
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2012年7月31日 03:20 |
![]() |
31 | 13 | 2012年7月29日 17:25 |
![]() |
54 | 21 | 2012年7月23日 09:17 |
![]() |
4 | 3 | 2012年7月22日 22:33 |
![]() |
77 | 22 | 2012年7月22日 21:07 |
![]() |
38 | 24 | 2012年7月21日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
EOS Kiss X6iで、天体写真を撮っています。
今はCANON EF35mm F2を使用しているのですが、もっと広角のレンズが欲しいと思っています。
CANON EF35mm F2だと星座写真のようになってしまう(北斗七星がギリギリおさまる)ので、空いっぱいを写しだせるようなレンズが欲しいです。
普段は、シャッター速度30秒くらいで撮っています。
もう少し使い慣れてから…とも思いますが、星の綺麗な場所で天候に恵まれる機会はそうそうないので、次に撮影に行くまでに揃えたいところです。。
みなさんのオススメのレンズはありますでしょうか?
中古などでなるべく安く押さえたいので、いくつかオススメを教えて頂けると嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
1点

短焦点ではなくてズームレンズなので御希望通りかはわかりませんが、トキナーのATX116を使っています。
開放では周辺描写は甘めですが、11−16mmF2.8という明るさも魅力ですし歪曲もほとんど黄になりません。Wズームの18−55のちょうど下をカバーできます。これ以上の広角となると魚眼になってしまうので使い勝手が悪くなります。
欠点といえば……結構重いということでしょうか。
書込番号:14845026
1点

明るいレンズということならシグマ20mm F1.8ですね
5D2などのフルサイズで使っている人が多いですがAPS-C機で使われている方もいる
http://ganref.jp/items/lens/sigma/178/photo/page:4?keyword=%E6%98%9F&term=
それよりも広角で明るいとなるとトキナーAT-X 116PRO
1型は持ってるけど逆光に弱いので2型がお薦め
書込番号:14845188
1点

投稿者です。
なるほど、なるほど…。
トキナーATX116 PRO DX Uとなると、Canon用は8/3発売…ということでしょうか。
新品なので高く付きそうですね…これは要検討です。。
シグマ20mm F1.8、良さそうです。
欲を言えば焦点距離がもう少し短い方が理想に近いかも…。
でも値段も手頃なので、検討します。
実際に使用されてる方の感想は大変参考になります…!
他にも、「これは?」というものがあれば、ぜひ教えて下さい!
よろしくお願いします。
書込番号:14845489
1点

変換ミスで申し訳ありません。
×黄にならない
○気にならない
です。お詫びいたします。
私の持っているのはI型です。II型が延期になってしまっていたのはついさっき気がつきました。
IとIIの違いはマルチコートだけのようです。それ以外のところは同じなのでI型を安く購入するというのもありかと。
書込番号:14845524
2点

撮りたい写真のイメージからしますと対角魚眼になりますね。
APS-Cサイズですと10mm/F2.8の魚眼レンズがシグマから出てます。
あとは韓国のサムヤンから8mm/F2.8の魚眼レンズが出てます。
韓国製で、MFオンリーなのですが3万弱と格安です。
あとは超広角ならシグマから10-20mm/F3.5の超広角ズームが出てます。
30秒くらいの固定撮影で撮影を考えておられるようですが、
できれば赤道儀に載せて数分露光するだけでも、大分イメージに近くなりますよ。
魚眼や超広角レンズなら、最近流行の簡易赤道儀で十分です。
ビクセンのポラリエなど
ttp://www.vixen.co.jp/at/polarie.htm
書込番号:14853124
3点

サンプルを拝見しましたが、かなり不自然な天の川に感じましたので、写真ではなく絵画ではないでしょうか。
この様な写真でしたら、フィルム換算で15〜24ミリ程度のレンズを使えば可能だと思います。X6でしたら10〜15mmレンズが必要です。
私の住む地域は8等星が見えると言われており、赤外カットフィルターを取り外した改造カメラを赤道儀架台に載せて追尾撮影をしています。
シグマの20mmF1.8というお声もありますが、残念ながらF8.0まで絞らないと周辺の星がシャープに写ってくれませんので、天体用としては使いものになりませんのでご注意を。
F4.0でも5.6でも写真の中央だけがシャープで、周辺はぼけぼけです。
またズームレンズもお勧めしません。まあ単なるスナップ星景写真で宜しければどうぞ。
ちなみにキャノンのLズームレンズでも、その辺りの単焦点レンズとほぼ同等に写りますので、とにかく単焦点を使われることをお勧めします。
またシグマの10mmF2.8という単焦点で右側だけピンボケという意味不明の現象に襲われており、これから日本に送りつけるかどうするか考え中です。
シグマだと15mmF2.8は開放からまあまあです。私はF4.0まで絞って、シャープに撮っています。
先日、私のお客様がサムヤンの35mmで追尾撮影をされましたが、そこそこ良い印象でしたが、他のレンズは分かりません。
サムヤンの14mmは3万円を切るそうで、星の撮影がどうなのか気になりますね。
書込番号:14877843
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
デジタル一眼の購入を考えています。
現在、KissX6iとLumixG3で迷っているのですが、
周囲のカメラ好きの友人がみな違う意見をくれるので、
わけがわからなくなってきて困っています。
写りを選ぶならX6i、携帯性ならG3ということなのでしょうか?
実際に家電量販店で手にとって決定しようと思ったら、
X6iは全品メーカー回収で、G3は売り切れで、
結局どちらも見ることができませんでした。
撮影対象は、主に動物(ペットだけでなく動物園や野生動物も)や
人物なので、フォーカスが速い機種希望です。
また動画がキレイに撮影できるとありがたいです。
デジ一は全くの初心者なので、お世話をおかけしますが、
みなさまご指南よろしくお願い致します。
3点

マヌルネコさん こんばんは。
動き物が被写体の場合は大きさ重さが問題なければ一眼レフのX6が良いと思います。
但しその大きさを携帯出来なければミラーレスのG3となるでしょうが、やはり大きな販売店で実機のファインダーを覗かれてシャッターを押して見られることをお薦めしますし、動きものの連射などでは実画像が見られる一眼レフのX6とミラーレス一眼で電子ビューファインダーのG3では大きく使用感が変わると思います。
動画に関しては一眼レフの動画は記録と言う意味では厳しいかも知れないと思います。
書込番号:14811317
2点

キヤノンはX6を動画用に開発したと言ってますが、フォーカス遅いです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx6i/samples/index.html
動物を遠方から撮るなら、望遠レンズが必要で、一眼レフのほうが良い
と思います。
動画が得意なのは、panasonic のGH2, nikonのJ1, V1あたり。
要するに、一台で全部をまかなうのは無理です。周囲の方々の
意見がみんな違うのは、そういうわけです。主目的をもっと絞らないと、
後悔することになります。
書込番号:14811509
2点

久しぶりのマトモな質問だ♪
AFの速さだけど、基本的にAFスピードは
→レンズのモーターに依存する
と考えてね。
AFの仕組みはG3とX6iで違うけど、
レンズ込みでの速さ自体はどちらもとても速いです。
のでどちらにしてもレンズ次第というのが答えになるよ。
X6iなら「USM」(ウルトラソニックモーター)
というののレンズを買ってね。
動物撮りなら望遠なので、
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56l-is/features.html
EF70-200mm F4L IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l-is/features.html
あたりが良いだろうね。
想像以上にキヤノンのUSMは速いよ。
ちなみにレンズキットの18−135STMはごく普通並の速さで、USM程じゃあないよ。
動物撮りならX6iかな。自分的には60Dもイケるね。
とりあえずキヤノンをここは押しとく。
こっちの方が背景がボケるのでおそらく希望する画が撮れるよ。
あと動画ならソニーαかな?
α57って打ち込んで検索してみてちょ。
マトモな質問ありがとさん。
書込番号:14812733
3点

>撮影対象は、主に動物(ペットだけでなく動物園や野生動物も)や人物なので、フォーカスが速い機種希望です。
パナソニックは連写中に AF が追従しないのでお勧めできません。
>動画がキレイに撮影できるとありがたいです。
キヤノンは動画撮影中に AF 追従に問題があるのでお勧めしません。
動き物の静止画も動画もという場合はやはりソニーがお勧めです。
ソニーなら連写中も動画撮影中も AF 追従は問題ありませんし、動画の記録方式も家電との連携が可能なムービーと同じ形式です。(動画の記録方式はパナソニックも同じ)
なお、ソニーは手ブレ補正がボディ内臓ですが、EVF なので望遠撮影時もブレないため問題ありません。
α57 も検討してみてはいかがですか?
ただし、パナソニックもそうですが EVF は生の像を見ているわけではなく、レンズに入ってきた像をセンサーがデジタル化し、そのデジタル信号を液晶でまた元の像に戻すという処理をしますので、表示遅れ等特有の現象があります。(地デジ放送の番組切替えが、時報より遅れるのと同じです。)そのため、瞬間に拘る人は光学ファインダーを好む傾向があります。
書込番号:14813009
4点

>撮影対象は、主に動物(ペットだけでなく動物園や野生動物も)や
ペットの走っている姿を撮影したい場合、60D 以上の AI SERVO AF +
望遠のいいレンズ(なるべくリングUSMのもの)がいいと思います。
止まっている動物ならどちらでも撮れる(失敗、成功の確率という意味で)
と思います。
書込番号:14813823
3点

>ただし、パナソニックもそうですが EVF は生の像を見ているわけではなく、レンズに入ってきた像をセンサーがデジタル化し、そのデジタル信号を液晶でまた元の像に戻すという処理をしますので、表示遅れ等特有の現象があります。(地デジ放送の番組切替えが、時報より遅れるのと同じです。)そのため、瞬間に拘る人は光学ファインダーを好む傾向があります。
その論理ではビデオカメラのEVFは全く使えないことになりますね。ビデオカメラは全部EVF(私が20年以上も前に買ったビデオカメラはOVFでしたが)です。EVFは遅くても60コマ/秒、速いものでは120コマ/秒以上で表示しています。全く問題ありません。テレビのチャンネル切り替え(全く別の話)と論理をすり替えるのはどうかと思います。これからは懐古趣味または特別なこだわりがあるカメラ以外徐々にEVFに変わっていくと予想します。
書込番号:14813977
2点

今すぐに買われる予定であれば、コスパ的にG3。
ただ、半年くらい待てるならばX6ですかね。
将来的にレンズ等の買い増しを考えられるならば、レンズの豊富なX 6。
携帯性重視のカメラが欲しくなりそうならば、G3でレンズを共有ってのは?
書込番号:14815090
2点

X6iもバリアングルモニターでライブビュー撮影するのならSTMレンズでないと
AFが遅いようです。
書込番号:14815395
2点

>子怡さん
アナログ TV と異なり、地デジの場合フルセグが2秒、ワンセグが4秒ほど遅れて表示されることで、時報はその差分だけ早く電波を流していますので遅れません。(チャネルの切替ではありませんよ)
もし、興味がおありでしたら、朝の時報が出ている間の番組の切り替えのタイミングをご覧いただくかとか、「NHK のどじまん」を AM ラジオとフルセグとワンセグとで同時に視聴して見てください。意味が分かっていただけると思います。パオニアのカーナビの電波状況によるフルセグとワンセグの切替時にも分かります。(他社の場合、暗転してしまうので分かりにくい)
後、ビデオは撮影中ずっと EVF を見ていますので、自分の見ている世界が常に遅れているので問題はありません。(60f/s なり 120f/s とかフレームレートの話と混乱してますね。)
そして、静止画撮影の場合、普段はファインダーから目を離しているとか、動体撮影の基本テクの左目で生の被写体を追い続けながら右目でファインダーを覗いて撮影するような場合は OVF の方が有利だと言うことです。
書込番号:14816821
6点

キャノンは10万以上とかのレンズ付けないと使えないので・・・・
パナは造りに難があるので・・・(すぐ半額になる)
オリンパスのEM5とかいかがでしょうか。
書込番号:14821599
1点

みなさんたくさんの書き込みどうもありがとうございます。
価格.comに質問させていただいて本当によかったです。
いろいろなレビューや質問版の中でも、価格.comの一眼カテゴリーは
専門知識が豊富な方が親切にいろいろ教えて下さる
特別なサイトだなと実感しました(笑)
そして、改めて一眼の奥の深さを思い知りました。
もう一度、家電量販店に足を運んで、手にとって吟味してみようと思います。
何かありましたら、またぜひ質問させて下さい^^
書込番号:14859949
0点

>主に動物(ペットだけでなく動物園や野生動物も)や
人物なので、フォーカスが速い機種希望です。
止まっているものなら問題無いですが、走っているペットの写真をKissX6で撮れないことはないですが、やはり、7Dとそれなりのレンズを使わないと厳しいですね。でも、7Dの動画は基本的にMFでしか使えないです。
スレ主さんのお望みの条件でエントリー機種なら、α57がベストチョイスだと思います。
特にX6の動画は30pでしか撮れないので速い動きには向いていませんし、データが非常に重いので初心者には向いていません。
特に一眼初めての方なら光学ファインダーにこだわりがないですし、Kissの小さいファインダーよりむしろα57の大きい電子ビューファインダーの方が見やすいかもしれません。
書込番号:14863286
1点

スレ主様、こんにちは。
>>周囲のカメラ好きの友人がみな違う意見をくれるので、
ココでも一緒だと思いますが...(^^;
>>写りを選ぶならX6i、携帯性ならG3ということなのでしょうか?
それで合ってますよ。(^^)
それと、出来れば家電量販店よりもカメラ屋さんの方がいいと思いますよ。
触るだけなら別にいいですけど...
書込番号:14872005
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
10月に行われる幼稚園の運動会用に一眼レフを購入しようと思っています。
幼稚園の園庭は狭いので5〜10m先に居る子供を撮影する事になると思います。
カメラとレンズ込で10万円以内という予算の中で以下のカメラをリストアップしたのですが、
どのカメラがオススメでしょうか?
・Canon x6i
・Canon 60D
・Nikon D7000
現時点では新製品のx6iに一番興味を持っているのですが、いくつか補足点があります。
・現在コンデジ(CANON IXY)を使っています。
・ビデオカメラ(SONY)を既に持っているので一眼レフで動画は余り撮らないと思います。
(動画を撮るならx6iがオススメという口コミがあり気になっています。)
・小学校の運動会が行われる3年後に望遠レンズを買い足す計画をしています。
アドバイスよろしくお願いします。
1点

その中だとやっぱD7000ですが7Dはお嫌いですか?
ニャコンならD7000行くべきですが
60Dならちょっと無理しても7D行っちゃった方が後悔しないと思うんですが
決して60Dが悪いとかじゃないですよ
その三機種ならD7000がやはり各上で数年は満足すると思います
書込番号:14834877
3点

こんにちは
その中ならX6iの18-135キットで良いと思います。小学校に入られたら、望遠レンズとして
タムロンの70-300でも買って下さい。新品で4万弱位です。
もし動画も?と考えておられるなら尚更バリアングルモニターはあった方が良いですよ。
静止画撮影にしても、お子さんの撮影にはファインダー覗きながらお子さんに迫るよりも、
バリアングル開きライブビュー撮影だと、お子さんにも撮影者のお父さんの目・顔等表情が見えるので
お子さんの、より自然な表情が撮れるでしょう。そうなるとX6ですね。
書込番号:14834908
1点

はるとパパ@奈良さん おはようございます。
X6iは発売直後のご祝儀価格の入門機で、60DとD7000はどちらもモデル末期で破格値の中級機なので、通常は比べられる機種では無いと思います。
カメラは道具なので操作性に関しては中級機の方が細かなところまで設定出来たりして良いですが反面大きく重くなると思いますので、まずは大きな販売店に出向かれて検討されているデモ機を実際に触られてファインダーを覗かれシャッターを押されてみる事をお薦めします。
後の小学校の事を考えられると望遠レンズもその際に必要になりますので、その際マウント変更は出来ないと思いますのでメーカーを絞る際にはレンズカタログをご覧になり望遠レンズなどはどのレンズを使用したいかなどでメーカーを選択されるのも良いと思います。
書込番号:14835011
2点

お早うございます。
キヤノン・ニコンからの選択は、レンズを含めたバリエーションの豊かさで間違いないところです。
あとは、いずれのメーカにされるか、実機を店頭でご覧になって、
触って覗いてシャッタを切って、感覚の合う方を選ぶのが良いでしょう。
その上で、キヤノンなら7D/60D/X6i、ニコンならD5100/D7000の内から選ばれれば良いかと。
ご提示の3機種の中で、D7000はちょっと格上の機種ですね。
書込番号:14835107
5点

バリアングルモニターでライブビュー撮影するのなら、STMレンズつきのX6iがAFが速くて
良さそうですが、ファインダーでの撮影ならD7000がいいと思います。
書込番号:14835184
3点

毎回ファインダーで撮影するつもりならいいのですがライブビューも結構使う、重いのが嫌、撮って出しで綺麗なのがいいってなら Kiss X6iがいいと思いますよ。
EF40mm F2.8 STM 18000前後
EF50mm F1.8 II 8000前後
あとこのどちらかの単焦点レンズを買うと一眼の良さがさらにわかるかと
60D 7D D7000は本格的に一眼を趣味としたい。レンズも色々買いたいって方はこちらの方がオススメですが、ほとんどの人がキットレンズで満足、重くて持ち出さないってなるのでEOS Kiss X6iでいいのでは。
初めから上位機を買うほうが安くすむといいますが、ハマる前に7Dとか買ってもただの宝の持ち腐れなので、はまったら買い替えってのが実は一番いい気がします^^;
はまったら結局少々かかっても気づいたらボディとレンズが生えてくるので問題なし(笑)
あとEOS Kiss X5 ダブルズームキット+18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)でもいい気がします。望遠買わなくて済むようになりますし。
書込番号:14835255
4点

自分も同じく子供撮影用に
60DとD7000で迷いました。
まだX6iはなかった頃です。
他のクチコミにも書いたのですが
60Dは中級機なりの操作性はあるので
Kissよりカメラとしての使いやすさは上だと思います。
同じようなランクのD7000と迷ったのですが
バリアングルの有無を重視して
60Dを選びました。
この選択で全く後悔はしていません。
子供を撮るのには便利だと思います。
ファインダー覗いて撮るスタイルだと
子供が圧迫感を感じるのもバリアンスタイルだと避けれますしね。
バリアンがないと撮れないアングルや
シチュエーションの写真が撮れると
60Dを選んで良かったな〜って思います。
ですのでD7000は除外してバリアングル付きの60DかX6iという選択肢をお勧めします。
バリアングル主体ならX6iで18-135STMキットで。
カメラとしての使い勝手なら60Dのダブルズームキットあたりでどうでしょう?
60Dなら価格が安い分室内撮影用に明るい単焦点EF50F1.8かEF35F2辺りも買うと
いろいろ楽しめるんじゃないかと思います。
書込番号:14836000
2点

こんにちは、この3機種ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000141272.K0000388420
x6iよりは、60Dの方が上位機ですが、デジタルな物は新しい方が良いは有ります。
60Dよりは、D7000の方が上位機で良いと思います。
D7000は、それぞれのフォーカスポイントでスポット測光が可能でピントは正確に合います(合わないのは故障です)。
D7000
フォーカスポイントが35あります。
ファインダー倍率100%。
AF-Cは、予測駆動AF方式に成ります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
防塵防滴。
色収差自動補正(優れています)。
バリアングル無し。
それぞれの機種の、書き込みの雰囲気、人気度、レビューも参考にされたら良いです。
PDFの使用説明書が、メーカーのサイトに有りますから読まれたら良いです(注意書きに留意)。
書込番号:14836462
2点

まじめな話、最も高いのは写真を撮る人の人件費ですがね・・・
結局のところ、写真の善し悪しはあなたがドレだけ練習できるかで、カメラの性能なんて誤差の範囲ですがね。
適当に買っても大丈夫よ!!!
書込番号:14836641
6点

こんにちは。はるとパパ@奈良さん
先ずは量販店かカメラ店で候補の3機種を実際に手に取り使いやすそうな
機種を選ばれるのが良いと思います。
でも僕のお奨めはEOS 60D ダブルズームキットですけどね。
http://kakaku.com/item/K0000168320/
書込番号:14837110
2点

使うのは運動会とかだけでしょうか?
普段奥様が使うということはないでしょうか。
奥様も使われるなら軽いKissがいいと思います。レンズはとりあえず18-135STMでいいかと。
書込番号:14837277
3点

実際に手に取って、操作性や持った感じ、
ファインダーから覗いた時の感じなど気に入ったものでもよいと思います。
どのカメラでも、目的としたものは撮れます。
価格から選んでいるようですが、この中ではD7000が格上、次に60D、X6iの順でしょう。
ただ単に、X6はこの中で最近発売されたもので価格が高くなっています。
私ならD7000を選びますね。
バリアングルを選びたいのであれば60Dですかね。
書込番号:14837333
2点

はるとパパ@奈良さん こんにちは
>幼稚園の園庭は狭いので5〜10m先に居る子供を撮影する事になると思います。
動画はやはり、ビデオカメラで撮られた方が良いと思います。
奥さんが使わないならば、ちょっと無理してもEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットにされた方が、AF・連射等満足感が高いと思いますよ。
バリアングルが必要ならば、EOS 60D ダブルズームキットが良いのではないでしょうか。
お子さんが、小学校へ上がるころにEF70-300mm F4-5.6L IS USMという使いやすいレンズもありますよ。
書込番号:14837637
2点

こんばんわ
予算10万以内ということであれば、
60Dの18-135レンズキットをオススメします。
現状、最安値で8万強。残りの予算は備品購入で10万以内に収める。
備品はSDカード(できればクラス10の8M〜16Mを複数枚)は必須、あと液晶保護フィルム、ブロア(なるべく大きいもの)、レンズクリーニングペーパー、レンズペン、レンズフード、プロテクトフィルタ、サブのバッテリ、カメラバックあたりを必要に応じて購入してはいかがでしょうか。
新し物ズキではない、KISSより重くても気にならない、なら60Dオススメです。
(あるいは他の方も言っておられましたが、X5もアリかも)
これも他の方が言われておりましたが、動画はビデオカメラに任せたほうがいいです。
書込番号:14837957
4点

最大でも10メートルですか?
お遊戯や玉入れだと、撮影場所によってはもっと遠いのでは…
ボディより、ボディと一緒に買うレンズが何なのか気になりました。
書込番号:14838219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
MFなどファインダーでじっくり狙うなら
60DかD7000ですね
実機で見易い方を選択されては、(^^
書込番号:14838420
2点

キヤノンが好みなら 60D でいいと思いますよ。
動画なら X6i というのは、運動会の動画は当てはまらないので、気にしないで
いいと思います。
書込番号:14838885
2点

使えないバリアングルより しっかりしたファインダーのD7000.
書込番号:14841607
1点

こんばんは。
三年間使われる予定なのでしたら新製品であるX6がいいのではと思います。
X6は出たばかりですから3年間は新製品が出ても耐えることができるのではと思います。
3年間使い倒してみて、連写や高感度・ファインダーなどに物足りなさを感じたら
上級機などを検討されると良いかと思います。
書込番号:14842797
2点

皆様アドバイスありがとうございます。
アドバイス一つ一つ読ませて頂き大変参考になりました。
結論から言うとD7000にしようかなと思います。
ちなみにD7000にした理由は主に2つあります。
1つ目は家電量販店で実機を触ってみたのですが、ファインダーが見やすく
一番使いやすいなと感じたのがD7000でした。
2つ目はバリアングルは使わないかなと思ったからです。
皆様からご指摘のあったバリアングルですが、はいはい時期にビデオカメラでローアングルから
撮影するときによく使っていましたので、バリアングルの有用性は非常に分かります。
しかしながら下の子も2才になり、最近はバリアングルを使う機会がめっきり減ったためです。
> ニコイッチーさん
7Dはちょっと予算オーバーなので今回は見合わせたいと思います。
> 高山巌さん
私も望遠レンズはタムロンの70-300が良いかなと思っていました。
> 写歴40年さん
ご意見を参考に実機を触ってきました。
> うさらネットさん
実機を触った感じでは、D7000が一番良かったです。
> じじかめさん
x6iのライブビュー機能を操作しましたが非常に素晴らしいので、x6iまだにちょっと後ろ髪惹かれています。
> アーレス( ̄∀ ̄)さん
単焦点レンズも購入しようと思います。
D7000は重いので、持ち出さなくなるなんて事はないように気を付けます。
> jamnekoさん
バリアングルの良さは分かっているので、もしかしたら後でバリアングル付きのカメラにしておけば良かったと
後悔することになるかもしれないです。
もしうちに産まれたばかりの赤ちゃんが居たら、60Dかx6iにしていたと思います。
> robot2さん
D7000のレビューを見てみたのですが、D7000のAFは優れているみたいですね。
> DDT_F9さん
運動会までに練習して良い写真を撮れるようにがんばります。
> 万雄さん
量販店で実機を確認してきました。
> AE84さん
撮影対象は子供と、旅行行った時の風景くらいだと思います。
奥さんはx6iですら重すぎデカすぎと言ってました。
おそらく奥さんは一眼レフを使わないと思います。
> okiomaさん
バリアングルは使わないかなと思ったのでD7000を選びました。
> 湘南ムーンさん
動画はやはりビデオカメラで撮った方がいいんですね。
> 参樂齋さん
私も60Dにするなら18-135レンズキットが良いのではと思っていました。
> フクパンダさん
レンズは18-105 VR レンズキットを買う予定です。
今年の運動会はこのレンズで撮影し、もし望遠がもっと必要なら望遠レンズを買い足そうと思います。
> にほんねこさん
量販店で実機を確認してきました。
> mt_papaさん
Canonは嫌いじゃないのですが、今回はD7000の方を選びたいと思います。
> ガラ イヤさん
D7000のファインダーは3機種の中では一番見やすいと感じました。
> 一生勉強さん
新製品のx6iにはやはり非常に惹かれますね。
書込番号:14844030
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388422.K0000226437.K0000141273
少なくとも60Dを追い越して、X5との中間にならないと高杉の気がします。
書込番号:14819016
2点

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIキットの方は一日500円ペース?で価格が下がってきていますがが、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMキットの方は、あまり価格が下がらないのはなぜ?
毎日少しずつ下げるんじゃなくていっそ、一か月分纏めて下げてくれないかなぁ(*^_^*)
書込番号:14841156
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
既出だったらすみません。
Kissシリーズといえば、シャッターレリーズの耐久性が4〜5万回と他社エントリーの
10万回と比較して短命だったようですがX6iでは10万回になったのでしょうか?
今回のスペックアップには魅力を感じているのですが、学校行事などで1日に1000枚
以上撮ることが頻繁にあるので大変気になります。
ミドルクラスにすれば良いのですが、軽いエントリーが希望です。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
2点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html
60Dは、ハッキリ記載されてますが、X6iは記載がないので未公表(5万回?)のようですね。
書込番号:14792108
6点

やはりそのあたりまで考慮するなら、ミドルクラスの 60D がいいと
思います。
60D から2ケタD もプラスチックになったので、これまでよりは軽く
なっていますし。kiss に比べれば重いですが。7D 持ったあとに、持って
みてください。(笑)
書込番号:14792118
1点

>他社エントリーの10万回と
そうなんですか?
エントリー機で開示されているのは見た記憶がないですけど・・・・・・・。
(個人的には、数万回と思ってますけど。)
どちらにしても目安ですし、
シャッター寿命は当たりはずれもありますし、
もしシャッターが故障しても交換(修理)すれば使えますから、
販売店独自の延長保証が、シャッター故障にも対応しているお店で購入されて、
延長保証をつけておかれては?
書込番号:14792169
2点

X6iは最新機能がつまった機種ですけれど、シャッター耐久回数に関しては従来のエントリー機と同じ数万回でしょう(数値は公表されてないのでわかりませんが3〜5万回くらいでしょう)
ただしシャッター回数は数万回で必ず壊れるというものでもないですし、中には10万回近くもっているKissもありますから、早く壊れるかどうかは運もあると思います
書込番号:14792176
2点

ていうか、従来の二桁もマグネシウムの「外装カバー」がついてるだけでプラ素材は多用してて、そんなに威張れたもんでも無い(笑
でもあのカタログ写真の撮り方はうまい!知らない人がみたらマグネシウム削りだしかと思うな(爆
書込番号:14792195
3点

そのような使い方をされるのであれば、あえて価格の高い6iでなく
ほぼ底値の60Dが良いと思いますが
6iの場合一日1000枚だとバッテリーが3コ必要になります
60Dならばがんばれば1コでしのげます
重量差は200g近くありますが、でかいレンズを付ければ本体の重量差なんて屁のようなものです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011911.K0000141302.10501010022
書込番号:14792199
5点

公表されていない、シャッター耐久回数は3〜4万回位と少なめに見ておかれたら良いです。
それ以上もつ場合も有るし、そうで無い場合も有りますが、気にするより楽しく撮ることです。
故障すれば、修理すれば良いと思う事にしましょう。
書込番号:14792210
3点

エントリー機種には安い也の理由があるし、軽いのにも理由が有る。
どこを手抜きして仕上げるかは、各社の技術の腕の見せ所・・・
書込番号:14792304
7点

10万回あったら公表するとおもう。 (^/o\^)
書込番号:14792344
12点

こんにちは
キヤノンのレフ初級機は数万回程度と考えていいと思います。
ニコンはD3000で10万回をクリアー(回数保証ではない)と公表。
上記は発売されたころに確認済み。
D3100もそのようです。(価格.の複数の信頼できる書き込みによると)
書込番号:14792499
5点

新品購入しましたニコンD90(2台)は、2年で各13万回レリーズして売却(各35000円)しました。 ニコンはカタログ記載のレリーズ回数はクリアーしますね。 キヤノンはフラッグシップでも5万回でポシャルとスポーツプレスの方がおっしゃっていました。 ですからカタログからレリーズ耐久回数の記載を外したそうです。
書込番号:14792935
5点

同じカメラでも、多少のバラつきはあるかと思います。
シャッター耐久性が5万回なら、その前後で寿命になるかも知れません。
絶対に5万回は持つ保証はありません。
書込番号:14793059
2点

私の機械は全て当りでした。
Kiss D初代 EOS40Dとも10万回を超えて60Dに引き継いでいます。
書込番号:14794046
4点

こんばんは。mnptsさん
シャッターのレリーズ耐久が気になるのでしたら EOS Kiss X6i よりも
ワンランク上の機種のEOS 60Dの購入を検討されたほうが良さそうですね。
書込番号:14794321
2点

みなさんこんばんは。
丁寧な回答ありがとうございます。
やはりミドルクラスの方が安心できそうですね。
以前(X4)、キャノンに問い合わせた時には「お答えできません」との回答でしたので。
確かに10万回なら明記しそうですよね。
大変参考になりました。
書込番号:14794532
2点

どんな高級機でも壊れるときは突然やってくるわけで
そういう意味では肝心な時に撮れなくなるのは一緒。
2台ないと「安心」にはならないんじゃないの?
書込番号:14794682
2点

20Dは 9万超ショットで 売却(修理履歴なし)
40Dは 11万ショットでシャッターボタン不良で交換(シャッターユニットは生きていましたが同時に交換)
私の二桁D機は 10万ショットを ほぼクリアーしました。
7Dも 10万ショットに近づいてきました。
書込番号:14798787
3点

こんばんは。
自分はKISSFを使っていますが、何度も落としたりぶつけたりして
雨や雪の中でもかまわず使っていて、だいたい9万5千回くらいで
エラーが起きてしまい、先日修理をして頂きました。
KISSシリーズは安心の日本製なので品質も高く、連写を多用する機種でもないため
よほどハードな使い方をしなければ10万回近くは持つと思いますw
書込番号:14813368
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットを購入予定なんですが、ちょっと質問です。
当方所有のKissDXでほとんどカメラ任せで子供を撮影しています。
よほどの悪条件やボケなど、意図した写真を撮りたい時だけマニュアルでの操作をします。
まぁ単純に奥様はPモード多用で、自分はマニュアルと半々くらいの使い方です。
X6iを調べてるうちに、前から購入しようとしていた60Dも捨て難くなってしまいました。
そこで質問なんですが、単純にPモードなどカメラ任せにした場合、中級クラスの60Dの方がやっぱり優れているものなのでしょうか?
それから、X6iにUSMレンズを付けた場合と60DにSTMレンズを付けた場合、どちらがライブビュー時のAFが早いんでしょうか?
実際試された方、若しくは詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
なんで悩むかって、60Dが安過ぎるのが悪い訳です。
書込番号:14827863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単純にPモードなどカメラ任せにした場合、中級クラスの60Dの方がやっぱり優れているものなのでしょうか?
60Dの優るのは操作性、耐久性、連写速度と連写枚数、ファインダーの見やすさなど
今まではKissよりもAF精度が優ると言われてましたがAF測距点が60Dと同等となったX6iは差がほとんどないように思えますね
>X6iにUSMレンズを付けた場合と60DにSTMレンズを付けた場合、どちらがライブビュー時のAFが早いんでしょうか?
AFの仕組みが違いますしハイブリッドCMOS AFを搭載したX6iの方が速いでしょう
書込番号:14827952
5点

フルオートなら普通は新型の方が優れているはずです
Pはやっぱカメラによるのかな?
60Dなら折角のダブルのダイアル AやM(ニャコン表記orz)あたりまでたまに使われた方が楽しいですよ♪
もちろんシングルのダイアルでもAやM楽しいです
自分はそんなに難しく考えてないです
シャッタースピードだけほしければSが便利
背景ボケや風景でf値頻繁に変えたいなーでAが便利
ISO固定して何とか撮りたいでMが便利
Pは、撮り終わったらPに戻しておくとシャッターチャンスに強い!写ってくれたらなんぼもの
ぐらいです(^_^;)
そこにMFまで加わると面倒ですが、AFですからー
すべてニャコン表記でごめんなさいorz
書込番号:14828007
2点

こんにちは
60DがX6に勝る点は、Frank.Flankerさんの挙げたいくつかの点の他に、
レリーズタイムラグが短い(7D=59ms 60D=60ms X6=74ms …X2=90ms)、
連続撮影可能枚数が多い(約2倍)、電池持ちが良い、
逆にX6が60Dより劣る点は、ライブビューのAF速度が遅い(デフォルトのコントラストAFの場合)、
高感度ISO-6400や12800等がX6の方が良くなっている。
>単純にPモードなどカメラ任せにした場合
あまり変らないと思いますが・・・
>どちらがライブビュー時のAFが早い
新しくしたX6の方ですね。 60DのデフォルトのコントラストAFはマジで遅いので、
私は60Dでは、コントラストAFじゃなく位相差AFになるクイックAFモードに切り換えて使ってます。
※
・動くモノを撮りたい、連写したい・・・とかなら、レリーズタイムラグが短く、
且つバッファ容量が大きい60Dが良いと思います。
・それ以外なら、高感度処理とライブビューが新しくなったX6iかな。
まあファインダーの見易さ等も全然違うので、一度現物を見て下さい^^
書込番号:14828109
2点

失礼、 ↑ 書き間違えです <(_ _)>
誤) 逆にX6が60Dより劣る点は
↓
正) 逆に60DがX6より劣る点は
書込番号:14828114
2点

>Frank.Flankerさん
はじめまして。
やっぱりそう思いますよね^^;
量販店で触った感じでは、想像以上に早かったのでビビりましたw
奥様はタッチシャッターが気に入ったみたいでした。
>ニコイッチーさん
はじめまして。
60D…
操作してる感とか、自分もそこが欲しいところでしてw
カメラはミノルタα7000からずっといじってるのでデジタルでも色々やって見たい訳であります。
ただ、やはり60Dよりプレゼン材料があり過ぎますw
X6iが出るまでは、X5を買って60Dの後継機待ちする予定だったのに…
結論?
フルオートならX6i優勢、操作を楽しむなら60D。
出てくる画の違いなんて見分けつかないなら、コスパ最高の60D…
シャッターチャンスを優先するならX6i…
あ〜決められない決めたくない!
書込番号:14828157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>奥様はPモード
大きさ重さ的には60Dでも問題ないのでしょうか?
60Dにしたら、買ったあとに「なんでこんな重たいのに(大きいのに)したの?!」とか愚痴られません?
書込番号:14828177
2点

>高山巌さん
はじめまして。
も〜みなさんおっしゃる通りなんです。
なんか質問して恥ずかしくなってきましたw
出てくる画の差がほとんど無いなら新しいのより中級クラス。
逆に考えると、エントリークラスが中級に追いついたならエントリークラスでも事足りる。
しかも携帯性が優れちゃってるX6i…
あ!?
今気がつきました!
エントリークラスだと思うから悩むんですよw
自分の中では60Dの後継機だとおも………ヽ(´o`;
書込番号:14828194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>αyamanekoさん
はじめまして。
元々デジイチは私が持ち歩き、たまに奥様が使う感じなんで、パナのコンデジFX90を買い与えたんですが、肝心な時にブレるのが気に入らないみたいでした。
それで、暗いところでもシャッタースピードをかせげるデジイチを探してた次第であります。
なので、大きさは問題なしだったので候補に上がりましたw
書込番号:14828224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダソヌマソさん
私SDHCカード持参して、X6を店頭でPモードで20枚ほど撮影して持ち帰ったんですが、
60Dとは発色は違うな〜という感じを受けました。 画質は好みもあると思うので、
一度SDカードを持参して、店頭撮影後、いつも見ている家のPCで確認してみて下さい。
>奥様は60Dでも重さ的に問題ないのでしょうか?
これうちの奥さんの場合、SONYのα700というカメラでファインダー見ながら撮らせると
「嫌だ、こんな大きな重い、ブツブツ・・・」でしたが、
60Dの背面液晶でライブビュー顔認識で撮らせると黙って文句言わず食いつきました(笑)
α700も60Dも重量的にはほぼ同じなのにね〜結局液晶見ながらなら良いんでしょうね^^;
書込番号:14828296
2点

>高山巌さん
だからCanonはX6iの液晶にタッチパネル採用するなど、ライブビュー重視にしたんですかね?
書き忘れましたが、自分、最近天体撮影も初めてみました。
その結果今のkissDXだと、ミラーショックによるブレが出ていました(~_~;)
総合的に考えると、やはりX6iしかなさそうですね(^^)
書込番号:14828351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブビューのAFは、60Dはものすごく遅い、X6i でも遅い、と思います。
コンデジがはるかに早いです。
書込番号:14828687
4点

こんばんは
>その結果今のkissDXだと、ミラーショックによるブレが出ていました
どちらを選択でも「ミラーアップ撮影」設定がお勧めです(^^
書込番号:14828853
2点

>mt_papaさん
はじめまして。
今回はあくまでもデジイチしかもX6iと60Dのお話なので、コンデジは何でも良いのです(^^)
実際FX90を使っててAFに不満は無いです。
むしろWi-Fi付きに満足しています♪
5年も前のデジイチを使ってる自分にとっては、STMレンズの静けさにビビりましたw
USMもスゲーって思ってたからなおさらw
はじめてのライブビューだったので十分な早さでした( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14829444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にほんねこさん
はじめまして。
KDXミラーアップ撮影出来ないんです(~_~;)
この前、木星を何枚か撮影したら同じ方向にぶれてましたw
書込番号:14829619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KDXミラーアップ撮影出来ないんです(~_~;)
できますよ〜
家のKDXで確かめました。
MENU→設定→カスタム機能→07
書込番号:14831151
1点

60Dは7Dと写りが変わらない超お得機種です。 ただシャッター音だけは ボコッ。
書込番号:14831777
0点

>ちぁいこふすきいさん
はじめまして。
マジですか!
知らなかったw
PCに繋いでリモート撮影出来るんだから、そりゃありますよねw
晴れたら試してみます(^^)
書込番号:14832660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宇宙家族ロビンソンさん
はじめまして。
7D触って来ました!
重い。
子供の荷物やら何やら持ち歩くのでやはりX6iが良さそうです。
KDXの甲高い音が好きなんですが、X6i 60Dともに似たような音になりましたね!
書込番号:14832717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宇宙家族ロビンソンさん
X6iも7D同等の画質に迫ってきたって事ですね♪
なんか、自分の使用環境などを考慮すると、中級機を使いたいところですが、ここは中級機並みのX6iで決まりですね!
書込番号:14832847
1点

皆様、自分の戯言にお付き合いいただきありがとうございました!
X6iの登場で60Dの後継機を待とうとも思ったのですが、早めに新機能を堪能しようと思います。
おそらく60Dの後継機も悩みに悩んで買うんじゃないかなwww
皆様も良い写真ライフを。
書込番号:14832990
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





