
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 22 | 2012年9月25日 22:09 |
![]() ![]() |
21 | 24 | 2012年9月25日 00:53 |
![]() ![]() |
17 | 23 | 2012年9月24日 02:47 |
![]() |
20 | 28 | 2012年9月24日 00:46 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2012年9月20日 15:46 |
![]() |
17 | 16 | 2012年9月20日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
x6i買いました。canonの一眼レフ初めてです。
ファインダーを覗いて撮影する時のAFに比べて、ライブビュー撮影時のAFの合焦までの時間が長くかかるのはどういう理由なのでしょうか。
1点

キャノン得意の出し惜しみ…
ならいいのだけど
もしかしたらキャノンは本気でもこの爆遅AFなのかもと思うと怖い
とりあえず像面位相差AFであることは全く活きていないのは確かだ(笑)
ファームアップに期待しましょう♪
書込番号:15097592
1点

一眼レフ機(ミラーのあるタイプ)の
ライブビュー撮影(背面モニター撮影)のAFはどれも遅くなるのが一般的・・・
その際のAFはコンデジと同じ「コントラストAF」なんですが
一眼レフ機は何故かコンデジより遅くなります・・・。
コンデジと同じように背面モニターでの撮影を重視するなら
ミラーのあるタイプでも例外的なソニーα機を選んだ方が良かったかも^^;
でも、ファインダーが見にくいと感じる事も・・・。
書込番号:15097598
6点

>ファインダーを覗いて撮影する時のAFに比べて、ライブビュー撮影時のAFの合焦までの時間が長くかかるのはどういう理由
前者は位相差方式、後者はコントラスト方式です。コントラスト方式では、レンズ側が繊細微妙なフォーカシングに対応している必要がありますが、EFマウントは規格制定時、そこまで考えていなかったのかもしれません。
書込番号:15097611
2点

ファインダー使用時は専用のAFシステムを使いますが、ライブビュー時は
センサーでAFさせますので、専用のシステムより遅くなるようです。
書込番号:15097613
5点

コントラストAFは、原理的にどっちにピントがずれてるのかがわからないので、カメラがピントを前後に動かしてみてあわせます。
だから遅い、、、というのが理屈なんですが、もっと速いカメラはあるのでレンズがそれように最適化されてないのか、アルゴリズムがバカなだけなのかどっちかですね。
なお、像面位相差は位相差センサーとは作りが全く違うので精度が出ません。よってX6iが遅いのとは関係ないです。(所詮追い込みには使えない)
書込番号:15097638
3点

ミラーレス機は一眼レフの位相差検出AFと違いコントラスト検出AFですし、そのコントラストAFでスピードが発揮できるように最適化されたレンズを使ってますので高速です
キヤノンもライブビュー、動画撮影用に新たに撮像素子面の位相差AFやSTMレンズを用意するなど工夫してきましたがSTMレンズで静粛性には効果を上げてますがAFスピードはイマイチといったところ
でも他の一眼レフのライブビューに比べるとかなりマシになっていますし、今後に期待でしょうね
書込番号:15097648
3点

青ジルさん おはようございます。
一眼レフなどのライブビューは機構は別として三脚使用で静物をマニュアルフォーカスで拡大で、詳細なピント合わせをして撮る程度しか使用出来ないと私は考えています。
ファインダーを使用して撮られる方が多いので遅くても余りクレームがこないので、コンデジやミラーレスほどその部分に力を入れていないからだと思います。
書込番号:15097662
1点

もう一個あった。
コントラストAFは動画を見て合わせてるようなものなので、センサー読み出し速度が遅いと遅くなります。
X6iは1080/60pが撮れないのでセンサーが遅いのかもね。
書込番号:15097715
1点

ペンタックスのK-30は、同社従来機種よりもライブビューAF速度が恐ろしく早くなりました。
ライブビューAF速度の向上がペンタックスに出来て、キヤノンでは出来ないのか不思議です。
書込番号:15097801
5点

まあ像面位相差AFはとりあえず今のレンズのフォーカスしている位置よりも
被写体が近くにあるのか遠くにあるのかは最低限わかるわけで
最初にどっちにレンズを回すかは決められるわけです
そのぶんは確実に早くなる
というのがキャノンの見解
確かにX5よりは速くなった
だがしかし…
位相差AF用のレンズでむりやりコントラストAFしている
ペンタックスのK−r、K−5、K−30の爆速AFにくらべて
とんでもなく遅い…
なんのための像面位相差AFだよといわれてしかたないでしょう…
ちなみにニコン1は場合によっては像面位相差AFだけでAFしますが
結構速いですよ♪
書込番号:15097823
3点

ご存知と思いますが
ライブビューでも クイックAFに設定して 撮影すれば
ファインダーを覗いて撮影するスピードに近いAFになりますが〜
説明書 160ページ
書込番号:15097838
2点

これがCの今の技術レベルでの最高速度
書込番号:15097960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
AF方式には、大別して2種の方式が有ります。
位相差AF方式と、コントラストAF方式ですが、コントラストAF方式はAF速度が遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
位相差AF方式は問題有りません。
ライブビューの時は、コントラストAF方式に成るので遅く成る訳です(両方式の特徴はググったりして見て下さい)。
普通は、ミラーで反射した光を使って位相差でピントを合わせてりますが、ライブビューの時はミラーが上がっていますので、
コントラスト差でピントを合わせています。
書込番号:15099079
1点

青ジルさん、こんにちは。
位相差方式とコントラスト方式の違いは以下のサイトに詳しく書いてありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html
以下サイトより抜粋
――従来の位相差AF対応レンズでコントラストAFが遅いのはどういった理由なのでしょうか。
中島:いちばんの問題は、位相差AFというのは一方向でピントを合わせるのが基本です。コントラストAFというのは行って戻らないといけない。先ほどあったように、位相差レンズのAF駆動はカムを使ったメカが一般的で、一方向だとスピーディに行くのですが、反対方向に回したときにガタが出てしまいます。だから1秒先に行ったのを1秒戻したら元のところには戻らない。ギアで連結していると、戻すときにカムが動き出すまでに若干の遊びが生じます。位相差AF用を基本として作っているレンズでは、その遊びがすごく大きいわけです。
書込番号:15099172
3点

合焦評価回数の違いです。
通常の一眼レフの場合、位相差AFにてピント評価しています。
これはデフォーカス(ピントが合っていない状態)でも三角法にて被写体位置が判っています。
このためAFセンサーで測距後、レンズに対するコマンドは一回です。
なので被写体が動かない場合、レンズ側のピント位置移動は一回で終了です。
(実際にはレンズの工作精度誤差があるのでキワ最後にピント評価はありますが。)
ライブビューの場合、コントラストAFといっていますが、
これは撮像素子からの情報を拾ってピント評価しています。
このため2次元に畳み込まれた情報を元に最もコントラストが高い状態を
レンズを前後に動かしてピント評価するので評価回数が原理的に2回以上行う必要があります。
これとEFレンズは元々コントラストAF対応に出来ていないのでレンズとボディの会話回数が少ないのでピントあわせに時間がかかることになります。
(最近のオリ&パナのレンズは秒間120〜240回ピント評価しています。)
書込番号:15101639
2点

私もCanonの一眼レフのライブビューで、コントラストAFの速度が遅いのが不思議です。
CanonはコンデジでもコントラストAFを採用していますが、一眼レフに較べてかなり速いです。
コンデジのレンズは小さくて軽いので駆動しやすいのもあると思いますが、PENTAXが一眼でもかなりの速度を実現しており、それだけが理由とは考えられません。
何方かその理由をご存じの方は、ご教示ください<(_ _)>
書込番号:15101874
1点

皆さんすごく詳しく教えていただいて有り難うございます。勉強になりました。
x6iになってタッチパネルのバリアングルモニターになってすごく便利になったと思うのですが、ライブビュー時のAF合焦速度に不満があってその理由が知りたくて質問させていただきました。AF方式の違いとLV時に早い方の方式が原理上使えないためと理由がわかって大変感謝しています。
書込番号:15102938
0点

AF方式の違いとLV時に【早い方の方式が 原理上使えない】ためと理由がわかって・・・
ライブビューでも クイックAFに設定すれば 速い方の方式なんですが ???
ご存じないようですね!
一度、試してください。
AFモード → クイックモード
書込番号:15103319
1点

有り難うございます。霧G☆彡。さん
「クイックAF」試してみました。これは早い!ミラーをおろしてAFするようですね。
いろいろ調べて、使いこなしていこうと思います。
書込番号:15103512
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
今日、ヨドバシカメラに行って
CanonのEF70-300mm F4-5.6L IS USM と EF70-300mm F4-5.6 IS USM と タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDをCanonの60DとX6iに付けて、触ってきました(*^o^*)
非Lレンズとタムロンのレンズでは、タムロンのレンズの方が綺麗だし、コスパは優れてました…
LレンズとタムロンのレンズだとLレンズだけあって、さらに綺麗だし、コスパは上でした(*^o^*)
店員さんのアドバイスでは、今はタムロンのレンズと60Dより優れてるX6iを買って浮いたお金で三脚や予備バッテリーやバッテリーグリップなどの周辺の備品を買った方がいいのでないかと言われましたが、どう思いますか?
自分の中では、皆さんに勧められて、60Dかと思っていたのですが、店員さんの話だと見た目は60Dかもしれないけど、エンジンがX6iの方がいいし、AFもX6iの方が違うからと言われましたが、やっぱりX6iの方が60Dより優れてるんでしょうか?
0点

操作性やファインダーから覗いた時の感じなど、
確認していますか?
私なら総合的に考えて60Dを選ぶかな。
書込番号:15109814
3点

こんにちは。
操作性などトータルで60Dが使いやすいと感じています。
私ならば60Dを選ぶと思います。
書込番号:15109844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さん
こんにちは(^O^)
今回もコメントありがとうございます。
Green。さんも操作性などトータルで60Dが使いやすいと感じているんですね
やっぱり、60Dを選ぶんですね(*^o^*)
書込番号:15109883
1点

重さとか考えないで、動画とかやらないなら、カメラとしての基本性能に優れた60Dがいいような気がします。
ファインダーが60Dのほうが優れています。
書込番号:15109903
1点

ボディは、Canonの60Dにしたいと思います皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15109904
0点

60Dは所有してましたが、性能はだいぶ60Dに近くなったし、ファインダーは明らかに劣るのを除けばEOS Kiss X6iもいいですよ。
やっぱり新しい分いいところもあるし(ライブビューが少し早くなった DIGIC5 露出制御の精度も上がってるのでオートでさらに綺麗に撮れる)Kissはやはり軽い。
カメラに、はまった場合って考えてもその時は7Dが気になってくるものなので、まずkissでって考え方もいいと思いますよ。
ただEOS Kiss X6iを買うなら明らかに EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットをオススメしますが。
EF-S18-135 IS STMは単品で買うと45000程度もかかる事 ダブルレンズのレンズは安く手に入れられる事、ボディだけはレンズが無い人の場合割高であること
書込番号:15109990
2点

アーレス( ̄∀ ̄)さん
性能は、だいぶ60Dに近くなったしって何と比べてですか?
ファインダーは明らかに劣る点を除けばEOS Kiss X6iもいいですね。
ライブビューが少し早くなって、DIGIC5 露出制御の精度も上がってるのでオートでさらに綺麗に撮れるみたいですね(^O^)
カメラに、ハマってますが、性格が一途なのと面倒くさがりなので、60DかX6iを購入したら、7Dが気になることはないですね。
今のオリンパスのSP-590のコンデジも、3〜4年使ってますが、全く飽きないし、不満もあまりないですが、ただ写真を伸ばした時に汚いのとさらに綺麗な写真を撮りたいから、一眼を購入しようと思っているので(*^o^*)
EOS Kiss X6iを買うなら、明らかにX6i EF-S18-135 IS STM レンズキットをオススメしますという事ですが、基本はテーマパークでの撮影オンリーなので、18-135やダブルレンズのレンズは必要性がないので、持っていても宝の持ち腐れになるので、買うとしたらボディだけなので、割高になるという事なら、X6iはないですね
ちなみに、テーマパークでの必要性のあるレンズを購入検討なので、タムロンの70-300かCanonの70-300のLレンズを購入しようと考えています。
コメントくださったのに、すみません。
書込番号:15110135
0点

こんにちは 60D使ってます。
カメラはカタログスペックだけじゃなく、スペックには書かれない操作性等も考慮すると
長く使うのであれば一応中級機の流れであるサブ電子ダイヤルのついた60Dが使い易いと思います。
あまり気にする人はいないかもしれませんが(私は気にします)レリーズタイムラグも60Dの方が短いですし。
逆にファインダー軽視で、ライブビュー撮影が重視ならX6が良いでしょう。
書込番号:15110222
2点

他人のオススメより、実際に触ってみて使いやすく感じたほうがいいと思います。
書込番号:15110986
1点

高山厳さん、こんばんは。
カメラはカタログスペックだけじゃなく、スペックには書かれない操作もあるんですか?
長く使うので、慣れればサブ電子ダイヤルのついた60Dが使い易いのは、確かに思いました。
タイムラグも60Dの方が短いですね(^O^)
逆に、ライブビュー撮影が重視ならX6iが良いですね(^O^)
書込番号:15111210
0点

じじかめさん、こんばんは。
確かに、使うのは自分ですし、他人のオススメより、実際に触ってみて使いやすく感じたほうがいいと思うんですが、一眼は素人ですし、優柔不断で高価の買い物なので、皆さんの後押しが欲しいんです(>_<)
書込番号:15111239
0点

ISO-感度はX6が 〜12,800、60Dが 〜6400で、連写は似たような数値です。
フォマットが同じですから出てくる画贈は似ているでしょうが、現像エンジンはX6の方が新しいから更なる期待も出来るかも、、
ボディはX6の方が軽いですから行動が楽ですよ。
耐久性が違うとかいう人もいますがKissが壊れるまで使ったとか言う話しは聞いたことがないです。
ファインダーの見え具合も、常時見比べているなら分かりませんが、使い始めたらそれだけですから、、、(^^)
実は私は両機とも持ってないのですがキャノンのバリアング機が欲しいと思っています。その場合、KissX6にしようと思っています。
レンズに関しては私はEFの70-300mmを使っていますが、タムロンも良い写りをすると聞いています。
書込番号:15111654
2点

ko-zo2さん、こんばんは(^O^)
ISO感度はX6iが 〜12,800で、60Dが 〜6400で、連写は似たような数値ですよね(^O^)
フォマットが同じですから出てくる画像は似ているんですか?
現像エンジンはX6iの方が新しいから更なる期待も出来るかもしれないんですね(^O^)
確かに、ボディはX6iの方が軽いですから行動は楽ですよね(^O^)
耐久性が違うとかいう人も知り合いでいますが、Kissが壊れるまで使ったとか言う話しは聞いたことがないのは、Kissから、他の本体に移行するからじゃないでしょうか?
実は私は両機とも持ってないのですか?
レンズに関してですが、ko-zo2さんはEFの70-300mmを使っているという事ですが、70-300はLレンズですか?
知り合いが、ニコン用のタムロンの70-300を使ってますが、結構いい写りをするみたいで、70-300のLレンズと迷ってます(>_<)
書込番号:15111763
0点

>性能は、だいぶ60Dに近くなったしって何と比べてですか?
AF性能 連射速度など。
>EOS Kiss X6iを買うなら、明らかにX6i EF-S18-135 IS STM レンズキットをオススメしますという事ですが、基本はテーマパークでの撮影オンリーなので、18-135やダブルレンズのレンズは必要性がないので、持っていても宝の持ち腐れになるので、買うとしたらボディだけなので、割高になるという事なら、X6iはないですね
望遠だけでいいとお考えならば、60Dより高いX6iはさすがに微妙ですね。
ただAPS-Cになるので焦点距離は70mm−300mmは112mm−480mmになるのはご存知ですよね??
タムロンA005は、ニコンで使ってましたが300mm主体なら望遠域の画像が良く、オートフォーカスもそこそこ、手ブレ補正も強力でいいですが、純正が1本も無くてタムロンだけならオススメできないですね。
カメラの調子が悪いのかレンズが悪いのかの判断ができないので。
書込番号:15112087
1点

アーレス( ̄∀ ̄)さん、コメントありがとうございます。
性能は、だいぶ60Dに近くなったしってのは、X6iがと比べての話だったんですね…
AF性能 連射速度など確かに、カタログ見ると近いですよね…
普段のポートレートなら、SP-590もありますし、いらないコンデジが2台あるので、キタムラで本体とレンズで別で下取りしてもらうと、約1万円割引してもらえるので…
望遠だけでいいと考えているので、60Dより高いX6iはやっぱり微妙ですよね(>_<)
焦点距離は70mm-300mmは112mm-480mmになるのは、素人ですが知ってます(^O^)
ただ、590でもテレ端まで使う時があるので、最低でも300mmがないと厳しいんです(>_<)
タムロンA005は、ニコンで使ってましたが300mm主体なら望遠域の画像が良く、オートフォーカスもそこそこ、手ブレ補正も強力でいいですね(*^o^*)
ただ、純正が1本も無くてタムロンだけならオススメできないですね(>_<)
確かに、純正がないとカメラの調子が悪いのかレンズが悪いのかの判断ができないですね…
そうなると、純正の70-300のLレンズがいいんですかね?
書込番号:15112311
0点

基本望遠域が重要みたいですね。
@ 60Dボディ+EF70-300mm F4-5.6L IS USM
(300mmで足りるならこれ)
A 60Dボディ+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
(400mmで足りるならこれ、でも広角はさらに厳しくなるが・・)
B EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット+タムロンA005
(一番安価)
C EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット+シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
(400でも望遠が足りないならほぼこれしか選択肢がない。高い場合もう少し安価なAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM もある。)
書込番号:15112608
1点

アーレス( ̄∀ ̄)さん、いろいろ調べて頂きありがとうございます(*^o^*)
基本、望遠域が重要です。
ちなみに、テーマパークでショーを撮るので、基本的に手持ちになるのと、夜ショーもあるので、明るさを必要となるので、@とB以外は厳しいのと、予算を言うのを忘れてましたが、約20万ぐらいなので、@とB以外は厳しいので、レンズでカバーするのは、厳しいかなって思ったので、トリミングで補うか、SP-590で補うしかないかと思いました…
しかも、素人なので、テレ端の反対の言葉が分からないのですが、今までコンデジやSP-590でしか撮影した事ないので、席によっては70mmぐらい撮ることも出てくる可能性があるのと、Bの EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット+タムロンA005の異常をみるだけのために標準レンズを買うなら、70-300のLレンズだけを買った方がレンズが無駄になる事をを考えると一番いいのかと思いました(*^o^*)
または、タムロンのレンズだけ購入して、おかしいと思ったらお店に持って行くしかないかと思いました(*^o^*)
書込番号:15113367
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
2年前にニコンのコンデジを買って写真の楽しさを知り、はじめて一眼レフを買おうと思っています。
予算は10万円程度で安ければ安いほど良いです。
いろいろと調べ考えた結果
NIKONの
D3200
D7000
CANONの
Kiss5
Kiss6
が最初は良いのかな?と思いました。
(手に取った感じ、バリアングル、防塵、防滴、視野率、発売日など素人目に考慮)
D3200は、エンジンも新しく、有効画素も2416万で凄そう。
D7000は、ニコンのエントリーモデルを買った人が結局これに行き着く。
Kiss5は、価格的にやさしい。
Kiss6は、ある意味Kissの完成系。
などが素人の自分が調べた結果の印象です。
きっと初めてなら、どれを買っても後悔はないと思いますが、
知識のある方々の意見が聞きたいと思い、書き込みをしました。
自分のまるで足りない知識に、“こんなことを考慮してカメラを選べ”などの意見お願いします。
0点

こんばんは。
主な撮影用途や予算はどれくらいでお考えでしょうか?
それによってはレンズへの投資が楽しめるかもしれません。
単純にいろんな撮影を考えた場合は候補の中でD7000をオススメいたします。
書込番号:15095418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
ニコンの中級機D7000が候補に入っているのでしたら、
キヤノンの中級機60Dも候補に入れると良いのでは?
(60Dダブルズームセットなら、ご予算内。)
どちらも使っていますが、価格相応の良いカメラですね。
D7000の方が、60Dより、防塵・防滴ボディ、AF、視野率約100%のファインダーと
性能的に上ですが、60DはKissシリーズよりは格上ですよ。
あと、将来的にどんなレンズが欲しいかで、ニコンかキヤノンを選んでみるといいですよ。
書込番号:15095431
1点

http://kakaku.com/item/K0000388422/
ご自身でスレ立てした機種が、実は一番欲しい機種なんです・・・
だからこの機種買うのが、後悔が一番少ない気がします。
書込番号:15095444
1点

候補の中であれば、迷うことなくD7000ですね。
操作性や、ファインダーの見やすさなど上ですね。
D7000を持っていますが、特に不満はありませんね。
書込番号:15095447
1点

こんばんわ
スレ主さんは、のめりこむタイプとみました。
だとしたら、kissやD3100等初級機ではすぐに買い替える羽目になるんではないかと勝手に推測します。
ですので、最初からD7000か60Dをおすすめします。
もう一つ助言ではないですが、周りの人たち全員がコンデジやスマホならば初級機でもスゴイってなるかもですが、逆に撮影会やその他イベント事でカメラを出した際に周りが中級機以上だと出すのが恥ずかしくなってしまうかも・・・。
その点中級機を持っていれば、周りがプロ級でもそないに気がひけることが少ないですよ
後、中級機だと操作が難しいかもって思われているかもしれませんが、実は中級機の方が操作が楽で簡単なんですよ ですから私はキヤノン60Dをおすすめしときます。
書込番号:15095558
2点

アフターサービス(お金は必要)なら、キヤノンよりニコンだと実感しました。
書込番号:15095594
1点

ですから私はニコンD7000をおすすめしときます。
書込番号:15095601
1点

バーゲンプライスの
EOS 6Dも検討してみて
くださいね(^^
書込番号:15095705
1点

こんにちは。
候補の中なら私もD7000ですかね。
他候補からは飛び抜けていますね。
ご自身が凝り性だと思われるのなら、最初から中級機以上がいいかと。
書込番号:15095731
2点

初めてなら、レンズも必要だと思うので、D5100かKISSX5のWズーム+単焦点がお薦めです。一眼レフだとフィルターやバック、その他必要なものもありますので、そちらの分で1〜2万円位は必要です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000226438
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010008.K0000019618
ボディーはD7000や60Dの方が魅力的なので、単焦点レンズ無しという選択も悪くないです。
書込番号:15095739
0点

すみません(^^;
「EOS 6Dも」
ではなく60Dです!
書込番号:15095780
0点

皆様、さっそくのご意見ありがとうございます。
D60は今まで考えの中にありませんでした。
調べてみて、考慮してみます。
因みに、CANONはEOS7Dも見て、視野率100パーセントだし良いなと思っていたのですが、
3年前の規格の物だし、値段が高いし無理だなとなりました。
レンズの知識はまるで無く、今使っているコンデジのズーム×10ぐらいあれば良いかなと思い、
望遠の必要性は感じず、ダブルズームキットは考慮していません。
単焦点は面白そうなので、後に安いものを買おうかなと思っています。
Kiss6にスレを立てたのは、初めての書き込みなのでどこに書き込んでいいのかわからず、新しい商品だし書き込みの回数が多いかなと、浅はかな考えからここにしました。
書込番号:15095852
0点

ふたたび こんばんわ
レンズですが、標準レンズっていわれる物は、ほとんどが三倍ズームですよ
ダブルレンズセットで標準と望遠を合わせて10倍前後となります
それにセットで買われた方がかなりお買い得かと・・・
単品だと正味の値段となるので・・・
書込番号:15096357
2点

レンズの倍率ってそんな感じなんですね。
まったく知りませんでした。
みなさんの意見を聞いた結果、
NIKONのD7000レンズ18-105
CANONのD60レンズ18-135
のどちらかにすると思います。
倍率×10とまではいきませんが、これぐらいでなんとかなりそうですし。
書込番号:15096505
0点

こんばんは
私は、今年から自分のための、デジタルカメラによる写真を撮り始めました。
以前より、コンデジもエントリークラスのデジ一も持っていましたが
全くと言っていいほど、撮っていませんでした。
しかし、いざ始めてみますと、どんどん撮りたいものが出てきています。
そこで、望遠系の必要性を感じないと言われていますが、後から買い足すより
初めに買われた方が、賢明かもしれません。
私は今年、買い足しました。 少し高くついたと後悔しました。
書込番号:15096707
1点

こんばんは
どのような写真を撮りたいですか?
風景?乗り物?家族?花や虫?料理?思い出?女?
予算も大事ですが、何を撮りたいかを教えていただければ色々な人がアドバイスをくれますよ。
一部の人をのぞいて、ここいる人たちは親切に教えてくれます。
経験豊かな人が多いので。
書込番号:15096782
0点

2年前にニコンのコンデジを買って写真の楽しさを知り、はじめて一眼レフを買おうと思っています。
スレ主さんおめでとうございます♪・写真の楽しさ♪・また仲間が一人増えて笑
正直言ってわたしはキャノンレンズの資産があるのでキャノンですがニコンでもキャノンでも
どちらでも良いから早く購入されて一巻レフの楽しさを享受されることを笑
恐らくは基本エンジンの問題だと思いますので新しい機種が良いのかなと思います。
レンズなどは適当なズーム『最初はキットで』良いのでは??
あ〜やこ〜やと色々な意見もあるでしょうがなにより写真を楽しまれることが第一!!笑
撮ってなんぼの世界ですから汗汗『まんま大阪人笑』・もしも撮影会なんかで素人に見られる
のがイヤならEOSの黒いストラップ付けていけば良いんですよ笑
あんな場所ではキャノンは赤・ニコンは黄色・ソニーは青??・あほか笑・・
いずれにせよ楽しい一眼レフを♪
書込番号:15097295
0点

bangbooさん こんにちは
>NIKONのD7000レンズ18-105・CANONのD60レンズ18-135 のどちらかにすると思います。
どちらお買われても問題はないと思いますが、お店で良く触ってbangbooさんに馴染む方を買われた方が良いと思います。
楽しいフォトライフを
書込番号:15099693
0点

購入する前に、レスを頂けた人のプロフィールをよくご覧になり、信頼できるかどうかをチェックをしてから決断して下さいね!
書込番号:15101468
1点

こんにちは
金銭的に大丈夫なら、本当は初心者ほどAFクロスセンサーの多いカメラの方が楽なんですよ。
そうなるとキヤノンなら60D(ダメならX6)、ニコンならD7000をおススメします。
バリアングルモニターは、経験的に「絶対あった方が便利」です。
嫌なら使わなければ済みますが、無ければ 欲しくても後からは付けられませんので。
ライブビュー時は、デフォルト設定だとコントラストAFになりAF速度が遅いです。
キヤノンの場合「クイックAF」というLVモードに切り換えれば、ファインダー見ながら撮る時と同じ速度の
位相差AFに切り替わります。この時一瞬液晶が暗くなるので「それが嫌だ」と嘆く人もいます。
もし高速LVを最大重要視するなら、キヤノンやニコンじゃなく、ソニーのEVFカメラになりますが、
今度はソニーはファインダーが液晶なので、キヤノンやニコンの光学ファインダー機には無い
便利さも有れば逆に不便さもあり、まさに一長一短です。
よく分からずスペックで選んで失敗する人もいるので、スペックじゃなく撮影用途に応じて
カメラ選びをするのが賢明ですね。 カメラは「皆同じ…」じゃなく、得意・不得意分野があります。
書込番号:15102258
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
前スレで購入機種選定していて、実機をさわってみて、自分の手にあっているものとして
X6iを購入することにしました。
α57を推薦してくれた方もいましたが、グリップを握ってシャッターを押せる機種は
CANON,NICONしかなく、動画撮影も考えてX6iに決めたのですが。
価格について質問です。少しずつ価格は落ちているようですが、いつになるかわかりませんが、
KissX6iについて、どの程度までさがるものなのでしょうか。
遅くても10月末までにはと考えていますが、この2カ月で価格はどの程度落ちると思いますか。経験値で良いので、参考までに予想を教えてください。
今、Yデンキで、ダブルズームもしくはS18-135モデルを今月中なら106,000円+ポイント15%と提示されたのですが、2-3カ月で考えれば買いでしょうか。
年末年始まで待てば下がりますか。
デジ一は初めてなので宜しくお願いします。
撮影について基本は子供撮りです。来年小学校にあがるので、望遠も考えています。
動画も考えてEF-S18-135 IS STMがメインで望遠のレンズは何がよいのでしょうか。
@EF-S18-135 + EF-S55-250mm
Aダブルズームキット EF-S18-55mm + EF-S55-250mm
BEF-S18-135mm + タムロン 18-270mm DiUVC PZD
CEF-S18-135mm + シグマ 18-250mmOS HSM EO
DEF-S18-55mm+ タムロン 18-270mm DiUVC PZD
EF-70-300mmIS USMは重くてどうかなと思っています。
推奨出来るレンズ構成教えて下さい。
望遠は使用頻度が少ないかもしれませんが、必要です。(運動会・学芸会)
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
選択肢としては1かな?軽いほうが良いのですよね?
それだと、Wズームでその日の行事で変えるのも手です。
値段は1万円ほど安くなるかな?
X5の変異が参考になればよいと思うのですが・・・
書込番号:14977126
1点

高倍率ズームを購入される前提があるのであれば、
EF-S18-55mm + シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM or タムロン 18-270mm DiUVC PZD
の方がコスト的に節約出来ると思います。 取り回しも楽だし。
55mm だともう少し寄りたいかも、ことを考えると EF-S18-135mm の方が安心と言えば安心ですが・・・
販売店によっては シグマが強いお店とタムロンが強いお店があるので、値段やサービスで選択しても良いかもしれません。 レンズとしては大差がないと思います。
マクロ付きが良いと思います。
書込番号:14977372
1点

動画を考えると、@がいいかもしれませんが、レンズが大きいので常時
付けていると持ち運びが大変なような…
私ならば、動画を二の次に考えて、Wズームですが。
ま、Wズームのキットレンズ(旧バージョンも含む)なら、ネット等で
安く売っているでしょうから追加も楽かもしれませんね。
子供撮りならば室内用に、明るい24〜35mmの単焦点レンズもあれば
重宝すると思いますよ。
学芸会が室内を想定されておられるならば、F2.8通しのレンズも
お考えになられてはどうでしょうか?
価格は待てば待つほど下がると思いますが、個人的に買い時だと思う時期は
運動会シーズン後、冬のボーナス商戦後、入学シーズン後、次期モデル発売後
のような気がします。
書込番号:14977572
1点

こんばんは。
この先運動会や紅葉など撮影の機会が増えることが予想され
需要があると思いますので値段はしばらくは下がらないのでは
と個人的には思います。
望遠レンズの選択肢はAがよいのではとおもいます。
18−55ISは性能はすばらしいのですが、旧タイプは
使い込むとAFが効かなくなってしまいましたので
お薦めできません。
その他の高倍率ズームのかわりは18−135でまかなうことができるかと思いますので
必要ないと思います。
書込番号:14977599
1点

価格の推移は前モデルがほんのちょっぴりは参考になるかもしれません?
X5の18-135のモデルはなかったのでX5のダブルズームが初値がわりと近くて良いかも
X5の初値12.9万が発売4ヵ月後には7.7万くらい
X6iは初値11.2万ですから発売4ヵ月後の10月末は少なくとも今より1万安い7.5万くらいは期待したいですね
http://kakaku.com/item/K0000226438/pricehistory/
レンズに関しては動画を考えると18-135mmは外せないのかなと思います
望遠に関しては高画質を臨むのなら
EF70-300 L >タムロン70-300 VC USD >EF-S 55-250>タムロン18-270
の順でしょう
予算が付くのならEF70-300 L、安くすませるのならタムロン70-300の超音波モーターのついたのがいい
>EF-70-300mmIS USMは重くてどうかなと思っています。
EF-S 55-250と比べたら重いですが1050gは望遠レンズとしてはそんなに重たくないのでは?
お子さんの運動会の撮影だと撮影中は重さのことはきっと忘れていると思います
70-200mmF2.8L IIだと1.5Kgですし、私は今年の運動会では重さが70-300Lの2倍の約2Kgあるシグマ50-500を使いました
さすがにレンズで2Kgあると重たいって感じますが慣れました
書込番号:14977621
3点

自分も@かな?
値段は9月のMの発売を待ってから見る事にしました。
その前に価格コムで8万切ったら即買いかな?
書込番号:14977623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おじぴん3号さん こんにちは。
デジタルは待てば待つほど価格は下がると思いますが、10月に使用する予定があるのであれば価格よりも早く購入されてカメラに慣れられた方が良いと思います。
望遠レンズの描写はレンズの価格が一番反映する物で、キャノンには白い銅鏡の写りの良いLレンズがあり運動会の定番ならば70-300oLだと思いますし、コスパを優先されるのであればキット望遠の55-250oだと思います。
18-270oなどの高倍率を購入されるのは悪くは無いですがせっかくの18-135oが生きなくなると思いますし、一眼レフはレンズ交換出来るところが最大のメリットなので、望遠の仕事は望遠レンズに任された方が良いと思います。
書込番号:14977685
1点

買ってしまったら意外と価格は気にならないものですよ。
撮影のチャンス(機会)を逃さないほうが重要と思います。
とりあえず、ダブルズームがいいと思います。(望遠も視野にということで)
書込番号:14977852
1点

おじぴん3号さんこんにちは。
今後カメラにどれくらいのめりこんでしまうかによるとは思うのですが、
もしこれ一本ということで賄いたいと思っているのであれば、
X6iボディとタムロン 18-270mm DiUVC PZDという選択肢はいかがでしょうか?
ただ、動画についてどの程度重要視されるかにもよります。
どの場面でも野外でレンズを交換することは結構なストレスになってしまいますので、焦点距離がかぶっているのであればタムロン 18-270mm DiUVC PZDでよいのではないでしょうか。
動画をしっかり撮られるのであれば何ともいえませんが。
書込番号:14978807
1点

@X6i の動画機能を生かしきれるレンズは今の所、EF-S 18-135mm STM だけです。
AX6i 用は、18-135mm という広いレンジをカバーできる上に 60D のキット用の EF-S 18-135mm とは光学系も異なり、18-55mm より画質も良いと評判です。
Bキヤノンの純正レンズはダブルズーム用のレンズ以外はキットで購入しないとかなり割高になります。
CEF-S 18-135mm STM は大きい重いと言っても全般的に考えれば、ズームレンズとしては軽い方です。
以上の理由から X6i を購入するなら標準レンズは EF-S 18-135mm STM がお勧めです。
望遠レンズについては、キヤノン純正なら 70-300mm に L、L 無しと DO があり、その下に 55-250mm が存在しているように思えますが、ボディが X6i なら、70-300mm L と 55-250mm の2択と考えてください。L 無しはフルサイズのみ検討の意味がありますし、DO は新品で考えると万人に勧められるものではありません。(でも個人的には DO を使用しています。)
大きくて重くて高くても絶対的な性能が欲しければ、70-300mmL を選択すべきですが、それ以外の場合は、55-250mm で良いと思います。タムロンの 70-300mm よりも総合的に考えればお勧めです。
価格推移については世界的にこういう情勢なので2万円近く下がるかもしれませんが、それを見定めてから注文すると納期的に欲しい時期を逸する可能性があると思いますので、サブとして購入するなら待っても良いと思いますが、1台目のカメラと使用するなら早く買って慣れておく方が得策だと思います。
書込番号:14978982
3点

多種多様な返答ありがとうございます。
動画も撮るならやはりS18-135mm IS STMが良さそうですね。
AFの音が静かとありましたので、標準レンズにしようかなと思ってきました。
望遠は使う頻度も今のところは少ないかもしれはないので、コスパを考えて
EF-S55-250mmISUかタムロンSP70-300mm(A005)が良いのかな
AFのスピードと音に関してどちらが良いのでしょうか。
書込番号:14979483
1点

音は自分も気になりSTM見て来ました。
今までUSMを使ってたせいもありますが、ISUはびっくりするくらいうるさかったw
今の所望遠がさほど使わないとなれば、STMキットだけ購入して、後々考えれば良いのではないでしょうか?
書込番号:14979689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Mが出るまで待ってみては。
もしかしたら下がるかも。
少なくとも11月の年末商戦では下がります。
動画を撮らないならSTMはいらない。
AのWズームキットがいい。
お金があれば@がベターだと思うが。
動画を撮るなら今は@以外に選択肢はない。
シグタムは1本で済んでいいんだけど、運動会で結構AFきつくて、置きピンとか工夫が必要になりそう。
STMに比べると、動画でもうるさいし。
どっちにしても、買えるのなら、今かって慣れたほうが得だと思います。
よい選択を。
駄文失礼しました。
書込番号:14979940
1点

> カメラがうまくなりたい さん
確かにタムロンの18-2701本では考えて見ましたが、普段の子供の撮影についてはどうかなと
AFがどうか音がどうかです。
>ダソヌマソ・ ロナとロベさん
やはりEOS Mの情報待ってからにしようとは思います。
CANONはMに力入れていそうだから、待っては見ますが、状況により買うかもしれないです。
やはり、望遠が悩みます。(すぐに買うかはわかりませんが)
AFが早く、静かなのはどのレンズでしょうか
ES-S55-250mm タムロン18-270mm(B008) 70-300mm(A005)
書込番号:14980408
1点

>やはり、望遠が悩みます。(すぐに買うかはわかりませんが)
>AFが早く、静かなのはどのレンズでしょうか
カワセミのダイブとかの撮影ではなく、小中学生の運動会の撮影でそこに拘る理由が良く分からないのですが、もし〜300mm レンジのズームで本当に AF の早さ、静かさを優先すれば画質は良いが大きさ重さを諦め EF 70-300mm L か少々曲者ですがコンパクトでわりと軽い EF 70-300mm DO しか選択肢は無いでしょう。
候補のレンズはフォーカスを外しさえしなければどれも問題ないでしょうし、静かさについても隣で見ている人から苦情が来るほどではないです。
書込番号:14980534
1点

書き忘れましたが、音ゆについては、望遠でビデオ撮影も考えているので、レンズの音拾うかなと思ってです。
動画も考えたら、AF早いほうが良いのかなと思っているので、出来れば、その思いに近いものですね。但し、コスバは考えます。
書込番号:14982541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
タムロンB008とA005は中国製のレンズなので
品質が心配ですので個人的には全くお薦めできません。
また、DPPによる収差補正も効きませんので、
まずは純正の方が良いのではと思います。
書込番号:15001473
0点

>一生勉強さん
タムロンは中国製ですか?レンズ自体中国製ですか?だから安い?
「DPPによる収差補正も効きませんので」
補正出来る出来ないで結構変わるものなのでしょうか。
やはり純正ですか。
僕の中ではS18-135mmは今のところメインレンズと思っていますので
+S55-250mmでしょうか?
素直にWズームが良いのでしょうか。
望遠は春まで待てばSTMレンズ出てきますか?
書込番号:15001618
0点

こんばんは。
>タムロンは中国製ですか?レンズ自体中国製ですか?だから安い?
今のところタムロンで中国で完全に生産しているのは、自分が確認した限りでは
この2つだけのようです。
ただ、18−200や18−270(超音波なし)のレンズで中国で
組み立てられた製品を見たことがあります(メイドインチャイナではない)。
それ以外では、日本で生産しているようです。
もっとも、今は中国でニコン1やOM-Dなどが作られ、ソニーの
αEマウントの18−200も中国で作られていますし、コンデジのように
中国製の製品が当たり前の時代が来たのかもしれません。
値段は高いと思います。
>補正出来る出来ないで結構変わるものなのでしょうか
補正が必要かどうかはレンズに因るところが大きいですし、当人がどこまで許容できるかによるかなど、一概には言えないと思いますが、自分はタムロンの18−200でRAWで撮っていて、周辺のまっすぐの木などがたる型に歪んでいたりして気になる場合のみ、付属ソフトのDPPでは補正ができなかったので、いまは別の市販ソフトで補正しています。
あと、純正の18−55ISも広角端の歪みがひどいときはDPPで修正していますw
>僕の中ではS18-135mmは今のところメインレンズと思っていますので
+S55-250mmでしょうか?
自分もその案が一番無難なのではと思います。
自分は最初Aをお勧めしましたが、よく読むと、おじぴん3号さんは動画も考えられているとのことなので皆さんのおっしゃるようにSTMつきのレンズははずせないと思いました。
さらに、純正のレンズですと何か不具合があった際にカメラとレンズ両方を同時にチェックもらえるので問題解決まで非常に短期間で済みますので
やはり最初は純正がいいのではと思います。
>望遠は春まで待てばSTMレンズ出てきますか?
STMのついたレンズが少ないのでわかりませんが、個人的には
出ないと思いますw
書込番号:15010288
0点

初心者ですので、やはり純正が一番かなと思い始めています。
S18-135IS STM 1本でスタート使用と思っています。
望遠は必要に応じて買い足すか練習兼ねて最初から買うか。どちらが良いですか。迷っています。
あと防寒対策ですが、真冬の北海道(雪まつり、スキー)での使用ですが、
裸で持ち歩くのはダメですか。どのようにするのがベターですか。
当然、氷点下状態です。
書込番号:15013273
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
Canon X6iとペンタックスK30のどちらかで迷っています。動画機能を除いてで考えると、どちらを選択するのが良いでしょうか?アドバイスをお願いいたします。用途は今の所子供を写したりのファミリーユースが主体になります。よろしくお願いいたします。
書込番号:15048090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
K30のほうが商品として出来がよさそうですね。Kissより1枚上手って感じかな?
あなたが割と凝り性でずぶずぶいくタイプならKissのほうが良いかもです。
子供撮りだけで終わりなら、K30というのもよい選択だと思います。
ライブビューを使わないでファインダーで追いかけるならば、キヤノン機は60Dで考えてみてください。
書込番号:15048190
0点

こんにちは
K30はこのクラスでは珍しく視野率100%のプリズムファインダーがおごられています。
X6はミラータイプのファインダーです、覗いてみればK30の圧勝です。
書込番号:15048275
1点

ありがとうございました。K30に決めました。明日、大阪に買いにいって来ます。あとはレンズだけです(>_<)
書込番号:15048285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわ〜、
決めるの
早や!!
操作性や、ファインダーから覗いた感じ、
持った時の感じで気に入ったものでも良いかと思いますよ。
書込番号:15048325
0点

>ありがとうございました。K30に決めました。明日、大阪に買いにいって来ます。あとはレンズだけです(>_<)
後悔するよ!
後悔先に立たず!
書込番号:15048605
1点

ボディーだけならK-30を薦めますが、カメラにはレンズが必要です。トータルで考えるならば60Dの方が良いと思います。
実際ペンタ使いの友達がレンズが無い、とよくボヤいています。
書込番号:15049431
3点

K30で良いと思いますよ♪
昔みたいに高くないんですから、レンズを揃えなければマウント変更も簡単じゃないですか
K30使いこなしていけば、自分がどこに向かうか見えてくると思います
ちなみに一眼レフを学ぶなら面倒でもダブルズームキットが良いですよ♪
書込番号:15049522
0点

K30の18-135キットなら、レンズも簡易防滴で便利そうですね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001577.J0000001575
書込番号:15050036
0点

X6iとK30、好きな娘が二人出来てしまったのですねw
相手は人ではないので会話出来ませんが、特に最初のデジイチは店頭で触って決めたら良いと思います。
買ってからカメラと会話してあげて下さいね(^^)
スペックで選ぶのは悪いことではないですが、キリが無くなりますよw
この2機種が候補に上がったなら、脇目も振らず触りましょう。
書込番号:15055129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まつびしさん
カメラの仕様を見る限り、ペンタックスK30の圧勝ですね。
防塵.防滴だし。
K30購入が正解だと思います。
のちのち35mmフルサイズとか考えた時はキヤノンがお奨めです。
カメラはEOS-1DX。
従来のミドルクラスよりも小型軽量なボディを実現しながら、視野が広く、ピントや構図の確認がしやすい視野率約100%、倍率約0.92倍(50mmF1.4・∞)のガラスプリズムファインダーを搭載。
ガラスプリズムファインダーって最新式のファインダーだろうか?
従来のペンタプリズムファインダーやミラータイプのファインダーとは異なるタイプのファインダーなのでしょうか?
書込番号:15056624
0点

まつびしさん こんにちは
ペンタックスK30は防塵・防滴の良いカメラだと思いますが、カメラはレンズとセットで使います。
まつびしさんが、ラフな使用を求めるならば、K30+純正レンズをお勧めします。凝り性ならば、60Dの方が良いのpでは、ないでしょうか。
書込番号:15057891
0点

社外レンズとか付属品はCanonの方が有利。
バリアングルも現在のところペンタは採用していない。
もう少し待ってペンタの新製品が良いかも。
書込番号:15058829
0点

タフさを必要としないならX6iでいいと思います。
ボディ単体としての出来はK30ですが子供撮りで必須になる動体性能やレンズの豊富さ、グレードアップするときの選択肢の広さなど今のところキヤノンが有利です。
書込番号:15094299
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
撮影した画像はraw or jpeg どちらで保存したら
よいでしょうか?
まだ、初心者でとにかく子供を撮影しているだけですが
これから先、どちらで保存していったらよいのか
教えていただけませんか
0点

こんにちは。
私はRAWもJPEGも両方保存しています。
書込番号:15033937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリントしたのはJPEGも保存してありますが、基本残すのはRAWですね
何年か経って現像ソフトが進化すれば、また以前とは違ったように現像できたりするので私はRAWは残してます
書込番号:15033964
1点

撮ったものをDPPに通すと、日付ごとのホルダーに入りますので、RAWのみ保存してます。
画像の重要度にもよりますが、複数に保存した方が良いかと、僕は外付けHDDに、
保存してます。
書込番号:15033991
1点

できるだけRAWのほうがおすすめ。
今は外付け大容量HDDも安くなったし。
ラムダプリントなどのプロショップでの大型印刷機で印刷する場合は(全紙とか)、
きっちりとピクセルサイズを合わせるように言われます。固定JPEGで保存してし
まうと、印刷フォーマットに合わせる時に画質が悪化する可能性があります。
それとすでにコメントされてますが、将来画像処理ソフトが良くなった時にRAW
で取ってあれば、対応も容易です。レンズの歪補正も、メーカーが時々アップ
デートしてくれますよね。
絶対に手札以上のサイズで印刷することはないなら話は別ですが、将来のこと
なんて誰にもわかりません。後からでは悔やんでもどうにもなりません。
書込番号:15034064
1点

tat-msさん こんにちは
RAWは データー量も大きくハードディスクの容量必用になりますが 画質重視で画像残したいので有ればRAWで良いと思いますが
今も JPEGの画像に問題なく お店でプリントするのであればJPEGでも良いと思います。
書込番号:15034118
1点

こんにちは
一枚一枚きちんと仕上げていくのならやはりRAWが良いと思います。
私は色々枚数を沢山撮る方なのでJPEGが多いです。そして沢山撮っていくと、保存HDDが次々に増えてしまいます。
気がつけば思ったほど過去に撮影したものを見ないです(笑)せいぜい2〜3年前までかな。
書込番号:15034143
1点

>まだ、初心者でとにかく子供を撮影しているだけですが
現在RAWで撮って現像(画像調整&JPEG変換)しているのでしょうか?
それとも今はJPEG撮りで、これからRAWを始めたいのでしょうか?
JPEGで満足されているのでしたらJPEG保存でいいと思います。
RAWで撮られているのなら、保存環境に余裕があればRAW+JPEG保存、または
RAW保存が望ましいでしょうね。
私は保存環境に余裕がないのでRAWからJPEG変換したら、割り切ってRAWは
削除していますけど(笑)
書込番号:15034254
1点

こんにちは。
私も最初の頃はJpegのみでしたが、今ではRAWのみの撮影をしています。
9割が子供を映していますが、印刷時にピクチャースタイルや露出を変えるだけでも結構変わりますよ。
あと他の方も言われていますがHDに保存するときに、最低でも一つは外付けHDを追加してください。 パソコンは突然壊れます。
私は予備の外付けHDは記録するとき以外はコンセントにもつながずUSBも外しています。
書込番号:15034339
1点

こんばんは
露出補正やWBにかんして撮影時に的確な対処が取れないようでしたら、
RAWで撮ってRAWで残しておくほうが無難です。
将来、画像処理ソフトが予想を超えて進化するかも知れず・・・・
RAWの方が調整範囲が大きいので後からの対処はしやすいでしょう。
ただし、それも程度問題で過信はできません。
書込番号:15034388
1点

光の情報= RAW ファイルを残すのが最善です。
理由は、RAW のメリット。
純正ソフトで、カメラの設定の変更が可能。
調整耐性がある。
他社ソフトで、また違った感じの画質になる。
自分の、画像調整の腕も上がるだろう。
画像ソフトは、進化していますので(今までもそうでした)、更に画質が良く成る可能性が有ります。
書込番号:15034556
2点

こんばんは。tat-msさん
僕は数台の外付けHDDにRAWとJPEGを区分けして保存しています。
CD・DVD・BLにはRAWとJPEGを一緒に焼き付けて保存していますね。
書込番号:15034694
2点

画質をなるべく保持したままで後日どうにか出来るのがRAW
RAWであれば後から味付けが替えられるので、
画質をキープしつつ同じ写真でも全然違った写真に仕上げるのが可能。
画質が落ちてもファイルサイズが小さなJPEG、でも画像処理するごとに画質は低下。
僕はRAWで保存していますが、PCでチェックしやすいようにRAW+S-JPEGで撮ってます。
ただ、連続撮影枚数が減るので注意です!
書込番号:15035246
1点

フィルム写真時代で喩えると。
RAWをフィルム(現像済みフィルム)、Jpegを写真(紙焼き)と考えるのも方法。
RAWで撮って、PCで選択及び最終仕上げをして最後にJpegで書き出し、別保存。
後はフォトアルバムなり、スライドショーなり何なりと。
書込番号:15035462
2点

tat-msさん こんにちは
>撮影した画像はraw or jpeg どちらで保存したらよいでしょうか?
両方で保存されたらどうでしょうか。 PCの容量が小さいようでしたら外付けのHDDを購入すれば解決できますよ。
良い画が撮れたらアップしてくださいね。
楽しいフォトライフを
書込番号:15042890
1点

こんばんは。
自分は最近までRAWでとっていましたが、コンデジを使うことが多くなって
JPEGでもいいのかなと思い始めてきましたw
極端な画像処理を必要としなければJPEGでもいいと思います。
ただ、露出やホワイトバランスがわからないときはRAWで撮ったほうが
後で助かったと思うときがあると思いますw
書込番号:15057511
0点

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます
皆さんの意見を参考にRAWとjpegで撮影してRAWで保存しようと思います
確かに、連射が少なくなりますが子供の一瞬の表情を逃したくありませんね
書込番号:15093548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





