
このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2014年8月14日 21:09 |
![]() |
15 | 10 | 2014年9月9日 20:45 |
![]() |
45 | 23 | 2014年5月18日 18:42 |
![]() |
10 | 19 | 2014年5月23日 10:46 |
![]() |
295 | 25 | 2017年9月7日 17:26 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2014年5月23日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
先日中古のx6iのボディを購入してきたのですがショットカウントを調べたくてアプリを探しています。
EOSinfoというアプリケーションはどうやらx6iは認識しないみたいでできませんでした。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


すとっぱぶるさん、おはようございます。
X6iは所有していませんが、PhotoMEは試されたでしょうか。
■デジタルカメラのショット数シャッター数(累計撮影枚数)を調べるフリーソフト「PhotoME」日本語版
http://garage-m.net/camera/236.html
書込番号:17832854
3点

サービスセンターで調べてもらうとか・・・
書込番号:17832895
2点

X6i(Rebel T4i/650D)の総シャッター回数を確認するだけなら、以下のEOSinfoが対応しています。
https://drive.google.com/folderview?id=0B24bPYd6FCpVWTlSZWxWTE5qV2M&usp=sharing
(インストールは自己責任で……)
※カメラをUSBでPCに接続してシャッター回数を表示しますが、接続開示時にシャッター回数を読み込むようです。
USBを接続したままでシャッターを切ってもカウントアップはしませんので、ご注意ください。
書込番号:17832914
4点

まとめてのお返事失礼します。
つるピカードさんが書き込んでくださったものが最新のEOSinfo(最新版)でMacで試したところ
できました。
2回試して168回と同じ数字だったのでびっくりしているところです。
皆様色々なアプリを教えていただきありがとうございました。
ちなみにWindowsよりMacで試すのが楽なようでした。
書込番号:17834891
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

eagles0467さん
このスレを見て慌てて外に出てみましたが、曇っていて一瞬しか見る事ができませんでした。
でもeagles0467さんの作例のお陰で腹いっぱい見た気がしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:17726121
1点

>ブローニングさん
水平線から出たばっかのスーパームーンを撮ろうと
海まで行きましたが、やはり雲が…。
こんなのしか撮れなかったんですよ。
そんで再挑戦したのが、さっきの写真です。
書込番号:17726147
1点

>杜甫甫さん
このあと、8月11日と、9月9日にも見られるので、ガンバって〜♥
書込番号:17727168
1点

今日から屋久島縦走に出発します。が、向こう3日間は雨予報・・・とほほ^^;
書込番号:17727672
1点


>このあと、8月11日と、9月9日にも見られるので、ガンバって〜
情報ありがとうございます!
ガンバってみます〜
書込番号:17728416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おはようございます。
僕は旅行で三重県にいましたが、同じ様な感じでした。残念(T_T)
書込番号:17826970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
当方、X6iと6Dを所有しております。
動き物に関しては、もっぱらX6iを使用してきました。
たまたま6Dとどれだけ差があるのかを確かめてみたところ、
解像度だけでなくAFサーボも6Dの圧勝でした。
やはり、フルサイズと比べてはいけないのでしょうか?
それとも、X6iのAFサーボが若干おかしいのでしょうか?
1点

補足です。
レンズは、X6iの飛行機以外はEF70-300mmLを使用しています。
X6i飛行機は、タムロンの16-300mmです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17499899
0点

> やはり、フルサイズと比べてはいけないのでしょうか?
センサーの問題ではなく、機械自体のAF性能の問題です。
どうして、何もかもセンサーサイズのせいにするんでしょうか。
AF性能なら、APS-Cの7Dの方が、フルサイズの6Dよりも上でしょう。
書込番号:17499918
7点

6DのAFで満足ならそれで良いじゃないか。
書込番号:17499920
5点

フルサイズとAPS-Cサイズを比較しても構いませんが、
センサーサイズや素子サイズの違いで、それぞれの長所と短所はあるでしょう。
コンデジでも、デジイチには出来ない長所も有り、短所もあります。
AIサーボの件は、両機を比較するのではなく、同じX6i同士で比較しないと、正常なのかどうなのかわからないと思いますし、
車に例えれば、660ccの軽自動車と、2000ccのスポーツカーで加速が違うんですって言っているようなものだとおもいます。
まずは、
CANONのサービスセンターへ連絡し、整備点検してみてください。
私は年に二回、SCへ送り、整備点検清掃しています。
少なくとも年に1回は、必要な作業だと思います。
近くにSCがあれば、持ち込みですぐに受け付けてくれますよ。
車もノーメンテで、次の車検まで2年乗り続けたら、寿命も短くなります。
X6i
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0296&i_model=EOS-KISS-X6I&i_method=03
書込番号:17499948
4点

機種(というかAFの性格付け)や発売時期(映像エンジンのバージョン)
また設定での個人のカスタマイズによって変わってきます。
というより、ある程度はどうにでもなります。
連写能力など、どうにもならないものもありますから
その機種の性格と自分の撮影スタイルに併せて使い分けたり
設定を煮詰めていかれるしかないのではないでしょうか。
こたえになっていなくてすみません。
書込番号:17499958
1点

比べるのは自由だけど
X6iは高倍率レンズですし…
6Dは70-300Lでしょう…
ボディの差もあれば
レンズの差
それにAFの差
さらには、X6iとタムロンのコンディションは問題ないのですかね。
まあ見た目は6DとLレンズですね。
でも、フルサイズならいつでもよい写真が撮れると思わない方が良いかと。
書込番号:17500083
6点

値段差の分、性能の差があるのが普通です( ̄▽ ̄;)
書込番号:17500093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じレンズを着けて、どうなのかも有りますが、お持ちのレンズとの組み合わせでは
体感されたのですからそうなりますね。
ただ、撮像素子の大きさは関係が無いです。
カメラ、レンズの機能差になります。
どちらがどうかは、同じレンズでテスト撮影。
書込番号:17500134
1点

こんにちは
APSCとフルサイズの差ですが
たしかに精度の点で、フルサイズの方が良い様に
感じますね
理由として、
APSCのイメージサークル内でのセンサー配置と
フルサイズのイメージサークルないでのセンサー配置との差で
やはりフルサイズフォーマットのイメージサークルに
適合したAFモジュールの方が大型化されている点で
フルサイズ用のAFの方が精度が高いと思います^^
実際7Dと5DVで比べましても、5DVの方が
圧倒的にAF精度が高いと感じてます
なのでkissX6iと6Dでの比較においても
同様の事が言えると思います^^
書込番号:17500192
2点

>センサーの問題ではなく、機械自体のAF性能の問題です。
AFセンサーは関係ありそうなが気がする。
もっともAPS-Cはフルから切り取っている様なものですから、
よりAF精度を求められるってのは有りそうな気がします。
書込番号:17500255
1点

ボディとレンズともに差がありますな。
性能差は値段の差と考えて良いと思います。
書込番号:17500293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
なんかさぁ、6Dって本当褒めちぎり・・・・ですね。
不思議なのは、6DとかのAFは中央に集まっています。
そのサイズ+ちょっとがAPS-CのAFモジュールの大きさぐらいに感じます。
センサーがフルサーズになってAFモジュールが大きくなったのかなぁ????
うちの4姉妹さんとは仲良くさせてもらっているのであれなんですが、少し疑問に思うんです。
6Dを買って使えばわかる???そんなお金はありません(泣)
7Dより5D3が良いのは試したときですら分かります。でも、周辺が6Dに劣ることはないと感じるんです。
で、僕の中ではAFさえ自分であわせる感覚なので、合っている時の差はわかんないです(笑)
まぁ、中央で追いかける場合は6Dは強いだろうとは思います。
一般的な使用感としてX6iよりAFが来ましたというのは役に立つ情報かもですが、
精査してくれるような・・・そんなしっかりとした記事とかないでしょうかね。。。
書込番号:17500304
3点

AFの差だと思いますよ。
動体撮影がメインならAPS-C機が良いと思います。(×1.6)AF重視なら現行7Dでしょう。しかし後継機の噂がありますが、なんの音沙汰もないですね。値段的には購入しやすいですが。
70DのAFも個人的にはいいですけどね。
書込番号:17500414
1点

キンタロスさんが言われてるのも
わかりますよん
ただAPS-Cの1800万画素と
フルサイズの2000万画素では、
求められる精度が違うと思うんです
つまり
APS-C機の方が画素が詰まってる分
フルサイズに比べ、より精度が必要なんだと
思いますけど?
対して値段差により
フルサイズ機の方がより高性能な
AFモジュールが使われている点で
kissよりも精度が、高いと思われる
(思わされている?)と思うんです
書込番号:17500437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般に、AFは向かってくる被写体が一番苦手で距離が近づく程それは顕著になろ。
逆に離れて行くのは追い易かったりする
後、どうでも良いけど、同じ被写体を似た様な構図で撮り較べしてる暇が有れば、その時間を
もっと魅力的な被写体探しに費やした方が良いと思うよ。
書込番号:17500508
1点

あえて、KY書き込みということを承知で書き込みさせてもらいます、
自分は、AF(オートフォーカス) の影も形も無かった頃、銀塩フィルム全盛の頃に趣味で写真を始めました、
オートは AE のみで、フォーカスはもちろん マニュアル、
ピンポケ写真量産の日々ではありましたが、置きピンで撮ってみたり、ピントリングの感覚を覚えたりと、それなりに
楽しい写真ライフでした、
現代は、AF は完全に常識となっており、その性能の優劣の差が そのカメラの評価に直結してる感がありますね、
自分的には、昔の MF 時代の記憶が残ってるので、AF は補助してくれるありがたい機能だと思ってるんです、
解像度にしても、今のデジタル一眼は 昔の 35mmフィルム時代の解像度を完全に凌駕してますよね、
プロで クライアントへ提出とかそういうのでなく、アマチュアとして写真を楽しむ程度であれば、現代のカメラは
どんなカメラであっても AF がついてるだけで十分な性能を有しているとおもいます、
機種によっては、食いつきが弱いとか、動作がかったるいと思うことがあったとしても、MF よりは確実に早い訳で・・・・・
その不満な部分は 機材に文句を言うことなく、自分の技量でカバーしてやろうという方向に考えるほうが、より楽しい
写真ライフをおくることができるのではないでしょうか ( ^ ^ )
空気が読めないおやじの独り言です、 読みとばしてくだされば幸いです、、
書込番号:17500660
0点

んー
1,000枚撮って片や8:2、片や4:6で歩留まりが違うなんてなら話もわかるのですが
どれほどの試行数を経ての結論なのでしょうか? 甚だ疑問です。
上げていただいたサンプルを拝見する限りでは、その結論を導くのは
あまりにも拙速と言わざるを得ないと思いますよ
「フルサイズは高価だからいいセンサー」もちと疑問です
スペックだけでみたらX6iは二桁D同様全点クロス。
世代は新しいとはいえ中央のみクロスでアシストもなくなった6D
どっちかといえばX6iの方が上等っちゃあ上等ですよ
生産数違うだろうから確かに6Dの方が高価は高価でしょうけど、、、
まあ無理くり理由探せば
もしかしたらX6iのほうがバッテリ小さい分、駆動電圧下げててAFモータ遅いかもとか
新しい6Dの方がミラーの動き最適化されてて連写時の測距のつながりがいいとか
考えられない事もないでしょうけど、想像の域を出ないように思います・・・
書込番号:17500777
3点

>解像度なのか、AFサーボが弱いのか・・・?
個体差でしょう。
うちのX6iは、小鳥の飛翔とかでも、そこそこジャスピン来てます。
特筆すべきAIサーボ性能とは思ってませんが、飛行機なら高打率でジャスピン来るはずです。
書込番号:17500929
0点

同じピント精度で比較するものが同じサイズ(例えば常識的に解像度を超えない範囲で同じディスプレイとか同じ大きさのプリント)なら、フルサイズの方がだいぶ有利ですよ。APS-Cはフルサイズのトリミングと同じと考えられますからね。
多少ブレてても小さいサイズで見れば分からなくなるのと同じ原理です。
因みに等倍で比べるなら(比べる意味はありませんが)、更に画素数の少ないほうが有利になりますが、1800万画素と2000万画素の差ぐらいでは、約2.5倍の撮像センサーのアドバンテージは全く埋まりませんね。780万画素程度で同じぐらいです。
厳密にはAFセンサーのサイズ等もありますので、こんな単純な話でもありませんが。
解像度も然りです。
しかし、フルサイズでは解像感では有利でも周辺光量落ちが目立ったり、レンズの歪曲収差が目立ったりと良いことばかりでもありませんよ。
書込番号:17501807
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
初めて質問させていただきます。よろしくお願い申し上げます。
昨年、kiss digital NからX6iに買い換えをしました。レンズは以前のものを流用して使っています。
ファームウェアは最新のものに更新済みです。
解像度や使い勝手については大変満足しているのですが、色温度が想像していたものと大きくずれるのが
気になります。色温度標準画像を指定して撮影すれば問題ないのですが、AUTOで撮影すると2枚に1枚は
実際自分が見ていた色と違ってしまう印象を持ちます。
以前のDigital Nやコンパクトカメラではめったに起こらなかったのですが、何故でしょうか?
撮影モードはP、TV、Mを多く使っています。autoは殆ど使いません。
晴天の屋外ではあまり問題は起きません。曇天や室内でのホワイトバランスかAEがおかしく感じます。
いずれの場合も暗く、赤みがかって撮影されていしまいます。参考までにファイルをアップしておきますので
アドバイス頂ければ助かります。サイズは若干縮小してありますが、色はオリジナルのままです。
お忙しいところ誠に申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。
0点

なぜ起こるか、については、カメラ自体がそういう傾向にあるのかもしれませんし、何かしら異常を抱えているのかもしれません。
ただ、回避策としては、RAWで撮影して、もし意図していないものと違った場合はDPP等で後処理をして好みのホワイトバランスに修正するということはできます。
そんなに難しいことでもないので、挑戦されてみてください。
書込番号:17489782
0点

WBって、カメラの角度ちょっと変えただけでも変わっちゃうよね。
三脚使って、構図変えないように何枚か撮ってみて、それでも大きくバラつくなら、
その画像お添えてSCに相談してみたら? ('◇')ゞ
書込番号:17489824
6点

davebitさん、こんにちは。
アップしてくださったお写真、曇天化の運動会と書いてくださってますが、巨大なブルーシートのような物の上で、行われてるのでしょうか?
もしそうでしたら、反射した青い光の影響で、オートホワイトバランスが乱されやすくなってるのかもしれません。
このようにオートホワイトバランスが安定しない場面では、カメラの設定であれこれ悩むより、撮影後のレタッチで色を調節してあげるのが、一番簡単な方法だと思います。
あとお写真の明るさですが、そうですね、たしかに若干暗いかもしれませんね。
このお写真を、どのようなモードのどのような設定で撮れれたのか分かりませんが、曇天下で1/1000秒・F6.3・ISO250というのは、私の経験で考えても暗すぎるように思いますので、このようなときは露出補正をプラスにしてあげるといいと思います。
ちなみにお写真が暗いと、全体的に赤っぽい・青っぽいといった色カブリが、より現れやすくなりますので、それもオートホワイトバランスが乱れやすくなってしまった原因の一つかもしれません。
書込番号:17489906
0点

プロファイルがadobe RGBになってるとかじゃないですか?
書込番号:17489965
1点

こんにちは。
私のモニターでもマゼンタ被りしているように見えます。
曇天ということですので屋外なんですよね?
個人的にはキヤノンのAWBは優秀だと感じていますので、これはちょっと
おかしいんじゃないかと思いました。
2枚に1枚こうなるというのも不思議ですね。
屋内のミックス光とか電球色蛍光灯などではAWBが上手くいかないときが
ありますが、屋外ではこういうのはあまり経験がありません。
撮影画像データを添えて、SCで一度見てもらってもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:17489984
1点

わずかの時間にたくさんレスがついた事に驚いております。みなさまありがとうございます。
kenta_fdm3さま
RAW現像は大事な写真は行っていますが、全部の写真をやる時間は取れそうにありません。
何とか調整で8〜9割は不満のない仕上がりに持って行きたいです。
guu_cyoki_paaさま
SCはこんな苦情も受け付けてくれるんですね。勉強になりました。どうしても解決しなかったら
問い合わせてみます。
secondfloorさま
ご指摘の件が思い当たります。ブルーシートではないのですが、最近よくあるアスファルト校庭で
薄いブルーでした。ただ全体的に暗いのはどうも気になります。
春菊天さま
プロファイルはsRGBでした。ご指摘ありがとうございます。
BAJA人さま
特にひどいのをアップしましたが、この日の撮影は全体的にこんな感じでした。
曇天とは言え、屋外の運動会でこんな仕上がりではちょっと困ります。
上記のようにアスファルトに水色が塗ってありましたのでそれが原因かもしれません。
細かい話かもしれませんが、どうも抜けが悪い気がしてなりません。
CCDの密度は上がっているのに感度は落ちてしまったような印象を受けます。
晴天下の気に入らない写真を3点ほどアップしておきます。快晴下の庭園ですので
難しいシチュエーションではないと思います。
石の色がグレーにならず全体的にずれている感じです。何か不自然に感じませんか?
取りあえず、ピクチャースタイルを忠実にしてオートライティングオプティマイザを
切った状態で様子を見てみようと思います。平日はバタバタしておりますので
週末に撮影したらまたご報告申し上げます。
書込番号:17492875
0点

davebitさん、こんにちは。
運動家の会場は、薄いブルーに塗られた、アスファルトの校庭だったのですね。
そのような場所では、色カブリが発生しやすく、また露出が狂わされることも多かったりするので、やはり撮影後のレタッチも、ある程度は必要になるかもしれません。
ところで晴天下の庭園で撮影した写真もアップしてくださいましたが、このとき撮影した写真は、すべて同じように、抜けが悪い感じだったのでしょうか?
それとも何枚かは、抜けが良い成功写真もあったのでしょうか?
もし同じ場所の同じ時間に撮影したにもかかわらず、成功と失敗のバラツキがあるのでしたら、その成功と失敗の写真をアップしてくださると、失敗の原因が分かるかもしれません。
書込番号:17493843
0点

rawで編集前提ならホワイトバランスはオートで良いと思います。なかなか優秀だと思いますが。
後はPCで色温度の調整と、色かぶり等を調整すれば良いと思います。
書込番号:17493978
0点

ふたたびです。
作例ありがとうございます。
こちらのモニタでは3枚ともそんなに不自然には感じませんね。
1枚目は若干マゼンタ被りかな〜と空を見て思いましたが、
記憶では真っ青でも、実際の空は少しマゼンタかかってる
ことも多い(と私は思う)ですので、こんなものかなと
思いました。
仰るように運動会は地面の色に引っ張られたのかもしれませんね。。
抜けに関しては高倍率ズームならこんなものではないでしょうか。
どうしてもご不満なら、やはりSCに出すほうがいいと思います。
それで問題なければこの機種の癖のようなものかもしれませんので、
大事な撮影はRAWでするなど対応が必要かもですね。
書込番号:17494113
0点

davebitさん
こんにちは
ホワイトバランスというよりも
レンズの問題のような気がするのですが・・・
Exif情報を見ると18-200mmを使っているようですが
キットレンズではいかがでしょうか?
同じ構図でレンズを変えて撮影してみて下さい
私はホワイトバランスは通常の撮影ではオートしか使ってないのですが
色味はもっとハッキリとした発色をしてくれてます
書込番号:17494319
1点

ホワイトバランスは、画面の大部分をしめる水色の地面に引っ張られたのでは
ないかと思います。構図によって地面の面積も変わるので、コロコロ変わるかも。
また昔の機種より今の機種はホワイトバランスが優秀というか、シーンに応じて敏感に
なっているからというのもあるのではないでしょうか。
不安定な時は思い切って太陽光に固定するとか、白い紙とかシャツでプリセット取ると
いう方法もあるかと思います(ホントはRAW現像が後調整効いていいのでしょうけど)
写真お借りして、修正してみました(後ろのセンセの白シャツで合わせてます)
露出については、これも大きい面積を占める地面が、明度が高いためそれに合わせて
アンダー気味になっているのだと思います。
カラーだとわかりにくいですが、モノクロにすると地面の方が人よりずいぶん明るいのが
よくわかると思います。
基本的にカメラは18%グレーになるように露出を決定します。
面積の多い地面が重要と判断した場合、カメラは見た目よりアンダーに露出を判断するので
それを見た目の明るさに撮る場合は、プラス補正が必要になりますね
測光はカラーじゃなくモノクロの目で判断するのがセオリーですよ
最後になりますが、なんとなくスッキリしない、、、というのはわかる気がします
特に青空や風景、草花など彩度が高くクッキリして欲しい時にイマイチ抜けきらない感じでは?
色々使ってきましたが、今のキヤノン機はそういうシーンではイマイチの気がします
(私の好みにとって、という意味です)ニコン機や以前の40Dあたりのキヤノン機の方が
すぽーーんと抜けたような絵作りだったように感じています。
なので私は6Dや7Dで草花とかは基本RAWで撮ってます
書込番号:17494637
0点

???
色調については全くおかしいと感じないのですが・・・・
我が家のPCのモニターがおかしいのか?(笑)
露出アンダーになっていますが、地面が明るい色なのでこれは当然だと思います。プラス補正が必要な場面です。
ちょっと写真をお借りしてダイナミックレンジおよび露出調整してみました。
曇天下の色合いとしては問題無いと思うけどなーー。
書込番号:17495854
0点

secondfloorさん
ご返信ありがとうございます。運動会の件は、やはり校庭の色が原因だったようです。
私が多点測光が嫌いで1点を多用するのも悪かったかもしれません。昔よりは賢くなっていますが
多点にすると中途半端な仕上がりになるのが気に入らないです。
t0201さん
申し遅れましたが、私はデザイン会社を経営しておりまして、モニタのキャリブレーションもしっかりしております。
Photoshopも使い始めて20年になりますから補正はいくらでもできます。
8年ほど前に買ったKiss Digital Nに比べても仕上がりが落ちるという所を論点に質問申し上げております。
t0201さんは撮影した物を全てRaw現像してらっしゃるのでしょうか? 私は貧乏暇なしなのでなかなかその時間が取れません。
それともこのクラスのカメラなら補正は当たり前なのでしょうか?
BAJA人さん
たびたびのアドバイスありがとうございます。
参考までに私が見た(と思われる)色に補正した物を並べてアップします。
ホワイトバランスもそうですが、彩度もおかしいと感じました。
Like Canonさん
すいません。キットレンズはあまり良くなかったので、初心者の方に差し上げてしまいました。
今週からまた出張があるので出先で似たようなシチュエーションをレンズを変えて撮影してみます。
オミナリオさん
「カメラは18%グレーになるように露出を決定します」という点、全く存じ上げませんでした。
勉強になります。これからはホワイトバランスについても機械任せにせず、いろいろチャレンジしてみようと
思います。
ホワイトバランスの補正、大変ありがとうございます。ほぼ私の目で見た物と合致します。
曇天の濁った感じもパーフェクトだと思います。オミナリオさんの補正力をカメラに求めるのは
贅沢過ぎなのでしょうか????
ちさごんさん
補正をして頂きありがとうございます。ちさごんさんのモニターではおかしく見えないとのことですが、
背景にあるプログラムの紙の色はいかがですか? キャリブレーション済みの私のモニタでは明らかに
マゼンタ被りをしています。
書込番号:17507218
0点

davebitさん
そうでしたか失礼しました。
撮った写真は全て確認して、不要な写真等は削除します。
後は、ほとんど編集しますが、一括編集は使わないです。一枚一枚ホワイトバランスと色かぶりを修正する程度です。
病気で自宅にいる時間が長いので。。。
書込番号:17510818
0点

davebitさん こんにちは
>背景にあるプログラムの紙の色はいかがですか? キャリブレーション済みの私のモニタでは明らかに
マゼンタ被りをしています。
床の色に引っ張られて ホワイトバランス崩れたのが一番だと思いますが 背景の方は タングステン光があるように見えますので この体育館 ミックス光の為 色バランスが崩れているように見えます。
写真お借りして 人物中心に補正してみました。
書込番号:17510971
0点

>背景にあるプログラムの紙の色はいかがですか?
まあ、若干赤かぶり気味ですがAWBでこの程度なら合格レベルだと思います。かなり優秀と言って良いのでは?
AWBの能力に期待しすぎなのではないか?と思いますねー。
私自身はJPEG撮影ですがAWBを使ったことがありません。
全く信用できないので。。。(笑)
書込番号:17511370
0点

t0201さん
お答え頂いたのに失礼な物言いになってしまい申し訳ありません。
もっと写真に時間を割きたいのですが、貧乏暇なしでままなりません。
お体ご自愛ください。
もとラボマン 2さん
補正ありがとうございます。だいたいイメージ通りです。
ひとつだけ申し上げますと、この運動会は曇天下ですが屋外です。
その点が気になっております。
ちさごんさん
たびたびのご返信ありがとうございます。
ご指摘の通りAWBを過信するのをやめようと思います。休日中に撮影をしてきたのですが
ほぼ同じ時間・シチュエーションで連続撮影したものがかなり違っておりました。
アップさせて頂きますのでお時間がございましたらご覧ください。
お答え頂いたみなさま
私の拙い疑問に対し真摯にお答え頂き誠にありがとうございました。
写真撮影は一生続けられる趣味だと思っておりますので勉強していきたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17536809
1点

Kissは使っていないので何とも言えませんが、最近のEOSのAWBは補正が強くなっています。
仕事柄、黒板の前で人物を撮ると、黒板の緑を補正する方向でかなり色がズレます。
また、神社で結婚式のロケーション撮影の場合も、普通に色温度だけ合わせると凄い緑被りしますがAWBでは逆に強く補正がかかって人物が適正になります。
サンプル画像の場合、非常に多くの面積を青が占めていますので、AWBでは確実に色ズレすると思います。
昔の機種はそれでもAWBが鈍感だったので、結果オーライだったのでしょう。
RAWで撮っているのなら、DPPで色温度を統一するのは簡単です。
1枚を色温度を合わせます。
そうしたら「レシピをクリップボードにコピー」を選びます。
次に補正する全画像を選んで「レシピを貼り付け」します。
後はJPEGに書き出しして終わりです。
書込番号:17538586
0点

こんにちは。X6iはこの程度だと思います。
以前、X4を使っていました。2世代も変わったのだからとずいぶん進化したのだろうと思ってX6iに買い換えました。
カタログを見てずいぶん期待していたのですが、写りはX4の方が比較的よかったように思います。
たいした進化をしていないのにモデルチェンジが早すぎますね。
唯一、暗所に強くなったことはよかったです。
色味のばらつきはやはりありますのでPSで調整しています。
私はフルサイズへ移行します。きれいな写真撮りたいですね。
書込番号:17547077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
初めまして。
ここの掲示板に初めて投稿させていただきます「かっし〜に」ともうします。
カメラの詳しい皆さんに助けていただきたく投稿させていただきました。
題名で記載してあります通り、電源を入れても液晶モニター画面が映りません。
真っ暗な状態で、MやAvなどに変換しても画面が真っ暗なままでF値など設定することができない状態となっております。
撮影することは可能ですし、Menuなどはいじっていないと思います。
ライブビュー撮影の際には画面が映ります。
また、電源をOFFにすると「センサークリーニング」と表示されるのは普通だと思いますが、電源をONにした瞬間にも同じ文字が表示される状態となっております。
これは壊れているのでしょうか?
知っている方、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
28点

かっし〜にさん こんばんは
X6iは 一眼レフですので ファインダーでの確認がメインの為 背面液晶は ファインダー撮影の時 暗いままだと思います。
でも カメラの設定を ライブビューに切り替えると 背面液晶を見ながら撮影できると思います。
書込番号:17424254
31点

infoボタンでも押してみれば〜。
書込番号:17424262 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ファインダー左わきの〈Info〉ボタン、何回か押してみましたか?
〈Info〉ボタンを押すたびに、撮影機能の設定状態、液晶モニターの消灯、カメラの設定内容の切り換えができますので、
何かのはずみでボタンを押してしまい、液晶モニター消灯になっている気がするのですが。。
ちなみに、Menuボタンを押すと、メニューは表示されますか?
書込番号:17424293
31点

皆さんの提案を試してみてダメの場合は、故障の可能性もあると思います。
書込番号:17424798
18点

もとラボマン 2さん
返事ありがとうございます。また、返事遅れて申し訳ございません。
はい。普段はファインダーから撮影を行っております。
しかし、Mマニュアル設定のときに、AvやTvは撮影に応じて変えますよね?
そのとき変えたいのですが、その画面が液晶に表示されない状態です。
説明が悪くてすみません。
つるピカードさん
Canon AE-1さん
返事ありがとうございます。また、返事遅れて申し訳ございません。
INFOボタンを押して動かして、設定をMやAv,Tvに変えても画面には何も写りませんでした。
ブラインダー右脇の−、+」と記載してある車輪?ねじ?のようなものは少々いじってしまいました。
説明が悪くて申し訳ございません。
また、Menu画面は押すと液晶画面に表示され操作できる状態となっております。
書込番号:17427289
9点

じじかめさん
返事ありがとうございます。
皆さんの言っていただいたことは自分なりにすべて試しましたが、
液晶画面に何も表示されませんでした。
Menuなど押すときは画面に表示されるんですが・・・
故障と考えるべきなのでしょうか?
しんちゃんのすけさん
返事ありがとうございます。
明日マニュアルを片手にいろいろとやってみたいと思います。
書込番号:17427302
4点

かっし〜にさん、おはようございます。
>真っ暗な状態で、MやAvなどに変換しても画面が真っ暗なままで
>F値など設定することができない状態となっております。
1)まずはファインダーの表示を確認しましょう。
モードダイヤルを「M」にして、
「電子ダイヤル」(シャッターボタンの後にあるギザギザ付いたの回転リング)を回すと
シャッター速度が変わるはずです。
「絞り数値ボタン」(液晶モニターの右側にある「Av」と書かれたボタン)を押しながら
「電子ダイヤル」を回すと絞り数値が変わります。
それに追従して、「露出レベルマーク」(定規のメモリのようなものの下にある印)も左右に移動します。
以上ができない(何も変化しない)のであれば、故障です。
購入店、もしくはキヤノンさんへ修理に出しましょう。
2)次に液晶モニターです
液晶モニターを開いて下さい。
「絞り数値ボタン」の下に「クイック設定ボタン」(Qの印が付いています)がありますので、押して下さい。
メニューが表示されます。十字キーで選択できますので、これで機能を選び、電子ダイヤルで設定値を変えます。
もちろん、液晶モニターにその値は表示されます。
まずは上の2つを確認してみて下さい。
>また、電源をOFFにすると「センサークリーニング」と表示されるのは普通だと思いますが、
>電源をONにした瞬間にも同じ文字が表示される状態となっております。
>これは壊れているのでしょうか?
壊れていません。正常です。
X6iの場合は「自動清掃」にすると、電源のONとOFFの両方でクリーニングしてくれます。
余談ですが、上位の機種になりますと、ONの時、OFFの時、ONとOFFの両方の時にクリーニングするなど、
細かな設定ができます。
早く解決すると良いですね。
書込番号:17427615
5点

『Info』ボタンを何度か押せば出て来そうですが、出ませんか??
同じような事ですが
『Q』ボタンを押しても設定画面が出ますので試してみては。
取扱説明書のP44〜を参考にしながら自分で触ってみましょう。
ちなみに
『Info』ボタン関係はP50〜記載してありますのでこれも読みながらトライしてみましょう。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007694/01/eoskissx6i-im-c-ja.pdf
書込番号:17427822
5点

〉Menuなど押すときは画面に表示されるんですが・・・
まったく表示されないなら液晶の故障だろうけど、表示されるものがあるということは液晶自体は問題ないということですよね。
すなおに考えると他の方も指摘しているように、infoを何回か押せば表示が変わって、表示されるようになると思うのですが、できないということはやっぱり、他に原因があるのでしょうね。
もうひとつ考えられるのは、ファインダーの上にあるセンサーですね。
ここは、ファインダーを覗いた時に液晶を消すためのセンサーです。
ここを指で隠すと液晶が消えます。ここを隠したままメニューボタンを押すと液晶が表示されまし。
ここを何かで塞いでないですか?
塞いでないなら、このセンサーが故障しているのかもしれませんね。
書込番号:17427923 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

電源ONの状態でファインダー左下のinfoボタンを一度押してください。
(スリープ状態ですと駄目ですので、一度シャッターボタン等を押し、スリープを解除させてください。)
すると画面に設定内容一覧が出ると思います。
その設定内容一覧画面が出ている間に、もう一度infoボタンを押してください。
それで、撮影機能の設定画面になると思います。
それでも出ない場合はアイセンサーの故障(常に近接センサーがONとなってしまう)の可能性もありますので、アイセンサー機能をOFFにして再度上記を試してみてください。
設定方法は取扱説明書P.213です。
電源をONでセンサークリーニングが働くのは正常な動作です。
書込番号:17427934
4点

… 彩 雲 …さん
ご回答ありがとうございます。
(1)、(2)を試そうにも液晶画面が真っ暗のままですので確認できませんでした。
しかし、INFOボタンを押した後に「WB」ボタンの上の「Q」というボタンを押すと液晶画面に設定画面が表示されるようになりました。
撮影したときに写真が液晶画面に表示されなかったり、「Q」ボタンを押さないと設定画面が開けないなど初期設定とは少し違いますが、一応解決しました。
また、センサークリーニングのことですが、わかりやすい説明ありがとうございます。
こちらも初期設定と違かったので少し戸惑っていました。
ありがとうございます。
Dr.T777さん
ご回答ありがとうございます。
無事に解決することができました。
買ったときの初期設定と少しちがうと、戸惑ってしまいまして。
何らかの拍子で「INFO」ボタンを押してしまいこのような事態になったんだと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17427946
3点

tametametameさん、gs-kkさん
ご回答ありがとうございます。
「INFO」ボタンは3回押すことができました
3回目は画面に空き容量などが見れるようになってますが、1回目、2回目を押しても液晶画面は真っ暗となっております。
けど、「Q」ボタンを押すと液晶画面に設定画面が表示されますので問題は解決したといえばしました。
このような形でこれからはやっていこうと考えています。
ありがとうございました。
また、何かわからないことがあるかもしれませんので、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:17427973
1点

現在のものが正常かどうか判断できませんが
文面からして正常でないようにも感じます。
一度取説のP210を参考に初期化することをお勧めします。
書込番号:17427996
5点

初めて書き込みをさせていただきます、にこにこま〜ぶると申します。
実は私もかっしーにさんとまったく同じ症状に悩まされております。
今月に入ってから突然ですが、マニュアル撮影をする際の設定画面が出なくなってしまいました。
なので、シャッター速度やISOはダイヤルで変えてますが、その他設定できないものがあります。
また撮影後のプレビュー表示も出なくなってしまったので、いちいち再生画面にして確認をしています。
ただ、機嫌の良い時には表示が出たり、モニターを1回閉じて開けると何秒か出たりすることがあるので、
それで騙し騙し使ってますが、不便なのでいずれは修理に出さなければ…と思ってます。
他の方が書かれています方法も試してみましたが、やはりダメでした。
当方の場合、時々表示が出たりするので故障と思われますが、かっしーにさんのカメラは
たまに表示が出たりはないですか?
他にもこういった症状が起きてる方いらっしゃらないでしょうか?
保障期間が過ぎてしまっているので、いくら修理代がかかるのか怖いです(汗)
書込番号:17435175
5点

okiomaさん
回答のほどありがとうございます。
初期化をしてみましたが特に治ることはありませんでした。
もしこのままのままで使ってみて、不便と感じましたら修理出したいと思います。
書込番号:17440551
3点

にこにこま〜ぶるさん
返事ありがとうございます。
短い文章で僕と全く同じ症状がおこっていることが理解できました。
そのように文章化すればよかったです。
さて、前置きはこれくらいにしまして、あなたも同じ症状で悩んでいるんですね。
写真撮るのにもいつもより2倍3倍と手間をかけてしまいますし、写真を撮影した後のプレビュー表示も同じく出ません。
そうなんです。カメラが10回に1回くらいの割合で治ったりしますがすぐ設定画面が表示されなくなります。
修理費がおいくらかかるかによって決断も変わってきますよね・・・
自分は一応保証が残ってますので使いづらいと感じましたら修理に出そうと思っています。
書込番号:17440571
2点

〉自分は一応保証が残ってますので使いづらいと感じま したら修理に出そうと思っています。
悩みながら使うよりも、さっさとSCに送った方がいいのでは?
書込番号:17440639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

??????
結局解決していなかったのでしょうか??
他の人がアドバイスしていたかもですが・・・
取扱説明書の
・P298 C,Fn−8 の設定内容の確認
・P213 液晶表示の自動消灯設定の確認
・P210 機能設定を初期化する
ぐらいしか思い浮かびません。
他のスレでもありましたがやはり実機を見ながらのアドバイスが手っ取り早いですね・・・
説明する方も自覚はなくても不足しちゃう点も多々有る様だし・・・・
書込番号:17440798
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
おはようございます。週末に6D買うぞと意気込んでいるくびの皮です。
保証期間内のx6iレンズキットでレンズ接点不良のエラーがあり、CSへ問い合わせしました。クロネコの引き取りに来るのがが二日後で、発送がボディとレンズで3個口になり送料が往復で4500円になるといわれました。そんなもんなの?
1点

ニコンは確か、ネットで申し込めば往復無料だったと思います。
書込番号:17421976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロネコさんがパッキングするから3ケ口になっちゃうのかな? ( ・◇・)?
書込番号:17421988
3点

一度キャンセルして、
自分でまとめて一個口にすれば?
キタムラでも一個口で送れると思う。
手数料は1080円
送り方が違っても修理は同じでしょ。
書込番号:17421994
1点

一瞬、「キヤノンCS?新機種か?!」と思ってしもたw ( ̄▽ ̄;) キタイ シチャッタヤンケ
私は修理・点検ではなく調整に出した際ですが、自分でSCに持ち込みました。
そりゃまぁ確かに手間と時間がかかりますが、私は精密機器の自分での梱包も
業者の配送も取扱もあんま信用してないんでw なにか遭った時に少なくとも
『自宅→SC』ルートでの配送中のアクシデントは除外できるっしょw (^o^ゞ
もちろんSCが遠い方にこの方法をお奨めはしませんけど。
私はクルマで30分くらいですからね。
6D購入、ぐっどらっく♪ (−−)/
May the EOS be with you.
書込番号:17421999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発送は自分でゆうパックでまとめて送ろうと思います。確かにくろねこさんのパッキングが1個づつだから3個口だと思います。ただ、まとめて送っても返送はバラで3個口になるそうです。結局送料3個分!!
書込番号:17422009
1点

こんにちは、横レス失礼いたします。
店舗で購入した場合、店舗経由だとどうなるのでしょうか?
私、ヤマダ電機で購入したので、修理はどこに出すのか確認は
しましたが、送料が発生するかは確認しておりませんでした。
※5年保障に加入していますが、希望があればメーカーに出す
との答えはもらってます。
書込番号:17422293
1点

以前、キタムラでX4を修理に出したときは送料はかかりませんでした。キタムラからキヤノンSCには出してないからなのかな。
書込番号:17422399
0点

キタムラはメーカーに送るのではなく、修理業者(日研テクノ)に送るのが多いようですね。
書込番号:17422774
0点

こんにちは。
メーカー保証期間内ではれば送料は無料ではないのですか?確認してみたらどうでしょうか。
私は点検に持ち込んで点検後、宅配業者で送っていただいたのですが、保証期間内であれば無料ということで送ってもらいました。
CSに送るときも同じではと思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:17422828
0点

〉メーカー保証期間内ではれば送料は無料ではないので すか?確認してみたらどうでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/price.html
ホームページだと、保証期間内でも送付費用はお客様負担(※5)となってますね。
でも、※4の書きぶりからすると、返却が有料となるのは保証期間外のみで、保証期間内なら無料に読めますね。
書込番号:17422855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく保証期間内にSCに持ち込んで修理してもらいましたが
修理上がりは自宅まで送ってもらいました
当然のように送料無料でしたよ
それどころかこちらから指摘していない
通常、有償修理の部分も無償で修理、交換して頂けました
店頭販売であれば保証期間内に送料が掛かるなんてことは有り得ないので
ちゃんとSCの窓口に確認した方が良いと思いますよ
書込番号:17423278
0点

往復4,500円は、確かに、高いですね。
6Dと2本のレンズが、3箱とは、どうなんでしょう。
2〜3月に、CanonのSSと、何回か、やりとりをしました。
一番大きかったのは、1DXとヨンニッパでした。
間違いなく、6Dと2本のレンズの方が、体積と重さも少ないでしょう。
1DXとヨンニッパは、1箱で、送ってきました。
エアーパッキンも2種類使い、隙間も一杯詰まっていました。
かなり、多めのエアーパッキンが、使われていました。
梱包材があれば、自分で、1箱で送った方がいいでしょう。
この手の話しは、担当者によって変わります。
3箱は多過ぎでしょう。
エアーパッキンを、ホームセンターで買うと、そこそこします。
経費を下げるなら、ヤマトなどの集配センターに行くと、エアーパッキンを貰えます。
もちろん、有料ですが、段ボール箱も、買えます。
自分で好きなように、荷造り出来ますよ。
集配センターで、依頼すると、1箱ごと、100円引きになります。
書込番号:17424609
0点

なんだか対応がまちまちでよくわからないですね。
前日にCANONSCにクロネコの集配を断ったにも関わらず、クロネコさん空箱持っていらっしゃるし、電話対応されたSCの方が本当に「ハズレ」だったのかな。
書込番号:17424752
0点

追伸
結局。送料は無料でした。
一年間のエラー履歴(軽微なものも含め)を一通り伝えていたところ、
「症状は再現できませんでしたが、修理品質の信頼性を考慮して、レンズ接点部を含む前板ユニット(シャッターユニット含む)、グリップラバー、前ラバー、カードスロット含むメイン基盤交換、また、各部調整いたしました。」
canonさんの初動の不手際はあったものの、完璧なサービスに感謝です。
愛しい愛機が、ピカピカの新品になって戻ってきたようです。
今からルンルン気分で撮影に出かけます。私は今後もCanon党です。
書込番号:17547036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





