
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」を購入しました。
キット開梱後、レンズにあるLOCK機構が何か分からず、説明書で確認しようとしたのですが、付属品にレンズの使用説明書がありませんでした。同じキットを購入された方は、レンズの使用説明書が同梱されてましたか?
X6i 本体の使用説明書 p3 には
「※レンズキットの種類により、レンズの使用説明書が入っていることがあります。」
という曖昧な記載があり、EF-S18-135 IS STM レンズキットはどうなんだろうと思い、質問させて頂きました。
冒頭のLOCK機構の使い方については、下記キヤノンのマニュアルサイトで確認済で、今は問題ありません。(^^)/
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html
0点

僕も「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」を購入しましたが、
レンズの使用説明書の類は同梱されていませんでした。
そして同様にLOCK機構が分からずに悩みました…。
書込番号:15609896
1点

確か、ズームをロックしレンズを下側にしても
ズームが降りてこない機構でしたか?
キタムラの使用説明で知りました。
書込番号:15610140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ先端を下に向けていると、自重でレンズがビヨ〜ンと伸びる(=焦点距離が変わる)のを防ぐためのロックです。
伸びて困ることがなければ、ロックする必要はありません。
書込番号:15610411
0点

他のレンズですが、広角端でしか使えませんしロックするとズームができませんので
使ってません。
書込番号:15610574
0点

カメラを首からぶら下げて持ち運ぶときに、レンズの重さで伸びるのを防ぐためのものです。
私のこのレンズは、ロックしていなくても伸びませんが、EF100-300USMは気が付くとだらしなくダランとのびてました。勝手に伸びると、持ち運びが煩わしくなるので、あると便利ですよ。
書込番号:15610764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の18−135STMレンズも伸びません。
伸びているのは私の鼻の下だけです。
書込番号:15612347
0点

>BMW 6688さん
上手い!!
私は、EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットは購入していますが
一度も使用していません。(汗
パンケーキのEF40f2.8の方を使用しています。
軽くて写りも良く軽いです。
書込番号:15612546
1点

テンプル2005さん
確かにパンケーキは美味しいかもしれませんが、少しは標準ズームも使ってあげましょう。
最近私はパンケーキを5D3で使うことにはまっています。アンバランスが面白い!
見た人がほとんどレンズがついていないと思うようです。
脱線失礼しました。
書込番号:15612797
0点

>BMW 6688さん
いえ、単にX6i+ EF40mm F2.8 STMの間に挟んであるCLSフィルターを外すのが
面倒なだけです。
レンズと同額のフィルターですので、傷や埃を付着させたくありませんので。
画質は落ちますが、FZ200(LTZ10・TCON17X・WCON-08B)もサブとして持参していますので
ついX6iは、パンケーキレンズ用と化しています。
機会がありましたら、標準ズームを使用したいと思っています。
書込番号:15613197
0点

このスレ、随分脱線しているようですね。
スレ主さんの質問にまともに答えているのは、Wind of Hopeさんだけのようです。
確かにLOCK機構の意味・使い方を知らない人にとって、説明書が入っていないのは手落ちですね。
書込番号:15613858
1点

確かにスレ主さんに対しての配慮が欠けていました。
最近のデジカメやオプションは、説明書不足や無い物が多く気にしなくなった
影響かもしれません。
今年購入したカメラ・機器の説明書は見なくなりましたので配慮が不足気味なのかもしれません。
パナソニックあたりは、詳細マニュアルはダウンロードが基本みたいです。
コストダウンしているんでしょうか?
書込番号:15614622
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
Wind of Hopeさんの回答で、「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」にはレンズの使用説明書はないと判断し、本質問を解決済としました。
もし、レンズの説明書が入ってた方がいましたら、今後も情報を頂ければと思います。
Goodアンサーは、質問後すぐに的確な回答を頂き、そしてLOCK機構に悩んだ同士である Wind of Hope さんにしました。
以下、回答を頂いた方々への返信となります。
>Wind of Hopeさん
欲しかった情報の提供、どうもありがとうございました!
EOS学園とかフォトサークルとか、いくつかの広告が同梱されてましたが、それだったらレンズの使用説明書ぐらい入れて欲しいですよね。
同じように悩んだ人がいて、ちょっと嬉しかったです。(^^)/
>テンプル2005さん
はい、LOCK機構自体はウェブのマニュアルでそのように確認できました。
ただ、このレンズ(EF-S18-135 IS STM)は下に向けてもズームが降りてくる気配がないので、イマイチ有り難みがわかりません。
長く使ってると落ちてくるようになるのかな?とか、とりあえずの安心感のための機構かな?とか、勝手に思って納得してますが。
>qv2i6zbmさん
tametametameさんが一例を紹介してくれましたが、伸びちゃうレンズだと確かにLOCK機構が役立ちますね。
>じじかめさん
このレンズ(EF-S18-135 IS STM)も LOCK できるのは広角だけです。
最初、ズームした状態でこのLOCK機構の存在に気づいたので、LOCK側にスライドすることもできず、本当に謎でした。
>tametametameさん
勝手に伸びるレンズは嫌ですね。
使ってるうちに成長して白レンズになれば嬉しいのですが。
>BMW 6688さん
私の鼻の下も伸びてます。
>都会のオアシスさん
脱線も楽しく拝見させて頂きました。(^^)
私は面食らいましたが、レンズのLOCK機構はごく当たり前のモノなんでしょうね。
EOS Kiss はエントリー機だし、レンズの取扱説明書も欲しかったです。
無いなら無いでウェブ参照と記載があれば良いのに、
「レンズキットの種類により、レンズの使用説明書が入っていることがあります。」
の記載は許せんっ!って感じで、レンズの使用説明書を探した無駄な時間を返して欲しいものです。(^^);
書込番号:15614951
0点

>テンプル2005さん
>パナソニックあたりは、詳細マニュアルはダウンロードが基本みたいです。
昔 Apple の iPod を初めて買った時、必要最低限のマニュアルしかなくて驚きましたが、当時もそれはそれでありだと思いました。
去年 ASUS のノートPCを買った時も同様で、保証書と必要最低限の薄いマニュアルしかなく、
むしろ余計な物がなくて良いと思いました。
カメラ本体のマニュアルは、じっくり読みたいせいか、今のところ冊子という形で欲しいですが、
タブレット等で見るのも悪くない気もします。今後どうなるか、興味深いです。
今回「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」の場合は、エントリー機ですし、
広告色々入れるなら、レンズの使用説明書も入れといてよ、というのが本音です。少なくとも
「レンズキットの種類により、レンズの使用説明書が入っていることがあります。」
なんて曖昧な記載はやめて欲しいと思いました。(^^);
ちなみに脱線の方ですが、私も EF40mm F2.8 STM を持ってます!
(これまで Kiss X3 と使っていて、その X3 が今回 X6i と交代となりました)
レンズのLOCK機構も知らないこんなど素人の私にも、とんでもなく嬉しくなる写真を撮らせてくれる、
とてもいいレンズだと思います。(^^)/
書込番号:15615354
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

SDカードは
メーカー名
ブランド名
種類(書き込み速度等)
容量
どういったものを使っていますか?
私はシリコンパワー製のクラス10、32GBのマイクロSDカードですが
そういった不具合はありません。(X6i所有)
書込番号:15602527
0点

試しに気温20度くらいの室内で14分ほど動画撮影してみましたが問題ありませんでした。
(但し「ファイルサイズが4GBを越えるので分割されましたよ」みたいなメッセージは表示されました)
マニュアルには温度上昇に伴い白い温度計マーク(撮影はできるが静止画の画質が低下する)あるいは赤い温度計マーク(しばらくすると動画撮影が自動的に終了する)が表示される旨記載がありますが、前述のとおり14分程度ではその表示もありませんでした。
ちなみに仕様上の最長連続撮影可能時間は29分59秒のようですね。
書込番号:15603400
0点

録画時間が29分59秒を超える仕様になると
デジタルカメラではなくて
デジタルビデオカメラ扱いになってしまうらしいですね。
輸出入では関税が変わります。
書込番号:15603779
0点

その後、同じく室温20度くらいの部屋で連続撮影してみましたが、特に温度の警告は出ることなく29分59秒まで撮影できました。
ただ撮影後は、底部あたりがほんのり暖かくなっていたのでもっと気温が高くなる真夏の屋外などではどうなるかわかりませんのであしからず。
書込番号:15609873
1点

みなさん、ありがとうございます。
X6iではそんなに大変な熱問題はないみたいですね。
>Satoshi.Oさん
僕の場合(X4)は、サンディスクとトランセンドのSDを使いましたが、
カードには関係なく、本体が熱くなると、熱によって撮影できないとの警告がでます。
(SDカードによって、熱の持ち方が変わってくるんですかね?)
>smilebananaさん
X4では、まさにその温度計マークが表示されますね。(29分も撮影していなくても)
最大撮影時間の縛りがあることは承知しているのですが、
一度温度計マークが表示されると、しばらく待たないと次が撮影できないので、
ちょとやきもきしてしまっていました。
でも、X4よりはだいぶ改善されていることがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:15612315
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
子供が生まれてからずっと一眼レフが欲しいと思いながら経済的に一歩が踏み出せずにいましたが、2人目が生まれ、子供の写真は今しか撮れない!と清水から飛び降りる事にしました(笑)
皆さんの口コミを読んで初心者が子供撮り(3歳10ヶ月女児、9ヶ月男児)をするならこちらの機種(18-135キット)がいいのかな。と本日、近所の量販店にて実機を見てきました。
1時間近くいじりまくりましたが、私が一眼で撮りたい「子供の背景をぼかした写真」が、子供から、ある程度離れて望遠側?にすると撮れるのに近くに寄っちゃうと全然ボケてくれませんでした。
まだ下が9ヶ月なので室内の撮影がほとんどです。
アパートの狭い部屋であまり離れられません。
そのお店では高くて買わないので店員さんに聞くのもはばかられ、???状態で帰宅しました。
セットレンズでは私の求めるような写真は撮れないのでしょうか?
買い足しが必要なら、どのようなレンズでお幾ら位するものなんでしょうか?
購入すればマニュアル本も買って勉強するつもりですが、そもそも求める写真が撮れないのなら購入自体を考えちゃうのでこちらで質問させて頂きました。
全くの初心者なのでトンチンカンな質問だったらすみません…。
長文失礼致しました。
よろしくお願い致します。
1点

背景をぼかしたいなら50mm F1.8というレンズが8000円くらいで売ってます。
これが一番お手軽で安価なレンズですしキットレンズよりずっとボケますよ。
カメラはレンズキットやダブルレンズキットで購入して、50mm F1.8を追加で買うのがいいと思います。
書込番号:15592566
3点

お子様の成長はなによりの残したい記録ですし、待ったなしですから良い機会ですね。
さて背景がボケた画像を撮るにはF値と言われる絞りの数値を少なくして撮ると撮れます。
F値が少ないほどピントが合う距離の幅が少なくなるのでそのピントが合っていない部分=前後がボケるからそのように撮影できます。
例えばカメラから撮りたい被写体との距離が2mだとして2mにピントを合わせると、F値の数値を少なくしてピントが合うのは2mプラス・マイナス5cmだとすればそれより外れるところほどボケることになります。
F値が少なくなるほどピントが合うカメラからの距離幅は狭まりますがピントが合っているところはシャープに写ります。
逆にF値が大きくするとなんとなく全体的にピントが合った風になりますがシャープさには欠けることになります。
上記以外にもF値が少ないほど明るく撮れるのでシッャタースピードを速く出来る=手振れし難くなります。また逆にF値が大きいほど暗くなってしまいます。
お子様などはジッとしていませんからボカそうと余りにF値を低くすると動いてしまってボケだられの写真になったりします。
集団の修学旅行などの記念撮影を想像してください。
F値を少なくして前列にピントを合わせると後列に並ぶ人にはピントが合いません。
F値を大きくすると前後の人になんとなくピントは合いますが暗くなるのでフラッシュなど必要になったり、シャッタースピードを遅くするしかないので動かないことが必要になります。
あと、カメラの性能にもよります。
ご検討のEOS X6iはAPS-Cカメラですがボケ味はフルサイズに比べると少なくなります。
EOS X6iで撮りたいのであればF値を出来るだけ少なくして撮る必要がありますがF/3.5で撮るには広角側の18mm付近のみになり高倍率のズームレンズの宿命で湾曲が激しくなります。
おそらくご希望の画像を撮るのでしたら単焦点レンズを買われた方が良いと思います。
(キヤノンでしたらAPS-Cだとちょっと望遠になってしまいますが50mmf/1.8の格安レンズもあります←ちょっとだけAFが遅いですが^^;8千円半ばですから格安ですよ)
蛇足ながら…ちなみにコンパクトデジカメなど各社の製品の中には合成でボケたように撮影するモードがあるカメラもあります。
いろんな選択肢がありますのでいろいろと勉強して見て下さい。
(申し訳ないですが)買わなくても遠慮せずに店員さんなどにいろいろと聞いてみるのも良いと思います。
カメラに詳しい方からはツッコミ満載かもしれませんが、分かり易さを一番に考えて書きましたので御容赦下さい。
楽しんで笑顔をいっぱい撮ってあげて下さいね!
書込番号:15592624
8点

こんばんは。
室内で背景をボケさせたいのであれば
EF40mmF2.8STMが使いやすいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000388425/
こちらも 参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15592667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ある程度離れて望遠側?にすると
望遠側にして、目いっぱい近づきます。
また、望遠側にしてもカメラのモードによってはぼけません。
絞りの値は小さい方で撮るとボケます。
Avモードで小さい数値にするか、マニュアルモードで絞りとシャッター速度を任意の値にしてあげればOKです。
でも、このレンズは望遠側でF5.6という、あまり小さい数値になりません。
もっとボカしたいのであれば、同じ望遠でなるべくF値の小さなレンズを使う事です。
他の方が書いている EF50mm F1.8や EF40mmF2.8STMなどです。
それほど望遠にはなりませんが、肉眼に近い画角で、近寄ってあげれるので、ボケます。
書込番号:15592705
0点

ボケさせるには
【カメラと主役との距離】と【カメラと背景の距離】の比が大きいほど、
広角レンズよりも望遠レンズのほうが、
F値が大きい(暗いレンズ)よりもF値が小さい(明るいレンズ)
ほどボケが大きくなります。
狙う写真があるならば、撮影者が自分で条件をクリアしてこそってことですかね(笑
それがなかなかに大変で奥が深いところなんですけれども。
一眼レフだからボケるんじゃないんですよね、一眼レフのほうがボケる条件を作りやすいんですよね。この辺の説明を省くから誤解が生じるんで。
そして、ボケ背景の写真も綺麗でいいけど、案外背景も込みで思い出なんですよね。
書込番号:15592708
4点

まりえりまさん
おはようございます。
私はこのx6iSTMレンズキットのオーナーです。心配しないでも良いですよ。このキットでも十分背景をぼかしたデジ一眼らしい写真は撮ることができます。
もちろん、明るめの単焦点レンズであればボケが作りやすくなりますが、このレンズでも大丈夫ですか。
コツは絞り優先モード(Av)で絞り開放にしてお子さんに接近して撮るか、同じく開放で離れたところから望遠側にして撮るかの二つが効果が大きいようです。
ボケに関して大阪人に聞けば、ボケ!!そんなん簡単や!突っ込んだらボケるがな!!と答えます(笑)
x6i非常にコスパの優れた楽しいカメラです。
14日までキャッシュバックキャンペーンで一万円が返って来ます。お早めに!!
書込番号:15592872
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_10501010008_10501010005&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
室内では35mmF2(旧)のほうが向いていると思いましたが、もう売ってないようです。
IS付きの高いレンズを売りたいのでしょうね?
書込番号:15592922
2点

こんにちは。
キットレンズはあまりボケは得意ではないですね。特に室内では望遠が
使いにくくなるので余計に。
中古に抵抗がなければ、じじかめさんの仰る旧型EF35mmF2がいいと思います。
2万円前後とお安くて、単焦点入門にぴったりかと。
http://kakaku.com/item/10501010008/
古いレンズですが現在でもまだまだ使えると思います。私も使っていますが
稼働率は高いですね。
EF40mmF2.8に比べると、画角は少し広角で室内では扱いやすい。F値が1段
違うので更に速いシャッターが切れるなどの優位性があります。
ただしAFは少しうるさいです。
EF50mmF1.8はお安くていいのですが、50mmという画角は室内では、
バストアップ以上の写真になりがちですね。つまり望遠すぎるです。
ただ、赤ちゃんくらい小さい被写体ですとこれも有りかもですが、
寄って小さなお手手をアップで、なんてのはあまり得意ではないです。
屋外で背景をぼかした写真ならとても使いやすいと思いますが。
書込番号:15593001
6点

背景をばかすには明るいレンズを開放近くで使ったり望遠レンズを使えば可能です
が
背景がボケると言う事は背景にはピントが合わないと言う事で
(ピントの合っている範囲は狭い)
お子様自身のピントの合う範囲も少なくなります
(お子様自身もボケやすいです)
まずこれは覚えておいてください
(万能カメラや万能レンズってないので!)
で基本は18−135キットが良いかと思います
(今考えの室内での撮影以外には対応できるでしょう)
あと室内でお子様の撮影用レンズを追加でどうでしょうか
焦点距離は長い(望遠)方がボケやすいです(室内では限度がありますね)
開放F値も小さい方がボケやすいです
一番安価なのはEF50/1.8です
(X6iで使うと望遠ぎみになるのとボケはあまり綺麗ではありませんがとりあえずと言える価格なのでこれもありかと思います)
コンパクトなのはEF40/2.8
(焦点距離はちょっと長めで明るさもあと1歩ですがコンパクトで優秀です)
よく使われるのがEF35/2(ISでないやつ)
焦点距離も室内で使えるしF2なのである程度ぼけも使えます
※新型(is付)が出たので新品は手に入りずらくなっているかもしれません
もう少し高額ですがEF28/1.8
EF35/2より高額ですが多少焦点距離も短くAFがUSMなので静かで高速です
(こちらを好んで使われる方もいます)
以上4本に新型の35/2isも含め5本が候補かと思いますが
まずは18−135キットを購入し18−135でご自身の丁度良い焦点距離(50〜28)を探し
その焦点距離に合わせたレンズを追加が良いかと思います
(普段使うズームは必要かと思います)
個人的には上記のレンズでの撮影の他に18−55キットレンズ(18−135でも良い)+430EXU等のストロボをバウンスで使うのも良いと思っています
書込番号:15593058
1点

追加でEF50mmF1.8Uを購入されれば解決です。
AFは遅いし、屋内ではちょい長めで構図に制約がありますが安価でカンタンにボケを得られます。
もう少し予算が出せるならEF35mm F2でしょう。
描写が柔らかくて子供撮りには最適です。
こちらもAFは遅いのであまり動かれると撮影に苦労するかもですね。
さらにもう少し出せるならEF50mm F1.4 USMです。
描写も柔らかくて上に比べたらAFも速いです。
ひとえに焦点距離と言われてもピンとこないでしょうから
まずはレンズキットを購入してご自分がよく使う、または撮りたいイメージに近い
焦点域を見つけてからレンズを購入されると良いかと思います。
書込番号:15593178
2点

追記です。
>セットレンズでは私の求めるような写真は撮れないのでしょうか?
>そもそも求める写真が撮れないのなら購入自体を考えちゃうのでこちらで質問させて頂きました。
撮れないわけではないのですが、皆さん仰るようにある程度条件が
揃わないとボケにくいですね。一眼レフだからといって、いつでもどこでも
必ず背景ボケボケにはなりませんよ、ということです。
というわけで、もう少しボケが出しやすい別売りのレンズを皆さんお勧めされて
いるのですが、ただでさえ一眼レフは高価なのにさらに出費となるとちょっと
考えてしまいますよね。
でもこれがメーカーの戦略なのです。私も含めてですが、ここに来られる常連さんの
多くはその戦略にまんまと嵌ってしまっていると思います(笑)
ただし、デジイチは一般的なコンパクトデジカメよりはボケは出しやすいですし、
決まったときの画の良さもコンデジとは比較にならないですから、とりあえず
18-135キットから始めてみられてはと思いますね。
書込番号:15593203
1点

私も背景がぼけた写真が撮りたくて
同じ質問をしたのでよくわかります。
ダイヤルをオートではなく
Avモードで「F値」というものをそのレンズの最小数値にしてとれば
背景はボケやすくなります。
その上でそのレンズの許す「最短距離」まで「子供さん」に近づいて撮るほど背景はボケることに。
同じ悩みを持ったことのある初心者のころのを思い出しレンズ選びからいえば
・室内で撮ると距離が問題になるので60mmより小さい値のレンズ
・「F値」というものが小さなレンズ
・なるべく最短距離が小さなレンズ
・F値が小さなレンズは高価だが、明るい(暗いところでブレにくくなる)、ボケる。
と単純に考えればあとは予算次第です。
google検索で「レンズ F値 ボケ 比較」と入力すると解りやすい回答がたくさんあります。
キャノン純正のレンズから選べば
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://kakaku.com/item/10501011376/
「マクロ」という最短距離が有利で使い道が広がります。
google検索で「マクロレンズ」で調べれば解りやすいかと。
EF50mm F1.8 II
http://kakaku.com/item/10501010010/
1万円を切る価格で試しに買っても後悔しないと思います。
EF35mm F2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
室内なら35mm 最短撮影距離からも予算さえ許せば良いと思います。
子供さんを撮るなら他社もそれなりのメリットもあります。
一眼で撮る前にダイレクトに見たままのボケ具合や色合いが
ファインダーで覗いたらそのまま反映されます。
予算が安価で室内で使うならこの組み合わせも良いかと。
動画を撮るにもSONYは撮りやすいです。
SONY α57 SLT-A57 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000353883/
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
http://kakaku.com/item/10505511522/
ズーム全域で 17-50mm F/2.8 F値が2.8なので便利です。
書込番号:15593263
1点

まりえりまさん
論より証拠ということで、いまおじさんがパシャパシャと検証写真を撮ってみました。
18−135ズームレンズと手近にあった単焦点レンズでの比較です。
ツアイス以外は全てAvモードISOオートオンです。ツアイスのみMFです。
@18-135STM 絞り開放F3.5 広角端 撮影可能最短距離の関係でこれが一番大きく撮れた写真です。背景はぼけていますが普通ですね。
A18−135STM 絞り開放でF5.6 テレ端 少し離れて大きく撮ってみました。かなりぼけ効果はあります。
Bツアイス プラナー F1.4/50mmのMFで当然開放F1.4です。ピントが薄く、背景は大ぼけです。
CEF40mmF2.8STMパンケーキレンズ AvモードAFです。ほどほどのボケで良いですね。
お好みはどれかな??18−135のテレ端もかなりいけてると思います。あとはあなたのアレンジ次第です。
やってみて、私も結構参考になりました。
x6iも良いし、18−135、ツアイス、パンケーキ全て良い道具です。(自画自賛)
あとは腕だけか(笑)
書込番号:15593298
4点

きっとこのスレがお役に立つと思います。
『室内子供撮り と 室内ボケ撮り の違いの検証』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab
中古も選択肢に入れるとよいと思います。
手元に適したレンズがないことには、難度が上がりますので。
書込番号:15593305
2点

絞りは開放、ズームはなるべく望遠側、背景は遠くにある。
つまり狭い部屋より、広い公園。
カメラの使い方を覚えれば、自ずと購入レンズの答えは出てきますよ。
書込番号:15593347
1点

あっ
それと結構基本!
ボケは被写体(ピントのあっている所)から離れている方がボケます
室内では限度がありますが
被写体(お子様)と背景との距離ははなすとボケが増えるので壁際での撮影は背景のボケに不利です
まずキットレンズで画角とこの事を意識して撮影してみてはどうでしょう
(Avモードで絞りは小さめ開放か0.5絞り絞ったくらい)
書込番号:15593390
2点

すみません早ガテンしました。
部屋のみという答えなら 50mmF1.8 が安くていいですよ。大きく写り過ぎるかもしれませんので、なるべく離れて撮影してください。
書込番号:15593431
1点

私もつい先日、初のデジイチを購入したX6iユーザーです。
私もかなり初心者なのですが・・・背景のぼけた素敵な写真が取れました。
メーカーページで参考にならないかもしれませんが・・・
クリエイティブオートというモードでは、ぼけ具合の調節もできて使いやすかったです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/feature-function.html
私も店頭で使ってみたりしましたが、使ったことがないだけに、どこを押せばよいのか、壊れないかと四苦八苦でした。
購入してからは自分のカメラで、説明書や別途購入した本なんかを見ながら勉強してます。
レンズを買い足すのはいつでもできるので、購入して使い込んでみてはいかがでしょうか?
市販の本では、こういう写真を撮りたい時にどうしたらいいのかっていうコツなんかもたくさん載っていましたし、レンズを買うよりは安くつくと思いますよ!お互い頑張りましょう!!
書込番号:15593471
2点

えーと、初心者のスレ主さまに機能・性能に対する過大な期待が発生してはいけませんので(汗)
ホントすいませんが、横ヤリ失礼しますm(__)m
ほにゃららオートというのは、魔法の機能ではないので、狭い室内でボケますオートにしたからといってボケるわけではないのですよ。
あくまでも、ボディとレンズの性能の範囲内で最適設定にしてくれるだけの機能です。
ですからほにゃららオートの作例は、条件が整った上で…の作例ですよね?
子供撮りボケ写真は、望遠側の焦点距離で、かつ背景が離れているモノばかりではないでしょうか?
しかし、室内でボカすのはハードルが高くて…
1.撮影距離が限られているので、長い焦点距離を使いづらい
2.主題と背景の距離を取りづらい
という悪条件をどう克服するか?を撮影者が自分で解決しないと、一般的なレンズキットは解決できるようなことではありません。
※(小物撮影なら別ですが…ベテランの方は、子供撮り質問の時に、小物写真で誤解を発生させるのはやめてあげて欲しいです。主題は人間ですよ。子供でも小物みたいに小さくないですよ、部品撮りじゃなきゃそんなに寄れません(汗)ゴメンナサイm(__)m)
そもそも、スレ主さま自身が、『子供撮り』『狭い空間』との条件を挙げられていますので…
適正な焦点距離で、開放F値が小さい単焦点レンズを加えないと難しいと思いますよ。
被写体は、近距離で動いていますの、シャッタースピードの面でも必要でしょう。
ですから…
>セットレンズでは私の求めるような写真は撮れないのでしょうか?
への回答は『残念ながらほぼ撮れない』だと思います。
窓を開けて、背景を工夫するとか別ですけどね。
小さな子供はそんなに都合よくポージングしてくれませんから。
また18-135レンズはあまり寄れないですしね。
>買い足しが必要なら、どのようなレンズでお幾ら位するものなんでしょうか?
キヤノンAPS-Cの室内子供撮りボケ写真の定番は…
・EF35mmF2(新品はもうない?から中古?)
・シグマ30mmF1.4(寄れないけど)
なんじゃないですかね?
アップだけでよいなら…
・EF50mmF1.8
が財布にやさしいですが、スレ主さまの条件から回避した方がよいと思います。
『狭い空間』という条件が取れれば…つまり長い焦点距離が使えて、かつ背景を主題から遠く離した構図がとれるなら、キットレンズで全然OKです。
以上、あくまでも私個人の感想です。
書込番号:15593615
11点

>子供撮り質問の時に、小物写真で誤解を発生させるのはやめてあげて欲しいです。
同意〜w
実際の子供か、無理なら子供と大きさの似通った人形やぬいぐるみなどで撮らないと意味ないですね。
それも無理ならアップしないほうがいいと思います。おっしゃるとおり誤解を与える可能性大では。
小さなものとかのアップならコンデジでもちょっとはぼけますから。
>スレ主さん
EF35mmF2(旧)がいいと思いますよw
書込番号:15593735
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
先日、テレビのCMにオリンパスOM−Dが流れており一目ぼれしてしまいました。
そこで家電量販店やこの掲示板で色々カメラについて調べていくうちに諸先輩方が撮った
写真を目にしてこんなに綺麗な写真が撮れるのか!!と衝撃を受けました(笑)
正直、今までは街中で一眼レフを下げている人を見てどうしてあんなに重たそうで大きいもの
をぶら下げているのか理解できませんでしたが今では私もカメラデビューしたくてウズウズしてます。
ミラーレス、一眼レフに関しては全くの素人です。
今後は趣味として風景や天体、子供なども撮っていきいつかは海外の山や景色なんかにも挑戦したいと考えております。
そこで今からしっかりとカメラの基礎を磨いていきたいと思います。
自分的にはミラーレスでしたらOM-D、一眼レフでしたらkissX6i,K-30,α57がよいかと思います。
OM-Dは形状に一目ぼれです。ただ、素人考えで一眼レフの方が良いのかとも思い迷っております。
諸先輩方にアドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
1点

デカさ・・・で、泣き言いわない自信があれば、X6iが良いんじゃないですかね♪
書込番号:15588805
2点

天体というのが入っているので、レフ機が良いと思います。
ペンタックスなら、長時間露光でも 比較的簡単に追跡できます(三脚必要ですが)。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
K−30 か K−5U の18−135mmキットからで如何でしょうか?
書込番号:15588826
2点

こんにちは
α57 は、一眼レフでは無いですが、候補の中からでしたら X6i が良いと思います。
理由
デジ一は、キヤノン、ニコンに一日の長が有る(レンズ群、動体のAF、純正現像ソフト)。
フルサイズ機も準備されている(欲しく成るかも知れない)。
書込番号:15588835
1点

おはようございます。
OMDは確かにかっこいいですね。
私も好きです。
さて、一眼レフカメラを初めて購入されるのでしたら予算・お子さんの年齢等を教えていただいた方が皆さんのアドバイスしやすいと思います。
小・中学生未満でしたら7Dをお勧めしますし、予算があるなら最初からフルサイズの6D・5D3を買われた方が良いと思います。
書込番号:15588887
1点

はじめまして。2歳7カ月の娘を撮っている者です。
>今後は趣味として風景や天体、子供なども撮っていきいつかは…
↑この子供撮りの部分だけコメントさせて下さい。
動き回る子供を歩留まり良く撮りたいのであれば、AFがそれを得意とする一眼レフを…
止まっている子供を美しく撮りたいのであれば、ミラーレスで十分…というか差がないというか、場合によっては逆転も…
という感じかと思います。
技術や経験の乏しい者が、不規則に動く子供を撮ろうとした場合、とにかくAFの追従性能とファインダーの見易さが頼りになります。
しかし、これが得意なカメラは、より大きくより重いというある意味デメリットもあります。
ただ最終的には、使ってみてからそれぞれの撮り方感じ方による部分が大きいと思うので、選択肢が広くて決め切れない場合は、エイッ!と縁を感じたモノを買ってみるのがよいと思います。
その手にカメラがないことには撮れないのですから。
書込番号:15588899
0点

OMD格好良い!ですよね
前のCMの方が好きでしたけど(笑)
でもCMで宮崎あおいさんの美…違った(;^_^A
OMDの価値が変わるわけではありませんから♪
さて、予算が無いなら
a57だと思います
OMDの価格(約10万)で
ダブルズーム足すはじめてレンズのF1.8 35mm足すF1.8 50mmかF2.8 30mmマクロまで手が出るかもしれません(^皿^)
アウトドアでアクティブに!なら
ペンタックスK30やK5U
18ー135mm
…が レンズも簡易防滴で心の安心感に…
豊富な防塵防滴レンズもラインナップされています♪(18ー55レンズキットとダブルズームは防滴ありません)
ちなみにOMDも本体は防塵防滴 レンズキットなら防滴だったかと♪(ダブルズームは違いました)
なんといってもレンズの豊富さならキヤノンです☆
……が、キヤノンのカメラは持ってません(/ ̄∀ ̄)/
なのでパスします(笑)
書込番号:15588904
1点

こんにちは。
OM-Dにひとめぼれでしたら、最初はあまり深く考えずにOM-Dでもいいかもしれませんね。
お気に入りのデザインの製品を使うことによって、よりいっそう写欲も沸くでしょうし、
デザインって大事だと思います。
レンズもマイクロ4/3ならパナのレンズも使えてひと通り揃っていますので、とりあえず
当面は心配なさそうですし、これからもさらに拡充されていくであろうという勢いも感じます。
また、コンパクトなボディですから、仮に将来的に一眼レフを導入したとしても、荷物を
減らしたいときや、気軽なお出かけの際に持ち出すなど、棲み分けも可能かと思います。
天体については勉強不足でよくわかりません。スイマセン。
書込番号:15588908
2点

ミラーレスよりは一眼レフの方が幅広い被写体に対応可能です
でも
>正直、今までは街中で一眼レフを下げている人を見てどうしてあんなに重たそうで大きいものをぶら下げているのか理解できませんでしたが
という気持ちがあるのならOM-Dにされておいたほうが良いように思います
お子さんが小さいなら大きいカメラは意外と邪魔になります
大きくても構わないと思うならX6iにされておいたほうが良いです
書込番号:15588911
2点

こんにちは
ボクもrobot2さんと同様の意見です、X6iやニコンD5100などの優れてるところは光学式でレンズから入った光りを直接目に届くようにされてることから、子供さんのように動く物を時間的遅れなく見る(確認する)ことができます。
電子的に素子の信号を読み取り、ふたたび液晶に表示させるファインダーは、表示に遅れがあることから、動き物のチャンスをつかみにくいのです。
あと1万弱の差でD7000+18-105レンズキットがありますが、これはX6iより上のクラスのグレードで好評ですが、現在かなり値下がりして特にお買い得になっています。
書込番号:15588917
1点

こんにちは。
子供さん(動体撮影)をはじめ、いろんな撮影をお考えですので候補の中ではX6iをオススメいたします。
AFスピードと初心者からの使いやすさを考えての選択です。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15588979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
早速のご教授誠にありがとうございます。
子供は今年、小学校へ入学するのでちょうどいい機会かとも思います。
(嫁への言い分けにもなりますし・・・)
予算は10万円位までを考えております。
色々なサイトや掲示板を見れば見るほど迷ってしまい悩んでしまいます。
(でもこの悩みも楽しいんですが・・・)
来週末まで海外出張中ですので帰国したら購入できるようもう少し悩みます!!
書込番号:15589054
0点

けん516さん
こんにちは!
候補の中からでしたら、私も使用していますx6iをお勧めいたします。
まず、大きさについてなのですが、コンデジなどと比べると確かに大きいです。また、ミラーレスと呼ばれる種類のカメラよりも大きいですが、デジ一眼としてみると比較的コンパクト且つ軽量の部類です。普通の成人男子であれば苦も無く使えると思います。
x6iの最大の特徴の一つにバリアングル&タッチパネル液晶があげられます。大きく見やすい液晶は写真の確認や高所、低所からの撮影も便利で、各種設定もスマホ感覚でタッチして設定できます。操作の基本はスマホと同じなのでサッサッとページめくりもできます。
映像エンジンがCANONとしては最新のデジック5がついていますので、高感度性能も余裕があります。出てくる画も上品で高度なものです。コンデジとは全く違うデジ一眼の世界が見れます。
フルハイビジョン動画もSTMレンズキットなら静かに気持ちよく撮れますし、ステレオマイク内臓で便利です。
あとここが肝心なのですが、x6iは14日までキャッシュバックキャンペーンで1万円が帰ってきます。価格コムのSTMキットが72000円 STMレンズが46700円 その差額25300円 キャッシュバックでその差15300円 要するにx6iが15300円で買える計算です。
これはx6iカメラ付きSTMレンズといっても過言ではないでしょう。
14日までです。急げ!急げ!
書込番号:15589094
1点

こんにちは。
気に入っているなら、OM-Dでいいんじゃないですか。
パナのレンズの方がいいとは思うけど、最初は純正かな。
そこら辺は予算と相談して。
でも、結構難しいカメラだと思いますよ。
うまく撮れなくても、頑張って練習すれば大丈夫。
出てくる画は、フォーサーズの割には綺麗です。
ただ、繰り返しになるけど、レンズはパナの方がいい。
昔はレンズのオリンパスだったけどねえ。
あとの3機種については、悩む必要はありません。
圧倒的にX6iに軍配が上がります。
子供撮りなら、キヤノン。
腕があるなら好きなカメラだろうけど、それぞれよさがあるから。
レンズとか、使いやすさ、カメラ任せで出てくる画、バランス、値段、売れている事実、どれをとっても、悩むだけ無駄です。
好きなOMDをとるか、写真の綺麗なX6iをとるか、決めるのはあなたです。
あとX6i仁するなら18−135STMのキットにするのがベストでしょう。
楽しく悩まれて下さい。
書込番号:15589813
1点

こんばんは。
ここはX6の掲示板ですので、結局はX6vsOMDと言う図式になってしまいますね。
上級モデル?である1D系やD4なら両方持っている方は珍しくありませんが、
いわゆる入門級モデルを異なったメーカー品で同時期に持つ人ってあまり居ないのでは?
つまり公平な比較が難しい・・・
そこでOMDの掲示板を見に行き、対X6での言い分を探したのですが、[15576620]で
スレ主さんとほとんど同じ趣旨の質問をしている方が居ましたね〜。
話の内容の途中から「でもX6も気になっている・・」の危険キーワード?が出るや、
雲行きの怪しいトゲの有るコメントがちらほらと(笑)
正直、両機の実力(魅力)は似たようなものと思っております。
が、今度とも当掲示板を利用し、スキルの向上などを目指す目的がある場合、キャノン
の掲示板の回答レスポンスは早い、親切・・だと思いますよ。
書込番号:15591136
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
エスティマ.1さん おはようございます。
私はネットで送るお店プリントです。
最近田舎カメラ店がフジカラーのシステムを使用できなくなったとの事でネットプリントをしなくなったのでサービスサイズはキタムラで、作品を作る時はデーター持参でオペレーターの気心の知れた田舎カメラ店で好みに仕上げてもらいます。
インクジェットも最初は使用しましたがインク代や劣化出来映えを考えると、お店プリントの方が当然高い機械なので良いと思いますが、一時安売りの為とんでもない色のお店もあるのでお店プリントならば店舗選びも重要だと思います。
書込番号:15588352
0点

私、初心者なのであんまり
参考にならないと思いますが
現状は5年位前のエプソンの
プリンターでちんたらプリント
してます。
ただインク代も高いし
すぐなくなるし
時間もかかるので
今度はネットでプリントを
お願いしようかと思ってます。
自宅に来客などあって
その場でプリントして渡したい時に
自宅プリンターを使用すれば
いいかなと思ってます。
書込番号:15588450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エスティマ.1 さん おはようございます。
プリントは家でもしますし、キタムラにネットプリント出したり、
PhotoBookも最近作り始めました。
キタムラに出しましたが、L判ですと家でプリントするのと差は殆どありませんでした。
家のプリンタは6年たちますが元気に動いています。
エプソンですが、当時の最上位グレードのプリンターですが。
但し色合いはプリンターによっても違いますし、使用する写真用紙にもよります。
用紙も良いもの使われたほうがきれいです。
但し高いものになると、ランニングコストはキタムラ等に出した場合と殆ど差がありませんね。
書込番号:15588536
0点

こんにちは
私は自宅でプリントです
インク代や用紙代を考えると割高かもしれませんが、わざわざ出かけなくても欲しい写真がすぐにプリントアウトできるし、結果が不満ならトリミングや調整などしなおしてすぐに印刷ができたりするので自分的には満足しています
でもA3ノビまで可能なプリンター持っていてもプリントはA4までなのでプリンターが活用できてないです
書込番号:15588551
0点

お早うございます。
私は写真は、自分自身の記録が主なので、基本的にはプリントはせず、モニターで見ています。
”作品を創り、それを飾る”事はしません。
最近のプリンターには詳しくありませんが、自家プリントとカメラ店プリントとを比べると、キレイさに関しては、圧倒的にカメラ店プリントの方が上です。
ただ、お店に行く手間が必要だったり、時間も必要です。
ネットプリントでは、手間はともかく、時間はそれ以上に必要です。
自家プリントの良さは、結果がすぐに分かることです。(色が落ち着くまでには、1〜2日が必要ですが…。)
色合いなどが今一気に入らない場合、何度でもその場で修正が可能です。
しかし、同じ写真を何度も焼き直していると、インクがすぐになくなり、お金も時間もかかってしまいます…。
私がプリントする場合、年賀状などは自宅の染料タイプのプリンターに、詰め替えインクを入れて、自家プリントです。
近況報告が主な内容なので、画質は二の次、三の次です。
旅行(車)などで現地を撮影し、積み込んだ染料プリンターでポストカードに焼いて、”自家製絵はがき”を作って出す事は、昨年から行っています。
箱バンにベッドや炊事用具などを積み込み、車中泊しながらの旅で、インバーターでPCやプリンターを駆動させています。
ただ、イベントなどで来場者を写し、その場でプリントして差し上げる場合は、顔料インクのプリンター+純正インクを用います。
差し上げた写真が、1年後には変色していた…では、話しになりませんから。
仲間内の写真を大量に配る場合、以前はカメラのキタムラでプリントしていましたが、今はCD-RやDVD-Rに焼いて、データーのみを渡しています。
自家プリントにせよ、カメラ店プリントにせよ、量が多いと結構お金も掛かりますから。
免許や資格証の書き換えなどで顔写真が必要な時は、自家プリントです。
この場合、古い写真を再プリントすることが多いです。
多くの場合、”撮影後、半年以内の写真 ”などという条件が付いていますが、60才を超えると、1〜2年前の写真でも、顔は余り変わりません 。
書込番号:15588611
0点

2Lやワイド六つ切りは近くの富士のDPE店でしますが、それ以上のサイズはキタムラで
プリントしています。
書込番号:15588621
0点

プリントのコストは、自宅プリントも外注もそんなに変わらないです。
外注も使います(A3 機所有)。
PC が有れば、プリンターは無くては成らないものだし、出来れば満足出来る仕上がりのプリンターが有った方が良いです。
A4 か A3 かは印刷頻度ですが、A3 以上は総て外注で良いと思う方も多いでしょうね。
書込番号:15588868
0点

こんにちは。
通常は家のプリンターでプリントしていますが
その中でも大事な写真はカメラ屋さんでお店プリントしたりします。
書込番号:15589050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エスティマ.1さん こんにちは
自分は100%自宅プリントです お店プリント 店によりばらつきあり 色調も気に入らない場合も多々有りますので 自分で納得するまで色出し出来る 自宅プリント気に入っています
特に 白黒プリント エプソンの顔料との相性が良いので お店プリントより良い色出ます。
書込番号:15589091
1点

自分のプリンターは三年以上前の物なのであまり画質が良くないのでカメラ屋に行って現像して比べてみます。
書込番号:15589357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
こんにちは。初投稿させていただきます。
この商品の購入を検討しているのですが、キャッシュバックキャンペーンをやっている今か、3.4月に購入するのかを迷っています。
もちろん、予測はしずらいと思いますが、2.3ヶ月後はどこまで下がっているでしょうか?
書込番号:15584575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
X6iの価格動向を予測するにはX5の過去の価格推移を見ればある程度は予測できるかもしれません。
たぶん2、3ヵ月後は数千円〜5千円くらいは下がるかもしれませんが、それならキャンペーン中の今買われた方が良いかもしれません
書込番号:15584620
1点

三月四月あたりなら下がっても5000円くらいでしょうかね。
たしか去年の三月四月ごろx4wが47000円のときx5wが5700円くらいだったので、当てはめてみるとその時期にはx5wもx6iwも5000円ほど下がるかと。
ただx6iは発売がズレ込んだので去年のx5ほど安くはまだ買えないですね
書込番号:15584630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご検討おめでとうございます。
キャッシュバックキャンペーンが終わるとほぼその分が値上がる可能性もあります。
ちょうど年末年始の掻き入れ時を終えて量販店は最後のひと踏ん張り!で価格交渉に応えてくれることも考えられます。
煽る訳ではありませんが消費税も上がりますし、政権がインフレターゲット2%を掲げているので物価上昇もあります。
製品は時間とともに価格は下がることが多々ありますので最安値を比較させるサイトである価格.comの最安値は下がることは往々に考えられます。
逆に購入店で
「**円(←春先に下がるかもしれないと思っておられる価格)だったら今日買うからお願いできませんか?!」
と交渉されてはいかがでしょうか?!
折角のキャッシュバックキャンペーンも活かして買いたいですからね。
あと、もしも春の桜を撮られるのでしたら今買って慣れてから撮影した方が良いかとも思います。
(春先はカメラの販売が伸びますので春前に買おうと思っても品切れ起こす可能性もゼロではありません)
買い時とは撮りたくなった時が買い時です。
今年の桜は今年だけ。もっといえば今年の雪は今年だけ。
良い買い物になると良いですね!
書込番号:15584664
1点

こんにちは
キャッシュバック期間中に手に入れられた方が良いです。
より価格が下がっても、先に楽しんだ時間には変えられないと思う事にしましょう。
書込番号:15584813
0点

こんにちは!
価格の変動予測はあくまでも予測にすぎません。
普通に考えて、値上がりする事はまず無いと思いますが、どこまで下がるかは分かりかねますね。
それよりも、14日までのキャッシュバックキャンペーンを利用して、確実に1万円をセーブして、今すぐ購入される方がはるかに待つよりは良いでしょう。
春になって暖かくなって被写体が豊富なシーズンの為に、今からカメラのなじまれる方が良いと思いますよ。二、三日でカメラの操作方法を会得するのは難しいです。今買って早くカメラの事を勉強したほうが楽しいというものです。
x6iは良いカメラです。非常に楽しいですよ。
書込番号:15585079
0点

kissシリーズはスパンが長いです。
新型モデルが発売されても
しばらくは併売されるのがココ最近の流れですから
大きな値動きは期待できないですよ。
書込番号:15585826
0点

皆様、様々なご意見ありがとうございました。
やはり、キャッシュバックキャンペーンをやっている今買おうと思います。何人かの方が書かれている様に、早めに買って勉強・練習することが必要だと感じました。
ぜひ、早く手に入れて楽しみたいと思います。また何か質問させて頂くことがあるかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:15590036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバック中に買うに僕も理があると僕も思います。D700とかもそうでしたが、キャッシュバック分を考慮したらそこに最安値が追いつくのに随分と時間がかかったように思います。
書込番号:15590290
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





