
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2013年4月6日 20:29 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2013年4月2日 23:18 |
![]() ![]() |
31 | 21 | 2013年4月2日 22:59 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2013年4月2日 16:08 |
![]() |
58 | 39 | 2013年3月31日 23:44 |
![]() ![]() |
39 | 22 | 2013年3月30日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
Kiss X6i EF-S18-135をこの度購入いたしました。
X7iの話題で持ちきりのようで少しさびしい気がします(笑)
本題ですが、カメラの保存方法について質問です。
5千円以内でいい保存方法があれば教えていただけないでしょうか?
現在Kiss X6i本体と レンズEF-S18-135のみ所持しておりますが、
55-250レンズも追加購入予定です。
販売員の方には、防水のかばんを買い、湿気取りと一緒に入れておくといいと
伺いました。
販促の「EOS」と書かれたかばんをいただいたのですが、防水仕様ではないようで、
新しくかばんを購入する前に、何かほかにいい方法はないかと質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

> 5千円以内でいい保存方法があれば教えていただけないでしょうか?
これではいかがでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%A4%E3%82%B7-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B927L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-27L-N/dp/B000QUD1BE/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1363780608&sr=8-2
もっと小さいのだと
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA/ref=pd_cp_office_0
こでも入ると思います。
書込番号:15916862
0点

風通しのよい棚に剥き身で置いてます。
必要な機材をカメラバッグにつめて、撮影に出かける感じですね♪
書込番号:15916865
2点

カメラを長期保存する場合、一番の問題は湿度、カビです。
したがって、密閉できる容器に防湿材を入れて保管することをおすすめします。バッグでの保管は逆に湿気がこもることになるので止めたほうがいいです。
カメラ店でドライボックスと防湿材なら大きさにもよりますが2000円程度で入手可能です。ただし、その場合は一緒に湿度計も購入して、週に一度は湿度をチェックして、場合によっては防湿材を入れ替えるか再生する必要があります。
実のところ一番いいのは、出来るだけ頻繁にカメラを使用することだと思います。この場合、よほど高温多湿の場所でない限り、日の当たらない、風通しの良い場所にカメラを置いて置くだけで十分だと思います。
私自身、最初の一年はそうして過ごしましたがトラブルはありませんでした。
書込番号:15916869
2点

こんばんは。
カメラは腫れ物ではありません。置いとくものではなく、写真を撮る道具です。
具体的に言えば、その姿を何年保ち続けたかで価値が決まるのではなく、何枚の写真を撮ったのかが全てです。100万円のカメラを床の間に飾って毎日拝み倒すより、1,000円の使い捨てカメラで思いっ切り写真を楽しむ方が良いに決まってます。
カメラを何台も持っている人は防湿庫保管に頼りますが、1台だけなら肌身離さず持ち歩いて、とにかく撮ること。梅雨まっ只中で数日間ぐらい放っといてもカビなんか生えりゃしませんが、機械ってのは動かし続けるのが最良の保管(使用)法なのは間違いありません。
書込番号:15916937
6点

カビ対策ですが、
湿度計付きの密閉できるドライボックスがいいですね。
数千円で手に入れられます。
ただ、定期的にシリカゲルを交換しなければなりませんが。
あとは、風通しの良い場所に引っかけて置いて、
使用しなくても月に数回適当にシャッターを切ってあげればよいかと。
カビは常時存在していますので、カビが増殖しない環境に置くことが大切です。
一番良くないのは、高温多湿の場所や風通しの悪い押し入れや、タンスなどに
長期間ほっておくことです。
機材が増えてきたら、防湿庫を購入するのも良いかと。
防水のかばんと言うのがどういうものか分かりませんが、
密閉できるものでしょうか?
カメラバッグを含むバッグなどに保管するのは止めときましょう。
書込番号:15916981
0点

防水のバッグとは気密性が高いのでその中にシリカゲル(防湿剤)を入れる事で湿度の上昇を押さえる事が出来るという解釈だと思います。
すでに書かれている通りクリアーボックスにシリカゲルを入れ湿度を上げない方法がベストです。
勿論外から見える位置に湿度計をいれて大体40%を保つ事が良いでしょうが、こまめに湿度を確認し、ケースから取り出しボックス内の空気の入れ替えをする事が大切です。
書込番号:15917100
0点

早速の返答ありがとうございます。
ドライボックスというものがあるのですね。
調べればすぐわかるものを質問して申し訳ありませんでした。
どんどん使えばボックスなど必要ないとのことですが、
念を入れてきちんと保管したいと思います。
ビデオカメラもあるため大きめのドライボックスを考えたいと思います。
たくさんの返答ありがとうございました。
書込番号:15917595
0点

既に解決済みになっていますが…。
>どんどん使えばボックスなど必要ないとのことですが、
>念を入れてきちんと保管したいと思います。
>ビデオカメラもあるため大きめのドライボックスを考えたいと思います。
キチンと管理したいと思われることは良いことですが、ドライボックスでは除湿剤のメンテが必要ですョ。
また、乾燥させ過ぎもよくありませんから、湿度計も必要です。
私はそのような煩わしさがイヤだったので、防湿庫にしました。
未だ機材は多くないようですから、今のところは風通しの良い場所(リビングなど、人の行き来が有るところ)に置いておくだけで良いような気がします。
そろそろ、防湿庫の処分セールが始まる頃です。
お店や品物にも依りますが、展示品などが半額程度になります。
時々は防湿庫を置いているカメラ店に足を向け、それとなく探りを入れてみましょう。
思いがけなく安価にゲット出来るかも知れませんョ。
書込番号:15918789
1点

こんにちは。
すでに解決済みですが、防湿庫は良いですよ。
湿度も一定に保ってくれますし、保管するのに鍵をかけることが出来ます。
小さな子供がいる家庭にはお勧めです。
あと、あまり高い所に置いておくのも危険です。
最近は地震が多いので大切なカメラを落としたら大変です。
書込番号:15918853
0点

かばんに入れたほうがカビるよ。
ていうかかばんに入れるとか理解できない。
裸でぶら下げるのがカメラだろう。
書込番号:15919174
1点


こちらのスレッドを借りて質問させてください
バッテリーの保存・寿命に関係した話です
せんじつ中古のカメラを1台買いました(バッテリー無し)
自分が2〜3年前まで使っていたBP-511(511Aではありません)と充電器のペアがそれぞれ2個あり
ひっぱりだして充電したらどちらも即充電完了ランプになりました
何の疑いもなく2個のバッテリーと中古のカメラを持って撮影にでかけたら
どちらのバッテリーも十数枚の撮影で電池切れになってしまいました
帰ってもう一度充電するとやはりどちらも即充電完了になります
それをカメラに装着するとやはりわずかな動作しかもちません
2〜3年前まで使っていた別のカメラにも装着したところ症状がおなじでした
通常の撮影ができるためには
いったいどこに問題点があると判断すればいいでしょうか?
カメラ2台
バッテリー2台
充電器2台
すべてCanon純正製品です
X6i ではなくてすみません
書込番号:15978978
0点

ラ・ウンさん
デジタル一眼カメラなんでも掲示板というのがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/
こちらで質問してみてはいかがでしょうか?
ここですとなかなか回答が得ずらいと思います。
書込番号:15979342
0点

ラ・ウンさん こんにちは。
たぶん、バッテリー自体がダメになっているのではないでしょうか??
例え純正品でも、新しくても、保管方法が悪いと、意外と短期間でダメになります。
私自身、純正・互換品合わせて数個を、購入後1〜3年程度でダメにしています。
普段よく使う機種を含め、満充電で防湿庫の中で保管していますが、リチウムイオンバッテリーにとって、満充電で保管するのは良くないことです。
また、空の状態とか、高温下での保管もよくありません。
デジ一・コンデジ合わせて20台以上有ると、ほとんど使わない機種が出てきます。
なるべく1回/年以上は使いたいと思っているのですが…。
書込番号:15980603
0点

ありがとうございます
なんでも掲示板というのは知りませんでした
見たら膨大なスレッドがあるのでキーワードで同じような質問がないか調べてみます
私も最初はバッテリーの寿命だろう買い足そうとは思ったのですが
また簡単ではありますが接点清掃というのを試しました
多少は使える・・・・というところが寿命というか性能が低下している現象かもしれません
書込番号:15985785
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼レフデビューを目指して勉強している初心者です。つたない質問ですが教えてください。
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STMのキットレンズには手ぶれ補正がありますが、話題のパンケーキレンズ(EF40mm F2.8 STM)には手ぶれ補正がありません。
そこで、例えば夜景に人を入れて撮影する場合、F値の高いパンケーキレンズとF値はあまり高くない手ぶれ補正のついたキットレンズのどちらが向いているのでしょうか?三脚は無しで、ISOは2000位まで使うとして如何なものでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
> 例えば夜景に人を入れて撮影する場合…
どちらのレンズを使うにしてもスローシンクロ撮影になりますので
三脚の使用が前提になってくると思いますよ。
書込番号:15970413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前者40mmがベター。シャッタ速度を稼げますから被写体ブレを回避しやすいです。
手ぶれは訓練で抑えます。
書込番号:15970418
2点

理論的なことだけで言うと、18-135 ISも40mmで使うと仮定すれば、約4段分の手ブレ補正ですから仮想F値はF1.4程度となり、
40mmF2.8よりも1〜2段分有利となります。
ただ、コレはあくまでも『理屈では…』で、シャッター速度が低速になるとISの有効性は薄れてきますので、
実際には微妙な感じですね。
最近の機種では高感度ノイズも提言されていますから、ISO2000以上でも実用にはなると思いますので、
どちらのレンズでも、結構いけると思います。
しいて言えば、最悪広角に逃げてSSを落とし、後でトリミングできる18-135の方が慣れてない方には
お勧めかな〜〜。
書込番号:15970608
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
さきほどキタムラにてx6iの135stmを見てきました。
表示価格76800でこれ以上はムリとの返事。
ヤマダなどのようにSDをつけるとかの提案もありませんでした。
キタムラはあまり付録的にオマケをつけたりしないんでしょうか?
x7が出たのでGW前まで待てるなら待ったほうが値下がりする、とあまり積極的に売る気が感じられませんでした。
キタムラってこんな感じなんですか?
みなさん評判良いようですが、家電量販店のほうがヤル気があるのかな、と少し気になりました。
書込番号:15927677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラといっても店にもよりますし、対応した店員にもよると思います
知識は家電量販店よりはあると思うので家電量販店で提示された価格を持っていくとポイント分値引きした価格と同じ条件にしてくれたりすることもあります
書込番号:15927692
3点

キタムラ全店で同じ対応という事は無いでしょうが・・
僕は価格交渉が苦手なので、キタムラの提示価格で購入してますが、
こちらが催促しなくても値引いてくれたり、おまけくれたりすることはありますよ。
価格はネットで調べてわかって買いに行ってるので不満はありませんし
もしよっぽど安く購入したいものなどはネットで安い店で購入します。
何度か利用していればそのうちサービスしてくれるかもしれませんね?
書込番号:15927707
2点

もひとつ・・
積極的にくる店員が苦手なお客さんもいますからね。(僕みたいに)
書込番号:15927718
6点

私がよく良くキタムラはレンズを買えばフィルター付けてくれるし、ボディ買えば液晶フイルムとSDぐらいは付けてくれます。
勿論、顔なじみになっていますが、こちらが頼んでやっと付けてくれる感じですね。
書込番号:15927719
1点

別店舗のキタムラへ行きましょう
全く対応が違うと思います。
私の場合も値引きやら付属品やらで、結構追加購入するものがなくなりました。
書込番号:15927756
1点

あくまでもその様な対応な店員だっただけでしょう。
大抵のお店なら常連さんになるとそれなりの値段も始めから提示してくると思います。
僕はYAMADAですが、全て同じ店員から購入するので常に.comより安く値段を提示してくれます。
基本は人と人の信頼関係だと思います。
書込番号:15927822
3点

みなさんありがとうございました。
幼稚園の入園式にビデオカメラとコンデジはあるのですが、デジイチデビューを検討中でした。
来週にでもビックとヨドバシに見に行って、納得いかなければGW前まで待ってみます。
書込番号:15927975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ここ価格コムの最安値が現在75360円、楽天でも76020円です。
実店舗で76800円なら私なら文句ない値段ですけどね〜。
まあ、後継機も発表されましたし、待てばまだ下がるでしょうけど、
お子さんの入学式は一生に一度。(おそらく)数千円の値下げを
待って貴重な撮影機会を逸するのはどうかなとも思います。
デジイチは上手く撮るには多少の練習期間も必要ですし。
キタムラについてはうちの近所のキタムラもそんな感じですね。
書込番号:15928029
3点

キタムラで気分の悪い事がありまして、それ以来キタムラでは一品も購入していません。
皆さんがおっしゃる通りお店が違えば対応も変わるはずなんでしょうけど。
少し自宅からは遠いですがヨドバシまで行ってみて買ったりしています。
相性はあるでしょうが、よう社員教育の問題だと思います。
x6iは大変良いカメラと思います。
書込番号:15928112
1点

私は地方在住で、ほかにカメラ店がないので、たまにネットを使う以外は、キタムラメインですが、食い下がると多少は値引きしたり、オマケくれたりします。要は店員個人の問題でしょう。
>表示価格76800でこれ以上はムリとの返事。
キタムラネットだと、下取りカメラがあれば、表示から2000円引きとなってますので、これを使う手はあると思います。お店に300円程度で転がってるジャンクカメラやレンズを買って、すぐに下取りに出せばいいです。
書込番号:15928156
2点

キタムラにかぎらず、対応した店員によります。(この店で買うと、態度で示すことも大切)
私は、ネットかビックカメラで購入します。
先日、二台目のX6iをビックカメラで購入するさい、店員は一万円返ってきますからと、
値引きは無いようなことを言いましたが、「これはメーカーの値引き」お店と無関係、
価格comと同じ価格なら即買うと言って、交渉成立。
(無線リモコンは盗撮問題もあるから有線を購入して下さい、と言われ、有線を一緒に購入)
現在、ネットで買った、フィルターセットとクローズアップ・フィルターセットの到着待ちです。
Canonは、新製品が出ても思ったほど価格は下がりませんから、欲しいときが買い時だと思います。
書込番号:15928321
2点

店にもよると思いますよ。
と言うよりも店長さん次第かも???
1DX購入した店では、店長さんの判断で当時の価格コムの最安値より安く買えましたし、メモリーカードは店側のミスで、本来はCFカードなのにSDカードの価格ででレシート打ち込んだから、差額分で結構な額を多く支払いしなくちゃ行けないのかなと思ってたら、店長さんがこちらの販売員のミスだからどうぞそのままでとなりましたしね。
他にもイロイロな特典付けてくれたりしたから、そちらのキタムラとはこれからもお世話になっております。
書込番号:15928670
1点

みなさんありがとうございました。
ぜひ店頭で聞いてみたいと思います!
書込番号:15930630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
私の方のキタムラも同じです。値段に関してはマニュアル通りと言う感じです。
でも、ファインダーや撮像素子の清掃を気軽にやって
もらえるし、レンズの試写も頼みやすいのでキタムラを良く利用します。
一台目のデジイチはヤマダで買ったのですが、担当してくれた店員さん
が購入直後に他の売り場に移動して他の店員さんはあまり商品知識の無い人で
その後からはキタムラで買っています。店頭で安く無い時はキタムラのネットショップで
安い場合もあります。店頭受け取りにしておけば、その後のアフターも変わりませんし・・
後、オマケで付けてくれるSDってグレードや容量が微妙じゃないですか? (笑)
書込番号:15930744
1点

ヤマダでチラッと聞いてきました。
79800のポイント10%で、まだいけそうでしたが在庫がなく未定なため帰って参りました。
書込番号:15932229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までにヤマダで135stm+Sandisk extreamproの16GBで
79800+10%ポイントで買えました。交渉次第と思われますが・・・
書込番号:15935213
2点

別の見方をすれば、その店員さんは、あなたに優しかったんだと思います。
お店によっては、値下げ権限が無く、原価割れしてまで売れない事情があるでしょう。
しかし、本部(本社)が「処分価格のゴーサイン」を出せば、全国のキタムラで一斉に値下げが始まります。
その店員さんは、ウチで買う場合は、GW前の値下がりまで待った方がお得だよ、と言ってくれたに過ぎないと解釈出来ます。
それを安く売る気がない、というのは、所詮チェーン店ですから、本部の指示がないと無理なこともあるでしょう。
大規模店や競合店のキタムラ店舗には、多少、場所による処分価格の権限が与えられているお店もあるでしょうから、どうしてもキタムラで買いたいと思ったら、そういうところに出向くのがよいですね。
少なくとも地方のキタムラで買うより、新宿や渋谷のキタムラ、ヤマダ電機やジョーしん電気などの競合複店がある地域(首都圏郊外など)で買われると良いでしょう。
書込番号:15936333
0点

スレ主様へ
解決済みになっていますが、まだ購入されていない
ようですのでコメントさせて頂きます。
私は、キタムラさんの販売姿勢に好印象を持っています。
価格だけの話をしますとその限りでは無いかも知れません。
価格交渉は、お客様の交渉力がものをいいます。
それと、店側の都合もあります。
例えば、うちの店長は売上げの件で上司から怒られると急に緩くなります。
同じ商品を同じ日に購入して頂いても、2割近くの
違いがでる場合もあります。(ポイント込み)
交渉力に自身が無いのであれば、
「今月中に○○○○○円なら買うんだけど、ポイント込みで
良いから下がったら電話して。」
と、名刺や連絡先のメモを置いていかれると良いかも知れません。
値引きの決済金額はタイミングによって違いますが、価格ドットコムの
最安値には対応させて頂きます。
フィルターや、保護フィルム、SDカード等一緒に購入される予定ものが
ありましたら、そちらも教えてくれると助かります。
但し、最安値の金額と2位の金額があまりにも離れている場合は、
価格の出し間違いの可能性があるので、その限りではありません。
この機種の指名買いなら問題ないのですが、店頭に行くとトラップが
あります。
たぶん、「この機種、今人気なんですよ。コンパクトなのに写りはX6iと同じ
です。」と、薦められる機種は購入しない方が賢明です。
セールストーク自体は間違いでは無いのですが、、、。
大は小を兼ねるといいます。カメラに関しても同じだと思います。
書込番号:15948898
0点

買いました。
年度末だからかkakakuの最安値に10%ポイントと販促用バッグとSDがつきました。
キタムラには追加レンズなどでお世話になろうと思います!
書込番号:15965121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼初心者で、約10日以内には購入する予定の者です。
多くの選択肢から、価格・機能面・デザインなどを考えて《X6iSTM》と《60Dダブルズーム》の二択に絞り数ヶ月間悩んできました。気持ち少しだけX6iが上なのが現在の心境ですが、ここにきてまた悩んでしまったので、大きな買い物をする前に皆さんにアドバイスを頂こうと思って投稿させていただきました。この二つの比較はどうなのか、と思われる方がいるかもしれませんが他は考えていません。
用途は主に、陸上トラックなしのスタジアムでのJリーグ観戦で、試合中の激しい動きをたくさん撮りたいというよりは、入場や試合後、スタの全体像、選手が近くに来る時などに選手を撮影しようと考えております。ちなみに、座席は中央や、前の方が多いです。
両機の惹かれている点としては、
《X6i》
・60Dより新しくて機能いくつかが上回る点
・STMとの相性が良く、動画撮影に向いている点(動画撮影はあまり多くはないが、たまに必要なことも。速い動きを追うことはないかも)
・タッチパネル(スマホ愛用者、カメラ初心者としては設定などで楽なのか?)
《60D》
・ファインダーでの写真撮影に向いている点(初心者で、その良さが分かるのか?)
・バッテリー(撮影枚数)
・防塵・防滴○(これがあると大きいのか?)
・中級機である(半端だと言われていますが…)
実機に触った感想としては、X6iはコンパクトだが少し余る感じ(もう一度触ってみますが)でした。ただ、60Dのが重さはは後々響いてくるものなのでしょうか…。
X6iがSTMなのは相性が良いらしいというのが理由で、必要であれば望遠レンズを買い足すつもりです。
長くなってしまいましたが、このような感じで非常に悩んでおります。初心者としては、Kissを購入する方が良いのかな…なんて思っていますがどうなんでしょう。
両機を使っている方はほとんど思いますし、難しいとは思いますがご教授頂けると嬉しいです。皆さんに意見を聞いてしっかり見極めて、大きな買い物を悔いのないようにしたいので、宜しくお願い致します、
長文・乱文失礼しました。
書込番号:15840353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
その使い方なら、7Dですね。
スポーツを撮影するには、X6はすぐに上位機種が欲しくなるでしょ。
スポーツで、タッチパネルは明るくて邪魔なだけだよ。
目をファインダーから離さずに、設定変更や撮影出来ないと、チャンスをロストするよ。
書込番号:15840546
1点

X6iでいいと思います。ただし18-135 STMは旅行などで使う分には便利ですが、スポーツ撮影で使うには明らかに望遠が不足すると思いますので、望遠レンズの追加購入を考えたほうがいいです。
どの程度の焦点距離が必要かは、今までのデジカメのデータから推測可能だと思いますので、それに見あったものを購入してください。
60Dとの比較でいうと、ファインダーの見易さは60DですがAFメインであれば問題ないですし、防塵防滴もキットレンズは防塵防滴でないので大差ないです。
操作性は60Dが明らかに上だと思いますが、連写もあまりしないようですし、近日中に60D後継機の噂もあるので、高感度性能が向上していると思われるX6iでいいと思います。
書込番号:15840641
3点

X6iと60Dで悩まれているのであれば
X6iでしょうね。
・タッチパネルは重宝してます。
・動画への切り替えも瞬時で楽です。(60Dはダイヤルを回さなければなりません)
・タッチでシャッターの切れる、ミラーレス一眼的な使い方も時々重宝します。
ペンタプリズムとペンタダハミラーの違いは大きいですが
所詮7D未満の機種は、作図に大きく影響するほどではありません。
18-135mmSTMレンズですが
135mmで、フィルム時代の35o換算で210mm望遠に近いので、1本で十分です。
必要に応じて
タムロンの70-300mmはどうでしょうか?
純正の55-250mmよりも、しっかり感のある造りが好きです。
(純正55-250mmのコスト削減的な造りはどうかな?と・・・)
本気で一眼の世界に入り込むときは
そのうちに60Dや7Dの後継機種が出てくると思います。
やはりここは
最新機種を購入しておきましょう。。。
書込番号:15841464
0点

スタジアムでは撮りませんがクラブユース世代のサッカーはよく撮影しています。
自分なら60Dを選びますかねぇ。
ファインダーの見易さと背面ダイヤルの操作性は捨てがたいです。
試合以外の部分での撮影が主、ということですがそれでも一瞬の瞬間を
捉えなければならないから操作性は大事だと思うのですがねぇ。
たとえば添付の写真。
ちょっと露出の明るさが足りないですよね。こういう場合は露出補正をするのですが
60Dなら背面ダイヤルをクルっとすればカンタンに補正して撮影できます。X6iはボタン→ボタンといった感じでしょうか。ISO感度の変更なども同じことがいえます。
少しでもキレイに撮りたい撮れるようになりたい、その気持ちが強いなら60D
難しいことは嫌、気軽に撮りたい、であるのならx6i
なんじゃないでしょうか。
書込番号:15841764
1点

>*106さん
7Dですか…。検討はしたのですが、ちょっと予算的に厳しいです。今はとりあえず、この二機で修行をしてから、上位機種をいずれ購入しようと思っています。
たくさん撮影していくと、やはりX6iだと物足りなくなるのでしょうか?
>遮光器土偶さん
今は最新機種を購入して勉強し、徐々にステップアップしていくのが良いのですかね。
X6iの場合、望遠レンズは70-300mmのものを検討しております。
>Satoshi.Oさん
X6iのが操作等が楽みたいですね。60Dで、ダイヤルでの設定のことを想像するとどうなのかな、と思ってしまいます。
望遠レンズは、既に検討しております。ただ、タムロンとシグマのどちらが良いのかが分からないので教えて下さると嬉しいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=aa_sbox_sort?rh=n%3A3210981%2Cn%3A2285023051%2Ck%3A70+300mm+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3&sort=price&keywords=70+300mm+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3&ie=UTF8&qid=1357641240
>さわるらさん
その一瞬を逃したくない、という時にはやはり60Dなのでしょうか。初心者でも、慣れればダイヤルでの操作も問題はないのですかね?
どちらかというと、綺麗に撮りたいという願望はありますが、初心者がこの二機の違いを活かせるのか疑問です。勉強しようという意欲はあります。
X6iのが新しいということが少し引っ掛かっていますが、どうなんでしょう…。
書込番号:15842298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは…(^^)
…遠回りしないで…7Dを オススメ致します。…
新しいカメラが気になり…待てるのでしたら…
…70Dを 確認してからでも 遅くないと 思いますょ。…
http://digicame-info.com/2013/03/eos-70d60d3.html
書込番号:15842388
1点

こんにちは。
新しい古いはあまり気にしないほうがいいと思いますよ。
どちらも現行機種ですから画質的には大きな差はないと思います。
日中屋外など条件の良いときの撮影なら2〜3世代前の機種でも大きな差は
現れません。
差が出るとすれば暗所での高感度画質です。ただ、これさえも条件により
旧機種が勝ったりすることもありますので、発売時期の新旧は、もし選択の
条件とするならオマケ程度に考えるほうがいいと思います。
※今月の月カメのテストではX6iよりX3のほうが高感度よかったですね。
個人的には最初は60DのWズームでいいのではないかと思います。
135mmでは望遠足りないんじゃないですかね。お持ちのコンデジの焦点距離
を35mm判換算してみてください。Wズームの250mmは換算400mmです。
もし250mmでは全然望遠が足りないということなら70-300mmでもたぶん足りません。
となると400mm以上の望遠が必要になるかもしれません。(カメラより高価ですw)
そこまで機材にお金をかけるつもりがないなら、Wズームでトリミングすれば
いいかと思います。
ちなみにお挙げになったシグマ70-300mmやタムロンA17EはAFが激遅ですよ。
サッカーには少し向かないかもしれません。
もし70-300mmを考えるのでしたら、タムロンのA005Eを検討してください。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003YUBTIU/ref=mp_s_a_1?qid=1362275757&sr=1-9&pi=AA64
書込番号:15842442
0点

http://kakaku.com/item/K0000150561/
タムロンですが
これなら手振れ補正もついてて、コストパフォーマンスもいいですね。
花形フードなのでかっこいいです(笑)衝動買いしてしまいました。
背面ダイヤルの有無ですが、私もあったほうが楽なのですが、今回はX6iにしました。
慣れてしまえば・・・同じです。
露出補正も親指で背面のボタンを押しながら、人差し指でダイヤルを回す感じです。
確かにレリーズボタンから人差し指が一瞬離れますが、
その瞬間にシャッターチャンスが・・・的なレベルになっているのであれば
すでにハイアマチュア以上です。
機械に頼るより、機械に慣れるのが基本だと思います。
私は変更のできない、画像処理エンジンにDIGIC5搭載のX6iを選びましたが。。。
前にも書きましたが、本格的な技術を体得したころには、60Dでも満足いかない体になっていると思います(笑)
最低でも7D以上の後継機種が欲しくなる時が来ますよ。
CANONの面白いところは、上位機〜エントリー機まで、「EOS」なんですよね。
上位機譲りのいいところを、エントリー機でも持っているところです。
フィルム時代、EOS620(当時の上位機種)から始まり、歴代EOSを買い増ししてきましたが、
もうEOSから離れられない体になってしまいました(笑)
実は私も去年60Dと迷いましたが、直感でX6iだと思い、X6iとSTMレンズキット購入。
私の手には小さいボディなので、縦位置バッテリーグリップをつけて、
握りやすくしました。
書込番号:15842446
0点

こんにちは。
>実機に触った感想としては、X6iはコンパクトだが少し余る感じ(もう一度触ってみますが)でした。ただ、60Dのが重さはは後々響いてくるものなのでしょうか…。
一番重要なのがここだと思います。
KISS系は女性でも持ちやすいように作りが小ぶりにできています。
だから、平均的な男性の手には少し小さく持ちにくいと思います。
私事なのですが、初めてのデジイチデビューが]3でした。気に入って休みの日ごとに持ち歩いていましたが、長時間持っているとどうも指が痛くなってきていました。
ある日、カメラ量販店で60Dを持ってみるとこれが非常に持ちやすい。思わず衝動買いしてしまいました。
フルサイズに移行したため、手放してしまった60Dですが、ホールド感は最高だと思います。
重さについては、ある程度重量があるほうが安定しますし、レンズにもよりますので気にされることはないと思います。
ところで、先日、水仙を撮りに行ってて「なぜ今年はこんなに撮りにくいんだろう?」と思っていたら、去年はバリアングルのある60Dで撮っていたからでした…。
書込番号:15842508
1点

>7E7ドリ-ムライナ-さん
予算があるなら7Dや70Dを購入したいですが、正直厳しいです…。今月中には買うつもりなので…。
>BAJA人さん
発売時期はあまり気にしない方が良いですかね。
望遠については、足りないようならトリミングでも良いとは思っております。
やはり先程挙げたレンズは性能悪いですか…。BAJA人さんに挙げて頂いたレンズも視野に入れたいとは思いますが、予算を考えると…。まずはX6iか60Dを決断しないと話になりませんね…汗
>Satoshi.O
望遠レンズの紹介ありがとうございます。そちらの話に行きがちですが、まずは本体を決めないと話が進みませんね…(笑)
機械に頼らず慣れるというのは確かですよね。深く考えすぎてなくて良いかも、なんて思ってもやはり悩みます…。直感で購入されたとは良いですね。もう一度実機を触ってみます。
>kurolabnekoさん
機能どうこうよりも、直感的な撮りやすさは重要かもしれませんね。触ったとはいえ、感覚をあまり覚えていないので購入時に確認してみようかと思います。
ホールド感が違うと感覚的に変わるものなんですね…。
書込番号:15842676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rawで連写するならrawの連写スペックとか考慮するといいかも。
16枚と6枚だったかな。これはあとからどうしようもない差になる
場合があると思う。ここだけは立派にエントリと2ケタDで
スペック分かれてると思います。
あとはぶっちゃけレンズがボトルネックだからどっちのカメラも
本質的には変わらないと思う。
2ケタDの単体とkissにバッテリグリップがだいたい同じぐらいの重さ
なんよね。うちは連写しないから後者の方が好きかな。で30Dからkiss
系にかえちゃった。30Dにバッテリーグリップはうちには重すぎた。
用途からたぶんファインダー撮影が多いと思います。
どちらかというなら60Dにしておけばいいと思います。
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを買うと60Dだと予算不足なら
レンズ優先でkissにしたらいいと思う。レンズが大事です。
書込番号:15845974
1点

>愛茶(まなてぃ)さん
X6iにして望遠レンズを買い足すことを考えると、予算的に厳しくなってきそうなので、60Dにしようかと思います。ファインダー撮影も多そうなので。最後に実機を見て判断します。
書込番号:15848075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、たくさんの御意見ありがとうございます。もう一度原点に戻り、他でもいろいろな意見を見たり、両機の比較や今後のことを考えた結果、60Dを購入することに決めました。
最後にお聞きしたいのですが、延長保証は必要でしょうか?果たして、自然保証だけでも入っておく意味はあるのでしょうか。
また、キタムラで購入する予定なのですが、SDカードやその他必要な物をオマケしてもらいたいのですが交渉をすれば普通に付けて貰えますかね?
その他、購入時のアドバイスを頂けると大変嬉しいです。
書込番号:15848092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの選択も大事ですが、それ以上にレンズ選びも重要です。
最近レンズの面白さが少しづつではありますが分かりかけてきて楽しくなってきました。
私はサブでx6iを使用していますが私にはメインの5D3と大差なく満足しています。
7Dや60Dも大変良いカメラで今なら大変お買い得ですね!
望遠レンズは70-300Lがお勧めです。いますぐとはいかないでしょうが視野に入れられても良いレンズと思います。
書込番号:15848598
0点

1週間前に「X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」を購入しました(初めてのデジイチです)。
いろいろと写真を撮ってみましたが、撮った写真の表現力に感激しております。
念願かなってのデジイチ。
早速、一番使いたかった「鉄道写真」を撮りにいったのですが、そこで感じたのが「もう少し望遠が欲しい」。
ということで、
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDも購入しました。
駅など停車している電車を撮るなら「EF-S18-135 IS STM」。
走行している電車を撮るなら「TAMRON」。
(走行している電車を撮る場合、架線の電柱の間隔/位置を考えないといけないので、望遠で電柱の隙間を狙って撮る)
これで、今週末、撮鉄でGOです。
書込番号:15968871
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼デビュー1週間の新人です。
よろしくお願いします。
左の写真が3時ごろ、右が5時ごろの同日の写真です。
右側が日が落ちてきたこともあり、暗くざらついた(そもそもピントが合ってない?)
ようになっており、残念に思います。
機体はX6i EF-S18-135
ともにシャッター優先AEで、左1/320 右1/400 に設定。
あとはフォーカスも含めすべてオートです。
そこで質問なのですが、
皆様はどのようにしてシャッター速度など、設定や構図など学ばれたのでしょうか?
おすすめの書籍などあれば教えていただきたいです。
撮影が失敗したからといってもう一度同じ動きはしてくれないので、
できるだけきれいに残してあげたいです。
よろしくお願いします。
0点

ここのサイトには随分とお世話になりました。皆さんいい先輩です(´∀`)
作例使っていいなら編集を試みてみますよ〜。
取りあえずは明るいレンズを使いましょう。私なら最低F2.8、通常F1.4のレンズで撮るシチュエーションですね。
書込番号:15933328
1点

>暗くざらついた・・・
暗くなったのにシャッタースピードが早くなってますから、ISO感度が高くなってます。デジタルでの高感度はセンサーで受けた光信号を電気的に増幅したものですから、増幅の度合いが強ければそれだけノイズが増えてざらつくのは道理です。
>おすすめの書籍などあれば教えていただきたいです。
私の場合は、ボディの解説本と、DPPの解説本、それにデジタル一眼レフカメラの入門本を何冊か適当に選びました。カメラ雑誌も読みましたし、ネットも調べました。
今はもう改訂されてると思いますし、被写体別のハウツー本も出ていますので、書店で見やすそうなものを選べばいいと思います。
あとは、同じ被写体でも設定を変えて色々撮ってみることと、撮った写真をトリミングして試すのも勉強になると思います。
書込番号:15933387
3点

こんばんは。
>撮影が失敗したからといってもう一度同じ動きはしてくれないので、できるだけきれいに残してあげたいです。
RAW撮りしているのならば、この写真のノイズを消せます。
「DPP」という画像編集ソフト(X6i同梱品のCDをインストールしているなら、パソコンに入ってます。)を立ち上げ、
サムネイルからノイズを消したい写真をクリックして、アイコンの一番左にある「セレクト編集画面」をクリックします。
すると、右側に編集出来る項目が現れますが、4つあるタブのうち「NR/ALO」をクリックして、プレビューを見ながら輝度ノイズ緩和レベルと色ノイズ緩和レベルを上げて行くと、ノイズが消せます。
言葉で説明すると難しく感じるかもしれませんが、実際は凄く簡単に出来ます。
それにしても、左の写真はISO4000なのに、これほど綺麗に写るとは、DIGIC 5やりますね!
書込番号:15933475
3点

被写体ブレを止めてISOを上げたくなかったら開放F値の小さいレンズを使わないと無理。
コンデジのようにパンフォーカスでは撮れません。
基本的な撮影条件を勉強する。(本を一冊読んで実践で復習)
なんでもかんでも止めれば良いというものではないです。
躍動感を出すにはブレと止まった部分が必要。
書込番号:15933588
2点

『できるだけきれいに残してあげたい』と言うお気持ちは良く分かります。でも、お子さんは遊んでもらうだけでも
十分楽しいでしょうし、後になって見直しても、『写真がきれいじゃない』なんて言わないから大丈夫ですよ、キット。
ところで、書籍云々ですが、読むだけで上達なんて、有ったら教えていただきたいくらいです。
もちろん、感度、絞り、シャッタースピードの設定などの基本的な知識は必要ですが、コレはいわゆるムック本で十分だと思います。
"本によって書いてあることが違う"なんてことも無いと思います。
構図も基本的な項目はありますが、コレは人によっても、また主題によっても違いますので、本屋さんで軽く立ち読みして、
気に入ったものを買われれば良いと思います。
でも、なんと言っても一番肝心なのは、沢山撮ることですね。
銀塩の時代と違って、いくら撮ってもタダですから、沢山撮って、自分で納得できる状態を増やしていけば、
自然に身についてくると思います。
あと、アップされた5時ごろの写真ですが、確かにノイジーだとは思いますが、データを見る限り、ベストな選択だと思います。
撮れてない、見えない、ブレブレよりはよっぽどマシだと思います。
これからも、かわいい写真を沢山撮ってあげてください。
書込番号:15933627
5点

35mm F4.5で撮られてますね。
これ、35mm F2だったら、
ISO 4000--->ISO 800
ISO 6400--->ISO 1250 で撮れますよ。
EF35mm F2が残念ながらディスコンになっちゃったので
中古良品を探されると良いと思います。
書込番号:15933642
0点

きれいに撮れていることがいい写真の条件じゃないし
ザラザラだからこそ感動を生む写真もある
そこはまったく比例しないから
書込番号:15933689
4点

今晩は。
・EOS学園に通う。http://canon.jp/eos-school
・EOS学園通信添削講座で学ぶ。電話050ー555ー90093又は043ー211ー9664
と言う方法も有ります。
書込番号:15933870
1点

早速の返信ありがとうございます。
いつかはフルサイズさん
編集とは考えてもいませんでした・・・
作例使っていただけるならありがたいです!
遮光器土偶さん
x6i用のムックも出ているみたいですね。
>設定をいろいろ変えて
とのことですが、マニュアル露出で
じゃんじゃん撮影したほうがいいのでしょうか?
シャッター優先・絞り優先AEで慣れてから
マニュアルに挑もうと考えています。
オクタヴィアンさん
jpeg撮影にしています・・・
DPPでいじってみましたが違いがあまりわかりませんでした・・・
rawデータで保存するのが一般的なのでしょうか?
infomaxさん
x6iのムック一冊読んでみます!
つるピカードさん
たしかに遊んであげたほうが喜びます(汗
書籍で基本を学び、
「環境がこんな状態だからシャッター速度はこんなもんかな?」
このような設定決めは経験則から予測るすといった感じでしょうか?
まずはどしどし撮影することですね!
モンスターケーブルさん
35mm f2ですか・・・
現行ものはかなり高いですね(汗
本体が買えてしまう・・・
感覚的に
本体価格>レンズ価格
でしたが本体より安いもののほうが少ないですね(汗
EF40mm F2.8 STMやEF50mm F1.8 IIなどのものは
f値の指摘をいただいたときに考えたのですが、
この2つとは大きく違いがあるのでしょうか?
また、単焦点レンズといるのは動作を撮影するのに
向いているのでしょうか?
マシケッツさん
アドバイスありがとうございます。
何がいい、何がわるいもまだわかりませんが
「きれいに撮りたい、家族にほめてもらいたい」
この思いが強いです。
初心者のわがままだと思っていただけると助かります。
見当違いの発言をしているところも多いと思いますが
よろしくお願いいたします。
書込番号:15933939
0点

撮影は、その時の絞り値、シャッタースピード、ISO感度に常に注意をする必要が有ります。
ただ、それだけです。
ISO感度が高く成れば、当然ざらついた画像になります。
通常撮影は、絞り優先モードが良いですよ。
絞り値は、被写界深度に留意して決めます。暗い場合は、その限りでは有りませんが、絞りたい場合は
ISO感度を許容の範囲まで任意に上げます。
自分の許せる範囲は、テスト撮影をして把握しておきます。
ISO感度、絞り値、シャッタースピードは相関の関係です(あちらを立てれば、こちらが立たず)。
シャッタースピード、ISO感度の1段は2倍か1/2になります。
絞り値の1段は、1.4倍か1/1.4倍に成ります。
絞り値の段数
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
この事を、体感するにはこちらで…
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:15933978
3点


「皆様はどのようにしてシャッター速度など、設定や構図など学ばれたのでしょうか?」
>>>>>>
設定や構図や学ぶ以前の問題で、何をどう撮りたいかがまず基本でしょう。
それがないと何も始まらない。
私は明るいレンズやノイズの少ない最新カメラやソフトやムック本より、被写体の目(目線)にまず気を配ります。
書込番号:15934167
0点

>マニュアル露出でじゃんじゃん撮影したほうがいいのでしょうか?
シャッタースピードと絞りとISO感度は相関関係にありますから、シャッター優先でも絞り優先でも、いいですけど、その設定を変えて撮ってみればいいと思います。例えばシャッター優先で普段1/250のところを1/1000や1/60で撮るとどうなるかを経験するなどですね。背景や前景のボケ方も違ってきますし、被写体ブレが面白い効果を出すかもしれません。
私自身まだそういう部分を十分把握してないですし、人様に教える立場でもないのは承知してますが、シャッタースピードや絞りによる違いなど、ある程度把握しておいた方がいいと思います。
あとは、RAW撮りの方が事後の調整範囲が広いので、露出の失敗など多少はカバーしてくれるますし、ピクチャースタイルの変更などもできますので、DPPの活用と含めておすすめしておきます。
書込番号:15934219
1点

お言葉に甘えて、ちょといじってみました。
が・・・、やはり明るいレンズが欲しいですね。
重宝するのは、タムロンのA09(28-75mmF2.8)のようなレンズです。値段もそこそこで買えますし。オールマイティーに使えます(作例バスケはA09)。
F1.4レンズなら、さらに感度低く動きものを撮れます(作例はディズニーシーの何か暗いところ。但し単焦点)。
明るいレンズがあれば夜の夜景も手持ちで撮れたりするので、一本必要だと思います。私はペンタックスなので、キャノンの先輩方にお薦めレンズを聞いて見るのが良いと思います。
書込番号:15934235
1点

マイアミバイス007さん
とても行きたいですがなかなか行けないです・・・
妻がもうすぐ臨月のため、家庭が落ち着いてから妻に交渉開始です!
robot2さん
おもしろいサイトを教えていただきありがとうございます。
特に被写界深度の方は背景のブレだけでなく、
EF50mm F1.8の口コミによく書かれていた「画角が狭い」という意味も
わかりました。
35mmと50mmではぜんぜん見え方が違うのですね。
kawase302さん
目線に気を配るとはどういうことでしょうか?
書込番号:15934238
1点


こんばんは
シャッター優先だとISO感度が知らぬ間に跳ね上がるので
絞り優先が始めは良いとおもいます。
設定等はカメラ雑誌を良く読みます。
私の場合まとめて書いてあるムック本だと途中で飽きるので
月刊誌のバックナンバーをBookoffで購入します
構図に関しては、良い写真を沢山見る事と、他人に写真を見てもらう事だと思います
写真を間に挟んで面と向かって評価してもらう。これが一番効果的だと思います。
色々書きましたが、私自身は万年初心者で家族に「HDDが一杯になったのでイマイチの出来の画像を
削除したい」と言ったら「この際、全部削除したら?」って言われましたが・・・(泣)
書込番号:15934281
2点

では通信添削。私も受講中です。1回に付き2枚提出で、5回分で1万円です。(^^)
書込番号:15934325
1点

一眼で撮ったどんなベストショットも
娘さんたちが仲間で撮ったガラケーの写真プリントや
プリクラには負けるんだから
書込番号:15934708
3点

単純にiso感度の違いだと思います。
iso感度の上限設定を行ってみてはどうでしょうか?
許容範囲ないで上限設定する事をお薦めします。
それでも気になるなら明るいレンズの買い増しを考える必要があるかも知れません。
書込番号:15935198
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
現在OLYMPUS ペンライトE-PL3を使用しています。
こちらのカメラが気になってるのですが細かいスペックなど見ても分からないので使用感などを教えて頂きたいです。
主にペット、子供、旅行の撮影での使用で、ペンライトだと多少はボケるのですがもっとぼかしたくてパンケーキレンズを買おうと思いましたが値段が高いのでこちらのカメラボケの写真が取れるのなら買ってしまおうかと考えてます。
比べるとどのような点が機能的に変わりはあるのでしょうか?
書込番号:15944528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犬などの動態撮影は比較すると撮影しやすくなります。
ご要望のボケですがこちらのキットレンズのセットを購入されても、期待されるボケは得られません。
勿論F値の小さいレンズを別途購入するなら問題ないのですが。
書込番号:15944568
4点

>比べるとどのような点が機能的に変わりはあるのでしょうか?
ライブビューの撮影はミラーレスのペンライトの方が撮りやすいかと思います
ただし、運動会など動くものの撮影はE-PL3の苦手とするものでありX6iの方が断然撮りやすいです
また、E-PL3でもオリンパスの45mmF1.8のレンズを買われればかなりボケてくれると思いますが、X6iでお子さんの背景ボケのある写真を撮りたいのならEF50mm F1.8 IIも買われると良いですよ
http://kakaku.com/item/10501010010/
オリンパス45mm F1.8はこれ
http://kakaku.com/item/K0000268305/
書込番号:15944577
4点

ペット、子供の撮影には一眼レフの光学ファインダーを使うと動きに追いつくっす♪
背景ボケもE-PL3よりはボケるっす
ボケはレンズでも変わるっすのでE-PL3に良いレンズとX6iのキットレンズだとどうだろう?って気はするっす(^_^;)
旅行にはE-PL3のが軽くていいっすね♪運動会等は一眼レフが大活躍するっす\(^o^)/
一眼レフでのライブビュー撮影は重くて大変すのとピント合うのが遅いっすけど、風景などは一脚や三脚を利用してバッチリ綺麗に撮っちゃって〜っす(^O^)/
書込番号:15944602
4点

こんにちは
お使いのフォーサーズ規格と言われるシステムは、撮像素子が小さいことから望遠に有利とか、前後にもピントが合う(逆に言うとボケにくい)とか、全体が小ぶりな作りとか特徴を持っています。
X6iの特徴としてハイブリッド方式のフォーカスによって高速なピント合わせができること、
これはライブビューを使っても同様です。
それに素子がPL3に比べて40%大きくなることから、標準ズームでも十分にボケてくれます。
欠点として全体が大きくなることです。
今ならキャンペーンで1万円のキャッシュバックも付きますね。
書込番号:15944624
2点

ただボカシだいだけなら大きさ、使い勝手が似てるNEXの方が使い易いと思う。
書込番号:15944642
5点

E-PL3(コントラストAF)とX6i(位相差AF)では、AF方式が違いますのでX6iの方が動き回るお子さん、
ペットの撮影は撮り易くは成ります(AFが速い)。
光学ファインダーですしね。
しかし、E-PL3をもっと使いこなす!は有りだと思います。
カメラ成りに、撮るようにすれば良いので、撮影術を知りお持ちのカメラを使いこなすようにします。
書込番号:15944668
3点

センサーが大きくなるので、同じ明るさで、同じ換算距離のレンズを使えばぼけやすくなりますね。
ただ、他の方もおっしゃるように、キットレンズでは工夫をしないと期待ほどはぼけないかもしれません。
どちらにせよ、penliteでもkissでもボケを楽しみたいのであれば、明るいレンズが必要になってきます。
一眼レフを一度持ってみたいという気持ちもあるかもしれませんが、やはりかさばりますからね。本当にあの大きさのカメラを持ち歩くことができるかどうかよく検討されてみてください。
書込番号:15944756
5点

こぶきんさん
x6iは大変コスパに優れ、性能のバランスがよいカメラだと思います。また、動くものを撮るならミラーレスより有利でしょう。
大きさや重さの感覚は相対的なもので、私個人的には扱いやすいサイズと重量だと思います。
いずれにしても、現物を店頭でご確認下さい。
今キャンペーン中なので、x6iの18-135STMレンズキットと40mmパンケーキレンズの購入が非常にお得で、使いやすいと思います。
ボケを生かした写真は40mmで撮られたらよろしいかと思います。このレンズは軽くて小さいのでお散歩レンズとしては最適で、描写も単焦点レンズらしい素晴らしい画を生み出してくれますよ。
カメラキットで1万円、40パンレンズで5千円の合計1万5千円のバックを得る事が出来ます。
kissで楽しく撮影しましょう。
書込番号:15944902
2点

t0201様
なるほど!こちらを買っても別途レンズが必要であればペンライトにレンズを買った方が安くすみそうですね!
参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
書込番号:15944998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flanker 様
子供はまだ小さく運動会は数年後ですのでこのままペンライトでレンズを買い足す方が良さそうですね!
オススメして頂いたレンズですが単純にボケを楽しむならルミックスのパンケーキとどちらが良いでしょうか?
書込番号:15945012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコイッチー様
やはり持ち運びの良さにはペンライトは満足しています。簡単な三脚も持っていますが結局使ってないのでこのままペンライトで機能の勉強をもう少ししてみたいと思いました!
やはり軽量というのは重要ポイントですね!
ありがとうございました!
書込番号:15945025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いも様
それぞれの特長がとてもわかりやすくお答え頂き大変助かりました!
やはりボケにくい機種ではあるのですね!
皆さんの意見を見ると断然X6i推しという訳でもないみたいなの重さを含め考えてみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:15945039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主様
ありがとうございます!早速調べてみたいと思います!
書込番号:15945043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2様
皆さんの意見を見て断然X6i推しではないようなので今あるペンライトでの腕を磨き、連絡レンズの買い足しにしようと思いました!
ペンライトの本もみたりしてますがセンスもあると思うので沢山撮って使いこなしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15945053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kenta_fdm3 様
ドキっ!そうなんです。やはり一眼レフへの憧れがあるのは間違いないのですがペンライト購入時もEOSを触ってみて重さがやはりネックになりペンライトにしたことを思いだしました。なので明るいレンズを買い足そうと思います。ありがとうございました!
書込番号:15945063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMW 6688様
なんとも心揺らぐ回答!このままペンライトを使うに決め掛けていましたが一気に揺らいでしまいました!笑
まずは店頭に触りに行って重さや大きさなど見てきてみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:15945075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子供はまだ小さく運動会は数年後です
運動会以外は撮影しませんか?
無駄な投資するなら、最初からデジタル一眼レフの方が良いのでは?
書込番号:15945421
1点

ネスカフェはいかが様
そうですね。それも考えております。大変迷うところです。皆さんの意見を参考にまずは店頭で触ってみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:15945437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私の場合は7DにE-PL3を買い増ししました。
チルト液晶やアートフィルター等小さなボディに充実した機能で楽しんでいます。
私見ですがキットレンズでも想像してたより暈けてくれると思います。
画像も非常にシャープで以前5D2との画質論争が起こったのも判る様な気がします
買う前に想像してたより遥かに良い仕事をしてくれてると思います。
robot2さんも仰る様にもう少し使いこんでから他機種を検討しても良いと思います
一枚目の水仙の写真についてですが、水仙の前は立ち入り禁止になっており、桜をバックに水仙
を撮る事はほぼ不可能なのですがEPL3のチルト液晶を水平に倒して
花のまえにかざしてやるとマナー違反をしなくても楽に撮れます。
バリアングルモニターだと横に展開するのでかざしにくいと思います
添付画像は全てKitレンズで撮りました
書込番号:15946758
1点

確かにPL3は使い勝手の面白味はありますね。
いろいろ撮ってみては如何でしょう?
結構、クセのある絵作りですが、楽しいものですよ!
書込番号:15946923
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





