
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2012年12月30日 23:30 |
![]() |
16 | 12 | 2012年12月18日 19:46 |
![]() |
5 | 1 | 2012年12月7日 17:55 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月29日 21:46 |
![]() |
22 | 22 | 2012年12月10日 21:55 |
![]() |
4 | 2 | 2012年11月28日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
妻が自分用のカメラがほしいと言うので、これ幸いと以前より興味があった当機を購入しましたが、非常に良く写るのでびっくりしています。
値段を考えると非常にコストパフォーマンスが良いです。
ちょっと感動してしまいました。
やはり売れているカメラには理由がきちんとありますね。
メインはニコンなので、レンズは追加しないと誓っていましたが、あまりにも良く写るので
レンズも欲しくなってしまいました。
レンズ沼にはまるのだけは避けたいと思います・・。
カメラに付属してくるDPPも使い勝手が良く、無料でこのソフトがついてくるのか〜と感心してしまいました。
結局、妻よりも私がこのカメラを気に入ってしまいました。
ちょこちょこと他のカメラとあわせて撮影に使ってみようと思います。
12点

私も買って気に入ってますがキャッシュバックあるのですね〜
後から知りました。
書込番号:15545481
2点

>KISSでOM-Dを撮ってみました
とってもいいですね。グーだと思います。
書込番号:15546335
3点

ts1000さん
そうなんですよ〜。キャッシュバックがあるからこそ、購入に踏み切ったところもあります。
このレンズキットが5万円台後半で買えるのは非常にコストパフォーマンスが良いですね。
ボディも作りはチープかな!?と思いましたが、初心者のことを考えたメニュー作りがされて
あったり、必要な機能はきちんと備わっていたりとよく考えられてます。
マニュアルなども、初心者が読むことを良く考えて書かれていました。
さすがキヤノンと思ってしまいました。
書込番号:15546463
2点

じじかめさん
有名なじじかめさんにコメント頂けるとは感激です。。
書込番号:15546464
3点

x6i、抜群のコストパフォーマンスです。
上級機と変わらぬ描写とバリアングルANDタッチパネル液晶が使いやすいし、液晶も綺麗で見やすいです。
あまりにも、x6iが良いので私などは暴走して5D3を一ヶ月後に購入してしまった程です。
ニコンのラインアップと仲良く使ってあげてくださいね。
書込番号:15547073
1点

BMW 6688さん
コメントありがとうございました。
5D3いいですねえ。印象として、キヤノンは現像であまり苦労しない感じです。
5D3にも興味が出てしまいました(笑)
キヤノン・ニコン、どちらにも良い所があって、使い分け、というよりもどっちも使ってあげたいという感じです。
書込番号:15547560
1点

返信ありがとうございます。
5D3を使い出すとやばいことになるかも!?
5D3のレティクルAFを知るとかなりやばいことになるかも!?
5D3の体(ボディ)を知ってしまうととんでもないことになるかも!?
5D3と70-200F2.8Lをドッキングさせると、もう責任取らなきゃしょうがなくなるかも!!??
もうすぐ新年です。良い初夢見ましょうか!!
書込番号:15548180
1点

>>BMW 6688さん
5D3はさすがに手が出ません(笑)
でも、3年後位に出る次機種はキヤノン機を考えてみようかと思います。
レンズ揃えなくちゃ(汗)
>>向かいの山田君さん
そう言っていただけると撮った甲斐があったというものです(笑)
書込番号:15549423
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
昨日のふたご座流星群を見に行くため、九十九里海岸まで行ってきました♪
一昨日にX6iが届いたばかりで、まだ何にもノウハウのない私ですが、
こんなにきれいに星空が撮れました♪
画像はすべてRAWで撮影して、帰宅後、現像してみました。
EOS Kiss X6i
レンズはEF-S18-135 IS STMです。
MFでマニュアルモードで撮影。
スタビライザーはOFFにしてます。
もっと上手になって、いつか流れ星の瞬間を撮ってみたいですね♪
6点

撮り方自体は普通の星景写真と同じですので、これだけ撮れていればまず問題ありません。
ただ、数を売って当てるしかありませんので、レリーズケーブル(社外品でもOK)を買って、シャッターボタンを押しっぱなしに出来ることが条件ですね。
あとは数打ったうちに、それも画角内に、きれいに流れてくれるのを待つのみです。
書込番号:15479631
0点

ご購入おめでとう御座います。
九十九里では肉眼で天の川が見えると思います。
なので、もっとISOを上げて露出時間を長くすれば、満天の星の写真が撮れると思います。
初代kiss−Dでここまで撮れますので、X6iならばもっと良い画像が得られますよ。
因みに単にjpegで明るさとコントラストのみを調整した画像です。
(コンポジットはしていません)
撮影データを参考にして下さい。
長時間露出をすれば、流星も掴めると思います。
サンプル画像は209秒露出でこの一枚のみ、はっきりと流星が写っています。
しかも、銀河の真ん中。
撮影日は流星群のピーク日でも何でも有りません。
只単に初夏の銀河中心を狙っただけです。
撮影画像は真っ白ですが、前述の処理だけで星野が現れます。
流星群の極大日は300秒程度の露出をして、インターバールタイマーを利用して撮影する事を
お勧めします。
書込番号:15479668
1点

インターバルタイマーはkissシリーズに直接接続出来ませんが、
簡単な改造で、3pin用とプラグ用の兼用が可能です。
写真を参考に、2本の半田を上げればkiss用に使用出来ます。
書込番号:15479690
3点

2004年12月13日
富士山3合目、太郎坊
インターバル撮影の一部。
三脚固定30秒だと星が流れます。
が、流星狙いなので、良としています。
でも、この視野には流星は捉えられませんでした。
前出の209秒は赤道儀で自動追尾しています。
初代kissでは拡大するとカラーノイズが載っているのが判りますが、
X6iならば、きっと改善されていると思います。
肉眼では多数、見ましたけれど・・・
「運」ですね!
書込番号:15479749
0点

tabochanさん
横から失礼します。
赤道儀は何を使ってますでしょうか?
赤道儀で悩んでてスレチとは思いましたが、参考まで教えていただけたらなぁと思います(*^_^*)
まぁ、昨日の流星群の撮影に失敗した口なのでw
書込番号:15479781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の赤道儀はMEADの20cm口径用のAUTO STARです。
ビクセン互換で有り溝があり、安価なのに、自動導入、自動追尾が出来ます。
三脚も元々20cm用なので、しっかりしており、一眼に長玉つけてもびくともしません。
有り溝プレートを購入し、一眼用に改造して使っています。
たまに、20cmの鏡筒の上に一眼を取り付けて、観測しながら、
カメラはインターバルタイマーで撮影したりしていました。
書込番号:15479822
0点

今更ながら
初代kiss−Dの実力をご紹介。
X6iは遙かに性能が良いと思うので、空の条件さえ良ければ、
簡単に撮れると思います。
私はkiss−D時代に撮り尽くしたので、
その後、MarkVやX6iで撮ってみたい、比べてみたいと思いつつ、
もう、極寒に耐える体力、夜中中星見て明け方、東名で横浜まで帰って仕事する体力が
無いので、していません・・・(泣き)
1/4のしぶんき流星群にでも行こうかな?
でも、横浜から九十九里は遠すぎ・・・
富士山は3合目までしか車で行けず、それでも夜中は氷点下・・・
若さが欲しい・・・
書込番号:15479855
1点

因みに、2003年12月14日の富士山(北天)を狙っていた時に、
背後(南天)に巨大火の玉流星を目視・・・
でも、写真には残せませんでした。
流星観察は容易だけど、写真フレームに残すのは至難の業。本当に「運」です。
獅子座流星群の超出没の日は明け方3時迄、待っていたのに雲・・・
諦めて寝てしまったら、その後、雲が晴れて、早起きの家の母(お祖母ちゃん)は
横浜で堪能したそうで・・・
それはもう、後悔の何者でも有りませんでした。正に「トホホ・・・」
富士山に行けば、流星群の極大時でなくても、何時行っても一晩で3から5個は
「流れ星」が見れますよ!
最後は南天のみを狙って、一晩中、インターバルタイマーを使って300秒露出、
書込に必要な約5秒明けて繰り返しのセットして、寝ていました。
でも、それこそ何十枚定点撮影しても1枚だけ、か細い流れ星が写っていただけでした。
なので、先にアップした1枚が秀作となり、それで満足し、諦めました。(撮影は・・・)
一言アドバイス・・・
富士山5合目は巨砲(口径400mm望遠鏡とか)が並ぶほど、メッカです。
しかし、天候の変化が激しいので、着いて曇っているからと言って諦めずに
「待つ」事がポイント!
そう言う時は下に雨雲が有り、下界の光を全て遮断、上には本当に降って来そうな
星々が見れるタイミングが有ります。
御殿場で低い雨雲の時はチャンス!五合目は晴れている場合が有るので、5合目まで登ります。
丁度、4合目位の雲の高さが多く、五合目まで行かないと判りません。
冬場は3合目でも氷点下10度もしばしば・・・越冬隊員の装備が必要です。
あっ!それと伴ってバッテリーが持たないので、予備必須!
書込番号:15479892
0点

tabochanさん
北アメリカ星雲のお写真、凄いですね。
他の写真を含め、300秒近い露出時間とは驚きです。
個人的には「富士山をメインに双子座流星群を狙ったけど、不発!」
のような、30秒程度の露出時間による星空の画が好きなのですが、
この程度の露出では、北アメリカ星雲を写すのは無理なのでしょうね。
書込番号:15484859
1点

何か色々ありがとうございます(^_−)−☆
参考になりました!
って、スレチなのでこの辺で失礼します。
また何処かで(=゚ω゚)ノ
書込番号:15485071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとのスレで無茶苦茶やってるひとがいるねー
スレ主さんがかわいそう (>_<)
書込番号:15489682
3点

スレ主様
わしも医者になるでごんす さん
X6iで高感度にすれば
ISO1600で300秒、480秒もの長時間やらずとも
例えばISO6400で二段増感なので、75秒の露出で同等の絵が得られる事になります。
ISO12800であれば、ご要望の40秒弱で可能。
やってはいませんが、是非、挑戦してみてください。
ただ、元々、暗い夜空でないと、白トビするだけです。
九十九里や富士山3合目以上などの環境の良いところで撮れます。
北アメリカ星雲は白鳥座の中にあるので、この季節で狙える星雲です。
是非、X6iの実力でご紹介頂ければ幸いです。
「滅茶苦茶」って私のことでしょ?
スレ主様の為です。
偏見を持った発言よりも、X6iの画像でも貼り付けてコメントを望みます。
余計なレスですよ!
馬鹿みたい・・・
書込番号:15497063
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
Canon EOS Kiss X6i に SONY の ECM-CG50(ガンマイク) を付けてビデオ撮影しました。
http://www.youtube.com/watch?v=5wEi0NO-HG0
内臓マイクは周囲の音を全て拾ってしまうので目標人物の話している内容が聞き取れませんが、ガンマイクを付けてもやっぱり聞きとることはできません。約4メートルという距離は遠すぎるようです。XLR端子のマイクだとどうなのでしょう。どなたかコメントお待ちしています。
ちょっと意外だったのは、内臓マイクはハンディレコーダー(Zoom Hn4)と大差ないということ。これだけ性能が上がっているのなら、わざわざHn4を持ち出す必要ないかもです。
4点

カッコいい!
しかもこれマックの中ですね。
回りの人に凝視されませんでしたか?
書込番号:15445826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
こちらのクチコミの過去記事でも、いくつか動画機能に関するものがありましたが、私もX6iの発売と同時に購入して、動画の撮影(被写体は主に旅客機)に使ってきました。使用レンズは、
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
EF 70-200mm F2.8L IS II USM
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
です。
X6iの動画撮影時のオートフォーカスには期待したのですが、私の使用感ではSTMのレンズの場合でも家庭用のビデオカメラよりやや劣る、USMのレンズの場合は事実上使えませんでした。
しかしながら、マニュアル撮影、マニュアルフォーカスであれば、家庭用のビデオカメラよりも格段に美しい映像が撮れるので、とても満足しています。ビデオカメラ(SONYのHDR-XR520V)との比較映像を作ってみたので、ご興味があればご覧ください。
日中の場合:
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=IAd-lEsnZ_Y
夜間の場合:
http://www.youtube.com/watch?v=32oylV2pU2w&feature=player_embedded
1点

コンニチハ
今までは EOS Movie は ビデオカメラより イイカンジ と言った人は ボチボチおりましたが
動いてる物に対して 「家庭用のビデオカメラよりも格段に美しい映像が撮れる。」と言われた方は おりませんでしたので
興味深いレポートだと思いました。
Hoshi さんの Youtube 動画: 夜間の場合 やはり 青色 赤色の点光源が EOS Movie の方が より綺麗に描写されてるように見えますね。家庭用ビデオカメラの設定を変えたりしても その部分 良くなったりはしないのでしょうか?
日中の場合:画角 撮影の設定の違い Youtube Down画質 等々理由で サスガニ差が判り難いですね。
・家庭用のビデオカメラで飛行機撮影 2倍テレコン使用は普通。 本気モードなら三脚も使用
・業務用のビデオカメラで飛行機撮影 30〜1000万 画質も良いけど スムーズで安定してる画像が魅力
・ネオ一眼で飛行機撮影 すごい倍率で撮影可能 コスパ高い パナよりソニーのフィーカスが優秀:知人談
・EOS Movie で飛行機 カナリ少数派 今後 もう少し見直される可能性もアルか?
家庭用のビデオカメラも年々進化してるのだと思いますが サスガニ 1kg オーバーのレンズを付けてる 家庭用のビデオカメラは発売されません。1kg オーバーのレンズで撮ってるのですから “家庭用”には負けられませんよね。
書込番号:15408452
0点

夜の発着の動画はなかなか撮れるものではありません。
ピントを合わせるのも大変ですが、被写体を追いかけるのも
大変と思います。
撮影条件のシャッター速度とかフレームレートを書いてもらうと
いいのですが。
書込番号:15409252
1点

今から仕事さん:
> 撮影条件のシャッター速度とかフレームレートを書いてもらうと
> いいのですが。
HD-XR520V(ビデオカメラ)はフルオートで撮影、X6i は 30P、1/30秒、F2.8、ISO 1600または3200 です。
書込番号:15409738
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
X6i EF-S17-55mmIS USM 手持ち夜景撮影 神戸森林植物園にて |
X6i EF-S17-55mmIS USM 手持ち夜景撮影 神戸森林植物園にて |
X6i EF-S17-55mmIS USM 手持ち夜景撮影 神戸森林植物園にて |
X6i EF-S17-55mmIS USM 手持ち夜景撮影 神戸森林植物園にて |
先週、神戸の森林植物園や再度公園に行って、紅葉を撮影してきました。最近のメインレンズはEF-S17-55mmIS USMで、本当にオールマイティに活躍してくれています。それで森林植物で夜にライトアップをしていたので、X6iからの新機能である手持ち夜景モード(同時に4枚を撮影してカメラ内で合成して夜景や暗所撮影を手持ちで可能にする)で撮影してみました。別スレでもX5と迷っている人も居ましたが、X6iの新機能として参考になるかと思い、UPしてみます。まあノイズはありますが、けっこうキレイに撮れるなあというのが印象です。1、2枚目は夕方5時前で、これぐらいならIS付のF2.8のレンズとX6iの高感度なら普通の撮影でも撮れますが、2枚目3枚目ぐらいの完全な夜間だと手持ちだともっとぶれそうです。
という事でなかなか使える参考例って事で。
5点

>tabibito4962n さん こんばんは。
気合入っていますね。手持ち夜景モードで綺麗ですね。
僕的には十二分ですね。
良いレンズお使いで、S18-135mmIS STMと比べたら結構違いますか。
比較出来るような写真ありましたら是非UP願います。
書込番号:15404433
1点

tabibito4962nさん、こんばんは。
手持ち夜景でも綺麗に撮れますね。X6i欲しくなりましたよ(*^.^*)
僕はX5ですが、同じくEF-S17-55mm F2.8 IS USMがメインレンズです。
手持ちで夜景も撮りますが、全体的に暗い写真になりがちです。
ISOを思い切って上げるのに躊躇してしまいます。
EF-S17-55にしてから、キットレンズより空が青く濃く写るようになりました。
透明感が増した気もするのですが、購入して3週間くらいなので、もっと使い込んでみるつもりです。
書込番号:15406110
1点

おじぴん3号さん オクタヴィアンさん 返信ありがとうございます。
EF-S17-55mmF2.8IS USMとEF-S18-135mmF3.5-5.6IS STMの比較写真は、ちょっと適当なのがありません。すいません。最近はちょっと前にスレ立てした紅葉の写真ぐらいしか18-135を使ってなくて、専ら動画撮影のみの使用になっています。
比較としては、オクタヴィアンさんも書かれている通り色がクリアになりますね。それは全体に解像度が上がっているからもあると思います。
F2.8通しですので、室内での撮影が明るくて背景ボケも明らかにキレイになりました。まあ単焦点の方が決まった時はキレイですが、手ぶれ補正が強力なので、特に子供をとっさに撮るときなどEF2.8mmF1.8よりピント合わせも楽で安定して決定的瞬間が撮れますね。
難点はやはりAPS-C専用なのにLレンズ並みの値段ですかね。僕は程度の良い中古をキタムラで65000円ぐらいで購入しました。あと、77mm径に700g近い重さで、こちらもLレンズ並みなので、フルサイズ用レンズの練習になってる気がします(^_^;)。
これからAPS-Cをしばらくは使うというならオススメのレンズですね。夜間撮影でも、力を発揮しますし。
書込番号:15407288
2点

>tabibito4962n さん こんにちは。
F2.8を室内で使えばやはり違いますか。
私は単焦点に走るかな。早くEF35mmF2IS発売されるの楽しみにしています。
このレンズ気にはしていたのですが、やはり高いです。買ったつもりで単焦点追加かな。
2本買えますね。
来年7DMarkUが2月末みたいなので、同時にAPS-C専用のレンズ2本出るみたいなので、多少期待しています。50mmあたりIS付きで出てほしいのですが、マクロがIS付きで出るという噂なのでEF-S60mmがリプレースされれば、買いたいです。
出なければF2.8通しで純正より安いTAMRON、SIGMAかな
書込番号:15408270
1点

おじぴん3号さん
僕は来年以降フルサイズ移行をかなり本気で検討中です。明日6D出てしまうし〜。24-70F4Lキットがいくらになるか…。
X6iすごい良いのですが、35mmとか、50mmとか、そのままの焦点距離で使ってみたいですねぇ。特に新しいシグマ35mmf1.4を使ってみたいです。
EF35mmF2ISも楽しみですねえ。この写りはどうなのか?注目です。
書込番号:15410311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tabibito4962n さん こんばんは。
私はEF35mmが発売されたら撮りたい構図があるのですが、11月末なのに音沙汰なし。
クリスマス前には出てほしいのですが、どうでしょうか。
撮りたいのは雪の中の煙突を登るサンタクロース。早くしてくれないと、サンタではなく、獅子舞になってしまう(笑い)
フルサイズ移行いいですね。私はもう少しあとかな。でも7DMarkU(70D?)がタッチパネル液晶になって動画機能がX6i同等以上になれば、X6i売ってでも7Dに移行するかもしれません
(本気で考えています)
自分の手にあえばニコンにだって替えるかも。
7Dのほうが6Dフルサイズより高くなるのでしょうが、2台持ちは身分不相応なので取替本気に考え始めました。
仕様次第なので、来年ゆっくり考えます。
明るいレンズ早く欲しくなります。
来年は18-300mmなんかも出るようですし、今は来年出る、IS付きマクロが何mmで出るのか気になるところです。
書込番号:15410519
1点

新しくEF-Sのレンズが出るなら、高倍率望遠ズームのリニューアルがいいですね。55-250がF4通しになるとか、USMかSTMになるとか。18-300出るんですか?楽しみですねか!
個人的に白L望遠ズームに憧れってないんですよね。むしろ黒にして欲しい。白はちょっと目立ちすぎですね。僕は人目を引かずにコソッと撮りたい方なんで^_^;。
なので赤帯無しの黒い高倍率望遠ズームの新型を出して欲しいなあというのが希望です。10万円以内で。出ないなら、タムロンかシグマの70-200F2.8に行こうかと思案中。
もしくはコンデジのズーム50倍 SX50とか、24倍F2.8通しのパナDMC-FZ200とかを5万円で望遠サブとして購入しようかな〜とも考えたりしてます。
書込番号:15411517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

札幌を手持ち夜景モード18-135STMで撮ってきました。
100点目指すなら当然三脚必須ですが、80点の出来でよければ便利なモードです。
2枚目のみ風景モードですが、手振れに気をつければこれでもいけます。
動きのあるイルミネーションは動画で撮ると楽しいですね。
X2から買い替えですが、機能進化に驚いてます。
書込番号:15411728
4点

>mekayoko さん こんにちは
昨夜の寒い中、十二分ですね。綺麗です。
もう、大通りのイルミネーション始まっていたのですね。
Avモードでは撮られていませんか?
ついでにカメラの防寒対策はどのようにされましたか?
>tabibito4962n さん
「赤帯無しの黒い高倍率望遠ズームの新型を出して欲しいなあというのが希望です」・・・>
出ると思います。噂ですが、EF-S18-200mmISをリプレースしてEF-S18-300mmIS STMが出るだろうとの噂です。
ニコンがD7000で18-300mmのスーパーズームキット出しましたので、対抗するだろうとのことです。
7DMarkU+EF-S18-300mmIS STM キット販売(僕の勝手な予想です)が、かなり現実味あるかな。
ニコンに対抗するのは間違いないようですね。
書込番号:15411945
1点

mekayokoさん
札幌の夜景美しく撮れていますね。これで雪が降ってたりしたらロケーションは最高でしょうが、撮影が大変ですね。僕は小雨の時などははカッパを被ったり軒下に入ったりして撮っています。札幌のイルミネーションや雪祭りとか観に行ってみたいなあ。
僕は兵庫県なので、神戸のルミナリエや大阪中之島イルミネーションを撮ろうと思っています。X6iは夜景に強いので、楽しみです。
おじぴん3号さん
EF-S18-300mmIS STM出るなら楽しみですね。CANONの最近の新型レンズは解像度が高い物が多いので、EF-Sとはいえなかなかの写りが期待できるレンズになるかも。7DUとのレンズキットなら良くなりそうですね。お値段も5万円以内とかにしてほしいですね。あとはEF-S60mmマクロの後継マクロレンズですか。85mmぐらいで中望遠単焦点としても性能の高いレンズを出して欲しいですね。
書込番号:15412257
0点

mekayokoさん、
素敵な写真に、思わず「ナイス!」入れました。
札幌、っていうか北海道いいですねー(^^) 層雲峡とか撮影旅行に行きたいです。
僕の地元でイルミネーションといえば、吉祥寺のクリスマスイルミネーションとかですが、札幌に比べると地味です。
そして、人混みが凄いので、手持ち夜景必死です、、、X6i欲しい・・・
tabibito4962nさん、おじぴん3号さん、
EF-Sレンズのラインナップ充実、「待ってました!」という感じです。
縁あって、キヤノンユーザーになった以上は、いろんなレンズを試してみる覚悟です。
とは言え、中古品やリーズナブルな価格のレンズしか買えないので、
「キヤノンさん、低めの価格設定でお願いします。」
画像は秩父方面へ行った時に手持ちで撮った、長瀞駅のライトアップイルミネーションなのですが、
これはこれで、コンパクトな感じが、かわいらしかったです。
書込番号:15412687
2点

おじぴん3号さん
残念ながら夜景モードと風景モードしかありません。
新しいモードでパシパシ撮るのに夢中になってて
比較用作例を撮る考え抜けてました(笑)
当時は気温プラス3度ほどありましたので防寒対策してません。
素手でカメラ持ち歩きしても寒くありませんでした。
tabibito4962nさん
神戸のルミナリエは素晴らしいですね。集まる人も多そうですね。
撮影しましたらUPお待ちしてます。
夜の雪祭りも撮りたいですが、kiss機には寒さが厳しそうですので
新たな対策を考えなくては・・・
オクタヴィアンさん
ナイスありがとうございます。カウントが増えると嬉しいですね(笑)
作例の「エメラルド」な感じもいいですね。
先日札幌ドームで撮った「ジオラマ」作例UPします。
表題から外れてますので最後にします(笑)
書込番号:15413288
1点

オクタヴィアンさん mekayokoさん
ピクチャーモード「エメラルド」すごく鮮やかで綺麗ですね。「ジオラマ」風の作例もとても面白いです。僕も見下ろす角度から撮った写真とかでやってみようかな。
X6i買ってから、子供撮影やら風景撮影やらに夢中で、いろんな機能を試してないですねえ。モノクロとかトイカメラ風はやってみましたが。ピクチャースタイルもダウンロードして増やすのをするのを最近知りました(^^;)。「エメラルド」以外にも「紅葉」「ノスタルジア」などたくさんあります。もしまだ知らない方がいましたらご活用を。http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html
書込番号:15419876
1点

>tabibito4962n さん こんばんは。
手持ち夜景モード結構使えるものですね。
初めての夜景モードに挑戦してきました。と言っても帰宅してからカメラ持ち出しての撮影です。
私にとって性能は十分ですね。沢山撮って覚えないといけませんね。
とりあえず下手な写真恥ずかしいのですが載せます。
もうすぐ新しいレンズ手に入りますので、もう一度新しいレンズで挑戦ですね。
世間では6Dだ7DMarkUだと話題に事欠きませんがまずはX6iで勉強します。
もし7DMarkUにタッチパネル付いたら物欲にまけそうです・・・・
書込番号:15438945
1点

>おじぴん3号さん
AVモードと手持ち夜景モードの比較画像ありがとうございます。
手持ち夜景モードの方が、暗部が明るく写るようですね。でもISO3200でブレずにこれだけ撮れたら十分ですね。
もっと明かりが足りないときに手持ち夜景モードは力を発揮するかな?
個人的にはISO3200までならX6i許容範囲ですね。IS付きレンズでISO3200なら、かなり綺麗に撮れるのでX6i良いですね。
35mmIS明日発売!楽しみですねえ!レビュー待ってます!
書込番号:15439801
0点

> tabibito4962n さん こんにちは
ISO3200でしかも手持ちでX6iは凄いですね。レンズのISも良く効いているいると思います。
今度6400でも撮ってみます。
実際撮影場所のサーチライトが結構きついですね。
ISO6400でどうなるかEF35mmF2IS USMだとどうなるか撮ってみたいと思います。
レンズ楽しみです。いつ連絡入るかな?
こうやって見ると高感度のフルサイズ機の6Dに目が行くのわかるような気がしてきました。
書込番号:15440413
0点

> tabibito4962n さん こんばんは
新しい手持ち夜景 ISO12800の風景画像です。
35mm買ってしまいました。夜景撮る予定が大雪で断念。
来週銀世界のイルミネーションに挑戦します。
前回の場所でも撮ります。
35mmのレビュー準備中です。室内の写真しか撮れてないので小さくレビューします。
35mm良いですね。私的には開放からOKです。
書込番号:15452637
0点

おじぴん3号さん
35mmIS購入おめでとうございます!作例もありがとうございました。夜景ノイズレスでキレイですね。ただ18-135もなかなかのもんですね。
35mmISのレビュー待ってます。急がなくてもいいので、たくさん撮ってからレビューして下さいね。できたらクチコミでもスレ立てしてくれると返信で質問もできて嬉しいです。
相変わらずシグマ35mmF1.4と迷っていますσ(^_^;)。でも写りに歴然とした差が無さそうなら、重さとサイズ&純正の安心感からこっちを選びます。あとシグマの大口径単焦点にはAFの遅さとピントずれの怖さもありますし。
色乗りの違いも気になります。35mmISでお子様を撮った時の肌色とかどうですか?
書込番号:15453291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tabibito4962n さん こんにちは。
一言、EF35mm良いです。僕には勿体ないレンズです。^^;
スレ違いになるとは思いますが、18-135と比べた場合色味は若干ですが自然に近い色合いに
なったかなと思いました。
F2の開放から問題なく撮れるし、ボケ具合も良好です。
娘の写真まだ室内で試し撮りしかしていないので、感じたままですが、夜の室内で電球色の蛍光管で少し暗めなのですが、極まった写真は、ゾクっとしました。
これが、明るい単焦点レンズなのかと、ちょい感動です。
次の休みまで子供の写真撮る時間ないですが、出来だけ早めにレビューしようかなと思っています。
スレ違いですいませんでした。
書込番号:15459585
0点

おじぴん3号さん
返信ありがとうございます。良いですか35mmF2IS。良いですねえ羨ましいですねえ(>_<)。
かなりこのレンズに気持ちは傾いています…レビュー楽しみにしています。
X6iのまま、レンズを充実させていって、将来的に5DVに移行するか…、来年春頃まで貯金して、6D+24-105F4L又は24-70F4Lに移行するか…。非常に悩んでいます。
実は最近友人にEF100mmF2.8LマクロISを安く譲ってもらい(そいつはブルジョワジーでNIKONマウントに浮気していきました)ちょっと100Lマクロにハマってます。こいつがあればしばらくは物欲は我慢できるかなと(*^_^*)。ああ、独り言みたいになってきた。
それでは35mmF2ISの撮影を楽しんでください。私も遠からずお仲間になるような気はしています…。
書込番号:15461419
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
EF-S18-135 IS STMでRAW撮影 DPPで補正 |
EF-S18-135 IS STMでRAW撮影 DPPで補正 |
EF-S18-135 IS STMでRAW撮影 DPPで補正 |
EF-S18-135 IS STMでRAW撮影 DPPで補正 |
本日、兵庫県の武田尾に家族で散策に行ってきました。紅葉はまだ色づき始めで、たまに真っ赤な葉がありましたが、まだまだでした。X6iと何本かのレンズで撮影したのですが、動画の撮影もしたので。その流れでEF-S18-135 IS STMでも写真撮影もしました。あまりこのレンズの作例があがっていないので参考に出してみます。RAWで撮ってDPPで色補正露出補正DLO補正等がっつりしています。そのままだと曇天だった事もあり、あっさりして少しメリハリに欠ける画質なので、特にこいう風景物はPCでの補正が必要かなと思います。まあ少しの補正でなかなか見れる絵になるので、ズームも便利だし(本日持って行ったレンズの中で最大望遠でした)普通に使えるレンズだと思います。
3点

こんばんは!
自分も土曜日に京都、日曜日に彦根で紅葉を撮って来ました〜このレンズ、使い勝手がいいですよね。京都の人ごみで動きが撮りづらいなか、ズームが威力を発揮してくれました。まだ下手くそですが・・・Orz
下手の横好きなりに楽しめるので、このキットに満足です(^^)
書込番号:15401588
1点

legacy7010さん
紅葉真っ盛りの写真キレイですね。京都とか今年は行けなかったので羨ましいです。もう先週末が盛りでしたよね〜。この週末も仕事などで京都までは行けそうにありません。先週末は実家近くの神戸市北区の森林植物園や再度公園に行きましたが、紅葉は少し盛りを過ぎていました。紅葉も終わって、次は冬の風景ですね。イルミネーションや暗い雪化粧とかもX6iはなかなか強いと思います。
EF-S18-135 IS STMは焦点距離が便利ですね。135mmも35mm換算で1.6倍の216mmなんでフルサイズなら高倍率望遠になりますし。ただ18-135STMのF3.5-5.6だと暗所になるとテレ端が特に暗くて、やはり物足りなさを感じてしまいます。
でも純正70-200F2.8Lは高すぎて手が出ないので、タムロンとかシグマのF2.8通しの70-200を注目しれ検討しています。特にタムロンの新しいA009は安くなったら欲しいなあ〜。ああ欲しいレンズが多すぎて困ります…(^_^;)
書込番号:15402178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





