EOS Kiss X6i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2012年 6月22日 発売

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

「EOS Kiss X6i」「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」「EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II」のセット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X6i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X6i ダブルズームキットとEOS Kiss X7i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥118,000 発売日:2013年 9月12日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:525g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X6i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月22日

  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X6i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X6i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X6i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X6i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ

クチコミ投稿数:7件

始めまして、いなもパパと申します。
6Xにマルチショットノイズ低減機能があると、カタログにあります。
4枚連続撮影し重ね合わせてノイズ低減する機能とのことですが、
手撮りでも自動的に重ね合わせしてくれるとのこと。

私は現在、星撮影にはまっており、その機能を使うことで長時間撮影時の
ノイズ低減ができないかと考えております。
露光時間は20mm程度のワイドレンズで星の移動が気にならない5〜10秒
で撮影しておりますが高感度撮影のため、結構、カラーノイズが発生しております。
ちなみにカメラは60Dを使っております。

どなたか、星撮影で使っておられる方、試されたことのある方のアドバイスをお願いします。

書込番号:15179849

ナイスクチコミ!0


返信する
tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS Kiss X6i ボディの満足度4

2012/10/09 01:10(1年以上前)

こんばんは

私は昔、天体写真を撮っていたので、やろうとすること、求める内容は理解できました。
要は簡易的にコンポジットでノイズ低減したい訳ですよね?

実機があるので早速、試して見ました。

記載の内容は「手持ち夜景」モードと言うオート撮影のモードです。

(1)ISOは設定変更出来ない。
(2)真っ暗にして、小明かりを星に見立てて、撮影しようとしたら
 いきなりISO12800まで跳ね上がり、無理やりシャッター速度を上げる仕様で
 長時間露出の設定が出来ません。1/40、レンズ開放f5.6です。
 確かに12800もの感度でノイズは少ないです。

と言う訳で、目的には適さないようです。

私の経験則からきちんと追尾可能な赤道儀を使用し、ISO800位で60から180秒の露出をするべきと思います。
それも、星空の綺麗なロケーションで。

私は星野写真であれば肉眼で天の川が見えるので富士山の3合目で、星雲等を狙うのであれば
5合目まで登って撮影していました。(初代kissDです)
高感度では点状ノイズ、低感度長時間ではアンプノイズがでてしまっていましたが、
アンプノイズは右上の一部とかでしたので、概ねISO400で300秒の追尾露出で撮影していました。

もう、撮り尽くしたので卒業して新しいカメラでは試した事がありませんが、同じ条件で取れば
今のカメラではアンプノイズが出ないのでは無いかと思います。

書込番号:15180021

ナイスクチコミ!3


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/10/09 05:27(1年以上前)

よく分からないんですが、マルチショットノイズ低減機能が星の撮影に効果的ならX6iを買うということでしょうか?

それとも現在お使いの60Dでも同じようなことが出来ないかということでしょうか?

まず、星の撮影で5〜10秒露出となると当然三脚固定でしょうから、マルチショットノイズ低減機能は使えると思いますし、ノイズ低減にはとても効果あると思います。

確か以前もこのようなスレがあり、その時どなたかが情報としてバルブ時には使えないと書いてくれていましたが、カメラ側で設定出来る30秒までのシャッター速度全てで使えるかどうかはちょっと分からず、そこはメーカーに確認が必要です。

一応ある程度の画角のズレは自動で合わせてくれるようですが、あまり大きくなると難しいかもしれず、星の固定撮影で使うにはあくまで広角レンズで10秒くらいまでの短時間露出にとどまるといった制約はあるかもしれませんね。

しかし、このような機能ならデジタルになって以来天体写真の処理では同じような仕組みですが同じ写野を4枚とか8枚とか撮っておいてあとでパソコンでソフト的に加算平均合成という処理を行うことでランダムノイズを低減するのはよく行われ、天体写真処理の基本の一つといってもいい効果的方法があります。

これは合成が出来るソフト、Photoshop系であるとか、あるいは天文専用で英語のフリーソフトでDeepSkyStackerとか、有料でいいなら日本製の天文専用ソフトでStellaImageとか、そういうものを持っていれば現在お使いの60Dでもまったく遜色ない処理が出来ます。

本来こういう処理は合成する枚数が多いほどノイズ低減効果は高くなりますので、星の写真に限っていうならX6iよりも最近は安いものも幾つも出てきたポータブル赤道儀を買い、それで星を追尾することでより多くの枚数を同じ位置で撮って合成した方がずっとノイズ感の少ない写真になります。

また、APS-C機に20ミリ前後の広角レンズであれば固定だと確かに15〜20秒くらいまでしか露出をかけられませんが、赤道儀であれば何分単位で露出出来るわけで、天の河など淡いもののディティエールもはるかにはっきり写し出すことが出来ます。

総じていえば、あくまでもお気軽にということならX6iを買って試すのも手でしょうが、星の写真のクオリティーに限っていえば、ポータブル赤道儀を導入してソフトはフリーのDeepSkyStackerでも使われた方が、はるかに美しい写真を得ることが出来ると思います。

書込番号:15180235

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/09 15:39(1年以上前)

こんにちは
星の写真は、先人が積み上げてきた知恵を生かし、オーソドックにしっかりと撮られた方が良いです。

書込番号:15181545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/10/09 22:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
実はマルチショットは6Dでも同機能があるとのことで、将来的にはフルサイズ
への移行も考えていたこともあり、もし、6Xでも効果があるならと甘い考ええを
もっておりました。
やはり、マルチショットは夜景撮影の補助と考えたほういいみたいですね。

星を撮るためにオリンパス機を購入しようかと真剣に考えていた矢先に、マルチショットの
情報があり、もしもこれを使って撮影できるののならキャノン用レンズも使えますしと
期待した次第です。

赤道儀とソフト処理は先人の方々の努力のたまもで一朝一夕にはできないと考えております。
まだ、星撮影は始めたばかりで赤道儀は敷居も高く、先ずはお教え頂いたソフトから取り組んでみたいと思います。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:15183198

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/10/09 23:56(1年以上前)

赤道儀はそんなに大変なものではないです(^○^)

勿論大型の赤道儀に望遠鏡を積んでなどとなると話は別ですが、最近はカメラの高感度がよくなってきたのにつれて星を撮ってみたいと思う方も増え、それに合わせたかのように安く小さくある程度簡単に使えるポータブル赤道儀もここ1〜2年で一気に増えました。

一番小型で安いものでもちょっとコツを覚えれば標準レンズくらいなら数分、広角なら5〜10分くらいは楽に追尾してくれます。

勿論それだけの長時間になると星の写りも良くなる代わりにノイズも増えるわけですが、その時こそ上に書いたようなソフトの出番。

結果的にはどんなカメラに買い換えられるより確実にはるかに良い結果が得られます。

費用対効果でいうなら

赤道儀>>>ソフト>>新しいカメラ

こんな感じでしょうか(^○^)

三脚は持っておられるでしょうから、あとは

http://syumitto.jp/SHOP/AS0001.html

http://www.kyoei-osaka.jp/hpgen/HPB/entries/190.html

http://www.eyebell.com/guide.htm

こういう最も簡易な赤道儀と、露出時間がバルブになりますのでそれをコントロールするために

http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/timer_tm-c/index-j.shtml

このようなものを揃えれば、広角や標準レンズまでであれば今までとほとんど変わらない荷物量で天の河など簡単に写し込むことが出来ます。

もし先々もっと本格的な赤道儀を導入されるにしても、こういうコンパクトな赤道儀は邪魔にならず、同時に使うことも可能ですし、旅先に持って行けるのはポータブル赤道儀の方だけであったりもします。

>星を撮るためにオリンパス機を購入しようかと真剣に考えていた矢先に

星撮りのためになぜOLYMPUS機なのかがちょっと分かりませんが、カメラまで新しく買ってもいいと思われるくらいであれば、是非検討されることをお勧めします(^^ゞ

書込番号:15183590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 01:42(1年以上前)

私も、EOS-Mのスレでこの機能を知り、KissX6iからの機能との事
本件に凄く興味有ります。
そして、加算平均合成 ノイズ取り と、検索したら、、、
Kissの本機能での星景撮影記を見つけました。
http://ganref.jp/m/ari2929/reviews_and_diaries/review/3310
DPPでRAWの加算平均合成も可能ですが、手軽さ具合がそそられるかと、、、

書込番号:15183946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/10/10 20:54(1年以上前)

皆様のアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました。

星撮影では赤道儀がもっとも有効ということがよくわかりました。

私の書き込みのなかに「オリンパス機」とありましたが、「ペンタックス機」の
間違いでした。星撮影で検索するとアストロトレーサーが数多くあり、簡易赤道儀と
しては使えそうに感じております。その場合、レンズも別途準備することが必要になり
できれば、キャノンで何とかできないかと考えております。
皆様のアドバイスにあるように赤道儀を検討してみたいと思います。
以前に赤道儀を探していた際にGPS内臓型の簡易赤道儀を見かけましたが、
どなたか、ご存知の方はおられないでしょうか?

書込番号:15186876

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/10/10 22:07(1年以上前)

なるほど、PENTAX機でしたか(^。^)

最近のPENTAXは高感度ノイズ耐性も良く、全体に赤外線カットフィルターやローパスも薄めのようで、星撮り用としてとても良いカメラですので、それなら分かります(^^ゞ

ただ、アストロトレーサーは気軽に赤道儀っぽい写真が撮れて、星も撮ってみたいという人のために敷居を下げてくれる優れたガジェットですが、やはり長時間のガイドが出来ないとか、あるいは広角レンズになるほど画像周辺部の収差が拡大されて星が伸びてしまうとか、構造なりの制約があってあくまで赤道儀っぽい雰囲気を味わえるというもので赤道儀の代わりにはなりません。

また、将来いろんな星雲を撮ってみたいとか、もっと星を深く撮りたいと思うことがあったとき、CANON機は天体用の改造もいろんなレベルで出来ますし、天体写真のためのサードパーティ製のオプションパーツも充実しており、カメラを買い換えるならそういうことも含めて今しばらく赤道儀を使いながら考えられるのがいいと思います。

なお、赤道儀、特にそんなに長焦点の望遠鏡まで載せるわけではないポータブル赤道儀にGPSは基本的には必要無く、見かけられたのはおそらく

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/celestron-nexstar-semount-d.html

こういうものではないかと思いますが、これは経緯台という架台で赤道儀のように対象の天体を自動で視野の中に入れて追尾し続けるために縦横の回転軸をどう動かせばいいか計算しなければならない必要上、使っている場所の位置情報が必要になるものですが、この形式だと視野中心は動かなくても周辺が回転してしまい、撮影用途には向きません。

あくまで撮影のために赤道儀をということなら普通の赤道儀、北極星を目安に天の北極に軸を合わせるものをお勧めします。

この点の北極に軸を合わせることを極軸合わせといいますが、望遠レンズでも精度良く追尾出来るよう精度高く合わせるときに、メーカーによっては撮影地の緯度が必要になることがありますが、そんな望遠レンズを安心して使えるのは望遠鏡を載せられるような大きい赤道儀の場合で、普通広角から標準、使っても中望遠くらいまでのポータブル赤道儀ではそれも必要無く、GPSが載っているかどうかはまったく考えずに選ばれて大丈夫です(^^ゞ

書込番号:15187268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/10/10 23:51(1年以上前)

takuron.nさんへ

親切なアドバイスありがとうございました。
ポータブルタイプの赤道儀を探してみます。

北極星に基準をあわす必要ががあるとのことですが、天の川をファインダー視野で
取れる程度の焦点距離の場合、コンパスと大体の角度程度の設定でもよろしいでしょうか?
私はあまり目がよくないため、北極星を探してあわせるのは困難かと
尻込みをしておりました。

先ずはポータブル赤道儀を買って使ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15187881

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/10/11 00:49(1年以上前)

赤道儀は星の日周運動、つまりは地球の自転軸に合わせて回転させて見かけ上の星の動きを追うものですので、この軸を合わせる作業というのは欠かせず、ある意味極軸を合わせてこその赤道儀なわけです。

しかし、極軸合わせという言葉を聞くだけで尻込みされる方はたくさんおられるようで、そういう敷居の高さっぽく感じてしまうところも赤道儀よりもアストロトレーサーの方が使いやすそうという流れにつながってしまうのかなという気もします。

目がお悪いとのことですが、それも程度によると思います。

私も小さいときから近視乱視で視力は左右ともずっと0.0幾つ。

そのうえここ数年は遠視も入ってきて、普段遠近両用をかけてますがカメラのバックモニターなどは眼鏡をかけたままでは辛く、星撮りの時には星空と望遠鏡やカメラファインダーとパソコンとカメラのバックモニターと、それぞれ違う見方をしなければならずに結構大変です。

しかし、今現在星を撮られるときはどうされてるでしょうか。

最近ではピントは出来るだけ明るい星を入れてライブビュー拡大で合わせ、構図はファインダーでだいたいのところを入れて高感度短時間で試写しながら修正していくといった感じで撮る人がほとんどと思いますが。

基本的には北極星が見えれば赤道儀は使えると思います。

大事なのは常に間違いなく北極星を探せるかどうかですが、北極星はそんなに明るい星ではなく、都市部など光害のきついところでは目の善し悪し以前に見えないかもしれません。

北極星の探し方は確か小学校くらいの理科で習ったような気がしますが、北斗七星からたどったり、逆にカシオペア座からたどったり、そのやり方は分かるでしょうか。

ちゃんと北極星が見えるくらいは光害の少ない所で、どちらからたどっても北極星が探せるようであれば、それだけでもう半分は使いこなせたようなものです。

また、最近のポータブル赤道儀のほとんどは、筐体に素通しの穴が空いていてそこを覗いて北極星を入れれば広角から標準くらいは数分間追尾出来るくらいの精度で極軸がある簡易的な合わせ方と、たいていオプションで別に買うことになる極軸望遠鏡という小さい望遠鏡を付け、その視野の中に表示されている日時に合わせて北極星を指定の位置に入れることで中望遠くらいは十分使える精度の合わせ方の二通り出来るようになっていることが多いです。

北極星が分かるなら、一度ストローを3〜5センチくらいに切ってその中に北極星を入れてみて下さい。

これが出来れば少なくとも簡易的な極軸合わせは出来るものと思います。

ストローと違って実際に三脚に付けた赤道儀を雲台で動かしながら北極星を入れるのはより困難ですが、これはもう慣れるしかありません。

最初は自信がなくて何時間もかかる方もおられますが、慣れてしまえば数分ですむようになります。

人によっては素通しの穴を使うより最初から極軸望遠鏡を使った方が入れやすいという場合もあろうかと思いますが、そこら辺は人それぞれで試してみるしかありません。

ポータブル赤道儀を選ばれる場合は、必要そうならこの極軸望遠鏡がオプションであるかどうかもよく確かめる必要があります。

なお、コンパスと分度器で合わせるのはコンパスの南北は実際には少しずれていることなどもちゃんと考慮して合わせればAPS-Cに10〜15ミリくらいの焦点距離なら2〜3分くらいは星を点像のまま追尾出来るかどうかといった感じかと思います。

いざとなれば使えないことはないと思いますが、その時々で設置誤差も変わってしまうと思われ、基本的にはやはり赤道儀そのものの穴や極軸望遠鏡を使えればと思います。

実際どの程度目がお悪いのかが具体的に分からないので、ごく一般論としてのレスしかできませんがm(__)m

書込番号:15188149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/10/11 23:47(1年以上前)

takuron.nさんへ

再度の親切なアドバイスありがとうございます。

おっしゃられるとおり、ライブビューでピントあわせし、構図を適当に調整しながら
撮っています。
北極星は分かりますのでおっしゃられるとおり、ストロー等の孔を通して
認識できるか確認してみようとおもいます。

極軸望遠鏡のオプションも検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15192125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/02/24 09:43(1年以上前)

多くの方々よりアドバイス頂き、たいへん感謝しております。
この度、ポラリエを購入しました。現在のところ、自宅ベランダでの星撮影の練習中の段階です。
懸念しておりました極じく合わせですが、ポーラメータも同時購入し、
そこそこ、合わせられる感触を持ちました。
ワイドレンズでの天の川撮影だったら大丈夫かなと考えております。
極じく望遠鏡はポーラメータとポラリエ自体の極じく合わせ孔で試して見てからと考えております。

別件になりますが、冬の星撮影についお教えアドバイス頂けないでしょうか?
冬の撮影で機材が冷え切った状態で室内に入りますと、レンズやカメラに結露が発生します。
現在のような自宅撮影ではデシケータにすぐに入れることはできますが、山小屋ではできそうに
ありません。
とりあえず、室内にはいるまえにビニール袋にいれて、中の空気を極力出した状態で封し、
室内に持ち込み、室温になるまでまつしかないかと考えております。
最初の主旨からは外れておりますが、星撮影でのアドバイスを多数頂いておりましたので、
書き込みさせていただきました。

機材の結露対策でアドバイスいただけないでしょうか?
カメラ店で防寒フードを見かましたが、必要でしょうか。


書込番号:15809903

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/02/24 13:32(1年以上前)

天体写真を趣味にしていると真冬は明け方になればカメラは霜で真っ白などというのは珍しくありませんが、それで壊れたということは個人的には今までのところありませんし、メーカーや機種にかかわらず話を聞いたこともありません。

問題なのは外側以上に内部で結露させてしまうことと思います。

これを防ぐには温度順応に時間をかけるのが本来ですが、山小屋などだと順応するまで部屋の外に置いて置くわけにもいかないでしょうし、荷物にもならないという意味で結局ジップロックなど密閉できるビニール袋を使うことになるでしょうが、この時空気を極力出してというのは反対と思います。

空気はある意味とても効果的な断熱材です。

冷えたカメラの周りに空気の層があった方が室内との温度差を保ってくれる時間が長く、つまり温度順応に時間をかけれる道理になります。

やれることとしては撮影後のカメラやレンズを乾燥したタオルでくるみ、それを大きめで空気をたっぷり入れた状態のジップロックに入れて密閉し、そのまま室内に持ち込んで出来るだけ寒いところに放置でしょうか。

それ以前に撮影中も金属やガラスレンズは大気よりも冷たくなるので夜露で曇る心配もあり、上記のようにボディは大丈夫でもいったんレンズが曇ってしまうともうまともな撮影は出来ませんので、山に登ってまでの貴重なチャンスを無駄にしないためには

http://www.geocities.jp/tpkkagato/

このようなものも必須ですがすでにお持ちでしょうか。

書込番号:15810798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/02/25 22:49(1年以上前)

takuron.nさんへ。
アドバイスを頂きありがとうございました。
レンズの結露防止対策、大変参考になりました。

春に富山県の立山に雪と春の天の川を見に行きたいと考えており、
その際、実践してみようと思います。
ヒーターはそれほど高くないみたいですので、購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15817801

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/02/26 09:56(1年以上前)

実際冬山をやられる方であれば何かしらの懐炉はお持ちかと思いますが、レンズヒーター替わりにそういうものを使われる方もおられます。

しかし厳寒の中何時間も外気にさらしっぱなしで使うとホッカイロやベンジン使用の白金懐炉などは消えてしまう危険がありますので、実際に使えるのは木炭使用のカイロだけになります。

使い方としては古ストッキングでレンズの下に巻き付けておくわけですが、これも状況によってはレンズ前玉の懐炉がある側は大丈夫でも反対側が曇ることがあり、これは私自身が冬山ではありませんが経験したことでもありますので、厳しい条件下で使われる方にお勧めは出来ず、確実なものとして推薦できるのはやはりレンズヒーターということになろうかと思います。

私が曇らせたときは流星群を連写で撮影中で途中懐中電灯で照らしてレンズを覗き込むわけにもいかず、気が付いたときには前玉内側まで曇ってしまってました。

これはあとでよく乾燥させても跡が残り、掃除するためにはメーカー送りしかありません。

また、途中いったん曇ってしまったものをレンズ拭きなどで拭うと明るい星に変な光条が出たり、完全に水分を取りきることは不可能ですのでその残った僅かな水分のところを手がかりにまたすぐ曇るということの繰り返しになります。

まあ実際に晴れて撮れるかどうかも保証はないわけですが、短時間、1時間くらいまでであれば木炭懐炉でも大丈夫かもしれませんが、晴れたらそれ以上撮ってみたいという場合はやはり用意されていくのが確実と思います。

書込番号:15819378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/16 12:43(1年以上前)

星雲をマルチショットNRで撮ればどうなるかは大変興味があります。
もちろん外部のソフトを使えばいいのでしょうが、カメラ内で処理できればらくちんです。
今のところ、ペンタックスのアストロトレーサーとこのマルチショットNRを組み合わせれば盤石ですが、まだペンタには付いていません。
技術の進歩に期待します。

書込番号:25586241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 X6iのレンズについて

2012/10/08 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:12件

キャノンの色合いがよく購入しようと考えているのですが動画撮影はしないのですがその場合もSTMレンズを購入したほうがよいのでしょうか?
ポートレートにのみ使用します。
単焦点と通常のレンズがあればよいかなと考えていますがご意見いただきたいです。

書込番号:15177247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/08 15:10(1年以上前)

こんにちは
動画やライブビュー重視ならSTMがいいと思いますが、
一般撮影では特にそれでなくてももいいでしょう。
X5などはいまだに売れ続けていますし。

>単焦点と通常のレンズがあればよいかなと考えています

それでいいでしょう。
ポートレート用に、低予算ならEF50mmF1.8U、
予算があれば、F1.4クラスなど選び放題になってきます。

書込番号:15177281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/08 15:37(1年以上前)

差額が2万程度なのでEOS Kiss X6iを買うならEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの方がいいですよ。

18−55だともう少し望遠がって思うことも多いでしょうし。

ただEOS Kiss X5でいいなら別に単品で買うほどでもないかと。

EF-S18-135 IS STMは新しい設計で音も静か2万なら欲しがる人も多いでしょう。単品だと45000もしますしね。

あと使わない予定でも一眼の動画はかなり綺麗ですよ。

花火とか動画で撮る時も自分ならありますし、たまには動画もいいものです^^

書込番号:15177368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/08 16:04(1年以上前)

STMレンズはAFスピードや画質を重視しているレンズではなく動画撮影用に静粛性と倍率、便利さを重視したレンズです
動画撮影をしないのなら18-135を選ぶ必要はなく、画質重視ならEF-S 15-85mmの方が上です

>単焦点と通常のレンズがあればよいかなと考えていますがご意見いただきたいです。

EF-S 18-55mmで望遠が足りるかどうかは人それぞれですから一概には言えませんが、そういう考え方も大いに有りでしょう

書込番号:15177453

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/08 16:42(1年以上前)

18-135STMは、ソコソコの買取り値がつくと思いますので…

生活環境にもよりますが、とりあえず18-135買ってから、レンズを手元に置くか?手放すか?を悩んでもよいかもしれませんよ。

書込番号:15177575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5 Tabibito-tachi 

2012/10/08 17:28(1年以上前)

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのユーザーです。
僕は一眼撮影の動画(背景ボケのある解像度の高い映画っぽい動画が撮れる)に興味があったので
このレンズキットにしましたが、動画はビデオカメラで、という感じでデジタル写真撮影に
比重をおく場合、このレンズキットは必要ないかもしれません。
最初から一式揃えたいと思う場合、ダブルズームキットの方が良いと思います。
僕は買ってから、他のレンズに興味が出て、シグマの18-250を買ったり、
風景用に更に広角が欲しくなって、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを買ったりして、
正直、動画以外ではEF-S18-135 IS STMはあまり出番が無くなってしまいました(^_^;)。
まあ、売ってもそこそこの高値になると思うので、よく考えてみてください。

X5で安く済ませて、良いレンズに予算を回しても良いような気もしたりします・・・。
やはり一眼の魅力はレンズだと思うので。

書込番号:15177729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/08 22:59(1年以上前)

ざとうあめさん
こんにちは。

動画を撮影しない前提ならばEF-S18-135STMの機能は過剰かもしれません。
ボディについても予算が限られているのならばX5でも十分かと思います。
(もちろんX6iのほうが少し高性能)

ポートレートのみ使用と用途が明確ですので、単焦点レンズに投資したほうがよい結果が得られるでしょう。
標準ズームも上を見ればきりがないので、キットで選べるEF-S18-55でという考え方は十分アリだと思います。
極論すればこれもいらないくらいなのですが、非常にお値打ちに購入できますので今回はキットでいいんじゃないでしょうか。

予断ですが、APS-Cでのポートレート撮影で将来的にぜひ検討に加えていただきたいレンズがあります。
それはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMです。
単焦点レンズにかなり目が向いていらっしゃるようですが、APS-Cでは広角単焦点がほとんど選べない状態です。
まともな金額なのはEF20mmF2.8くらいになりますが(純正のみで)、それとて換算32mmに過ぎません。
超広角レンズで撮るポートレートもインパクトありますよ。

書込番号:15179456

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2012/10/09 01:50(1年以上前)

室内での撮影が多いのなら、X5よりもX6iかなと・・・・でも、本格的にファインダーを使うのなら60Dの方が・・・・とか思います。
で、このキットレンズですが、そこそこ使えるレンズではあると思います。
動画用と言われてますが、標準ズームとしても「悪くは無い」ので持っていてもイイかな。
たぶん、X6iボディのみとの差額が2万ちょい程度だと思いますので、2万で買えるレンズとしてはかなり上等と考えればお得ですね。Wズームとの比較だと、悩むところですが、このレンズなら1本で中望遠までいけるのでアクティブに動きやすいと思います。
STMという新しい機構と、動画に向いてるというイメージが先行してますが、2万円で買える静かな標準ズームとしてお店でいじってみて決めるのがいいと思います、ただ、X6i以外のボディに単品でこのレンズを選ぶのはCPの面で疑問。

実は、僕も子供を撮るのがメインで60Dを買おうと思ってお店に行き、X6i+EF-S18-135 IS STMを触っちゃって・・・・・あ、これなら動画撮影が現実的だなと、最初使うつもりが全く無かった動画機能に魅せられて買ってしまったんですw

書込番号:15180102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/09 06:18(1年以上前)

ざとうあめさん こんにちは

>ポートレートにのみ使用します。
>単焦点と通常のレンズがあればよいかなと考えています

動画を撮らないならば、EOS Kiss X50 ダブルズームキットにEF50mmF1.4の購入をお勧めします。
屋内は50o屋外ならば18-55で対応できます。

書込番号:15180289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/09 08:34(1年以上前)

こんにちは。

ところで単焦点レンズについてですが、どんなものを購入しようか大体の構想はお持ちでしょうか?
ニコンのD3000を使用中とのことですので、焦点距離の感覚はお持ちでいらっしゃるのかなと思います。

おすすめの定番としてEF50mmF1.8Uがあると思いますが、もしも50mmが候補にあるのならば奮発してEF50mmF1.4USMを検討してみてください。
F1.8も価格の割には良好な描写ですが、F1.4はモノが違います。
明るさの違いだけでなく、非常に繊細で線の細い描写はポートレートと相性抜群です。
絞りを変化させることにより描写の傾向も変わっていきますので、それを考えながら撮るのも楽しいです。

書込番号:15180507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/09 22:41(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました
回答をいただいてますます悩みました
室内でも撮影したいのでSTMレンズが不足するX6iを購入するかX5のレンズキットを購入するか悩んでおります。
どちらを購入しても短焦点は購入する予定です。

書込番号:15183189

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/10/09 22:51(1年以上前)

こんにちは

室内でAFで使うのなら、ラインセンサーよりクロスセンサーの方がAF精度が高いので
私ならX5よりもX6にします。 ライブビュー重視しないのなら、ワンランク上のカメラである
安い60Dにします。ファインダーとバッファ容量、操作性が違いますので。ライブビュー重視するならX6に。

書込番号:15183244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/09 23:13(1年以上前)

高山さん回答ありがとうございます
60DとX6iのSTMレンズ付属だとどちらのが室内に強いでしょうか?

書込番号:15183373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/10 01:02(1年以上前)

最終的な考えなのですがX6iを購入することに決意しました。
ライブビューでの撮影も考えている場合はやはりSTMレンズ購入がよいとのことですよね?
通常のレンズではライブビューはあまりよくないのですよね?

書込番号:15183832

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/10/10 04:29(1年以上前)

こんにちは

>通常のレンズではライブビューはあまりよくないのですよね?

ライブビュー時のデフォルトAF設定が「コントラストAF」仕様なので、AFは本当に遅いです。
X6と18-135STMレンズの組み合わせは、これに比べたらより速くなっています。

STM以外のレンズをライブビューで使用するなら、コントラストAFじゃなく「クイックAF」という
ライブビューAFモードもあるので、それはAFは普通に速いですよ。ただしこのモードは一瞬暗くなるので
初めての人は最初ビックリして「それが嫌だ」という人もいます。が、私は慣れれば全然平気でした。
一瞬暗くなるけど、合焦音と同時に間髪いれずにシャッターボタン押せばラグもブレもほぼありません。

しかしSTMが付いたレンズにせよ、60Dの18-135にせよ、いずれにしても室内で使うのなら「暗い」と思います。
暗いとISO感度を上げないといけなくなり、どんなカメラもポートレートならノイズが目立ち始め
また画質も劣化します。それでポートレートならもっとF値の小さい明るい単焦点レンズを使い、
ズームレンズより良い画質、背景など良いボケ、低感度で画質劣化が少ない・・・ということで、
ポートレートだけが目的なら最初からボディと単焦点レンズが良いのではないかな?と思います。
単焦点以外でならF2.8ズーム(例、EF-S 17-55mm F2.8 IS USM)が良いと思いますが
このレンズは高いのでおススメし難いですが。

書込番号:15184127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/11 02:33(1年以上前)

ライブビュー多々活用するので少し値段ははりますがSTMレンズ付きのにしようと思います
後ほど短焦点も購入する方向で
通常レンズ付属+短焦点購入とまだ悩みますがいつまでも悩んでいると買わないことになってしまうので・・・
たくさんの回答ありがとうございました

書込番号:15188413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/13 18:25(1年以上前)

解決済みですが。
ポートレートの場合は18-135STMを50mm以上の焦点距離に設定して、被写体の後ボケを大きくする設定など探れば、レンズの暗さで被写界深度が深くなってしまう不利はカバーできそうに思う。このレンズは最短合焦距離も従来モデルより短くなっているので、寄ったアングルも可能になっている。
単焦点ならば50F1.8の廉価なのも良いし、SIGMA含め50F1.4、85F1.4、85F1.8とか50mmから100mmあたりのマクロレンズも適してますよね。特にマクロレンズは開放からきわめて解像する物が多いし、寄れるのでボケも大きく得やすい。
X5とX6の比較ですが、連写が早くなったX6はテンポ良く撮れるので、X6の方がベターでしょう。
そういった観点で見た場合は60Dの方が連写は同等以上で、ペンタプリズムを使用したファインダーで見栄の良さはX6よりも優れているが。さらにその延長線上には7Dもある。高感度と動画時のAFにアドバンテージがX6にあり、その点をどう評価するかが機種選びのポイントでしょう。

書込番号:15199002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

ビデオ性能の比較

2012/10/04 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット

スレ主 hkdyさん
クチコミ投稿数:8件

X6iのビデオ画像と最近のビデオカメラと画像的にはどちらがきれいでしょうか?
一眼は画素数が多くてきれいな画像が取れそうな気がしますが。

書込番号:15158983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/04 09:36(1年以上前)

単純に画質で言えばデジ1の方が上でしょう
映画的な背景をぼかした動画も簡単に撮れますしね

APS−Cというのは映画界で主流のスーパー35とほぼ同じセンサーサイズなので
映画なみの画質で撮れる潜在能力があるってことです

ただし使い勝手と言う面ではデジ1は映画用ビデオカメラの代わりはできても
ハンディカムの代わりは出来ないのであしからず(笑)

書込番号:15159190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/10/04 09:37(1年以上前)

>X6iのビデオ画像と最近のビデオカメラと画像的にはどちらがきれいでしょうか?

画像としてみるなら、X6iです。センサーもレンズも違いますので。
ただしAFの動きが美しくないので、AFさせないように気をつける必要があります。

>一眼は画素数が多くてきれいな画像が取れそうな気がしますが。

フルHDの画素数は2Mなので、ベイヤー配列であっても8M以上は無意味です。
画素数だけでいいなら同じですね。

スチルカメラはあくまでスチル用なので、動画は色々気を使う必要がありますよ。

書込番号:15159191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/04 09:40(1年以上前)

ちなみに動画ではフルHDでも207万画素でしかないので

1800万画素からどう207万画素のデータを作るかのアルゴニズムの問題で
綺麗か、そうでないかは変わるでしょうね

間引きで207万画素にしていると過度に画質は期待できない
画素混合で207万画素にしていれば期待大かもです♪

どうやっているかは僕は知らない(笑)

書込番号:15159198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/10/04 10:00(1年以上前)

YouTubeとVimeoをさくっと見た限りでは
ボカしたい、近接撮影が中心、暗闇で撮ることが多い(これはちょっと?ですが)ならX6i、
その他の撮影ならばそれなりのビデオカメラの方が良いと思います。
特に解像度と階調性(ダイナミックレンジ)に難ありと見えます。
センサーが大きいからといって動画画質が良いとは限りません。

ただ、興味があるので、これはと思う動画があれば教えていただきたいです。

書込番号:15159251

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/04 11:26(1年以上前)

こんにちは
そうなんですね。35mmフィルムを縦回しで撮るとAPS-Cと近いサイズになるということで、
デジタル一眼レフがライブビュー対応する以前では考えられなかったような贅沢さが低価格で実現しているわけです。

フルサイズではムービー用としてはかなり大きな撮像体となるといえると思います。
そこで問題になるのは、被写界深度ですね。

たとえば、TVで野球選手の打者の動きに重点を置きながらも、奥の観客の表情までわかるような映像を見ることができますが、
浅い深度ではそのようなものが撮りにくくなってしまいます。
多様な視聴者に多くの情報を伝えるという観点では、深度が深いほうが概して有利です。

一方主題を浮き上がらせるような撮り方では浅い深度が有効な場合もあります。

上記では特性の違いを書いていますが、きれいかそうでないかは、滑らかでピントの良い撮影ができやすいかどうかも関連します。
好みの要素も含め多くのサンプルで見比べて限界性能を想定しながら判断するほかないでしょう。

書込番号:15159484

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkdyさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/04 12:27(1年以上前)

皆さん早速のご返事有難うございます。どうやらホームビデオと同程度かそれ以上の性能ということですね。操作性は当然ビデオカメラでしょうけど。キャノンのサンプルビデオをみるとプロが取ったからでしょうが映画のようですね。ビデオカメラの変わりにXi6を買います

書込番号:15159651

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/04 13:58(1年以上前)

こんにちは
動画撮影可能時間は、常温23℃で約1時間40分、℃で約1時間20分(フル充電LP-E8使用時)ですので、
ビデオの変わりも大丈夫ですね。

書込番号:15159954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/06 05:04(1年以上前)

>ホームビデオと同程度かそれ以上の性能ということですね

性能は疑問ですが…(笑)

AFも手振れ補正もホームビデオに惨敗ですからね

本気で映画撮るとか動画作家ならAFも手振れ補正も基本いらないので
素晴らしい武器になるってだけです

三脚やステディカム使って撮るカメラ

書込番号:15166979

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/06 05:16(1年以上前)

家庭用ビデオカメラで映画っぽく撮るのは難しいですね。映画っぽさではEOSただし上級者向けの設定要素をクリアしないと厳しいでしょう。
家庭用/業務用ビデオカメラは、基本コンデジのような絵ですが、ビデオに特化した操作性で使いやすい。一発の映画っぽさの画質でEOS、実用品としての良さで家庭用/業務用ビデオカメラなのではないでしょうか。

書込番号:15166989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2012/10/06 08:02(1年以上前)

>ビデオカメラの変わりにX6iを買います

撮り方にもよりますが、やめたほうがいいですよ。
いい画を撮ろうとすると追金と見た目がどえらいことになると思います。

「きれいに撮れる」と「簡単に撮れる」では全然違います。
いくらきれいに撮れても、見れない画なら意味がありません

まずはいろんな動画サイトで確認されるのが一番だと思います。


書込番号:15167232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/10/06 09:20(1年以上前)

>ホームビデオと同程度かそれ以上の性能

自分はホームビデオと同程度かそれ以下の性能、という意味で書き込んだのですが(^^;)。
ただ、一眼でなければ撮れない画というのは確実に存在しますので全否定しているわけではありませんし、
一眼動画も好きです。

あと、本題とは関係ありませんが、ボケを生かした動画が映画っぽい、という書き込みをよく見ますが、
必ずしもそうではありませんのでちょっと気になります。
そんなことを言ったら黒沢映画はどうなるの?ということになりますので。

書込番号:15167453

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/10/06 10:45(1年以上前)

綺麗だけでは比較にならないと思います。
操作性などカメラは静止画を撮るために考えられて
片やビデオカメラは動画撮影を撮るために作られていますからね。
また撮るだけでなく、再生での見やすさはビデオカメラのほうがはるかに上。
撮り手の腕も影響しますけどね。

書込番号:15167704

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/06 13:12(1年以上前)

性能を、シネマカメラとしての性能とすれば、本機は十分劇場公開ににも耐える性能を有していると思います。ただ、それでもホームビデオに勝てない部分もあるので単純な優劣でなく、目的に応じた選択とおもいます。荷物はトラックで、人は乗用車で、と同じでしょう。

書込番号:15168141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/12 11:46(1年以上前)

Canonに限らず一眼カメラでの動画撮影には限界があります。

私の場合CMやプロモーションビデオは一眼カメラ5D2と60Dを併用しドキュメンタリー等は放送用HDカメラを使用します。

この中で惚れ込むような画は5D2ですし、超望遠の画には60Dを使用、動き物やインタビュー関係は放送用HDカメラを使用します。

これは裏返すと一眼のカメラに手枷足枷があるからです。
つまり一眼カメラは写真のためのツールで動画はおまけですし構造上動画向きでないと言えます。

ただ撮像素子が1/3に比べ数倍のフルサイズと言うことで、ビデオカメラでは言い表せないカットが得られます。
解像度やボケなどが代表的です。

しかし実際に撮影されれば分かることですが、動きながらの撮影はぶれ発生機と化しズームは使い物にならない上同録もできません。

そう言うことを理解され検討されると良いでしょう。
しかし画作りで飯を食ってるものでも捨てがたい画が撮れることには間違いありません。
更に今後、いやすでに5D3や6D辺りはフルHD60pが搭載されるべきタイミングなのにCanonは遅れています。

書込番号:15193682

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/12 13:08(1年以上前)

動画はおまけ、というのは個人の見解ですよね。EOSで同録ができない、というのはどういう意味ですか? テレビカメラでは動きながらぶれなく撮影できるのですか?

書込番号:15193950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/15 15:16(1年以上前)

procaさん

>動画はおまけ、というのは個人の見解ですよね

その通りですよ。
食べ物でも同じで個人差はあります。
しかし世の中には平均値というものも存在するわけで、現状写真通と言われる方、ビデオで飯食っている方の総論です。

>EOSで同録ができない、というのはどういう意味ですか?

これも極論だったかもしれませんが、実際お使いになれば分かると思います。
EOSに限らず本体内蔵マイクの音は録音できますよ。
しかしその欠点は、一番近いレンズのモーター音とかAFの音などマイクに近い音ほど良く録音され、被写体のしゃべり声とかは使い物にならないという意味です。
別途音声さんをつけるとか大がかりな音声機器をカメラにつけるか他に方法はありますが。

>テレビカメラでは動きながらぶれなく撮影できるのですか?

方に乗せることと手を伸ばして撮影する方法は原理的に違います。
更にある程度の重さが、その安定性に寄与します。
更にカメラ本体とレンズのバランスを併せて設計されていて、その上ショルダーパッドが微調整で50mmほど前後できるような使用になっていて、静止状態なら肩に乗せたまま数秒静止できます。

従ってレンズのフォルダーに手を填めショルダーパッドの任意の支店で支えられると加重はそれほど感じませんし、腕で全体がぶれるのと違い肩の一点での支え、2点の距離も200mm以上あるためぶれ故ぶれと言うより揺れに近いものです。
ですのでニュースなどでのインタビュー画面を想像されると微動だに動かないショットが多く見られると思いますが、撮影距離は1mから2mで15〜20分撮影しています。

因みにテレビカメラの総重量は池上、SONY、Pana各社ともバッテリー、無線マイク込みで8.5kg前後、レンズは1.5kg前後です。

勿論三脚使用には適いませんが。

書込番号:15207424

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/15 15:37(1年以上前)

一眼レフの動画機能がおまけ、とおっしゃる感覚はわかりますが、おまけとして理解している人と、本物として理解しているひとで、今日の行動がもう変わっているということです。同録が本体への録音という意味であれば確かに私も一眼本体では録音していません。テレビカメラは一般的に肩載せで、一眼は肩載せする人が少ないので、ホールディングが悪いということはわかりました。肩載せで微動だにしない絵が撮れるカメラマンがいるというのは全く知りませんでした。私にはムリです。

書込番号:15207481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

画像管理

2012/09/28 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 tat-msさん
クチコミ投稿数:11件

皆さんは画像管理をどうしてますか?
今、jpegとRAWで撮影してますがどのように管理しようか考え中です
購入した際に同封されていたcanonの管理ソフトかphotoshopにしようかと迷っております
基本、RAWを保存していこうと思っていますがどうしたら良いでしょう
皆さんのお知恵をお貸しください

書込番号:15131829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/28 11:16(1年以上前)

HDD2台に分散して保存、さらにクラウドに保存というところではないでしょうか。

昔は、HDD2台+2台でRAID組んで、保存する人がいましたが(そういう人が多いとは言わない)、
今はクラウドは大きな武器だと思います。

駄目なのは、DVDです。紛失したり、読めなくなったりするので、信頼性がきわめて低いです。
復活も大変だし。

大事な写真はRAWのまま保存することが必要だと思います。ただし、ものすごく場所を食うので、
帰宅した時の整理が大事でしょう。明らかに失敗だと思うものは、もしかして将来、という思いを
我慢して捨てるしかないと思います。”もしかして将来” というのは、その写真にしか写ってない
ものがあったり、将来の画像処理の進歩で生き返る可能性があるからです。

最近は、紙で残すべし、という風潮も少々は復活しているようです。デジタルデータに比べれば
残り易いですから・・・。

書込番号:15131920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 PIXTA作品 

2012/09/28 11:18(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
参考になるかどうか分かりませんが、自分の場合、

1.撮影はRAWとJPEG同時保存。

2.なるべくその日のうちにPCに移す。

3.JPEGを見ながら、現像するRAWを選ぶ。

4.選んだらPSエレメントで現像。現像後のJPEGファイルは、プリント用(大)とWEB用(小)の二種類を作っておく。

5.月に一度、PCにたまった画像ファイルを外付けHDに移す。その場合、バックアップ用に、必ず同一内容のHDを二つ作る。

こんな感じです。

書込番号:15131933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/28 11:35(1年以上前)

私は外付けHDD保管です(2台)

基本はRAW保存で印刷したりしたものはJPEGも保存していますけど、メインはRAW
で、数年経ってDPPが進化したら現像しなおしたりして前回のJPEGと比較したりすることもありますね

保存方法は
年のフォルダーの中に年月のフォルダーをつくり、さらにその下に年月+機種名記号+イベント名のようなフォルダーを作ってその中に撮ったRAWファイルをコピーしています
例としてこんな感じ
2012年\201208\120805PG2千歳航空祭

書込番号:15131993

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/28 11:41(1年以上前)

今は、PCも速く成りRAWのみの撮影も良いと思います。
保存は、RAW !
2Tとかの、HDDにダブル保存が最良です。
20120926_京都_24-70mm_RAW とかと、あらかじめホルダを作って置きそこに保存します。
RAWのメリット
純正ソフトで、風景とかのカラー設定ほか、カメラの設定の変更が出来る(他社ソフトでは出来ません)。
他社ソフトを使うと、感じ_画質が変わる(そのソフトのデフォルトの設定で画像を表示します)。
画像ソフトの、使いこなしの腕も上がるだろう。
現像ソフトの進化で、画質が向上する時が有る。

書込番号:15132008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2012/09/28 11:43(1年以上前)

JPEG+RAWで撮影し、ZoomBrowserで管理しています。
基本、RAWデータを残しますが、将来使いそうもないものに関しては、RAWはHDDの容量を逼迫させるので、
消去します。

データの保管ですが、PCのHDDに内に1つ。外付けのHDD2か所(別々なHDD)にコピーを置いています(同じものが3か所)。
ただ、昨年の震災以降、上記HDDにバックアップ取る他に、1年毎のデータをブルーレイディスクで同じものを2枚作成し、
1枚は会社の引き出し、もう1枚は、実家(離れているので)に保管するようしました。

ちなみに写真は、8割は子ども、2割は風景等です。

書込番号:15132016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/28 14:14(1年以上前)

月並みですが、外付けHDD 2台に保管ですね。(PC内蔵は使わない)

気を付けていることは、メディアからデータを落とす際に、必ず両方に確実に保存されていることを確認してから、メディアのデータを消すことです。

撮影はすべてRAW+JPEGです。
JPEGはエクスプローラーで見るときのサムネイル代わりです。

現像はどちらかのHDDのデータで行い、時々もう一方のHDDにコピーします。
ここは少しくらいタイムラグがあって、仮に編集済みのデータを紛失したとしても、元のRAWデータが残っていれば問題なしとしています。

書込番号:15132479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/28 14:23(1年以上前)

すみません、顔のアイコンを変えるのを忘れていました。

書込番号:15132504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/28 15:03(1年以上前)

tat-msさん こんにちは

自分は ハードディスクに ミラーリングで 保存しています 少し前までは RAWだけの記録でしたが RAWはただのデーターの為 専用ソフトで開かなければ成らず 
今後RAWより性能の良い記録方式が出てRAWが余り使われなくなれば RAW専用ソフトの今後も心配に成りましたので 
最近は 元々画像データーの為 パソコンが進歩しても 安心して保存しておける JPEGも同時に保存するようにしました。
フィルムが あっと言う間に衰退したように RAWもどうなるか解りませんので‥

書込番号:15132596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 写真日記 

2012/09/28 16:58(1年以上前)

X6iは購入して1週間なのでデータはまだないのですが、私は今現在は、PC本体内蔵HDD+外付けHDD3台(内1台はNAS)+DVDです。
私はとりあえずRAWのみで撮影するか、RAW+JPEGを考えています。
連写機能も使いたいのでRAWのみにしようかなとは思っています。
必要に応じてRAW現像してJPEG作成。
ソフトは添付ソフトとPhotoShopを考えています。


オーソドックスな方法は、外付けHDDが2台+PC本体+DVDもしくはブルーレイが良いと思います。
DVDはだめだとは思いませんが、ブルーレイより持ちは悪いです。
ミラーリングやRAID構成で保存は良いのですがHDD価格が少し高めなので面倒でも外付けHDDに2度バックアップが良いような気がします。

安くするならHDDをパーツ購入。裸の王様で組むのも一つの方法でしょう。
一つHDDは必ず壊れますので、それだけは頭に入れておいたほうが宜しいかと思います。

私は100%子供・家族の静止画・動画なので、念には念を入れて保存しています。

書込番号:15132977

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/28 17:09(1年以上前)

こんにちは
自宅にはPCのほかHDD二台ですね。常時使用しないHDDはPCと分離させています。
それでも、同時に全部がだめになるような大災害が来ればしょうがないので、
遠方の妻の実家にも別途HDDを一台置いていますが、これの更新はさぼりがちです。

書込番号:15133032

ナイスクチコミ!0


スレ主 tat-msさん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/28 19:57(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます
やはり外付けのHDDが良いですね
私もそうします

ソフトは皆さん添付ソフトですか?
管理しやすいとは聞いたことがありますが?
photoshopの方が良いのですか?

書込番号:15133694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 写真日記 

2012/09/29 00:45(1年以上前)

添付のソフトで良いのではないでしょうか。
RAWや動画も管理出来そうですから。(まだ、少ししか操作していないので)

但しソフトそのものの評価としてはちょっとねという評価になるかも。
私は現在市販のソフトを探している最中です。

Photoshopはデータを管理するものではなく、あくまでもデータの加工です。
RAWからJPEG。JPEGのトリミング・色合い調整など、加工したデータを管理するのは
自分です。
PhotoShop考えても良いですが、ソフト自体かなり高いですよ。正規版は確か10万円近いですが。
Elementsで12800円?くらいだったでしょうか。機能制限ありますので調べる必要あると思います。

書込番号:15135185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでおります

2012/09/10 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:13件

Canon X6iとペンタックスK30のどちらかで迷っています。動画機能を除いてで考えると、どちらを選択するのが良いでしょうか?アドバイスをお願いいたします。用途は今の所子供を写したりのファミリーユースが主体になります。よろしくお願いいたします。

書込番号:15048090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/09/10 21:43(1年以上前)

こんばんは。

K30のほうが商品として出来がよさそうですね。Kissより1枚上手って感じかな?

あなたが割と凝り性でずぶずぶいくタイプならKissのほうが良いかもです。

子供撮りだけで終わりなら、K30というのもよい選択だと思います。

ライブビューを使わないでファインダーで追いかけるならば、キヤノン機は60Dで考えてみてください。

書込番号:15048190

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/10 22:00(1年以上前)

こんにちは

K30はこのクラスでは珍しく視野率100%のプリズムファインダーがおごられています。
X6はミラータイプのファインダーです、覗いてみればK30の圧勝です。

書込番号:15048275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/10 22:03(1年以上前)

ありがとうございました。K30に決めました。明日、大阪に買いにいって来ます。あとはレンズだけです(>_<)

書込番号:15048285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/09/10 22:09(1年以上前)

うわ〜、
決めるの
早や!!

操作性や、ファインダーから覗いた感じ、
持った時の感じで気に入ったものでも良いかと思いますよ。

書込番号:15048325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/10 22:52(1年以上前)

>ありがとうございました。K30に決めました。明日、大阪に買いにいって来ます。あとはレンズだけです(>_<)


 後悔するよ!

 後悔先に立たず!

書込番号:15048605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/11 02:55(1年以上前)

ボディーだけならK-30を薦めますが、カメラにはレンズが必要です。トータルで考えるならば60Dの方が良いと思います。
実際ペンタ使いの友達がレンズが無い、とよくボヤいています。

書込番号:15049431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/09/11 05:12(1年以上前)

K30で良いと思いますよ♪
昔みたいに高くないんですから、レンズを揃えなければマウント変更も簡単じゃないですか
K30使いこなしていけば、自分がどこに向かうか見えてくると思います
ちなみに一眼レフを学ぶなら面倒でもダブルズームキットが良いですよ♪

書込番号:15049522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/11 10:07(1年以上前)

K30の18-135キットなら、レンズも簡易防滴で便利そうですね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001577.J0000001575

書込番号:15050036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/12 15:57(1年以上前)

X6iとK30、好きな娘が二人出来てしまったのですねw
相手は人ではないので会話出来ませんが、特に最初のデジイチは店頭で触って決めたら良いと思います。

買ってからカメラと会話してあげて下さいね(^^)

スペックで選ぶのは悪いことではないですが、キリが無くなりますよw

この2機種が候補に上がったなら、脇目も振らず触りましょう。

書込番号:15055129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/12 22:01(1年以上前)

まつびしさん

カメラの仕様を見る限り、ペンタックスK30の圧勝ですね。
防塵.防滴だし。
K30購入が正解だと思います。
のちのち35mmフルサイズとか考えた時はキヤノンがお奨めです。
カメラはEOS-1DX。

従来のミドルクラスよりも小型軽量なボディを実現しながら、視野が広く、ピントや構図の確認がしやすい視野率約100%、倍率約0.92倍(50mmF1.4・∞)のガラスプリズムファインダーを搭載。

ガラスプリズムファインダーって最新式のファインダーだろうか?
従来のペンタプリズムファインダーやミラータイプのファインダーとは異なるタイプのファインダーなのでしょうか?

書込番号:15056624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/13 06:08(1年以上前)

まつびしさん こんにちは

ペンタックスK30は防塵・防滴の良いカメラだと思いますが、カメラはレンズとセットで使います。
まつびしさんが、ラフな使用を求めるならば、K30+純正レンズをお勧めします。凝り性ならば、60Dの方が良いのpでは、ないでしょうか。

書込番号:15057891

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/09/13 11:57(1年以上前)

社外レンズとか付属品はCanonの方が有利。
バリアングルも現在のところペンタは採用していない。

もう少し待ってペンタの新製品が良いかも。

書込番号:15058829

ナイスクチコミ!0


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/20 15:46(1年以上前)

タフさを必要としないならX6iでいいと思います。
ボディ単体としての出来はK30ですが子供撮りで必須になる動体性能やレンズの豊富さ、グレードアップするときの選択肢の広さなど今のところキヤノンが有利です。

書込番号:15094299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

価格の動向について

2012/09/07 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

質問@
なぜ、ここに来て価格が上昇気配或いは横ばいとなっているのか。

質問A
今後の新製品などとの兼ね合いや運動会シーズンなどの状況を考慮した価格変動の見通し

以上、二点について皆さんの持論をお聞かせください☆
忙しいところすいません。

書込番号:15032197

ナイスクチコミ!0


返信する
-Gecko-さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/07 03:42(1年以上前)

価格.comのグラフで見ると横ばいでしょ。

ところで、この質問の意図はなに。

書込番号:15032232

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/07 05:52(1年以上前)

う〜ん

そろそろ価格が下がってくれるかな?

書込番号:15032322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/07 06:14(1年以上前)

今月後半で発売後3ヶ月になるけど
そろそろ下がってくるかもしれませんね

書込番号:15032352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/07 07:19(1年以上前)

最安店が売り切れたのかも?

書込番号:15032441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/07 07:44(1年以上前)

@需要増か?
AEOS M より上位機として年末まで価格維持?

書込番号:15032490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2012/09/07 07:45(1年以上前)

@について勝手な読みですが…

まず、少し前の安い価格を出したお店がランクインしてないことから、入荷量が少ないのでしょう。
結果、少し高目の値付けのお店が残りランクインし、値付けを下げる店が無いから上昇のち横ばいになっていると思います。

実際とある店に聞きましたが、いつ入荷というのが決まってないそうです。

EOS Mに生産ラインを割いているのでしょうかね?

書込番号:15032494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/07 07:50(1年以上前)

@運動会前だし下げなくても売れる。
A安売り需要はX5とX50でまかなったから下げずにすんだ。秋にはMがでるから維持できる。
Bキットレンズの付加価値がまだある。

…かな?

書込番号:15032513

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2012/09/07 08:08(1年以上前)

おはようございます。

例えばX5のWズームのグラフを見ると、9月の決算時期と年末にほんのちょっと下げるくらいで、
基本的にはなだらかにじわじわと下げていってます。で、年末でいったん底を打ち、その後は
ほぼ横ばいですね。

X6iも似たような値動きをするとすれば、買い時は年末ですが、それまではX6iで写真は
撮れません。秋は撮影機会が多くないですか?(笑)

書込番号:15032548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/07 08:25(1年以上前)

おはようございます。代々kissシリーズはwズームkitで12万円スタートなのですが、現在9万円切りになってるので、安くはなってると思います。ちなみに私はX2がポイント換算で9万切りになった時に買いました。底値には程遠いですが、新製品を使うワクワク感と適度な値ごろ感のバランスが取れてると思います。

書込番号:15032591

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/07 09:20(1年以上前)

@このまま運動会シーズンに価格維持できるようなら、名機(?)X5の存在がそうとう利いているのだと思います。

私は昨年の9月にX5を購入しましたが、すでにX4はランク外だったと思います。X4⇒X5よりX5⇒X6iの方が進化の幅が大きいと思いますが、面白いものですね。

しかしそれがメーカーにとって良いのか?は分かりません。
機種ごとの利益構造は分かりませんが、利益率の低い機種がたくさん売れて、利益幅の大きな機種の数が出ないというのは、販売戦略の舵取りが難しいと思います。

いや、それが戦略なのかもしれませんね。
高性能エントリー機(?)のX6iを広告戦略の最前列に置き、客足を店頭に運ばせるけど、そこでX5なり60Dなり投資回収が完了している機種を前に出す…みたいな。

いずれにせよ、X6iも1年後には最新機ではないでしょうが、発売後1年間で最も数が出なかったエントリー機という結果になることがあるかもしれませんね。
一方で、来年の運動会商戦はX7(?)ではなくX6iが主役になっているのかもしれません。それどころかX7はなく、X6iUとかマイナーチェンジで乗り切り、開発費のサイクルをコントロールしてくるかもしれません。

とにかく12月決算が確定する頃になれば、戦略だったのかどうかも見えることでしょう。

あ、Aに解答してませんね。10月末まで運動会シーズンにおける当製品の価格変動は、数千円の範囲内だと思います。

書込番号:15032752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 写真日記 

2012/09/07 12:40(1年以上前)

まずはEOS Mの発売後、価格がどう変わるか待っています。
私は10月末までには購入したいので価格を毎週みていますが、多少の値下がりはあるようです。
メンテナンスも考えヨドバシで購入考えていますが10万切ればラッキーですが、
切らなくても購入するつもりです。
希望ですが10月中にあと1万は下がってほしいです。

書込番号:15033314

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/07 12:58(1年以上前)

価格推移の、罫線を見て見ましたが、順当に値下がりしている!で良いと思います。
現在は、初期価格の21%程の値下がりですが、今年の6月の発売ですからね。
3年を、クリックして見て下さい、つるべ落としです。
http://kakaku.com/item/K0000388421/pricehistory/
価格は、一直線では無く波動を繰り返しながら下落するのが普通です。
今後どうなるかは、予想ですから過去のキヤノン機の発売後の任意の月数分の下落率を掛けられたら良いです。

欲しい時、使いたい時が買い時です。
買った価格より、値下がりしても楽しむ時間を買ったと思う事にしましょう。

書込番号:15033371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/07 15:25(1年以上前)

>このまま運動会シーズンに価格維持できるようなら、名機(?)X5の存在がそうとう利いているのだと思います。

同意です。台湾キヤノンの工場増設によりX6i販売後もX5、X50の生産継続ができます。5D3販売後も5D2を生産継続したのと同様、一見同じシリーズの後継機に見えて実質的には上級機の役割を担っています。安値競争はX5、X50で、X6iは新機能を訴えて価格維持という販売政策がとれます。実際、X6iがD60の受け皿にもなっているのではないでしょうか。


>機種ごとの利益構造は分かりませんが、利益率の低い機種がたくさん売れて、利益幅の大きな機種の数が出ないというのは、販売戦略の舵取りが難しいと思います。

言われる通りだと思います。但し、これは販売台数が伸びないときには深刻な問題ですが、今は一眼レフ全体で販売が伸びているので、売れるものを売るというこどで問題はないのだと思います。

総じて、年内は価格は大きく変わらないと予想します。EOSM販売によりX6iの販売が減る可能性と相乗効果で増える可能性と両方が考えられますが、価格面ではあまり影響しないと思います。(年内はという限定ですが)

書込番号:15033754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X6i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X6i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X6i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X6i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月22日

EOS Kiss X6i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <550

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング