
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 13 | 2012年12月26日 22:30 |
![]() |
13 | 44 | 2012年12月27日 14:38 |
![]() |
7 | 10 | 2012年12月27日 01:12 |
![]() |
3 | 11 | 2012年12月25日 23:40 |
![]() |
10 | 7 | 2012年12月23日 22:54 |
![]() ![]() |
22 | 22 | 2013年1月3日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
超初心者なので、バカげた質問だと思われても仕方ない事なんですが、
今までIXY 10Sを使っており、現在も問題も不具合も無く所有しております。
この度、何気に一眼レフが欲しくなり、
X6iダブルズームキット(新品)を、
知り合いのお店より破格の値段で購入出来たので購入しました。
しかし、全くカメラは初心者です。
今日も色々と写真を撮ってみたり、動画を撮ってみたりしてたんですが、
ふと・・・そういえば写真に日付が入ってないな・・・という事に気づきました。
IXYの場合は、日付と時間が入ってるんですが、
X6iの場合・・・ってか、(他の機種でも)日付や時間を入れる事は出来ない・・・のでしょうか?
因みに、初期設定で、エリアは日本、時刻も設定完了してますし、
購入初日、バッテリー満充電完了してから初期設定などに取り掛かっています。
もし、設定で日付が入れれるのでしたら、どうすればいいのかよく分からなくて質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
3点

普通はバッテリー充電カメラにセットで、最初の仕事が日付・時刻設定でしょう。
カメラの電源ON、MENUボタンを押して、日付/時刻を探してください。
説明書も読みましょう!
書込番号:15532946
3点

こんばんは。
>X6iの場合・・・ってか、(他の機種でも)日付や時間を入れる事は出来ない・・・のでしょうか?
画像の隅に…ってことですよね?
これはほとんどのカメラができないと思います。
ただデータとしては日付や時間(絞りやシャッタースピードなどまで)を見ることができますよ。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15532969
3点

御丁寧な返答有難う御座います。
私の説明が悪かったみたいで・・・
カメラの日付・時刻設定は完了しております。
言われました通り、満充電→セット→日付・時刻設定・使用エリア設定
完了しております。
「撮影した画像」に日付・時刻が入ってないので質問しました。
説明書もひと通り読みました。
IXYでは、撮影した画像には日付と時刻がスタンプされる?様に設定してますから、
撮影した画像には、日付・時刻が入ってます。
その画像を見れば、いつ・何時に撮影したのか一発で分かります。
X6iでは、撮影した画像に日付や時刻をスタンプ?する様な機能は元々付いてないのでしょうか?
個人的には、X6iで撮影した画像にも日付・時刻入れたいと考えてるので、
詳しい方、分かる方居られましたら宜しくお願い致します。
書込番号:15532985
2点

ん・・・ちょっと違うのかな?
何を見て日付が表示されないのでしょうか?
MENUボタンを押して、日付/時刻が正常ならOKですよ。
添付ソフトはインストールしましたか?
DPP(Digital Photo Professional)の画像情報で分りますが・・・
書込番号:15532986
2点

もしかして写真の右下とかに日付が入るあれですか?
でしたらできないと思います。
書込番号:15532991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真プリントで、大抵は日付もプリントできますが、PC画像に直接は表示されません。
一眼レフレックスは、こんな仕様なのかも・・・
以前使っていたネオ一眼は、カメラの裏側の液晶モニタに日付表示がありました。
書込番号:15533021
1点

Green。さん
的確な御返答有難う御座いました。
そうそう。^^
IXY 10Sでは、
写真の右下に、オレンジ色で日付・時刻が刻印?・スタンプされてます。
ところが、X6iで撮影した画像を、初めは全く気にもしてなかったんですけど、
今日、ふと、その「日付・時刻」のスタンプ?が無い事に気づきました。
あれ?・・・と思って、取説を大体読んだんですけど・・・
確かに、カメラ本体への初期設定になるのかな・・・
日付・時刻の設定・・・ってページはありましたが、
先ず取説では、写真に日付を入れるには・・・みたいな説明はありませんでした。
本体のメニュー画面より、各種設定画面の一つ一つを確認しましたが、
そこにも見当たらす・・・でした。
私の個人的なイメージですが、
IXYはコンデジですから、ま、表現は悪いですけど、
「オモチャ」っぽいデジカメ・・・みたいな所ありますよね。
X6iは、コンデジに比べると、よりマニアックな本格的なカメラ・・・ってイメージ持ってます。
露出だとか・・・ISOだとか・・・
写真家でもないので詳しい設定とか、このカメラならこの設定がベスト・・・とか分かればいいんですが、全くの初心者ですから、シャッター押して、モニターで確認して、ブレてたりしなければそれでOK・・・みたいな感じで使う事しか今の所出来ません。
ですが、上をみればキリないカメラの世界みたいですが、
折角買ったカメラなんで、失敗しながら色々と勉強していきたいと思ってます。
御親切に返答して頂いた方々に、改めて感謝致します。
本当に有難うございました。
書込番号:15533045
4点

返信ありがとうございます。
最初はフルオート(ストロボ自動発光)よりもPモード(ストロボ手動発光)でスタートされるといいですよ。
書込番号:15533058
3点

デジタル一眼、デジタル一眼レフで撮影画面に日付は普通入らないです、要は作品の認識なんです。
撮影情報_EXIFにはありますので、プリントする時に依頼すれば入ります。
また、指示可能な現像ソフトも有りますが、DPPにその機能がありませんか。
書込番号:15533077
2点

追記
日付焼き込み可能な汎用現像ソフトですが…
例えば、SILKYPIX Developer Studio Pro 5の場合は、ファイル→印刷→拡張設定2に有ります。
書込番号:15533111
2点

robot2さん
御丁寧な返答有難うございます。
えっと・・・先ず、プリント(現像)って事についてですが、
今まで、上記の説明通り、IXYしか持っていなかったので、IXYにて撮影。
撮影された画像には、日付・時刻が入っておりましたので、
プリントが必要な画像は、デジカメ専用プリンター SELPHY CP800にてプリントしてました。
動画撮影は、メインは canon HF M43(デジタルビデオカメラ)にて撮影し、
ブルーレイに焼いて保存しております。
只、旅行などの時以外は、デジカメとビデオカメラを持ち歩く事もほとんどなく、
又、簡単な動画でしたら、IXYでも撮れますし。
後は、携帯がiphone使ってますから、それで撮影したりする事もごくまれにありました。
一応、相性を気にしてではないのですが、
撮影機器(カメラ・ビデオ)や、プリンター(PC用・デジカメ用)等、
個人的にキャノンが好きなのもあり、全てキャノン製で統一しています。
今回X6iを購入したのも、キャノン製だった事と、ステレオマイクがEOS初搭載だった事
これらが大きな決め手となりました。
一眼レフを手に持ち、出かけた際に、例えば鳥の鳴き声や、川のせせらぎ等を、
画像だけでなく、映像(動画)としても高音質で保存出来る事に大きな魅力を感じました。
近所の大手家電量販店の店頭でも、店員さんから色々と説明を受け、
初心者である・・・という事も伝え、色んな機種を見せられましたが、
例えばニコン、ソニー、ペンタックス等、
商品の前で説明は聞いてたものの、「実際に手に取って触る・握る」事もなくw、
但し、キャノンのX5とX6iは、お互いに手に取り触って、シャッター押したり、ファインダー覗いたりしていました。
価格の面では、X5でも私には宝の持ち腐れ・・・的な存在です。
それを、あえて、現行モデルのX6iにしたのが、ステレオマイクが搭載されていたからです。
ま、その店では10万以上の値段してたので、買いませんでしたけど、
実物を触る事が目的で行ったのでw
今回、色々と撮影していると
上記の疑問が解決出来ず質問しました。
画像は、カメラで撮影→PCに保存→iphone ipadに転送→必要ならばプリントアウトする・・・
みたいな流れが主体です。動画も同じくです。
iphone ipadで、過去に撮影した画像を見た時に、
日付・時刻が入ってれば、いつ・何時の写真なのか一目瞭然でしたので、
日付が入らないとなると・・・ちょっと不便を感じるな・・・と思います。
色々な方が、御親切に返答して下り、質問内容は解決しました。
又、色んな事も勉強になりました。
有難う御座いました。
書込番号:15533243
0点

キヤノンの場合、プリントソリューションで日付オンにしておくと撮影日は写真の好きなところに焼きこめますよ。
※画像ファイルにはには撮影日付時刻が埋め込まれています。
書込番号:15533710
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
高い買い物なので、長文ですが質問させてください。
自分は今までIXYシリーズなどのコンデジしか使ったことなく、一眼レフは触ったこともありません。
現在もコンデジは所有しております。
この度、コンデジは通常のお出かけ用にして、イベント用にこのX6iを購入しようと思っているのですが、
・STMレンズキット
・ダブルズームキット
でかなり迷っています。
(A)使用用途は、【子供の撮影】がほとんどで、子供は幼稚園にも通っていない年齢です。
幼稚園に通うようになった時に運動会・学芸会などに使用したいと思っています。
(B)動画はX6iでは全くと言っていいほど撮らない予定です。
デジタルムービーカメラを頻繁に使用する為です。
(C)画質に関しては、ほとんどこだわりがありません。
現在使用中のコンデジでもきちんと写っているので気になっていません。
ただ、背景をぼかして子供を撮影をしたいと思っています。
(D)ここの掲示板を拝見してますと、STMズームキットを推す声がたくさんありますが、
「動画を撮るなら…」とか「AFが早い」とかの理由です。私には両方不要な様な気がします。
(E)貧乏性の私としては、レンズが2つもついているし、
STMキットより望遠が効くのに、なぜダブルズームキットを推す声が少ないのか分かりません。
上記(A)〜(E)に挙げた事と一眼レフ入門に際し、どちらのキットを購入すべきか私の背中を押して下さい。
よろしくお願いします。
2点

カズカズーさん こんにちは
自分は一眼レフで動画は撮らないのですが この二つで選ぶとしたら 望遠が欲しいか
それとも レンズセットの方が標準レンズで焦点距離が長いので(35o換算約180o相当の画角)の為 レンズ交換しないで ある程度の望遠撮影できるのが 選択の理由に成ると思います
書込番号:15531311
1点

カズカズーさん
こんにちは。
この問題は多くの方が質問された、または関連でみなさんが回答なさっていると思います。あなたの質問に私なりの回答してみます。
(A)その目的ならSTMキットで良いはずです。
(B)それなら、動画が撮れない安い機種でも良いのでは。
(C)画質にこだわらないのであれば、他の安い機種でも良いのでは。
(D)みなさんの経験からSTMが良いのではとアドバイスしているのだと思います。
(E)ダブルズームの望遠性とお得感に魅力をお感じならそちらを選んでください。
という回答になります。
結論としては、このx6iにするか、別の安い機種にするかよく検討された方が良いと思われます。このx6iを選ばれても満足感は相当高いと思います。
ご検討ください。
書込番号:15531363
0点

カズカズーさん、こんにちは。
18-135mmSTM と18-55・55-250mm の価格差によるところも大きいです。
18-135mmSTMが高価なので、こちらのキットを購入して、Wズームは
キットばらし品の新古か中古を購入した方が安上がりになる、と言うわけです。
18-135mmで望遠不足なら、後で(別途)55-250mmを追加購入します。
先週、価格.comのカメラドーム店で55-250mmキットばらし品を諸手数料込
¥15,400円で購入したばかりです。(家族共用です)
中古なら、1万円と少しですね。キタムラ中古辺りだと数多く出回ってます。
キットレンズ比較を貼っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388424_K0000271169_K0000226445
書込番号:15531365
1点

カズカズーさん、こんにちは。
想定される用途ですと、ダブルズームキットのほうが向いているように思います。
なによりカバーする焦点距離が広いですからね。価格も安いですし。
さて、これはどのメーカーにも共通することなのですが、AF(ピント合わせ)をボディ内蔵のモーターで行うレンズと、レンズに内蔵した超音波モーターで行う方式があります。キヤノンの場合、キットズームの18−55mmや55−250mmは前者、末尾にUSM(ウルトラ・ソニック・モーターの略)が付いたものが後者になります。価格は後者のほうが高くなります。
18−135mmSTMは動画の際のAF性能ばかりが注目されますが、この超音波モーターを内蔵していますので、静止画であっても動きの速いものに対するAFが速いというメリットがあります。これまでのUSMに対して動画に強くなったということでSTMという名称にしたようですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/index.html
ボディ内蔵方式ですと「ギュイーン、ピタッ」という感じですが、レンズ内蔵方式は「スッ、ピタッ」という感じです。(笑)
ただ、動き回るお子さんといっても、18−55mmで十分だと思いますし、AIサーボなどの機能を使えば追従してくれると思いますよ。運動会までには相当の期間がありますし、それまでに腕を磨けば55−250mmで問題なく撮れるはずです。現に多くのパパママさんがKissで撮っていらっしゃいますしね。
書込番号:15531368
2点

おはようございます。
お子さんまだ1から2歳くらいですか。であれば私はS18-135STMをお勧めします。
動画撮らないと仰ってますがもし、当機種しかなく、動画も撮りたいと思ったときに有って良かったと思うかもしれません。
必ずビデオも持ち歩くなら別ですけど、1本で18から135mmまでカバーしますから小さいお子さんなら十分だと思います。
動画はビデオカメラでと仰っていますので、運動会、発表会等はビデオカメラメインではないですか。そうなると普段は18-135mmの1本で良いと思います。
我が家は年長の娘いますが18-138mmですね。望遠ありますが使っていません。
S55-250mmISを未開封の新古品購入しました。今なら1万ちょいくらいでないですか。
それより夜の室内での撮影用に明るい単焦点のレンズ等がほしくなると思います。
自分の趣味で望遠使うのなら別ですが子供撮りメインで考えるのなら今はS18-135mmが良いと思います。
>「動画を撮るなら…」とか「AFが早い」とかの理由です。私には両方不要な様な気がします。
動いているお子さん撮るときAFの速さは貴重になる場面きっと出てきますよ。
走っているお子さんを連写で撮るとか、出てくると思います。
お子さんが幼稚園に入ってからでも望遠の購入を考えるのは遅くないと思います。
書込番号:15531393
1点

なんていうか、18-135が新しいレンズで、あまり中古でも流通していないので、ちょっとお得感があるんですよね。
ダブルズームのレンズ2本は中古でも豊富に出ているので後で安く買うこともできますしね。
それと、18-135ってやっぱり便利な距離なんですよ。
換算で28〜200mmまでカバーするので、大体これ一本ですんでしまいます。
ただし、子供の運動会など撮るにはちょっと距離が短いのも確かなので、トピ主さんの使用目的ですとダブルズームでも良いように思います。
書込番号:15531559
0点

こんにちは。
他の方とだぶってるかもですが。
WズームはEF-S18-55mmとEF-S55-250mmの2本セットです。
普段の一般的な撮影は18-55mmで行い、運動会や少し離れたところから撮るのに
55-250mmを使うというパターンに基本的にはなると思います。(撮影者の意図に
よりもちろん例外もあります)
この普段使いする18-55mmですが、コンデジ風に言うと29-88mm相当の3倍ズーム
ということになります。今どきのコンデジに慣れた方にすると、望遠が物足りない
(分かりやすくいうとズームが足りない)と思われる方がけっこういらっしゃる
ように思います。
対して18-135mmは換算29-216mm相当の7.5倍ズームです。
最近の高倍率ズーム搭載のコンデジよりは劣りますが、普段使いではあまり不満の
ないズーム範囲を確保しています。18-55mmでは望遠が足りず、すぐにレンズ交換
をしなければならない場面でも、レンズ交換なしである程度の望遠撮影が可能です。
狭い園庭ですともしかすると運動会もOKの可能性もあります。
あと、WズームのEF-S55-250は中古(新古含む)相場で1〜2万円で多数流通しています。
135mmよりさらに望遠が必要になった際に、比較的買いやすい値段と言えると思います。
また55-250mmのほかに、さらに高画質でAFも機敏なレンズもありますので、必要に
なったときに、それらも併せて検討できるという点も、後で買い足しのメリットと
いえるかもです。
このあたりが18-135mmを推す理由でしょうか。
私自身も初めての方には18-135キットをお勧めすることが多いです。
ただし18-135mmは18-55mmと比べると少し大きく重い点。小さなものを寄って大きく
写す能力は18-55mmのほうが上という点は検討時に確認しておいたほうがいいと
思います。
最後に背景ボケの写真を撮りたいということですが、検討している18-55、55-250、
18-135だと、55-250mmの望遠側で撮るのが一番ボケを出しやすいと思います。
ただし、望遠ですので被写体の近くでは撮りづらい面もあると思います。
近距離でボケを得るにはF値の小さいレンズ(明るいレンズ)が有効です。
予算に余裕があれば、EF50mmF1.8、EF28mmF1.8USM、EF35mmF2などを
検討されてみてはと思います。室内での撮影にも使えるかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_10501010008_10501010010_10501010005
※35mmF2(ISなし)は廃盤ですので中古になります(2〜3万程度)
※EF50は室内では少し長くて使いづらいかもです
長文失礼しました。
書込番号:15531574
0点

こんにちは。
ダブルズームキットがいいなと感じてあるのでしたらダブルズームキットでいいと思います。
標準ズームはKissの軽量コンパクトさを犠牲にしませんし
望遠ズームも将来的に運動会などで活躍してくれますよ。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/#tab
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011869/ReviewCD=546006/#tab
書込番号:15531594
0点

カズカズーさん
こんにちは。
お子様が幼稚園に入園された後に、レンズを買い足す気持ちはございますか?
もしも買い足しの気持ちがないのでしたら、絶対にダブルズームをおすすめします。
学芸会やお遊戯会ならともかく、運動会で135mmは間違いなく不足を感じると思います。
この用途に対して18-135STM1本で十分という意見は信じられません。(ごく一部の特殊な環境の幼稚園なら足りるかもしれませんが)
しかし、EF-S55-250IS(ダブルズームの望遠側のレンズ)くらいなら買い足しできるのであれば、18-135STMも候補に入れていいと思います。
スレ主様の書き込みを読ませていただくと、一眼レフにどっぷりと浸かるつもりはなさそうなので、望遠ズーム買い足しの前提であるならば、1本でより広いシチュエーションに対応できる18-135STMのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:15531785
0点

・STMレンズキット
・ダブルズームキット
でかなり迷っています。
って多いですよね
どちらを選ぶかはどの程度撮影中心とするかの違いかと思います
たとえば写真を撮りに旅行に行くか
旅行に行った時写真を撮るか
写真がメインならWZKが良いかと思います
WZKだと
デメリットとして
55mm付近でのレンズ交換が必要
交換レンズを持ち運ぶ必要がある場合がある
メリットとして
18−55時コンパクトで軽量、更に25cmまで接写ができる
55−250時望遠域が大きい
※被写体に対してレンズを選びじっくり撮影
135キットはこの逆です
レンズ1本で135まで使えます
※写したい物があればすぐ撮影
かなと思います
書込番号:15531829
0点

2歳半の娘を撮っている者です。
回りくどいカキコミになりますが、失礼します。
まず、実際に使用する焦点距離と画角について、事前知識を補充されることをオススメします。
例えば、IXYでも『このカメラのズーム(焦点距離)は、5倍(35mm換算で28mm〜135mm)…』みたいな表記があると思います。
ここでいう『35mm』ってのが、フィルムカメラ換算とかフルサイズ・デジイチ換算みたいな意味です。
ちなみに、kissなどのキヤノンAPS-C一眼レフは、1.6倍という数字を使いまして、『kissに焦点距離50mmのレンズをつけると、フルサイズのカメラに50×1.6=80mmのレンズを着けた時と同じ大きさに撮れます』となります。
で、以下、全てこのフルサイズ換算でお話ししますが…
片目で見える視野が、だいたい50mmレンズの画角…
両目で見える視野が、だいたい35mmレンズの画角…
わぁーって見渡すと24mmレンズの画角…
可愛いなぁっ!って目の前の子供を見つめる時の視野が85mmレンズの画角…
同じく可愛いなぁっ!って走り回る子供を見つめる時の視野が135mmレンズの画角…
遠くを眺める時の視野がもっと大きな焦点距離のレンズの画角…
みたいな感じなんです…あくまでも『みたいな感じ』ですが(汗)
で、でです…
ダブルズームの小さい方のレンズは、18-55mmズームでして…
いわゆる換算29mm〜88mmなもんで…
例えば、公園で遊ぶ子供を撮る際に『あぁぁ…足りない=使いづらい』となりやすいのです。
だから、18-55&55-250より18-135が『使い易い』と…仰るかたが多い…みたいな感じです。
しかし、私なんかは、『いやいや18mmスタートは、どっちみち広角が使いづらいでしょう』なんて感じますから、別売りの『15-85の方が子供撮りに使い易いよぉー』なんて思ったりします。
まぁ…皆が違う被写体を違う感覚で撮りますから、レンズが交換できるし、レンズがたくさん売っているのでしょう。
で、初心者は、それが解らなくて当然なので、割安なダブルズームを買ってから、たくさん撮って自分で自分の必要や好みを見つけてねッ!…ってことなんだと思います。
ひとつ確かだと思うのは…
早く買って早く撮った方が早く答えが見つかるってことです。
頑張って下さい。
書込番号:15531872
0点

こんにちは◎^▽^◎
吾輩のお勧めは
18ー135に70−300のレンズを足す、という方法です♪
望遠は更に伸びますし…望遠レンズは必要になってからの購入で良いですし(笑)
ただ、…
一眼レフではファインダー(覗く穴)で撮りましょう
液晶で撮るのがメインならば
ソニーのa57(液晶でもピントが早い)やミラーレスカメラ(今、この場合[AF速度は気にならないなら]吾輩はペンタックスK01が破格値なのでイチ押し)をお勧めします
それと
レンズプロテクター
ブロアー(シュポシュポ)
SDカード 数枚(使いまわしは止めましょう)
予備バッテリー
液晶保護フィルム(これはお好みで)
の購入を奨めますm(__)m
書込番号:15532001
0点

OPEN SESAMEさん
>この用途に対して18-135STM1本で十分という意見は信じられません。
はい、ですから“狭い園庭ですと” “もしかすると” “可能性もあります”
と但し書きを書いております。
私の子供の幼稚園では70-200mmの200mm付近はあまり使わなかった
記憶がありましたので、このように書きました。
このあたりはスレ主さんに実際に運動会までに幼稚園で使ってみて、
ご判断いただくしかないと思います。
「運動会を確実に」というのであればWズームでいいのでしょうけど、
運動会は何年先なんでしょうか??
それが少し気になりました。
書込番号:15532067
0点

あっ、私への指摘じゃなかったですかね?
そうでしたらスルーしてください(笑)
書込番号:15532107
1点

BAJA人さん
はい、スルーさせていただきます(^^)
書込番号:15532118
1点

たくさんの方に回答をいただき、大変ありがたく思います。
ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
ただ、望遠の程度がどのくらいかが全く分からないので悩む種の1つになっています。
検討します。
>BMW 6688さん
ご回答ありがとうございます。
1つ1つに回答をいただきありがとうございます。
仰る通りで、ミラーレスも検討機種に入れていたんですが、
長く使うし、値段もそれほど変わらないし、どうせ買うなら見た目も含めて一眼レフにしようと思いました。
また、ムービーカメラ・プリンター・コンデジもキヤノンの自分としては
キヤノンの最新の当機種にしようと思った経緯があります。
>秋野枯葉さん
ご回答ありがとうございます。
「安上がりになる」という言葉に非常に敏感です(笑)
確かに18-135mmSTM単体は高いですね。それが元々ついているとなると
心が動きます。
買い足すのは運動会時期でしょうからまだ先になると思うし、市場に出回る可能性もあるので中古なら1万円も切るかもですね。
18-135mmSTMレンズキットに少し動きました。
>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます。
ダブルズームキット、そうなんです。値段がSTMレンズキットより安いんですよね〜。
2個ついて1個のものより安いので悩んでます。
そんなにSTMレンズがいいのか…って。
でも、「スッ、ピタッ」に憧れます。
ただ、こだわりのない自分の使用用途からしたら、ダブルズームですかね〜。
>おじぴん3号さん
ご回答ありがとうございます。
お子さんをお持ちの方のご意見が聞けて嬉しいです。
実は来年から幼稚園なんです。
運動会等は確かにビデオカメラがメインになると思います。
子供撮りメインならS18-135mmというご意見、大変参考になります。
やはり後日望遠レンズ購入がいいかもしれませんね〜。
書込番号:15532185
0点

>kenta_fdm3さん
ご回答ありがとうございます。
「お得感」、いい響きです(笑)
後で買い足すというご意見、18-135が便利な距離というご意見、参考になります。
運動会だけの為にダブルズームキットっていうのも、
何だかもったいないような気がしてきました。
>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます。
実は来年から幼稚園で、園庭を確認したところ、結構広いんです。
というわけでおそらく、18-135STMでは足りないと思います。
でもレンズ交換せずにある程度撮影できるというメリットに心が動いています。
買い足すというご意見が多いので、それに乗っかろうかとも思っています。
背景ボケに関しては、コンデジ(僕の技術)では不可能だったので、ボケてさえすればいいという程度なんです。
STMレンズキット(もしくはダブルズームキット)を購入した場合、室内で撮影は向かないのでしょうか?
フラッシュを使えばどこでも撮れると思っていました。
>Green。さん
ご回答ありがとうございます。
リンク先を拝見いたしました。あれが9歳のお子さんの写真ですか?上手すぎます。
僕も少し自信が出てきました。9歳には負けられません。
リンク先の写真がダブルズームレンズキットのレンズとなると…また心が動き出しました。
>OPEN SESAMEさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通りで一眼レフにどっぷりつかる気持ちは今のところあまりありません。
多趣味なものですから、カメラが趣味になることも今のところはありません。
というわけで、OPEN SESAMEさんのご意見が参考になり、またまたSTMレンズキットに動き出しました。
レンズを買い足すのは以前はなかったですが、皆さんの書き込みをみて買い足す気持ちが少し出てきました。
書込番号:15532274
1点

X6 18-135STMを購入しましたが、このレンズAF早いし静かだしナイスです。新撒き餌さレンズ。
X6では全く役不足。来年出る7D2用にしようと深慮遠謀です。
書込番号:15532292
0点

カズカズー さん こんにちは。
来年幼稚園ですか。おめでとうございます。2年か3年保育ですね。我が家は来年小学校入学です。
レンズ悩みますね。当然です。
私の場合は動画も撮りたいのでレンズは決まっていたのですが。
やはり園の行事は私もビデオ撮り優先になります。カメラは撮れたら良いなくらいの気持ちです。
うちの場合は、運動会、発表会等必ず業者が入り写真撮影するものですから、カメラはなくても良くてビデオに専念出来ます。
また、園庭での運動会なので狭くすぐそばで撮れるので、望遠は必要ないくらいです。
この編は知り合いにすでに通われているお子さんいれば、行事の情報聞いてみたら良いかと思います。
私は年明け最後の発表会待っていまして、メインはビデオです。最後列より三脚据えて全体メインのアップ撮り考えてまして、カメラは18-135mmにするか55-250mmにするか悩んでいます。
55mmだと全体が撮れないからやはり広角撮れる18-135mmにしようかなと思っています。そうすると55-250mmの出番なくなりますね。
小学校の入学まで出番なしかもしれません。
S18-135mmをお勧めしたのはこのような理由です。
但しマンモス幼稚園なら望遠きっと必要になるでしょうね。
あと余計な話ですが、もし入園する際、カメラ屋で記念撮影を考えているのなら、私はキタムラで購入したのですが、購入した際、撮影料+4つ切1枚無料券(9000円ちょっと)付きました。1年間有効です。15000円でコンデジも合わせてかったのですが、コンデジにも同じ無料券が付きました。卒園記念と入学記念撮る予定でしたのでラッキーです。
参考までに、今もあるかはわかりませんが。
長々と書いてしまいました。
あとは、自分がどのようなスタイルで撮るかで決まると思います。
書込番号:15532299
0点

(誤)X6では全く役不足
(正)X6では全く力不足
書込番号:15532303
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
今度このカメラを購入したいと思っています。
一眼レフというかカメラが全然わからない初心者の質問なのですが、よろしくお願いします。
今使っているのはパナソニックのデジカメでTZ7というものです。
このカメラは12倍ズームで、焦点距離が25mm〜300mmです。
次使うカメラはもっとズームがあって、写りが良いものと考えています。
このX6iの EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット か EOS Kiss X6i・ダブルズームキット がいいかなと考えているのですが、写りはもちろん比べようがないと思うのですが、
望遠は今使っているデジカメよりきくのでしょうか?
ダブルズームの方は250mmなので今のデジカメよりも遠くのものをアップで撮れないのでしょうか?
STMレンズきっとの方がレンズ交換がなくいいように思うのですが、ズームは135mmなので
今の250mmの約半分の望遠になってしまうのでしょうか?
またダブルズームのEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズをつけているときは、
小さいほうが55mmなので、今使っているデジカメ25mmより広角に撮れないということですか?レンズをもう片方に付け替えれば問題ないのでしょうか?
初心者のばからしい質問かと思いますが、よろしくお願いします。
0点

ララライコネンさん、おはようございます。
TZ-7、私も持っています。
焦点距離についてのお尋ねですね。
まず、「実焦点距離」と「換算焦点距離」があります。
「実焦点距離」というのは、メーカー仕様表に表記されている実際の焦点距離のことです。TZ-7ですとf=4.1〜49.2mmです。
いっぽう、「換算焦点距離」というのは、カメラのセンサーサイズによってまちまちな実焦点距離について、そのままではわかりにくいために、いちおう標準とされる35mmフォーマット(フルサイズ)に換算した数値をいいます。TZ-7ですと実焦点距離の後に記載された(35mm判換算 25〜300mm相当)という部分がそれにあたります。
こちらを参考に。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E6%8F%9B%E7%AE%97%E3%80%80%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2&ei=UTF-8
X6iはAPS-Cサイズのセンサーです。他社と違ってキヤノンの場合は同じAPS-Cでも若干小さめなので、相対効果として換算焦点距離は約1.6倍と少し長めになります。(ニコンやペンタックスは約1.5倍)
つまり、EF-S18-135mmは×1.6=28.8−216mm相当という計算になります。また、18−55mmは28.8−88mm相当に、55−250mmは88−400mm相当になります。
ということは、18−55mmに付け替えたとしても、TZ-7の広角端である25mm相当には及ばない、という結論になります。同等の広角効果を得るには、ちょっとお高いですが
http://kakaku.com/item/K0000055483/
あたりを追加するしかないでしょうね。
それと、18−55mmの先端に取り付けるワイドコンバージョンレンズもありますが、画質面や使い勝手の面であまりお勧めできません。
http://kakaku.com/item/K0000016252/
それから、一眼レフでもコンデジでも同じですが、いわゆる超高倍率ズームレンズというのは設計にかなり無理が生じて画質面では不利になります。高級レンズといわれる24−70mmF2.8や70−200mmF2.8などが倍率を3倍以下に抑えているのも画質を優先させるためです。もっとも、私の印象では18−135mmはまずまずの描写だとは思いますが。
TZ-7とX6iなどのAPS-C機とでは、ララライコネンがお書きになっているように、写りが全く違います。TZ-7は当時のコンデジとしてはよく頑張っているとは思いますが、広角端では歪みや不自然さが目立ちます。言い古されたことですが、足りないぶんは「足ズーム」で稼ぐ、つまり一歩下がるといった工夫でカバーされてはいかがでしょうか?
書込番号:15530683
1点

ラララライコネンさん
まず質問への回答からかなり簡単に書きます。
「望遠は今使っているデジカメよりきくのでしょうか?」
回答=効きます。
望遠としてはパナのTZ7が35mm計算で300mm。キヤノンのX6iが250mmですからフルサイズ35mmであれば効かないことになりますがX6iは画像素子がAPS-Cですので約1.6倍になり250mm×約1.6=約400mm相当になりますのでX6iの方が望遠能力が高いので遠くのものが大きく撮れます。
「EF-S18-135 IS STM レンズキットの方がレンズ交換がなくいいように思うのですが、ズームは135mmなので今の250mmの約半分の望遠になってしまうのでしょうか?」
回答=半分にはなりません。
先述しました約1.6倍の計算になるので約216mmになりますので半分ではありません。
「ダブルズームのEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズをつけているときは、小さいほうが55mmなので、今使っているデジカメ25mmより広角に撮れないということですか?」
回答=撮れません。
これまた先述の通りですのでX6iのAPS-Cではフルサイズカメラの55mm×約1.6倍=約88mmがスタートになり、ちょっとした望遠状態から高倍率の400mm相当のズームレンズになります。
「レンズをもう片方に付け替えれば問題ないのでしょうか?」
回答=TZ7の方が広角で撮影できる計算になります。
問題ないかどうかはラララライコネンさんのお好みになりますが、どちらが広角に撮れるかという質問でしたら同じくX6iはフルサイズ18mm×約1.6倍=約29mmという焦点距離(画角)になりますので僅差で25mmスタートのTZ7がより広角に撮れることになります。
あくまでも仕様の数値と机上の計算としてはです。
ご存知かもしれませんが…レンズの「××mm」というのはカメラと被写体との撮影できる距離ではありません。
また「×倍ズーム」とよく表記されていますが例えば100mm-500mmというレンズがあったらスタートが100mmですから最大500mmの超がつく高倍率でも「5倍ズーム」になります。
デジタルカメラは、フィルムにあたる撮像素子で撮影記録します。「××万画素」というのはあくまでもその撮像素子の中の画素=簡単に言ってツブの数になります。
つまりツブの数が一見多くても素子の大きさが小さいと(フィルムでいえば引き延ばすことになるので)映像化する際に無理が来ますから、より綺麗に撮るには画素数だけでなく撮像素子の大きさが重要なファクターになります。
分かり易く言えばTZ7などのコンパクトデジタルカメラは多くは小指の爪くらいで、フルサイズのカメラは昔の一般的な35mmフィルムの大きさで、X6iなどのAPS-Cカメラの撮像素子はその約60%ですから普通郵便の60円などの切手より少し小さいサイズでしょうかね。
TZ7は高性能ながらコンデジですので第一はコンパクトに簡単に撮影が楽しめることが最優先になっているカメラです。
対してX6iなどの一眼レフ・カメラは大きさもデカく、重さも増しますので持ち歩きとしてはコンパクトさは失うもののレンズが良い=明るいほど光を多く取り込めるのでより綺麗に撮影することが可能です。
デジタルカメラはコンパクトデジカメより手軽な携帯(スマホ)のデジカメ機能から〜本格的な一眼レフカメラまでありサイズのみならず機能も多種多様なカメラが発売されています。
最近はミラーレスなど一眼に類しながらコンパクトなカメラなど様々なサイズのカメラが発売されていますので、ラララライコネンさんの用途に合ったカメラで撮影楽しんで下さいね。
末尾ながら本題ではございませんが、キミ・ライコネン選手は私も好きです。
今シーズンからF-1復帰してくれて喜んでおります。来シーズンも楽しみですね。
書込番号:15530797
2点

どうしても超高倍率!ということなら
http://kakaku.com/item/K0000183009/?lid=ksearch_kakakuitem_image
があります。28.8−432mm相当になります。
私はこれの前の型を持っていますが、ズッシリ重いですよー。それと、AFは純正と比べるとやはり遅いです。VC(手ブレ補正)の効きは良いですけどね。
書込番号:15530799
0点

ララライコネンさん こんにちは。
皆様から回答がでていますがお使いのカメラの焦点距離は35oフルサイズに換算していますので、キヤノンAPS-Cの換算係数は×1.6なので交換レンズの焦点距離1.6倍すればそのレンズがどの程度の画角なのか解ると思います。
ダブルズームの場合は2本で28.8oから400oまでで広角は今までのように広い範囲が撮れませんが、望遠は今までより多少望遠が効くと言う感じだと思います。
18-135oのキットならば28.8oから216oまでとなりますからあなたが望遠撮影をしたいのであれば、これにもう1本望遠を購入しなければならないと思いますが、一眼レフカメラはシステムであなたの撮りたい物に最適のレンズがあるカメラで、望遠に関しては高価で大きく重たい物ほど写りの差が有ると言うのも事実で、キヤノンには望遠では主に白い銅鏡のLレンズなる物がありますのでゆくゆく揃えられるのも良いと思います。
書込番号:15530806
1点

ララライコネンさん
みなとまちのおじさんさんと、F92Aさんの回答完璧で出る幕ございませんが、一言。
デジタル一眼購入に当たっては、何か入門本を一冊買って読まれた方が良いと思います。私も二冊買いました。
あと、x6iは18-135STMキットがお勧めです。どうしても望遠の距離が欲しいならDズームキットですが。
購入されたら取説しっかり読み込んでください。
書込番号:15531052
1点

>またダブルズームのEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズをつけているときは、小さいほうが55mmなので、今使っているデジカメ25mmより広角に撮れないということですか?
だいぶ勘違いしてるようなのでひとこと。
55mmはこのカメラにとっては中望遠です。広角〜中望遠域で撮りたいなら、標準ズームを使う必要があります。
つまり、通常は標準ズームを装着しておいて、遠くを撮りたいときだけ望遠ズームに付け替えるというのが普通のスタイル。
書込番号:15531180
0点

こんにちは。
TZ7よりも望遠が必要であればダブルズームキットがいいと思いますよ。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15531679
0点

追加です。
こちらも参考にされてくださいね。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/#tab
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011869/ReviewCD=546006/#tab
書込番号:15531686
0点

TZ7の35mm換算で25-300mmのズーム比12倍に近い物なら、EF-S18-200 ISが有り、35mm換算で29mm-320mm相当です。Kissにはキットは設定されておらず別途入手が必要です。
焦点距離の換算について
センサーサイズが小さいTZ7は35mm換算するのに焦点距離を約6倍する必要があります。それはTZ7のセンサーの対角長が35mmフィルムの1/6な為である。同様にAPS-Cは35mm換算するのにCANONは1.6倍、NIKON等は1.5倍です。
18-135キットをキャッシュバック中に買うのがおすすめで、55-250は白箱(キットばらし品)をオークションやキタムラの中古で買うのがお得。
書込番号:15533913
1点

みなさまご返答ありがとうございました。
とてもわかりやすい解説で、自分で調べただけではどうも不安な面がある中、
詳しい方に教えていただけると安心できます。
特に初めに回答いただいた、みなとまちのおじさん様、F92A様。
とても長い文章に詳しい解説で詳しく学ぶことが出来、また理解できました。
ズームにこだわっていた私ですが、デジカメにはないレンズ交換の手間、
実際に今使っているデジカメでも12倍ズームにしてまで撮っている場面を割合を考えると、
ダブルズームキットではなく、EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの方が幅広く使えていいのかなと思えてきました。
慣れてきて望遠が欲しくなったら、別にレンズを買う方向でいいかと。
これで不安なく一眼レフデビューできそうです。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:15534346
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
このEOS−Kiss−X6iはSDカード対応となりました。その他の機種7DやMark−Vはなぜか?CFカードです。これからのCANONの新機種はSDカードとなるのでしょうか?
1点

時代のメインストリームの技術を採用していくでしょう
書込番号:15523750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エントリーモデルは価格の安い,また凡庸性の高いSD、
5DVクラスの購入者は性能、信頼性を重んじてCF,
そして一律に切り捨てられない大人の会社間取引、
例えば企画を変えますので、今まで取引したスレ主様の製品は仕入れを止めます…
どうしますか?
これはキャノンに聞かないと解りません。
書込番号:15523787
0点

CFのほうが信頼性ありますからね
個人的にはCFカードくらいの大きさがあったほうが
無くしにくくてありがたいかなああ(笑)
てかKissってX2からとっくにSDカードだけどね♪
書込番号:15523792
1点

トリプルボギさん、こんにちは。
> このEOS−Kiss−X6iはSDカード対応となりました。
これは違うのではないでしょうか。
EOS Kissシリーズは、ずいぶん前から、SDカードオンリーだっと思います。
書込番号:15523794
1点

スピードや信頼性の面からハイアマチュア機以上はCFまたはCFとSDのデュアル仕様
値段や手に入れやすさからエントリー機はSDカードだと思います
書込番号:15523804
0点

7Dはこの夏に大幅ファームアップで2.0化しましたがプログラムは変わりましたが物質的にはスロットルは変わっていませんので3年以上前に開発期間の果てに2009年に発売されたカメラです。
まだSDカードもUHS-I対応はもちろんCLASS表記で言うCLASS10も普及していませんでしたし、SDカード→SDHC→SDXCと規格が進化して容量も変わり大容量化しています。
CFの性能の安定性は変わらないのでしょうがSDカードも性能が上がっているので変わりつつありますね。
5DmarkVはSDとCFのWスロットルになっています。ニコンのD800なども同じです。
今後はそれなりの高額機はWスロットル。RAW撮影される方がメーカーの想定で少ないカメラはSDカードのWスロットルとなる可能性は高いと思います。
書込番号:15523945
0点

SDよりCFastを早く欲しいです。ピンが沢山あるとちょっと不安です。
書込番号:15527050
0点

解決済みですが。
私は5D3を使用していますがスロットにはCFしか挿していません。SDは確かに性能アップも著しく価格もどんどん安くなってきています。
しかし、SDは私には小さすぎで壊れそうな雰囲気があるので積極的には使いたくありません。CFの方が安定して性能を発揮できるような気がしています。
ただ心配はどんどんCFがSDに押されて市場から消えるのではないかという事です。価格も高いままですし。
CFのスロットを是非カメラメーカーに継続をお願いする次第です。
書込番号:15527403
0点

まあプロの世界で業界スタンダードな規格ってなかなかなくなりませんからね
CFもそうとうしぶとく生き残ると思う
印刷とかの関係でMOも最近まで生き残ってましたよね(笑)
さすがに今はほぼ絶滅状態だが…
書込番号:15527417
0点

SDはSDHCになっても、SDXCになっても
まだまだCFより遅いですよね。特に書き込みが、、
これは撮影時に致命傷になりかねません。
10年前のCFの方が、今時の一般的なSDよりも書き込み早いですから、、、
もちろん、SDXCの中には、規格以上に高速なモノもありますが
高価で限られた製品に限定されています。
これに対しCFは昔から今もずっと書き込みが早く
SDも早くなる中で、CFはより早くなっています。
信頼性も高く、撮影に対して信頼性を求める場合にも
やはりCFを選択せざるを得ません。
実際に測定すると
SDの実速度は意外に遅く、また、CFの実速度は意外に速いんです。
ですから中級機、或いは上級機はまだまだCFを廃することは無理だろうと思います。
書込番号:15530055
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
みなさん初めまして。初心者です。よろしくお願いします。
このカメラのファインダーをのぞいたところ左下に 点点と黒いものが見えました。
ゴミだと思いブロアーでいきよいよくやっても取れません。レンズをとって本体だけで見てみてもそのゴミのようなものがあるんです。これはなんなのでしょうか。またどうやって取れるのでしょうか。
大変初歩のことですみません。どなたか教えてください。お願いします。
1点

こんばんは♪
恐らく、ファインダースクリーン(もしくはファインダー内部)に付いたゴミだと思います。
コレは自分で除去できませんので、サービスセンターへ持って行くか??
買ったばかり(1週間以内)なら・・・販売店で交換を要求して見ては??
ファインダーのゴミは、撮影に影響しないので、気にする事は無いですけど・・・
新品にゴミが付いてるのは精神衛生上良くないですからね^_^;。。。
ただ・・・ファインダーのゴミは、使っていれば、必ず入りますので。。。
まあ・・・気にしないで使うって言うのも、選択肢です(笑
ドーセ、使ってればその内入る物ですから^_^;
書込番号:15520202
1点

写真には影響ないですか?
書込番号:15520209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダー内のゴミだと思います、これは自分では取れませんのでキヤノンSCにお持ちに成るのが一番です(無償)。
書込番号:15520221
0点

こんばんは
恐らくファインダースクリーンについているゴミだと思います。
撮像素子についているゴミだと写真に写りこみますが、ファインダースクリーン
のゴミは映り込みはしないのでそのまま使っても問題ないです。
どうしても気になるようでしたらサポートへ清掃依頼をされると
いいと思います。
私のカメラ(5DMK2)もスクリーンと撮像素子にゴミが付いています。
先々週に清掃依頼をし戻ってきたのですが、再度撮影すると写っていました。
年明けに再度清掃依頼する予定です。
書込番号:15520225
1点

ちょっと心配しました。
皆さんどーもありがとうございます。
買ったばかりなので不良品かと心配しました。
田舎なのでscにも行けず、買ったところも遠いのでどうしたらいいのかと思っていました。
このまま使ってよい写真を撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15520268
2点

ひろこなっちさん、こんにちは。
ありゃりゃ、気になりますね。
他の方も仰るように販売店で点検清掃か交換、
できればサービスセンターに持ち込んだ方が良いかもしれませんね。
考えられる部分は、
クイックリターンミラー、ペンタ部のダハミラー、
接眼部、スクリーンなどでしょうか。
いずれも露出部ならブロアーでの救済も可能ですが、
マウント内部はセンサーやシャッター幕などもあり
微妙なところですから、あまり無理はなさらずに。(~_~;)
QRミラーや接眼部の外側、スクリーンの下側以外だった場合は
素人では、いかんともしがたいので、
やはり、まず上記に相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:15520296
1点

アドバイスありがとうございます。
年末年始にいろいろ使ってからscに出すかを考えます。
ありがとうございます。
書込番号:15520726
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼デビューをしたくてX6i EF-S18-135 レンズキットを年末に購入予定です。どうせ買うなら安く買いたい!という事でどこで購入するのが1番安いか質問させて下さい。
1.価格.com最安店
2.家電量販店で交渉
3.カメラ専門店で交渉
ポイント含めても良いので実質最安値で買える所で購入しようと思ってます。
近隣の家電量販店に行ったのですがこちらに書き込みされてる方が言ってる様なポイントついて価格.comより安かったという所がありませんでした。
保証はメーカー保証で良いかな?と思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15515629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はー、近隣の量販店で安くしてくれないなら通販最安値の店しか無いでしょう?
ただ、店の評価はよく見てくださいね。
中古でもいいならヤフーオークションあたりを見ても良いかも。
書込番号:15515696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
安い、高いは別にして、初めてのご購入ということなので、カメラ専門店、もしくはカメラ量販店でのご購入がいいと思います。
いろいろ話も聞けますし、安心です。
あちこちの店を回る手間と時間を考えたら、さっさと決めてしまうほうがいいと思います。
書込番号:15515743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
購入決定ではありませんが
近所のキタムラで福袋セール
+α狙いです(^^
書込番号:15515810
1点

量売店の話ですがこのカメラが欲しいけど転送速度が遅くても良いのでサンディスクの8Gと液晶保護フィルムをポイントで買えないか交渉して下さい。
誰しも安く買いたいのは同じですがネットとは金額の開きがあるのは仕方が無いです。
交渉材料に.COMの値段をちらっかせてもいいと思います。
書込番号:15515862
1点

こんばんは
1.価格.com最安店
で良いと思います。
私もNET以外で安く買えたことはありません。
お店の評価に注意し変なお店で買わなければ大丈夫でと思います。
私はカメラやTVなどNET購入していますがトラブルなどありませんでした。
(つい最近も70−300LをNETで購入)
近所の量販店は触るだけにしています(笑)
オークションや中古という手もありますが初心者はやめた方が良いかと。
書込番号:15515906
1点

(あまりこういった公共ともいえる場所で、たとえ価格比較提供サイトのこの掲示板でも安く買ったことを嫌がる方もおられるので書き難いのですが…)
まず確定して3つの中から何番が安く買える!というモノでもありません。
それは交渉次第という点があるからです。
世の中には価格交渉を苦手で嫌がる人もいます。
価格交渉が嫌な人にとってどこで買ったらと聞かれれば@の価格.comの最安店になります。
おうおうにしてネットなどの通販店で店舗がなく固定資産の経費が掛からない分と、対面販売していないので信用が無い分を価格に置き換えて安さを魅力に販売していますから価格提示としてはお安目になります。
Aの家電量販店は販売してナンボという経営方向から価格交渉は(特に月末や販促時期)し易くなり、また店舗の広告目玉商品やタイムセール品など上がれば思わぬ安値で買えることもあります。
おうおうにしてBのカメラ専門店は価格ではなくカメラに特化して詳しい店員さんがおられて的確で正確なアドバイスなど受けられるのでその分も含めて価格が安くなくとも買われている方も多いと思います。
それでも量販店と同じく特価セールなどの品目に上がれば思わぬ安値で買えることもあります。
Aの家電量販店(またBのカメラ専門店)にしてもどれでも同じではありません。
ものの例えですが同じキヤノンのカメラでもX6iはA電機系の店舗では安くならなくても、Bデンキ系の店舗では思わぬ価格で買える場合があります。
系列店でそれぞれに強みがある商品=販促がかかっていてメーカーと大量仕入れしている商品があり、このメーカーのこの商品はどこがそれに当たるのかを価格交渉から見極めて交渉すると価格交渉が成功する場合があります。
私は夫婦で価格.comの最低価格よりいかに安く交渉して買えるかで安く買えたら一勝、高かったら一敗として「今年は何勝何敗だねぇ」と言って買い物を楽しんでいます。
店舗を回って時間がかかることがダメだったりまた面倒だったり、また交渉が苦手な方は難しいことですけどね。
また量販店では販売の地域差もあります。
総じて関東では店員から「いくらの予算ですか?!」と予算を聞き出して予算に合った商品を薦めてきますし、関西では客の方から「これはこれだけにならないの?!」と交渉します。
なので地域の販売員によっても交渉の話の進め方が変わります。
以前はインターネット通販で販売した商品はメーカー保証が受けられなかった時期もあるので店舗ではネット価格は交渉時に出しても笑って無視されましたが最近は店員が把握していて話に乗ってくれます。買う方としては良い時代になったと思います。
何勝何敗という表現をしましたがあくまでもネット価格との比較を夫婦間で話しているだけで、基本として値切って店員を畳み込むのではなく店員さんの販売実績に協力して今後も買い物の時にもお付き合いいただくことで販促費分を値引きしてもらっていわゆるWinWinの関係になることが前提です。
気持ち良く売ってもらって気持ち良く買ってこれからもお付き合いしてもらって次の買い物にもお手伝いいただくことが一番です。
長くなりましたが良い買い物のアドバイスになりましたら幸いです。
交渉頑張って下さいね〜
書込番号:15515926
2点

初心者なら対面販売でアドバイスがもらえるキタムラで買うのが手っ取り早いと思います。
週末1000円引きとTポイントが付きます。
あとはメモリーかフィルターでもおねだりすればどうですか?
1円安いガソリンスタンドへ10km位走っていく、10円安い野菜を買う為に30分かけてチャリで走っていくオバチャン。
見かけの安さに踊らされず実質どちらが安いか考えた方がいいです。
書込番号:15516144
1点

今年4月にX5を大手家電量販店で
購入しましたが店員さんの
知識が薄いと感じました。
周辺機器の在庫とか種類も
少ないですし。
家電量販店であればヨドバシさんとか
ビックカメラさんとかは店員さんの知識
が豊富で質問しても判りやすく
説明がうけられると思います。
ただ量販店の販売価格は高めですし
ポイント制度は安く買えたような
錯覚で結局はポイント分を先払い
してるだけで安く買える訳では
ないですね。
その後追加レンズとか外付けストロボ
とかは.comさんで検索し実店舗があり
最安値に近い店舗をショップ
評価等を参照し利用しました。
中古とかは基本的知識が
ないので機械的に問題とか
瑕疵の判別が出来ないので
購入対象外としました。
マニュアル本も購入してみましたが
結局本体に附属する取扱い説明書を
熟読するのが一番参考になりました。
以上 ご参考まで。
書込番号:15516154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引きというのは地域性もあると思います。私の住んでるような田舎ですと、ネット価格を持ち出しても相手にはしてくれません。特に家電量販店なんて、都市部で値引きした分を地方の価格に上乗せしてるんじゃないかと疑いたくなるくらいです。
まあ、値引き交渉に自信があれば、地元のお店で頑張ってください。ただ、基本的には、店舗販売を重視しないネット専門の業者のほうが店舗の維持費や店員の人件費が少なくて済む分安くなると思いますが、業者によってはトラブルの報告もあるみたいで、選択は重要です。
万一のトラブルや疑問点の解消などには地元のカメラ専門店を利用しておくのが一番です。家電量販店はカメラに詳しくない店員が販売してたりするので、お勧めしません。
アフターサービスまで考えて購入するなら、地元のカメラ専門店で価格交渉して、多少高くなっても地元で購入したほうがいいのではないかと思います。
書込番号:15516196
2点

こんばんは。
安さの基準は二通りあると考えます。
1)絶対的安さ
これは価格が安い高いのみを論じるもので、一円でも安ければ安いということになります。その他の要素は関係ありません。
2)総合的やすさ
総合的とは価格の安さも当然だが、買う時の楽しさや、説明の丁寧さ、思わぬサービス、アフタフォローの良さなどを含めた包括的な安さです。
初めて購入するカメラなので、2を選択された方が比較的無難だと思われます。
どこにお住まいになられているかはわかりませんが、私の推薦はヨドバシカメラですね。
とにかく品揃えが豊富で店員さんも多く、時々メーカーの方もお見えになっていますので、面白いお話などを聞くことができます。社員教育も徹底されており、いつ行っても気持ち良く買い物が楽しめます。
楽しいカメラライフのスタートですから、楽しく買ってスタートしたいものです。
書込番号:15516313
0点

こんばんは。
1.で買う場合は、購入する時期によって、価格が微妙に変わって来ます(数千円単位で)。
このX6i EF-S18-135 レンズキットの価格も、下がったり少し上がったりを繰り返しているので、「谷間」で買うのは意外に難しいです。
毎日のようにココをチェックしてれば、谷間がなんとなく分かるかもしれませんが、この行為自体が好きでなければ、めんどくさくて、やってられないと思います。
大きな流れで見れば(年単位とか)、ほとんどの製品は下がる一方なのですが。
2.でも時期による価格の違いはあるでしょうが、交渉する店員さんによっても変わってきます。
ダメな時は「ネットには対抗できない」と、交渉以前に門前払いされる事もありますし、
上手くいった時は、店長さんに掛け合ってもらって、ネット最安値57,000円の品を、63,000円 P20%にしてもらった事があります。
この辺は運次第だと思ってます。
ちなみに、僕が10日くらい前(なので参考になりませんが)に、X6i EF-S18-135 レンズキットを買った時は、
まず、新宿のラビで交渉した所、86,300円 P13%が限界で、交渉の雰囲気から、他店を回って頑張ってもポイント換算7万切りは厳しい印象を受けたので、家電量販店での購入は止めて、
秋葉原のWiNK DIGITAL(ネットショップの実店舗)に行って、71,970円で購入しました。
僕は最初2番で、上手くいかないと1番で買う事が多いです。
少しでも参考になれば幸いです。
追伸
今カカクコムには、「○○という製品を○○店で○○円で買った」という書き込みはしない方が良い、というコンセンサスがあるの?
僕は空気読まずに金額書いちゃいましたけど・・・
書込番号:15516457
2点

同じく、Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットを購入予定の初心者です。
x6iが出る前から2週間に1度の割合でカメラを触りに行って、結局、半年以上買っていません。
店員さんには質問するだけで結構イヤがられているかも知れません^^
このカメラに決めてからも散々、躊躇し、こちらの掲示板でやっと購入を決めました。
それで感じたのはやはり若い店員さんは「上に聞いてきます」と時間が掛かるし安くはならないこと。出来れば、直に上の人に価格交渉すればてっとり早く安くなるということです。
他のお客さんの対応をしている若い店員さんが、なにやら小走りに近づいてヒソヒソ話しているのが「上の人」です、多分^^
ビックカメラの「上の人」に話したら、X5のダブルズームが54000円でポイント10%でした。
でも、x6iは強気でしたけど。
僕の目標は69000円の10%ポイントです。値切るのも楽しいものです^^
書込番号:15516506
1点

私も同様にX6iを購入予定ですが、価格の安さは価格で購入する方が安いと思います。
実際、カメラ屋で交渉しましたが、此処の金額迄は値下げしません。
然し、古いカメラを持って行けば¥3、000円引くとかの条件を出して居ます。
安心を求める成らば、カメラ屋でしょうが、安さ成ら此処の通販でしょう。
オークシオンは止めた方が良いと思います。
此のサイトで購入する場合は、安全を求める成ら代引きを勧めます。
最近、詐欺が横行して居る時代ですから。
書込番号:15516702
1点

ラッコ29さん、こんにちは。
安いに越したことはないと誰しも思うことです。
私の場合、優先順位は地元のヨドバシ、キタムラ、ヤマダ電機あたりです。
地元の人を雇用しているのが最大の理由なのと、これらの店舗がなくなると不便になります。
したがって、多少の価格差なら目をつむります。
ただし、交渉して10%前後も違ったら、急ぎでなければ希望価格近くに下落するのを待ちます。
あと、店舗で購入だと多少の不具合でも直ぐに交換に応じて貰えるのが良いですね。
それと、最初の購入だと他に必要なHDカード、レンズフード、清掃用品など一度に揃います。
ヨドバシのネット価格を注視していると、大手のAmazonに連動している様に見えます。
以前、ストロボ購入の際Amazonの価格を言ったら、調べてくれて同価近くになった事があります。
この機種、年明け辺りに購入予定ですが、昨夜チェックしたらAmazonの在庫が無くなったのかは
定かでありませんが、サイトから消えましたね。
(確かな証拠はありませんが)連動していたと思います。
急ぎでなければ、もう少し様子を見た方が良いと思います。
書込番号:15516896
1点

おはようございます。
まず、もし購入後不具合有ったときどうするか考えられてはいかかですか。
何があってもすべて自分でと思えば最安値店でも良いでしょう。
量販店ですが、ビックとかヨドバシとかは良いと思いますが。店員の知識具合を見てみては。
その他の量販店は知識が・・・疑問です。
専門店とはどのようなお店かわかりませんが、信頼おけると思えば宜しいのでないですか。
価格交渉は必ずしたほうが良いですよ。
たとえばヨドバシでも交渉して下さい。対抗店の情報をネットで調べて下げてくれる場合あります。他の量販店でも同じですが。
私はキタムラの店頭で購入しました。当然ながら店長クラスとの交渉ですが、相手に知識あれば少しは安心しますよね。
あと小物は買わないのですか。
たとえばレンズフィルター、液晶保護シート、バック、保管箱等メンテナンスグッズ
まとめて買えば値引きしてくれます。(キタムラ)
将来のレンズ買い増し、または売却等の時の対応も考えられてはいかがでしょうか。
自分での対応とネットでの操作(オークション等)問題なければ、最安値店でも良いですし。
ネットはちょっとと思えば知識ありそうな店員のいるカメラ専門店(キタムラ)等が良いと思います。
書込番号:15517886
0点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/151965
カカクコムの最安値より3千円ほど高いですが、私ならキタムラにします。
近くならいろいろ相談(sクセサリーの購入等)に乗ってもらえると思います。
書込番号:15518441
0点

こんにちは。やはり、価格.comのサイトで購入するのが今までの経験上一番安いと思います。私はパソコン・カメラ・プリンター等は価格.comの最安値に近いショップで購入しています。今まで初期不良なども全くなく通販でも心配ないと思います。私がいつも利用しているのはPCボンバーさんかAMAZONさん、ヨドバシカメラさんのネットショップです。(ヨドバシさんは価格.comには掲載されていませんが)AMAZONさん、ヨドバシさんは朝8時ぐらいまでに注文すればその日に届きます。(お急ぎ便利用)セソPCボンバーさんは、振り込んだ次の日に届きます。ボンバーさんは大阪、博多、仙台にもあるのでほしい商品がどこかの店にあることが多いです。参考にしてください。
書込番号:15518928
1点

kakakuコムの再安値より3000円ほど高かったですが、私はヨドバシで買いました。
価格比較はポイント込みですが、実際レンズガードや液晶ガード等ほかにも絶対
必要なものがありますので・・・
kakakuコムの価格を印刷して量販店で交渉がいいと思いますよ。
このくらいになりませんか?って。
書込番号:15522454
0点

最安値にこだわるより、自分がアクセサリーもろもろ込みでいくらなら納得出来るかだと思うのですが…
書込番号:15522753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンとオリンパスユーザーなのですが、妻が自分用のカメラが欲しいと言い出したのを
これ幸いと、以前から使ってみたかったCANONのカメラを物色。
機能や価格を考えると、KISS X6iが一番と判断し、先日、地元の量販店で価格交渉。
十分安かったのですが、昨日、もう少し安くならないかと、秋葉原まで行ってきました。
地元の量販店と同じ店と、某ヨ●バシと攻めてみましたが、どちらも地元よりもはるかに
高い値段で交渉終了。
結果的に交通費と駐車場代を無駄にしただけで終わりました。
帰ってきてから、地元のお店で無事に購入となりました。
18-135キットにEOSのバッグと4GのSDカード2枚付きで85500円のポイント10%+10000ポイントでした。
キャッシュバックもありますから、実質5万円代後半で買う事ができ、非常に満足しています。
溜まったポイントも同時に購入したパナのレンズに使用できましたし、良い買い物ができました。
キヤノンユーザーの皆様、よろしくお願いします。
しかし、秋葉原が安いってのはもう昔の話なんですかねえ。
書込番号:15531859
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





