
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2013年5月28日 16:18 |
![]() |
13 | 7 | 2013年5月23日 01:22 |
![]() |
13 | 13 | 2013年5月20日 13:47 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2013年5月10日 15:33 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月9日 04:58 |
![]() |
4 | 5 | 2013年5月10日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
x6i、OLYMPUSペンライトを所有ですが、友人と買い物や食事に行くだけの時などはカメラはかさばるので置いて行く事が多いのですがそういうちょっとした時用に2万円前後でWi-Fi機能のあるコンデジの購入を検討中なのですが何かオススメの機種はありますか?
条件としてはWi-Fi機能と、カラーが出来れば黒でシンプルなもの。
あとiPhoneの画質より良いと実感出来るものがいいなと思っています。
iPhoneとの差を感じないのであればiPhoneのままでいいので。
アドバイスよろしくお願います。
書込番号:16182257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005964_J0000005952_J0000005995_J0000006258_J0000005968
こんなもんで如何ですか。
私はTZ40を使っていて、満足しています。
書込番号:16182350
2点

Eye-Fiカード使用になりますが、
こんなの↓(PENTAX WG-10)は?
http://kakaku.com/item/J0000005985/spec/#tab
>iPhoneの画質
は、知りませんので、画質に関してはなんとも言えませんが。
書込番号:16182609
1点

今から仕事さん
なるほど!これは見やすいですね!この表を見てサイバーショットが第一候補になりました!
ありがとうございました!
書込番号:16183957
0点

αyamanekoさん
wi-fiがいいのでその機種だと探しているものと違ってしまいます。泣
でもご意見ありがとうございました。
書込番号:16183968
0点

僕はPowerShot S95を使ってます。
レンズは明るいし、コンデジとは思えない画質ですし、機能も豊富。RAW撮影できるのも魅力だと思います。
ただ、もう中古でしか手に入れられないかも…
Wi-Fiは搭載されてませんがEye-Fiカード対応なのでそちらを使って転送させてます。
Eye-FiカードはWi-Fi未搭載機種にWi-Fi環境を搭載するものなので便利ですよ。
ちなみに最新のPowerShot S110だとWi-Fi搭載ですよ。
他にはOLYMPUSのTG-625も使ってます。これからの季節だと海やプールに使えるので楽しみです。
これもEye-Fi対応で、転送の細かな設定ができるので助かってます。
書込番号:16184155
0点

書込番号:16184207
0点

こぷきんさん
何度もすみません。
Eye-Fiカードというのは、メモリのほかにWi-Fi(無線LAN)の機能を内蔵したカード(大きさはSDカードサイズ)です。
ということで、
Eye-Fiカードが使える機種でEye-Fiカードを使えば、本体にWi-Fi機能がなくても、Wi-Fi(無線LAN)で使える、
ということです。
Eye-Fiカードを新たに買わないとダメですけど。
そうすれば、選択肢が増えます。
Eye-Fiカードについてこちら↓をご覧になられてみては?。
http://eyefi.co.jp/
対応(カメラ)機種は↓
http://eyefi.co.jp/how-it-works/camera-compatibility?from=top&area=feature
今お使いのX6i、ペンライトでもWi-Fiが使えるかと。
(PENTAX以外でもかなりの機種で使えることになっています。
ただ、カメラメーカーがカメラの仕様(使えるメディア)としてあげているメーカーはあまり見かけませんが。)
書込番号:16186578
1点

連投すみません。
前のレスに関しては、
すでにご存知で候補からはずされている場合はスルーしてください。
書込番号:16186605
1点

1976号まこっちゃんさん
Eye-Fiカードもあるのですがカードを読み取るまでが時間がかかる印象です。
結局サイバーショット DSC-WX300に決めまして先ほど購入しWi-Fiを使いましたがやはりこちらの方が早いですね!
色々とご意見ありがとうございました!
書込番号:16187512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

frank flankerさん
大変見やすく参考になりました!
サイバーショット DSC-WX300に決定しました!
ありがとうございました!
書込番号:16187517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

αyamanekoさん
Eye-Fiカードはデジ一の方で使用しているのですがカードを読み取るまでに時間がかかるという印象だったのでWi-Fiを希望していました。
さっそくサイバーショット DSC-WX300に決め購入してきたのですがやはりWi-Fiの方が早く満足できました。アプリを使用するためWi-Fi環境に無くても使えますしね!
何度もアドバイスして頂きありがとうございました!
書込番号:16187531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
先日一眼デビューをしました。
まだまだ初心者なので、オートを使いながら勉強しています。
現在所有レンズですが、「EF40mm F2.8 STM」「 EF-S18-135 IS STM」「EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II」
の3点です。
最近は、「エクステンシヨンチユ-ブ EF25-2」を用いて花などを撮影して
感動致しました。
本題ですが、5/23日に月と土星が接近するみたいなので、
天文台に行こうと思います。(家から40キロ程です)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2013/201305/0523/
それに合わせて、星などの撮影を三脚を使って行いたいのですが、
何分初心者ですので、どのような設定やレンズを用いれば綺麗な写真を撮影
出来るのか分かりません。
経験豊富な皆様、急な話ですがアドバイスを頂けると助かります。
0点

星の動きを止めて撮影したいのなら赤道儀が必要になりますが、おそらくお持ちでないと思うので、でいるだけ短時間で撮影するのが好ましいと思います。
星の動きは広角ほど目立たなくなるので、18-135の18mmm側でできるだけ高感度にして撮影するのがいいかと思います。
露出は1分くらいが目安です。
バルブ撮影になるのでリモートスイッチがあるといいでしょう。
書込番号:16161711
3点

アナスチグマートさんと同意見です。
月と土星を同時に収めるのは難易度高いと思いますが、接近とかの天文イベントの場合は広角で星野撮影の方が良いかと思います。
ランデブー天文イベントはいっぱいあるので焦らなくても大丈夫ですよ(*´▽`*)ノ
いくら良い機材を持っていても、天候だけはどうにもなりません。
今回は急なので、現在お持ちの機材で試してみて、足りないものがあったら買い足せばよろしいかと思います。
その前に何度か星を撮影してみてはいかがでしょう?
星の撮影って楽しいですよね!
書込番号:16161715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度もすみません。
設定ですが、月は結構明るいので、シャッタースピードを速くしないと月が潰れます。
でも速すぎると土星は映りません。
ISO800くらいでシャッタースピードを色々変えて撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16161717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はこういう撮影もまったくやってないのでちょっとあやふやかもしれませんが(^_^;)
星も月と土星もどちらも撮られたいとして考えてみますと、まず広角での星の撮影は月がほぼ満月なので空がとても明るく、よほど標高の高い空の綺麗な所でなければ天の河までというのはちょっと難しいと思います。
参考に上げた左の写真は半月の時に撮ったものですが、撮って出しではもっと空が明るくて星はここまで見えませんので、RAWで撮って後でトーンカーブなど使ってコントラストを上げてやる事でこのように写す事は出来ます。
この写真の設定は、7DにEF-S10-22を付け、三脚固定で広角端10ミリ開放F3.5、ISO1600の15秒露出、カラーバランス太陽光です。
お使いのシステムの中からだとEF-S18-135の広角端18ミリを使い、絞り開放F3.5、ISO1600の月明かりを考えて露出はまずは10秒くらい、カラーバランス太陽光でノイズリダクションは高感度ノイズリダクションは切り、露出時間と同じだけ処理に時間がかかりますが、長時間ノイズリダクションは普通といった感じで保存はRAWとJPEG両方にしておきます。
このカメラは確か4枚合成によるノイズリダクションもあったと思いますが、このような星野撮影の場合は使ってみても面白いかもしれません。
ピントはファインダーで月を真ん中に入れてからライブビューで拡大してマニュアルで合わせてビニールテープで留めておきます。
一応最初はこのくらいの設定で撮ってみて、バックモニターで明るさを確認し、調整は露出時間でするといいと思いますが、月が明るく写りすぎてるからといって短くしすぎると星が写らなくなります。
次に月と土星ですが、参考に上げた右の図のように150ミリで撮るとこのくらいになります。
いずれにしても250ミリが最長であれば土星の輪までは厳しいですし、焦点距離が長くなればなるほど日周運動で星も動いていってしまいますので、現実にはEF-S18-135の望遠端135ミリか、EF-S55-250の150ミリくらいを使って後でトリミングという方がいいと思います。
撮り方は基本的には同じですが、1秒も露出すると日周運動で土星など点ではなく線状に動いて写ってしまいますのでそこだけは設定を変えて撮らなければなりません。
EF-S18-135の135ミリを使うとすると、ピントは同じように合わせ、設定は絞り開放F5.6、ISO3200の露出1/2秒、カラーバランス太陽光でノイズリダクションは長時間ノイズリダクションのみ普通、この場合対象の動きが速いので4枚合成によるノイズリダクションはうまくいかない可能性があります。
とりあえずはこの設定で撮ってみて、明るさの加減でこの場合も調整は露出時間でやるのが簡単と思いますが、こちらの場合はシャッタースピードは速い方がいいです。
このように望遠を使ったり長時間露出になる場合は三脚に載せてリモートタイマーコントローラーでシャッターを切れると手で直接触らずにすんでブレずに撮れていいんですが、三脚は最低限必要ですが、もしもリモートタイマーコントローラーがなければカメラの集合写真などで使うタイマーを使って撮れば問題はありません。
このように書くとカメラ設定も全てマニュアルですしピント合わせもマニュアル、その上ライブビューやタイマーを使ったりと、今までオートで撮ってこられた方には非常に敷居高く感じるかもしれませんが、取説を見ながら操作方法だけは何度か練習しておかれるとやってみればそんなに難しい事ではありませんし、スポーツや動物を撮るのと違って対象は逃げませんので時間はあります。
現地では構図合わせにもとにかく試写を繰り返したり、構図が決まってからも色々設定を変えてとにかく枚数撮っておかれるのがいいと思います。
時間はあまりないようですが是非チャレンジされてみて下さい。
書込番号:16161782
5点

>それに合わせて、星などの撮影を三脚を使って行いたいのですが、
写真撮影に気をとられて、星空の解説を聞き逃したり、天体望遠鏡での観察などがおろそかになってしまうと思いますのであまり撮影はおすすめしませんが、一応基本的な設定をお教えします。
町明かりなどで空が白くなってしまうことがありますので臨機応変にシャッタースピードを短くするなど調節してください。
18-135mmの18mmを使用
マニュアルモード
ISO 1600
F3.5
シャッタースピード30秒
セルフタイマー10秒
AFは切ります。ピントは明るい星を真ん中に入れライブビューで10倍拡大、一番小さくなるところにマニュアルであわせる。
また、終了後はそれ以降の撮影に備えてAFに戻すのを忘れずに。
また、月と土星は明るさがまったく違いますから一緒に写すのは難しいですよ。
さまざまに設定を変えてたくさん試してみてください。
書込番号:16162481
0点

こんにちは
三脚を使って、星はマニュアルモードで撮ります。
動いていますし、明るさが違いますので、ちょこっと撮ってよい写真は実は難しいです。
時間も無いし、オートで撮って見る。
そして、いつかは確り撮る!と思う事にされた方がよいと思います。
書込番号:16163348
1点

皆さんたくさんのご意見、本当にありがとうございます。
大変勉強になりました。
私事ですが、ここに来て仕事が忙しくもしかすると本日天体観測にいけなくなるかも知れません。
その場合は、練習として近所の4階立ての立体駐車場から撮影テストを行いたいと思います。
「EF-S18-135 IS STM」を用いていろいろな撮影をしてみたいと思います。
取った写真はUP致しますので、今後の為にもアドバイスを頂けると助かります。
書込番号:16165514
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
この度初めてデジタル一眼レフを購入するにあたり、x6iに決めました。子供の写真を撮るのが主になると思い、運動会などでも活用できるようズームがきく方がいいと思いダブルズームキットを購入しました。
今までコンデジしか使用したことがなく実際使用してみて大変満足しております。
しかしやはりレンズ交換などが大変で、1本で済む物はないかと調べたところ、シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMとTAMRONの18
-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)というレンズが同じぐらいの価格であると知りました。
初心者のため、これらの違いがよくわからず購入を迷っております。
この2つのレンズのどちらがおすすめか、また、現在のキットについていたレンズはこれらのいずれかを購入すると手放してもいいかなど、アドバイスをいただきたいのですがよろしくお願いいたします。
0点

別のスレでも書きましたが、私ならX5などのボディを増やして標準域と望遠域で二台持ちします。
もしくは、EOS Mのダブルレンズキットを買っても面白いかもしれません。
書込番号:16148664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ちょっと望遠に有利な TAMRON18 -270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)でいいと思います。
ダブルズームレンズは使わないなら手放してもいいですが
小型軽量な18-55ISは残しておいてもいいと思いますよ。(売っても安いです)
書込番号:16148698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会などの埃が多い場所ではレンズ交換はしない方が良いですね!
候補のどちらも所有してませんが、どちらか選べと言われたらズームリングの回転方向が同じで
なんちゃってマクロが有るシグマを選ぶます(遊べると言う意味で!)
どちらも高倍率ズームレンズですから、キットレンズより若干解像度が落ちると評判のようですが
レンズキットのレンズは売っても数千円の世界ですので、所有して置いた方がいいかもです?
自分なら、望遠はKissに任せて広角はコンデジにして、室内用に明るい30mm前後の単焦点レンズを
購入するかも?
書込番号:16148764
1点

何らかの問題が起きた時、ボディ側なのかレンズ側なのか切り分けが出来ない時点で、
サポート依頼を受ける時には、同じメーカー製の物がある方が有利です。
よって、広角側か望遠側かのいずれか一本は残すべきでしょう。
書込番号:16148789
3点

どうせなら、わずか20ミリとはいえ望遠の効く18-270だと思いますが、可能なら試写などしてみて、感触や画質など確かめたほうがいいと思います。このような高倍率ズームは、AFが少し遅いとか、画質が落ちるなどの弊害を感じる方もいらっしゃいます。
こういう部分の感じ方は個人差がありますので、使ってみないと分からない部分になります。レンズ交換式があるということは、一本ですべての要求を満たす便利なレンズは無いという意味ですから、レンズ交換の手間を考えても画質を追求するか、画質を妥協しても利便性を取るか、よく考えてください。
なお、仮に18-270または18-250を購入した場合でも、18-50は残しておきましょう。売っても価格は知れてますし、シグマやタムロンの場合、もし不具合が発生した場合、レンズとボディどちらの原因か確認する必要があります。純正レンズが一本あれば比較して原因の切り分けが可能です。
書込番号:16148835
1点

レンズキットのレンズは優秀で、ここから高倍率に変えても画質の面で満足できるか…
僕なら普段使いに18-135、運動会用に55-250にするのがベストかと思います。
書込番号:16148857
1点

・SIGMA ・・・ AFがタムロンより速い、シャープ
http://photohito.com/lens/brands/SIGMA/model/18-250mm_F3.5-6.3_DC_MACRO_OS_HSM_%5B%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/order/popular/
・タムロン ・・・ 発色が良い、が、ワイド側の歪みが大きい
http://photohito.com/lens/brands/TAMRON/model/18-270mm_F%2F3.5-6.3_Di_II_VC_PZD_%28Model_B008%29_%5B%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/
画質は個人の好みなので、ご自分でお好きな方を選んでください。
しかしどちらを購入した場合も、すぐに手持ちのレンズを手放すのじゃ無く 使ってみてからにしましょう。
キットレンズの方が高倍率ズームよりも画質が良いですから。
書込番号:16148955
1点

レンズ交換がが大変と感じて高倍率のレンズを選択するのでしたら
レンズが交換できるカメラを使用する意味がなくなりますよ。
その場合は、ネオ一眼という手もありますよ。
書込番号:16148972
1点

TAMRONの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)の方がわずかですが、望遠に有利です。その様な使い方ならこちらの方が有利だと思います。
となるとWレンズの焦点距離はカバー出来るので不必要だと思いますが、純正レンズは1本ぐらい手元に置いておいた方がいます。残すとすれば18-135の標準ズームレンズが良いと思います。
使い方は人それぞれですが、一眼レフは被写体や表現の仕方を楽しむ為に多くのレンズが用意されているので、レンズ交換を楽しんでもらいたいと思います。
書込番号:16149070
1点

皆さんたくさんのご意見、本当にありがとうございました。キットのレンズは手元に置いておいた方がいいのですね。大変勉強になりました。
レンズ交換が大変というのは運動会や、野外で砂埃が多いところなどは交換の際に怖いなと思ってのことでした。そのような時は1本のレンズの方が使い勝手がいいのかなと思ってご相談したのですが、タムロンもシグマの一長一短なのですね。一度お店に行って試写が可能であればさせていただこうと思います。触ってみての感触も大事ですよね。ご意見参考になりました。
しかし、子供を撮る目的での購入でしたが、デジイチに触れてカメラの面白さを初めて知りました。今は毎週のようにカメラを持って花や風景など撮りまくってます。この年で新しい趣味ができてうれしい毎日です。
書込番号:16149160
2点

おはようございます
望遠端の20mmの差は撮った写真を並べて比べてみてわかる程度の違いしかありません
タムロンも良い高倍率ズームですが、シグマも昨年タムロンに対抗してコンパクト化をはかり光学性能を見直しています
より最新のシグマのほうが設計が新しい分画質も良さそうですし、最大撮影倍率もシグマが0.345倍とタムロンの0.26倍を上回っていてなんちゃってマクロ的な撮影もできるので花も撮るのならシグマ18-250が有利です
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120615_18_250_35_63_macro.htm
タムロンもシグマの新18-250が発売されてからは対抗の為に値段を下げてきているようですが総合的にシグマ18-250mmの方が良いのではないでしょうか
また、キヤノンのレンズ、一本は残されていたほうが何かトラブルがあった時にボディが悪いのかレンズが悪いのか切り分けできるので良いかと思います
書込番号:16149266
0点

解像度や発色などの画質も好みに分かれると思いますが、
私は普段から一番重視しているのは、
「シャッターチャンス」です。
高倍率ズームは、その点有利ですね。
今回のケースでは、私ならAFスピードで選びます。
レンズは何本持っていても損はないです。
高倍率ズームで、焦点域が足りてしまうので、
純正は要らなくなるということはないです。
純正は残しておいたほうがいいでしょう。
特に純正の望遠ズームのほうは、風景撮影に必要になるかと思います。
身近な見慣れた風景も、望遠で切り取ると、不思議な世界を写し撮ることができます。
書込番号:16153819
0点

沢山のご意見ありがとうございます。
実際お店で試写させていただけました。タムロンとシグマの270と250の差はほとんど感じませんでした。
発色に関しては少しの違いはあったもののAFのスピードについては差は感じませんでした。
ほぼ違いが感じられなかったというのが、素人で初心者の私の感想です。
結果、ご意見いただいたように、レンズを回す方向がCanonと同じ方向、発売時期がより新しい、若干の価格差という点でシグマのレンズを購入致しました。
また、皆様のご意見を参考に、キットレンズはどちらも手元に残しておくことにしました。
たくさんのご意見を下さいまして本当にありがとうございました。
しばらくはこれらのレンズでハマろうと思います。
書込番号:16154743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
先日、マップカメラさんにてCanon6xiを購入したものです。
お店に在庫がないとのご返答を頂き、メーカー発注し入荷後に発送とのことでした。2〜3週間はかかるとのご返答でしたが、マップカメラさんで購入されたことがある方で同じような状況でどのくらい日数がかかったか教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
どうしても来週の土曜日までに必要で、金曜日までに手元に入れば...と思っているのですが...
^^;
※注文し、発注をして頂いたのが先日8日の夕方でした。
書込番号:16116523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マップカメラさんに連絡するのが1番かと思います
多少便宜を図ってくれるかも
ダメだったらキャンセルして他店て購入ですね
同じくらいの金額で購入できそうですが・・・
書込番号:16116593
2点

自分もマップカメラさんに連絡を入れて、事情を説明するのが良いと考えます。
販売店の納期は遅めに連絡したりしますので、本当のところどうなのか
確認してみてはどうでしょう?
書込番号:16116675
1点

ご返答頂きありがとうございます。
マップカメラさんに何度も確認したのですが、回答できるのは2〜3週間です。としかご返答できません。とのことでした...
カメラのキタムラに行ってみたのですが、やはりマップカメラさんが安くて...(^^)
書込番号:16116698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんちは。
いくらだったのかな?価格コム価格より安かった?
どこの量販店も価格コムよりずっと安くしてくれるよ。
在庫有りの店舗探しなよ。それが利口。
書込番号:16116737
3点

Rosemontさんはどちらにお住まいかわかりませんが
以前ビックカメラで「もっと安くならない」と店員さんに聞いたら
ちょっと待ってくださいとPCに向かい価格.com画面でこの金額が価格.com最安です
のでポイント対応ですが価格.com最安より安価にしてくれました
※多機種2年近くらい前でしたが店員さんが価格.com最安はチェックしてからお店に出向いたので
価格.com画面を見せてくれた時は目が点でした
近くに大型店ありませんか
書込番号:16116752
2点

先程、ご連絡頂き今日便で発送してくださるとのことです。
色々教えて頂きありがとうございました!!
書込番号:16117108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
滅多に使わないため発光禁止にしています。
先日、お店の中でポートレートを2,3枚撮る機会があったので内蔵ストロボを起こしたのですが、これだけでは光ってくれなくて、発光禁止設定を解除しなければならず、切り替えがちょっと面倒だなあと思いまして。
Q.自分で内蔵ストロボをポップアップさせた時だけ発光させるという設定はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

発光禁止にしていても四角いマークの完全オートで使用すれば周囲が暗ければ勝手にポップアップしストロボは発光します
でも絞り優先などの応用ゾーンを使うようにすれば問題は解決だと思います
カメラに慣れてくると絞り優先を使う方が多いですがその場合はストロボをポップアップしない限りストロボは発光しないので発光禁止にしておく必要がなくなります
ただしAF補助光のみが必要な場合は発光禁止にする必要があります
でも内蔵ストロボのAF補助光はまぶしいので、430EXや600EX-RTのAF補助光がおすすめ
書込番号:16112067
0点

>Frank.Flankerさん
お恥ずかしい話ですが、本当に数える程しかストロボを使ったことがなかったのと、いざ使おうとした時にどう設定すれば良いのか分からずに混乱していました。
上級者の方からすれば「この人は何を言ってるんだろう」といった感じなのでしょうが、ストロボ発光禁止設定の影響範囲を理解していなかったので、買ってすぐに発光禁止にするのが常になっていました。それもあって訳の分からない質問内容になってしまいました><
なんだかんだ7年以上はデジ一ユーザなので、全自動は卒業しております。。。
無縁な機能ゆえ、初心者のままストップしていた部分がまたひとつ解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:16112092
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
今月の頭にコジマで購入しました。
念願の購入だったのですが、在庫が無くて取り寄せになりました。
本日コジマにメーカーの在庫を確認してもらったのですが、
一切在庫が無く6月以降になるとのことでした。
キャッシュバックの申し込みが5月末までだったので、
その旨をコジマに伝えてメーカーに確認してもらいました。
メーカー理由の納期遅れと言うことで、
6月末までキャンペーンの申し込みができることになりました。
そこで質問です。
皆さんの地域の在庫状況は、どうですか?
5月1日〜5月6日に購入された方店舗に在庫ありましたか?
取り寄せの場合はやはり私と同じく6月以降の受け取りでしょうか?
受け取りがまだ先ですが大変待ち遠しいです。
1点

>メーカー理由の納期遅れと言うことで、
>6月末までキャンペーンの申し込みができることになりました
本当ですか。web上にはそのような告知はないのですが。。。
個別対応ならここに書かないほうがよいのでは。
書込番号:16112100
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
すみません。100パーセント個別対応だと思います。
ただメーカー都合での遅延とうこともあり、店舗とメーカーの
やり取りでの決定事項だと思います。
この部分は蛇足だったと思います。
単純に他店舗での在庫状況や同じような方の納期が気になりまして質問しました。
書込番号:16112113
1点

自分も5月1日に栃木県佐野市のコジマで購入しましたがやはり在庫が無く2、3週間かかると言われました。
キャッシュバックもCanon側の責任なのでちゃんと受けられるそうです。
書込番号:16115612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例の巨大掲示板でX6iディスコン説がまことしやかにささやかれる事態になりましたからねえ。
確かに7iと6iでは性能に大差ないので7iを売るために6iをディスコンにという理屈は成立するんですけどね。
ただでさえ前倒し気味にモデルチェンジされたうえ早々ディスコンではX6iが不憫すぎます。
書込番号:16117132
1点

>naoya70851さん
やはりみなさん納期が遅そうですね。
既に「EF40mm F2.8 STM」や「Canon レンズフード EW-73B」
が手元にあるのでなお更待ち遠しいです。
>しんしん39さん
今回一眼デビューがx6iなのですが、たしかにモデルチェンジのサイクルが早いような気がします。
x6iは発売されてからまだ1年経っていないのに・・・たしかに不憫だと思います。
x6iは、初心者の私としては、コスパがよく十分すぎるいい機種だと思います。
書込番号:16117471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





