
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年10月21日 01:13 |
![]() |
6 | 6 | 2012年9月30日 16:13 |
![]() |
38 | 9 | 2012年10月2日 10:30 |
![]() |
4 | 3 | 2012年9月30日 11:26 |
![]() |
59 | 16 | 2012年7月4日 08:44 |
![]() |
22 | 18 | 2012年6月30日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
今さらですが・・・。この機種から動画撮影時の WB補正ができるようになったんですね。久しぶりに店に行って、いじって気付きました。
動画撮影時のWB補正は EOS 7D 以上の機種に付いていた機能で、60D、Kiss X5 にも付いていません。
グレードを意識した機能制限だったことは明らかですが、X6i から出来るようになりました。EOS M でも当然のように出来ます。
何故キヤノンが機能制限を突然解除したのかは不明ですが、一部の人にとっては喜ばしい大サービスだと思います。
なお、動画撮影時WB補正はコンデジの PowerShot系では未だに装備されていません。
1点

下位機種は、安いというだけでなく、小さいという利点もあるので、ハードウェアでの差はあるとしてもソフトウェアでは差をつけないで欲しいですよね。
そういう機能制限をしても、下位機種を買おうと思っていたユーザが上位機種に流れることも期待できますが、上位機種を持っているユーザーが、下位機種を複数使用用に買おうと思ったときに、使おうと思ってた機能が無いと困るわけで、買い増しが起こりにくいという問題も考えられますし、けち臭い感じがメーカーに対する印象を低下させます。
なので、今後はソフトウェアでできる機能はあまり差をつけない方向で考えているのかもしれません。
PowerShotは別かもしれませんが、EOSシリーズだと上位機種についているソフトウェアでできる機能を下位機種につけるのはかなり簡単そうだと思います。
しかし、未だに、絞り下限値の設定、ブラケット撮影順序、ブラケット撮影枚数、AEマイクロアジャストメントなど、ソフトウェアでできる機能なのに、下位機種は制限が設けられています。
オリンパスは上位機種の機能を下位機種でソフトウェア的に機能を削ったりはしていないようで、好感が持てて、オリンパスのカメラを一回買ってみようと思っています。
但し、キヤノンで付いている機能でオリンパスでは上位機種でも付いていない場合はもちろんあります。
書込番号:15231428
1点

仕様表に書いてあることですが、動画撮影時の ISO感度設定はケチられてる気がします。
いちおう仕様上では動画撮影時の最高ISO感度が EOS 7D と同じ「ISO12800」となっていますが、EOS 7D の ISO12800 は拡張感度であるにも関わらず動画でも有効でした。
X6i の場合は最高感度が一段アップされ、拡張感度が「ISO25600」となっています。そして今回も拡張感度の動画への採用は見送られました(やって出来ないことないと思うのですが)。
暗いところで動画撮影するとわかるのですが、多少ノイズが出ようが、ここの所の一段二段の感度の違いはとても大きいです。画面が真っ暗で何も見えないか・見えるかの違いです(撮影後に編集ソフトで持ち上げるのは限界がある)。
せっかく静止画で ISO25600 が可能になったのだから、ケチらずに動画でも使えるようにしてくれたらいいのに。
まあ現状でも APS-C では暗所動画は最強クラスではあるのですけど(SONY などは ISO1600 までに制限されている)。それにしてももったいないなと。
書込番号:15231536
1点

静止画ではできたけど、秒間30コマの処理はムリだったりして。。
書込番号:15231706
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
レビューでは言い表せなかったスポーツモードと連写性能、AF追従性特性のサンプル画像載せます。
参考までに!
一応、頑張っているようなので「良」のレポートです。
レンズはキットレンズでは無く、15−85 f3.5−5.6です。
意外と連写5駒の威力持ってます。なので、途中、ぶっ飛ばしてますが、その間のものも、
しっかりと車を追いかけています。
これなら、昼間の運動会もOKかな?
今、お持ちの機種と比べての感想募集です。
もう一つ、スレ建ててます。「高感度編」
1点

ゴリラ太さん。
駄目ですね。
昼間なら撮れて当たり前の機種ばかりですから。
書込番号:15141932
0点

因みに昔、初代kiss Dの時、サッカーの試合が夕方になると、
シャッタースピードが稼げず、絵になりませんでした。
11年も前の話ですが、X6iであれば、撮れそうです。
これで、パパもママも安心!
この価格でここまで撮れれば十分でしょ!?
ISO6400のお陰です。
書込番号:15141960
2点

参考まで教えていただきたいのですが、
目測(アバウト)でかまいませんので、
この車はどれくらいのスピードだったのでしょう?
こういう質問を書き込むと、わたしのH/Nからかまともに答えていただけない場合があるのですが、
よく食いついてるな、と思ったので。
書込番号:15142071
0点

40km/h位でしょうね。原チャリが60km/h位でカット飛んでくるのもありましたが、
先端にピンは追いついていましたが、ご披露する程までの絵にはなっていません。
MarkVではこんなベンチしなかったのですが、買った翌日に運動会の撮影に、どうしても
サブ機がもう一台欲しかったので、悩みに悩んで買ったのですが、
事前にサブ機として使えるか? の為にベンチしました。
因みに、インテリジェントオートでも、同じ事やりましたが、SSが上がらず、使えません。
でも、スポーツモードでAI SERVOですが、これなら行けるなって安心しました。
でも、本番ではAvモードでISOを上げて、AvモードでSSが稼げるISO設定にして
使ったので、運動会の「スポーツモード」の実力は謎です。
やはり、カメラ任せは怖いので、経験則からAvモードでしたし、メインは7Dに70−200でしたから、何ともいえませんが、このベンチであれば、パパさん、ママさんはokだと思います。
もう一つのスレ板でISO6400は荒れ目でしたが、この写真は同じISO6400なのに、
被写体に関しては良い方だと思っています。
書込番号:15142160
1点

tabochanさん ありがとうございます。
ISO6400でもL版くらいでふつうにみるなら十分でしょう。
(個人的には。)
書込番号:15142302
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
レビューでは言い表せなかった高感度特性のサンプル画像載せます。
参考までに!
一応、頑張っているようなので「良」のレポートです。
レンズはキットレンズでは無く、15−85 f3.5−5.6です。
今、お持ちの機種と比べての感想募集です。
もう一つ、スレ建ててます。「スポーツモードと連写性能、AF追従性編」
5点

プロだったら、LRでNR:offにしてRAW現像して掲載できるよね。
書込番号:15142561
5点

プロだったら、その場で納品するので、連射性能にも影響のある、RAW撮影なんかしませんね。
書込番号:15142691
3点

キャプテン御手洗さん、
H/Nに恥じないように、ご自分で掲載したらどうですか?
暇そうだし。
書込番号:15142721
5点

パパ、ママ機にそんなことやって、スレ板たてても、見る人は判らないでしょうね?
1Dxにスレ建てているのなら未だ、必要とする人も居るかも知れませんけど、
そんな方はこんなレビューもスレ板もそもそも要りませんね。
お門違いのレスですよ。「キャプテン」!
書込番号:15142784
4点

いや、高感度性能を比較するのであれば、RAWで比較するのが当然でしょ。
>ご自分で掲載したらどうですか?
じゃぁ、RAWfileをうpして。
そうしたら、処理してあげますから。
書込番号:15143154
5点

スレ汚しもいいとこなので、返信したくないけど、
可哀想だからして「あげる」
もう一度,言いますよ。
この機種で「RAW」すら分からない人がみているかもしれないので、必要無し。
「あげるから」・・・「結構です」
頭でっかちの素人さん?1Dxのスレ板でも行って、語っていれば?
納品はMファイン、この機種ではRAW+Lファイン以外設定出来ません。
2L板販売ぜんていだから、Mファインでもお釣りがくる。
RAW+Mファインの設定など出来ない機種です。
「キャプテン御手洗」って名乗っている位だから、CANONサイトは熟知していることでしょう。
CANONのサイトでX6iの取説読んで出直して来てください。
頭でっかちの割には何も分かって無いレスの人は不要です。
恐らく、このユーザーはISOの感度設定も変更出来ない人がいるかも知れない。
機種、スレの内容を良く吟味してレスしてください。
これ以上、スレ板、汚したくないので、お引き取りください。
書込番号:15143300
8点

L版辺りならiso6400でもいけそうですね
一枚目のiso25600は、f7.1ですが何かあったのでしょうか?
小型軽量の高感度機として十分ですね
書込番号:15146542
2点

1枚目のf7.1は感度が上がりすぎて、カメラが勝手にシフトさせた結果だと思います。
取り敢えずのレビューなので、このカメラでてっとり早く、ISO変更出来る「P」モードでしたから。
他の3枚はレンズの開放f値になっているだけです。
書込番号:15148076
1点

「P」だと絞ってでもシャッター開けるんですね
普段使わないので参考になりました。
EOS-Mが、レリーズ使えれば良かったのですが使えない以上高所撮影には使えそうです。
書込番号:15150455
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
20年前のフイルムカメラ オートボーイSのリモコンでも、5メートル離れたところからでも]6iが10秒後にシャッターが切れ、14年前のフイルム一眼 NEW EOS Kissのリモコンだと、すぐ切れるモードと、10秒後に切れるモードで写せました。
2点

統一性のある設計思想…キヤノン恐るべし(笑)!
書込番号:15140986
1点

だよ
僕はリアルにオートボーイsを使っていたのでそのリモコンをkissで使っています
今の物と形は違うけど性能は同じなのでOKです
ジャンク棚にもあったりします(¥100とか)
見つけた時スペアに購入しました
書込番号:15141147
0点

カメラに限らず、
同じメーカーであれば機能で使えないのはありますが、
同じような操作のものであれば昔のが使えるのが多いと思いますよ。
例えばエアコン、テレビなどON、OFF。モードや温度変更など…
書込番号:15141174
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
今まで価格コムの評価を見て購入したカメラは多いけど買って使ってみたら え? というカメラばかりでしたがそんな私もやっといいカメラと巡りあえました。
X6iは最高です!
何が最高っていうと、思った通りなんて表現は通り越し、思っていたよりはるかに綺麗な写真が撮れます。
衝動買いして大正解。これで防塵防滴だったら無敵です
書込番号:14756300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防塵防滴だったら…僕も発作的に買っちゃうなぁ(笑)!
書込番号:14756321
4点

>衝動買いして大正解
>今まで価格コムの評価を見て購入したカメラは
価格.comの評価はみずに買ったほうがいい!
ということ?
そうかも?
取捨選択は自己責任ですけど・・・・・・・。
書込番号:14756394
7点

羨ましい
無職になってからは・・・・衝動買いができません。
書込番号:14756403
3点


確かに、価格板は高級機偏重下級機蔑視の傾向が強いですね。後、バイヤーかと思う程の値踏み(笑 気に入ったカメラを衝動買い、結果大満足。それで、正解だと思います。
書込番号:14756430
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388420.K0000141272.K0000226436
「欲しい時が買い時」ともいいますが、値段としてはあと2〜3カ月ぐらい待ったほうが
お買い得かも?
書込番号:14756520
4点

とりあえず、何も考えずに1位の製品を買ってたら、外す可能性の方が高いよ。
大概の商品は1位が50%越えてないです。つまり、過半数の先輩は一位の製品が自分にとってはベストではないと思ったってこと。
中身みないで一位の製品買うとか、数字に弱いなんてレベルじゃないと思うんだけど。
書込番号:14756617
3点

確かグリップ部の不具合とかなんとかで、店舗在庫を一斉に引き上げていたはずですが。
展示品も置かないようにしていたはずなので、情報が行き届いていない店舗に残っていたのを買われたんですか?
それとも不具合を修理して箱に詰めなおして「新品」として再出荷された物を買われたんですか?
書込番号:14756668
5点

↑ カメラドームさんなんか、ラバー対応済品入荷ってなってるよ。 (・ー・)ノ
書込番号:14756753
5点

僕はせいぜい第3のビールくらいしか衝動買いできません(涙)
書込番号:14756786
8点

同じくX6iを購入しました。マニュアル操作の画面タッチがすごく楽で、機械音痴な自分にもとても簡単にいい写真が撮れています。
買ってよかったです。
書込番号:14757201
1点

平成24年7月3日午前中に撮影したものアップします。
ちょこっと近所へでかけただけでもいろいろいます。佐倉ってワイルドでしょ。
1画像4MB制限があるので画像は全てリサイズ&トリミングしていますが雰囲気伝わると幸いです。(私の使っているソフトだとりサイズやトリミングすると機種情報とかが削除されてしまうので付け加えると撮影はKISS X6iでダブルズームセットについてくる55−250ミリレンズで撮影しました、絞り優先モード、フォーカスは中心でセットなどの設定です)
ところで1番目はなんという動物でしょうねえ?イタチに似ていますが、尻尾と顔色(笑)が違うような気がします。なんとなくアメリカミンクだと思うのですがねえ。この前、見かけたので今日は張っていたらちょこっと出てきてくれました。
―呟き―
キヤノンさん、キヤノンさん、X7ではレンズフードをつけてくださいな。是非!
書込番号:14757630
1点

当初、7D、7000Dなども購入候補に挙げていましたが、WEB上の画質情報やカタログ、実物などを比較してX6iを購入しました。
早く、フィールドでバンバンとりたいです。
週末に50枚程度撮影するペースから言えば、年間で15千枚、2年で3万枚、まず機械が壊れることはないと安心しています。
書込番号:14759356
1点

みなさん、自分の購入した機材は基本的には気に入っているので、良い
レポートが多くなりますね。失敗したと思った人はわざわざ書かない
だろうし。
書込番号:14760831
0点

>みなさん、自分の購入した機材は基本的には気に入っているので、良い
>レポートが多くなりますね。失敗したと思った人はわざわざ書かない
だろうし。
レビューに関しては、両極端が多いような…
クチコミに関しては、どちらかというと購入後の書き込みは、不満のある人
のほうが多いと思います。
X6は、X5と比べて悪い所も今の所出てきてないみたいですし、シリーズの進化としては
評価できると思いますので、それほど悪い評価はつきにくいでしょうね。
書込番号:14761102
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
宜しくお願いします
X6Iから暗い所でに撮影が、良くなったと記載されています。
解像感を残したままノイズを減らす。マルチショットノイズ低減機能。
高感度撮影時のノイズ対策として、新たにマルチショットノイズ低減機能を搭載。解像感を残したままノイズを抑制し、美しい写真に仕上げることができます。一度シャッターを押すだけで、4枚の画像を撮影しカメラが自動合成するだけでなく、自動で位置合わせを行うため、手持ち撮影も可能
効果は有るのでしょうか?
気になります。
1点

効果ありで便利ですよ。
このリビューが参考になると思います。
キヤノン「EOS Kiss X6i」、高感度撮影時の画質や利便性は圧倒的!
日経トレンディ
2012年06月26日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20120625/1041638/?P=3
書込番号:14730846
1点

コンデジは裏面照射CMOSのカメラから
良く使われている技術です。
複数枚撮影するので、被写体が動いているものは
使えないと思います。
書込番号:14730887
2点

キヤノンでは初ですかね?
ソニー機だと「手持ち夜景モード」ってのがあるんですが、これはかなり使えましたよ。
高感度撮影だと単純に適正露出で撮影されるだけなので、極端な話暗いところも昼のように明るく撮られますが
手持ち夜景モードだと、暗いところは暗く、でもディティールはちゃんとわかるようなニュアンスで撮られるので
「夜景らしい夜景」で撮れました。
感度もISO400くらいで撮ってるのかな?高ISOの時や補正処理で起こしたときのようなシャドー部のノイズも
ほとんど感じられなかったです。
動いているものはさすがにブレますが、手ぶれ程度なら全然わからないくらいに合成してしまいます。
あれはなかなかのモノだと感じました。
書込番号:14730901
3点

αではα55あたりからついている機能で、重宝します。
まったく同じではないかもしれませんが。
αの場合、動き物でもある程度は有効性が。
下記参照されてみては?
(α55ですが、検索すれば他にもスレはかなり立っています。
ちなみに、キヤノンの5Dのスレも引っかかりましたよ。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=12058073/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11899949/
X6iでもそのうちに画像アップされてくれるのでは?
書込番号:14730907
2点

おはようございます。
うちにあるソニーのコンデジに、オミナリオさんがお書きの手持ち夜景モードがあり、
それがけっこうきれいに撮れました。
同じような機構のようですし、更にセンサーの大きな一眼ですから、写りは期待しても
よいかもしれませんね。
書込番号:14730959
2点

無いよりはあるほうがいいと思いますが、できれば三脚を使うほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:14731049
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14723812/#14728648
ほかのスレで話題になってましたが
ソニー方式とは根本的に違うようですよ♪
書込番号:14731058
0点

皆さん、ご回答ありがとう御座います
写真と言うのは、いつ何時、悪条件で撮影しないとも限りません。
暗い時の撮影も、悪条件だと思います。
室内の撮影でストロボとかが使えない環境の場合など
いくら明るいレンズでも、限界があり、お金も高い、そんな時、こんな機能は助かります。
x5は所有していますが、x6iが、どの位暗いとこで有利に写るか?
試してみたいと思いますが、ある程度分かってから購入したいと思います。
書込番号:14731424
0点

天体写真の処理でいうところの加算平均ですね。
天体写真では多いに意味があります。撮影枚数をNとするとランダムノイズが1/√Nになります。
普段から16枚とかの合成を平気でやったりします。
でも、位置合わせが正確じゃないとディテールが失われますね。
一般撮影でも連写してパソコンで処理すれば同じことが出来ますが、位置合わせとかいろいろ面倒ですね。
なので、今回搭載された機能はちゃんと位置合わせ出来てればノイズ低減に大きな効果があるんじゃないですかね。
もっともエントリー機種のkissですから多少のディテール損失よりもノイズ低減が大きい方が、初級者のユーザにはありがたいんじゃないですかね。
どんな味付けにしてあるかは出てくる絵をみてみないとなんとも分かりませんね。
書込番号:14731429
1点

あふろべなと〜るさん
>ほかのスレで話題になってましたが
>ソニー方式とは根本的に違うようですよ♪
ホントだ そうみたいですねえ 難しい事はよくわかりませんが
ソニーは低感度、露出アンダー画像の合成
キヤノンは高感度、通常露出を複数枚で比較しノイズ情報取得>ノイズ低減処理
って感じなんでしょうかね?
書込番号:14731593
1点

ソニーも高感度画像からじやないかな
まあ、RAW基準で考えればどちらも一緒かな
ソニーは4枚足して4でわる
キャノンはノイズであると予想されるデータを無視する
なかなか面白いな
一応、動体にも使えるソニーって感じか(笑)
書込番号:14731906
2点

>ソニーは低感度、露出アンダー画像の合成
>キヤノンは高感度、通常露出を複数枚で比較しノイズ情報取得>ノイズ低減処理
ソニーのアルゴリズムはわかってないんじゃない?
普通に考えたら同じ結論に達すると思うんだけど。
勝手に足し算だと断定してる人が居るけど、使ってみてそういう風には見えないからね。
足し算ならノイズは薄くなるけど消えないはず。
書込番号:14731927
3点

これって、動画の世界では普通に使われてる時間軸ノイズリダクションを静止画用に
応用したものでは。
動画用の時間軸ノイズリダクションは複数フレームのピクセル単位の差分からノイズを
「検出」するもので、単純な加重平均ではなく、もっと高度なアルゴリズムが使われて
います。アルゴリズム次第で動体にも適用できますし。
書込番号:14733216
2点

出所わすれたけどマルチショットNRは平均でのノイズ低減て記事読んだよ
まあその記者が勘違いしている可能性もなくはないけども
間違いなくキヤノン方式のほうがこの手のやり方では特殊だし
普通にソニーは平均なんだと思ってたね
暇なときに記事を探してみようか…
書込番号:14734936
0点

X6iも低感度、露出アンダー画像の合成みたいでしたよ。
真っ暗だったのに凄くきれいに写ってびっくりですよ、この機能。
書込番号:14736072
0点

飛び込みですみません。
少し前にキャノンから出たG1Xにも「マルチショット?」なる技術が採用されているので
参考になるかは分からないですが感想を述べてみたいと思います。
(夜間に撮影したとして)
・ 動くもの(歩行速度位)は画像がダブリ、心霊写真のようになります。
・ 手振れ程度であれば問題ありません。
・ RAW撮影ではなくJPEG撮影になります(G1Xの場合)。
・ 撮れた画像は見た目よりかなり明るく写ります。
・ 色合いは悪くありません。→ おかしな表現?
デジタル一眼ですからG1Xよりは綺麗に撮れるでしょうから、期待してもらっても良いと思います。
書込番号:14737003
1点

こちらもNEX-5の手持ち夜景機能の話で恐縮ですが
動体を撮るとダブりはしないけど被写体のトーンジャンプが激しくなります。
グラデーションの多い、人の顔などL版でも違和感があります。
他にNEX-5でのデメリットとしては
・合成処理中次の写真が撮れない
・開放絞りになり露出補正もできない
・JPEGの撮って出しのみ
・一眼はシャッター音が大きいので連写音が目立ちすぎる^^;(これが一番つらいかも)
欠点もありますが想像を絶するほどノイズレスな写真ができるので
実用性の高い便利機能です。
書込番号:14742586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





