
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 28 | 2012年8月25日 20:11 |
![]() ![]() |
105 | 35 | 2012年8月25日 08:03 |
![]() |
14 | 16 | 2012年8月22日 16:02 |
![]() |
72 | 38 | 2012年8月21日 19:42 |
![]() |
6 | 6 | 2012年8月20日 18:26 |
![]() |
17 | 10 | 2012年8月14日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
今回kiss x6が発売されて、映像エンジンなども良くなり店員さんからkiss x6を進められたんですけど、EOS60Dのほうが安くまた長く使えると聞きました。
風景を撮影する上でどちらのカメラがおすすめですか。?
書込番号:14743837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
風景撮影でしたら実機を触ってみて気に入るほうでいいと思いますよ。
個人的に操作して楽しいのは60Dですね。
書込番号:14743918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zzガールさん こんにちは。
センサーの新しい初級機を取るか、操作性の良い中級機を取られるかの2択だと思います。
通常は比べる機種ではないですがX6はご祝儀価格で高く60Dはモデルチェンジ前で破格値ですが、どちらも写真を撮る道具なので実機を触られて感覚的に良いと思われる方で良いと思います。
書込番号:14743985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点で16000円ほどの差ですよ。その分、レンズに回したほうがいいと思います。
ファインダーの見やすさは60Dのほうが上。
ファインダーが見やすいのが一眼レフのメリットで、ファインダーが見にくくて
もいいなら、ミラーレスのほうがマシ。
書込番号:14743989
6点

EOS Kiss X6i は出たばかりで値がこなれてません。
それに対して EOS 60Dは値頃感がありますね。
EOS Kiss X6i の発売後すぐ販売店で触ってきた感触ですが今までの EOS Kissシリーズに比べグリップ感は格段に良くなったと感じました。
EOS 60Dとの比較は購入される方の感覚ですので手になじむ方がよいと思います。
高感度特性はEOS 60Dより2段くらいいい感じがしました。
低感度で風景撮影の場合は捜査官などトータルしてEOS 60Dがいいのかな?でも結構均衡していると思います。
安心感、安定感ならEOS 60D、高感度や軽量などならEOS Kiss X6i、画像の比較ならEOS Kiss X6iが少し良かったような・・・個人の感覚ですか
書込番号:14743998
2点

バリアングルでのライブビュー撮影、動画に興味があるのならば
X6にしたほうがいいと思いますよ!
興味がなければ、X4にしてレンズにお金を回すのもありかと…
X6はまだ高いので、待てるならばボーナス商戦が終わった後。
さらに待てるのであれば、秋の運動会シーズンの後が買いどきかも?
書込番号:14744002
4点

Kiss X6i vs 60D 風景撮りってことで、
◯kiss x6i
・公称で1段分、高感度に強い、夜桜などはこっちの方が多少まし
・軽い(60D比で-150g)、持ち運びが楽
・画面タッチで合掌できる
気軽に撮るならこっちがお勧め
◯60D
・一応、防塵防滴、雨で多少濡れても問題なし、kissよりかは堅牢
(水たまりに落とすとさすがにぶっ壊れますが)
頻繁に山や高原にいくならこっちの方がいいかも
添付の写真は60Dです。
いい機体でしたが予算の都合で手放してしまいました。
書込番号:14744137
2点

ライブビュー撮影、動画に特化しないのであれば60Dで良いと思います。
ただX6iより多少使いにくいってだけで60Dでもライブビュー撮影、動画はできますし
高感度に関しては60Dと同等程度のX5で6400まではX6iと同じくらいだという話も
出ていますので6400以上使わなければ、ほぼ同じだと考えても良いでしょうし、そんな
にパッと見た目で分かるほどの差は無いと思います。
それと60Dは防滴防塵、ペンタプリズム、バッファの多いのでRAW連写も多く、電子水準器
もついていてシャッターの耐久性もX6iよりあります。
私は基本的には雨天時の撮影はしないのですが京都で40Dで撮影していた時に夕立にあった
のですが、そのときは40Dの防滴防塵(スペックには書いてないが一応防塵防滴)があり良
かったと思っています。
書込番号:14744169
2点

60D重いです。私みたいな非力だと持ち運びが大変です。重さは重要です
書込番号:14744252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
難しい選択ですね。 実際に試しましたが X6の方がライブビューのAF撮影は楽ですね。
しかし相変わらずエントリーモデルの為に、X6は60Dに比べてファインダーは見づらいです。
ライブビューでのAF撮影を多用する予定なら、X6が良いですね。
しかし風景撮影で長く使う予定なら60Dの方が使い易いでしょう。
書込番号:14744272
3点

>風景を撮影する上でどちらのカメラがおすすめですか
静止画だけなら 60D がいいのでは。重さ、大きさを許容できればですけど。
書込番号:14744495
4点

ファインダー撮影とライブビュー撮影のどちらを重視するかで決めればいいと思います。
書込番号:14744633
3点

>重さ、大きさを許容できればですけど。
重さが耐えられなければ、オリンパスのOM-Dが良いね。圧倒的に軽い。
レンズも軽いし。
なんだかなあ・・・マイクロフォーサーズよりきれいな絵を撮りたいから、
一眼レフ買うんじゃないの?
書込番号:14745496
1点

X6iと60Dは悩ましい選択ですね。
でも、撮れる画像はブッチャケどちらでも大して変わらないと思います。
X6iの連射数が上がった今、両者の違いは操作性とサイズ(重量)でしょうか…。
初心者受けする操作系のX6iに対して60Dは直感的な操作感ですね。
(店頭で試した限りでは、私の場合、タッチパネル液晶に魅力は感じませんでしたが…)
また多くの方が指摘されている通り、ファインダーの見易さは60Dですが、これは重さとのバーターでしょう。
あと、"今" 買うならX6iは相当に割高感がありますね。(撮りたい気持ちは止めない方が良いと思いますが…)
動画を撮る(撮りたくなる)可能性があるならX6i、90%以上静止画なら60D ってところでしょうか。
あと、X6iなら 18-135 IS STM レンズキットの方がよりX6iの性能を生かせそうな気がします。
ここは大奮発して5D2ボディ+お安めレンズもありかも。
書込番号:14745530
2点

>あと、"今" 買うならX6iは相当に割高感がありますね。
そうですね。暫く待てば5万を確実に切る(ボディのみ)ですから60Dより高いお金を
出して買うのも馬鹿らしい気もします。
新しいカメラと機能に価値を感じる人なら高いお金を出す価値はあるとは思いますが。
とにかく少しでも安くって思っている人なら価格が下がってくるまで今暫く待って買った
方が宜しいでしょうし今の価格と下がった時の差額でレンズとかオプションを買い足す事
も可能ですし。
私は価格が底値になるまで我慢して新品一台分の価格で60DとK-5を両方買う事が出来ました。
賢い買い物をしましょう。
書込番号:14745656
1点

悩ましい選択ですね。
60Dは、ペンタプリズム、防塵・防滴ボディー、サブ電子ダイヤル、…しかも、あり得ないほど安くなっています。
画質でいうと、DiGiC 5、レンズ光学補正のおかげで、60D以上。
ハイブリッドAF、タッチパネル液晶、軽量、コンパクトボディー、手持ち夜景、HDR逆光補正、…等々、X6iの魅力もたっぷりなので、私は、X6iの方を選びました。
ペンタプリズム、防塵・防滴ボディーが必要なら、70Dまで待つというのも手ですね。出たては、お高いでしょうけど。
書込番号:14749413
3点

操作性は慣れれば問題ないでしょう。機能が豊富なX6で決まりだと思います。
あとは実際にお店で。
書込番号:14751728
2点

自分のXに比べたらどちらもうらやましい限りです。
それでも自分カメラのパフォーマンスに力不足ですが。
書込番号:14754997
1点

こんばんは。
よほど高感度域と動画やライブビューのAFの速さを求めない限り、
電子水準器がついている60Dが良いかな・・・と思います。
勿論、それは3脚にセットして、撮影するというような風景撮りも視野に入れていますが。。。
気軽に持ち歩きながらの撮影でそれを一眼レフでしたい!なら、X6iでしょうね。
書込番号:14755132
2点

私もEOS60DとX6iでどっちにしようか悩んだんですけど
EOS60Dは防塵防滴でペンタプリズムでファインダーを見た感じではこれぞ一眼カメラだ
と思います。x6iは防塵防滴、ペンタプリズムではないけどファインダー内の明るさや
見え方には全然違和感ありませんです。X6iを購入した理由は、カメラの携帯性(軽さ)と
家族が使える点ですかね。あとの理由もいっぱいありますがこの2つが大きいウエイトしめまし
た。自分だけの所有で考えたら60Dになっていたかもしれません。
書込番号:14756564
2点

皆さん色々とアドバイスありがとうございました(^.^)
色々と悩んだ結果EOS60Dにしました。
これから色々な場所に行って風景を撮影します。\(^-^)/
書込番号:14783838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
拝啓、先輩諸兄各位には、いつも大変有意義なご意見を頂き、誠に感謝しております。
一眼レフは駆け出しで、これからが勉強だと思っています。
現在は、7Dと50D、レンズを数本所有しておりまして、その他に「その時々の、Kiss」を持ちます。
今回の「6Xi」は、十分に私の興味を引きつけ、是非手にしたいと、STMレンズキットでの購入は決めました。
が、問題は購入価格です。
行きつけの「キタムラ」で提示された値段が¥11,5000。
価格com.の今現在の価格が、約¥8,8000
その差は「¥2,7000」になります。
個人的な話で恐縮ですが、この頃は、いろいろと物入りで、できるだけ安く買いたい。
しかし、「キタムラ」には気心の知れた店長さんがおられて、いつも何かと相談に乗ってくれる。
「キタムラ」で買いたいところだけれど、わざわざ¥2,7000余計に出費するのも憚られる。
さて、どうしたものか?? 困ったな、ということでご相談に乗って頂くべくペンを取った次第です。
大の大人が、いい年扱いて、何ちゅう質問や! そんなもの自分で考えろ、
〜というお叱りのお言葉は覚悟の上です。
そも、一眼レフというものは、カメラ専門店で購入し、アフターフォローを大切にするべきか?
Kissを買うぐらいなら、安くであげるべきか?
因みに、価格的に折り合いが付いたので、前述の7D、50Dは、その「キタムラ」で購入しています。
皆さまでしたら、どうされますか?
気が向いた方だけで結構ですので、参考意見など聞かせて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

それだけ差があったら同価格帯にするのは厳しいでしょうな。
キタムラには行かず安い店で買うのがよいと思います。
もしくは、買う予定があるとは言わず、いくらくらいまで値引きが可能か聞いてみるのもよいでしょう。
価格コムの最安値見せてなんとかならないかと聞くのはあまり気分良いものではないと思います。
書込番号:14909611
4点

長く使うならキタムラでしょうね。人は宝ですからね。
時々のキスなら価格優先かと思います。
書込番号:14909651
1点

>大の大人が、いい年扱いて、
カンマが・・・・・ (ヘ。ヘ)
書込番号:14909669
12点

提示額が交渉前であれば、まずは交渉すると思います。店員さんが気心の知れた相手なら気軽に「どのくらいまで下げられるかな?」程度でいいと思いますが、こちらも目標額はある程度妥協すべきでしょうね。ネット最安値は実店舗では削れないところを削り倒している場合が多いですし、私もここの価格を交渉材料にするのはナンセンスだと思います。
目標額のボーダーは金額と実店舗で買う安心を天秤にかけ、小説大好きさん自信が決めるしかないと思いますが、私ならとりあえず切りよく100,000円を目標にすると思います。私の場合、店員さんの態度次第な部分も大きいですが、お金を出せる範囲で誠意を感じたなら、言い値にポイントやオプションのおまけ程度でも買ってしまうことがあります。
あとは近くの店舗を回って価格調査ですかね。ネット情報を出すのは前述した通りですが、その地域の店舗価格を引き合いに出すのはアリです。実際に色々回ってみた段階であまり値引けないと判断したら、無理な交渉はせず、素直にネット購入に舵を切るのもひとつの選択肢だと思います。
書込番号:14909681
1点

ジャンケンねえちゃんへ
鬼畜米英の言葉では、大きな数字を表わす場合、1000倍が1つのユニットになってる。さうざんど、みりおん、びりおん……。だから、3桁毎にコンマ打ったら読みやすい。けど、東アジア文化圏ではこれが4ケタ。万 → 億 → 兆 → 京 → 垓 → 禾予(ジョ これで一文字) → 穣 → 溝 → 澗 → 正 → 載 → 極 → 恒河沙 → 阿僧祇 → 那由他 → 不可思議 → 無量大数……という具合。だから4桁ごとにコンマ打った方が合理的なのよ。以上を押さえた上で、茶々入れるなら入れてちょうだい。
書込番号:14909752
5点

小説大好きさん こんにちは。
27,000円は大きな違いですね。但し気心の知れた店長さんならはっきり告げてみるのも良いと思います。
私は購入時在庫の有る店舗を訪ねて価格交渉をしますが、最近はキタムラの店長も価格コムですかと逆に言われる場合も有りますので、同じには無理でも例えば保護フィルターや必要な用品などのサービスで対応してくれる場合も有ると思います。
言ってみて全然駄目ならネット購入でも今の世の中しょうがないと思いますし、キタムラの店長にも義理が立つと思います。
書込番号:14909786
2点

貴方にとっての27,000円の価値、店長との関係の重要性を全く知らぬ我々に聞いてどうしろって言うの・・・わかっていて聞くのならなおさら@@!
書込番号:14909794
2点

ねえちゃんの今回の
>カンマが・・・・・
わ、
「読点」になっている。。。という指摘でわ?
書込番号:14909837
1点

>万 → 億 → 兆 → 京 → 垓 → 禾予(ジョ これで一文字) → 穣 → 溝 → 澗 → 正 → 載 → 極 → 恒河沙 → 阿僧祇 → 那由他 → 不可思議 → 無量大数……という具合。だから4桁ごとにコンマ打った方が合理的なのよ。以上を押さえた上で、茶々入れるなら入れてちょうだい。
なんだこの念仏みたいのわ。 ヾ(´▽`;)ゝ
じゃあ、あんたが一人で4桁ごとにカンマ入れてりゃいいじゃん。 (ヘ。ヘ)
書込番号:14909874
15点

田舎のキタムラですが、以前はネット価格無視でした。
最近は価格.com対抗価格というのが出始めました。
だめもとで、週一回交渉を続けましょう。
書込番号:14909881
1点

7D,5Dを持っている人がKiss6を買う理由がよくわかりませんが(動画は決して勧められた
ものではないようです)、
安いところで買うのはいいんじゃないかと思っています。
というのは、どのみち故障とか初期不良が合った場合、サービスセンターに
持っていったほうが速いからです。ただ、メーカーのサービスセンターでは、
初期不良にたいして交換ということをしないので、その点だけは店舗で買ったほうが
有利です。
たいていの安売り店では、初期不良でもメーカーに行くように言われます。
初期不良の時でも修理になりますよ、というのが納得できれば、安いところで買うのは
おすすめです。
私はずっとカメラ中心のショップで購入していたのですが、ある時、安売り店で買って、
その価格の違いに呆然としました。その差だけのサービス受けてないと思いました。
以後、安売り店で購入してます。ただし、安売り店とはいっても、店舗のある店です。
中古の買取、販売のほうがメインの店です。結構な値段で引き取ってくれるし、新品
割り引きしてくれるのでいいです。眠っているカメラがあるなら、それを売って、
新品を安く買いましょう。中古品相場は意外な動きをしますので、思いがけない値段
で売れることはありますよ。
人気商品は玉数が多いので、必ずしも高く売れません。あまり人気がなくても、中古
市場に少ない商品だと高く売れます。あまり古くなったり、カビが生えたりすると、
売れなくなってしまうので、売れるうちに売ったほうがいいです。私は、ずっと
5マウントのカメラを持っていたのですが、今は2マウントです。買った時の値段を
考えたら、馬鹿みたいに安い値段だと思いますが、デジタルカメラは長く持っていても
価値が上がるわけではないので、必要なければ早々と売ったほうがいいですね。
なんか、話がずれちゃってすいません。
書込番号:14909967
3点

ysk.starさん、
松永弾正さん、
maybexさん、
写歴40年さん、
杜甫甫さん、
素早い対応有り難うございます。
>人は宝ですからね。
重い言葉ですね〜。うーん、です。
>近くの店舗を回って価格調査ですかね。
なるほど、手間を惜しんではいけませんね。
>同じには無理でも例えば保護フィルターや必要な用品などのサービスで
>対応してくれる場合も有ると思います。
その手もありますね。
ただ、以前からの経験ですと、結構渋くて、恩着せがましく「保護フィルム」1枚張ってくれた
だけだったことがあるので・・・・・・。
>だめもとで、週一回交渉を続けましょう。
根性も必要ですね。
皆さま、本当に親身になってのご回答有り難うございました。
そうですね、近所のジョーシン電気や山田を回ってみて価格調査をし、粘り強く交渉してみます。
¥27,000が出せない訳ではないですが、このところいろいろな出費が続いており、連日届く荷物に、
嫁さんから「ちょっと〜、いったい何を買っているのー!」などとイビられているものですから、
「そうだなー、必要なものしか買ってないよ」と、歯切れの悪い返事を余儀なくされているので、
立場上、少しでも安く買って、嫁が本気で怒り出すのを防止したい訳でして・・・・・・。
「代引き」で購入すると、荷物を受け取るのが嫁なもので、「また買った〜!」と、スグばれてしまいますから、
最近ではある程度、コンビニ払いなども利用して、苦肉の策に出ています。(笑)
それは兎も角、皆さま有り難うございました。
今後とも是非宜しくお願い致します。
書込番号:14909985
1点

30年前くらいまでは4桁でカンマ打ってたのよね。
いまじゃ、3桁に慣れちゃったんで3M円なんて表示もありで頭の中に換算表があるから4桁で撃たれると却って間違えるオチ。
書込番号:14910036
0点

30年前くらいまでは、でわなくて、
昭和30年くらいまでは、でわ?
でわでわ。。
書込番号:14910109
0点

guu_cyoki_paaさん
>なんだこの念仏みたいのわ。
>じゃあ、あんたが一人で4桁ごとにカンマ入れてりゃいいじゃん。
かわげのない女やなあ。
もう少し、口の利き方に気をつけてらどうや。
最後の1行、なんで、おまえに命令される必要がある?
書込番号:14910156
6点

>じゃあ、あんたが一人で4桁ごとにカンマ入れてりゃいいじゃん。
これが命令文なの? (^ー^* )
書込番号:14910267
15点

こんにちは。
>現在は、7Dと50D、レンズを数本所有しておりまして、
ということは、それなりに機材の知識なんかもお持ちかと思いますので、
アフターフォローにはあまり拘らなくてもいいのではないでしょうか?
私なら27000円の差があれば、たぶん安いほうで買いますね(笑)
でもスレ主さんも27000円差がダメとのことですが、いくらならOKなんでしょうか?
例えば1万円くらいの差ならいいかな?と思うのでしたら、それをキタムラに
伝えて頑張ってもらうことはできないでしょうか。
純粋な値引きが無理ならでも例えばメモリーカードやフィルター、フードなど
をおまけでつけてもらうとかもありかと思います。
5D、7Dをお使いでしたら最低SDカードは必要だと思いますし。
書込番号:14910393
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
デジタル一眼購入にx6iを考えています。
コンデジは持っていますが、デジタル一眼は初めての
購入となります。
ただ、銀塩のニコンUを所有しています。
そこでこのような銀塩一眼を皆様はどのように処分しましたか。
ニコンUは中古価格があるわけでもなくどうしようか思案しているところです。
0点

ニコンUは、Yahooオークションで即決価格1000円、U2で3000円とかで出ています。
売ったり、廃棄は考えず飾る成りして上げて下さい。
書込番号:14958516
3点

おはようございます。トカイナカ暮らしさん
僕の場合はデジタル一眼に移行した時はレンズはデジタル一眼にも対応してたので
数台のボディだけカメラ店で買い取りしてもらいその差額でデジタル一眼のボディ
を購入しました。
あとマニュアル一眼はボディもレンズも買い取りしてもらいました。
書込番号:14958527
0点

http://www.taisyodo-photo.com/a-kaitori/nikon.html
買取金額が1000円程度のようですから、デジ一を買う時に下取りしてもらえば
いいのではないでしょうか?
書込番号:14958530
3点

思い入れがあるかどうかで、判断されれば良いと思います。
私も、ミノルタSR-T101+レンズ10数本を持っています。
一部のレンズ(300mmF4.5と200mmF2.8は、現在のデジ一購入時に手放しました。)
その他の機材は、40年以上も共に過ごしただけに手放せず、防湿庫で10年以上眠っています。
ボディ・レンズとも、完動状態です。
手放しても、値が付かないことは分かっていますが、全部手放して、デジ一の上級ボディでも買うかな?
価格面ではメリットはありませんが、防湿庫のスペースが空くことは大きな利点ですから。
書込番号:14958535
3点

個人的には買い替えという概念がないので
過去のMF機からなにから全部手元にありますが(笑)
売るならヤフオクが一番有利かもですね
でも500円にもならないならなんでも下取りに出すほうがいいです(笑)
書込番号:14958579
0点

トカイナカ暮らしさん こんにちは
自分はそのまま持っています フィルムで撮る事はなくなりましたが たまに空シャッター切っ足りして たまに動かしてあげています。
下取りに出しても 余り意味有りませんし‥
書込番号:14958582
0点

市場価値としてはあまりないですね
下取りがあれば多少役にたつかと言う程度です
愛着があればとって置くのはありでしょう
(多分使わないと思います)
書込番号:14958600
0点

トカイナカ暮らしさん
ニコンUですか。あれは手軽な感じでなかなかいいカメラでしたね。
この間親戚が新品で買ってたなぁと思ったらもう6〜7年前の話で、月日の経つのは早いものです。
そして、フィルムは無くなるとは思っていましたが、こんなに早く無くなり始めるとは思っていませんでした・・・
もう使われないのでしたら、機械は使っていなくてもかえって壊れますし、下取りに出すのが良いのではないかと思います。
そして、デジタル一眼レフの世界へようこそ!
書込番号:14958619
0点

こんにちは。
キタムラだとカメラ購入時にカメラ下取り(2000〜5000円)があったりしますので確認されてくださいね。
書込番号:14958768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
使わないカメラを死蔵しても誰の役にも立たないので、
愛着があって手放せない場合を除き、
「何でも下取り可」のようなときに手放すといいでしょう。
誰かの役に立つ可能性があります。
書込番号:14958817
1点

中判含めて保有しています。
売却は今まで考えませんでしたが、これを機に考えても良いかな。
書込番号:14959186
0点

自分も最近思います…
この先使う事あるのかな?
中判67、645はとくに…D645買えばレンズは使えるのかな?
でも最近時間ないし、重いの厭だし…
35ミリMF機なんて売っても捨て値だし。
自分もどうしよう。
書込番号:14959242
0点

必要に迫られて購入した道具ならいざ知らず、悩んだり待ち望んだりして手に入れた思い入れの
あるカメラだとしたら、なかなか手放すのも忍びないですね^^;
なぜかここ二年くらいの間にうちでも銀塩カメラが増殖して来ました。
古のYASHICA44からF5まで、MF・AF併せて気がつけば7台^^;しかもどれも完動品なので、
手放しても二束三文だし、何とか使ってやりたいと思いフィルムのストックは欠かしません。
被写体とか表現意図によってデジタルと使い分けたいと考えているのですが、ついつい楽な方を
選択肢がちです。やっぱりフィルムには捨てがたい魅力があると思うんですけどね。
書込番号:14959373
1点

皆さんの返信ありがとうございます。
多くの方が思い出が詰まったカメラを処分できず大切になさっている
というのがよくわかりました。
また価値あるうちに売却できた方は資産がうまく流動してくれて良かったのではと思います。
私の場合はいいカメラではありますが、処分はしたいと思います。
カメラの購入の際に引き取ってくれる、という方法があるのはとてもいいと思いました。
銀塩カメラが所有している空間をデジタル一眼に置き換えようと思います。
いろいろな人の置かれている現状がわかってとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14959715
1点

私は、ミノルタのフィルム一眼を下取りに出しました。
初代 kissD を購入したときです。
書込番号:14961327
0点

フィルム機は、EOS-3 一台を残して、他は処分しました。
私の場合、新しく写真機材を購入する時に、下取りしてもらった例ですが、
PENTAX - STP 1,000 円
EOS-7 (縦グリップ付き) 4,000 円
EOS-3 (縦グリップ付き) 7,000 円 と記憶しています。
売却したのは数年前ですので、現在は更に安いと思います。
使わないのに保持しても傷みが進むので、損得勘定無しに処理をお願いした
と考えています。
書込番号:14967593
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
先日一眼の総合スレで機種選定アドバイスをもらいX6iとα57にたどりつき
今は具体的にレンズの選定と操作方法を勉強中でして何点か教えて下さい。
(ここにスレたてて良かったのかどうか分かりませんが)
家族撮りに使用するカメラで特に来年小学校に上がる娘の撮影(運動会、学芸会)です。
実は右手が不自由でしてグリップがきちんと握れません。人差し指でシャッター押せますが力はないです。殆ど左手1本で支えるため軽いものでと動画も撮りたいと注文したらこの2機種でした。
レンズですが動画撮影も考慮して
CANON Kiss X6i EF-S18-135mm IS STM
Sony α57 DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
現状で重量と価格がほぼ一緒なものなので悩んでいます。
液晶パネルでの操作とリモコンが気になっているので、調書短所含めて撮影までの操作方法を
教えて下さい。
タッチパネルを使用する場合はおそらく三脚使用時になると思います。
普段は手持ちもしくは一脚使用してのファインダーを覗いて撮影でしょう。
初めての一眼なのでファインダーについてはどちらでも気にしていません。
動画の性能は当然SonyがAVCHDなので上だと思いますが、AFはCANONが早いとの記述や
YouTubeでの動画サンプル見たときX6iで見劣りしなかったので、使われている方の感想を
聞かせて下さい。
また運動会や学芸会等の撮影用にズームレンズを購入する予定ですが、価格の面から
タムロン製
CANON SP70-300mm Di VC USD(A005)
Sony SP70-300mm Di USD(A005)
上記を考えているのですがどうでしょうか。それとも純正品のほうが良いでしょうか。
だたタムロン製は重いので、
CANONの場合、EF-S55-250mmで望遠は我慢するか
Sonyの場合、DT 55-300mm F4.5-5.6 SAMにするかです。
他のレンズも含め良い組み合わせありましたら教えて下さい。
運動会の場合、娘の出番の時は、ビデオカメラで動画撮影。その他で応援等、動きの少ない時は、カメラで静止画かなと考えています。
出掛けるときは一眼で動画、静止画です。 (嫁はコンデジで動画、静止画)
どちらも捨てがたく悩んでいます。
店頭でさわってきて、気持ち的には6:4でX6iなのでこちらにスレ立てました。
長文ですいませんが宜しくお願いします。
0点

ファインダーを覗いての撮影ならばどちらでもかまいません。
お子さんの撮影が主になるようでしたら、AFでの動きものに強いX6iに一日の長があります。
ただ背面液晶での撮影(ライブヴュー)、たとえば三脚に据えて学芸会を撮るというケースではX6iのAFは激遅です。選択されたSTMレンズとのセットに限れば、まあ許せるレベルですが、既存のレンズを使おうとするとかなりいらいらします。A57はTLM機構によって常時AFになっているので、ファインダー撮影でもライブヴューでもAFの早さはかわりません。
一生ライブヴューなんか使わないっていうならX6i、多用するならばA57という選択をオススメします。
望遠レンズはA005でよいと思いますよ。性能では上のレンズがありますが、コストパフォーマンスでこのレンズを上回るレンズは思いつきません。
書込番号:14940704
4点

>殆ど左手1本で支えるため
ここはあまり気にしなくていいかもですよ
1眼レフの構えの基本は左手で支えて右手は添えるだけです
3kgくらいのシステムでもそれでいけます
右手に変な力が入るとぶれたり、構図が傾いたりするだけですよ(笑)
一度店でしっかり構えてみることをおすすめします♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14940780
2点

α57ユーザーです^^
個人的に思う事ですが
どちらを買うにしても最低「ズームレンズキット」を購入してください。
ボディ単品価格と比べると、ズームレンズキットはかなりお得ですからね(笑)
キットレンズの標準ズームって意外と便利ですし
何かの不具合があった場合にレンズ起因かボディ起因かの判断に必要な事もあります。
標準ズームをしばらく使ってからの、交換レンズの検討・追加でも遅くないと思います。
で!α57の使い心地ですが
なんと言っても背面モニターのでライブビュー撮影の超速オートフォーカス撮影が快適♪
それと、最高毎秒12枚連射は病みつきになる、、、が!普段からしょっちゅう使う機能ではない(笑)
電子式ファインダーは光学式では見えない暗い夜景でも見えるので
ライブビュー同様、夜間の撮影には重宝する。
動いてる相手に連射すると
細切れ画像になるので、これがダメだという人もいるが、個人的には慣れれば問題ないと思う。
動画に関してはほとんど撮らないので詳しい事は分かりませんが(動画ならデジタルビデオに任せる)
完全オートで撮るとAF時のジーコジーコとレンズの作動音や
ズームをした際の手とボディが擦れる音が入ってしまいます(どのデジイチでも同じだと思います)
動画優先なら外付けマイクはあった方が良いかも。
他には、α57特有の面白い機能がたくさんありますが
長くなるので実機を触って確認してくださいヾ(・ω・o) ォィォィ
デジタルズーム(全画像超解像度ズーム含む)が最大5.5倍あるので非常時には重宝してます^^v
細かい事を書くとキリがないので
α57ユーザーとして、簡単な感想はこんな感じかなぁw
後、バッテリーの持ちはα57の方が良いし
α55の影響でよく言われる「熱問題」はα57ではしっかり解消されています。
X6iは実践でがっつり使った事ないので詳しい事は分かりませんが
上記の記述以外の性能は両機とも大して違いはないと思いますので
インスピレーションで好きなほうを選べばよいと思いますよ(゚∀゚)ニヤリ
どちらの機種にせよ、買ったら買ったらで愛着が沸くと思いますから♪
書込番号:14940858
3点

デジイチでの動画は作品用で、ビデオカメラでの動画は記録用と考えれば、デジイチに求めるものが違ってくと思います。
左手多用なら、タッチパネル採用のX6iで決まりですかね?
書込番号:14940897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
右手の握力が弱いとのことですが、
b-grip Hand Strap+
http://www.paragonjapan.jp/b-grip/handstrap.html#1
等でグリップのサポートはどうでしょうか。持ちやすくなると思いますよ!
さて、カメラですけども、
液晶画面での撮影がメインになるのであれば、α57をお勧めします。
そうでないのであれば、X6iの方が何かと便利かもしれません。
というのが、書かれてる70-300は屋外ではどちらの機種でも十分に力を発揮すると思いますが、学芸会等、体育館でフラッシュ無しだとやや暗いかもしれないからです。この場合X6iの方が高感度に強いと思いますので、X6iをお勧めします。明るいレンズは高いですし…。
ちなみに、最近出た
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000391721/
や
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
http://kakaku.com/item/K0000183009/
は軽いし手ぶれ補正もあるし、シグマの方はなんちゃってマクロもあるしで非常に便利です。お値段もそこそこです。レンズ交換は意外と手間ですし、こういった便利ズームを使ってみるのも一考だと思います。
書込番号:14940909
1点

まいどです。
ボディはお好みで(笑)!いい勝負のカメラですから皆様にお譲りします。
ズームですが、タムロンはAFが正直遅いです。描写は素晴らしいのですがAFが遅い!
αもEOSもレンズ内モーターの性能でAFスピードが変わりますから。
描写ではタムロンに譲りますが、用途からみて、それでもどちらも純正をすすめます。
書込番号:14940955
3点

松永弾正
嘘っぱちは駄目だろ!タムロンの写りは価格相当。しかも品質も価格相当。初心者が値段に釣られて買うレンズ。買ってからかなり苦労します。
書込番号:14941035
5点

こんにちは
キヤノン(X6じゃなく60D)とソニー(α57)所持してます。
>どっちが良い?
ハッキリ言えばどっちにも一長一短があるし、どっち買っても楽しいでしょう。 個人的に感じるのは
・主に静止物撮影が中心で、特にファインダーじゃなく背面液晶でのAF撮影を重視するならα57が楽ですね。
・一方、静止物も動体の撮影も積極的にしたいのならX6が良いでしょう。それと機能的にも
ISOオート時のISO値の上限設定とかできるので(α57は残念ながらできません)、
これはカメラに慣れてくると便利ですよ。
>他のレンズも含め良い組み合わせありましたら
室内でも撮られるのなら、キットレンズ以外にも明るい単焦点レンズとかあると便利です。
SONYなら SAL35F18 、キヤノンならEF35mm F2やEF40mm F2.8 STM等、必要に応じた焦点距離と明るさを。
書込番号:14941074
2点

タムロンA005なら 悪くないよ。
造りは37,000円のものではない、よく出来ている。
画は、純正並ズームよりも良いよ。
70−200L持っているけど、スナップにはA005使っている。
ただ、A57は、EVFが残念だね、A65並にキレイならお奨めなんだけど。
X6iがもう少し安価になれば良いと思うけど、いまなら X5・Wズームキットがお奨めかな。
書込番号:14941085
5点

坂本○馬くん、スレ主様に失礼です。
また、もう君には期待感もないし相手にもしてません。ご苦労様。
スレのムードを害さないでください。
書込番号:14941093
11点

松永指名の批判のいいね!ありがとうございます!
ただ、過去からの僕への評価なら嬉しい(笑)!
批判に胡座をかける松永ですから(笑)。
ただ、ここまで調べたスレ主様への賞賛と、努力するメーカーへの配慮に対する批判。また、それを欠く書き込みへの賛同なら日本文化の衰退を感じてしまって寂しい。
書込番号:14941171
5点

α57が週末特価のキタムラ(姫路地域全域)で50800円(いつもの下取り後)でした。
Bタイプの18−55がほしかったので思わず衝動買いしそうでしたが財力不足で保留。
コスパと瞬間連写ならα57ですね。
書込番号:14941246
2点

おはようございます。
カメラはどちらを選ばれても問題ありませんが
右手が不自由とのことですので一脚(三脚)とレリーズケーブルがあると
撮影が楽になるかもしれませんよ。
書込番号:14941332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、朝早くからありがとうございます。
参考にさせてもらいます。益々まよいそうな意見ばかりで非常に困っています(笑)
>jiiya00さん ライブビューでのAFそんなに遅いのですか。
>葵葛さん (なんと言っても背面モニターのでライブビュー撮影の超速オートフォーカス撮影が快適♪)とのことですが、どのような場面で多用されますか。
手持ちですか、三脚ですか。
タッチパネルの用途は撮影時はタッチでAFし追従機能で被写体を追ってシャッターを押す。
間違えていますか。タッチシャッター付いていましたか?
そのほかの用途が良く分かりません。参考までに便利な使い方教えて下さい。
あとα57だと標準キッドでは200mmまでの望遠ですが電子ズーム使われているようですが、
劣化具合はどうですか。50-60m先の娘を撮影するとき、どの程度のサイズで撮れるのか分からないのです。最大で縦で等身大があれば良いのですが。A4版くらいならでどうなりますか。
分かれば押してください。
>板頭さん ありがとうございます。b-grip絶対買います。良いもの教えて頂きました。
望遠レンズ1本で済めば楽ですよね。レンズ性能からして取替を考えなければどちらが良いのでしょうか
>高山巌さん いまのところ風景などの静止画撮影の比率は少なく娘メインです。
室内でも外でも成長の記録撮りです。
(静止物も動体の撮影も積極的にしたいのならX6が良いでしょう。)とはAFが良いということでよろしいのですか。
娘の撮影と動画も欲しいなという場面では動画に切り替え撮影を考えてとの考えですが
ファインダー覗きながらとなると X6iのほうが良いですか。
Sonyの場合有機ELのα65も考えるのですが、初心者には扱いずらいですか?
>杜甫甫さん (コスパと瞬間連写ならα57ですね)そうだと思います。
だから迷っています。
>Green。さん ありがとうございます。僕にとっては必需品ですね。
両機ともリモコンありますが、リモコンで連写できるのでしょうか。?
X6iが価格まだ高いですよね。10月一杯待てば下がりますかね。α57はどうなんでしょうか。
来月、娘の園の運動会があるのですが、それはビデオカメラのみで撮影しますが、
12月1日に娘の発表会があるので、綺麗に撮りたいかな、嫁がビデオ撮らなければ私がビデオメインでカメラはサブになってしまうのですが。
初めての一眼で12月に間に合わせるには、どの程度の練習期間必要ですか、2〜3日さわれば
大丈夫ですか、1カ月、2カ月、今からでしょうか?
贅沢な質問ばかりですいません。
あとブレの補正はα57のほうが良いのですか、Sonyはボディで手振れ補正しているようですが、長所短所を教えて頂ければ助かります。
レンズ選び難しいですね。素直にダブルズームにすれば良いのでしょうか?運動会なら300mmあったほうがと皆さん仰るので、コスパも考え、ベストは無いかもしれませんが、実際どのようなレンズが良いと思いますか。
書込番号:14941454
1点

ちなみに、軽いカメラやレンズだけでなく、工夫すれば重いレンズでも使う方法はあります!
いろいろ探してみてください!!
http://www.amazon.co.jp/COTTON-CARRIER-STEADY-SHOT-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%89/dp/B00745IQMS/ref=wl_it_dp_o_pdT1_S_nC?ie=UTF8&colid=1NWILLVPIXHW6&coliid=IFDCVYMMBPE1K
ただ、このような器具を使った際は、ファインダー内でも電子水準器が使える機種が便利ですよ!!!! 個人的にはソニー式やD800式が好みです! 7Dや5D3式は使い物にならないと思った方がいいです!
書込番号:14941665
1点

こんにちは!
あれから色々調べたのですが、b-gripは三脚と併用するときはアダプターがいるかもです。
なので、ハクバのグリップストラップ ピクスギアkgp-04
のほうが、三脚と同時使用できそうです。
5〜60m先の被写体は結構小さいです。私はシグマの18-250の旧型(重いやつ)に、α65で保育園の運動会を取りましたが、縦横半分ずつトリミング(スマートテレコン)して、ちょうど写真いっぱいに子供が写る感じです。距離は30m強でしょうか?
不安があるならタムロンの270mmですが、価格との相談でいいとは思います。
偉い人が遠いなら近づきなさい!って言ってましたし(笑)
ただ、走り終わった後など、至近距離まで近づきますから、広角側18mmは便利です。文字どおりの便利ズームですよ!
書込番号:14941709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dユザーで、最近X6i EF-S18-135 IS STMレンズキットを購入したものです。
御質問内容には、ハッキリ書かれてませんが、初めてのデジタル一眼購入と察します。
canonのレンズ資産をもつ身としては、その時点でcanonを選択肢に含めなくてはならない
義務感が生じてしまい、今回の購入もまさにそれに準ずるものでした
しかしながら、そんな縛りの無い方ならばαを選択すべきかなと思います。
ファミリーユースなこれらのカメラは、いかに簡単でお手軽に良い画がとれるかという点に特化する必要があります。
スペックを比較しても大差ないかもしれませんが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353883.K0000388421
葵葛さんがおっしゃっている12枚連写は、ちょこまかと動き回る、お子さんの一瞬をとらえるには
最高の武器になります。特におっしゃっている運動会等では、その威力絶大だと思います。
学芸会等の薄暗い室内でもαの方が感度が上です。
動画撮影については大差ありませんが
プロユースレベルで言うと、AVCHDのコーデックの問題ではなく60p撮影可能なαに分があると思います。
(解説長くなるので書きませんがcanonが採用しているコーデックの方がクオリティラインは上になりますが
その分、容量が大きく30pまでの撮影可能範囲となってしまいます。)
60pの何が良いかと言うと、動画編集環境があれば滑らかなフルHDのスロー映像を手に入れる事が可能となります。
以上の理由から基本的には、αを押したいのですが
>実は右手が不自由でしてグリップがきちんと握れません。人差し指でシャッター押せますが力はないです。
>殆ど左手1本で支えるため軽いものでと動画も撮りたいと注文したらこの2機種でした。
以上の点において
例えば、左手でボディを逆さにもって小指でシャッターをきるようなことはありますでしょうか?
もしこのような事をするようであれば、X6iのタッチパネルシャッターは、
もしかしたら、とても便利かも知れません
まぁ、シャッターを押す方法は他にもたくさんありますし、個人の使用感にもよると思いますが
一度手に取って試してみるのも良いかも知れません
ちなみに↓こんなアダプターを自作する人もいるようです。
https://mail.google.com/mail/?tab=wm#inbox/139269ec5a991c48
これは個人的な意見ですが、300g以上軽くて、機能的には大差ない
αNEXなども候補入れるのも良いのではないかと思います。(自分が欲しいカメラの一つでもあります。)
色々悩まれた結果、canonを選ばれた場合、ちょっとした注意点があります。
ムービー撮影時の常時オートフォーカスが可能となるのは
現在EOSでは、X6iとSTMレンズの組み合わせのみとなっています。
他のレンズを使用した場合は
ムービー撮影中のフォーカス移動はマニュアルかAFボタンを無理矢理押すか、になります。
私がX6iを購入した理由もこの辺りにあります。
そして
これまた先に葵葛さんがお書きになっている、αのズーム音が収録されてしまう件ですが
canonのSTMレンズを使用した場合、ズーム音は、ほぼ皆無で収録されず、驚くほど静かです。
お子様の成長の記録って凄く価値あるものですから
悩んで悩んで悩みまくると良いと思います。
ご自身にピッタリのカメラが見つかると良いですね
がんばってください!!
書込番号:14941801
4点

アダプターのリンク先間違ってました。
正しくは
http://www.lifehacker.jp/2010/05/100426dslrattachment.html
失礼しました。
書込番号:14941839
0点

スレ主様
>あとブレの補正はα57のほうが良いのですか、Sonyはボディで手振れ補正しているようですが、長所短所を教えて頂ければ助かります。
☆SONYの手ブレ補正(ボディ内を使用)の長所☆
・20年以上前のレンズ〜現行レンズまでのほぼ全てのレンズ(SONY・ミノルタ・シグマ・タムロン・トキナ・コシナ等)で手ブレ補正が効く。
・レンズ内に手ブレ補正ユニットが必要無いので、格安中古レンズの選択肢が多い。(手ブレ補正を必要とした場合)
・明るい単焦点レンズでも手ブレ補正が使えるので、暗い室内(飲食店内での料理撮影等)でも手持ちで撮影できる。
☆SONYの手ブレ補正(ボディ内を使用)の短所☆
・撮影時に手ブレ補正の効果が分からない(手ブレインジケータで確認するだけ)ので、望遠側(200mm以上)で撮影する時に手ブレで像が揺れて撮影しにくい。
キヤノンは、上記で書いた内容の逆となります。
手ブレ補正機能の有無は、レンズ表記でキヤノンなら(IS)シグマなら(OS)タムロンなら(VC)と書かれています。
手ブレ補正ユニット搭載レンズは中古市場でも値段があまり下がらず、まだまだ高価です。
書込番号:14941972
2点

NEXはケーブルレリーズが付けられないので、右手でシャッター切れないならダメかと思ったんですが、シャッター切れるなら検討してもいいかも。
ただしAFは爆速ではないです。飛んでるものとかほぼダメ。遠くで走ってる犬くらいなら撮れますけど。
あと、300mmのレンズは重いのもあるので、持てるかどうか確認したほうがいいかも。
手持出来ないようなら200mmのレンズも用意するといいですね。
書込番号:14942135
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
電源オンからの液晶がつくまでの時間が旧機種に比べて時間がかかる気がするのですが、皆さんいかがですか?
体感的には1秒ぐらいで液晶がつきます。
ためしにSDを抜いた状態で起動したところ、0.5秒くらいで液晶がついたことからSDにアクセスしている時間なのかもしれません。以前の機種(X4)ではこのようなことはなかったのですが、私だけでしょうか?
ご意見ください。
1点

こんにちは
まず考えられることは画素数がアップされたこと、それによって処理エンジンも2基になってませんか?
書込番号:14950917
0点

7Dや60Dのように上部液晶があれば設定はそちらを見ながらできますが、
キスのように背面の液晶を見ながら設定する機種は、すぐに表示されないと困りますね。
メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14951166
2点

こんにちは。ピポパミニクスさん
たぶんゴミ取り機構が働いてるから遅く感じるんじゃないでしょうか。
書込番号:14951729
2点

そのうち得意のファームウェアアップで対処するのでは?
書込番号:14952082
0点

SDが大容量になればなるほど最初のアクセス時間が長くなるので
小さな容量のSDを挿入すると早くなりますよ。
5D2で64GBのCFだと結構かかってますので、全機種同じだと思います。
書込番号:14953168
1点

皆様 ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りSD起因で間違いなさそうです。
ためしに店頭実機に自分のSD(32BG)を挿入して電源ONを試したところ、同様の起動時間が確認できました。
自機種固有の問題ではないようで安心しました。お騒がせして申し訳ありません。
もう気持ちロードが早いとテンポが良いんですけどね。
書込番号:14960183
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
購入に至り悩んでおります。
撮る内容としては、風景がメインです。
人物はほぼ撮りません。
重さに関しては、両方とも触りましたが、特に違和感なく店で触りました。
もしよろしければ、アドバイスお願い致します。
0点

風景ならX5でもいいのでは?
X6iで進化した部分で風景で恩恵受ける部分てあまりないですよね?
厳密には画質が少し悪くなる像面位相差AF採用なのに
AFはあいかわらず爆遅…
ようわからんカメラだ…
書込番号:14930178
2点

防塵防滴とファインダーの見やすさから60Dがよいと思います!
書込番号:14930214
3点

こんにちは
ペンタプリズムファインダーへのこだわりがなければKissでOKでしょう。
STMレンズが使いたければX6iでしょうけど、風景での有効性は疑問。
STMへこだわりがなければ、X5でOK。
できればレンズにお金をかけましょう。EF-S10-22mm f3.5-4.5 USMとか。
書込番号:14930221
3点

私でしたら、2ダイアルってだけで60Dに決めます。
キヤノンのAPS-Cは他社機よりセンサ少しだけ小さいので、望遠には強いのですが、広角は弱いです。(
同じ焦点距離の場合、他社の一般的なAPS-C機より画角が狭くなる。)
広角レンズをよく使くということであれば、フルサイズ機が最も適しているかと思いますが、なんせ価格が高いので、
APS-C機の中から選ぶのであれば、D3200やPENTAX K-5,K-30 もしくは、NEX-7よろしいかと思います。
m4/3の中から選ぶのであれば、OM-D EM-5がよろしいと思います。
(山など、少々過酷な場所に行くのであれば、防塵防滴の付いたこれがお勧めだと思います。)
m4/3は軽くコンパクトな優秀な広角レンズに加え、優秀なマクロレンズも揃っているので、山岳写真などにはもってこいだと思います。
書込番号:14930247
3点

ライブビューを重視しないのなら、ファインダーが良い60Dではないでしょうか?
書込番号:14930252
2点

あふろべなとーるさんへ:X6iは動画が強くなったイメージしかなく、X5って考えもありですね!お盆中に結論出したいと思います。ありがとうございました。
ysk.starさんへ:60Dは防塵防滴ついてるのですね!?見落としてしまっておりました。ファインダーの見やすさが視野100%が気になっております。ありがとうございました。
写画楽さんへ:当方、初めてのデジタル一眼レフデビューの為、STMレンズを調べてもあまり良さを感じませんでした。
レンズにはお金掛けていきたいですね♪今後も役に立ってくれるので。ありがとうございました。
いぶし銀三郎さんへ:ありがとうございます。広角よりはズームを使う事が多いかと思います。フルサイズはさすがに手が出ませんでした。60Dを候補として考えて行こうと思っておりますが、お盆中はじっくり考えてみます。
じじかめさんへ:ファインダーで言うと60Dですよね。参考にさせて頂きます。
書込番号:14930342
0点

風景だけでかんがえるなら
ファインダーと操作性と防塵防滴で60Dか
小型軽量と安さでX5か
だと思いますよ
個人的には登山ならむしろEOS Mにするけど(笑)
STMの将来に期待してこのキットを買っておくのもありではあるけども
まあ将来出るであろう像面位相差AFを活かせるボディとセットで買えばいいと思う(笑)
書込番号:14930367
1点

RAWで撮ってDPPで現像するなら必要ないですが、X6iは、カメラ本体で、純正レンズの色収差補正ができます。60DとX5は周辺減光のみです。
書込番号:14932637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>風景がメイン
X5 でいいと思いますよ。
書込番号:14934129
1点

tametametameさんへ
ありがとうございます。RAWで撮ってDPPが一番多いですね…しかしカメラ本体で、純正レンズの色収差補正があるとは…興味があります。どちらか悩んでしまいますね…。
mt papaさんへ:X5が今、お買い得ですよね。手軽さでは一番ですね。
書込番号:14934296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





