
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2012年11月30日 19:57 |
![]() |
3 | 16 | 2012年10月28日 18:21 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年10月27日 11:43 |
![]() |
9 | 5 | 2012年10月21日 08:21 |
![]() ![]() |
19 | 35 | 2012年11月15日 19:58 |
![]() |
6 | 7 | 2012年10月15日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
/
くだらないことで質問してすみません。
この一眼カメラの購入を検討しているのですが、Twitterに画像投稿も考えており
Twitterの最大画像投稿サイズの限度が3MBであるので、3MB以内に収めないといけません。
トリミングや圧縮やRAW撮影はしないものとして、できるだけ高画質でアップロードしたいのですが、
カメラに対して初心者なもので撮った写真から写真の容量の大きさの求め方がわかりません。
↓もみたのですがわかりませんでした…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219711902
カメラの映りによって写真の容量の大きさも変わると思いますが、
どんな写真を撮っても3MBを超えないようにするには一眼カメラの画素数の設定をどのぐらいまで
落とせばいいでしょうか…
年末なのでこの一眼カメラを買って旅行に出かけて、撮った写真をその場でアップロードしたくて…
自分でカメラを買ってから調べればいいとは思うのですが待ちきれないもんで(苦笑)
0点

マニュアルの87Pに書いてありますが
これを見ればわかり易いと思います
S2、450万画素のファインで撮影して約2.2MB
これでも良いかと思いますが安全策をとってスタンダード(だったけかな?)で撮れば1.1MBですからそれで良いように思います
書込番号:15413501
2点

最新の物が好きさん、こんにちは。
次のリンク先のページの中頃、「10種類の記録画質」の表に、おおよそのファイルサイズが書かれてますので、よろしかったら参考にしてみてください。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/feature-highquality.html
書込番号:15413522
2点

他の方の返信のように、カメラの設定でできます。
ただ、JPEGの画質(画素数)中や低からは高画質になりません。
高画質RAWorJPEGから添付ソフトのDPPでリサイズできますし、
JPEG画像であればWindowsのペイントソフトなどでもリサイズが可能です。
用途に応じて使い分けると良いでしょう。。
書込番号:15413552
2点

こんばんは。
>年末なのでこの一眼カメラを買って旅行に出かけて、撮った写真をその場でアップロードしたくて…
アップロードしか考えないなら、S2で撮っておけば大丈夫でしょうけど、それ以外は考えてないんですか?例えば、普段行かない場所で撮影して、帰宅してからA3やAA4にプリントしていくなんてことを絶対にしないんですか?
もし、大きくプリントする可能性があるなら、S2の撮影はお勧めしません。ファイルサイズが大きくてもLで撮っておくべきだと思います。幸いこのカメラはカメラ内でリサイズ(縮小)ができますので、アップする写真のみ、カメラ内でリサイズすればいいのではありませんか?
書込番号:15413704
2点

遮光器土偶様
>幸いこのカメラは〜
そうゆう機能があるのですね♡ 情報ありがとうございました! そうすることにします。
秋野枯葉様
>高画質RAWorJPEGから〜
なるほど…参考にします!!!
secondfloor様
>次のリンク先の〜
おおおお! こうゆうの探していました…調べ不足ですみませんでした。
Frank.Flanker様
>マニュアルの〜
表までわざわざありがとうございます! 大変助かりました。
皆様こんなくだらない質問に多数の解答ありがとうございました!
調べが甘かったです^^;…
書込番号:15413759
0点

PC画面であれば、S3でも十分ですよ!
S2で行けると思います。
S1のFineは良いけど、容量越え、Nomalだと、jpeg特有のブロックノイズが
でやすいので、S1 Nomal よりS2をお勧めします。
絵を見る限り、S2,S3はFine画質のようです。
書込番号:15413762
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
こんにちは。趣味で、イベントのキャンギャルさん等撮影しているのですが、
このX6iと併せて
EF 100-400mm F 4.5-5.6 L IS
の購入を検討しています。以前、何回かKiss X5と併せて、人から借りて
使っていたのですが、使い心地良好だったので、この際購入してみようと思っています。
(人盛りのできているブースの最後列から撮影することが多いので・・・)
これって、Kiss X6iとの相性ってどうでしょうか?
同じくらいのズームレンズで、X6iとの相性がより良いものがあれば、
(安いと嬉しいです)そっちの購入も検討しています。
どうでしょうか??
0点

追記:そう変わらない値段で
EOS 5D Mark II
も手に入りそうなのですが、
自分の用途から考えて、どっちがオススメですか?
画質の差はどれくらいのものでしょう?
写真はかなり大きく引き伸ばして、
細かな編集を加えたり、サークル
の発表会とかで使うことも多いです。
書込番号:15261341
0点

5D2が手にはいるのなら諧調性豊かで暗所にも強い5D2の方が良いでしょうね
キャンギャルの大きさが同じくらいの大きさになるように写したら5D2の方が背景ボケも大きくなりますし
書込番号:15261371
0点

>>自分の用途から考えて、どっちがオススメですか?
>>画質の差はどれくらいのものでしょう?
RAWでの編集ですと、フルサイズの5DM2のRAWデータの方が破綻し難く強いので、よく編集されるのでしたら5DM2の方がいいでしょう。
X6と5DM2とでは、画像素子の大きさ自体が倍近く違うので、画質は5DM2の方がいいです。
高感度、ダイナミックレンジ、解像感、階調性等が5DM2の方が上です。
書込番号:15261388
0点

そもそもお持ちのレンズは?
フルサイズ用ならいいですけど、そうでなければさらなる出費が必要ですし、さらなる望遠をご希望のようですのでフルサイズにすることで必要なレンズ(焦点距離)も変わってくると思います。
書込番号:15261478
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010053.K0000271169
上をみればキリがありませんが、とりあえず55-250で試してみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:15261483
0点

5D2よりもAPS-C(kissX6i)の方が同じレンズでも、1.6倍大きく写ります。100-400ならば160-640のレンズと同じになります。
300mmを越える焦点距離が必要ならばAPS-Cの方がお財布に優しくなります。
私も子供が学校を卒業するまでは、フルサイズ移行は考えていません。
ちなみに私はkiss X2にEF70-200F2.8LUで発表会やバスケ、運動会ではエクステンダーをつけて撮っています。私の持ってる望遠レンズでは最高で最強のレンズです。
書込番号:15261487
1点

kissで撮ってたのと同じ感覚で100-400をフルサイスで使うと「キットレンズ(55-250)と同じじゃん」って事になると思う。
書込番号:15261604
1点

かなり大きく引き伸ばして
と言われてもどの程度なのか…
人それぞれ受け止め方が違います。
具体的な数値を上げた方が良いかと。
まあ、よくある等倍観賞でどうこう言うのであれば、
D800の方がいいでしょう。
D800に限らずフルサイズを考えていてレンズをそろえるとなると、
更に、画質うんぬんとなるとレンズだけでも相当額な出費となりますよ。
何をもって相性の良いレンズなのか?
見た目?操作性?ボディに見合う画質?
カメラの知識はあまり無い方ですか?
どのようなサークルでどのような発表会か存じませんが
今まで借りていたX5とレンズでどう感じていたか?
それに対しどう思うか?その辺はどうですか?
感触がいいのであればX5でもX6i良いかと思います。
レンズは70-300Lでも良いような気がしますが…
で、最後列でなく、なるべく前に出る根性と積極性が必要では?
書込番号:15261720
0点

まひあひさん こんにちは
>EF 100-400mm F 4.5-5.6 L ISと同じくらいのズームレンズで、X6iとの相性がより良いものがあれば
EF 100-400mm F 4.5-5.6 L IS以外に純正ならばCANON EF70-300mm F4-5.6L IS USM サードパーティで、シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM でしょうか。
>自分の用途から考えて、どっちがオススメですか 画質の差はどれくらいのものでしょう
X5で400oで使われているならば、5D2に同じ画角ですと600oになりますね予算は大丈夫?
Kiss X6iと5D2は、比べない方が良いでしょう。
Kiss X6iでA3位でしたら問題はないですね。
書込番号:15262312
0点

X6iは1800万画素、A2までOK
常用感度はMarkUより上。
100−400は鏡筒が伸びるタイプのレンズで使い難くなりませんか?
f値を考え、使い勝手から私も70−200f2.8L系にエクステをお薦めしますね!
インナーズームで鏡筒も伸びず、AFも早く、IS付であれば尚良。
X6iはMarkUに比べAFのクロスも多い。
MarkVなら別ですが、MarkUなら、X6iの方がまし。
最後尾からの撮影であれば、バリアングル・ライブビューでカメラを上に持ち上げて
使えて便利。
ただ、小さくて、やたら撮影中に余計なボタンを押す事が多くてちょっとくせ者。
MarkUを薦められている方にご質問!
X6iを使った結果で薦めていますか?
因みに私はMarkUもMarkVもX6iも使っています。
MarkUよりX6iの方が新しい分、上を行っていますよ!
MarkVには敵わないけど・・・
書込番号:15262590
0点

まひあひさん こんにちは。
純正レンズは相性が悪いものは無いと思いますし、その距離からしか撮れないのならお考えのレンズで良いと思います。
フルサイズは当然良いですがレンズはお持ちなのでしょうか、APS-Cで100-400oを使用しないといけない距離からしか撮れないならば、ボディを購入されてもレンズ購入は金額的に無理になると思います。
女の子を撮られる時は会話の出来る距離から撮られた方が、安価のわりに写りの良いレンズの選択やフルサイズなどが使用出来ると思います。
書込番号:15262641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まひあひさん こんにちは
望遠になる程 センサーサイズが大きくなる程 望遠撮影に不利になりますので より良い望遠効果求めるので有れば やはり100−400oが 良いと思いますよ
書込番号:15262892
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
いっそ、フルサイズに挑戦しようと思っていたのですが、割となれていた
Kiss X5×100-400mm(このレンズはいつも友人から借りているもので、
そろそろ自分で買わねば、と思っていたところです。)
の感覚で撮ると、望遠が物足りなく感じるかもしれませんね。
そういう意味ではX6iに気持ちは傾いてきています。
なお、ここでいう相性というのは、カメラ本来の画質、
AF能力、手振れ補正の能力を十分に
引き出せるレンズかどうか、という点です。
ちなみに上のKiss X5×100-400mm で気になっていたのは
・若干AFに時間がかかる(致し方ないとは思うのですが、相性の問題でしょうか?)
・焦点距離が遠く、いざ女の子が近くに来てくれたときには、ちゃんと撮れずに終わる
事が多かった
こういう意味では、EF70-300mm F4-5.6L IS USM
とX6iの組み合わせがいいかな、とも思っています。
ただ当たり前ながら高いので、同じくらいの望遠・手振れ性能が期待できて、
本体との相性がいい(画質や、AF、手振れ補正の能力を引き出せる)
ものがあったらオススメして頂きたいです。
超基本的な質問になるのですが、
フルサイズで100-400mm をした場合、見た目には小さく写るようになっても、
最短撮影距離は変わらないんですよね?
書込番号:15263269
0点

>>フルサイズで100-400mm をした場合、見た目には小さく写るようになっても、最短撮影距離は変わらないんですよね?
レンズの最短撮影距離は、フルサイズ、APS−C、一緒です。
書込番号:15263295
0点

>>アルカンシェルさん
そりゃそうですよね。ありがとうございます。
>>みなさん
ところで、EOS 5D Mark III
が仮に手に入ったとしたら、よく借りているEF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
との相性はどうでしょうか?
どうせ高い金を出すのなら、いいボディをかっておいて、
レンズは必要なときに借りる、というやり方でもいい気がしています。
書込番号:15263350
0点

フルサイズに100-400ではAPS-Cに62.5-250と同じ焦点距離のレンズになります。
フルサイズとの相性は純正レンズですので問題は無いと思いますが、100-400は10年以上前の設計のレンズで手振れも約2段です。
私は70-200 Uを持っていますが100-400は持っていない為一般に言われている比較では、AFは70-200が断然早い。これは3年前に発売された70-300も同じ。70-200は回転式ズームですがインナー式の為伸び縮みしません。70-300はインナー式ではない為伸び縮みします。
F値は70-200だけが2.8で変化しません。
値段は安い方から70-300、100-400、70-200
写りは70-200、70-300、100-400の順番みたいです。
書込番号:15263918
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
x6iでEye−Fiカードを使っています。
エンドレスモードの設定をしていますが。
「カードがいっぱいです。」となって
それ以上撮影できなくなる時があります。
カードを抜き刺しすると、撮影可能枚数が復活することがあります。
EyeーFiカードが転送済みの画像を自動削除するのは
どのようなタイミングで削除するのでしょうか?
みなさんは、上手くエンドレスモードが機能していますか?
0点

まず、付属のカードリーダーでeye-fiとPCを接続しますよね?
で!eye-fi center立ち上げて歯車アイコン→転送モードで
エンドレスモードの設定をします。
その時の設定が90%になってません???
90%という事は
残量10%にならないとエンドレスモードの自動削除機能が発動しないって事になります。
私は「X2・4G」タイプですが
eye-fiのSDカードとしての機能はあんまり信用してないので60%に設定してます(笑)
もしくはお使いのカメラでフォーマットしてないから誤作動してるとか・・・^^;
書込番号:15236087
1点

アドバイスありがとうございます。
設定は90%です。
フォーマットもカメラから行っています。
エンドレスモードがなぜ、上手く機能しないのか、
いろいろやってみます。
ところで、「カードとしての機能はあんまり信用してないので60%に設定してます」
とはどういう意味でしょうか。
60%ということは、残りの40%は永遠に使わないということだと思いますが、
カードの信頼性にかかわらず、できるだけ長くカードとPCの両方にファイルを
置いておく方が得策だと思うのですが、それで私は90%に設定しています。
それにも関連しますが、実は、エンドレスモードの「自動削除」の挙動が
わかりません。どういうタイミングで、何メガ削除するのでしょうか。
わかる方教えていただければと思います。
書込番号:15238917
0点

私はeye-fiは2年程使ってますが、3回の故障・無料交換をしています。
症状として、カメラで認識しないとか、カードにデータが保存されないとかで^^;
なので、eye-fiはお家で撮影したブログ用写真の転送用限定にして
外で使う場合は普通のSDカードを持って行きます。
私の経験上、eye-fiでの画像データの長期保存はおススメしませんし
自宅のwi-fi下ならカメラの電源入れとけば勝手に指定端末に転送される訳だから
長期保存する意味はあんまりないのかな・・・とも思ってます(笑)
買った時のレシートやメールがあればメーカーで何回でも永久保障が可能なので
どうしても言う事聞かなければクレーム言って新品交換するのも手だと思います。。。
http://eyefi.co.jp/?from=top&area=infobar
↑eye-fiのHP
書込番号:15239996
1点

返信ありがとうございます。
エンドレスモードは、もしかしたら、転送直後に自動削除するのかも
しれないと思いはじめました。
私はダイレクトモードは使っていないので、屋外では転送できず
屋外で撮影中にカードが一杯になってしまったのではないかと疑っています。
これから色々やってみます。
書込番号:15257732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
動画性能も楽しみに購入しました。レンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM。
@歩いている人を後ろからとった場合、Pモード、多点AF(自動)、動画サーボONで撮影しますが、どうしても途中で焦点が合わなくなって、ぼけた映像になります。やはり顔追尾か一点AFのほうかと試しましたが、あまり良い結果が得られません。AFは何を選択すべきでしょうか。
A2人が食事しているところを撮影した場合、人物に少し前後、左右の動きはあります。
三脚で放置し、広角で極力ぶれないように撮影したいと思っています。
この場合はどのAFが良いのでしょうか。動画サーボはONで良いですか?
以上、どなたかご指導お願いします。
1点

動画でのAFは期待しないほうがいいですよ。
書込番号:15231228
4点

動画でAFが追いついてくれるのは、パナのGH2とニコン1、ソニーαくらい。
このカメラで動画のAFは無理。5D系よりはマシだけど。
書込番号:15231497
3点

EOSは動画撮影知識と高度の編集能力を有するプロが一定の装備を使い利用すれば普通のビデオカメラでは撮影できないような映像が撮れます。しかし、そうでないなら3万円のビデオカメラにも敵いません。
AFや手ぶれ補正も含めた使い易さは、
ビデオカメラ>>GH2>その他のミラーレス>EOS。
書込番号:15232005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは面白そーさん おはようございます。
@の場合はサーボでAFエリアは1点で、主要被写体からフォーカスポィントを外さにいで撮られれば良いと思います。
Aの場合は近い人にピントを合わせて固定して、被写界深度を考えた絞りで撮られれば良いと思います。
前記は写真を撮る場合の設定ですが、ライブビュー撮影でAFが合うかどうかは別として設定は良いと思います。
書込番号:15232222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。
要は風景も含め基本は一点Afで良いと
言うことですね。
顔追尾を例外として。
書込番号:15232291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
ユーザー歴1か月の初心者です。18-135 stmをメインに使用、被写体は花や風景、夜景です。
早速三脚の購入を考えています。
持ち歩きもしますので軽くて持ち運びが便利、
しっかりしたものを探しています。
お薦めあれば教えてください。
書込番号:15223739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ベルボンのULTRAシリーズはデジタル一眼レフでも使えて携帯にも便利
ULTRA MAX i L 推奨積載1.5Kg
http://kakaku.com/item/10709010587/
ULTRA VOXi L 推奨積載2.5Kg
http://kakaku.com/item/K0000114648/
ULTRA REXi L 推奨積載3Kg
http://kakaku.com/item/K0000114647/
書込番号:15223838
2点

三脚は、アイレベル(目の高さ)まで確保出来る三段三脚が理想ですが、携行性も重視するなら、四段三脚やアイレベルに届かない三脚も視野に入れて選ばれると良いでしょう。
カーボンは軽量ですが高価ですし、大型三脚と違いアルミ三脚との重量差は少ないです。雲台も種類が有り、大きなカメラ屋さんで実際の商品を見て店員さんのアドバイスを得てベストな三脚を選ばれると後悔しないと思います。
書込番号:15223852
0点

ひーぼさん こんにちは
三脚の板に書かれた ULTRA 455でも良いと思いますし 同じベルボンであれば ULTREK 45L
後は コストパフォーマンスが良い キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iが 初めての三脚には お勧めです
Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/
ULTREK 45L
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ultrek45l.html
書込番号:15223893
0点

こんにちは。
>持ち歩きもしますので軽くて持ち運びが便利、しっかりしたものを探しています。
どのレベルで妥協するかですが、軽くて持ち運びが便利で、しっかりした三脚など無いと思った方が間違いが少ないです。
一眼レフに、200mm相当のレンズを付ける訳ですから、また使用用途に、ブレにシビアーな花(接写?)や夜景が含まれているなら、各社の中型三脚以上が欲しいです。
軽さ・持ち運び易さを求めるなら、カーボン三脚(+ストーンバッグ+重し)です。(スリックSC303/304カーボンEXなら、2.5万円前後)
安価に買いたいなら、古いモデルのアルミ三脚です。(スリックのマスター系で、2万円前後)
丈夫さ、安定度はアルミ三脚の方が上ですが、カーボン三脚と比べると、重いです。
実売価格で5千円以下の品はコンデジ用か、記念写真程度とお考えください。
また、三脚を買う時は、同時にリモートスイッチRS-60E3や、ワイヤレスリモコンのリモートコントローラーRC-6を、お求めください。
三脚に乗せたカメラのシャッタを手で押すと、カメラブレの原因になる事が有ります。
書込番号:15223931
3点

ひーぼさん、こんにちは。
三脚ですが、携帯性とある程度の強度を求めるならこの辺りではないでしょうか。
SIRUI T-1005X+G10 SET
http://s.kakaku.com/item/K0000220405/
多少縮長が伸びても良いのであればこの辺り
キング Fotopro カラーアル ミ三脚 C-5i(
http://s.kakaku.com/item/K0000260728/
強度を妥協するのであればこの辺りではないでしょうか。
キング Fotoproシリーズ三脚 C-4i
http://s.kakaku.com/item/K0000139206/
中国製が気にならないのであれば、雲台もしっかりしているsiruiがオススメです。
実際ここのK-10Xという雲台を使用していますが、値段の割りにとても良く出来ていると思います。
書込番号:15223968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ULTRA LUX iLは、安くて軽くて作りもしっかりしてて素敵なんですが、一眼レフはちと荷が重いと思いますよ。ミラーレスならお勧めなんですが。
25mmのカーボンのほうがバランスいいと思う。(やっぱりコストパフォーマンスはベルボンをおススメ)
http://kakaku.com/item/K0000353977/
http://kakaku.com/item/K0000353976/
カーボンの特徴は振動の収束が速いことですが、このクラスならカーボンのメリットが存分に出るので。(逆にこれ以上は必要ない)
マクロ撮りもするなら、小さい三脚も別途考えるといいです。そっちは脚が短いのでアルミでOK。
http://kakaku.com/item/K0000308421/
マクロ系で持ち運びより使い勝手ならこっち (2kg級)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110706_455649.html
花壇などで好きなアングルに構えづらいときがありますからね。
書込番号:15224010
2点

むさのマントさんの書かれたリンク先、スマフォ用かな〜?
http://kakaku.com/item/K0000220405/
s. 取れば良いと言うことが分かりました。
書込番号:15224037
0点

うさらネットさん、フォローありがとうございます(*^^*)
書込番号:15224087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ベルボンのカルマーニュ500番台か5000番台はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353977.K0000353981.K0000377311.K0000377312
書込番号:15224174
1点

こんにちは。
私も夜景を撮るのなら、ジオ・カルマーニュの545か、できれば645がいいと思います。
書込番号:15224245
1点

こんにちは♪
影美庵さんのアドバイスに賛同です♪
私も・・・
>軽くて持ち運びが便利で、しっかりした三脚など無いと思った方が間違いが少ないです。
と、思います(^^;;;
いつものワンパターンレスになりますが・・・
三脚の性能と言うのは、いたってシンプルで・・・
バカでかくて、クソ重たい・・・「重厚長大」な物ほど「写真の画質」に対する性能が良い。
私のカメラとレンズは小型で軽量だから、そんな大げさな三脚は必要ないだろう??
と言うような「オーバースペック」と言う概念を持つ必要が無いです。
例え、コンデジであっても、シッカリ写真を撮影したければ、不釣合いなくらいに丈夫で頑丈な三脚を使用するに越した事はありません(何しろ「頑丈」な三脚ほど「理想的」と言う事です)。
三脚の「耐荷重」性能というのは・・・
あくまでも、チョットした風や外力で三脚が倒れたりしない、「安全」に使用できる「最低ライン」の性能であって。。。
この性能を満たしていればOK♪・・・大丈夫♪・・・ってわけでは在りません。
この性能表示の見るべきポイントは・・・
自分の使用する機材の重量に対して・・・「どれだけ【余裕】があるのか??」・・・と言う部分がポイントです。
と言うわけで・・・
三脚の「携帯性」と、「画質に対する性能」と言うのは・・・「相反する」物で。。。
ドッチをドコまで「妥協するか?」・・・と言うのが三脚選びの「ポイント」になります。
やはり、「シッカリ」写真を撮るなら・・・
脚のパイプ径が25mm以上(出来れば28mm以上)、重量2Kg程度、脚を伸ばして自分のアイレベルの高さにカメラを設置できる高さのある・・・「中型」三脚と言われるクラスが「最低ライン」だと思います。
※まあ、持ち歩くには結構「勇気」の要るデカさと重さです(^^;;;
携帯性を優先するなら・・・
少なくとも、カメラやビデオを買った時に「オマケ」で付いてくるような「安価」な物はおススメできません(^^;;;
脚の接合部(継ぎ部)のガタツキや・・・特に「雲台」部分の作りに問題がある物が多いです。
※旅行で「記念撮影」をする程度に使う分には十分ですが・・・
上記の「ハンデ」を理解して使用する分には・・・
皆さんおススメのベルボンULTRAシリーズや、キングのFotopro カラーアルミ三脚が私もおススメです♪
このクラスの三脚なら、縮長が短く、デイバックやトーとバッグに入るサイズの物が望ましいでしょう♪
ご参考まで
書込番号:15224431
3点

あくまでサブ的な携帯重視の三脚として、何人かの方がオススメのベルボン、ウルトラシリーズに自由雲台をセットしたヨドバシカメラセットSherpa Active 2がオススメ。
http://www.yodobashi.com/ベルボン-Sherpa-Active-2/pd/100000001001522096/
最小35センチぐらい。重さは約900g。搭載最大1.5kg
書込番号:15224761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算はいかほど??
三脚は始めから良いのを買った方がいいですね。
書込番号:15225101
2点

皆様有り難うございます。
予算は2万円程度を考えています。
皆様のご意見を参考に週末ヨドバシでもいきます。
書込番号:15225154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても自由雲台というもののメリットは何処にあるのでしょうか?
特にセットでついている物でも不便がなければ。
書込番号:15225162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
自由雲台はワンアクションで構図を決められるのでマクロ撮影などで使いやすいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000167654/ReviewCD=456992/
書込番号:15225205
0点

わたしは自由雲台しか使ってませんがとても便利だと思います。
3ウェイ雲台は面倒です。
雲台沼にはまって、自由雲台 5個あります。
アルカスイス Z-1がほしいこのごろです。
書込番号:15225274
0点

2万未満の安い三脚なんて先端は割り箸レベルのパイプ径ですよ
それに10万円近い機材載せられます?
書込番号:15225349
1点

追加です。
参考にされてくださいね。
三脚・一脚の選び方
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/
風景写真で使いたい〜三脚の選び方と使い方
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091028_324630.html
三脚の選び方
http://dejikame.jp/jikken/sankyaku.html
三脚の選び方
http://www.ii-tripod.com/
書込番号:15225440
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/spec.html X6iの仕様
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/spec.html レンズの仕様
上記二つの奥行きを足してもらえれば。
78.8mm+96.0mm=174.8mm
書込番号:15206518
2点

カメラの奥行きは出っ張っているペンタ部かグリップで最厚だし
レンズはバックフォーカス(マウント面よりカメラに食い込む部分)があるので
スペックのサイズからではわからないですよ
実測しないとね♪
書込番号:15206721
3点

こんにちは。
実際はグリップの厚みなどもあり17cm弱になると思いますが
収納バッグを検討されてあるのでしょうか?
書込番号:15206738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
簡単に定規を当てて計測してもらったら16.5cm(保護フィルター込み)みたいです。
書込番号:15208519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
レンズキャップも合わせて17cmと考えられたほうがいいですね。
書込番号:15208589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





