
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2013年7月7日 00:15 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月10日 11:41 |
![]() |
12 | 6 | 2013年7月12日 11:10 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2013年7月2日 20:48 |
![]() |
0 | 5 | 2013年7月20日 00:43 |
![]() ![]() |
15 | 23 | 2013年7月12日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
先週Ks電気で本体のみを買いました。家で撮影を試してみましたが、以下のような可笑しい現象があった。特定の環境しか写真のような現象が起こしないと思いますが、それは普通かどうか自分で判断できませんので、皆様のご意見を宜しくお願いします。
特定の環境は
撮影モード:動きのあるものを写す + 部屋の蛍光灯を付けた時
現象:画面上に異常な黄色を見えました。必ず毎回撮る時出るではなく、たまにこの異常が認められました。
レーズはEF17-40mm F4L USMしか使っていませんが、もしかしたらこのレーズだけ不具合ですか。しかし以前Kiss Nを使った時同じ現象がなかったです。
1点


スマホからなので、SSとか解りませんが、
フリッカー現象と思います。
設定が動きのあるものなので、設定を変え、シャッタースピードを落として下さい。
書込番号:16334721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ様なレスで埋まるだろうとは思いますが、ほぼ間違いなくフリッカー現象でしょう。
蛍光灯・フリッカー現象で過去スレを検索してみて下さい。
フリッカー現象を回避するにはシャッタースピードを下げるかスピードライトを使うかのどちらかだと思います。
書込番号:16334723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリッカー現象ですが、シャッターースピードを落とせば無くなります。
関東でしたら1/50秒以下で無くなりますがそれより速くてもで無い場合も有ります。
シャッタースピードを、落としたくない場合も有りますから、その場合は沢山撮って選択します。
フリッカーの出無い、蛍光灯も有ります。
書込番号:16335028
0点

Kiss N の時代とは違い
高感度での撮影が容易になってきました。
必然的に室内ではISOを上げ、SSを稼ごうとします。
これが原因でフリッカー現象が起きたのではないでしょうか?
SSを1/100秒以下で対応できます。
もしくは、蛍光管型のLED照明に交換ですかね。
書込番号:16335037
0点

こんにちは。
残念ながらLEDもフリッカーは発生するようですよ。しかも、蛍光灯のようにSSで対応できないみたいですし。。。しかし、」最近はそのことに留意して開発・製造・販売されているものもあるようです。そういうものを視野に入れるのも良いかもです(ざっくりいうと、ちらつきがないので目にも良いかも)
蛍光灯も、グロー球がついている物でなく、インバーター式の方が出にくいようです(より速い周波数で点灯している)
あとは、RAWという形式で撮影し、付属のDPPというソフトで調整するやり方もあります。
覚えておいて損は無いと思います。
書込番号:16335111
0点

99%フリッカーだと思います。
みなさんのご指摘の通り、人間の目に感知できない点滅による明るさの違いをカメラが拾ったものだと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
念のために昼間の屋外など照明器具の無い場所で撮影してみてください。もしそういう場所で同様の現象が起きれば、ボディの不調を疑うべきですが、それが無ければ、フリッカーと言う物理現象ですので、レンズやボディに異常はないということになります。
書込番号:16335190
0点

アップされたサイズがちいさいのでISO 2500でもノイズ感があまり感じられませんね
出来ればシャッター速度は1/60秒くらい以下がよいのですが
シャッター速度を3段落とせば1/80秒ですからその位でもフリッカーは減ると思います
同じ露出を得るにはその分ISOを3段分落とすか絞り込むことができますね
でもISOを2段落としてISO 640で、残り1段分は絞り込んでF5.6での撮影が良いかもしれませんね
でも、室内にしては明るい場所だと思います
SS 1/640 ->1/320(1段)->1/160(2段)->1/80(3段)
ISO 2500 ->ISO 1250(1段) ->ISO 640(2段) ->ISO 320(3段)
絞り F4 ->F5.6(1段) ->F5.6(2段) ->F5.6(3段)
書込番号:16335302
0点

室内だと、天井が白またはグレーならば、バウンスできる外付けストロボで撮影するのが良いかもしれませんね。
フリッカーが出る場面でも、連写すれば、その内の何枚かはいけることがありますが・・・
書込番号:16335674
0点

今後も室内での撮影が多くあると思います。
蛍光灯をインバーター方式に取り換えると良いでしょう。
節電の効く調光方式で、蛍光管はツイン管がお薦めです。
書込番号:16338695
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット

確か昨晩(7月5日)ビック有楽町に展示はあったような・・・
(現行品の場合在庫なしでも展示はしてるけどもし追加入荷がない場合は撤去かと思います)
ビックのnet店ではまだ販売しているのでビックのどこかの店舗にtelすると今(あくまで今)どの店に○台ありますとか教えてくれると思いますよ
(在りませんもありかもしれないけど)
価格は価格.com最安を基準に実店舗で交渉!
書込番号:16335259
0点

>gda_hisashi さん
遅くなりましたが、投稿ありがとうございます。
週末ビックカメラ実店舗で聞いてみましたが、ネット販売のみだと言われました(涙)
大手家電店のネットショップが今週からちらほら出回り始めましたが、最後の在庫処分でしょうか。値段が団子状態なので、突破口がない状況です。
せめてあと5000円ほど安いといいのですが…
書込番号:16350744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
近所のカメラ屋に行くとダブルズームキッドが64800円で売られていた。
パナソニックのGX1を持っていたけどズームのレンズがほしかったのと、ミラーレスから一眼レフへの憧れでつい購入してしまいました!
これから、撮影しまくりたいと思います!
ところで一つ質問ですが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II、EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIとレンズがありますが、初めての一眼でスナップの練習のためにはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIからはじめていけばよろしいでしょうか?
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIでは少しブレてしまったりとかしやすいでしょうか?
主には風景や建物を撮影しようと思っています((+_+))
3点

こんにちは
どちらか初めても間違いなどありませんが、標準ズーム(短い方)が肉眼での視野と近く、しかも合焦ポイントの前後のボケも確かめやすいので、お書きの通りがいいでしょう。
書込番号:16333559
1点

風景などの撮影でしたら18-55メインが使いやすいと思いますよ。
つい買ってしまいますよね(笑)
書込番号:16333626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「つい」買っちゃいましたか(^^;)
ぜひ撮影楽しんでください。
書込番号:16333648
3点

みなさんがおっしゃるように18-55mmで画角の変化と構図について勉強されるのがよろしいかと思います。少し慣れたら、どのくらいの焦点距離でどれくらいのシャッタースピードまでは手ブレしない、ということを感覚として身に付けられればスナップ撮影がうまくなりますよ。
そうすれば、55-250mmを使い始めても手ブレに悩まされるケースが減りますから。
書込番号:16334012
1点

皆様、ご意見ありがとうございます( ^)o(^ )
実施にEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIから使っていって慣れていこうと思います。
明日もお出かけでさっそく活躍してくれるでしょう☆
書込番号:16336645
1点

こんにちは
買ってしまったは、後ろ向きな感じですが少し後悔が有るのでしょうか。
手に入れた事を、嬉しく思い楽しんで下さい。
レンズは、どちらもテスト撮影が良いです。
望遠ズームは、遠くを引き寄せるだけでなく近くのものも撮ります。
書込番号:16357462
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
当方、3〜4年前に購入したPENTAXのk-xを使用している者です。
主な撮影シーンは旅先での風景の撮影や、この時期ですと友達とバーベキューなどのイベントに出掛けた際に人物撮影をしたり、といった具合です。
そこまでヘビーな使い方はしませんし、基本的にAF撮影ばかりなのですが、最近k-xの調子が若干悪い時があり、なんとなく買い替えを考えていた時にこちらのX6iやX5は写真がすごく綺麗に撮れると周りから評判を聞きました。レビューを読んでいても確かに評価が高く、気になっております。
k-xと比較して、上記2機種いずれかへの買い替えは「良い買いもの」になりうるでしょうか?k-xとは明らかに違う部分ってあるのでしょうか?
一眼自体そこまで頻繁に使うわけでもなく、しかしいざという時に綺麗な写真が撮りたいという思いもあり、買い替えるかどうか悩んでおります。
初歩的な質問で大変恐縮ですがご教授頂けたらと思いますm(__)m
書込番号:16320672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
K-xのレンズが使えるK-30がいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/J0000001577/
綺麗さの差は大きな違いを感じないと思います。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16320716
0点

キヤノンの色が好みだとか、バリアングルが使いたければその選択はありだと思いますが、メーカーごとの色合いは好みの問題ですし、ある程度は調整可能です。「綺麗な写真」は別にキヤノンでなくても撮れます。
K-xでどんなレンズをお持ちだったか存じませんが、キヤノンに変更すればペンタのレンズは基本的に使えません。キヤノンユーザーが言うのもおかしな話かもしれませんが、ペンタのK-30ならバリアングルが付いていないことを除けば十分中級クラスの実力があると思います。
まずはK-30ボディの検討をして、それでそうしてもキヤノンに乗り替えをしたいと思うなら、それから考えましょう。「綺麗な写真」はペンタでも十分撮れると思います。
書込番号:16320722
3点

>X6iやX5は写真がすごく綺麗に撮れると周りから評判を聞きました。
写真の綺麗さでPENTAX k-xがそんなに劣っているとは思えませんが
その周りの人は、どんなレンズで撮影されているのでしょうか?
カメラの調子が悪いから、試しに他社に乗り換えて違いを見てみたいという事でしたら賛成ですが
あまり過度な期待はしないほうがいいような気がします。
どちらかというと、使ってるレンズの方が重要な気もします。
その周りのキヤノンを使ってる人はどんなレンズを使っているのか聞いてみて
なるべく同じレンズ、カメラを購入したほうが失敗はないと思います。
書込番号:16320761
0点

ジャジャウマライダーさん、こんにちは。
デジタル一眼レフも、黎明期を過ぎ、日進月歩で進化するような感じではありませんので、発売時期に数年の差があるK-xとX6iであっても、撮れる写真に一目で分かるほどの差はありません。
ただ高感度撮影と、ライブビュー撮影は、今のデジタル一眼レフのトレンドだと思いますので、、、
高感度を活かして、室内や曇天のように薄暗い場所でも、ブレが少ない写真や、明るい写真を撮ったり、
ライブビューで、素早くピント合わせをしたり、動画を撮影したり、
このような要望があるようでしたら、新しいデジタル一眼レフへの買い替えは、効果があるように思います。
書込番号:16320820
0点

写真の色合いとか綺麗に感じるとかは好みの問題だと思いますし、レンズによっても変わってくると思いますが、変えてみたいと思うのならそれも有りだと思います
レンズ資産もあまりお持ちでない今が乗り換えのチャンスかもしれません
キヤノンにして間違いないのは、レンズメーカーのコスパの良いレンズが必ず発売されるということですね
一度実際に使ってみないと、そのメーカーの良さ、悪さはわからないと思いますよ
書込番号:16320830
0点

こんばんは。X6i ユーザーです。
PENTAXからだと特徴的なペンタカラーといいましょうか。
それが馴染んでいるかと思いますので、kー30あたりはどうでしょうか。
勿論、このKissX6i やX5の発色も悪くはありませんが、ペンタからすると物足りなさが第一にくるかと思いますので。
ここが大きな違いでしょうね。
勿論、Kissは安定した発色なので、特に思い入れがない人には受け入れられやすいですけど綺麗に見える写真が撮りたいというなら、kー30を先にご検討なされ、その上で改めて検討されるのはどうでしょう。
勿論レンズはPENTAXのものは使えませんので、これもキットを購入などされるして、ご用意される必要があります。
ただ、レンズはkーxのキット以外は持っていないよ〜というのであれば、すんなり乗り換えができないこともありませんけどね。
書込番号:16320843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K30かK50…
ペンタックス…あ、リコーになったんですか?…がお嫌になられたならば
キヤノンに行くのも良いと思います
…が、長く使われる様ですし60D、7Dクラスを検討されては如何でしょうか?
また、持ち出し率アップの為に小型のミラーレスや高級コンデジを足す…というのも、一つの案ですね♪
ただ…写りに関しては
一眼レフの場合、レンズ次第ですよ〜
どの一眼使ってもキットレンズではあまり目を見張る様な向上は無いかもしれません(´▽`*;)
AFと高感度耐性は現在の機種(K30でもKISSでも…)が良いと思いますが(^皿^)
書込番号:16320963
0点

K-xに対するそのモヤモヤとした気持ちを晴らすためにも、
買い替えをオススメします。(調子の悪いカメラなら尚更です。チャンスは一瞬ですから)
それにマイナーなペンタックスでウジウジするより、
メジャーなキヤノンで撮れば、あとはウデ次第です。
(ウデが悪けりゃカメラは関係ないという結果にもなるかもね。。。)
個人的には、Kissよりも、70Dが出て値下がりするであろう60Dあたりがオススメです。
自分に言い訳できないように、良い機材を持つという選択もアリだと思います。
書込番号:16321002
0点

ジャジャウマライダーさん、こんばんは。
キヤノンに買い換えでいいと思います。
レンズがもったいないはありますけど、キヤノンが気になるんでしょ。
K-30はいいカメラでお勧めできるけど、いつまでたっても「キヤノンの方がよかったのでは」と気になってしまいます。
だったら乗り換えて、すっきりしましょう。
もったいないレンズにしたって、ボディのみとダブルズームの差額は15,000円程度ではありませんか。
これだけの投資でキヤノンを体験できるのですから、安いものだと思いますよ。
例外はペンタックスのいいレンズ(スターとかLTDレンズ)を持っている場合ですね。
いいレンズがまったく使えなくなってしまうとしたら、私ももったいないなと思います。
機種は60Dも検討してみてください。
Kissとの差額が小さいし、後継モデルの70Dが出たので、更なる値下がりが期待できます。
K-xやKissと全然違う見やすいペンタプリズムファインダー、防塵防滴、電池寿命はKissの2倍以上です。
ボディがやや大きく重いですが、その方が安定するのでぶれにくく、質感もあって満足できますよ。
みなさんも書かれていますが、キヤノンに変えてきれいになるかは私も期待薄だと思います。
あくまでも気持ちをすっきりさせることが目的ですから。
キヤノンで気を付けるのは、上級モデルや高価なレンズが欲しくなってしまうことです。
ペンタックスと違って、数十万〜百万超のレンズが盛りだくさん。
フルサイズモデルも豊富です。
価格コムでたくさんの方がすごくいいと推してくるのを年中見ていると、それが欲しくなってしまうのです。
気づいたら巨大な白いレンズがなんて、冗談ですまなくなっている方が続出しています。
貧乏だから買えないと安心してはいけません。
今度は欲しいのに買えないストレスが溜まるのです。
これらの症状が出たら、解決策はキヤノンを手放すしかありませんからね。
くれぐれもお気を付け下さい。
まあ、ペンタックスがいかに経済弱者にやさしいかを思い知りますよ。
私がそうですから(私はニコンですけどね)。
書込番号:16321038
0点

所有レンズが付属の物だけでしたら、キャノンでもペンタでも自由にされて良いかと思います。
調子が悪いと言うのが、レンズなのかボディなのか?不明でしたら、修理出しても意味無いでしょうから、各社Wズームでの比較になるのでしょうか?
綺麗に撮れるのでしょうか?・・・カメラお任せと言う事ですよね?
オートシーンと言うのか、カメラ側が判断して、適切なモードで撮れればと言うだけでしたら、発売時期が新しい物、メーカーサイトでの特徴とかを確認されてから決めてはどうでしょうか? お任せ物は、最新の方が進化しているのでは?と思います。
また、周囲に所有されている方がいれば試し撮りさせてもらう事です。 店頭に物でも良いかもしれませんけどね?
書込番号:16321303
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
2013年6月14日に、ファーム ウエアVersion 1.0.4 が公開されているけど、アップしましたか?
公表されているSTMレンズ使用時のフリーズとSDカードの認識以外は変更はないのかな?
ファームアップして、他にここが改善された、あるいはこんな不具合が出るようになったという方がいれば、教えていただけませんか?
書込番号:16320586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ありがとうございます。 今知りました。
早速アップして試したいところですが、あいにくファインダー内の清掃でSCに出しているので、
戻ったら試してみます。
気を利かしてアップしてくれていたら良いのですが
レビジョンアップ(バージョンアップ)の番号からして、言われている内容程度のアップだとは想像します。
書込番号:16320647
0点

私はすでにファームアップを済ませましたが、特段の変化はありません。
STMレンズのフリーズもSDカードの誤認識も無かったので。
逆に不具合もございません。
今回のアップはお護りのような感じでしょうか。
書込番号:16322506
0点

修正内容を確認したうえで、僕は今のところ見送ってしまっています…。
書込番号:16322609
0点

7Dver2のような劇的なアップは無理としても、EOS Mのように、機能アップのためのファームアップを
してくれないかなあ。
書込番号:16322852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不精して撮影用のSDカードを挿したままファームアップしたら、
その後撮影できなくなってびっくりしました…。
いや手順書には最後にSDカードをフォーマットするように書いてあって
ちゃんとフォーマットすれば直ったのですが。
書込番号:16383992
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
少し前に、単焦点マクロレンズについて質問スレを立たせていただきました^ ^
その節は、本当にご丁寧にアドバイスをいただきまして、ありがとうございました!
その結果、シグマの「50mm f2.8 マクロ」を購入すると決めて、現在のところ奥さんと交渉中です(笑)
そういう訳で、現在は標準でついている「18-135mm STM」レンズで撮影を楽しんでいるのですが。。。
風景や建物、空を撮る内に「もっと広い範囲を写真に納めたい!」欲求にかられました。。。
そこで諸先輩にご質問なのですが、「これはオススメ!」というレンズがあれば、ぜひ教えてくださいm(_ _)m
「マクロ撮影を楽しみつつ、広角で風景を撮れて、18-135mmよりもズームできる」レンズなんてあれば理想なんですけど...(笑)
条件としては、「新品・中古を問わず、なるべく安価なレンズ」ですf^_^;
また、先にご教授いただきました、「シグマの50mm f2.8 マクロ」でも、広角レンズの役目を果たしてくれるのでしょうか??
めんどくさい質問で申し訳ありません。
ご回答を、よろしくお願いいたします!!
書込番号:16315441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
18-135より広角となると定番では10-22になります。
http://kakaku.com/item/10501011326/
18mmよりも広角なレンズを使う必要があります。
また50mmはAPS-Cカメラでは80mm(35mm換算)になりますので
広角というよりも中望遠レンズになります。
18-135で50mmで確認されるといいと思います。
書込番号:16315483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広い範囲を写すだけならば、パノラマという手もありますね。
無料ソフト検索して見て下さい。
書込番号:16315501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン純正10〜22は好いレンズですよ。
EFーSなんで、フルサイズには使えないけど。
書込番号:16315526
1点

純正の10-22が定番ですがTamronの10-24(B001)
http://kakaku.com/item/10505511935/
もなかなか良いです。
私は両方持っていましたがTamronはフルサイズでも15mmくらいから24mmまで蹴られないで使えるので今はTamronのみ使っています。
書込番号:16315537
1点

アミメウナギさん こんにちは
>シグマの50mm f2.8 マクロ」でも、広角レンズの役目を果たしてくれるのでしょうか
APSセンサーに 50mmですと準望遠レンズになりますので 広角レンズとしての役目は出来ないと思いますし 広角レンズになるほど ボケ量少なくなり 近くに寄るほど歪み大きくなりますので
広い範囲写したいのでしたら 18o以上の超広角レンズ必要に成ると思います。
超広角 欲しいのでしたら 今回も50マクロと同じメーカーの ジグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMが 比較的安くなっています。
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/10505011370/#tab
書込番号:16315538
1点

こんにちは。
広角といえば、純正のEF−S 10−22とかタムロンの10−24(B001)とかがありますが、特殊なためあまり安くはありませんね。
でも広い世界?を満喫できるなら、納得はいくでしょうか。
>マクロ撮影を楽しみつつ、広角で風景を撮れて、18-135mmよりもズームできる」レンズなんてあれば理想なんですけど...(笑)
そういうレンズがあったら欲しい(笑)
用途に応じてレンズ交換するのが、一眼レフの醍醐味。
知らない人たちから見れば、手際よく交換するのを見てカッコいいと思わせるのも、ひとつの手です。
50ミリのレンズは標準域に入ってきて狭くなります。
特にAPS−C規格に入っているお持ちの機種では、更に狭いようです。
この数値はフルサイズ規格のものですから、1.6倍してやらなければなりません……とややこしいです。
お持ちのレンズの50の目盛付近で確認できると思います。
マクロ、広角で新たな世界が見えて、次は望遠でしょう。
そうして知らず知らずのうちに……おっと、ここまで(笑)
今のうちにいろいろ勉強なさってください。
書込番号:16315564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番お勧めはEF−S10−22ですがある程度予算が必要です
今安価な新品はタムロン10−24でしょうか
中古でタムロン11−18が見つかると安価な割りに良く写ります
各々のレンズここが良くないとかこれがより良いとか有るでしょうが
予算が限られている場合安価な機材でも有るのと無いのでは大きく違います
まず手に入れて使う事を優先させると良いかと思います
更に予算が厳しい場合レンズの前に付けるワイドコンバージョンレンズ(1万円程度?)もありますが
レンズの前が大きく重くなりバランスも悪く歪みも大きいのであまりお勧めはしません
書込番号:16315739
1点

今日、他のスレで書きましたが
オススメは旧型となりましたが、かっては人気も高かったシグマのシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMですね。
クチコミ件数も値段の安い広角ズームのなかでは一番多いですからかっての人気度が分かると思いますし、コスパが一番良いです
中古もでまわっているかと思いますので探してみてください
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011370_10506012045_10505511935
>「マクロ撮影を楽しみつつ、広角で風景を撮れて、18-135mmよりもズームできる」レンズなんてあれば理想なんですけど...(笑)
18mmから250mmとか270mmまでの高倍率ズームならシグマやタムロンにありますが
残念ながら、超広角の10mm付近から135mm付近までズーム出来るレンズは存在しませんね
書込番号:16315808
1点

50ミリは広角ではないですよ。
数字が小さい程広角です。なので18より小さいレンズを探さないと駄目ですね。
書込番号:16316667
1点

またしても、皆さん、ご丁寧な回答をありがとうございます!
>Green。さん
おすすめの10-22、確認してみました!
某オークションサイトにも出品されているのですが、APS-C用のレンズなんですね。
将来的に、フルサイズを購入したいと思っているので、悩むところですねぇ。。。
おっしゃられた様に50oの位置で確認してみたのですが…。
マクロとはいえ、それほど寄れないという事になるのでしょうか??
そうすると、35oとかのレンズの方が、X6iの場合は寄れるという事なのでしょうか??
書込番号:16316823
0点

>いつかはフルサイズさん
すみません。
実は、先ほど仕事から戻ったところでして。。。
パノラマ撮影できるフリーソフトがあるのでしょうか??
後でグーグル先生に聞いてみます!
書込番号:16316832
0点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
調べてみたら、そうなんですね。。。
しかも、結構なお値段で…(;^ω^)
カメラ用の潤沢な資金が欲しいところです(笑)
書込番号:16316845
0点

ts1000さん
ありがとうございます。
Tamronのレンズ、調べたらAPS-C用の様ですが、フルサイズでも使えるのですね!
「蹴られる」とは、画像の中に枠(?)が写りこんでしまうことでしたっけ…。
しかも、比較的安価なんですね!
ちょいと候補に入れてみようかと思います。
書込番号:16316864
0点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
もう何も分かっていない、素人丸出しで恥ずかしいです。。。
以前の質問スレで、中望遠レンズになるとの書き込みがありました。。。
でも、オススメして下さったシグマの10−20o、いい感じですねぇ。
しかも、ワタクシの資金力でも手に入れやすいお値段です♪
こちらも検討してみます!
書込番号:16316881
0点

>Hinami4さん
ありがとうございます。
≫用途に応じてレンズ交換するのが、一眼レフの醍醐味。
知らない人たちから見れば、手際よく交換するのを見てカッコいいと思わせるのも、ひとつの手です。
これは、まさしく仰る通りです!
カメラ道を突き進むつもりが、いつの間にか甘えの心を持ってしまっていた、ワタクシの心に突き刺さりました!
≫マクロ、広角で新たな世界が見えて、次は望遠でしょう。
そうして知らず知らずのうちに……おっと、ここまで(笑)
これが、いわゆる「レンズ沼」なんですね…(;^ω^)
でも、もう片足を突っ込んでしまっている気がします。。。
みなさんのアドバイスを元に、コツコツ楽しんでいこうと思います!
書込番号:16316900
1点

>gda hisashiさん
ありがとうございます。
>まず手に入れて使う事を優先させると良いかと思います
仰る通りです。
今月の中ごろには購入資金が捻出できるので…。
みなさんのアドバイスを元に、考えてみます!
>更に予算が厳しい場合レンズの前に付けるワイドコンバージョンレンズ(1万円程度?)〜
そういう使い方をするものもあるんですねぇ。
勉強になります!
書込番号:16316919
0点

>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
>シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
はい!
もとラボマン2さんのアドバイスから拝見したら、ワタクシにも手が届きそうな価格で嬉しくなりました。
>広い範囲写したいのでしたら 18o以上の超広角レンズ必要に成ると思います。
もしかしたら、もともとの「18−135o」のレンズは、広角レンズの部類に入るのでしょうか??
お恥ずかしい質問で、申し訳ありません。。。
書込番号:16316930
0点

>t0201さん
ありがとうございます。
>数字が小さい程広角です。なので18より小さいレンズを探さないと駄目ですね。
…と、いうことは、やはりキットレンズの「18−135o」は、広角レンズになるのでしょうか??
風景の撮影をすると「もっとワイドに写したい〜!」となるのですが…。
レンズって、難しいですね。。。
書込番号:16316940
0点

x6iの場合30mm程度より短いと広角で15mmより短いと超広角でしょうか
18mmは広角で良いと思います
書込番号:16316957
0点

みなさん、今回の質問スレにもご丁寧にご回答をいただき、感謝しております!
もう少し、キットレンズの事を勉強しつつ、シグマの10−20oに興味が湧いております。。。
しかしながら、ベストアンサーには、見事に甘えの心を正して下さった「Hinami4」さんにさせていただきたいと思います!!
華麗にレンズ交換をさばける様、デジイチ街道を突っ走りたいと思います!!
ありがとうございました!
書込番号:16316961
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





