
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2012年10月31日 20:41 |
![]() |
38 | 22 | 2012年10月27日 22:52 |
![]() |
46 | 71 | 2012年11月6日 13:15 |
![]() |
7 | 9 | 2012年10月25日 23:27 |
![]() ![]() |
26 | 21 | 2012年10月19日 22:43 |
![]() |
1 | 7 | 2012年10月18日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
現在、X2を愛用しています。
子供の野球や、出かけた時の風景などを撮っています。
今は、野球の時に、もう少し連写の枚数があったら、天気が悪い時、夕方に高速シャッターが切れないと言うのが、買い替えの動機です。
動画にも興味ありです。
レンズは数本持っているので、D60に憧れていたのですが、X6iが出て迷っています。
どなたか、アドバイスいただけますと助かります。
書込番号:15264876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷うんでしたら両方買いましょう!メーカーも喜びますよ!!
書込番号:15264932
0点

「もう少し連写の枚数があったら」
というご希望があるのでしたら
やはり60Dを選ばれた方がよいかと思います。
秒間辺り5枚/秒と5.3枚/秒と連写スピードは
あまり変わらないような数値ですが
連写時の連続撮影可能枚数はかなりの差がありますからね。
入門向けのX6iと中級機の60Dでは
60Dはメインとサブの2つのダイヤルがあるから
Kissと比べるとやはり操作性もかなり優れていますし
やはりカメラとしての基本性能には
それなりの差があると思います。
書込番号:15264996
0点

こんにちは
>もう少し連写の枚数があったら
連写には秒何コマ、という以外にも、バッファ容量の問題があります。
KISSは総じてバッファ容量が小さいので、連写を気にする方は60Dやさらには7Dにすると良いでしょう。
それと60DはKISSシリーズよりもレリーズタイムラグが短いので、動くモノを撮るなら撮り易いです。
>天気が悪い時、夕方に高速シャッターが切れないと言
それは高ISOに出来ないということでしょうか。
60DやX6だとISOはオートで6400まで設定できます。でも6400じゃ画質も乱れてくるので、
まあ高感度に対する許容は個人差にもよりますが、大体ISO-3200位までなら画質的にもほぼOKかと思います。
ISOオート時のISO値の上限設定はカメラ任せじゃ無く、一段ステップですが自分で決められます。
他に60Dには「カメラ内RAW現像」もあり、風景等には重宝し私も何度も利用してます。
書込番号:15265001
2点

スレ主さま。
X2って、たった4年前の機種ですよね。でX2をお持ちなら、皆様のコメント通り60D
が良いと思いますよ。
>>X6iが出て迷っています。
価格的には
来年X7が出たら、X6iの価格も下がるはず。今、買いなのはX5ですね。
あくまでも、価格的にはですが...
書込番号:15265110
0点

X6iユーザーです。自分の場合ファインダー撮影とライブビュー撮影が、半々で、ライブビュー撮影の時はタッチ液晶でのピント合わせや、スマホ感覚でメニューが操れるのは重宝しています。暗所での高感度撮影も強いですし、RAW撮影でなければ連射は枚数早さ共に不満はありません(子供の運動会でのリレー撮影での印象です。)
60Dは所有していないので、スペック的な印象ですが、画像エンジン、AFの早さ、ISO感度設定、細かいシーンモードの豊富さ、ライブビューの使い勝手、軽さ、等はX6iが優位だと思います。
動画撮影も、STMレンズを選べば動画時のAFも早さ、静音共に実用的になったし、ステレオマイクも付きましたので、X6iが優位でしょう。
ファインダーは60Dが優位ですが、個人的には、X6iのファインダーで撮影で困った事は無いので問題ありません。60Dのペンタプリズム形式の方が明るくて見えやすいのかな?ここが気になる人は60Dでしょう。また60Dは防塵.防滴仕様が大きいですね。野球観戦での撮影等埃の多い所は優位だと思います。
本体同士の値段の差が、5000円切ってるぐらいですから、どちらをオススメといったらX6iですね。トータルでの性能差はあると思いますし、X2からの買い替えならちょうどいいのではないのかなと思います。まあユーザーからのオススメですね。
書込番号:15265184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様表では分かりにくいですが、連写性能、全然違いますよ。
店頭で触れると、誰でもスグに解ると思うのですが…?
書込番号:15265264
0点

> 野球の時に、もう少し連写の枚数があったら、
連写性能なら、動体物でもAFの強い7Dを選択するのが妥当です。
もしくは練習して、一発必中で狙うようにする手もあります。この場合でしたら、カメラは今のままでも何とかなるでしょう。
> 天気が悪い時、夕方に高速シャッターが切れない
開放F値の明るいレンズを使うか、高感度を使ってシャッタースピードを稼ぐのが妥当です。
明るい単焦点を追加するか、カメラ本体でいえば、高感度が1〜2段強いといわれる 5Dmk3、6D あたりを検討されるのが妥当ではないかと思います。
したがいまして、
「D60に憧れていたのですが、X6iが出て迷っています」とのことですが、
どちらを買われても目的を達成することは難しく、現状とたいして変らないでしょう。
ただし気分というのも大きい要素ですので、ややこしいことは考えず、好きなものを買うというのも一手でないかと思います。ただし、出てくる写真はあまり変らないと思いますよ。。。
書込番号:15265271
3点

あ〜、X2 から 60D/x6i だったら、高感度が一段くらいはよくなっている感じですね。
書込番号:15265310
0点

p307sw20さん こんにちは
>もう少し連写の枚数があったら 高速シャッターが切れないと言うのが、買い替えの動機です。
60Dできれば7Dをお勧めします。 高速シャッターについてはISOを上げるのですが、それでもだめならば明るいレンズEF200mmf2.0等に変えるのが良いのですが。
お持ちのレンズを書かれると良いアドバイスが出てくるのでは
書込番号:15266218
0点

もう一越えして、7Dが一番後悔しないと思います。高感度時は7Dの方が60Dよりノイズが多いという結果もチラホラ見ますが、連写能力や動体に対してのAFの追従性はAPSCサイズのカメラの中では、未だに群を抜いてますしね。
そして、将来的に明るいレンズ導入しましょう!それで連写も暗所での撮影も良いとこ取り(°∀°)
書込番号:15277306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
なぜか「解決済み」になっていますが。。。
>数本レンズ・・
は何をお持ちなのでしょう??
その中でF値の低いものはありますか??
あればそれを使いましょう。
そうすれば、夕暮れや曇りでも速いSSが稼げます。
こういったレンズが役に立ちますよ。
連射は仕方ないですが、連射を連続してやるのなら60Dのほうがお勧め。。
もっとなら7Dですね。それこそ、上記のレンズと7Dボディのみでも良いかもです。
書込番号:15277436
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
一眼レフデビューするためこちらを考えています。
レンズキッド・ダブルズームキッドとありますが
本体のみの購入ではちゃんと撮れないのでしょうか?
まったくズームができない??
キッドで購入すると何がついてくるのでしょう?
0点

本体のみではレンズが無いので撮影出来ませんよ。
書込番号:15254315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Chan☆さん こんにちは
一眼レフは レンズ取り外せる為 個々に販売されますが レンズが無いボディだけでは 撮影できません
書込番号:15254326
4点

こんにちは。
本体のみ購入ですとレンズがありませんので撮影ができません。
初めての購入であればレンズキッド(標準ズーム)かダブルズームキッド(標準ズーム+望遠ズーム)での購入が必要です。
書込番号:15254328
5点

追加です。
すでにレンズを持ってある方が本体のみを買われたりします。
書込番号:15254334
5点

こんにちは
普段用にはレンズキット、運動会などには望遠ズームもキットになったダブルレンズキット
ですね。
書込番号:15254400
1点

Chan☆さん こんにちは。
レンズキットは広角から中望遠までの標準ズームが付属していますし、ダブルズームキットには標準ズームにプラスして中望遠から超望遠までの望遠ズームが付属しますので、遠くのものを大きく写したい時などはダブルズームキットが良いと思います。
一眼レフはレンズを含めたシステムなので、ボディのみでは当然撮影は出来ません。
書込番号:15254404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キッド、キッドと言っていると、遠くの方から横槍が入るかもしれませんよ?(キットです。)
書込番号:15255080
4点

こんにちは
もし買うなら、例えば「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」の様に
「STM」の付いたものを買いましょう。その方がライブビュー(液晶で見る撮影)にした
時、快適でピントも良いです。
書込番号:15255581
2点

EF-S18-135 IS STM レンズキット?
これでズームもできるのでしょうか?
普通のレンズキットとは何が違いますか?
書込番号:15258380
0点

18-135
18-55
55-250
等はレンズのズーム出来る範囲の事です。
一般的にキットに付いているレンズは全て
ズームできますよ。
どれだけ広範囲(18)から望遠(135や55)が
出来るかってことです。
18-200
18-250等のレンズもあり、
高倍率ズームとか、便利ズーム等と言われてます。
書込番号:15258425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
自分はわかりにくいのですが、いわゆるコンデジでいうところの倍率でいうと・・
Wズームキット
18-55・・・・・・・・約3倍ズーム、55-250に交換すると合わせて約14倍ズーム
18-135STMキット・・・約7.5倍ズーム
な具合です。
倍率にするとなんか大したことないみたいですが、この距離でここまでピシャリとピントがきてしっかり止まった写真が撮れるのは一眼レフならではですね。
書込番号:15258459
3点

なるほど!!
とってもわかりやすい!
主に子供の写真を撮ろうと思っていまして
たくさんズームしなくてもいい場合は普通のレンズキットでも
いいのかなとも思います。
STMというのがありますがこれはなんでしょうか?
EF-S18-135 IS STM キットと
EF-S18-55 IS II レンズキット
ここで値段が結構変わるので悩みます・・・
書込番号:15258506
0点

ふたたびこんにちは!
STMとはレンズがオートフォーカスで動くとき使われるモーターの呼称です。
18-55では、AF(シャッターボタンを半押し)すると「ジッ!」っと音がしますが、STMだとそういう音がしにくいです(特に動画撮影だと気になりますよね)。また、従来のレンズより素早いオートフォーカスも実現しているみたいです。
一眼レフではどのような撮影をお考えでしょうか?コンデジとかと同じような液晶画面を見ながら撮影するのでしたら、他社さんのほうが良いかもしれないので色々と調べてみてください。
動くもの(スポーツや動物・電車・飛行機・レース)等をお考えでしたら、ファインダーをのぞく昔ながらの撮影方法のほうがやりやすく、KissX6iも最初の1歩のカメラとして申し分ない性能を持っていると思いますよ。
書込番号:15258573
0点

ありがとうございます!
主に子供、動物を撮るつもりです。
最近動きまわる子供を撮るとブレてしまい
まともに撮れず一眼レフの購入を考えました。
CMでもおなじみで口コミもよかったのでこちらの商品を・・・
と考えました
一眼レフといえば覗き込む!と思っていましたが
最近では液晶でみて撮るものもあるんですね★
液晶のほうが慣れてはいますが
ん〜どうなんだろう
ここは一度電気屋さんで覗きこんでみるしかないですね!!
高い買い物なのでよーーく考えて調べてみます★
ご親切にありがとうございます!
一眼レフはたくさん種類があって迷ってしまいますね〜
書込番号:15258732
0点

しつこいかも!?またまた出番です。
いや、覗き込んで撮るつもりならKissX6iで良いと思いますよ!
ただ、コンデジや携帯の延長で撮ろうと考えてあるのなら別の選択肢がベターかな?と思っただけで。。
動きものなら本来、KissX6iのような光学ファインダーで覗きながら追いかけるほうが絶対的に撮りやすいですし、成功率も高いと思いますよ。
迷わせるようなこと書いてごめんなさいね。
書込番号:15258810
1点

覗きこんで撮るなら
キヤノンEOS kiss X6iかX5
または、ニコンD5100あたりがオススメって感じです。
キヤノン、ニコンは信頼と実績の二大メーカーです。
後で買い足したくなるかも知れない
レンズ等が超豊富です。
液晶で撮るなら
ソニーα37かα57がオススメかな。
液晶で撮るときのオートフォーカスが
超快適です。
書込番号:15259425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
高い買い物なので迷いますね。
一眼レフの基本は「ファインダーを覗いて撮影」で、液晶モニター見ながらのコンデジの様に
ライブビュー撮影はあくまで静止物撮影等がメインとお考え下さい。
つまり、動くモノを撮影するなら背面の液晶モニターじゃなく、ファインダー見ながら撮影するのが基本です。
>STMというのがありますがこれはなんでしょうか?
>EF-S18-135 IS STM キットと
>EF-S18-55 IS II レンズキット
これ実際にX6iに付けて試してみれば分かりますが、ライブビュー撮影で背面液晶でタッチAFすると、
18-135 STM と、18-55では随分違います。 AFの速度・精度・スムースさ等
総じて18-135 STMの方が上ですね。私にはX6と18-135STMの組合わせは、結構快適に感じました。
でも動くものの撮影向きじゃないですよ。動くモノはあくまで「ファインダー」を覗きながら撮影ですね。
書込番号:15259620
0点

覗きながら撮るのは私には難しそうですね〜
よく買うひよこクラブにパナソニックのDMC-G5というのが
最近毎月掲載されています。
シャッター音がしない、1秒間に6コマ
軽くて小型と言うのに少し心うごかされてます
やはりカメラはキャノンかニコン?
と思っていたのでどうなのかな...
液晶モニターでもファインダー覗いてとるのも両方できるようです!
子供の抱っこ荷物などあるので軽いと助かる...
どこかの書き込みにカメラマン志望でもないなら無理して覗いて撮らなくてもいい
とありました。
ドキッ。確かに使いこなす自信はない...
ミラーレスにしようかな
明日は電気屋です!下見に★
みなさん詳しく教えて下さりありがとうございました☆
ミラーレスもしオススメあったら教えて下さい☆
書込番号:15260211
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
この機種を購入して1か月、日々練習しながら何とか撮影していますが、夜、室内で娘のスナップ写真を撮りたくAv、Tv、Pモード等でフラッシュ無い設定でISO感度を上げ、色々なパターンで、撮ってみましたが、よく言えば、もう少し明るく撮りたいと思いまして、もう1本レンズを購入するならば、スピードライトのバウンス撮影で頑張るか。
アドバイスお願いします。
1か月後、娘の年長さんの生活発表会があるので、レンズは55-250mmISU使用予定で、暗幕張った室内撮りになるのでスピードライト320EXを購入しようとは思っていますが、直接ライトが当たらなくても固まりそうで笑顔にならない雰囲気なので、もう少し明るいレンズならどうなるか、ダメもとで購入しようかと思っているのでアドバイスお願いします。
さしあたり、部屋の電気が電球色の電球型蛍光灯なので、黄色みがかった色になる。仕方がないので、RAW現像ソフトで白くしています。
全部蛍光色(白)に変えれば明るくなるのは分かりますが、球切れしていないし12個あるので、それなりにお金がかかります。
どうせならレンズと思っているのですが。
候補は
シグマ 30mmF1.4EX
タムロン F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] Model B005
CANON EF40mm F2.8 STM
CANON EF35mm F2
上記レンズを考えたのですがどうでしょうか
ほかに良いレンズ(低予算)がありましたら教えて下さい。
また F1.4、F2、F2.8の明るさがどの程度変わるのか具体的な写真等ありましたら
教えてください。
50mmを外したのは、室内だと少し狭いので外しています。
今一度教えていただければありがたいです。
1点

明るいレンズに換えても明るさは明るく写りませんよ
露出補正をプラスにしなければ撮影した写真の明るさは一緒ですよ
ということで今のレンズでも露出補正をプラスにすれば明るく写せます
書込番号:15251517
3点

被写体ブレが嫌で確保したいSSなどの情報が無いと単に画像が暗いと言うだけではAEの問題かと思ってしまいます。
ISOはAutoとして、絞り優先かシャッター優先かも書いてくれると良いのですが。
書込番号:15251585
0点

2歳の娘を撮っているデジイチ歴1年の者です。
ちょっと分かりづらいのですが…
・発表会用のレンズですか?
・日常の自宅撮影のレンズですか?
自宅と解釈し、個人的には…
A:シグマ 30mmF1.4EX
描写の幅は一番出せるので、そういう意味ではこれが1番。
でもAPS-C専用レンズですので、今後フルサイズへ…なんて考えがあると要注意。
寄れない、と言われるが、個人的にはヒト撮りなら問題ないと思います。
B:タムロン F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] Model B005
これにスピードライト組み合わせるのが最も簡単。
でも現状レンズ+スピードライトと大きく変わるとは感じません。
C:CANON EF40mm F2.8 STM
ないない、目的に合ってない気がします。
D:CANON EF35mm F2
王道。無難。
てところでしょうか?
発表会は、ぜんぜん候補が変わる気がしますよ。
まず娘さんに想定の距離に立ってもらって、ファインダー覗きながら『これで撮りたい』と思う焦点距離を調べてくださいませ。
でも低予算はないかも(汗)
あと、発表会は、ビデオ優先がお勧めです。
書込番号:15251627
1点

明るさの意味をはき違えているかも!?
説明書の
「自分の好みの露出に変える」
の項目を読んで実践すればOKですよ♪
レンズはシグマ30/1.4かEF35/2の単焦点がイイですね!
シグマは結構独特の色合いですね〜
屋内はもちろん、おそらく子供撮りのメインレンズになりますからサンプル・作例などたくさん見てご自分で決められたほうがイイですよ。
書込番号:15251663
1点

まず、何か勘違いしているようで…
明るい写真にするためにストロボを使っても関係ありません。
露出補正をしない限り、
またはシャッタースピードや絞りをマニュアルにして
意識的に露出を変えない限り
通常は、カメラが適正露出になるようプログラムされています。
明るさが足りない場所で、手振れや被写体ブレを防ぐために、
シャッタースピードをある程度確保するために、
ISOを上げたり、明るいレンズを使用したり、ストロボを使用したりします。
ストロボを使ったバウンス撮影でもだめですかね?
被写界深度ってご存知ですか?
明るいレンズを使用するのも良いですが、
F1.4で撮るとピントの合う範囲が狭くなります。
F1.4とF2.8で撮っても適正露出では明るさは変わりません。
ISOを同じとした場合、F1.4の方がシャッタースピードが早くできます。
候補の中ではズームレンズのB005でないかと思います。
他の単焦点では被写体までの距離が分かりませんので、正直答えられません。
ただ55-250oを使う予定なのにそれより短いレンズで50oが
少し狭いという理由もよくわかりませんが…
>全部蛍光色(白)に変えれば明るくなるのは分かりますが、球切れしていないし12個あるので、それなりにお金がかかります。
申し訳ございませんが、全く意味が分かりません。
書込番号:15251737
0点

>部屋の電気が電球色の電球型蛍光灯なので、・・・・・・・・RAW現像ソフトで白く・・・・・・全部蛍光色(白)に変えれば
撮る際に、ホワイトバランスを調整されれば後処理の手間は省けるかと。
ホワイトバランス(WB)の設定変更に関しては、取説をご参照ください。
>もう少し明るく撮りたい
レンズを変えても、撮れた写真は明るくなりません。
書込番号:15251778
0点

この候補の広角レンズで生活発表会を撮るんですか?それでも55-250とスピードライトで撮るんでしょうか?
広角レンズでしたら、最前列かぶりつきで撮るならOKです。ただここでストロボをバシバシ焚くとビデオの方が迷惑です。
望遠ではあまり離れると光が届きません。
発表会は70-200F2.8U又は135F2L等望遠で明るいレンズをレンタルされた方が、しっかりと撮れますよ。
家の次男、末っ子も来月生活発表会です。年長なので最後の発表会です。レンズは70-200F2.8LUで発表会は3度目の出動です。ボディーはX2ですが…
子供の頑張りに負けないい様な記念になる1枚を撮りましょう。
書込番号:15251827
1点

よく読み返してみると、
生活発表会と家の室内での使用の2つを考えているようですね。
どちらを優先にしているのでしようか。
家の室内?
それとも発表会?
ごちゃませになっているようで、理解できませんでした。
申し訳ないです。
電球の色が問題なの家ですか?
いずれにせよ
WBバランスを調整すればよいことと思いますが…
書込番号:15251849
0点

子供を撮りがメインの通りすがりの者です。
、
室内一人撮りならシグマ 30mmF1.4EX、
室内複数人撮りなら標準ズームレンズ+外部ストロボ(バウンスで)、
暗い発表会では一脚+ビデオが良いでしょう。
書込番号:15251853
0点

幼稚園の発表会などはフラッシュ禁止のことが多いのでご注意ください。
書込番号:15251881
0点

こんばんは。
もし・・・望遠でフラッシュをお使いならば・・・
ガイドナンバーはISO感度の√2倍ずつ大きくなるので、単純に感度倍だとガイドNo×1.4、4倍だと2倍になります。(キャパの「楽しもうストロボ撮影」P20より)
おもいっきり感度あげれば結構天井高くても、バウンスできたりします。
まぁ、天井の色もかかわるし、微妙な所ですが・・・・
書込番号:15251914
0点

ごめんなさい、追伸です・・・
フラッシュなしであまりSS速く上げると、今度はフリッカーが出るのでそれがまた微妙ですよね・・・
てなわけで、フラッシュもまた良いし、丁度良い塩梅のSSを想定しそれが出るレンズを購入するのも良いでしょうね。
書込番号:15251926
0点

早々、返答ありがとうございます。
私のレンズに対する認識の間違いがわかりました。助かりました。
私の質問も下手で悩まれたかと思います。
発表会の話は置いておきます。ちなみに発表会はビデオ撮影メインでカメラはサブなので)
質問は、私のはき違えもあったので、改めて S18-135mmとスピードライトでのバウンス撮影は考えているのですが、フラッシュ無で撮影する場合、S18-135mmで焦点距離35mmAvモードで撮影した場合と
単焦点レンズで同じ条件で撮影した場合、色合いが明るく見えるのは、どのレンズで、どれがお勧めでしょうか。
ボケの写真も撮りたいのでマッチするレンズはどれでしょうか。
素人の質問で申し訳ないですが、明るい単焦点レンズと良く聞くのですが、明るいとは、どう解釈すればよいのですか。
単焦点50mmだと希望する範囲より狭いのでもう少し広角が欲しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:15252351
1点

おじぴん3号さん、こんばんは。
明るいレンズというのはF値が小さいレンズのことだと思います。
F値が小さいレンズのほうがF値が大きいレンズよりも同じ焦点距離・シャッター速度で明るく写りますのでそれで明るいレンズといわれるのではと思います。
>ボケの写真も撮りたいのでマッチするレンズはどれでしょうか。
個人的には、近寄れないのが気になりますが、子供撮影にはあまり関係ないというご意見もあり、30mmF1.4がおすすめです。
B005は、AFがそれほど早くないのが気になります
(EF-S18−55ISとほぼ同等かと感じます)。
また、おじぴん3号さんが候補に挙げたレンズのほかに、EF28mm F1.8 USMというレンズがあります。こちらはフルサイズでも使え、付属現像ソフトDPPを使ったRAW現像時に、収差補正がきくと思います。ただ、値段が他の候補のレンズ
よりも高いのが難点ですが…
書込番号:15252480
1点

電球色蛍光灯のお部屋で、暗く写る、という症状は良くわかります。明るいレンズを使っても、なんだか暗く写りますよ。おそらくその蛍光灯は電球色に発光させるためにフィルターなどでロスしていて、また色調が緑側(黄色っぽく)偏っており、EOSのオートでは正常なホワイトが出ないのではと思います。(まさしく昨日そのようなお部屋で撮影をしました。) 対策はやや高度で、RAW現像時に後処理したほうが楽です。 レンズを買うより、蛍光灯を入れ替えたほうが確実だと思います。スローシャッター+明るいレンズの組み合わせで適正露出/オーバー目に撮っても/現像しても、なんだか暗いのです。厳しいライトでした。光が痩せているという感じ。(逆のライトが色評価蛍光灯となります。)ストロボの発光色温度ともかけ離れておりミックスすることはできません。
書込番号:15252508
0点

こんにちは
よく出てくる「明るい単焦点レンズ」というのは、レンズの明るさ(F値が小さい、例えばF2.0とか)であり、
撮った画像が明るくなる、白っぽくなる・・・とかいう意味ではありません。
>全部蛍光色(白)に変えれば明るくなるのは分かりますが、お金かかるのでレンズと思っているのですが
レンズを変えても「ホワイトバランス」は変わらないです。明かりの根元である照明器具を
蛍光灯に変えるか、撮影後、PCでホワイトバランスを変えるのが良いでしょう。
家庭内(室内)で使うのなら、レンズキットの18-135 STMは、ノーフラッシュだと
F値がF5.6とか大きい為に不向きです。
EF35mmF2とかF値の小さいレンズに変えた方がISO値が小さくて済み画質も良くなり、またF値が
小さいとピントが合う範囲も狭くなりボケも大きくなります。人物撮影には向いているでしょう。
しかし「明るくなる」「白っぽく写る」という訳ではありません。
EF35mmF2がお値段と画角を考えると向いていると思います。将来的にフルサイズにも使えます。
SIGMA30F1.4も良いですが近寄れないのでストレスが溜るかもしれませんので。またフルサイズには使えません。
書込番号:15252532
1点

こんばんは
>フラッシュ無で撮影する場合、S18-135mmで焦点距離35mmAvモードで撮影した場合と
単焦点レンズで同じ条件で撮影した場合、色合いが明るく見えるのは、どのレンズで、どれがお勧めでしょうか。
明るく撮れるかどうかは露出の問題ですから、明るめが好みなら露出をプラス補正(+1/3とか)すればとも思いますが、でもF値の大きい暗いレンズをを使えばそれもままならないです
室内の撮影で18-135mmを使って35mmで撮ると開放F値は4.5になりますから、F値が大きくなる分適正露出にするにはISOを高めにしなければならず、ISOを高めるとノイズものりやすく画像がざらつきディテールも失われやすくなります
単焦点なら35mmならEF35mm F2はどうでしょうか?
開放からシャープなレンズなのでF2を積極的に使えますし、F2はF4.5に比べて2段と1/3ほど違いますから
F4.5でISO 6400が適性露出になる暗い室内でもF2のレンズならISO 1250に抑えれることになりますからノイズもかなり低めにでき高ISOを使用した写真に比べるとざらつきも少ないスッキリした写真になると思います
http://kakaku.com/item/10501010008/
EF35mm F2とともに室内撮影用として適しているレンズにEF28mm F1.8 USMがあります
http://kakaku.com/item/10501010005/
>ボケの写真も撮りたいのでマッチするレンズはどれでしょうか。
ボケの大きさは被写界深度が関係します(被写界深度でググッてみてください)
望遠系でF値の小さいレンズほど被写界深度が浅くなるのでボケも大きくなります
EF35mm F2でもキットレンズの標準ズームよりはボケやすいですが、お子さんのポートレート的写真を撮って背景をぼかしたいのならEF50mm F1.8が適任です
http://kakaku.com/item/10501010010/
>明るい単焦点レンズと良く聞くのですが、明るいとは、どう解釈すればよいのですか。
人間の目は暗いところでは瞳が大きく開けられ、光を多く取り込むことによって暗い場所でも物がはっきり見えるようになります。
カメラのレンズも瞳に相当する絞りを全開させるとそれだけ取り込む光の量が増えます
露出の話では水道の蛇口とバケツの話で説明されることが多いのですが、水は光、蛇口の大きさが絞り、蛇口から水を出している時間がシャッター速度、バケツに水が満杯になったのを適正露出とすると
蛇口の細い水道(F値の大きいレンズ)ではバケツを一杯にするには、蛇口を目一杯ひねってもバケツを一杯にするには時間がかかります(シャッター速度が遅い)
でも蛇口の太い水道では出てくる水の量が多くバケツを一杯にするには時間が短くて済むというもの
開放F値(絞り)が小さいレンズは絞り全開で光の取り込み量を大きくすることができる為、暗所でも速いシャッター速度を切ることが可能になりその結果、手ブレや被写体ブレを防ぐことができます。
要するに暗い場所に強いレンズということで開放F値の小さいレンズを明るいレンズといってます
焦点距離にもよりますが標準域のレンズの場合、一般的にはズームならF2.8、単焦点ならF2よりも小さいF値のレンズが明るいレンズです
書込番号:15252539
2点

ボケに関しては、55-250でも十分出来ます。
まずはAVモード、絞り解放、被写体を近く、被写体から背景を遠く離せばOKです。子供さんのバストアップの撮影で室外で試してみて下さい。
書込番号:15252738
0点

言葉だけでなく、イラストや写真作例が載っているデジタルデジタル一眼レフの
入門書を初めからお読みになられるとわかり易いかと思います。
書込番号:15252798
0点

>単焦点レンズで同じ条件で撮影した場合、色合いが明るく見えるのは、どのレンズで、どれがお勧めでしょうか
理解していないようですね。
同じ条件で撮影した場合は、明るさは変わりません。
露出についてと、絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役割り、
と関わり合いを学んだ方が良いかと思います。
簡単に言いますと
それぞれの絞りを開放、ISOを同じにし、
35mm単焦点と18-135oのズームレンズを35mmにした場合、
どうなるかと思いますか?
シャッタースピードが単焦点の35mmを使用した時、早くなります。
または、ISOとシャッタースピードを同じにして
ズームで絞り開放で撮ったものが暗く適正露出にならない場合、
35mmの明るい単焦点でズームレンズより絞りを開けた場合は、
ズームレンズより、見た目明るくなり、適性露出になったり適性露出に近いものとなるでしょう。
書込番号:15252885
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
当方、一眼レフは初めてになりますが、動画優先ならどちらがいいでしょうか?
動画優先の一番の理由は、単純でビデオカメラとカメラの2つを持ち歩きたくないからです;
ビデオカメラも持っているのですが、10年位前の8センチDVD録画メディアのHD非対応の機種なので、今回X6iかG5で代替させたいと思っています。
カメラはIXYを今まで使用していて、1年に一回フォトブックを作るのと年賀状用に使っているくらいです。
X6iで気になっているのは、歩きながら動画を撮る機会は多いと思いますので、
S18-135STMのダイナミックISが気になっています。G5ではAFが早いところとAVCHD 60pでの動画です。
写真・動画の使用頻度は7:3位で子供取りがメインになりますが、一眼動画の使い勝手としては当然ハンディカムには負けるとは思いますが、多少の使いづらさは我慢しようと思っています。
初心者ですみませんが、よろしくお願いします。
1点

動画優先ならG5でしょうし、スチール写真優先ならX6iが良いでしょう
G5のAFの方がストレスなくスムーズに追従するでしょうし、ファインダーが有るので明るい日中でも見やすい。
また動画撮る時にはバリアングルモニターのあるG5の方が便利ですし、動画用としてならズームの利くレンズが欲しくなると思いますがパナなら14-140mmのように動画用として作られた高倍率の10倍ズームもあります
かたやキヤノンだと動画用としてはEF-S 18-135STMですし他のレンズだとAFがさらに遅くなります
書込番号:15244293
2点

陽壱さん おはようございます。
動画優先ならばミラーレスのG5だと思います。
一眼レフのX6iはいくら動画性能が良いと言っても、動画に関してはファンタスティックなビデオカメラでは撮れないような動画は撮れるでしょうが、ライブビューのAF性能などまだまだおまけで記録的な動画は撮れないと思われた方が良いと思います。
お考えの使用方法ならばビデオカメラで写真を撮れる物を購入された方が良いと思いますが、カメラを購入されるのであればG5にされておいた方が無難だと思いますが、実機のあるお店にて動画を撮られてみると一目瞭然だと思います。
書込番号:15244325
1点

その二者択一なら動画優先ならG5でしょうし、スチール写真優先ならX 6iが良いでしょう。
しかしG5が動画性能に優れていると言っても歩き撮りは無理です。歩き撮りがまともにできる一眼はありません。同じ予算で買える機種で歩き撮りに強いのは空間手ぶれ補正を搭載したSONYのPJ760だけです。
書込番号:15244359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X6iで気になっているのは、歩きながら動画を撮る機会は多いと思いますので、
一眼のカメラは歩き撮りするなら下記のスタビライザーが必須です。ビデオカメラのような手ぶれ補正は効きません。
http://film.club.ne.jp/item/Merlin.html
一眼のビデオは三脚での作品撮りには向いていますが、ハンディカムのような手撮りだと常に画面がガタガタして見せられる方も迷惑です。
書込番号:15244440
1点

キヤノンのデジタル一眼は5DMarkVなど3台持っていますが、
動画を使った事はありません。
ビデオカメラとは違いすぎるので。
書込番号:15244709
0点

該当の機種は所有しておりませんが、前機種のG3でのことや他のEOSでの雑感含めて書きますので、参考にならないかもしれませんが。
まず動画重視で選択肢が候補のどちらかだけならG5を買います。
X6iはSTMレンズと合わせても、まだまだフォーカスが追いきれないのと、操作性から先に候補から消します。
残りのG5もG3とフォーカス能力的には変わらなく感じましたので、G3としての感想ですが…G3も前後に大きく動く相手にはフォーカスが追い切れませんが、xズームなど動画向きのレンズが多いのと連続で撮り続ける時にEVFがあると楽なので残ります。
また、自分なら相手が動きものならSONYのαとかも視野にいれて検討しつつ、歩きながらの撮影はビデオカメラ(SONYの空間手振れ補正のやつ)に任せると思います。
書込番号:15244793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陽壱さん
KISS X6iの動画が動画撮影に向いていると言っているのはキヤノンだけ、キヤノンのユーザーですら手軽に動画が撮れると言っていない。素直にG5が善でしょう。
ちなみに静止画も含めて画質を決めるのはレンズです。
G5もレンズを選べば、非常に素晴らしい写真が撮れます。
G5を選んだからと言って、静止画に関して妥協した事にはならないので安心して下さい。
加えて、G5はコンパクトで良いですね。
書込番号:15245230
0点

動画優先を考えるならばG5が良いと思います。
私は1か月前子供撮りMainで動画も撮れるカメラということで、このキットを購入しました。
でもやはり動画を撮るのでしたらビデオカメラが良いと思います。
CanonのM51も購入して使い分けしています。
両方持ち歩くのはつらいので、カメラしかなく、ビデオも撮りたい場面になればビデオ撮影が出来るカメラを考えてこのカメラになりました。
動画撮るならビデオカメラをお勧めしますが、一眼で動画メインで考えるなら、PanaかSonyが良いと思います。
書込番号:15245557
1点

みなさん返答ありがとうございます。
今のところ、やはり動画重視でG5にしようと思っていますが、
週末量販店に行って実際に使ってみて決めたいと思います。
書込番号:15251923
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
x5か、x6iの購入を検討しています。
カメラ初心者なので、専門用語はわかりません。
合わせて最低限必要なものを教えて下さい。
*撮るもの
小学生になる、子供の運動会などイベントと日常。室内や、公園など。たまに遠出をしたら、風景もと、考えています。
*今まで使っていたもの
コンデジ?と呼ばれているカメラと、携帯
*ムービーは、別途買う予定です。
*2機種の良いところ駄目な所も知りたいです。
*2機種の分かりやすい機能の違いも知りたいです。
お店で実物をみましたが、どちらも良くて、悩んでいます。こちらの書き込みをみて、ますます悩みました。初心者なので、安いx5を買い使いこなせたら、またいつか、買い替えでもいいのかな?とも思います…
無知な私ですが、優しい回答よろしくお願いします。
書込番号:15223700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく言われているのはムービーも撮るならX6i、そうでなければX5で十分。
どちらもいいカメラですから、まあご予算次第で決められてはいかがでしょう。
X6i、画質はともかく操作性は初心者向けにはよくできていると思います。
しかし、個人的には選択肢にない60Dのダブルズーム・・・のほうがおすすめかな。
書込番号:15223743
1点

おはようございます。
スレ主さんが動画を考えていないならばX5をお薦めします。X6iはセンサーが退化したという噂も聞きます。
運動会を撮るならWズームキットです。
必要最低限な物は、SDカードは8GB×2枚、レンズフードはあった方が良いと思います。
あとは必要になれば買い揃えば良いと思います。
書込番号:15223749
1点

お考えの通り、x5がよろしいかと思います。
x6iは主に動画性能を強化させたものなので、
写真撮影そのものに関しては大きな変更はありません。
もっと言えば、可動液晶が必要なければx4でもいいのですが
さすがにそろそろ新品は見かけなくなりましたね。
必要なものに関してですが
まず、sdカードですが、コンデジ時代にお持ちだったもので当面は良いでしょう。
あと、各カメラ屋さんに行くと掃除セットがありますが、
そう大した値段ではないので購入をおすすめします。
レンズやら本体の中やらあちこち意外と汚れます。
レンズの先端を保護するフィルターもおすすめではありますが
条件によっては画質が落ちたりもしますので、お好みで。きぶんてこなものですが
液晶保護フィルムも個人的には必須かなあと思います。
新品購入ならなおさらです。気分的なものですが。
ちなみに、アキバのヨドバシでは300円で綺麗に貼ってくれるので、時間があれば頼んでみましょう。
以下は必須というわけではないですが、予算に余裕がありましたらおすすめですよ。
・40 2.8(よくぼけて明るいので室内などに良いでしょう)
・外付けフラッシュ 430exあたり(上記レンズでも厳しい状況では助かります)
こんなところでしょうか。
予算を書かれると、皆さんもっと厳選したり、具体的な商品をおすすめできると思いますよ。
書込番号:15223767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝早くにご回答ありがとうございます!
そうなんです、動画は、ムービーにて祖父母なお願いして、写真と、動画を同時に残そうと考えてました。
60Dの名前はこちらでよく聞きますが、性能的にはx5とx6iと比較していかがですか?
書込番号:15223883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
X5とX6iの大きな違いは動画やライブビューが撮りやすいかということもありますが、その他に操作性でしょう。
X6iはタッチパネルになって、それがまた良く出来ているので操作性が随分と良くなりました
またAFの全点がクロスセンサーになっているのでフォーカス精度もよくなっていると思います
なので予算がつくのならX6iと言いたいところですが動画は撮らないということですし、X6iに手が届くのならワンランク上の60Dのほうが耐久性、連写、ファインダー撮影時の操作性などで満足度は大きくなると思いますよ。
60Dの難点はちょっぴり重たくなることでしょうか
コスパ重視ならX5
動画も撮るのならX6i
運動会などで快適に撮りたいのなら60D
といったところでしょう。ただし画質的なものはどれも差がほとんどないと思います
書込番号:15223897
1点

予算がOKなら新しいX6iがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388421.K0000226438.K0000141274
書込番号:15223935
1点

おはようございます。
さて、はじめはダブルズームキットを買われたら良いと思います。
初心者ならばX6を買われた方がいいでしょうね。
X6の良いところは(X5との比較)
1、1秒間に撮れる枚数が多い(X6 5コマ・X5 3.7コマ)
2、AF(オートフォーカス)の精度が高い
3、X5よりも動画に強くなった
X5の方が優れているところは「金額が安い」位です。(3万位安い)
その他の必要なもの
SDカード(8Gか16G)を2枚位 メーカーはサンディスクかトランセンドで楽天などで購入すると安いです。(家電屋さんは以外と高いです。)
保管ケース(ドライボックス)カビなどから、カメラとレンズを守ってくれます(2〜3千円)
液晶保護フィルム 千円位
ストラップ カメラにも付属していますが、自分の好みのものを使ったほうが愛着があります。
お掃除セット レンズの掃除用など 数百円位
パソコン 画像の管理や編集用で使います
まずはこの位でしょうか?
書込番号:15223957
1点

一つ目の返信は杜甫甫様宛です。
あつくんのぱぱ様
朝早くの回答ありがとうございます。
やはり、動画が不要だとx5がいいんですね!
かんがえてみますね。
メモリーカード忘れずに買います!
書込番号:15223988
1点

けいたろう〆様
ご回答ありがとうございます。
・40 2.8(よくぼけて明るいので室内などに良いでしょう)
・外付けフラッシュ 430exあたり(上記レンズでも厳しい状況では助かります)
これは、どこのメーカーでしょうか?
予算は20万で考えていましたが、もう少し安く済ませたいのが本音です。
そんなに汚れるんですね、もっと簡単に済むものと安易に考えてました。
書込番号:15224004
1点

2歳の娘を撮っている者です。
昨年9月にX5でデビューし、少し前に60Dに入れ替えました。
その他、3台ほど買い増してます(汗)
>初心者なので、安いx5を買い使いこなせたら、…
そんなこと考えなくてよいと思いますよ。
上位機種になるほどお任せ【機能】はなくなっていきますが、別に撮り辛くなるわけではありません。むしろ操作しやすいと感じる方が多いと思います。
ただ、女性の場合は【重さ・大きさ】の問題が大きくなる可能性はあります。
いずれにせよ、初心者だからなんて遠慮はせず、目的に最も合う機種(とレンズ)は?を考え、その予算を確認し、問題なければそれを買い、予算が足りなければ何かを削る、という一般的な消費ルーティンで選ばれることをお勧めします。
>*撮るもの
小学生になる、子供の運動会などイベントと日常。室内や、公園など。たまに遠出をしたら、風景もと、考えています。
>*2機種の良いところ駄目な所も知りたいです。
>*2機種の分かりやすい機能の違いも知りたいです。
私は風景をほぼ撮りませんので、子供撮りのみの視点になりますが…
コンデジや一般的なミラーレスとは、AFが大きな差となります。
どのカテゴリーもそれぞれ特長があるのですが、動くモノ(子供も含む動体)は当然じっとしてくれていないので常にピントがずれていきます。そのピントをスムーズに合わせ続けてくれるかどうか?が子供撮りにおけるAF性能の差と思ってます。一眼レフのAFを位相差式といい、その他をコントラスト式といいます。
公園で遊ぶ子供、運動会撮影、こんな場合は、位相差式の機器の方が撮りやすいですし、液晶画面を見るよりも、顔にカメラを押し付けて機材を安定させて(ファインダー)撮影するほうが、見やすい、追いかけやすい、撮り易いです。
>*2機種の良いところ駄目な所も知りたいです。
一眼レフのダメなところは、やはり携行性でしょう。重さ大きさがジャマになるところではないでしょうか?
つまり、性能は良いのだけれども、持ち出さないので撮影に至らない、という最悪の結果をもたらす可能性が大きいという感じでしょうか。
ですからミラーレスの市場は拡大していますし、一眼レフ愛好家の多くが、コンデジやミラーレスを合わせて所有しているようです。私がたくさん持っているのも『いかに子供を撮影しやすくするか?』という親心の一心なのです… … …ぅ
す、すいませんッ、嘘をつきました。半分は物欲です(汗)
>動画は、ムービーにて祖父母なお願いして、写真と、動画を同時に残そうと考えてました。
思い通りに撮ってくれるとは限りませんので、保険をかけたほうがよいです。
例えばソニーのコンデジはコンパクトで動画撮影が得意ですので、ポッケに忍ばせておくと重宝します。
>60Dの名前はこちらでよく聞きますが、性能的にはx5とx6iと比較していかがですか?
ファインダーや操作性や細かいことはさておき…
連写に大きな差があります。カタログスペック以上に差があります。
私は運動会撮影の為だけに、X5から買い換えたといっても過言ではありません。
しかし、機能面では、明らかに最新のx6iが上回っています。
60Dの後継機が出るまでは、この状況が続くんで悩ましいです。
>買い替えでもいいのかな?とも思います…
繰り返しになりますが、予算に余裕がおありであれば、買い替えというよりも撮影機材をチームとして捉えた方が選択が簡単になります。どれか一つ…というのは意見が分かれますし、自分の経験によっても考え方が変わっていきますので。
室内の子供撮りについては、こちらもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/
では、よき子供撮りライフが始まることをお祈り申し上げます。
ホントに長々と失礼しましたm(__)m
書込番号:15224062
2点

こんにちは。
私も今までコンデジしか使ったことのないデジタル一眼超初心者です。
なので、参考になるかどうか分かりませんが・・・
やはりX6iとX5で迷い、先日X5のダブルレンズセットを購入しました。
私の場合動画撮影はしないので、X6iのタッチパネル操作は魅力的でしたが・・・
やはり予算の面でX5にしました。
カメラの他にレンズフィルター、レンズフード、液晶パネル保護フィルター、SDカード、お掃除セット、防湿ケース等購入したら結構な金額になりました。(1万円弱)
あとかわいいカメラパックやストラップも欲しいなと思っているので・・・
肝心の使い勝手ですが、まだまだ勉強中で試し撮りの段階ですが、超初心者の私でも使いやすいです。
書込番号:15224072
1点

おはようございます。
>小学生になる、子供の運動会などイベントと日常。室内や、公園など。たまに遠出をしたら、風景もと、考えています。
>ムービーは、別途買う予定です。
静止画中心でしたらほぼ底値のX5のダブルズームキットでいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000226438/
2本の各レンズに保護フィルターがあると安心です。 ケンコー 58S PRO1D プロテクター(×2)
http://kakaku.com/item/10540110177/
各レンズにフレアやゴーストなどの防止のためにフードが必要になります。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIの専用フード EW-60C
http://kakaku.com/item/K0000241798/
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの専用フード ET-60
http://kakaku.com/item/K0000241797/
カメラやレンズのメンテナンスにクリーニングキット
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/ct/50220_500000000000000301/
カメラの液晶の保護フィルム
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-DGF-CEKX5-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-Canon-EOS-Kiss-X5-%E5%B0%82%E7%94%A8/pd/100000001001340249/
SDカードはサンディスク製を選ばれたほうが無難です。
http://kakaku.com/camera/sd-card/ma_142/s1001/#Option1_OptionP
その他は必要を感じてから検討されていいと思います。
書込番号:15224130
3点

追加です。
>40 2.8(よくぼけて明るいので室内などに良いでしょう)
EF40mm F2.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000388425/
>外付けフラッシュ 430exあたり(上記レンズでも厳しい状況では助かります)
スピードライト 430EX II
http://kakaku.com/item/10601010154/
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15224147
2点

こんにちは
同じメーカーの機種で悩んだ時は、実売価格の高い方にされたら良いです。
物の価値は、現在の価値を表していますからね。
いま こまごまと聞いても、使って見ないと判らない事も有るし、好き嫌い、合う合わないも有ります。
しかし 一番高いカメラ、最良を買ったのだの自負_自信はとても大事です。
必ず、楽しく写真が撮れますよ。
ですので…
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット!
書込番号:15224404
1点


X5も良いカメラだと思いますが、買えるならX6iでしょうか
カメラに慣れるといつか使う連写が5枚/秒は魅力的だと3枚/秒使いの自分は思います
書込番号:15224836
1点

いずれも純正になります。
予算がそれだけあるのでしたら、x6iでいいんじゃないかなぁと思いますよ!
もう一つ上の機種もあるにはありますが、初級機で写真にはまったら、あるいはもっと性能が必要になってからでも遅くはないかと思います。
その頃には今と同じ値段で、より性能も上がってますしね
書込番号:15224837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフは、本体だけでなくレンズによって写真が変わります。EOS Kiss クラスは毎年のようにモデルチェンジしますので、KissX5は旧機種と言っても、昨年3月発売ですので、スペック的に古い機種ではありません。
Wズームの価格差が3万円程ありますので、X5を買い、価格差で単焦点レンズを買い足すと一眼らしい背景をボカシた写真や、暗部での撮影で便利です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388421.K0000388423.K0000226438
書込番号:15224844
1点

しぃにゃ様
掃除セットに関してですが、レンズが汚れた(ホコリや指紋など)場合はまずエアでホコリ等をとばしてから、専用の布等で拭きます。そうしないとレンズに傷が入ってしまいます。
汚れ具合は、使用環境によって違いますが私はそんなに汚れません。
カメラ本体は使用後にブラシでホコリを取り、固く絞ったタオル等でふきあげ防湿庫で保管しています。
予算もあるようなので、最初から色々と買いそろえることもできますが、まずはレンズキットを使いながら様子を見て必要なレンズを購入されたらよろしいのではないでしょうか?
書込番号:15224912
1点

しぃにゃ♪*さん こんにちは
>小学生になる、子供の運動会などイベントと日常。室内や、公園など。たまに遠出をしたら、風景もと、考えています。
ちょっとステップアップして、EOS 60D ダブルズームキットをお勧めします。
x5か、x6iの良いところ 60Dに比べて100g程度軽い
60Dの良いところ ペンタプリズム 防塵・防滴 2ダイヤルで使いやすい
お店で、60Dも触ってみてください。
書込番号:15225758
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
こんにちは。
このEOSKissX6iが最近気になっているのですが、
疑問点がいくつかあるので質問させて頂きます。
1つ目が動画中のサーボAFのことなんですが、サーボAFはCanon製以外のレンズでも、
可能なのでしょうか?
そして2つ目がタッチパネルのことなんですが、自分はもし購入したらタッチパネル機能を無効にして使用したいなと思っています。
このX6iのタッチパネルは無効にできるのでしょうか?
タッチパネルの件はできないのであればそれでも良いのですが、気になったので質問させて頂きます。
お願い致します。
1点

サーボAF
被写体に対して連続的にピントを合わせ続ける機能です。
タッチパネルの操作はOFFできるようですね。
詳しくは
ここよりX6iの取説をダウンロードして
↓
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
P55、61を見て下さい。
書込番号:15221974
0点

すいません。
説明不足でした。
サーボAFは動画のことを指していて、写真のことではありませんでした。
書込番号:15222074
0点

>1つ目が動画中のサーボAFのことなんですが、サーボAFはCanon製以外のレンズでも、
>可能なのでしょうか?
動くとは思いますが、使い物になるかは別かと・・・
動画なのでSTMか、最低でもUSM(もレンズに依存かも)でないと
難しいと思います。
TAMRONのUSD(超音波モーター)とか、SIGMAのHSM(超音波モーター)は
使ったことがないので、わかりません。
書込番号:15222110
0点

家電オワタ\(^p^)/さん こんばんは。
ボディ発売より前に発売されていた純正品以外のレンズが、使用出来るかどうかは自己責任だと思います。
但しボディ発売から時間が経つとレンズメーカーの方で、不具合が有る場合は対応してくれると思いますが、社外レンズはマイクロフォーサーズなどのように規格が有るわけでなく、レンズメーカーが勝手に作っているので使用して見なければ解らないと思います。
書込番号:15222145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらこそすいません。
早合点しまいました。
書込番号:15222319
0点

写歴40年さん
詳しいご教授ありがとうございます。
参考にしてみます。
書込番号:15222514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





