
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2014年8月14日 21:09 |
![]() |
10 | 19 | 2014年5月23日 10:46 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2014年5月23日 10:29 |
![]() |
0 | 6 | 2014年3月3日 10:20 |
![]() |
14 | 15 | 2014年1月25日 01:17 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年1月15日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
先日中古のx6iのボディを購入してきたのですがショットカウントを調べたくてアプリを探しています。
EOSinfoというアプリケーションはどうやらx6iは認識しないみたいでできませんでした。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


すとっぱぶるさん、おはようございます。
X6iは所有していませんが、PhotoMEは試されたでしょうか。
■デジタルカメラのショット数シャッター数(累計撮影枚数)を調べるフリーソフト「PhotoME」日本語版
http://garage-m.net/camera/236.html
書込番号:17832854
3点

サービスセンターで調べてもらうとか・・・
書込番号:17832895
2点

X6i(Rebel T4i/650D)の総シャッター回数を確認するだけなら、以下のEOSinfoが対応しています。
https://drive.google.com/folderview?id=0B24bPYd6FCpVWTlSZWxWTE5qV2M&usp=sharing
(インストールは自己責任で……)
※カメラをUSBでPCに接続してシャッター回数を表示しますが、接続開示時にシャッター回数を読み込むようです。
USBを接続したままでシャッターを切ってもカウントアップはしませんので、ご注意ください。
書込番号:17832914
4点

まとめてのお返事失礼します。
つるピカードさんが書き込んでくださったものが最新のEOSinfo(最新版)でMacで試したところ
できました。
2回試して168回と同じ数字だったのでびっくりしているところです。
皆様色々なアプリを教えていただきありがとうございました。
ちなみにWindowsよりMacで試すのが楽なようでした。
書込番号:17834891
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
初めて質問させていただきます。よろしくお願い申し上げます。
昨年、kiss digital NからX6iに買い換えをしました。レンズは以前のものを流用して使っています。
ファームウェアは最新のものに更新済みです。
解像度や使い勝手については大変満足しているのですが、色温度が想像していたものと大きくずれるのが
気になります。色温度標準画像を指定して撮影すれば問題ないのですが、AUTOで撮影すると2枚に1枚は
実際自分が見ていた色と違ってしまう印象を持ちます。
以前のDigital Nやコンパクトカメラではめったに起こらなかったのですが、何故でしょうか?
撮影モードはP、TV、Mを多く使っています。autoは殆ど使いません。
晴天の屋外ではあまり問題は起きません。曇天や室内でのホワイトバランスかAEがおかしく感じます。
いずれの場合も暗く、赤みがかって撮影されていしまいます。参考までにファイルをアップしておきますので
アドバイス頂ければ助かります。サイズは若干縮小してありますが、色はオリジナルのままです。
お忙しいところ誠に申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。
0点

なぜ起こるか、については、カメラ自体がそういう傾向にあるのかもしれませんし、何かしら異常を抱えているのかもしれません。
ただ、回避策としては、RAWで撮影して、もし意図していないものと違った場合はDPP等で後処理をして好みのホワイトバランスに修正するということはできます。
そんなに難しいことでもないので、挑戦されてみてください。
書込番号:17489782
0点

WBって、カメラの角度ちょっと変えただけでも変わっちゃうよね。
三脚使って、構図変えないように何枚か撮ってみて、それでも大きくバラつくなら、
その画像お添えてSCに相談してみたら? ('◇')ゞ
書込番号:17489824
6点

davebitさん、こんにちは。
アップしてくださったお写真、曇天化の運動会と書いてくださってますが、巨大なブルーシートのような物の上で、行われてるのでしょうか?
もしそうでしたら、反射した青い光の影響で、オートホワイトバランスが乱されやすくなってるのかもしれません。
このようにオートホワイトバランスが安定しない場面では、カメラの設定であれこれ悩むより、撮影後のレタッチで色を調節してあげるのが、一番簡単な方法だと思います。
あとお写真の明るさですが、そうですね、たしかに若干暗いかもしれませんね。
このお写真を、どのようなモードのどのような設定で撮れれたのか分かりませんが、曇天下で1/1000秒・F6.3・ISO250というのは、私の経験で考えても暗すぎるように思いますので、このようなときは露出補正をプラスにしてあげるといいと思います。
ちなみにお写真が暗いと、全体的に赤っぽい・青っぽいといった色カブリが、より現れやすくなりますので、それもオートホワイトバランスが乱れやすくなってしまった原因の一つかもしれません。
書込番号:17489906
0点

プロファイルがadobe RGBになってるとかじゃないですか?
書込番号:17489965
1点

こんにちは。
私のモニターでもマゼンタ被りしているように見えます。
曇天ということですので屋外なんですよね?
個人的にはキヤノンのAWBは優秀だと感じていますので、これはちょっと
おかしいんじゃないかと思いました。
2枚に1枚こうなるというのも不思議ですね。
屋内のミックス光とか電球色蛍光灯などではAWBが上手くいかないときが
ありますが、屋外ではこういうのはあまり経験がありません。
撮影画像データを添えて、SCで一度見てもらってもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:17489984
1点

わずかの時間にたくさんレスがついた事に驚いております。みなさまありがとうございます。
kenta_fdm3さま
RAW現像は大事な写真は行っていますが、全部の写真をやる時間は取れそうにありません。
何とか調整で8〜9割は不満のない仕上がりに持って行きたいです。
guu_cyoki_paaさま
SCはこんな苦情も受け付けてくれるんですね。勉強になりました。どうしても解決しなかったら
問い合わせてみます。
secondfloorさま
ご指摘の件が思い当たります。ブルーシートではないのですが、最近よくあるアスファルト校庭で
薄いブルーでした。ただ全体的に暗いのはどうも気になります。
春菊天さま
プロファイルはsRGBでした。ご指摘ありがとうございます。
BAJA人さま
特にひどいのをアップしましたが、この日の撮影は全体的にこんな感じでした。
曇天とは言え、屋外の運動会でこんな仕上がりではちょっと困ります。
上記のようにアスファルトに水色が塗ってありましたのでそれが原因かもしれません。
細かい話かもしれませんが、どうも抜けが悪い気がしてなりません。
CCDの密度は上がっているのに感度は落ちてしまったような印象を受けます。
晴天下の気に入らない写真を3点ほどアップしておきます。快晴下の庭園ですので
難しいシチュエーションではないと思います。
石の色がグレーにならず全体的にずれている感じです。何か不自然に感じませんか?
取りあえず、ピクチャースタイルを忠実にしてオートライティングオプティマイザを
切った状態で様子を見てみようと思います。平日はバタバタしておりますので
週末に撮影したらまたご報告申し上げます。
書込番号:17492875
0点

davebitさん、こんにちは。
運動家の会場は、薄いブルーに塗られた、アスファルトの校庭だったのですね。
そのような場所では、色カブリが発生しやすく、また露出が狂わされることも多かったりするので、やはり撮影後のレタッチも、ある程度は必要になるかもしれません。
ところで晴天下の庭園で撮影した写真もアップしてくださいましたが、このとき撮影した写真は、すべて同じように、抜けが悪い感じだったのでしょうか?
それとも何枚かは、抜けが良い成功写真もあったのでしょうか?
もし同じ場所の同じ時間に撮影したにもかかわらず、成功と失敗のバラツキがあるのでしたら、その成功と失敗の写真をアップしてくださると、失敗の原因が分かるかもしれません。
書込番号:17493843
0点

rawで編集前提ならホワイトバランスはオートで良いと思います。なかなか優秀だと思いますが。
後はPCで色温度の調整と、色かぶり等を調整すれば良いと思います。
書込番号:17493978
0点

ふたたびです。
作例ありがとうございます。
こちらのモニタでは3枚ともそんなに不自然には感じませんね。
1枚目は若干マゼンタ被りかな〜と空を見て思いましたが、
記憶では真っ青でも、実際の空は少しマゼンタかかってる
ことも多い(と私は思う)ですので、こんなものかなと
思いました。
仰るように運動会は地面の色に引っ張られたのかもしれませんね。。
抜けに関しては高倍率ズームならこんなものではないでしょうか。
どうしてもご不満なら、やはりSCに出すほうがいいと思います。
それで問題なければこの機種の癖のようなものかもしれませんので、
大事な撮影はRAWでするなど対応が必要かもですね。
書込番号:17494113
0点

davebitさん
こんにちは
ホワイトバランスというよりも
レンズの問題のような気がするのですが・・・
Exif情報を見ると18-200mmを使っているようですが
キットレンズではいかがでしょうか?
同じ構図でレンズを変えて撮影してみて下さい
私はホワイトバランスは通常の撮影ではオートしか使ってないのですが
色味はもっとハッキリとした発色をしてくれてます
書込番号:17494319
1点

ホワイトバランスは、画面の大部分をしめる水色の地面に引っ張られたのでは
ないかと思います。構図によって地面の面積も変わるので、コロコロ変わるかも。
また昔の機種より今の機種はホワイトバランスが優秀というか、シーンに応じて敏感に
なっているからというのもあるのではないでしょうか。
不安定な時は思い切って太陽光に固定するとか、白い紙とかシャツでプリセット取ると
いう方法もあるかと思います(ホントはRAW現像が後調整効いていいのでしょうけど)
写真お借りして、修正してみました(後ろのセンセの白シャツで合わせてます)
露出については、これも大きい面積を占める地面が、明度が高いためそれに合わせて
アンダー気味になっているのだと思います。
カラーだとわかりにくいですが、モノクロにすると地面の方が人よりずいぶん明るいのが
よくわかると思います。
基本的にカメラは18%グレーになるように露出を決定します。
面積の多い地面が重要と判断した場合、カメラは見た目よりアンダーに露出を判断するので
それを見た目の明るさに撮る場合は、プラス補正が必要になりますね
測光はカラーじゃなくモノクロの目で判断するのがセオリーですよ
最後になりますが、なんとなくスッキリしない、、、というのはわかる気がします
特に青空や風景、草花など彩度が高くクッキリして欲しい時にイマイチ抜けきらない感じでは?
色々使ってきましたが、今のキヤノン機はそういうシーンではイマイチの気がします
(私の好みにとって、という意味です)ニコン機や以前の40Dあたりのキヤノン機の方が
すぽーーんと抜けたような絵作りだったように感じています。
なので私は6Dや7Dで草花とかは基本RAWで撮ってます
書込番号:17494637
0点

???
色調については全くおかしいと感じないのですが・・・・
我が家のPCのモニターがおかしいのか?(笑)
露出アンダーになっていますが、地面が明るい色なのでこれは当然だと思います。プラス補正が必要な場面です。
ちょっと写真をお借りしてダイナミックレンジおよび露出調整してみました。
曇天下の色合いとしては問題無いと思うけどなーー。
書込番号:17495854
0点

secondfloorさん
ご返信ありがとうございます。運動会の件は、やはり校庭の色が原因だったようです。
私が多点測光が嫌いで1点を多用するのも悪かったかもしれません。昔よりは賢くなっていますが
多点にすると中途半端な仕上がりになるのが気に入らないです。
t0201さん
申し遅れましたが、私はデザイン会社を経営しておりまして、モニタのキャリブレーションもしっかりしております。
Photoshopも使い始めて20年になりますから補正はいくらでもできます。
8年ほど前に買ったKiss Digital Nに比べても仕上がりが落ちるという所を論点に質問申し上げております。
t0201さんは撮影した物を全てRaw現像してらっしゃるのでしょうか? 私は貧乏暇なしなのでなかなかその時間が取れません。
それともこのクラスのカメラなら補正は当たり前なのでしょうか?
BAJA人さん
たびたびのアドバイスありがとうございます。
参考までに私が見た(と思われる)色に補正した物を並べてアップします。
ホワイトバランスもそうですが、彩度もおかしいと感じました。
Like Canonさん
すいません。キットレンズはあまり良くなかったので、初心者の方に差し上げてしまいました。
今週からまた出張があるので出先で似たようなシチュエーションをレンズを変えて撮影してみます。
オミナリオさん
「カメラは18%グレーになるように露出を決定します」という点、全く存じ上げませんでした。
勉強になります。これからはホワイトバランスについても機械任せにせず、いろいろチャレンジしてみようと
思います。
ホワイトバランスの補正、大変ありがとうございます。ほぼ私の目で見た物と合致します。
曇天の濁った感じもパーフェクトだと思います。オミナリオさんの補正力をカメラに求めるのは
贅沢過ぎなのでしょうか????
ちさごんさん
補正をして頂きありがとうございます。ちさごんさんのモニターではおかしく見えないとのことですが、
背景にあるプログラムの紙の色はいかがですか? キャリブレーション済みの私のモニタでは明らかに
マゼンタ被りをしています。
書込番号:17507218
0点

davebitさん
そうでしたか失礼しました。
撮った写真は全て確認して、不要な写真等は削除します。
後は、ほとんど編集しますが、一括編集は使わないです。一枚一枚ホワイトバランスと色かぶりを修正する程度です。
病気で自宅にいる時間が長いので。。。
書込番号:17510818
0点

davebitさん こんにちは
>背景にあるプログラムの紙の色はいかがですか? キャリブレーション済みの私のモニタでは明らかに
マゼンタ被りをしています。
床の色に引っ張られて ホワイトバランス崩れたのが一番だと思いますが 背景の方は タングステン光があるように見えますので この体育館 ミックス光の為 色バランスが崩れているように見えます。
写真お借りして 人物中心に補正してみました。
書込番号:17510971
0点

>背景にあるプログラムの紙の色はいかがですか?
まあ、若干赤かぶり気味ですがAWBでこの程度なら合格レベルだと思います。かなり優秀と言って良いのでは?
AWBの能力に期待しすぎなのではないか?と思いますねー。
私自身はJPEG撮影ですがAWBを使ったことがありません。
全く信用できないので。。。(笑)
書込番号:17511370
0点

t0201さん
お答え頂いたのに失礼な物言いになってしまい申し訳ありません。
もっと写真に時間を割きたいのですが、貧乏暇なしでままなりません。
お体ご自愛ください。
もとラボマン 2さん
補正ありがとうございます。だいたいイメージ通りです。
ひとつだけ申し上げますと、この運動会は曇天下ですが屋外です。
その点が気になっております。
ちさごんさん
たびたびのご返信ありがとうございます。
ご指摘の通りAWBを過信するのをやめようと思います。休日中に撮影をしてきたのですが
ほぼ同じ時間・シチュエーションで連続撮影したものがかなり違っておりました。
アップさせて頂きますのでお時間がございましたらご覧ください。
お答え頂いたみなさま
私の拙い疑問に対し真摯にお答え頂き誠にありがとうございました。
写真撮影は一生続けられる趣味だと思っておりますので勉強していきたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17536809
1点

Kissは使っていないので何とも言えませんが、最近のEOSのAWBは補正が強くなっています。
仕事柄、黒板の前で人物を撮ると、黒板の緑を補正する方向でかなり色がズレます。
また、神社で結婚式のロケーション撮影の場合も、普通に色温度だけ合わせると凄い緑被りしますがAWBでは逆に強く補正がかかって人物が適正になります。
サンプル画像の場合、非常に多くの面積を青が占めていますので、AWBでは確実に色ズレすると思います。
昔の機種はそれでもAWBが鈍感だったので、結果オーライだったのでしょう。
RAWで撮っているのなら、DPPで色温度を統一するのは簡単です。
1枚を色温度を合わせます。
そうしたら「レシピをクリップボードにコピー」を選びます。
次に補正する全画像を選んで「レシピを貼り付け」します。
後はJPEGに書き出しして終わりです。
書込番号:17538586
0点

こんにちは。X6iはこの程度だと思います。
以前、X4を使っていました。2世代も変わったのだからとずいぶん進化したのだろうと思ってX6iに買い換えました。
カタログを見てずいぶん期待していたのですが、写りはX4の方が比較的よかったように思います。
たいした進化をしていないのにモデルチェンジが早すぎますね。
唯一、暗所に強くなったことはよかったです。
色味のばらつきはやはりありますのでPSで調整しています。
私はフルサイズへ移行します。きれいな写真撮りたいですね。
書込番号:17547077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
おはようございます。週末に6D買うぞと意気込んでいるくびの皮です。
保証期間内のx6iレンズキットでレンズ接点不良のエラーがあり、CSへ問い合わせしました。クロネコの引き取りに来るのがが二日後で、発送がボディとレンズで3個口になり送料が往復で4500円になるといわれました。そんなもんなの?
1点

ニコンは確か、ネットで申し込めば往復無料だったと思います。
書込番号:17421976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロネコさんがパッキングするから3ケ口になっちゃうのかな? ( ・◇・)?
書込番号:17421988
3点

一度キャンセルして、
自分でまとめて一個口にすれば?
キタムラでも一個口で送れると思う。
手数料は1080円
送り方が違っても修理は同じでしょ。
書込番号:17421994
1点

一瞬、「キヤノンCS?新機種か?!」と思ってしもたw ( ̄▽ ̄;) キタイ シチャッタヤンケ
私は修理・点検ではなく調整に出した際ですが、自分でSCに持ち込みました。
そりゃまぁ確かに手間と時間がかかりますが、私は精密機器の自分での梱包も
業者の配送も取扱もあんま信用してないんでw なにか遭った時に少なくとも
『自宅→SC』ルートでの配送中のアクシデントは除外できるっしょw (^o^ゞ
もちろんSCが遠い方にこの方法をお奨めはしませんけど。
私はクルマで30分くらいですからね。
6D購入、ぐっどらっく♪ (−−)/
May the EOS be with you.
書込番号:17421999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発送は自分でゆうパックでまとめて送ろうと思います。確かにくろねこさんのパッキングが1個づつだから3個口だと思います。ただ、まとめて送っても返送はバラで3個口になるそうです。結局送料3個分!!
書込番号:17422009
1点

こんにちは、横レス失礼いたします。
店舗で購入した場合、店舗経由だとどうなるのでしょうか?
私、ヤマダ電機で購入したので、修理はどこに出すのか確認は
しましたが、送料が発生するかは確認しておりませんでした。
※5年保障に加入していますが、希望があればメーカーに出す
との答えはもらってます。
書込番号:17422293
1点

以前、キタムラでX4を修理に出したときは送料はかかりませんでした。キタムラからキヤノンSCには出してないからなのかな。
書込番号:17422399
0点

キタムラはメーカーに送るのではなく、修理業者(日研テクノ)に送るのが多いようですね。
書込番号:17422774
0点

こんにちは。
メーカー保証期間内ではれば送料は無料ではないのですか?確認してみたらどうでしょうか。
私は点検に持ち込んで点検後、宅配業者で送っていただいたのですが、保証期間内であれば無料ということで送ってもらいました。
CSに送るときも同じではと思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:17422828
0点

〉メーカー保証期間内ではれば送料は無料ではないので すか?確認してみたらどうでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/price.html
ホームページだと、保証期間内でも送付費用はお客様負担(※5)となってますね。
でも、※4の書きぶりからすると、返却が有料となるのは保証期間外のみで、保証期間内なら無料に読めますね。
書込番号:17422855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく保証期間内にSCに持ち込んで修理してもらいましたが
修理上がりは自宅まで送ってもらいました
当然のように送料無料でしたよ
それどころかこちらから指摘していない
通常、有償修理の部分も無償で修理、交換して頂けました
店頭販売であれば保証期間内に送料が掛かるなんてことは有り得ないので
ちゃんとSCの窓口に確認した方が良いと思いますよ
書込番号:17423278
0点

往復4,500円は、確かに、高いですね。
6Dと2本のレンズが、3箱とは、どうなんでしょう。
2〜3月に、CanonのSSと、何回か、やりとりをしました。
一番大きかったのは、1DXとヨンニッパでした。
間違いなく、6Dと2本のレンズの方が、体積と重さも少ないでしょう。
1DXとヨンニッパは、1箱で、送ってきました。
エアーパッキンも2種類使い、隙間も一杯詰まっていました。
かなり、多めのエアーパッキンが、使われていました。
梱包材があれば、自分で、1箱で送った方がいいでしょう。
この手の話しは、担当者によって変わります。
3箱は多過ぎでしょう。
エアーパッキンを、ホームセンターで買うと、そこそこします。
経費を下げるなら、ヤマトなどの集配センターに行くと、エアーパッキンを貰えます。
もちろん、有料ですが、段ボール箱も、買えます。
自分で好きなように、荷造り出来ますよ。
集配センターで、依頼すると、1箱ごと、100円引きになります。
書込番号:17424609
0点

なんだか対応がまちまちでよくわからないですね。
前日にCANONSCにクロネコの集配を断ったにも関わらず、クロネコさん空箱持っていらっしゃるし、電話対応されたSCの方が本当に「ハズレ」だったのかな。
書込番号:17424752
0点

追伸
結局。送料は無料でした。
一年間のエラー履歴(軽微なものも含め)を一通り伝えていたところ、
「症状は再現できませんでしたが、修理品質の信頼性を考慮して、レンズ接点部を含む前板ユニット(シャッターユニット含む)、グリップラバー、前ラバー、カードスロット含むメイン基盤交換、また、各部調整いたしました。」
canonさんの初動の不手際はあったものの、完璧なサービスに感謝です。
愛しい愛機が、ピカピカの新品になって戻ってきたようです。
今からルンルン気分で撮影に出かけます。私は今後もCanon党です。
書込番号:17547036
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ

出来ません<m(__)m>
動画撮影中は、何も触れないですよ・・・
書込番号:17258721
0点

シングルCPUで頭一個だから一つのことをやり始めると返事なしになるから
使えないシングルタスクです
書込番号:17258776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮影中の拡大、用途が理解出来ない。
X6i、動画撮影中のズーミングでAFが追従するだけまし。
60Dの動画はAFボタン押さないとダメでしょう。
書込番号:17258929
0点

皆様、アドバイスありがとうございます
出来ないとのことで残念では有りますが、仕方ないので拡大しないで撮影できる腕を磨こうと思います
ts1000様
先日とある発表会を撮影したのですが、AFが迷いまくって使いものにならないのでMFで撮影しました。
被写体がちょこちょこ動くのでそれに合わせてピントを調整したかったのですが、目と腕が悪いせいでなかなかピントを決めれませんでした
自分は写真をMFで撮る時はライブビューで拡大してピントを確認しながら取るので、動画も同じように操作したいと思った次第です
屋内なので感度をなるべく高くして撮影したのですが、どうしても被写界深度が浅くなってしまいました。本当はもう少し絞り込めれば楽だったのですが・・・・
書込番号:17259221
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
毎回大変参考になるご意見を頂きありがとうございます。
さて、今回皆さんにアドバイス頂きたいのは次のレンズ選びについです。
現在x6iの18-135STM、ボケに憧れてシグマの30m-f1.4を購入し大変気にいっているものの単焦点に不便さを感じる事もあります。
そして広角に憧れでこちらもシグマの10-20mを購入。こちらも旅行の際にダイナミックな海や空が撮れて気に入っているもののこちらもポイントで使う感じになっております。
結果無難にキッドレンズを使う頻度が多いです。
写真を撮るためにわざわざ出掛けたりしない程度のカメラLIFEなのですが旅行、ペット、ゆくゆくは子供の撮影が主な撮影目的なのであれば皆様でしたら次にレンズを購入するなら何を買いますか?
それとももう十分でしょうか?
花の寄った撮影もあまりしないのでマクロレンズや超望遠などいかつ過ぎるものは今は必要ではないと思っています。
ちなみに予算は5万円以下なのですが何かオススメのレンズがあればアドバイス宜しくお願いします!
書込番号:17079569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子様を撮ることをお考えでしたら、室内撮影もあると思いますので、明るい標準ズーム。
例えばシグマの17-50F2.8 OS HSM とか、少し暗くなりますがシグマの17-70F2.8-4 OS HSM ならかなり寄れますので、お子様の撮影に便利かと思いますが、今現在、不足を感じないなら、あわててレンズを買うより将来のために貯金したほうがいいと思います。
書込番号:17079598
1点

こぷきんさん こんばんは
レンズは 揃っているように見えますので マクロや超望遠必要ないのでしたら レンズよりは 外部ストロボなど 周辺用品など揃えても良いかも知れません。
書込番号:17079721
3点

こぷきんさん、こんばんは
取り敢えず軽い標準ズーム、EF−S18−55ISU状態Aの中古10,000円位。
あとは貯金♪
お子様の成長とともに
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000226445_K0000150561
書込番号:17079902
1点

遮光器土偶様、
早速のアドバイスありがとうございます!
早速17-50F2.8 OS HSMを見てみたところとても気になってきました!
今は買うならこちら買わないなら次回まで貯金にしようかと思いました!なので早速そちらのレビューを覗きに行ってみたいと思います!
書込番号:17079946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン様
なるほど!周辺を揃える発想は無かったので目から鱗です!現在のレンズをもっと使いこなすことも大切ですし早速検討してみたいと思います。迅速な回答ありがとうございました!
書込番号:17079960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon FTn様
タムロンの70ー300は買うなら以前気になっては居たのですが現時で出番が少なそうななのでそちらの為に貯金という手もありますね。わかりやすい資料ありがとうございました!
書込番号:17079967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、
これと言って欲しいレンズが無ければ、
欲しいレンズが出てくるまで資金を残して置くのが一番良いですね。
このようなものが撮りたいから、そのためのレンズならどれならまだしも、
目的もなくただ漠然と聞かれても、正直答えようがないかと。
それと、このレンズならこのような撮り方がいいとかもないと、私は思っています。
超望遠で至近距離の被写体を撮ってもいいし、どうとるかは撮る人の考えかと思います。
で、その為には、今、持っているレンズでもっと沢山撮ることかと、
それによって次に欲しいものが見えてくるかと思います。
それが、レンズでないかも知れないし…
何か、テーマを決めて撮るのもよいし、テーマを見つけるために撮るのも…
または、しばらく撮るのを止めて見るのもよいのでは。
そのまま、撮らなくなったら、まあ仕方ない???
書込番号:17079980
0点

しばらくは十分ですね(笑)
18-135を使いこなせば、子供のいい写真いっぱい撮れます。
レンズ増やす=いい写真が撮れる
ではないです
17-50のf2.8の明るいズームもいいですが
もし買ってしまったら
レンズ頼りで
いい写真撮れないと思います。
私も写真歴長いので多くのレンズがありますが
今まで使ってるレンズに限界を感じた時に買いましてきました。
子供の写真なら
18-135で今は十分だと思います。
でも買いまして置くなら
17-50のf2.8と望遠ズームですね(笑)
書込番号:17079995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちのカメラなら、周辺機器としてオススメは。
ストロボ(バウンス撮影等)
http://kakaku.com/item/10601010154/
LEDビデオライト(EOSムービー用)
http://www.amazon.co.jp/dp/B006AUU8ME/ref=cm_sw_r_tw_dp_CF.1sb1AHM8EM
リモコン(家族写真等に)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0037NX6JY/ref=cm_sw_r_tw_dp_SJ.1sb0EZAFBH
外部マイク(EOSムービー用)
オーディオテクニカ製 AT9945CMなど、、、
あとは、三脚、一脚等でしょうね。
書込番号:17080617
0点

俺も要らないと思う
>こちらも旅行の際にダイナミックな海や空が撮れて気に入っているもののこちらもポイントで使う感じになっております。
超広角だからってダイナミックな風景でしか使えないとは限らない
路地裏のちょっとしたスナップだって周辺の状況が写し込めて面白い写真になる
それが何故ワンポイントリリーフで終わってしまうのかと言うと「他にレンズが有るから」
手持ちのレンズが少ないと何とか使いこなそうと努力、工夫するもんだけど、なまじ他に
レンズがあるもんだから「これは風景用、日常では使えない」って決めつけてしまう。
このまま17−50を買っても「確かにボケる事はボケるんですけど、単焦点に較べるとボケが弱いし
ズーム倍率も低いのであまり使ってません」って事になりそう
「今日は一日10−20mmで通すぞ!」って日を一日で良いから作って下さい
なんか変わるかも
書込番号:17080677
6点

こんなレンズがほしいと感じてから、検討すればいいと思います。
書込番号:17082107
2点

あるいは滝などを
長秒シャッターで撮影できるように
NDフィルターを買ったり、
空の色を鮮やかに見せるような
PLフィルターを購入するのも面白いと思います。
18-135は
レンズ口径は67とかだったかな…?
ちゃんとレンズに合う口径を
確認してから購入することを
オススメします(^ ^)
書込番号:17107531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みにも関わらず沢山のコメントを頂きありがとうございます。勝手ながらまとめて返信させて頂きます。
okiomaさん おっしゃる通りで今持ってるレンズをもっと使いこもうと思いました。それによって欲しいレンズが見えてくる。。。まさにおっしゃる通りですね!!アドバイスありがとうございました。
Satoshi.Oさん レンズ頼りでいい写真が撮れない。。。そうですよね。。。もっと今あるレンズと向き合ってみようと考えさせられました。ありがとうございました!!
Satoshi.Oさん 周辺機器のリンクまでありがとうございます。3脚はあるのでリモコンはあってもいいな〜と思いました!!早速検討してみたいと思います。ありがとうございました!!
横道坊主さん 広角は広角で撮らなきゃもったいない〜なんて浅はかな考えをしていたのが恥ずかしい限りでございます。
そうですね。1日10−22を使い倒すはいい練習にもなりそうですしすぐにでもチャレンジしてみたいと思いました。ありがとうございました!!
じじがめさん まさのその通りです。まだこれとはっきりないイコールまだ必要ないですね!!アドバイスありがとうございました!!
hiropon canonさん ソフトとクロスフィルターは購入済みでまだ使用していないのでフィルターなどでも雰囲気を変えてしばらく今のレンズで遊びたいと思いました。ありがとうございました!!
書込番号:17109344
0点

しかし(笑)
物欲も仕方ありません。
タムロンかシグマの
17-50mmF2.8は
どっちにしても重宝します。
将来絶対使う(笑)かもしれません。
大口径標準ズームがあると表現の幅が広がります。
意見が矛盾しあすが、
今、安くなってて買い時です。
もしよろしければ
17-50mmF2.8(タムロンかシグマ)
(お金があるなら、純正のw)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000522469_K0000115358_K0000065674_10501010030
書込番号:17109565
0点

欲しい焦点距離のレンズを買うのがベストです。
使用用途的には今のレンズで十分だと思いますよ。
レンズなんて他人に勧められて買うもんじゃありません。
ただ、マクロはマクロ撮影から普段使いまで幅広く使えるので面白いレンズですよ。
書込番号:17109787
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
オリンパスのマグニフィアー・アイカップ ME-1を付けていたのですが外れて紛失してしまいました。
今度は合うならベルボンのマグニファイアー KPS-U-13C を付けてみようかと思います。
説明文にEos kiss X4には付かないと記載されているのですが、Eos kiss X6iで使えるでしょうか。
1点

atakaの趣味悠久さん こんばんは
キヤノンのアイカップの仕様を見ると KISSシリーズすべて同じの為 付けること自体は出来そうですが
KPS U-13C ベルボンのホームページでは生産終了品になっていますので 対応していないのは X4の対応確認前に生産終了になっていた可能性も有ります。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/8171a001.html
書込番号:17057550
0点

バリアングル液晶と干渉するのではなかったですかね。
書込番号:17057916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KPSのマグニは、kiss X2の頃からkissには付かないと書いてありましたが、付きました。
ただ4隅がケラレるので、クレーム防止用に書いてあるのだという説がありました。
(バリアングル付のボディは使ったことないのでよくわかりません)
自分ではkiss X3 で KPS と ME-1 を使いました。使った感じとしては、kiss に KPS はお勧めしません。うまく言えないのですが、ピントが見えにくいです。それで結局 ME-1 を常用してました。
書込番号:17058014
1点


PANAのマグニファイヤーVYC0973 [マグニファイヤーアイカップ DMC-L10 LUMIX用]
なんかどうでしょうか?お安いですよ。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-VYC0973-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97-DMC-L10-LUMIX%E7%94%A8/pd/100000001000975800/
書込番号:17058445
1点

皆様方、早速のお教え有難うございました
私は手動の望遠レンズで手持ちで野鳥を撮って居ますので、もう少しピントが合っていればと思うことがしばしばです。
1年以上はKiss X6iでそのまま撮っていましたが、試しにオリンパスのME-1を購入して使って見ました。
ME-1はしっかり嵌めてしまうと、kiss X6iのバリアングルが開かなくなるので、半差しにして使っていましたが、転んだ拍子に外れて飛んでしまい、失くしてしまいました。
無くして見ると、矢張りME-1でもピンと合わせに役に立っていたことが分かりました。
それなら幾等かでも倍率が大きい方が良いのかなと思い、ベルボンノのKPS U-13Cを候補に上げてみました。
「絞ってもF5」様にはKPS U-13Cは矢張りバリアングルが使えなくなることと、ピントが合わせづらいという事をお教え頂きました。
「tametametame」様にお教え頂いた所では高倍率になるものは、構図が分からなくなり、野鳥などを撮るのには向かないことを知りました。
「oosaka ossan」様にはpanaのマグニファイアーVYC4973が良いことを教えて頂きました。
同じ1.3倍ならこのpanaのマグニファイアーアイカップ DMC-L10LUMIX用にして見ようかと思っています。
いろいろとお教えいただき有難うございました。
書込番号:17067335
0点

早速PanaのVYC0973「マグニファイアーアイカップ DMC-L10 LumiX用」を購入しました。
少しゆるいですが両脇にスペーサーとして紙をきつい位に挟んで抜け落ちないようにしました。
Eos kiss X6iのバリアングルにも干渉せず具合が良いです。
ファインダー倍率は1.2倍でオリンパスの「ME-1」と同じです。
オリンパスの「ME-1」はバリアングルと干渉するので、きちんと嵌めて使うには、下を削らなければ成りませんが、削るよりスペーサーを挟んで外れないようにするほうが簡単です。
「oosaka ossan」さん、お教え有難うございました。
書込番号:17076693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





