
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 17 | 2012年7月21日 00:52 |
![]() |
31 | 13 | 2012年7月29日 17:25 |
![]() |
4 | 6 | 2012年6月29日 05:51 |
![]() |
21 | 23 | 2012年6月25日 23:35 |
![]() |
51 | 16 | 2012年6月24日 17:35 |
![]() |
8 | 10 | 2012年6月19日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
Canonを銀塩カメラの時代から使ってました。デジタル一眼もEOS 10Dをつかってましたが、重たさと、レンズのせいかあまりきれいに(シャープに)撮れた感じがしなかったので、ここ数年はコンデジしか持ち歩かなくなってました。が、ミラーレスが流行はじめ、またデジタル一眼戻ろうかと思ってます(ミラーレスはなんだか、コンデジ+交換レンズ って感じで、信用しきれないので)
そこで、最近のエントリー機種で EOS Kiss X6i と D3200 を比較してます。
バリアングル有無、画素数の違い等、一長一短の様にも見受けられるのですが、実際、どちらが画質、使い勝手含めお勧めでしょうか?(AFの早さの違い、AF視線入力、AF測定ポイント・・・)
皆さんのご意見を参考にしてから、今更ながらニコンに手を出すか、画素数は少なくてもCanonにするか、決めたいと思ってます。ご意見よろしくお願いいたします
1点

今はAF視線入力はなかったと思います。
D3200、X6i、どちらも普通に撮影するには十分な性能だと思います。画素数について言えば、よほど大きく引き伸ばすか、派手にトリミングするのでない限り、X6iでも十分すぎるくらいの画素数だと思います。
逆に画素数が多いとPCによっては負担がかかりすぎる可能性もあります。キヤノンの資産が残っていればX6iを選ぶのも考え方でしょうが、なにぶん出たばかりでまだ少し高いので、お急ぎでなければ、しばらく情報収集しながら様子を見るのもひとつの手だと思います。
書込番号:14816790
3点

こんにちは
その二つなら、私なら何の躊躇いも無く迷わず全点クロスセンサーとバリアングルモニター採用のX6にします。
クロスセンサーとラインセンサーじゃ全然違いますし、バリアングルモニターは「無いと不便」と感じるので。
おまけにグリップの握りも、D3200はD7000同様に私には握り難いので。
画素数も17.9Mあれば普通に使うには何ら問題ないと思います。
しかし大きくプリントする方とか、2400万画素という画素数や、ニコンに憧れ等を抱いている方なら
そちらを選ぶと良いと思います。 そうじゃないと「やっぱりD3200が・・・」となるでしょう。
書込番号:14816825
5点

今までキヤノンを使ってきたなら、迷わずキヤノンでしょう。
私は最初がニコンで、その後3回キヤノンへの乗換えにチャレンジしましたが、結局ニコンに戻ってしまいました。
書込番号:14817018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X6iでいかが。
D3200使っています。良い機種です。
なぜD3200かと言えば、私はNikonユーザですから自動的にDX高画素機として追加しました。
D3200は、たんにD3100を高画素にしてエンジンをExpeed3に進化という地味な機種です。
假日さんは、
>デジタル一眼もEOS 10Dをつかってましたが、----
とのことですので、別段宗旨替えする理由もなさそうですからX6iで宜しいと思いますよ。
書込番号:14817035
2点

遮光器土偶さま、高山巌さま
早々のフォロー、ありがとうございます!
キャノンの遺産、銀塩からデジタルに変わった時、交換レンズが使えなくなり、またEOSが途中でEFレンズが使えなくなり、まったく始終本体が変わるとレンズも換えざるを得なくなるキャノンに、ちょっと飽き飽きしてたので、じゃいっそのことニコンに換えても・・・と思ったしだいです。EOS-10Dには EF 17-35oを使ってましたが、これがホント相性悪いこと!(どうも、このレンズの評価はボロボロらしいですが、値段だけはめちゃ高かったです)
ってなわけで、新規に広角側も買わなくてはらならいわけですが、画素数が1800万pixelでも十分というお話とか、クロスセンサーとラインセンサー違いとかお聞きすると、やはりキャノンがヨサゲですね
書込番号:14817072
1点

確かにmarkV(銀塩)、EOS-10D とキャノンを継承してきましたが、レンズ継承の魅力が今までのレンズ資産をみると、あまり優位性がないような気がして、ニコン乗り換えもありかな? と感じている次第です
ところで、X6i と D3200比較と表題に書かせていただきましたが、ほぼ同様なSPECだとしても、比較対象はこの2台でしょうか?たとえば60Dとかも比較対象になるのでしょうか?
D3200は価格もX6iより安いようですし(これは値段がこなれるまで、もう少し待てばよい?と良いながらもう夏休みだから、買うなら2週間以内かな?とも思ってるのですが・・・)
書込番号:14817118
1点

バリアングルはかなり便利です。ライブビューを使わないときは裏返して置けるので傷の心配が無いし、「天体ショー」のような撮影でも、無理な姿勢をとらずに済みます。
もう当分国内では機会は無いでしょうが、「金環日食」時には隣の人が無理な姿勢で撮影しているのに対し、私は楽に撮ることができました。
私が使っているのはE-620です。購入当時はフォーサーズ以外にバリアングルはありませんでした。
書込番号:14817297
1点

キヤノンとニコンなら「どちらでも良い」でいいんじゃないかな。
見かける比率もやっぱり半々。
最近はソニーもよく見かけるね。α55はよく売れたみたいだ。
そしてたまにパナ、ペンタの順かな。
あとは・・・ハッセルブラッドとかごくたまに。
さて、X6iに関して言うとやっぱり全点クロスが一番のウリだろうね。
でも本気なら7Dがいいよね、やっぱり。
あと結局一眼はレンズだからね。
画質もAFも、Lレンズに投資する覚悟があるかどうかだよ。
ボディはあくまで、オマケ。
書込番号:14817347
4点

EOS 7D EF-S15-85 ってのも、気になってる機種の一つです。X6iじゃなければ、Canonならこれかな?ってとも思ってます。画処理エンジンが4→5に 進化してますが、この辺の違いはなにかあるのでしょうかね?
やはりレンズが一番決定的な差 というご意見、もっともだと感じます。広角単焦点はなかなか厳しい(使いやすさから言って)ので、となると EF15-85あたりが良い? x6i付属の18-55は、どうも広角側が不足 って感がするのですが(画角的にも)。画像的な比較したらどんなもんでしょうか?
書込番号:14817434
2点

今なら、クラスで考えるとニコン機種は D5100 ですが、値段で考えるとニコン機種は D7000 となってしまいますね。
そうなると、値段のライバルの最右翼は同じキヤノンの 60D と思って良いでしょう。
銀塩時代から一眼レフを使用していて、デジタルになっても 10D を使用していたということであれば、なおのこと 60D が良いのではないでしょうか?
AF 能力はスペック表を見る限りでは大差無いように見えますが、一眼レフの場合はミラーの動作や組み付け精度が AF の速度や精度に影響を及ぼします。クラスが異なりレリーズ回数保証もある物と無い物がこの辺が同じだとは思えません。
また、連写速度が低速も選べ、RAW の連続撮影枚数も多く、更にカメラ内 RAW 現像ができたりとかゆいところに手が届く機能が 60D にはあります。
もし、多少改善されたコントラスト AF や一段半の高感度があまり必要ではなく、撮影時の操作性や所有した時の満足感まで考えれば、60D は最も強力な比較対象です。
書込番号:14817454
2点

>ところで、X6i と D3200比較と表題に書かせていただきましたが、
>ほぼ同様なSPECだとしても、比較対象はこの2台でしょうか?
>たとえば60Dとかも比較対象になるのでしょうか?
1〜2週間以内に・・・と言うことであれば60Dを選ぶのは強くありだと思います。
X6i、D3200、ともにエントリー機の域。中級機の60Dが一枚上。
現在の価格上でも、ほぼ最安値と思われる60Dに分がありますね。
実際にファインダーを覗いて比較されると解ります。視野率とか・・・
3機種とも出てくる絵に大きな違いは無いと思いますよ。
(今日、地元のヤマダ電機にSDカード他買い物ついでに、この全機種見てきました)
書込番号:14817498
1点

X6iのほうが、D3200/D5100比だとワンランク上のカメラになりましたねえ・・・
ただ現状新機種のため、割高なのは事実です。X6iの予算まであるのであれば、D7000やESO60D、
気になるなら最初から「ESO7D」にしたほうがいいと思います。正直、D3200もKiss6iもまだ
値段が落ち着いていないのに対して、D7000・EOS60D・EOS7Dはある程度落ちきっており買い得です。
EOS7DにはRAWの連写枚数のアップや、ISOオートなどの新機能を追加したファームウェアの準備
も公表されておりますから、APS-C機種としては(写真に限り・動画はα77やEOSKissX6iに譲ると
しても)最高クラスのオールマイティー機になるかと思いますよ。
発売から時間が経っているため、ライバル機に比べ1段ほど高感度に弱いかというぐらいです。
書込番号:14817966
4点

>キャノンの遺産、銀塩からデジタルに変わった時、交 換レンズが使えなくなり、またEOSが途中でEFレンズ が使えなくなり、まったく始終本体が変わるとレンズ も換えざるを得なくなるキャノン
初心者ですが、EFレンズなら、写りはともかくとして、銀塩時代のレンズでも使えると理解していますが、使えないものがあるのですか!?
中古レンズの購入を考えているので、使えないものがあれば教えください。
書込番号:14818700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリアングルモニターでのライブビュー撮影を重視すればAF速度でX6i(STMレンズ)でしょうが、
ファインダー撮影なら、どちらでもいいと思います。
書込番号:14819122
1点

キチンとガラスペンタプリズムが搭載されている激安になったD7000を新品購入されるのが一番、幸せになれます。 100%ファインダー、ダブルスロットなら安心です。
書込番号:14824112
0点

バリアングルがついててもコントラストAFが使い物にならない・・
書込番号:14825153
3点

まだまだ位相差AFに追いつくのは無理じゃないですかね。
10Dですか、懐かしいですね。
画像を確認する時は、ムア〜って画像が出てきて内蔵エンジンの
遅さは否めませんでした。
ただ、使っている当時は、写りが甘甘に感じた事はありませんでした。
今のデジ眼と比較するのもかわいそうですが。
http://12.pro.tok2.com/~foxpass/T28-75.html
書込番号:14834533
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
デジタル一眼の購入を考えています。
現在、KissX6iとLumixG3で迷っているのですが、
周囲のカメラ好きの友人がみな違う意見をくれるので、
わけがわからなくなってきて困っています。
写りを選ぶならX6i、携帯性ならG3ということなのでしょうか?
実際に家電量販店で手にとって決定しようと思ったら、
X6iは全品メーカー回収で、G3は売り切れで、
結局どちらも見ることができませんでした。
撮影対象は、主に動物(ペットだけでなく動物園や野生動物も)や
人物なので、フォーカスが速い機種希望です。
また動画がキレイに撮影できるとありがたいです。
デジ一は全くの初心者なので、お世話をおかけしますが、
みなさまご指南よろしくお願い致します。
3点

マヌルネコさん こんばんは。
動き物が被写体の場合は大きさ重さが問題なければ一眼レフのX6が良いと思います。
但しその大きさを携帯出来なければミラーレスのG3となるでしょうが、やはり大きな販売店で実機のファインダーを覗かれてシャッターを押して見られることをお薦めしますし、動きものの連射などでは実画像が見られる一眼レフのX6とミラーレス一眼で電子ビューファインダーのG3では大きく使用感が変わると思います。
動画に関しては一眼レフの動画は記録と言う意味では厳しいかも知れないと思います。
書込番号:14811317
2点

キヤノンはX6を動画用に開発したと言ってますが、フォーカス遅いです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx6i/samples/index.html
動物を遠方から撮るなら、望遠レンズが必要で、一眼レフのほうが良い
と思います。
動画が得意なのは、panasonic のGH2, nikonのJ1, V1あたり。
要するに、一台で全部をまかなうのは無理です。周囲の方々の
意見がみんな違うのは、そういうわけです。主目的をもっと絞らないと、
後悔することになります。
書込番号:14811509
2点

久しぶりのマトモな質問だ♪
AFの速さだけど、基本的にAFスピードは
→レンズのモーターに依存する
と考えてね。
AFの仕組みはG3とX6iで違うけど、
レンズ込みでの速さ自体はどちらもとても速いです。
のでどちらにしてもレンズ次第というのが答えになるよ。
X6iなら「USM」(ウルトラソニックモーター)
というののレンズを買ってね。
動物撮りなら望遠なので、
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56l-is/features.html
EF70-200mm F4L IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l-is/features.html
あたりが良いだろうね。
想像以上にキヤノンのUSMは速いよ。
ちなみにレンズキットの18−135STMはごく普通並の速さで、USM程じゃあないよ。
動物撮りならX6iかな。自分的には60Dもイケるね。
とりあえずキヤノンをここは押しとく。
こっちの方が背景がボケるのでおそらく希望する画が撮れるよ。
あと動画ならソニーαかな?
α57って打ち込んで検索してみてちょ。
マトモな質問ありがとさん。
書込番号:14812733
3点

>撮影対象は、主に動物(ペットだけでなく動物園や野生動物も)や人物なので、フォーカスが速い機種希望です。
パナソニックは連写中に AF が追従しないのでお勧めできません。
>動画がキレイに撮影できるとありがたいです。
キヤノンは動画撮影中に AF 追従に問題があるのでお勧めしません。
動き物の静止画も動画もという場合はやはりソニーがお勧めです。
ソニーなら連写中も動画撮影中も AF 追従は問題ありませんし、動画の記録方式も家電との連携が可能なムービーと同じ形式です。(動画の記録方式はパナソニックも同じ)
なお、ソニーは手ブレ補正がボディ内臓ですが、EVF なので望遠撮影時もブレないため問題ありません。
α57 も検討してみてはいかがですか?
ただし、パナソニックもそうですが EVF は生の像を見ているわけではなく、レンズに入ってきた像をセンサーがデジタル化し、そのデジタル信号を液晶でまた元の像に戻すという処理をしますので、表示遅れ等特有の現象があります。(地デジ放送の番組切替えが、時報より遅れるのと同じです。)そのため、瞬間に拘る人は光学ファインダーを好む傾向があります。
書込番号:14813009
4点

>撮影対象は、主に動物(ペットだけでなく動物園や野生動物も)や
ペットの走っている姿を撮影したい場合、60D 以上の AI SERVO AF +
望遠のいいレンズ(なるべくリングUSMのもの)がいいと思います。
止まっている動物ならどちらでも撮れる(失敗、成功の確率という意味で)
と思います。
書込番号:14813823
3点

>ただし、パナソニックもそうですが EVF は生の像を見ているわけではなく、レンズに入ってきた像をセンサーがデジタル化し、そのデジタル信号を液晶でまた元の像に戻すという処理をしますので、表示遅れ等特有の現象があります。(地デジ放送の番組切替えが、時報より遅れるのと同じです。)そのため、瞬間に拘る人は光学ファインダーを好む傾向があります。
その論理ではビデオカメラのEVFは全く使えないことになりますね。ビデオカメラは全部EVF(私が20年以上も前に買ったビデオカメラはOVFでしたが)です。EVFは遅くても60コマ/秒、速いものでは120コマ/秒以上で表示しています。全く問題ありません。テレビのチャンネル切り替え(全く別の話)と論理をすり替えるのはどうかと思います。これからは懐古趣味または特別なこだわりがあるカメラ以外徐々にEVFに変わっていくと予想します。
書込番号:14813977
2点

今すぐに買われる予定であれば、コスパ的にG3。
ただ、半年くらい待てるならばX6ですかね。
将来的にレンズ等の買い増しを考えられるならば、レンズの豊富なX 6。
携帯性重視のカメラが欲しくなりそうならば、G3でレンズを共有ってのは?
書込番号:14815090
2点

X6iもバリアングルモニターでライブビュー撮影するのならSTMレンズでないと
AFが遅いようです。
書込番号:14815395
2点

>子怡さん
アナログ TV と異なり、地デジの場合フルセグが2秒、ワンセグが4秒ほど遅れて表示されることで、時報はその差分だけ早く電波を流していますので遅れません。(チャネルの切替ではありませんよ)
もし、興味がおありでしたら、朝の時報が出ている間の番組の切り替えのタイミングをご覧いただくかとか、「NHK のどじまん」を AM ラジオとフルセグとワンセグとで同時に視聴して見てください。意味が分かっていただけると思います。パオニアのカーナビの電波状況によるフルセグとワンセグの切替時にも分かります。(他社の場合、暗転してしまうので分かりにくい)
後、ビデオは撮影中ずっと EVF を見ていますので、自分の見ている世界が常に遅れているので問題はありません。(60f/s なり 120f/s とかフレームレートの話と混乱してますね。)
そして、静止画撮影の場合、普段はファインダーから目を離しているとか、動体撮影の基本テクの左目で生の被写体を追い続けながら右目でファインダーを覗いて撮影するような場合は OVF の方が有利だと言うことです。
書込番号:14816821
6点

キャノンは10万以上とかのレンズ付けないと使えないので・・・・
パナは造りに難があるので・・・(すぐ半額になる)
オリンパスのEM5とかいかがでしょうか。
書込番号:14821599
1点

みなさんたくさんの書き込みどうもありがとうございます。
価格.comに質問させていただいて本当によかったです。
いろいろなレビューや質問版の中でも、価格.comの一眼カテゴリーは
専門知識が豊富な方が親切にいろいろ教えて下さる
特別なサイトだなと実感しました(笑)
そして、改めて一眼の奥の深さを思い知りました。
もう一度、家電量販店に足を運んで、手にとって吟味してみようと思います。
何かありましたら、またぜひ質問させて下さい^^
書込番号:14859949
0点

>主に動物(ペットだけでなく動物園や野生動物も)や
人物なので、フォーカスが速い機種希望です。
止まっているものなら問題無いですが、走っているペットの写真をKissX6で撮れないことはないですが、やはり、7Dとそれなりのレンズを使わないと厳しいですね。でも、7Dの動画は基本的にMFでしか使えないです。
スレ主さんのお望みの条件でエントリー機種なら、α57がベストチョイスだと思います。
特にX6の動画は30pでしか撮れないので速い動きには向いていませんし、データが非常に重いので初心者には向いていません。
特に一眼初めての方なら光学ファインダーにこだわりがないですし、Kissの小さいファインダーよりむしろα57の大きい電子ビューファインダーの方が見やすいかもしれません。
書込番号:14863286
1点

スレ主様、こんにちは。
>>周囲のカメラ好きの友人がみな違う意見をくれるので、
ココでも一緒だと思いますが...(^^;
>>写りを選ぶならX6i、携帯性ならG3ということなのでしょうか?
それで合ってますよ。(^^)
それと、出来れば家電量販店よりもカメラ屋さんの方がいいと思いますよ。
触るだけなら別にいいですけど...
書込番号:14872005
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
もうすでにお持ちの方に質問します。
USMレンズで動画サーボAFを試された方はいらっしゃいますか?
現時点ではどこのレビューにも出てないですよね?
できればSTMとの比較を(体感で結構ですから)して頂けるとありがたいです。
Lレンズで使い物になるのかどうかが気になっています。
0点

すぐ下のスレッドとか
書込番号:14725881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
デジカメwatchのはSTMとDCモーターのものでした。
書込番号:14725914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音でしたら外付けマイクを使えば良いと思います。
一万円台で十分良いものが買えます。
ソニーとキヤノン以外、AZDEN もよく使われます。
http://www.youtube.com/watch?v=6Ti_Dj3zCRg
書込番号:14726583
1点

STMとの組み合わせでも使えないと言ってる人がいますからね、USMで使えるかは人それぞれかと。
私は5D2+USMで既に動画を十分楽しんでいて、X6i+USMだと動体追尾や中心付近だけ撮像面位相差AFの補助、タッチシャッター含むタッチパネル操作などが加わったので大満足です。今のところライブビュー撮影が8割くらい。それだけX6iのライブビューは便利です。
USMの最大の問題は音じゃないですか?5D2+USMでは外部マイク使えば解消されるので、X6i+USMでも同じ外部マイク使うだけですが。
STMはまだ試していませんが、リビューで上がっている動画を見る限り、USMより動画サーボAFが使える感じですが、圧倒的ではないような。
自分は5D2をメインとしていることもあり、STMのためだけにEF-Sレンズを購入することは考えていません。
書込番号:14726594
1点

丁寧なご説明ありがとうございます
STMの合焦速度がUSMと比べてダントツに速いのであれば(というかUSMが全然遅いのであれば)、STMを買わなきゃいけないかな、と思っていますが、もう少し情報を待ってみます
書込番号:14731348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

速度ではなく精度の問題だと思います。
USM は AF の速いレンズはめちゃ速いですよ。
STM の長所は動きがスムーズで制御しやすいです。AF 速度ではありません。
書込番号:14738668
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
4月にX5を購入したばかりでまだ全然カメラを使っていないに等しい初心者です。
今回X6がCMで流れていて「え?買ったばかりなのに〜」とショックを隠せない私です。
そこで早速詳しい皆様に質問なのですが、X5殆ど新品同様なので下取りに出してX6のボディだけを購入しようかとも考えていますが、これら2つの機種の違いはどんなところなのでしょうか?
連写は早くなったことと、シャッター音がかわったことだけは理解しています。
下取りに出してまでX6をゲットするほどのもの違いでないのであれば、しばらくX5で練習を続けてもいいのかなと思っております。
初心者にもわかるように教えていただけると助かります。
0点

・演算子がDIGIC5になり、処理速度が増した。
・連写速度が秒間5枚と、速くなった。
・液晶タッチで操作ができるようになった。
・AF速度が改善され、動画でもAiサーボが可能になった。
・常用ISOが12800にまで拡張、高感度性能UP。
まあ、もちろんCANONの売り文句で、本当かどうかはユーザーの判断になりますが。
あんまりがっかりすること、ないんじゃありませんか。そもそもX5の方が現時点では安いし、値段の差に見合う価値の差があるかどうかは微妙。それに、KISSシリーズはモデルチェンジのクールが短いので、新型が出るたびにいちいち大騒ぎすることもないかと。結構まだまだ、X3なんかを大事に使って、いい写真を撮っている方は沢山おられます。私だったら、このタイミングでX5を売らない。
書込番号:14721838
8点

個人的には、今すぐ買い換える必要はあまり無いと思います。
X5からX6iへの進化としては、高感度性能のアップ、連写能力のアップ、タッチパネルの採用などだと思います。
ここ3年ほど進化の少なかったキヤノンでは待ち望まれた部分は多々ありますが、X5を購入したばかりなら、そちらを使いこなすことを考えたほうがいいと思います。
X6i自体は今後どんどん値下がりするでしょうし、上のクラスの7Dや60Dの後継機も秋くらいに噂があります。X5自体も良くできていると思うので、様子を見ましょう。
書込番号:14721857
2点

かでんでんさん、今晩は。
4月にX5を購入したばかりでって、何かX5に不都合や不具合でもありましたか。
X6iにしたら、天地がひっくり返る程の違いになるとしたら、御予算の許す限り
何でも可ですね。ああ、これだったのだ、となれば万々歳です。
それで、逆に質問して悪いとは思うのですが、X5では満足のいく写真が撮れなかった
のですか。スペックが上がったように見えるX6iなら、撮れなくても諦めがつくので
しょうか。まずは練習して習熟するのに、何にしても1年はかかると思いますがね。
書込番号:14721964
4点

こんばんは。
下に書いたのと逆になるかもですが、、、4月に買ったのなら結構値段は安かったのでは?と思います。X6iはもうしばらく高価でしょうから、そこを良く考えてみると冷静になれます。
動画は強化されていますが、一般的なテレビやブルーレイレコーダーにそのまま保存できませんし、使わないなら要らない機能でしょうし。
過去すれを拝見しましたが、子供の運動会等走ったりする姿が撮りたいんですよね。今のX5でガンバリマショウ。ちゃんと撮れるはずです。高感度だって、初代KissXに比べればX5はISO3200も全然OKですから使いやすいはずです。
で、1年ほどたって、どうしても結果が思わしくない時だけ、X6iを考えればよいです。X7は多分ほとんどX6iと変わらないので・・・そうすれば、X5とX6iをあわせても同じぐらいの価格になります。もしかしたら、その頃はレンズとかに目移りしているかもですが。。。
兎に角、買ったばかりでショックかもですが、勿体無いし、今は高いし。。がんばりましょうよ!
僕はそろそろモデル末期の買い替えでも良いころあいかな?とも思っています。
書込番号:14722006
0点

静止画のみでいうと・・・
カメラから出てくる絵(画質)はあまり差が無いと考えていいと思います。
秒間5枚のメリットは、例えば、お子様の動き回るシーンを撮られる時など
撮れる絵に若干の違いがあるということです。
ただ、それでベストタイミングが撮れるのか と言われると、微妙な速度です。
あとシャッター音は個人的な感覚ですので良いか悪いかはなんとも言いづらいのですが
個人的には一クラスグレードが上がったような音といいますか、伝統のkissの音が無く
なりました。(笑) 秒間を上げたんでユニットを変えたんだと思います。
おそらくミラーレスへの布石のようなカメラでもありますので今後の動向を見つつ
X5でたくさん写真を撮るのが良いかと考えます。
書込番号:14722089
1点

動画のAF以外は、気にするほど違いはないよ
動画はちゃんと撮るならビデオカメラのほうがずっといい
ということで、X5を安心して使い倒しましょう
書込番号:14722116
0点

X7は動画がまともになると思うけどな、、、
X6iのレビューはまだ出揃ってないので、評価が出てから再度聞いた方がいいですよ。改良項目あげられても、それぞれが評価に値するのかどうかわかりませんから。
書込番号:14722226
0点

私も新しい物好きなので、スレ主様の気持ちはよく分かりますが、以下の点に該当しないなら、今買い替えるメリットは無いと考えられます。
・ライブビュー撮影がメインスタイル
・動画をよく撮る
・連射速度がX5では不満
私もKiss X5は持ってますが、今の性能で十分なので、値段が安くなるまでは買い替えするつもりは無いですね。
強いて言うなら、色収差補正が付いたのは羨ましいですが。あとはタッチパネルの操作感次第かなぁ。静止画撮影なら別に要らないと考えてますが、動画撮影で設定を変えたい時は、タッチパネルの方が静かに設定を変えられて良いんでしょうけど。
シャッター音は賛否両論あるでしょうけど、私はKissらしい「シャキン」とか「ショキ!」って音が好きです。あの音が無くなったX6iは、なんだか物寂しい。撮影には何の影響もありませんけどね・・・
問題は、ライブビューAF速度はSTM搭載レンズじゃないと遅いってクチコミがある事。この点を懸念すると、EF-S18-135 IS STM レンズキットじゃないと意味が無い。スレ主様はボディだけ買うと仰ってましたので、そうなってくると値段も増額になりますよね。下取りで8万程度になってしまうかも?
まぁライブビュー撮影での話なので、ファインダーを覗いて撮影するなら影響はないでしょう。
兎にも角にも情報が少ないので、ムアディブさんが仰るように、もっと評価が出て来た時に再確認されるのが一番いいかと思います。
あとは撮影の練習あるのみです。買ったばかりのX5、折角の良いカメラですので使い倒してあげて下さい。使い倒した後に、値段の安くなったX6iを買えばいいのです!
書込番号:14722421
0点

私は(も)X6iに買い替える必要性は現時点で無いと考えます。
まずは、X5で腕を磨くことだと思います。
何年かしてカメラ本体やレンズへの機能や性能UPの必要性が明確になった時点で買い替えや買い増しを検討されたら如何でしょうか。ここで聞くまでもなくご自身が欲しくて欲しくてたまらなくなりますから・・・
逆に、X5がお蔵入りになっている様なら論外です。
書込番号:14722474
1点

X6買っても、来年の今頃、また同じことが起ります。
キヤニオンの商品開発力は群を抜いているので、こういう現象が起ってしまいます。
書込番号:14722494
0点

ボディー買い替えをよりも新しいレンズを検討してみては如何でしょうか?その方が撮影の幅は広がります。
書込番号:14722539
1点

私も買い換えるよりも、
良いレンズを買う事で別世界を
体感することが出来ると思います。
先の方もおっしゃられる通り来年の
今頃はX7i(仮称)とか出ちゃってますって。
私なんて「X2」ですよ^^;
X2でもいい写真撮れますよ。
って買って3年くらいして実感する事が出来ました。
問題は扱う人だと思いますし、いかにシャッターチャンスを
ものにするかですよ。
以上参考までに
書込番号:14723044
0点

性能・機能面でも気分的にもX6iが撮りやすいハズなので、気軽に行動できるのなら買い替えもよいのでは?
でも衝動的に買い替えるのではなく、状況整理されることも重要かと。
1.お言葉通りに、4月に買ったX5が6月下旬に新品同様だとしたら…そもそもカメラが必要なのか?
2.一眼レフの重さ大きさによって使用頻度が低いということはないか?
3.最新機といえど、kissはエントリーモデル。キヤノンさんも『使った人がより上位モデルを欲しくなるように仕込んでいる』ので、すぐ先に発売される上位モデルが欲しくならないか?
4.買い替えコストは月次フローにおさまるか?
5.収まらないならストックの変化はその他家計運営に影響しないか?
…
ノーベル賞経営学者のH.サイモンはこう言ってます。『短期的な満足の積み重ねは、効率的な経営に結び付かない』。
…
私は、この9ヶ月に欲求のまま3台の一眼レフを買いました(汗)
…
そんな私のこと、バカと思いましたか?
なら買い替えない方がいいかも(笑)
書込番号:14723046
2点

このシリーズずーっと1年周期
ここにきてショックなリリースでもないと思う
書込番号:14723117
1点

おはようございます。昨日、家電店で触って見ましたが、今までのモデルより若干質感が上がってます。それとタッチシャッターとバリアングルは相性が良いと思います。連写スピードも上がってるし、ストロボのトランスミッターも電波式に対応してるので、将来的にも長く使えそうな気がしました。
書込番号:14723141
0点

私もスレ主さんと同じ気持ちでした。
理屈ではなく、なんか悔しい気落ちになるんですよね。買ったばかりで、新機種が出ると…。まあ、私は値段的に手を出せなかったと思いますが…。
でも、書き込みを見て気持ちがすっきりしました。買ったばかりのx5を気長に楽しんで使っていこうと思います。
連写は使わないし、動画だって使わない。X6iにするメリットがないですもんね。
書込番号:14723567
0点

ネーミングのEOS Kiss]6iでわざわざ「i」をつけた意味はある。
後はユーザーに受け入れられるかどうか。TVCFはかなりインパクトがあると思う。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kisssp/cm/index.html
書込番号:14723644
0点

私も、昨年の11月に購入したのですが
こうゆうカメラって、日進月歩だから
一年に一回で、新商品が出るので、今ある X5 を
とことん使いこなしたほうがいいと思います。
他の方も書いてありますが、ボディより
レンズ買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:14723728
0点

X5を使ってるけど、動画は撮らないので、買い換えるまでの魅力はないですね。買い換えるとしても、60Dか7Dの後継機かな?
だけど、色収差補正は気になる機能ですね。
詳しい解説はみないけど、DPPのDLOみたいに対応レンズは限られるのかな?
書込番号:14723768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビュー撮影(液晶を見ながらの撮影)を重視するのでなければ、X5でいいと思います。
書込番号:14724283
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
絶対Kiss X6i。
以前α55を使っていました。
α55もいいカメラですけど、AF性能が段違いです。
書込番号:14713912
7点

かたや、最新機種、かたや生産終了機種
なぜ、α55なの
好きな方で良いのでは…
書込番号:14713980
2点

二俣のジァイアンツさんのように簡単に表現するのが好みです。最近はダラダラと
余計なことを書きすぎるのを多く目にします。今回は質問も回答も完結でスッキリ。
しかし要点だけを完結に書くのは好まれないようですね。
書込番号:14713991
2点

約2年前に出たα55のレビューなら皆さんもうあまり興味が無いと思うけど
出たばかりのX6iのレビューなら皆さん待ち望んでいるはず
ぜひX6iを買ってレビュー報告して下さい
書込番号:14714026
5点

AF性能はレンズ依存だけどね。
SONYレンズがイマイチってのは確か。
書込番号:14714044
3点

両方買って確かめるのが確実だと思います。
書込番号:14714131
3点

長持ちするのはX6iでしょうね。
ソニー推しの「どこかの記者」さんに聞くといいかもですよ♪
書込番号:14714194
9点

使えるレンズがLレンズしかないのが残念
みんなと一所が良いなら良いけど
最近のこの会社の新製品の不具合状況を考慮して購入決断すれば後悔しないでしょう。
ものとしての美しさはないですね
書込番号:14714498
0点

レンズキット買って、普通に撮る分であれば、どちらでもいいと思います。
使い方が普通のレベルなら、カメラの差なんてほとんど出ないんじゃない
かな。
書込番号:14715982
1点

私がグダグダ書いてしまうタチなので、その表現力を見習いたいですw
発売したばかりの機種と生産終了した機種をあえて比べる理由も書かれると、
意とした答えが返ってきやすいかもしれませんね?
EOSは最新機種だから程度で、
αは知人に勧められたとか、前から狙ってたとか、何かしら理由があるのなら
αが後悔しないのではないかなと思います。
何も理由が無いのならEOSの方が撮りやすくていいかも?
でも、私がこれから1台目を買うのならK−5にします(ォィ
書込番号:14717712
1点

何を撮るのかな??
αは57ナウ(使い方違う!)
書込番号:14717803
0点

α55ユーザーです。
今日X6さわれました。
ライブビューのAFスピードとファインダーの見易さで、α55の方が好きです。
書込番号:14719812
0点

先日、α77試しましたが、AF精度が悲しかった
X6iにはファインダーの位相差AFがあるからね
書込番号:14720287
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
X5の時は、
販売後約1ヶ月で約2万円近く下落しました。
今回も同じような下落幅を予想しているのですが、
皆さんは、どのような認識をお持ちですか?
私は、購入予約していましたが、
8月までに手に入ればいいので、
販売後約1ヶ月間、待とうかと考えています。
1点

X5 のときは、X4 とほとんど同じだったので、下がりも早かったと
思います。今回はそこそこ機能アップしているので、X5のときよりは
ゆるやかに下がるような気がします。
書込番号:14699926
4点

X6iに関しては、Wズームキットよりも
EF−S18−135mmSTMキットをお奨めします。
色々な面でこのレンズがお得に見えます。
更に望遠が必要なら、
EF−S55−250mmIS(新古品)か、
TAMRON SP70−300mmVC(A005)などを別途購入するのが良いと思います。
ただし、急いでいないなら発売後しばらく待ったほうが価格は下がるでしょうね。
書込番号:14699959
0点

待つべきだと思います。
すぐに買うのなら値段のこなれている60Dかな。
書込番号:14700010
0点

>販売後約1ヶ月で約2万円近く下落しました。
同じくらい落ちるのでは
それでもまだまだ高杉ですから、待てばもっと落ちる
書込番号:14700012
2点

他の人も言ってるように、下がると思いますけど、
それでも、x5の初値よりは高いと思うよ?
私だったらお得になった、60D買うと思うけどね!
書込番号:14700081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新商品発売の間隔が徐々に長くなっていますので、
実売価格が同じように推移するとは限りませんね。
8月までに必要でしたらまだ余裕があると思いますが・・・。
書込番号:14700114
1点

こんばんは
過去に、発売時価格より1月経って値下がりしなかった機種は無かったかと言うと、D800Eとかが有ります。
この機種は、2か月程経っていますが、発売時価格と現在同じ価格です(価格.com)。
1月の様子を見るのは、価格の事はともかく初期不良の事も有るので良い事と思う事にしましょう。
そして、価格が下がれば儲けものですね。
しかし、発売直ぐに買う方もおられます、この機種が欲しい場合どちらが良いかは意見の分かれるところです。
書込番号:14701456
0点

6iが発表されてから買うか迷っていました。
でも、60Dでもいうような感じに心変わりが・・・
新しいモノ好きなので6iを試したいと思っています。
静止画が中心になると思うので、60Dのほうがいいのかなって思っています。
素人なので、プロっぽく使えたら面白いと思えたらいいかな
書込番号:14701516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンの新設された台湾工場で作るのだと思います。
台湾工場はアジア市場をターゲットに作られた戦略的な工場で生産量は半端なく増加する
でしょう。
新設工場はなるべく稼働率を維持したいでしょうから、売れなければ値下げ幅は大きく
なる可能性もあるかも。
生産量が半端ないですから、手に入らないという状況は予想しにくく、模様眺めで良いかも
しれません。
書込番号:14701585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





