
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2012年9月10日 12:27 |
![]() |
48 | 23 | 2012年9月9日 21:42 |
![]() |
42 | 19 | 2012年9月7日 23:00 |
![]() |
13 | 15 | 2012年9月7日 16:39 |
![]() |
2 | 14 | 2012年9月4日 22:14 |
![]() |
38 | 17 | 2012年9月4日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
>X5がX5iに進化した今
X5がX6iに進化した今
と解釈しました
他のミラーレス機に比べるとまだまだX6iの動画やライブビューのAFは遅いですけど、動画やライブビュー撮影を重視するのならX6iかなと思います
また、AFも上位機の60Dゆずりですし、操作性も従来のタッチパネル搭載で従来のKissに比べるとかなり良くなっています
ただし高感度性能だけはD5100のほうが上かもしれません
ま、値段的に問題ないのでしたらX6iをお薦めします
書込番号:15029196
2点

タイトルは「X6iとニコンD5100」
質問は「X5→X5i X6i」?
よくわかりませんが
前の機種より進化しているはずですので、資金があれば買ったほうがあなたにも販売店にも良いと思います。
書込番号:15029201
1点

カメラのランクが同程度なら、間違いなく新しいモデルが良いでしょう。
以前、一眼レフを持っていてレンズやスピードライトの資産がない場合の新規購入前提の話ですが・・・
X6i ではないでしょうか? 仮に D5200 とか新しく出ると迷いますけどね・・・
書込番号:15029325
1点

こんにちは
画質は、こちらで判ります。
画像を、2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
価格の高いをにする。
持っているカメラの、メーカーの方にする。
書込番号:15029341
2点

こんにちは。
撮影用途はわかりませんが
実機を触ってみて気に入るほうでいいと思います。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影も楽しめますよ。
書込番号:15029354
1点

こんにちは
X6iの特徴として
・ライブビュー撮影でのコンティニュアスAF
・ライブビュー撮影での被写体追尾
・動画サーボAF
・タッチ操作対応の3.0型可動式液晶(約104万ドット)
・AFフレームのタッチ選択&タッチシャッター
あたりがあげられますが、
動画やライブビュー重視でなければ基本性能はX5で十分だと思います。
X6iの機能をフルに使いたいと考えると、STMレンズ使用が望ましくなりますね。
三脚をすえてのブツ撮りなどではAFフレームのタッチ選択は便利だと思います。
後は連写など、用途に応じて考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15029505
0点

ライブビューを多用したいのなら、X6iのほうがいいのではないでしょうか?(AF速度)
書込番号:15029868
1点

こんにちは
その2機種なら断然X6iになりますね。比べるまでも無いです。それだけ大きく進化した印象です。
書込番号:15032011
0点

X6iが値段が下がるのを楽しみにします。
最近、D5100もどんどん値が下がっているので悩みどころです。
書込番号:15046087
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
この3機種選択の質問はたくさんされていると思います。
私は7D、40Dを所有していますが、今年の春にカタクリを写しに行った所、小さな花なのでこれらの機種では腹這いになって写さねばならず、首を痛めてしまいました。
そこで、バリアングル機を購入しようと思いますが、マクロを使う場合に狙ったポイントにフォーカスさせるためにはどれが一番使い勝手がいいでしょうか?
x6iが
ピントを合わせたい1点にタッチするだけで、AFフレームが移動し、すばやくオートフォーカスします。
とメーカーの資料に書かれていますので、これが使い勝手がいいのかなと思っています。
価格的にはX5でもいいのかなと思いながら悩んでいます。
こういう使い方をされている方、是非、アドバイスをお願いします。
1点

マクロを手持ちで撮影されているのですよね。
X6は持っていませんが、バリアングルのタッチパネルでピントを合わせようとすると、その瞬間は片手になります。
手ぶれし安いので両手でカメラを保持しようとすると、さっきのピントはどこへ行った、となりがちです。
左手でしっかり持って、右手の親指でピントを合わせ、シャッターを切る、というやり方になると思います。
慣れればうまくいくと思います。
バリアングルでマニュアルで追い込むか、アングルファインダーを使うのがいいような気がします。
書込番号:15009790
1点

こんばんは
60DですがLVでじっくり狙う時は
拡大表示+MFで撮ってます(^^
書込番号:15009826
1点

多摩川うろうろさん
早速、ありがとうございます。
この小さな花をマクロで採る場合は三脚を使わないと自信がありません。
三脚使用を前提で考えています。
書込番号:15009834
0点

こんばんは。ジェンダーマン2さん
僕の場合は例え被写体が足元より低い場所でもバリアングルは使わず
自分が腹ばいになってファインダーを覗いて撮影しています。
書込番号:15009837
0点

X5を使っております。
例に挙げられた撮影状況のときは、バリアングル液晶は重宝していると感じます。しかし、ピントを合わせについては、にほんねこさんと同様で拡大表示+MFで撮ってます。
他の機種は分かりませんが、X5のライブビュー撮影時のAFは物凄く遅いです!
書込番号:15009889
1点

こんばんは
三脚使用なら、私も多摩川うろうろさんに同じく、アングルファインダーの使用を勧めたいですね。
MFでもライブビューは、ピントの感覚掴みにくいです。
書込番号:15009910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロ撮影はMFがよろしいかと思います。
三脚も使える場所であれば使い易いでしょう。
書込番号:15009933
1点

荷物になりますがバリアングルのためにカメラ買うぐらいなら
外部モニタを検討されてもいいんじゃないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005EIN1BI
もちろんMFになりますけど
バリアングルを越える自由な使い方が出来ます
書込番号:15009934
3点

BABY BLUE SKYさんに一票だけどソニーのCLM-V55もいいと思います
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/
書込番号:15009985
1点

こんばんは。
私もカメラ購入の前にアングルファインダーを試されたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/review/10980210134/ReviewCD=453334/
書込番号:15009996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>万雄さん
あなた何言ってるの?
スレ主は・・・
>腹這いになって写さねばならず、首を痛めてしまいました。
こう言ってるんだから
他の人みたいに対策を考えてやるとかしたらどうなの?
>僕の場合は例え被写体が足元より低い場所でもバリアングルは使わず
>自分が腹ばいになってファインダーを覗いて撮影しています。
これじゃ答えになってないだろ
書込番号:15010098
16点

腹ばいするから首を痛めるんだ。
横向きに寝たら首に負担をかけずに撮れるね。
書込番号:15010133
2点

5DUと7Dですが、バリアングルが欲しくて、安かったのでX5を購入しました。
三脚使ってローアングルのマクロは便利ですが、
設定が2台と違うので、チョット頑張っても60Dにしておけば良かったと思いました。
座り込んでいると腰が痛く成りますが。
X6iは良く判りません^^;
書込番号:15010137
2点

ジェンダーマン2さん
三脚使用なのですね。
タッチパネルでのピント合わせは、マクロの場合はちょっと難しいと思います。
まあ便利ですが。
キス系統だと、今までと使い方が少し変わって使いにくいので、カメラは60Dをおすすめします。
いつもオートで撮っているなら、X6iですね。
書込番号:15010363
3点

ジェンダーマン2さん こんばんわ!
はじめに
カタクリの撮影には、カメラ用座布団とバリアングルがあれば撮影しやすいと思いますので
3機種の中で選択するのであれば X6iをお勧めします。
X6iは、幅広い撮影(動画・静止画)に向いている機種では・・・
私は、60Dを使っていますが
操作性については 60Dで良いと思いますが
1)上部液晶で設定状況を確認するよりQ・MENUで確認する方が見やすい
2)ISOが6400までしかありませんがX6iでは12800あります
3)動画の場合、内蔵マイクが 60Dはモノラルマイク X6iはステレオマイク
4)SSは 60D 1/8000秒 X6i 1/4000秒 ですが
NDフィルター等で SSを稼げば 1/8000は必要なし
などを考えても X6iがお勧めと思います。
掲載した写真は、バリアングルが付いているE−5で撮影したものですが
すべて手持ちで撮影しておりますが、正確にピンを合わせる時にライブビューに
切替 液晶モニターで拡大してピンを追い詰めています。
写真は、撮影場所 構図などに ご参考になれば幸いです。
書込番号:15010476
3点

ライブビューでのAFでしたら、
候補に挙げられた中では、X6iが一番速いです。(60D、X5にくらべるとかなり速いです。)
デモ機を店内でしか試していませんが。
「撮像面位相差AF」はどのくらいの明るさまで使えるのかわかりませんが、
日中に花を撮られるのでしたら問題ないかと思います。
一眼ではありませんが、
(所有している)以前売られていたFUJIのコンデジの同様のAFは、
ちょっと暗いとコントラストAFに切り替わってしまいますが。
書込番号:15010513
1点

私は昔、すずらんの花を撮るのにアングルファインダーを買いましたが、拡大率が2倍程度に限定されるアングルファインダーよりはバリアングルモニターの方が拡大率の自由度が大きく、ピントを追い込むのには適していると思います
また、候補のカメラをマニュアルフォーカスで使うならどれでも同じだと思いますが、AFも使うのならX6iがストレスが少なく使えて良いと思います
書込番号:15010935
2点

若くて体が柔らかい場合はアングルファインダーもいいと思いますが、
カタクリの高さには、バリアングルモニターによるライビュー撮影が楽です。
お店で試してみて使いやすいと感じた機種がいいと思います。
書込番号:15011611
2点

こんにちは
バリアングル目的で60D使用してますが、低い位置の虫や花を撮るには楽ですよ。
もしデフォルトのコントラストAFで撮るならX6が若干速いので使い易いでしょう。
でも三脚での使用ですか? それならライブビューで拡大MFにした方が確実でしょう。
それならX5でも構わないと思います。
書込番号:15012078
2点

ジェンダーマン2さん こんばんは。
>x6i or 60D or x5
コスパを考慮しなければ、やはり最新機種のx6iがいいと思います。
タッチパネル操作はちょっとコツが必要でしょうが、
慣れるとやはり便利だと思います。
場合によっては使い難い事もあるでしょうが
使わなければいいだけですし。
AFも一番早いと思いますよ。
ただ、7D 40Dを使われてるなら60Dの方が使いやすいかもです。
僕は60Dを使ってますが、
今やバリアングルがないと不便でしょうがありません。
花の撮影のローアングルや
人混みの先を撮りたい時のハイアングルなど。
>小さな花なのでこれらの機種では腹這いになって写さねばならず、首を痛めてしまいました。。
以前、僕も似た経験でバリアングル購入を決めました。^^
書込番号:15015236
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
買ってすぐに旅行に持って行ってみたら、ファインダー内部に小さな糸くずのようなものが
入りました。
レンズを替えてもなくならないし、撮った写真には影響ないし、モニターには映らないので
ファインダー内部にゴミが入ったのだと思います。
ある販売店に持って行ったらメーカー修理になるということで2週間程度必要ということでした。
そこで質問なのですが、ファインダー内部にこんなに簡単に糸くずが入るものなのでしょうか?
また個人で糸くずを除去することは不可能なのでしょうか。
販売店は変に触ると状況が悪くなる可能性があるので、メーカー修理を勧めたのだと思います。
でも2週間の時間と費用を考えると、なんだか釈然としません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

じぶんでやらないほうがいいと思います、障っただけで修復不可能に。。
たとえばエアースプレーなんかで吹くと、ゴミが内部に回り込みます。。
掃除機で吸引しながら、スプレーするとか工夫しないと悪化します。
書込番号:15032153
1点

キヤノンのSCに持っていくと1050円でセンサークリーニングとレンズ、ボディの清掃をしてくれますよ。自分では取りきれないファインダーの汚れもピカピカになります。僕は激しく過酷な環境で使った時はたまに出しますね。中古で買ったNewF-1もファインダーが汚すぎたのでそれで清掃してもらいました。
あくまでどうしても自分では清掃しきれないときにはよいかと。
書込番号:15032209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファインダーのゴミはクリーニングしてもらってもすぐにまた入るので
ほとんど無意味。
そのうちこんなもんだと気にならなくなります。
みんなのもそうだから。
書込番号:15032219
5点

確かにファインダーって汚れやすいかも。
僕はキヤノンの梅田SCに割と近いのでクリーニングをお勧めしちゃいましたけど、やっぱり綺麗なファインダーでの撮影は気持ちいいですよ。撮りたい気持ちに関わる部分ついては僕は重視しますね。でもしばらくするとまたゴミが入ります。なので撮影に不満が出るほどでしたらSCで綺麗にしてもらうとよいかもです。
書込番号:15032228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダー、スクリーン、ミラーなどは万人向けではない清掃箇所なので、気になるならサービスに回すのが妥当です。
書込番号:15032231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。スレ主様
ファインダーを覗いて見えるゴミは画像に映り込みませんが
どうしても気になるならばS.C に持参されて掃除して貰えば
良いでしょうね。
書込番号:15032329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コレクターコレクターさん おはようございます。
無菌室での撮影ならば入らないでしょうが通常の場所での撮影では、皆様おっしゃるようにゴミはいくら取られてもすぐ入ると思います。
レンズに入るゴミ同様気にしないのが一番ですが、キャノンSSに持って行けるならば持参して撮ってもらえば良いですし、距離があり送付ならばもう少し使用されてセンサークリーニングと共にお願いすれば良いと思います。
書込番号:15032355
1点

掃除してもまたすぐはいるから放置が一番
書込番号:15032403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはよーございます♪
私も「放置する」・・・ファインダーのゴミは写らないから「気にしない♪」。。。
に1票!♪
掃除しても、またすぐにゴミが付着します^_^;
例えレンズ交換しなくともです。
カメラやレンズの構造上しかたないです。
なので、清掃してもイタチごっこになるだけで・・・
しかも、自分で清掃するのは難しいので・・・
「放置」&「気にしない」・・・が一番って事です。。。
まあ・・・1年にいっぺん位??・・・サービスセンターでセンサーの清掃とか?点検のついでに清掃してもらう程度で良いのでは??
それと・・・ファインダーの外側なら、簡単な作業なので・・・無料でやってもらえるかもしれませんが。。。
ファインダーの内がわ(内部)となると・・・「分解清掃」になるので。。。
高額な作業料が掛かりますので・・・
それこそ「気にしない」のが一番だと思います^_^;
書込番号:15032423
2点

小さなゴミなら気にしないのがいいと思いますが、気になるほどのゴミなら
サービスセンターにまかせるしかないと思います。
書込番号:15032514
3点

コレクターコレクターさん こんにちは
ファインダー内のゴミは 写りには関係有りませんが 気に成ると思いますが 初心者がブロアーなどで吹き飛ばそうとして 悪化させたり ファインダースクリーンに傷を付けたということ たまに聞きますので 気に成るので有れば お店に持っていったほうが 良いと思いますよ。
お店の人が成れている人であれば ブロアーで撮ってくれる場合も有りますし ゴミの位置が どこに有るか判断し ゴミが奥にあり 修理が必要な場合も判断してくれると思いますよ。
書込番号:15032539
1点

おはようございます。
皆さん仰るようにファインダーのゴミは清掃してもまた知らないうちに入ります。
気にしないのが一番だと思いますが、撮影に集中できないような大きなゴミでしたら、
SCで清掃してもらったほうがいいかもですね。
X6iはまだ保証期間ですから、センサー清掃のついでにファインダーの掃除も
お願いしてはいかがでしょうか。
数ヶ月使うと初期ゴミなどセンサーに多少の汚れが付着している可能性があります。
書込番号:15032565
2点

こんにちは
ファインダー内のゴミの認知者は多数に上ると思いますが、
ファインダー内の「虫」発見者も、自分を含め何人もいますよ。
望ましい経験とは言えませんが、免疫性(?)は高まります。
参考スレッド:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14824552/
写りに関係がないわけで、自分は気にしませんが、
気になるのでしたら清掃を依頼すればいいでしょう。
書込番号:15033363
1点

先日、保証期間内で7Dをファインダーのゴミ取りとレンズピント調整レンズ数本で
持ち込みましたが、費用は、すべて無料でした。
返還時は、canon送料負担の宅配便で返還してくれました。
保証期間内であれば一度最寄りのcanonSCに連絡をされたほうが、早いかと思います。
私が電話で問い合わせした時は、たぶん持ち込みできない場合には、送付時の送料は、
自己負担だと言っていたように記憶しています。
また購入店を通すより返却期間も短縮できるかと思います。
書込番号:15033375
2点

こんにちは
ファインダーのゴミの掃除は、1年の補償期間中は無料ですので、掃除をSCに依頼されたら良いです。
気にするなと言う方も居られますが、気になるのですから掃除して貰ってスッキリしましょう。
書込番号:15033421
2点

小さなゴミが親切で、大きなゴミがおせっかいだっけ? α~ (ー.ー") AC〜
書込番号:15033510
3点

こんにちは
私の場合、購入店のキタムラで、店員さんに取ってもらってましたが、見よう見まねで自分でやってみたら取れたので以後は自分でやってます。隅の方は残ってるみたいですが無理は禁物なので…あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:15033735
1点

やっぱこういうことで人間性というか
そこで停滞してしまう人か、進歩できる人か、違いが出るから面白いね!
「SCで掃除してもらえばいい」という考え方では根本的な解決はしておらず・・・
いったん綺麗になっても → またゴミ入る → いらいら → SC行き → ∞
「気にしない」と割り切れる人は・・・
・・・・・・・・・・・常に写真に集中・・・・・・・・・・・・・(酷すぎでやっと清掃)
どっちがいいかなんて考えるまでもないね。
スレ主さん、人間大きくなれるチャンスですぜ!
書込番号:15034310
2点

皆さん、ありがとうございます。
書かなかったのですが、実は現在、海外在住で今は出張で札幌に来ています。
小さいことが気になってしまう性格の上、海外在住で海外では自分でやらざるを得ないのではと
質問をさせていただきました。
原因と対処方法を知りたいため、時間を見つけて札幌のサービスセンターに行ってきました。
原因はいろいろあって一概には言えないとの事でした。レンズ交換を一度もやっていない人でも
ファインダー内にゴミが入ることもあるそうです。
風を吹き付けてもらったらあっさりゴミは取れました。
私は久しぶりの一眼レフでデジカメの一眼レフは初めてで詳しくないので、原因の切り分けが
できないので、個人での対処は勧めないとの事でした。
まだまだ初心者なので小さなことを気にせず、腕前を上げることを先に考えています。(笑)
皆さん、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15035328
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
はじめまして一眼レフ初心者ですが
この度、購入しようと思いこちらのクチコミを拝見していたのですが
x6iか60Dが良いのかわからなくなり迷っております
基本、子供の成長を撮っていきたいのですが(2歳、0歳)
よろしければご教授いただけませんか?
0点

はじめまして。
購入後はファインダーを覗いて撮影されますか?それとも背面の液晶画面を見ながらの撮影をイメージされていますか?
また一眼レフで動画は撮られますか?それとも動画は別の機材で撮影されますか?
多分それらの要素で先輩方のお勧めも変わってきますので、イメージされてることをもっと詳しく書いたほうが良いと思いますよ。
初心者なら分からなくて当然ですので、間違ったことを書いたってへっちゃらです。皆さん親切にカバーしてくださいますよ。
一部の手厳しい方々を除けば(笑)
書込番号:14994940
3点

こんにちは。
単純に動画撮影もお考えでしたらX6i(STMのレンズキット)
静止画メインでお考えでしたらお得な60Dでいいと思います。
どちらを選ばれても撮影用途に問題ありませんので
実機を触ってご検討くださいね。
書込番号:14994953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
動画も撮りたい、新しいもの好きということならX6iでしょうね
ただファインダー撮影に関しての基本性能は60Dが上です
AF性能は同等になりましたが、連写速度や連続撮影に関しては60Dに軍配ですから動きものを撮るにはやはり60Dですね
それ以外のところはX6iもかなり魅力ありです
X6iになってKissの操作性もかなりよくなりましたし
書込番号:14995455
1点

こんばんは。
どっちもいいですよ。
ただ私でしたら、X5のWズームにすると思います。
十分綺麗に撮れるし、動画は一眼よりコンデジの方が楽にいい画が撮れます。
浮いた差額で35f2あたりを買っておくのが楽しいでしょう。
よい選択をなさってください。
書込番号:14995825
2点

お子さんが2歳と0歳とのことで、
すぐに難しい動体撮影を強いられるわけではないですから、
今はロナとロベさんが言うようにkissX5Wズームにしても良さそうです。
ただ、動画も結構撮るつもりならX6iの方が
動画向きのキットレンズ(18−135STM)があるのでいいですが、
一眼の動画撮影って難しそうですね〜
私自身、一度も動画撮影したことないので推測ですが。。。
X5Wズームが両機のレンズキットより2〜3万円ほど安いので、
その差額で35ミリくらいの明るいレンズ、もしくはストロボ買ってはどうですかね?
小さな子に直射はダメみたいですが、
壁に向けて照射すれば直射にならないのでいいのでは???
画質が気になるかもしれませんが、
3つの機種では基本的に大きく変わらないので、
あまり気になされなくてもいいかと思います。
お子さんが部活動などで激しい動きをするようになったら、
恐らく4〜5年後なので買い替えを考えましょう!
書込番号:14996777
0点

こんにちは
奥さんも使うことがあるなら、背面の液晶モニターを見ながら撮影し易いX6の方が良いかもしれませんね。
個人的にも新しいX6は、X5やX4までとは違い魅力を感じます。
・おススメPlan
Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットを買い主に屋外で。 室内用にEF35mmF2を追加。
書込番号:14997711
0点

2歳と0歳のお子様なら室内撮影が多いと思います。
ご存知かも知れませんが、室内で動く子供達をブレずにとる(いわゆる被写体ブレ防止)には早いシャッタースピードが必要です。
いくら連写性能があってもうまく撮影感度を上げられないとブレた写真を連発することになります。
一般的に感度を上げると画質が低下しますが、センサーや映像エンジンが新しい方が有利になります。新しいX6iをお勧めします。
お子様が運動会などで活躍する頃になってから60Dや7Dの後継機にステップアップしてもいいのではないでしょうか。
もちろん今60Dを買い、明るいレンズをつけてシャッタースピードを稼ぐという作戦もあります。
書込番号:14997991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます
動画撮影は上の子供が生まれたときにsonyのHDR-CX550を購入しましたので
それで撮影します
たぶん嫁さんも使用するつもりですのでx6が良いのかもしれませんね
でも、僕自身が凝り性なので「趣味なら本気で」の60Dに気が向いてしまいます
やっぱりファインダーを覗く姿はかっこいいと思います
もしよければカメラとレンズの組み合わせのおすすめが
ありましたら教えていただけませんか
書込番号:14999232
2点

返信ありがとうございます。
子供さんの年齢から、しばらくは望遠は必要ないと思いますので
使いやすい画角のEF-S18-135IS STMレンズキットでいいと思います。
運動会などの年齢になる頃に望遠ズームを追加購入されるといいと思いますよ。
書込番号:14999265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動画撮影は上の子供が生まれたときにsonyのHDR-CX550を購入しましたので
それで撮影します
>やっぱりファインダーを覗く姿はかっこいいと思います
>僕自身が凝り性なので「趣味なら本気で」の60Dに気が向いてしまいます
ではそれがtat-msさんの正解ですよッ!っていうかなぜ悩んでたんですか?(笑)
私はX5から60Dに買い換えたのですが、ここからX6iにしたいとは思いません。やはりKissより60Dの方が撮り易いです。凝れば凝るほどだと思います。
>もしよければカメラとレンズの組み合わせのおすすめが
ありましたら教えていただけませんか
EFマウントのレンズはいっぱいあるので、誰にでもこのレンズが正解ですッ!ってのはないと思うんですよね。好みもあるし、経済的な制約もあると思います。
Aコース
そんなにレンズに予算出せないよー、の場合は、素直にダブルズームです。
Bコース
趣味だから一通り揃えよー、の場合は、18-135キット+タムロンの70-300あたりが好まれるようです。王道的な勧め方の用でもあります。
Cコース
いやいやちゃんとコメント読んだ?趣味なら本気だよー、予算なんてなんとかするよー、の場合は、私はダブルズームキットを買って、使ってみてから、必要だとわかったレンズを買い足していくのが良いと思います。
私は1年前にデビューしまして、Dコースの友人にこれで万全だと勧められるがままだよー、だったのですが、その時に買ったレンズは1本しか残ってません(笑)
あ、外付けストロボ(430EXUとか)と30mm前後の単焦点レンズ(EF35F2とか)は最初から買ってもきっと邪魔になりませんよ。
書込番号:14999389
1点

60Dですか? AFも良くて、KISSよりもファインダーが見やすく、おまけに設定も細々と出来使いやすいカメラですよ。
・外では EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット 81.000円 それと、室内用にEF35mmF2
・レンズ交換が面倒じゃなければ、外でEOS 60D ダブルズームキット \78,438に、室内用にEF35mmF2等。
・レンズ交換が面倒で、1本で望遠も欲しいなら60Dボディに、タムロン18-270等、室内用にEF35mmF2等。
お子さんがまだ小さいので18-135辺りでよい気がします。
書込番号:15001888
1点

私も初心者ですので、偉そうなことは言えませんが、ひとつだけ。
60Dはレンズも含めると結構重いですよ。
もし今までコンデジを使ってこられたのであれば、余計にその差が解ると思います。
お子さんの成長記録と言うことですが、じっとしている1才ぐらいまでは、撮影も
じっくりできます。が、動き盛りの3〜4才になられると、こちら(撮影者)も機
敏に動かなければなりません。こうなってくると「重さ」は重要なファクターです。
とにかく実機を触ってご判断ください。
書込番号:15002931
0点

ありがとうございます
皆さんの意見を参考に、次の休みに実機を
触りに行ってきます
書込番号:15014095
0点

そうですね。実記を触ることはとても大切だと思います。
しかし、その対象が広すぎると触りきれない…もしくは店舗荒しかと思われますので(笑)
事前に整理できるところまではしておいた方がいいと思いますよ。
キヤノンのAPS-Cで標準域22〜32mm(換算35〜50mm)を撮影するためのズームレンズは数多くあります。
まず純正EF-Sレンズの廉価群3本(18-55,18-135,18-200)が一般的でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226445.K0000055484.10501012018
そして高速AFのためのUSMを採用した高価格帯2本(17-55F2.8,15-85)が続きます。
更に動画撮影を考慮してX6iと同時に新発売された、18-135STMもあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388424.K0000055483.10501011533
ここまでが、キヤノンAPS-C機の為に販売されている純正EF-Sレンズです。
しかし、『いつかはフルサイズを!』と考える方は、このEF-Sレンズを敬遠して、
フルサイズ用に設計されているEFレンズの広角ズーム(Lレンズ)2本(16-35F2.8,17-40F4)を、APS-C機の標準ズームとして使用されています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011835.10501010030
また、販売シェア1位のEOS用の交換レンズは、他レンズメーカー(サードパーティ)も製造・販売しています。
その中でもまず高倍率ズームで、タムロン18-270,シグマ18-250などは、広い焦点距離をカバーすることから人気があるようです。
またEF-Sレンズの17-55F2.8が非常に高価ですので、開放絞りF2.8を安価に確保したい方もサードパーティ製の17-50F2.8を愛用されています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.K0000065674.K0000115358.K0000391721
と、ザッとここまででも12本、価格.comの検索では27本のレンズが登場します。
価格帯は2万円を切るものから15万円まで幅広いです。
もし、15-200F2なんてレンズが(安価に)あれば、ダントツの人気を誇るはずですが、ないんですよね。
だから人それぞれの価値観で分かれるんです。
私は、18-55,17-55F2.8,15-85の純正3本のレンズを使ってきましたが、私にとってのベストレンズは15-85です。
この中で最も高価なのは17-55で、いまでも良いレンズだったと思いますが、私が普段撮りで使いたい焦点距離をカバーしてくれません。
交換するなら私は単焦点を使いますので、着けっぱなしのズームなら15mmスタートで85mmまでカバーしてくれる15-85の他に選択肢がないのです。
ということで、tat-msさんのベストチョイスを知っているのはtat-msさんだけですが今すぐに判断はできないと思いますので、現時点ではそこにたどり着くまでのルートをイメージできればよいですね、きっと。
書込番号:15014421
0点

皆さんありがとうございました
この度、x6iを購入いたしました
決定的だったのは嫁さんも使いたいとの一言でx6になりました
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました
これから楽しい一眼生活を始めます
書込番号:15033931
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
現在フイルムカメラのEOS kiss(たぶん2代目)を所有しています。
先日数年ぶりに使用しましたが、描写力がイマイチな感じです。
X6iが7万円台になれば購入しようと思っていますが、フイルムカメラ時代のレンズとX6iダブルズームキットなど最近ののレンズとの描写力って、差があるものなのでしょうか?
それほど差がなければX6iボディだけでOK?、とも考えています。
所有しているレンズはタムロンの28−200mm 1:3.8−5.6です。
0点

銀塩時代の高倍率ズームレンズとなると…………
ボディを買い換えるよりも、レンズを刷新したほうがよろしいかもしれませんね?
たとえば、17-50mm F2.8 OSなど
書込番号:15012047
0点

neko♪さん こんにちは
フィルム時代のレンズは デジタル対応レンズに比べ 内面反射が出やすく フレアーも起こりやすいですし フィルム用レンズでは 広角側が不足すると思いますので
初めて買うので有れば レンズセットでの購入が良いと思いますよ
書込番号:15012070
0点

Lレンズとかのもともと性能のいいレンズなら問題ないと思いますが(それでも、更なる進化を目指して2型とかに変わってきていますが)
それ以外のレンズは、それなりに変わってきていると思います。
ただ、一番の問題点は
EOSKissからKissX6iにするとフィルム相当の撮像素子の大きさが小さくなってしまっていますので
28-200mmは45mm-320mmレンズと同等になってしまうことです。
(中央だけ切り取ってるのと同じなので)
そうすると広角は圧倒的に足りなくなります。
キットレンズは安いので性能もそこそこですが、それでもレンズ込みで購入されたほうがいいと思います。
フィルム時代と同じ画角で楽しみたい場合は
キヤノンならEOS5Dmk2かmk3を購入したほうがいいと思います。
書込番号:15012075
0点

こんにちは
デジタル一眼での使用を意識したレンズ設計では、
撮像面側の反射率がフィルムに比べて高いことから、
レンズ後玉の形状やコーティングに配慮されたものが多いです。
その他レンズ内内面反射対策などにも改善が図られたものがあります。
上記は一般論でありまして、
悪条件下で問題が感じられるものが多いかというと、
結構使えてしまうものもあり、レンズの製品ごとの差もあるかと思います。
その他の留意点としては、
経年使用での曇りなどがあると、コントラストに影響が出ることもあります。
書込番号:15012084
0点

こんにちは。
同じ回答が続くと思いますが静止画メインならWズームがお勧めですね。
フィルム時代のレンズはフレアが発生したり解像が甘いと言われますね。
動画も視野に入れるなら135STMキットがお勧めです。
静止画も動き物が無いならX5でもいいかもです。
書込番号:15012104
0点

画質だけでなく、手ぶれ補正、広角側の不足から、レンズキットで購入をお薦めします。お手持ちのレンズは、高倍率ズームとして使えない事もありません。
書込番号:15012200
1点

単焦点ならいざ知らず、当時の高倍率ズームはフィルムでも甘い写りです(使っていました)。
新規開発されたばかりと思います、ただ利便性のみで用意したレンズです。
書込番号:15012240
0点

既に皆様がコメントされている通りなのですが、
逆に言うと、フィルム時代のレンズを使ってデジタルボディで撮った写真を見せられて、
その差が判るかと言えば、(?)ですね。
初代のキッスデジタルやN辺りの中古のボディのみなら一万円以下で在ったり
しますので、お試し、お遊びのつもりで買ってみても面白いかもしれません。
その場合、CFカードも中古でないと、カードの方が高くつくかもですが...
書込番号:15012356
0点

>逆に言うと、フィルム時代のレンズを使ってデジタルボディで撮った写真を見せられて、
その差が判るかと言えば、(?)ですね。
初代kissデジで使いました。順光なら殆ど判らないと思います。逆光は苦手でしたね。
書込番号:15012395
0点

銀塩時代のタムロン28-200ってデジタルに対応してましたか?
AFが動くかどうかお確かめ下さい。
書込番号:15012650
0点

こんにちは。neko♪さん
銀塩時代のレンズは今のデジタル一眼に使用可能かどうか微妙ですね。
思いきってEOS Kiss X6i ダブルズームキットを購入されたほうが良さそうですね。
書込番号:15012850
0点

ニコン用A03ですが、D70を買った時に望遠やなんちゃってマクロで使いましたが
それほど悪くないと思います。
書込番号:15012920
1点

Tamronに限らず自社製のレンズであっても、この頃のレンズは
何かシックリきませんね・・・。
買い換えをお勧めしますが、もし、予算が付くのならば、Tamron
の18〜270mmの超高倍率レンズの購入をお勧めします。良いレンズ
です。
書込番号:15013662
0点

多くの方々のアドバイス、回答ありがとうございました。
フイルムカメラ用レンズは細かな欠点はあるものの、X6iでも意外と使えそうだと言うことが分かりました。
SUTTEN COLOGNE さんご推薦のタムロン18〜270mmもコンパクトで魅力ですが、予算的にはやはりWズームレンズキットになりそう?
購入目標価格7万円台までにはあと4ヶ月くらいかかりそうですから、それまでジックリ再検討します。
書込番号:15022977
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
初めて一眼レフの購入を考えていますので、教えてください。(x6iかx5で迷っています。)
@娘の運動会用に購入を考えていますが、動画撮影の性能は、デジタルビデオカメラと比べてどんなもんなんでしょうか?(5年前のSONYのデジタルビデオカメラを持っています。)
・x6i一つで、運動会の静止画も動画も両方十分対応できるのか?
・値ごろ感のあるx5を購入し、静止画=x5 動画=デジタルビデオカメラ の両方での撮影が望ましいのか?
Aカメラのキタムラで、「望遠レンズをつけた際はフォーカス速度が、x5と変わらない。むしろ、遅いと言っていたお客さんもいます。」と店員さんが言っていましたが、そのようなことはあるのでしょうか?
0点

しい2さん、おはようございます
@
できれば動画はビデオカメラの方がズーム倍率も大きくハンドリングも良いのでいいと思いますが
使えないことはないでしょうけど、X6iの動画はAFが少し遅れてついてくるって感じですね、でも今までの機種X5などに比べたらX6iの動画は十分に実用的ですが
A
ファインダー撮影時のAF速度はX5もX6iも同じですし、上のクラスの60Dにしても変わらないでしょうね、キヤノン機のAFスピードはレンズの比重が大きいです
X6iのAFスピードが遅いというのはキットレンズであるEF-S 18-135のSTMレンズはAFスピードよりも動画での静粛性を追求したレンズですし
ダブルズーム付属のキットレンズは高速といわれるリングUSM(超音波モーター)搭載レンズではありません
でもダブルズームのレンズのAFスピードはそんなに遅くはなく非USMにしては速いほうですから実用上はほとんど困ることはないと思います
それとAFの精度は60Dゆずりのものが搭載されてX5よりも確実にX6iの方が上でしょうし、操作性もタッチパネルの採用、ボタンの追加などによりX5よりも上です
書込番号:14997815
4点

>@娘の運動会用に購入を考えていますが、動画撮影の性能は、デジタルビデオカメラと比べてどんなもんなんでしょうか?(5年前のSONYのデジタルビデオカメラを持っています。)
・x6i一つで、運動会の静止画も動画も両方十分対応できるのか?
・値ごろ感のあるx5を購入し、静止画=x5 動画=デジタルビデオカメラ の両方での撮影が望ましいのか?
五年前のビデオと比較すれば画質では雲泥の差があります。しかし、動画撮影時はマニュアルでピント合わせが必要で、使い勝手からすれば悪いです。兼用ならば、ソニーかパナソニックがお薦めです。
ちなみに私は、FZ150で動画撮影しています。
ビデオ専用機で同価格帯のものよりはビデオ撮影機として良いです。
http://kakaku.com/item/K0000283426/
書込番号:14997816
4点

1眼レフの動画はシネマ用のプロ機の代わりにはなるけど
ハンディカムの代わりにはいまのとこならないですよ
コンデジの動画の方がハンディカムに近い快適性でしょう
HX30Vとかね
X6iは1眼レフ初の像面位相差AF搭載でインパクトありますが
実際はLVでのAFは爆遅…
ファームアップで改善される可能性もありますが、今買うのはギャンブルかも(笑)
あれほどマイナーチェンジと酷評されたX4→X5の進化でしたが
実質、今回のX5→X6iの進化の方がもっと小さいと思う
キヤノンには頑張って欲しいものですね
書込番号:14997818
5点

X6ライブビューとX5ファインダーでのフォーカスを比較しているのでは?
X6のライブヴューは、X5や他の一般的な一眼デジのライブビューよりかなり
速い。でも、X5のファインダーでのフォーカスよりは圧倒的に遅い。
X5で動画撮影時にフォーカスすることはかなり困難ですが、X6であれば
我慢できる範囲(私は我慢できないけど)、ということです。
動画撮影時にフォーカスがまともに追えるのは、パナソニックのGH2、
ニコン1くらいしかないと思います。この2機種を選択しないなら、
ビデオカメラのほうがいいでしょうね。なお、GH2はもうすぐGH3が
でるみたいです。
書込番号:14997890
3点

デジ一眼レフの動画は24p、30pで撮影するので、
シャッター速度を合わせないといい動画を撮るのが
難しいと思います。
使いこなせば、いい動画が撮れます。
ホームビデオ感覚で撮影したいならば、60i、60pのある
カメラ。パナソニックのGH2、Sonyのデジ一眼です。
書込番号:14997931
4点

>X6のライブヴューは、X5や他の一般的な一眼デジのライブビューよりかなり
速い
そうなんです?
そうならキヤノン使いの俺としては嬉しいけども…
俺が試した限りではX5よりは確かに速くなってましたが
他社の1眼デジでもミラーレス機やTLM機にはぶっちぎりで負けてるし
(注:X−pro1はのぞく)
1眼レフのK−30にも大差で負けていた…
X6iが設定で速くなるものなら知りたいものですね
書込番号:14997956
4点

値ごろ感というか、バーゲン状態のX5で十分でしょう。
書込番号:14998007
1点

はじめまして。
>@・x6i一つで、運動会の静止画も動画も両方十分対応できるのか?
・値ごろ感のあるx5を購入し、静止画=x5 動画=デジタルビデオカメラ の両方での撮影が望ましいのか?
X6iでは望遠倍率が足りなくて、撮り辛いと思います。
両機の価格差は3万円前後ありますので、その差額でビデオカメラを買い換えるなり、動画撮影しやすいコンデジを買い足すなりした方が、家族で役割分担もできるし、使い勝手もよい気がします。
あと、動画の鑑賞・保存方法の重要項目かと思います。
PCで見るならアレですが、TVで見る、ビデオカメラで撮影したものと合わせて保存したい、などありましたらファイル形式やメーカーをまとめたほうが良いかもしれません。
現在のビデオカメラがソニー機ということですから、もしテレビやレコーダーもソニー機だとしたら、動画担当機材はやはりソニー機がイロイロと楽だと思います。
書込番号:14998093
3点

X6iの動画は、ホームビデオと違って色々と制約がある。
AFの動きが美しくない、電動ズームがない、動画撮影中にシャッター押すと動画が静止する、フルHDでは30pになる、AVCHDはない、静かなレンズは限定される。
色々ある欠点を撮影者が理解して使えるならいいと思います。(↑に書いたことを見てピンと来るならいいけど、さらに質問が出るようだと厳しいってこと)
ホームビデオのように動画を撮るための機能に最大限の配慮がされてるわけじゃないです。
>動画撮影の性能は、
この質問が良くわからないんだけど、「性能」とはなんのことを指してますか? 機能的な話しなのか画質的な話なのか。画質は一眼画質です。
書込番号:14998147
2点

(1)
普通の人が撮影出来る動画は、ビデオカメラの方が良いですよ。
マニュアックな撮影とか、ビデオカメラからのステップアップなら良いけど。
(2)
こんな説明不足か、カメラを知らない店員が居る店は、捨てましょう。
次のアドバイスも、いい加減か不足でしょ。
良いお店に出会うと良いですね。
書込番号:14998192
1点

デジイチで兼用するならば、こちらがオススメです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000410148.K0000281271
書込番号:14998277
1点

動画も一眼で撮るなら、価格なりのメリットがx6iにはあると思います。
x5より通常のビデオの感覚に近い(違和感が少ない)撮影が出来るでしょう。
だたし、どちらにしても一眼動画は使い勝手的に"記録"には向かないと思います。
きっと何かを撮り損ねますよw
5年前のビデオカメラが極端に見劣りする機種じゃなければ、
記録としてはそちらの方が確実だと思います。
一眼の動画は写真がそのまま動いているような
芸術性のある映像をこだわって撮る場合に有効です。
解像感が高く、深い色味で、背景ボケを活かした
映像などを狙って撮るような用途です。
ちょっとカット編集すれば、我が子のなんてことは無い日常風景が
ホントに映画のような作品になります。
これにハマるとなるべく一眼で動画を撮りたくなると思いますが、
その場合もイベントごとはビデオで、日常は一眼という感じの
使い分けに落ち着くと思います。
使い分けるならX5で十分かもしれないですね。
違和感の部分も「味」になる気がします。
書込番号:14998293
2点

しい2さん おはようございます。
娘さんの走っている姿をファンタスティツクに動画で撮るなら一眼レフでも大丈夫ですが、記録という為の動画ならばやめた方が良いと思います。
一人でいっぺんに動画と写真となるとそういう機能の備わったコンデジしかないと思いますし、二兎を追う者は一兎をも得ずと言われるように一眼レフで素晴らしい写真を撮るか、ビデオカメラで動画を撮られる方が良いと思います。
X6iも良いでしょうがバーゲンプライスのX5や中級機の60Dも良いと思います。
書込番号:14998306
1点

>他社の1眼デジでもミラーレス機やTLM機にはぶっちぎりで負けてるし
アフロナベトールさん、
おっしゃるとおりです。いいすぎでした。私の頭には、キヤノンとニコンの
一眼レフしか頭になかったので・・・。
書込番号:14998680
1点

写真を撮るならX5よりも9点クロスのX6か60Dの方が良いと思います。
(40/50Dと同じAFシステムなら、レンズ替えると今の季節だと飛んでるトンボは撮れるんじゃないでしょうか?... 反射神経もありますが)
普通に使う?動画は、ビデオカメラの方が良いと思います。
書込番号:14999763
1点

皆さんありがとうございました。
ご報告が遅れましたが、先週土曜日X5を購入しました。動画はデジタルビデオを使用するつもりで、静止画専用にしたいと思います。X6iを買うより34,000円安かったので、それで周辺アクセサリーを充実させています。初めてのデジタル一眼ということで、今のところ非常に満足しています。運動会で、どれだけうまく使えるかわかりませんが(連射速度のみもう少し速いほうが良かったのかと後悔していますが…)、撮影頑張りたいと思います。
書込番号:15022491
1点

ご購入おめでとうございます。
まずは運動会への備え・練習に集中されたほうが良いと思いますが、せっかくのレンズ交換式カメラですから、運動会後は是非ともその可能性を探ってみてください。
また内蔵ストロボ搭載のX5ですが、外付けストロボを購入されるとできることが広がりますので、その辺りの情報収集も有意だと思います。
よきカメラパパライフを!
書込番号:15022773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





