
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 23 | 2012年6月25日 23:35 |
![]() ![]() |
73 | 22 | 2012年6月25日 12:57 |
![]() |
4 | 4 | 2012年6月25日 05:56 |
![]() |
22 | 19 | 2012年6月25日 01:00 |
![]() |
51 | 16 | 2012年6月24日 17:35 |
![]() |
47 | 28 | 2012年6月22日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
4月にX5を購入したばかりでまだ全然カメラを使っていないに等しい初心者です。
今回X6がCMで流れていて「え?買ったばかりなのに〜」とショックを隠せない私です。
そこで早速詳しい皆様に質問なのですが、X5殆ど新品同様なので下取りに出してX6のボディだけを購入しようかとも考えていますが、これら2つの機種の違いはどんなところなのでしょうか?
連写は早くなったことと、シャッター音がかわったことだけは理解しています。
下取りに出してまでX6をゲットするほどのもの違いでないのであれば、しばらくX5で練習を続けてもいいのかなと思っております。
初心者にもわかるように教えていただけると助かります。
0点

・演算子がDIGIC5になり、処理速度が増した。
・連写速度が秒間5枚と、速くなった。
・液晶タッチで操作ができるようになった。
・AF速度が改善され、動画でもAiサーボが可能になった。
・常用ISOが12800にまで拡張、高感度性能UP。
まあ、もちろんCANONの売り文句で、本当かどうかはユーザーの判断になりますが。
あんまりがっかりすること、ないんじゃありませんか。そもそもX5の方が現時点では安いし、値段の差に見合う価値の差があるかどうかは微妙。それに、KISSシリーズはモデルチェンジのクールが短いので、新型が出るたびにいちいち大騒ぎすることもないかと。結構まだまだ、X3なんかを大事に使って、いい写真を撮っている方は沢山おられます。私だったら、このタイミングでX5を売らない。
書込番号:14721838
8点

個人的には、今すぐ買い換える必要はあまり無いと思います。
X5からX6iへの進化としては、高感度性能のアップ、連写能力のアップ、タッチパネルの採用などだと思います。
ここ3年ほど進化の少なかったキヤノンでは待ち望まれた部分は多々ありますが、X5を購入したばかりなら、そちらを使いこなすことを考えたほうがいいと思います。
X6i自体は今後どんどん値下がりするでしょうし、上のクラスの7Dや60Dの後継機も秋くらいに噂があります。X5自体も良くできていると思うので、様子を見ましょう。
書込番号:14721857
2点

かでんでんさん、今晩は。
4月にX5を購入したばかりでって、何かX5に不都合や不具合でもありましたか。
X6iにしたら、天地がひっくり返る程の違いになるとしたら、御予算の許す限り
何でも可ですね。ああ、これだったのだ、となれば万々歳です。
それで、逆に質問して悪いとは思うのですが、X5では満足のいく写真が撮れなかった
のですか。スペックが上がったように見えるX6iなら、撮れなくても諦めがつくので
しょうか。まずは練習して習熟するのに、何にしても1年はかかると思いますがね。
書込番号:14721964
4点

こんばんは。
下に書いたのと逆になるかもですが、、、4月に買ったのなら結構値段は安かったのでは?と思います。X6iはもうしばらく高価でしょうから、そこを良く考えてみると冷静になれます。
動画は強化されていますが、一般的なテレビやブルーレイレコーダーにそのまま保存できませんし、使わないなら要らない機能でしょうし。
過去すれを拝見しましたが、子供の運動会等走ったりする姿が撮りたいんですよね。今のX5でガンバリマショウ。ちゃんと撮れるはずです。高感度だって、初代KissXに比べればX5はISO3200も全然OKですから使いやすいはずです。
で、1年ほどたって、どうしても結果が思わしくない時だけ、X6iを考えればよいです。X7は多分ほとんどX6iと変わらないので・・・そうすれば、X5とX6iをあわせても同じぐらいの価格になります。もしかしたら、その頃はレンズとかに目移りしているかもですが。。。
兎に角、買ったばかりでショックかもですが、勿体無いし、今は高いし。。がんばりましょうよ!
僕はそろそろモデル末期の買い替えでも良いころあいかな?とも思っています。
書込番号:14722006
0点

静止画のみでいうと・・・
カメラから出てくる絵(画質)はあまり差が無いと考えていいと思います。
秒間5枚のメリットは、例えば、お子様の動き回るシーンを撮られる時など
撮れる絵に若干の違いがあるということです。
ただ、それでベストタイミングが撮れるのか と言われると、微妙な速度です。
あとシャッター音は個人的な感覚ですので良いか悪いかはなんとも言いづらいのですが
個人的には一クラスグレードが上がったような音といいますか、伝統のkissの音が無く
なりました。(笑) 秒間を上げたんでユニットを変えたんだと思います。
おそらくミラーレスへの布石のようなカメラでもありますので今後の動向を見つつ
X5でたくさん写真を撮るのが良いかと考えます。
書込番号:14722089
1点

動画のAF以外は、気にするほど違いはないよ
動画はちゃんと撮るならビデオカメラのほうがずっといい
ということで、X5を安心して使い倒しましょう
書込番号:14722116
0点

X7は動画がまともになると思うけどな、、、
X6iのレビューはまだ出揃ってないので、評価が出てから再度聞いた方がいいですよ。改良項目あげられても、それぞれが評価に値するのかどうかわかりませんから。
書込番号:14722226
0点

私も新しい物好きなので、スレ主様の気持ちはよく分かりますが、以下の点に該当しないなら、今買い替えるメリットは無いと考えられます。
・ライブビュー撮影がメインスタイル
・動画をよく撮る
・連射速度がX5では不満
私もKiss X5は持ってますが、今の性能で十分なので、値段が安くなるまでは買い替えするつもりは無いですね。
強いて言うなら、色収差補正が付いたのは羨ましいですが。あとはタッチパネルの操作感次第かなぁ。静止画撮影なら別に要らないと考えてますが、動画撮影で設定を変えたい時は、タッチパネルの方が静かに設定を変えられて良いんでしょうけど。
シャッター音は賛否両論あるでしょうけど、私はKissらしい「シャキン」とか「ショキ!」って音が好きです。あの音が無くなったX6iは、なんだか物寂しい。撮影には何の影響もありませんけどね・・・
問題は、ライブビューAF速度はSTM搭載レンズじゃないと遅いってクチコミがある事。この点を懸念すると、EF-S18-135 IS STM レンズキットじゃないと意味が無い。スレ主様はボディだけ買うと仰ってましたので、そうなってくると値段も増額になりますよね。下取りで8万程度になってしまうかも?
まぁライブビュー撮影での話なので、ファインダーを覗いて撮影するなら影響はないでしょう。
兎にも角にも情報が少ないので、ムアディブさんが仰るように、もっと評価が出て来た時に再確認されるのが一番いいかと思います。
あとは撮影の練習あるのみです。買ったばかりのX5、折角の良いカメラですので使い倒してあげて下さい。使い倒した後に、値段の安くなったX6iを買えばいいのです!
書込番号:14722421
0点

私は(も)X6iに買い替える必要性は現時点で無いと考えます。
まずは、X5で腕を磨くことだと思います。
何年かしてカメラ本体やレンズへの機能や性能UPの必要性が明確になった時点で買い替えや買い増しを検討されたら如何でしょうか。ここで聞くまでもなくご自身が欲しくて欲しくてたまらなくなりますから・・・
逆に、X5がお蔵入りになっている様なら論外です。
書込番号:14722474
1点

X6買っても、来年の今頃、また同じことが起ります。
キヤニオンの商品開発力は群を抜いているので、こういう現象が起ってしまいます。
書込番号:14722494
0点

ボディー買い替えをよりも新しいレンズを検討してみては如何でしょうか?その方が撮影の幅は広がります。
書込番号:14722539
1点

私も買い換えるよりも、
良いレンズを買う事で別世界を
体感することが出来ると思います。
先の方もおっしゃられる通り来年の
今頃はX7i(仮称)とか出ちゃってますって。
私なんて「X2」ですよ^^;
X2でもいい写真撮れますよ。
って買って3年くらいして実感する事が出来ました。
問題は扱う人だと思いますし、いかにシャッターチャンスを
ものにするかですよ。
以上参考までに
書込番号:14723044
0点

性能・機能面でも気分的にもX6iが撮りやすいハズなので、気軽に行動できるのなら買い替えもよいのでは?
でも衝動的に買い替えるのではなく、状況整理されることも重要かと。
1.お言葉通りに、4月に買ったX5が6月下旬に新品同様だとしたら…そもそもカメラが必要なのか?
2.一眼レフの重さ大きさによって使用頻度が低いということはないか?
3.最新機といえど、kissはエントリーモデル。キヤノンさんも『使った人がより上位モデルを欲しくなるように仕込んでいる』ので、すぐ先に発売される上位モデルが欲しくならないか?
4.買い替えコストは月次フローにおさまるか?
5.収まらないならストックの変化はその他家計運営に影響しないか?
…
ノーベル賞経営学者のH.サイモンはこう言ってます。『短期的な満足の積み重ねは、効率的な経営に結び付かない』。
…
私は、この9ヶ月に欲求のまま3台の一眼レフを買いました(汗)
…
そんな私のこと、バカと思いましたか?
なら買い替えない方がいいかも(笑)
書込番号:14723046
2点

このシリーズずーっと1年周期
ここにきてショックなリリースでもないと思う
書込番号:14723117
1点

おはようございます。昨日、家電店で触って見ましたが、今までのモデルより若干質感が上がってます。それとタッチシャッターとバリアングルは相性が良いと思います。連写スピードも上がってるし、ストロボのトランスミッターも電波式に対応してるので、将来的にも長く使えそうな気がしました。
書込番号:14723141
0点

私もスレ主さんと同じ気持ちでした。
理屈ではなく、なんか悔しい気落ちになるんですよね。買ったばかりで、新機種が出ると…。まあ、私は値段的に手を出せなかったと思いますが…。
でも、書き込みを見て気持ちがすっきりしました。買ったばかりのx5を気長に楽しんで使っていこうと思います。
連写は使わないし、動画だって使わない。X6iにするメリットがないですもんね。
書込番号:14723567
0点

ネーミングのEOS Kiss]6iでわざわざ「i」をつけた意味はある。
後はユーザーに受け入れられるかどうか。TVCFはかなりインパクトがあると思う。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kisssp/cm/index.html
書込番号:14723644
0点

私も、昨年の11月に購入したのですが
こうゆうカメラって、日進月歩だから
一年に一回で、新商品が出るので、今ある X5 を
とことん使いこなしたほうがいいと思います。
他の方も書いてありますが、ボディより
レンズ買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:14723728
0点

X5を使ってるけど、動画は撮らないので、買い換えるまでの魅力はないですね。買い換えるとしても、60Dか7Dの後継機かな?
だけど、色収差補正は気になる機能ですね。
詳しい解説はみないけど、DPPのDLOみたいに対応レンズは限られるのかな?
書込番号:14723768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビュー撮影(液晶を見ながらの撮影)を重視するのでなければ、X5でいいと思います。
書込番号:14724283
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット

>1日で1万5千円も安くなっててビックリしてます。
何の価格なんでしょう(・・?
最安値なら。。安い店が1日遅れて登録したとか。。
書込番号:14716025
2点

カメラの値段です。
そうなんですね。
定価で買うのがバカバカしくなっちゃいますよね・・・。
しばらく待ってみます*
書込番号:14716030
1点

X5とあまり変わらないから値下げしないと釣合いが取れない?・・・
変化が激しいデジ製品は安くしないと買わない消費者心理をメーカーも分かっている筈。
書込番号:14716052
2点

おしず★37さん こんにちは。
単に発売直後のご祝儀価格から多少下げた店舗が出ただけだと思います。
機能に発売直後高価でも欲しくなる魅力があなたに見つけられないならば、もう少し待たれるとどんどん下がると思います。
余り当てにはなりませんがX5の価格推移をご覧になると良いと思います。
書込番号:14716163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんでもそうだが、発売直後はガンガン下がるよ。
一ヶ月くらいすると落ち着く。
入門機だしね。前の世代のX5から何か画期的な進歩があったわけじゃないから、かなり下げていかないと売れないでしょう。
書込番号:14716177
3点

カメラの価格は分かりますが(~_~;)
価格comの最安値なのか、平均価格なのか、特定のお店の価格なのか。。
そもそも価格って唯一普遍のものじゃないです(>_<)
>定価で買うのが
そもそも定価ってないですよ(>_<)
オクと同じです。売りたい人と、買いたい人のバランスで価格が変動していきます。
最初の値段は仕入れ値に、販売店の利益を載せます。
他店との競争、売れ行き、その他事情で下がります。
評判がいいとか、入手が難しいとか、値段が上がる場合もあります。
書込番号:14716181
3点

10万切る切らないは、消費者心理としては大きいのでは?
どうせもっと値下がりするのですから、まだ高く売れるうちに売りさばくつもりのような。
ボーナス商戦で売れ行きが悪ければ、X5よりも値下がりは早くなるかもしれませんね。
今年も趣味のものより、エアコン等の実用的なものが売れるような気がします。
急がなければ、ボーナス時期の量販店での書き込みを待ってから、購入されるのがよろしいかと。
書込番号:14716193
3点

>1日で1万5千円も安くなっててビックリしてます。
1日ではなく、初値以降で約1万7千円安くなっているようですね?(発売前の値段が高杉た?)
http://kakaku.com/item/K0000388423/pricehistory/
書込番号:14716206
2点

Kissシリーズは、ここ数年は2〜4月に発売され、その年の12月には価格コム最安値での比較の場合、初値の55%くらいまで安くなることが多いみたいです。それ以上は大幅にはなかなか安くならない感じに思われます。
家電量販店での販売では、価格コム最安値の店ほどには早く値が下がらないことが多いです(その店舗にもよりますが)。
今回は発売日が遅かったですが、安く購入したいなら、しばらく待った方がよいです。
書込番号:14716260
5点

みなさん、本当にありがとうございます。
2年前にX3盛ってたんですが友人にあげてしまって
また欲しくなって色々な情報を集めてました。
こんな私の質問に答えてくださって
アリガトウございました*
もうしばらく待ってみます♪
書込番号:14716442
1点

おしず★37さん、
>1日で1万5千円も安くなっててビックリしてます。
価格comの最安価格が、ダブルズームレンズキットで、6月21日が115,414円だったのが、翌日には違う店で102,980円となって、1万2千円も安くなっていますね。
前機種のX5でも、発売当初、2011年の2月10日に12万9千円、翌日の2月11日には12万1千円、その更に翌日の11万7千円と2日間で1万2千円安くなっており、その約1ヶ月後の3月3日に11万5千円、翌日の3月4日には11万円と1日で5千円安くなっています。更に、3月8日に10万9千円で、翌日の3月9日には9万9千円で1万円安くなっています。
全般的に、発売後に徐々に値段がこなれていきますが、発売後しばらくは、急に価格が変動することがあるようですね。製造中止直後や決算期、在庫処分で、大特価になることもありますが、ある程度値段がこなれたら、欲しい時(或いは必要な時)が「買い時」ではないか、と思います。
書込番号:14716508
3点

強化されたのが動画機能だからね。
見ようによってはだいぶ進歩してるよ。
世間的な水準からすると中途半端だけど、、、
ガンガン宣伝するからこれでも売れちゃうんじゃないかな〜
んで来年は改良型がまた売れると。小出し戦略ですな。
書込番号:14716544
6点

先ほど自分が書いた文章で訂正しておいた方がよい文言がありました。
"初値"と書きましたが、私が意味したかったのは"発売日における値段"のことです。
ここで他の人が使用されている初値と意味が違っていたのを後で気付いたので、伝えておきます。
書込番号:14716835
3点

今すぐ必要でなければ値段が下がるまで待っていた方がいいですね。
一年も経たないうちに最安値になると思います(X5ボディで約10ヶ月で最安値)。
悩んでいる間に値段なんか直ぐに下がりますけどね。
書込番号:14716906
1点

「基本性能」の基準をどこに置くかでしょうか?
印刷し終わった結果としてはX5やそれより前の機種から比べて変化は殆どないと感じますが、
撮影に至るまでの基本的な機能としては大幅に変わっているのでは?
静止画にしてもAFの変化だけでも、かなり守備範囲が広がっていると想像します。
60年も前ですとモノが珍しい時代でしょうから、カメラがある事や撮れた写真そのものが
大切で、そちらに目線がいってしまうのは分かります。
しかし、現代では有ることが当たり前の世の中なので、それに至るプロセスや何ができるか、
それが重要視されるようになっているのです。
世間がkent21さんと違った方向に変化してしまっている事をご理解し、
60年培った知識と経験を披露して頂ければ幸いです。
書込番号:14717405
12点

X5 で撮影した写真と、X6i で撮影した写真をブラインドで当てることが
できるなら、「進化」はしていると思う。
区別がつかない人が9割以上いるような気がするので、ほとんど進化していない
に1票。(基本的な画質のことね。)
動画のAF、全点クロスは機能的に進化していると思う。
書込番号:14717456
4点

mt_papaさん、
> X5 で撮影した写真と、X6i で撮影した写真をブラインドで当てることが
> できるなら、「進化」はしていると思う。
X5でも、もちろんX6iと同じ写真(結果)を得ることができますが、だからと言ってカメラが進化していない、とは言えないと思います。連写の高速や小型軽量化、低価格…等々「カメラの進化」って、得られる写真(結果)だけではないですし、撮影者が、どれだけカメラまかせに出来るかも選択基準として大きいと思います。
X5だと、多少は撮影の工夫を必要とするケースでも、X6iだと、mt_papaさんもおっしゃっておられる「全9点クロス測距のAFセンサー」の搭載、高速連写、高感度に助けられて、私でも撮影可能になるケースもあるのかなあ〜と思います。そして腕のある方々は、それらの機能を活かして、更に高度な撮影が可能になるのではないかなあ〜と…
結果(得られた写真)だけで云々すれば、数十年前のモノでも凄い写真が多いですが、使用した機材のサイズや価格、撮影時に必要とするスキルを考えれば、ごく一部の方々にしか、凄い写真は撮れなかったのが、今では、私でも、気軽にカメラを買えて手軽に撮った写真でも、それなりに高画質になって…、これはカメラの「進化」の恩恵ではないかと思います。
書込番号:14718309
5点

本題から脱線して荒れてますね。
まず価格ですが、他の方が書いて居られたようにしばらくは高値で、しばらくしたら
落ち着くでしょう。待てるひとは待ちましょう。
それから、脱線事項ですが、進化していないなんて..どこに目をつけているのか..いや失礼。
デジタルカメラの性能は画素数や連写速度だけで決まりません。
上位機種使用者からすると、とんでもない下克上。 言える事はそれだけ。
5D2から5D3へ買い替えを躊躇しているオッサンの独り言です。
書込番号:14718518
5点

5D3 7D X5 と使用中ですが、X6欲しい…
価格が9万円を切ったらX5売って買い替えます( ̄^ ̄)ゞ
安くなる理由は、安くする必要があるからでしょう!
書込番号:14718964
0点

工業製品おたくの写真好きです。荒れている様ですが、大安仏滅さんの言う通りです。『待てる人は待ちましょう』としか言えないですね。でわいつ買うのか?ですが、その為の情報が得られるのがこのサイトですよね。そして買う時期は人によって異なります。私もkissシリーズはDNやXを持っており今でも使っていますが、良い写真を撮れていると思います。またmaskedriderキンタロスさんのおっしゃる通りX6iはやはりX5からかなり進化をしていると思います。機能の差が自分にとって不要であれば別ですが、新しい機能は、撮影者に取って良い写真を手早く得る可能性を拡げてくれると思います。
おしず★37さん 今現在撮影の手段が別にあるのであれば、せめて1〜3ヵ月は待たれたらどうでしょうか。買った後にどんどん値段が下がるのは気持ちの良いものではありません。
書込番号:14719013
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
動画中心にEOS KISS X4を使用しています。
なので、X6iは、買うかどうかではなく、
いつ買うかを考えています。
非常に気になる点が1点あるので、質問させてください。
7D以外の従来機では、HDMI外部モニターを接続した際、
待機状態ではHD画質で出力されているものの、動画撮影を開始すると、
何故かSD画質に切り替わってしまっていました。
そういう仕様のようです。
X6iにおいて、動画録画時の解像度はいかがでしょう?
HD画質でモニターしたまま録画できるでしょうか?
あまりメジャーな使い方ではないと思いますが、
入手された方で実験可能な方、お教えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

dnskRさん
HDMI外部モニター(シャープの52インチ、240Hz、1080p)接続時ですが、待機状態と動画撮影状態で外部モニター上の表示画質に違いはありませんでした。
ただ、すこしトリミングされて表示されます(再生時のように画面一杯で表示されない)。Infoボタンで表示方法を変えると、表示情報によってトリミングサイズが変わりますが、画面一杯表示は選べないようです。テレビを写してアップすれば良いのでしょうが、余計なものまで写っちゃいそうで、忙しいのですみません。
本体の可動式液晶モニター上では画面一杯表示が選べます。もちろん3:2 vs. 16:9の違いから上下はトリミングされます。
書込番号:14718209
1点

モニターが受信していた信号は待機、動画撮影中とも1080iでした。
書込番号:14718311
1点

>写真が好き!さま
早速の情報、ありがとうございます。
わざわざ実験してくださったようで、恐縮です。
しかも、良い情報で嬉しいです。
HDMI特有の、出力信号に何かしら変化があった時の
数秒のブラックアウト状態とか、無いってことですよね?
私のX4だと、構図を決めて録画開始をすると最初の数秒は画像確認できず…なので。
ちなみに、HDMIモニターと本体液晶の両方での表示は出来ていますでしょうか?
それは無理かな…
トリミングの件は気になりますが、1080出力の持続は大進歩です!!
書込番号:14721529
0点

> 数秒のブラックアウト状態
待機から動画撮影状態への移動は非常にスムーズで、モニター上は絵が切り替わるだけです。ただ、待機中から再生ボタンを押すとバッファーしだすみたいな感じで1、2秒モニターがブラックアウトします。
カメラ側液晶モニターと外部モニターの両方に同時表示させることは出来ないようです。HDMI端子に外部モニターを繋げると表示は自動的に外部モニターに切り替わり、HDMI端子を外したりしない限り、カメラ側液晶モニターに戻すことは出来ませんでした。
待機中の拡大表示は、カメラ側液晶モニター同様に外部モニター上でも出来ます。動画撮影中の拡大表示は出来ません。X5にあったデジタルズーム見たいな機能は無くなってしまったようです。
動画撮影中はタッチパネル操作で動画AIサーボとMF切り替え、ピント合わせの場所指定、±3段階の露出変更などが行え、とっても楽しいです。5D2から買い増しですが、購入して本当に良かったです。
マニュアルも見ずに適当に操作しているだけなので間違いがありましたらすみません。
これから出てくる60D、7D後継機では60p対応等もあるでしょうし、今から楽しみですね。
書込番号:14722567
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
やっと発売されて、予想通り1万弱下がりました。
「今すぐ欲しい」を我慢すればいくらでも待てますが、いつか欲しい時が来ますよね。
あと一ヶ月経てば、9万切るか切らないかを予想していますが、皆さんは幾ら値下がりしたら購入しますか?
じっくり待つ派ではないので、予算内であればポチッとしますが・・
書込番号:14717099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自身の予算はいくらですか?
懐に見合った価格になったら買えばいいと思います。
いつになるかは、あなたの懐次第です。
しかし「欲しいときが買い時」って言葉もありますけどね。
書込番号:14717126
2点

まだまだ先かもしれませんが85000円が限界ですかね。
楽天Pが7000あるので、それをつかって8万円台で頑張りたいです。
さすがに諭吉10枚は考えてしまいます。
今回初デジイチなので、諸々揃えたら・・・予算突破してることが予算できます
書込番号:14717187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ヶ月でどこまで下がるかわかりませんが3ヶ月待てばかなり下がってくると思いますよ
その次は6ヶ月、その次は1年でしょうか
どこかで手を打たなければ後継機が出てきて、いつまでたっても買えませんね
書込番号:14717203
3点

私はじっくり待つ派なので値段に関係なく後継機が発表されそうorされたぐらいに、
X4を下取りに出して購入する予定です。
(その頃が底値だと判断します、Kissは殆ど使っていないってのもありますが)
確かに早い時期に9万円を切るとは思いますが1か月はさすがに無理では?
っと素人ながらに予測しますが、ご自身がおっしゃるように、じっくり待つ派ではないのなら
その予算内になった瞬間に購入されるのが一番幸せですよね。
書込番号:14717214
2点

いつが買いかは、わかりません。
買いたい時で、買える時に買う。
これしか回答はありません。
で、いつ買うかはGT-PS3さんの考え方次第。
書込番号:14717265
0点

X5と同じ感じに値下がって、予算内定でいいタイミングになったら購入しようかと思います。
買いたい時が買い時なんですよね。
気長に待ってレビューを見て勉強します。
書込番号:14717269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速ダブルズームキットがギリギリ10万切りましたね。早いっ!
自分が購入したいのはEF-S18-135 IS STM レンズキットなので、本当に待ってれば下がっていきますね。
買った後はの値下がり具合や値段を見ないで、カメラをずっと見てる方が幸せになりそうです。笑
書込番号:14717326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供の運動会まで待てるので8万円以下になったら購入ですね。
60Dと迷ったけどX6iの進化のほうが魅力的です。
書込番号:14717336
1点

60Dの存在があるため購入の迷いが時々あります。
素人の考えですが
60Dは発売して2年経過
x6iは出たばかり、新機能が期待されてる
単純に新しいのが欲しい状態です。バカな考えだと思っています。
発売年月は関係ないですが、60Dの評価が高いので、もしかしたら60Dをポチッてる可能性も無くはないです。
様々な違いや意見があると思いますが、両者とも、いいカメラってことは間違いないと思います。
書込番号:14717399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さんは幾ら値下がりしたら購入しますか?
必要な人は買うだろうし、今回はパスと判断した人はいくら下がっても
買わないものは買わないんじゃないでしょうか?
書込番号:14717419
2点

なんでも一ヶ月が目安です。
だいたい値段が落ち着いて、あとはダラ下がりになるので。
売ってる側も事前広告の効果が消える頃だというのは承知してます。
タイミングによってはその後に梃入れのキャンペーンとかありえますけど。
考え方にもよりますけど、三ヶ月も待ったら新製品である期間が3/4になってしまいます。季節商品と考えるなら、今年の夏は新しい良いカメラで思い出を残せないわけです。
>買いたい時が買い時なんですよね。
いや、買い時はありますよ。それは相場読んだり考えを整理することの出来ない場合の合言葉ですね。
>60Dは発売して2年経過
>x6iは出たばかり、新機能が期待されてる
う〜ん、新機能ね。
きれいな写真を撮るのに貢献してくれるならいいんですが。
レビュー待ちですかね。
書込番号:14717590
0点

これの次、後継機が出るのを待つということは、今x5を買うことと同じことですよね。
今x5に魅力を感じるか?というと・・。
X6iも後継機が出る頃には魅力を感じなくなってるのでしょうね〜。
かといって、出始めは高いと。
待てるなら、来年の今ごろかな。ボーナス前は値下がると予想。レヴューも出揃ってそうだし、評価も分かるし。
けど、欲しい時に買うのが一番だし、来年のボーナス前まで待てるというのは、それほど欲しいわけでもなさそう(笑)。
次々に出てくるから、確かにいつ買えばいいか分かりませんよね。
一番いいのは、後継機が出ても後継機より魅力のある現行を買うのが一番いいのでは?
例えば今ならx5にx6iより魅力を感じれば、安いしお得。
というか、新型が出ても負けない魅力的な機種を出して欲しいですね。また、性能と魅力は違うとこがポイントですね。
書込番号:14717810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを買って撮るのが目的ってより
安く買うことだけが目的みたいだな。
X5でゴミみたいな写真しか撮れないヤツは
X6iでもロクな写真を撮れないワケで
書込番号:14717858
5点

>カメラを買って撮るのが目的ってより
>安く買うことだけが目的みたいだな。
いくら撮るのに夢中になってるからって浪費はイカンだろ。
所詮は趣味なんだから。
>X5でゴミみたいな写真しか撮れないヤツは
>X6iでもロクな写真を撮れないワケで
カメラは道具の制約が大きいから、機材を越えた絵を気合で撮ることはできないよ。
フォトショップで創作するならカメラの呪縛からは逃れられるけど。
書込番号:14718030
2点

発売されたばかりの商品について買い時を伺うのは難しい話ですね。
気にされている今が買い時ではないでしょうか?
書込番号:14718356
2点

私なら、60Dにしますよ、(やはり、クラスが上ですから)
書込番号:14718469
0点

値段が気になるなら、3ケ月ぐらい待ってみたほうがいいと思います。
書込番号:14719279
1点

初デジイチならX5の方が良いのでは?
SDカードやバッグなどなど他に結構使いますよ。
書込番号:14719437
0点

9月の決算セール辺りで買っとけば?
それ以前は割高感が有るし。それ以降は他機種の情報とか
雑音が多くなって買う気が失せると思う。
>新型が出ても負けない魅力的な機種を出して欲しいですね。
意味わからん周期的にMCを手を抜けって事?
>初デジイチならX5の方が良いのでは?
SDカードやバッグなどなど他に結構使いますよ。
新機種買ったからメディアやバッグが買えなかったとか言う人は新機種の買い時なんて
聞かずにX5やX4のスレに行ってるよ ((笑
書込番号:14722263
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
絶対Kiss X6i。
以前α55を使っていました。
α55もいいカメラですけど、AF性能が段違いです。
書込番号:14713912
7点

かたや、最新機種、かたや生産終了機種
なぜ、α55なの
好きな方で良いのでは…
書込番号:14713980
2点

二俣のジァイアンツさんのように簡単に表現するのが好みです。最近はダラダラと
余計なことを書きすぎるのを多く目にします。今回は質問も回答も完結でスッキリ。
しかし要点だけを完結に書くのは好まれないようですね。
書込番号:14713991
2点

約2年前に出たα55のレビューなら皆さんもうあまり興味が無いと思うけど
出たばかりのX6iのレビューなら皆さん待ち望んでいるはず
ぜひX6iを買ってレビュー報告して下さい
書込番号:14714026
5点

AF性能はレンズ依存だけどね。
SONYレンズがイマイチってのは確か。
書込番号:14714044
3点

両方買って確かめるのが確実だと思います。
書込番号:14714131
3点

長持ちするのはX6iでしょうね。
ソニー推しの「どこかの記者」さんに聞くといいかもですよ♪
書込番号:14714194
9点

使えるレンズがLレンズしかないのが残念
みんなと一所が良いなら良いけど
最近のこの会社の新製品の不具合状況を考慮して購入決断すれば後悔しないでしょう。
ものとしての美しさはないですね
書込番号:14714498
0点

レンズキット買って、普通に撮る分であれば、どちらでもいいと思います。
使い方が普通のレベルなら、カメラの差なんてほとんど出ないんじゃない
かな。
書込番号:14715982
1点

私がグダグダ書いてしまうタチなので、その表現力を見習いたいですw
発売したばかりの機種と生産終了した機種をあえて比べる理由も書かれると、
意とした答えが返ってきやすいかもしれませんね?
EOSは最新機種だから程度で、
αは知人に勧められたとか、前から狙ってたとか、何かしら理由があるのなら
αが後悔しないのではないかなと思います。
何も理由が無いのならEOSの方が撮りやすくていいかも?
でも、私がこれから1台目を買うのならK−5にします(ォィ
書込番号:14717712
1点

何を撮るのかな??
αは57ナウ(使い方違う!)
書込番号:14717803
0点

α55ユーザーです。
今日X6さわれました。
ライブビューのAFスピードとファインダーの見易さで、α55の方が好きです。
書込番号:14719812
0点

先日、α77試しましたが、AF精度が悲しかった
X6iにはファインダーの位相差AFがあるからね
書込番号:14720287
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
体育館の中でハンドボールの撮影のためカメラを買おうか悩んでいます。
過去の書き込みを見て、キャノンの7DかニコンのD7000くらいの性能が必要じゃないかと思ったんですが、高くて躊躇しているところにこのカメラのニュースを見たところです。
(バスケットボールの撮影などを参考にしました)
X6iは性能がかなり上がっているということなのでこのカメラでも撮影できそうならちょっと待てば安くならないかと期待したところです。
まだ実際に撮影された方はおられないとは思いますが、可能性はどうでしょうか?
求めてるレベルは、抽象的なんですがお友達のお母さんにプレゼントできるレベルの写りです。
購入はそれほど急ではなく、まだ2ヶ月くらい余裕があるのですが、決めるのに勇気がいるので早めに情報収集しているところです。
よろしくお願いします。
ちなみに、レンズは標準のものじゃダメなんですよね?
70−200のF2.8というのがよく勧めてありますが、新品19万円はとても買えないので、絶対必要なら中古を探そうかと思っています・・・カメラ本体よりレンズが高いんですね(^^;
1点

もちろんカタログスペック上でのお話となりますが・・・
ボディ単体のオートフォーカスの性能、連写についてはほぼ、上位機種のEOS60Dと同等に
なったと考えてよいと思います。RAWでの連写は6枚どまりですが、JPEGでの撮影なら30
枚前後まで連写も可能です。
出始めの値段を考えますと、実際、EOS60DとEOSKissX6iで値段があまり変わらないかもと
いうのが新製品のネックではあります。逆にサイズはさほどコンパクトでなくても良いか
ら、その分すぐに手に入り価格がこなれているEOS60Dもありかとは思います。
ハンドボールそのものはスポーツ競技としては、難易度がかなり高いといわれます。
基本的に相手を交わし、すり抜けた上で、バスケなら上に伸び上がりますが、ハンドの
場合、ラインギリギリからゴールに向けて全力で突っ込むようなジャンプですので・・・
中学校時代、ハンドボール部が全国大会レベルのため体育の授業でありましたがかなり
トリッキーな動きが多いです。
無論、EF70-200f2.8L IS II USMが理想ですが20万円近いのはご指摘のとおりです。
スポーツ競技用で探されるなら、EF70-200f2.8L IS USM(いわゆるI型・旧型)か、シグマ
のAF70-200f2.8OS HSM(現行手振れ補正つき)が10万円前後〜ちょっと上回るぐらいです。
いずれにしても、少しでも明るいレンズ・AF速度の速いレンズが欲しい競技ですので、
ご一考ください。
書込番号:14662342
2点

>体育館の中でハンドボールの撮影のためカメラを買おうか悩んでいます。
一般的な体育館だと、光量はEV7(ISO100)前後と思います。テレビ中継があると、EV10〜12(ISO100)は、あると思いますが、現状、最新型でも屋内は、ちょっとキツイかな...F2.8だとギリギリではないかと思います。
かなりギャンブルな色彩が強いですね...イチかバチかですね...
当方なら、ズームよりも、キヤノン純正の200mmF2.8を持っていきますが、これだと、実売8万円〜9万円ぐらいで手に入るのではなかと思います。一応、Lレンズです。70−200を買っても、ほとんど、望遠側しか使わないと思います。単焦点レンズは、お嫌いなのでしょうか?
書込番号:14662389
3点

体育館スポーツは難易度が高いので、それなりのレンズが必要になりますが、オールコートで狙わずハーフコートで撮ればかなり安くできますよ。85、100mm位の単焦点で狙ってみたらどうでしょうか?F値も1.8や2なのでSSも稼げますし、寄れない時はトリミングもできます。
確かに70-200F2.8U型が最高かも知れませんが、1試合振り回すにも腕力が必要ですよ。
一度レンタルされてみてはいかがですか?
書込番号:14662510
2点

KissDigitalXのユーザです。(古いのを持ち出してすみません)
このカメラで高校生のハンドボールの試合なんかを撮りに行くことがあります。
「EF-S18-135mm 3.5-5.6 IS」を使い、ISOをいっぱい(1600)まで上げて撮影しています。
コート向こう側のプレーヤーの表情までお撮りになるなら200mmが必要だと思いますが、135mmくらいでも十分にプレーを撮れています。
明るさは望遠一杯(F5.6)だと1/40くらいになり、ちょっとブレてます。
連写していいものを選りすぐるというか…。
F3.5ではそこそこ…ブレずに撮れたかなぁ…という程度(1/125)でしょうか。
(男子の激しい試合だとちょっとブレてますが)
さすがにISO1600だとノイズもきついんですが、ちょっと手を加えてから選手に記念に渡してます。
個人的にも、このX6iの高感度性能に期待して、発売の今月下旬を待ってる感じです。
やっぱり…AF性能にも期待して…レンズまで変えちゃうかも…とか、考えてしまいます。
お互いに安く、いい写真が撮れますように。
書込番号:14662544
2点

過去の書き込みをみての判断が正しいと思います。
また、X6i はその判断に影響を及ぼすほどの性能はもっていません。
書込番号:14662717
2点

tuntakatonさん おはようございます。
撮れるか撮れないかは撮られる体育館の明るさと、使用するレンズの明るさによると思います。
室内スポーツ撮影は高感度性能がISO25600以上が常用出来るようになれば、F5.6のキットズーム程度でもそれなりのものが撮れるようになるでしょうが、少しでも早いシャッター速度を切ろうと思うと少しでも明るいレンズを使用できる事が、被写体ブレして撮れるか撮れないかの差になる思います。
ボディやAF性能も重要でしょうがAF性能に関しては撮りたい選手を予測してAFポイントで常に捉えるなどすれば何とかなりますし、たとえプロ機で最高のAF性能のレンズでも予測できない動きに対しては一瞬は合致しませんので、AF性能よりもレンズの明るさやボディの高感度性能の方が重要だと思います。
70-200oF2.8が定番なのは手持ちで振り回せる限界程度の重さでスポーツには撮影場所に制約がある為ズームが便利と言うだけで、F2.0の単が画角的に問題ないのであればさらに一段早いシャッターが切れるのでもっと有利になると思います。
書込番号:14662783
2点

tuntakatonさん
初めまして
参考になるか分かりませんが、丁度バドミントンの試合を撮ったのでUPします。
カメラはkiss x4です。若干ピントが甘いようですが、これ以上を狙うなら上のクラスのカメラが必要と思います。
ISOは自分の耐えられるとこまであげて(自分はISO3200)、シャッタースピードはTV優先にして、やっぱりこっちもあげられるとこまであげて若干アンダー気味でも良いと思います。あとでPCで調整すれば良いと思います。(2.8のレンズなら最低SS400以上)
バドミントンは動く範囲が狭いので単焦点でも良いのですがハンドボールはどうなんでしょうかね。やっぱり必要に応じてトリミングが必要と思われます。もちろん撮影位置にもよりますが。また単焦点だと寄ったり引いたりが出来ないので時々意外な写真が撮れたりします。
自分も室内競技は初めてでした。なので、ISOのノイズはあきらめて被写体を止める事に専念してみました。
あくまでも自分のやり方なので参考まで。kissでもここまで撮れたよ、って言う事です。
頑張ってください^^
書込番号:14662843
6点

室内でのスポーツは、難易度が非常にたかく、
どうしても機材もそれなりのものが必要になります。
照明の明るさにもよりますが、
学校程度の明るさでF2.8開放でISOが条件がよくて1600〜3200、シャッタースピードが1/125〜1/500。更にISOを6400位に上げることもあると思います。
公営の体育館でISO800〜1600で同じようなシャッタースピードになるかと。
で、ハンドボールは撮影したことはありませんが、
被写体の動きを止めるのは1/500以上は欲しいところ。
選手のレベルにもよりますが1/1000に上げたいと思うこともあるかと。
ボール回しなどで動きがゆっくりであれば1/500もいらないでしょう。
ようは、どこまで許容範囲でISOが上げられるかにかかってきます。
70-200F2.8のレンズがお勧めなのは、写歴40年さんが申し上げている通りです。
安くしたいのであればシグマの70-200mm F2.8 EX DG OS HSMもお勧めかと思います。
あとは被写体との距離ですね。
近くによれるのであれば、単焦点のレンズでも良いかもしれません。
ボディに関しては、AFの追従性がよりよい
キヤノンの7DやニコンのD7000などが無難と思います。
X6iはまだ、発売されていませんので、AFに関してはどうでしょうか…
ただ、X5でも60Dでもレンズさえ揃えれば歩留が落ちるとしても撮れると思います。
ご参考までに。
書込番号:14662844
2点

x6iはてんこ盛り的にスペックアップしていますが
通常の撮影スペックでは全点クロスセンサーと連写速度UP程度かと思います
高感度特性もサンプル等では微差かと思います
ファインダーの見やすさグリップの持ちやすさバッテリーの持ち
バッファの量あとまだ解りませんがシャッターラグ
しかも現在は価格も安い60Dの方が良いかと思います
書込番号:14663028
2点

皆様、たくさんの書き込みありがとうございました(^^)
>その先へさん
60Dも調べてみますね。
しかし、レンズもF2.8っていうだけで数種類あるんですね、なんとか勉強したつもりだったんですが、まだまだです(^^;
サイズは極端に大きくなければいいんですが、重いのは大変かもしれないです。
ハンドボールはおっしゃるとおり激しい動きでコンパクトタイプではどうにもできず、カメラの性能に頼りたいと思って考えているところです・・・
>あじごはんこげたさん
EVという単語を理解できていないので先ほど調べてみました、もうちょっとゆっくり勉強してみたいと思います。
そして、F2.8でもギリギリですか(^^;
単焦点レンズというのは使ったことが無く、ズームできないっていうことが頭にない状態というだけで、嫌いなわけではないです。
ただ、全く勉強しておりませんでしたので、単焦点レンズというのを調べてみますね。
>あつくんのぱぱさん
ハーフコートというのは、ゴールの後ろから攻めてくるときだけを狙うってことでしょうか?
そういえばそうですね、向こうに攻めてるときは背中しか見れないのでこっち半分だけにすればそれほど望遠も必要ないかもです!
あ、ディフェンスの時の写真も欲しいなら・・・そこは割り切りでしょうね(^^;
先ほど価格.Comのレンズのところ見たら50mmのF1.8で9千円以下のものがありますね、あれでもよければかなり安いので助かります。
それと、おっしゃるとおり重い状態だと1試合撮影するのは大変そうなので軽いことに越したことがないです。
>白いかもめさん
1/40だと手振れしない自信が無いです(^^;
ある程度古いカメラでもやり方しだいではそこそこの写真が撮れるんですね。
ちょっと手を加えて、というのが全く未知の世界なんですが、そういうことも勉強する必要がありそうですね。
先に書きましたように私が買うのはもうちょっと先なので、ぜひX6iでハンドボールの写真を撮って感想をお聞かせください(^^)
・・・ずうずうしくてごめんなさい(^^;
>mt_papaさん
判断が間違っていないとのことで、しつこく調べて勉強した甲斐がありました、うれしいです(^^)
ただ、新型でもやはりクラスによる基本的な差というのは埋まらないものなんでしょうかね。
新製品の記事は総じて大げさに褒めちぎるものですが、このカメラの「最大級の進化を遂げた」っていう記事の見出しに期待をもったところでした。
>写歴40年さん
体育館の明るさは確かにまちまちですね。
レンズの明るさが重要なのはだんだん理解してきましたが、「F2.0の単が画角的に問題ないのであれば」というのが、ごめんなさい、意味がよく分からないのでさらに勉強していきます。
AF性能がそこそこでもボディの高感度性能が重要ということであれば、7DがISO6400まででX6iはISO12800なのですが、だからといって7D>X6iでいいんでしょうか?
>やんぼうまんぼうさん
参考写真ありがとうございました!
アンダー気味というのが・・・少し暗いくらいの写真にするってことでしょうか?
それをPCで調整というのはきっとソフトが必要なんでしょうね、カメラの新品を買えば付属してるんでしょうか。
ハンドボールは前後左右の動きが激しくて、コンパクトカメラでは全くピントが合うことがなく、シャッター半押しで予想して待って撮りましたが、若干ずれてる状態でどうにもできず、一眼レフの必要性を感じたところです。
>okiomaさん
室内はやはりある程度の機器の性能も必要ですね。
当然と思われるでしょうが、コンパクトカメラではどうにもできずに一眼レフの購入を考えたところですが、高いレンズが必要ということが分かりちょっと青ざめてるところではあります(^^;
体育館によってはコートの隅で撮影できるところもありそうですが、怒られたくないので2階席からの撮影が主になると思います。
なのであまり近寄れる状態ではないかもしれません。
「歩留が落ちる」という言葉は今から調べてみます、勉強不足で申し訳ないです。
>gda_hisashiさん
スペックアップはしてても撮影できたものが微差に過ぎないというのは、本当にカメラの世界は難しいです。
他の方も60Dでも可というお話がありました、今から調べてみようと思います。
持ちやすさも重要だと思うので今日近所のキタムラに行ってみようと思ってます。
一度買えば壊れるまで使い続けると思うのでよく調べてよく考えて購入したいと思ってます。
書込番号:14663806
1点

歩留がおちるとは
この場合、AFによるピントが合っているということを私は言っています。
例えば
10枚中10枚ピントが合っていれば歩留は100%
10枚中8枚ピントが合っていれば歩留は80%
もし、7Dが歩留が90%であったら、
X5や60Dでは歩留がどのくらいおちるか分かりませんが
70とか50%とかになるのではと申し上げたまでです。
但し、実際どの程度なのかは何とも言えません。
レンズや腕にも左右されますから。
書込番号:14663862
1点

いやはや、たまには書き込んでみるもんですね。
いつもは見てるだけですが、たまたまハンドボールという一文を見たものですから。
皆さんの書き込みは、大変勉強になります。
またスレ主様にも返答を書き込んでいただいて何よりです。
まぁ、しばらくはウキウキしながら発売を待ちましょう。
書込番号:14664644
1点

ごめんなさい、まずは訂正です。
写歴40年さんへのお返事で書き間違いしてました。
「AF性能がそこそこでもボディの高感度性能が重要ということであれば、7DがISO6400まででX6iはISO12800なのですが、だからといって7D>X6iでいいんでしょうか?」
というへんてこりんなことを書いていました(^^;
最後の「だからといって」以降の部分「ということはX6i>7Dでいいのでしょうか?」と書きたかったのです、変なことを書いて申し訳ないです。
>okiomaさん
そういう意味なんですね、ご説明ありがとうございます。
腕はレベルを語れるような熟練度ではありません、ということはレンズとカメラの性能が重要になりそうですね。
再度のご指導ありがとうございました(^^)
>白いかもめさん
ハンドボールがマイナー競技なため、ハンドボールの撮影情報はほとんど無く、バスケットボールを参考に情報を集めました。
なので、新しいカメラかどうかはともかく、本気でハンドボールの撮影の情報をあげていただけたらありがたいです(^^)
可能でしたらよろしくお願いします。
書込番号:14664825
1点

〉アンダー気味というのが・・・少し暗いくらいの写真にするってことでしょうか?
あくまでも自分のやり方ですが・・・・
一段ずつシャッタースピードを上げていくと、絞り値が点滅をはじめます。と言う事は適正な露出ではありませんよ、とカメラが教えてくれている訳です。そのシャッタースピードを維持して撮影をする事になります。
実際に一眼レフを使ってからでないとイメージしにくいと思いますが・・・。
ソフトは一眼レフを購入するとついてくると思います。(キャノンはついてきます。)
変な説明ですね。上手く出来なくてごめんなさい。誰かフォローしてください;;;
書込番号:14664966
3点

>やんぼうまんぼうさん
再度の説明ありがとうございます。
ISOは自分が我慢できる限界の3200に設定。
被写体のブレを防ぐためにたとえば1/200のシャッタースピードが必要だけど、それだと適正な露出ではないので出来上がりは暗い写真になる、けど、それは覚悟の上で撮影。
その後パソコンのソフトで明るさを矯正して、明るい写真にしてしまう。
そうすれば被写体もぶれず、暗くもない写真の出来上がり。
これであってますか?
もしこれだと質問があるんですが、パソコンのソフトで明るく矯正するのと、カメラでISOを6400にして適正な露出でざらざら覚悟で撮影でするのを比べたら、パソコンソフトのほうが性能がいい、ということでしょうか?
できましたらこれについてもよろしくお願いします。
書込番号:14665583
1点

tuntakatonさん
おはようございます。
噛み砕いていただいてありがとうございます。そう言う事です。
〉パソコンのソフトで明るく矯正するのと、カメラでISOを6400にして適正な露出でざらざら覚悟で撮影でするのを比べたら、パソコンソフトのほうが性能がいい、ということでしょうか?
はい。でも、スポーツ撮影ですとかなりの枚数を撮影すると思うので、その後の作業も増える事になります。もし手間を考えるのであればisoを更にあげて適正に撮影するのも一つの手だと思います。x6は高感度にもx5よりも改善されているようなので3200よりもあげられるかもしれません。
頑張ってくださいね。^^
書込番号:14667168
1点

>やんぼうまんぼうさん
何度も何度もありがとうございました(^^)
ナイターの野球の写真、ああいうのが撮れたらうれしいですよね、うらやましいです。
昨日カメラを触ってきました。
ボタンがいっぱいあって設定は何も分かりませんでしたが、大きさの違いに驚きました。
7Dは大きくて重かったです。
D7000と60DはなんとかOK。
後はα77というカメラが7Dと同じ金額で、なにより連写がすごすぎて驚きました。
シャッターの音が他と違って軽い音でものすごい速さで、しばらく遊んでしまいました。
価格.comではあまり評判がよくないようですので、あの速さだけではきっとダメなんでしょうね。
いろんなカメラがありました、もうちょっと時間があるのでいろんなカメラで悩んでみたいと思います(^^)
書込番号:14670029
2点

7D の方がお勧めですけど。やはり打率が多少高いと感じます。
レンズは 70-200/2.8L2 が一押しですが、安い物なら 70-200/2.8L もあります。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
http://kakaku.com/item/10501010047/
ちなみに打率は三割でも凄く高いと思います。一割未満が普通です。自分の場合は。
書込番号:14670835
2点

>丁度バドミントンの試合を撮ったのでUPします。
素晴らしい。KISSでここまで撮れるんですね。
やはりレンズですね。ただ、F2.8でもISO3200、1/500ですか。
>ISO6400の画が綺麗なAPS-Cはいつでますかね。70DのセンサーがX6iと同じだと残念です。
書込番号:14671521
1点

>うる星かめらさん
腕が無いのでカメラのチカラで打率をあげる方向がよさそうですね。
レンズが高いのがとにかく困ってます(^^;
>BOGOFさん
すごいですよね、こんな写真を撮れる様になりたいです。
書込番号:14674371
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





