
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2013年3月14日 20:30 |
![]() |
8 | 7 | 2013年3月11日 23:26 |
![]() |
1 | 15 | 2013年3月9日 10:49 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2013年3月3日 18:11 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年2月27日 02:30 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年2月23日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
X6iにEF-S18-135と、40Dに55-250を付けたまま、小さいレンズ1、2本と小型のストロボを同時に収納できるコンパクトなショルダータイプのカメラバックを探しています。
何かお薦めがあれば教えてください。
書込番号:15883294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん こんにちは
レンズ付き2台入れるだけでも 小型のバックでは入らない気がしますので 少し大きいですが バンガード The Heralder 38 ですと余裕ではいると思います
もしかしたら その下の バンガード The Heralder 33でも入りそうですが 心配ですのでThe Heralder 38の方を紹介しました
書込番号:15883340
2点

カメラ2台だと安物のバッグじゃ駄目でしょ。
となると私もThe Heralder 38がベストだと思います。
書込番号:15883819
1点

こんばんは。
CABIN CB-04Kをご紹介させていただきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000330386/ReviewCD=489259/#tab
書込番号:15884143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわぁヾ(\ω\)
Domke F-4AFとF-901をご紹介させていただきますm(__)m
http://kakaku.com/item/K0000116874/
http://kakaku.com/item/K0000123544/
書込番号:15885415
1点

The Heralder 38は良くできた造りだと思います。が、ショルダーストラップのフックがちょっと頼りない気がします。
過去にバンガードの三脚でストラップのフックが曲がって地面に落下したことがあります。
ストラップは丈夫な外品に替えて使う方が無難かも。
書込番号:15885701
1点

X6と40Dにレンズを付けたままで?
ボディー2ツとレンズ4本とストロボでしょ?
DOMKEのF-2位じゃないと入らないのでは?
ボディー2台持ち歩き。
レンズは外した方が良いような気もしますが…
書込番号:15886729
1点

私は、Green。さんご推奨のCABIN CB-04Kだったり、ロープロのアウトバック300だったり使っていますが…
いずれにせよ2台と交換レンズを持ち歩くとコンパクトにはなりません。
最近は、コンパクトさよりも子供との遊び易さなどを考えて、シンクタンクフォトのシステムを試しています。
スピードベルトを使いながら、複数のバッグやモジュールを組み合わせますので、装備に応じてバッグ容量を変えれますし、荷重を分散できるので走り易いです。
ベルトとホルスター2個とスリムチェンジャーの組み合わせか…
スピードフリークとホルスターの組み合わせなんてどうですかね?
書込番号:15891345
1点

皆様、いろいろとご教示ありがとうございました。
とても参考になりました。
基本的には、撮影しながら持ち歩くというより、持ち運ぶという使い方を想定しています。
例えば、運動会の時に広角と望遠の2台体制にして、アップとひきの絵を撮ったり、遠くから近くに走って来るときに最初は望遠で近くにきたら広角で撮ったり。あるいは、発表会の時に明るい単焦点と便利ズームにしたりと。
その時に、2台をぶら下げているとちょっと恥ずかしいので、足元にカメラバックを置いて、さっと取り替えようと考えています。
そして、そのカメラ2台とレンズ等が一まとめに収納でき、持って歩けるバックを探しています。
まだまだお薦めがあれば教えてください。
書込番号:15891464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X6と40Dだったら
X6をメインとして
レンズの方を考えた方が良いんでは?
>遠くから近くに走って来るときに最初は望遠で近くにきたら広角で撮ったり。
これは
キビシイ状況だと思いますヨ。
そんなに簡単に持ち返られるか?
だったら高倍率の28-300Lズームとか
発表会も
会場にあわせた明るいレンズを探した方が良いんでは?
135F2.0とか70-200F2.8とか…
あと
運動会
ある程度の大きさは必要だし
かざばるけどアルミケースは便利かも
上にも乗れるしネ。
書込番号:15892019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
こんばんは。
KISS X6i 18-135STMを購入した後、単焦点EF50mm F1.8を買い、本日EF-S60mm F2.8 マクロ USMを楽天Josinに注文しました。
EF50mmを購入した後、18-135STMの出番がほとんど無くなり、マクロも購入したので、まず使うことは無いだろうと思い、まだ綺麗なうちにオークションに出そうかと思っています。
そこで質問させていただきたいのですが、レンズの曇りや、チリ、埃の混入の具合は目視だけで分かるものなのでしょうか?
レンズの状態を見るために何か良い方法はあるのでしょうか?
オークションの出品でトラブルを避けたいのと、今後レンズを買うにあたり中古レンズも買う場面もあるかと思いますので「良いレンズの見分け方」みたいのがあれば、ご教示お願い致します。
0点

こんにちは。
>>レンズの曇りや、チリ、埃の混入の具合は目視だけで分かるものなのでしょうか?
レンズの絞りを全開にして、LEDライトや蛍光灯などにレンズを向けて、覗き込むようにレンズを見ると大体は分かります。
クモリは白く濁り、見通しが悪いですし、チリやホコリは、細かいのが一杯にあるのが分かります。カビは胞子状にある感じで見え見通しが悪いです。
でも、あまりに小さいカビだと慣れた方でないと、分からないことがあります。
透き通るように見通しが良ければ、合格ではないでしょうか。
あと、絞りリングやズームリングがスムーズに一定のトルクで回るか、絞りバネが正常に動いているか羽根に油が浮いていないかチェックされたらいいです。
書込番号:15876645
2点

>レンズの曇りや、チリ、埃の混入の具合は目視だけで分かるものなのでしょうか?
曇りは見れば分かりますよね?チリや埃は、レンズキャップを外して、蛍光灯などにかざして後ろ側から見れば分かります。レンズ内の埃は多少のことでは写りに影響しませんので、目に見えないものは無視するしかないです。
>「良いレンズの見分け方」
私ならですが、
・レンズ内のチリや埃の少ないもの
・レンズ自体に傷がないもの
・ズームリングやピントリングがスムーズに動くもの
・試写してみて異常の無い事
でしょうか。
あとは信頼できるカメラ店で、できれば保証の付いた物を購入する。オークションは確認できないので手を出しません。
書込番号:15876649
2点

18-135売却ですか?
少しもったいないような気がしますが。
確かに単焦点レンズは楽しいですが、ズームも必要だと思うのです。
オークションで売るといかほどになるかはわかりませんが、買い直すと高くつきます。
このキットレンズ私はよく使いますが。
書込番号:15877538
1点

おはようございます。
早速のご回答ありがとうございました。
>アルカンシェルさん
カビの事を忘れていました。今の季節は大丈夫ですよね?
仰るように確認してみましたが、胞子のようなものはありませんでした。
>遮光器土偶さん
中古を買うときのポイント、有難うございます。
オークションでレンズを買うのは私も抵抗があります。
中古美品でも商品説明に
「ちり、ほこりの混入もほとんどなく」←入っていますね
「付属品はフード、レンズキャップ」←保証書が無い。1年以上使ったか中古で購入しましたね
裏読みしていくとオークションでは買いにくいです。
自分が出品するときは全て正直に書くつもりです。
>BMW 6688さん
単焦点の「自分が動いて撮る」というのにハマってしまい、ズームレンズは全く興味が無い状態です。オークションでいくらで落札されるかはわかりませんが、使っていただける方に使って欲しいと思っています。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15877995
1点

レンズ沼に嵌まるパターンですね。。。でも高倍率ズームも使い方を考えれば良いレンズ。18mm開放F3.5。必要十分です。同価格で単焦点18oが購入できるか???と言う話。。ですご参考に。。
書込番号:15880409
1点

18-135STM、優れものでこのレンズが欲しくてX6iキット買ったくらいです。
書込番号:15880567
1点

>あほうどり1968さん
レンズ沼に嵌っていくのを自分でも感じています。
でも、雲の上に昇っていくような感じで・・・←バカ
>ts1000さん
18-135STMの実力は僕が語るまでも無く、凄いと思っています。
おGちゃん(EF50mmf1.8)で撮った写真は手ブレ、ボケすぎ、などなど駄目写真を量産しています。
でも、写真を撮りたい気にさせてくれます。
18-135はそれが無いんですよねぇ。優等生なんです。
また欲しくなったら買い戻します。←バカ
書込番号:15880676
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
レンズ沼に入りたくないだけかもしれませんが、このキットの18-55レンズってよく写りません?! 軽いし、スナップには最適だと思っています。若干、望遠側が欲しいぐらいで。評判のいい15-85とか比較したことがないので分かりませんが、みなさん標準域(Lレンズは除く)のズームレンズで次に買うものって何です?
1点

こんにちは
EF-S 18-55は悪くはないですが少し輝度差が激しいとパープルフリンジが目立つ気がする
ニコンの18-55の方が写りは良いかも
望遠でLレンズ以外となるとベターなのはタムロン70-300mm VC USDでしょう
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:15852020
0点

makun_fさん、こんにちは。
> みなさん標準域(Lレンズは除く)のズームレンズで次に買うものって何です?
今のレンズで十分足りているのでしたら、無理をして理由を作ってまで、新しいレンズを買う必要はないのですが、、、
標準ズームレンズを持っておられる人が、次にもう一本、標準ズームレンズを購入することはあまりなく、
望遠レンズ、広角レンズ、単焦点レンズ、マクロレンズ、こういった標準ズームレンズにない特徴を持ったレンズを購入することが多いと思います。
ただレンズ交換をせずに、標準ズームレンズの望遠側を広げたいのでしたら、思い切ってシグマの18-250mmや、タムロンの18-270mmなどを購入するのも、一つの方法のように思います。
書込番号:15852342
0点

私の場合、とりあえず2.8通しの標準ズームを買うかな。
やっぱり明るいF値固定のレンズは便利です。
書込番号:15852359
0点

ご返信ありがとうございます。いろいろ情報源になります。
キットのレンズってみなさん買い換えてしまうものなのでしょうか? キットにしてはいいレンズだと思うのは自分だけもしれませんが‥。
書込番号:15852372
0点

> キットのレンズってみなさん買い換えてしまうものなのでしょうか? キットにしてはいいレンズだと思うのは自分だけもしれませんが‥。
そんなことはないと思いますよ。
私もキットレンズはいまだに使ってますし、他にもキットレンズをメインに使われてる人を知ってます。
ただいろいろな撮影をしてると、キットレンズだけでは足りない状況というのも出てきます。
例えば最近の私は、近所にメジロが来るので、その撮影に凝ってるのですが、さすがにキットレンズでは望遠が足りないので、望遠レンズを使ってます。
そんな私も、家族との外出などでは、キットレンズだけを持って、なるべく軽快に行けるようにしてます。
このようにキットレンズも、それ以外のレンズも、要は使い分けだと思いますので、他人の価値観にあまり左右されずに、御自身のスタイルで写真を楽しまれるのがいいと思います。
書込番号:15852502
0点

軽くて安くてよく写るのでいいレンズだと思ってます。
まぁその分チープな作りですけど(花形フードじゃないとか)
標準ズームのリプレイスですが、焦点距離カバー範囲を広げたいのか
大口径にいきたいのか、その両方なのか・・・とかで変わってくると
思います。あとは最大撮影倍率とか、手振れ補正の有無とかAF速度
とかで用途に合わせて考えるのがいいと思います。
うちは18-55ISの次はリプレイスしてないです。スナップなら
焦点距離のかぶる単焦点の追加もおすすめですよー
書込番号:15852527
0点

自分の標準域の遍歴
18-55 KDXのkit
↓
17-55mmF2.8 結婚式2次会用、室内暗所の為
↓
50mmF1.8 衝動買い
↓
28mmF1.8 夜景、風景用
↓
24-105 ボディ買い増し(5D2のkit)
で、稼働率は24-105(5D2)が一番高く、次が18-55(KDX)
18-55はなかなか良いです。雑に扱っても余り惜しい気はしないし(笑)。
今ならキャッシュバックもあるし、キットレンズの次に買うのはEF40mmSTMかな?
目的がある、懐が暖かい、、などなど、レンズを買うタイミングは人それぞれ。
楽しい沼生活を満喫してください。
書込番号:15852704
0点

>18-55はなかなか良いです。
自分もキットなので期待していなかっただけに驚かされまsした。ISもあるし。
書込番号:15852772
0点

> 軽いし、スナップには最適だと思っています。
そう思われているなら、あえて新しい標準レンズを購入する必要は無いでしょう。私はこのレンズのズーム領域の狭さに対する不満があったので、このレンズは殆ど使いませんが、何を重視するかは個人個人の問題ですから、キットレンズに不満な点が出てくるまで、考える必要は無いと思います。
それよりはお持ちでない焦点領域のレンズとかの購入を考えたほうがいいと思います。
書込番号:15852958
0点

こんばんは。
私も18-55はお気に入りのレンズです。
次に買うレンズは人それぞれ必要と感じるレンズになると思います。
私はマクロ撮影が好きですので標準レンズの次にマクロレンズを購入しました。
書込番号:15853692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は15-85mmを常用しています。
Canonは受光素子が少し小さいので18mm-55mmだと35mm換算で約29mm-88mmと広角が不足気味ですが、これですと35mm換算で24mm-136mmと一番使う焦点距離をカバーしていますので便利しています。
写りも良いのでお奨めです。
書込番号:15853881
0点

レンズキットの焦点距離を35mm換算で。
18−55mmは29−88mmと88−400mm。
17mmスタートのレンズは定価で87,000円と143,000円。
17mmを35mm換算は27mmです。
どうしても広角の24mmには程遠い。
15mmスタートのレンズは一つで15−85mmの35mm換算は24−136mmで定価は105,000円(税別)
おいそれとは購入できない金額です。
15−55mmのレンズは見当たらない。
レンズキットの一つにすれば需要も出そうと思うが。
レンズキットのスタートが原点でしょう。
書込番号:15857455
0点

18-55ISに限らず銀塩の28-80もそうだと思うのですが
それ一本では焦点距離をカバーしきれないとか
撮影倍率に限界があるとか
レンズの明るさに限界があるとか
使ってみてはじめてその人は何が足りないかわかるように
なってて、んで追加レンズがおいでおいでしてるって感じ
だと思います。
脱線しますが、私の場合、標準域のスナップはm4/3に移行中です。
EOSにはマクロとワイドと望遠をメインにさせてます。
書込番号:15860695
0点

皆さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
私的には、60Dに大分傾いてきました。
7Dならもっと喜んでくれるんでしょうが....
レンズを付ければ、かなり高くなりますよね。
「親なんでしょ」と言われれば、グサッと来ますが...
そこで出来れば、もう1点お教え下さい。
どうも息子は連射機能を重要視しているようですが、
60Dの5.3コマ/秒と40D、50Dの6.5コマ/秒位とでは、違いは相当なものなのでしょうか?
鉄道を撮るものにとっては、大きな違いなのでしょうか?
あとちなみに、7Dにするとしたら、どのレンズからはじめるのが良いですか?
初心者に7Dを渡しても使いこなせるのでしょうか?
私はカメラの事は、全然わかりませんので、よろしくお願いします。
書込番号:15868427
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
x6iを使っています。
今まで広角で身近な物ばかり撮っていたのですが、飛行機の写真も撮ってみたいなと思いレンズをいろいろと探しているのですがどの程度の焦点距離があれば良いのでしょうか。
千葉県民なのでさくらの山公園にでも出向くつもりです。またいつかは航空ショーも撮影したいのですが戦闘機となるとシャッタースピードはどのくらい必要なのでしょうか?またレンズの明るさもどの程度必要なのでしょうか?
書込番号:15833689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
飛行機や航空ショーの定番レンズはシグマの50-500mmですね。
作例もたくさんあり実績のあるレンズです。
これ一本あれば間違いないと思います。
シャッタースピード等の設定に関してはこちらを参考になさるとよいでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035746055
書込番号:15833714
2点

こんにちは
キヤノンの航空機撮影用の定番レンズはEF100-400mm Lでしたが設計も古く手ブレ補正も約2段分なので、リニューアルが待ち望まれています
最近はシグマの50-500mmを使う方も多いですね
画質重視の人は単焦点レンズを使っていますが、最初はズームで良いかと思います
シャッタースピードは最低でも1/1000秒は必要です
スピードの速い戦闘機なら1/2000秒くらいあった方が良いでしょう
またレシプロ機やヘリコプターなどはシャッター速度を遅めにすることによってプロペラやローターが回転している状態にして撮る方が良いかと思います
書込番号:15833735
3点

スレ主様こんにちは。
いいですね〜航空機撮影は望遠撮影の花型の一つ、撮り始めると止まりません。
しかも千葉県民ときたら成田空港の近くじゃないですか!!
正にメッカのそばに住んでいらっしゃるなんて羨ましいやら何やらという前置きはさておき‥‥
私も前の人と同じで50ー500をお勧めします。基本的に焦点距離で困ることはないでしょう。
ただ、さくらの山公園に限っての話でいいのなら、焦点距離が500mmもある必要はありません。
50−500はちょっと高価で手が出にくいなと思うのならTAMRONの70-300なんかどうでしょうか?
そこそこの焦点距離に高い画質、それなりにしっかりとした造りになんといっても価格(今キタムラで36000円くらい)が望遠レンズとしてはピカイチです。
明るさに関して言えば、基本的に望遠レンズの場合はレンズ間で変わることはありません。(何十万もするレンズの場合は話は別です)
昼間ならF5.6か6.3くらいに絞っておけばきちんと撮れるくらいのシャッタースピードは稼げるはずです。
こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:15833781
4点

drosshさん
私は関空の展望デッキからx6iと70−300Lで飛行機写真を時々ですが撮っています。暗いときは、それなりに大変ですが、曇りくらいでは大丈夫です。
少し距離が欲しいときはケンコーテレプラス1.4xを装着しています。
このレンズは純正テレコンが装着できないのでご注意を!
純正400mm5.6も持っていますが描写は良いのですが、ISがついていないので難しいです。
シグマの50-500は飛行機撮影には良いようですが、重たいので二の足を踏んでいます。
まぁ、慣れの問題かもしれませんが。
書込番号:15833805
1点

こんにちは
超望遠ズームと言えば、シグマの50-500mmになりますが、飛行機撮りにも最適です。
シャッタースピードは、1/2000秒前後、空がトバないように露出補正し、画像ソフトで調整が良いです(RAW)。
書込番号:15833827
0点

シグマ50-500が予算的に無理というならシグマ150-500でも良いかと思います
http://kakaku.com/item/10505011947/
もっと少ない予算でというならnokiainさんお薦めのタムロン70-300mmは良いと思いますが戦闘機撮りが嵩じるとやはり400mm超のレンズは欲しくなると思います
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:15833848
3点

撮影フィールドによって飛行機までの距離は様々ですから、一度さくらの山公園まで
出向いて撮影してる方がどんなレンズ使ってるのか見てきたほうが良いと思いますよ。
常連さんも居るでしょうし、飛行機待ちの瞬間にでも
勇気を出して話しかけてみるのもアリです。
ツンケンしてる方も中には居るでしょうけど、少なくとも焦点距離は
実際に出向いて調べたほうが良いと思いますよ!
書込番号:15833941
3点

皆さんご丁寧な返信ありがとうございます。
やはり飛行機から戦闘機となると、ひとつ壁があるような感じですね。
予算的にも、タムロンの70-300というのは自分にとってはいい選択となりそうです。
とりあえず、当分はさくらの山公園が主な撮影場所になると思うので。
一度現状あるズームレンズであるEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIで構図なり探してみたいと思います。少し主役がわからないような雑多な写真になってしまうかもしれませんが。
書込番号:15834879
1点

こんばんは。
飛行機や戦闘機の撮影はとても楽しいです。
戦闘機の撮影に行くと、大砲レンズやD4・1DX等の機材や無線を付けている人をよく見かけます。
戦闘機の撮影で航空ショーには2回しか参加していないのですが、私はFE70-200F2.8U型にテレコン2倍で撮影しました。
トリミングなしで考えるなら400ミリあってもまず足りません。
出来れば600ミリはほしいところですが、なんせ予算が・・・
シャッタースピードは1,000から2000秒はほしいとこですが晴れていれば問題ないと思います。
あと、航空ショーには広角レンズも1本持ちこむかカメラは2台持ち込んだ方が良いですね。
ブルーインパルスなどは広角レンズじゃないと収まりません。10-22あたりがよろしいのではないでしょうか?
旅客機はそこまでの望遠は必要ないので300ミリあれば足ります。
戦闘機と鳥等はお金がかかります、大変危険な沼ですので要注意です。
書込番号:15834919
0点

drosshさん
こんばんわ
航空機の撮影に関しては、400mmが標準レンズと言われています。
ですので、おすすめとしては、ΣAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ですね。
他に150-500mm、120-400mmもありますが、写りの良さなら50-500mmです。
航空祭でも使用している方も多いです。
EF100-400mmも設計が古いですが、まずまずの写りをします。
私はEF100-400mmを使用していますが、重宝しています。
迫力のある画を撮りたくなるとロクヨンやゴーヨンあたりが欲しくなります。
設定ですが、テレの開放は甘いので絞りは天気が良ければF7.1以上にして
シャッター速度は、1/1000秒以上になるようにしています。
レシプロ機(プロペラ)の場合は、1/125〜1/250秒ぐらいだとプロペラが動いている感じで
撮影できます。
(手振れ、被写体ブレに注意が必要です)
ジェット機の離着陸で背景を流したい場合もそれぐらい落とすとよです。
書込番号:15834991
1点

さくらの山公園ならこちらが参考になるかと。
[15220614]
レンズはシグマ50-500でしょうネ(o^^o)♪
書込番号:15835651
0点

55-250から70-300になっても望遠の50mmはそれほど大差はありませんよ。
レンズの明るさもほぼ同じですし…
書込番号:15835806
1点

さくらの山(付近を含む)で撮影したものを上げておきます。
さくらの山限定なら現状の55-250で十分足ります。成田は長距離便が多くてメインの被写体になるになるB747やA380等は上りが低いので比較的短いレンズでも届きます。羽田と違って被写体との距離は比較的近いです。
まずはレンズの導入より55-250で撮り始めることから始めましょう。
晴天順光なら白色がベースの機体はマニュアルでISO200で1/1250秒の絞りF8.0に設定すれば勝手に適正露出になります。あとは光の当たる角度や時間帯によって調整すればオートで撮るよりずっと簡単です。
AFは飛んでるor離着陸滑走中はAIサーボ、地上を歩いてるor止まってるのはワンショット。
因みに旅客機の場合ならフルサイズで300mmが標準(APS-Cで200mm前後)です。
羽田でも成田でも満足な長さではないですけど、この長さでしっかりした写真は撮れます。
戦闘機を撮り始めるようになればシグマの50-500あたりを検討してください。最低でもシャッター速度は1/1000以上をキープしてください。
書込番号:15836251
3点

返信ありがとうございます。
今日行ってきました。今まで風景や植物が中心だったのであまり意識してなかったのですが動いているものにピントを合わせるのは大変ですね(--;)
一応、自分の撮影範囲では250mmで対応できそうです。せっかく行ったのですがあいにくの曇り空で満足できる写真は撮れませんでした。
りゅう@airborneさん
2枚目の写真はどこから撮影したのでしょうか?自分もいつかそのような写真がとれるようになりたいものです。
書込番号:15843460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2枚目はさくらの山で、京成本線を渡る橋の向こう側で撮影しています。
夏場に多い南風の時にしかこの方向は撮ることが出来ません。
ポイントは色々変わりますが標準レンズ一本と55-250mmがあれば
これだけのバリエーション写真を撮ることが可能です。
色々試してください。
書込番号:15844070
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
この前、野球撮影に使えるか質問したものです。ついに購入して来月からは野球シーズンが始まります!いざ球場に持って行ったり旅行の時に持って行くためにバッグを何にするか悩んでおります。ダブルズームキットに入っていた250mmレンズをつけたまま持ち運べるバッグでオススメはありますか?出かける際にはリュックなどを背負って行くためそれ以外のタイプのバッグが欲しいです。今はロープロの物が良いかなと考えています。皆さんのご意見お願いします。
書込番号:15811824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
寸法的にいけそうですが、実際に250ミリのレンズを装着で入れたことはなく、どうでしょうか。
ロープロのパスポートスリング
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090033-2F-00-00
書込番号:15812011
0点

アマゾンオリジナルのバッグなら
そのまま入ります。
予備のレンズ・バッテリー・リモコン・
フィルター等も入ります。
アマゾンで、X6i バッグで検索すると
見つかります。
書込番号:15813204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
通常荷物用のリュックとは別に持つカメラバッグ、という事ならこれはどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-%E4%BD%8E%E5%8F%8D%E7%99%BA%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%8D%98%E4%BD%93%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-L%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-ZSB-SDG005BK/dp/B000N8UU7M/ref=cm_cr_pr_product_top
安くて評判もなかなかです。
書込番号:15823316
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
カメラの保管でちゃんとしたケースは買えないので、DRY BOXなるものを買ってきましたが、これはレンズ等をはずして裸でケースに入れればいいのでしょうか?
ご指導をお願いします。
0点

レンズは付けっ放しで収納してください。レンズのカビ防止にもなります。
どうしても外して別々に収納するなら、必ずボディキャップを付けて。レンズを外した状態だとローパスフィルターにゴミが付きやすく、清掃が面倒です。
なお、防湿庫でなくドライボックスの場合は、除湿剤の使用期限と吸湿状態に注意してください。放置しておくと、逆にカビの温床になりかねません。普通に使って、風通しの良い場所に置いておくのが無難だとは思いますが。
書込番号:15802378
0点

こんばんは。
ドライボックスでの保管であれば、レンズ単体でも取り付けていても問題はないかと思います。
防湿剤の管理と湿度の確認はきっちりと行って下さい。
又、ストラップ等が湿っている場合は乾かしてから保管した方が良いと思います。
今後レンズ等が増えそうになったら、早めに防湿庫の購入をお勧めします。
ちなみに、DVDも「温度は18度、湿度40%」が保管するには最適みたいですのです。
書込番号:15802436
0点

カメラにレンズを付けても、外してもどちらでも構いません。
レンズを外した場合は、レンズキャップやボディキャップは付けましよう。
ドライボックスは湿度計は付いていますか?
付いていなければあった方が目安が分かりますので手に入れましよう。
あとは定期的に乾燥剤を交換してください。
シリカゲルを使えは電子レンジで温めたり、フライパンで煎れば、
また使えます。
ドライボックスが無くても、保管場所など注意すればカビの発生は防げます。
押し入れなどや高温多湿のところに置いたり。
長いこと使わないで置いておくのが良くないです。
防止するには、
風通しの良い場所に置く。
週に1回位はカメラのシャッターを切ってあげるだけでも
違います。
書込番号:15802571
2点

保管場所が湿っぽくなければ、それほど神経質になる必要はないと思いますけど。
(しょっちゅう使うのであればなおさら。)
保管環境は人それぞれですから、一概には言えませんが。
個人的には、ドライボックスは、防湿というよりはホコリよけに使っています。
レンズは付けっぱなしの物もあれば、ボディ、レンズ別々の物も。
(単体保管の場合は、キャップは付けましょう。)
書込番号:15802899
0点

色々とありがとうございます。
皆様はどのくらいの期間使用しないときに保管しますか?
常にBOXに保管する必要はありませんか?
書込番号:15803203
0点

次に使う日が数日後に使うのが分かっていればまあ入れなくとも良いかと思いますが、
何時撮るのか分からない場合入れていた方がいいでしようね。
私は次にいつ撮るか分からない方が多いので、入れている場合が多いです。
何日間も、入れないこともあります。
まあ、そんなに神経質になる必要もないかと。
但し、置いている場所の条件はそれぞれですから、何とも言えません。
カビは常時空気中に浮遊していますから、
栄養があたえられ条件さえ整えばすぐに増殖が始まります。
書込番号:15803904
0点

数10台のカメラとそれなりのレンズを畳やカーペットの上に転がしていますが、いまだにカビたことはありません。ほこり除けに適当な布をかけているくらいです。電気作動の防湿庫ならともかく、ドライボックスはあまり信用できないので。
最悪なのはカメラバッグに入れっぱなしというやつです。次に本棚の中でしょうか。要は空気の動きがない場所に長期保管は厳禁ということですね。除湿剤が効果を失ったドライボックスがまさにこれに当たります。
なお、ボディについてはカビの心配はほとんどないような・・。レンズも昔のレンズのコーティングはカビが大好物でしたが、最近のものはかなり改善されたように感じています。
書込番号:15804043
2点

レフ板やプリズム、ボディ表面でも条件が整えばカビは発生しますよ。
カメラ内部でも温度差による結露も発生することもありますので…
手に付いた食べ物カスや水滴などがボディ表面に付いたら、
撮影後に拭き取る癖をつけましょう。
書込番号:15804784
0点

ドライボックスを二つ買って、ごちゃごちゃといれていましたがやはり乱雑なので思い切って防湿庫を購入しました。
防湿効果より整理整頓ができて、スッキリしました。
書込番号:15805959
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





