
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 16 | 2012年6月24日 17:35 |
![]() |
25 | 11 | 2012年6月23日 17:45 |
![]() |
9 | 6 | 2012年6月23日 10:19 |
![]() |
31 | 11 | 2012年6月22日 22:57 |
![]() |
105 | 20 | 2012年6月22日 22:07 |
![]() |
26 | 23 | 2012年6月20日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
絶対Kiss X6i。
以前α55を使っていました。
α55もいいカメラですけど、AF性能が段違いです。
書込番号:14713912
7点

かたや、最新機種、かたや生産終了機種
なぜ、α55なの
好きな方で良いのでは…
書込番号:14713980
2点

二俣のジァイアンツさんのように簡単に表現するのが好みです。最近はダラダラと
余計なことを書きすぎるのを多く目にします。今回は質問も回答も完結でスッキリ。
しかし要点だけを完結に書くのは好まれないようですね。
書込番号:14713991
2点

約2年前に出たα55のレビューなら皆さんもうあまり興味が無いと思うけど
出たばかりのX6iのレビューなら皆さん待ち望んでいるはず
ぜひX6iを買ってレビュー報告して下さい
書込番号:14714026
5点

AF性能はレンズ依存だけどね。
SONYレンズがイマイチってのは確か。
書込番号:14714044
3点

両方買って確かめるのが確実だと思います。
書込番号:14714131
3点

長持ちするのはX6iでしょうね。
ソニー推しの「どこかの記者」さんに聞くといいかもですよ♪
書込番号:14714194
9点

使えるレンズがLレンズしかないのが残念
みんなと一所が良いなら良いけど
最近のこの会社の新製品の不具合状況を考慮して購入決断すれば後悔しないでしょう。
ものとしての美しさはないですね
書込番号:14714498
0点

レンズキット買って、普通に撮る分であれば、どちらでもいいと思います。
使い方が普通のレベルなら、カメラの差なんてほとんど出ないんじゃない
かな。
書込番号:14715982
1点

私がグダグダ書いてしまうタチなので、その表現力を見習いたいですw
発売したばかりの機種と生産終了した機種をあえて比べる理由も書かれると、
意とした答えが返ってきやすいかもしれませんね?
EOSは最新機種だから程度で、
αは知人に勧められたとか、前から狙ってたとか、何かしら理由があるのなら
αが後悔しないのではないかなと思います。
何も理由が無いのならEOSの方が撮りやすくていいかも?
でも、私がこれから1台目を買うのならK−5にします(ォィ
書込番号:14717712
1点

何を撮るのかな??
αは57ナウ(使い方違う!)
書込番号:14717803
0点

α55ユーザーです。
今日X6さわれました。
ライブビューのAFスピードとファインダーの見易さで、α55の方が好きです。
書込番号:14719812
0点

先日、α77試しましたが、AF精度が悲しかった
X6iにはファインダーの位相差AFがあるからね
書込番号:14720287
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
今日が発売日ということで早速触ってきました!
たいした内容は書けませんが、
とても面白いカメラですね。
STMのレンズ2本も試せました。
静かですがAFが早い訳では無いのですね。
タッチパネルでフォーカス出来るのは
意外に楽しかったです。
シャッター音が変わりましたね!
私的には良い感じです。
中身が無い文で申し訳ないです。
結論:欲しいカメラが増えてしまった。
書込番号:14711148 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

タッチパネルや動画、ライブビューAF等、上位機種にも無い嬉しい機能満載の素晴しいカメラですよね。液晶ももの凄くきれい。
周辺減光が少ないせいか、単焦点レンズを開放、F1.4や1.8で撮った写真が最高です。24、28 IS、40と続けて発表された単焦点レンズはX6iのためだったのかも。
5D2のサブにと購入しましたが、しばらくはこればかり使いそうです。
書込番号:14711329
3点

私も触りました。そうか今日が発売日だったんですね。
シャッター音は、かなり小気味良くキレガありきもちいいですね。
Afも速く動体を撮るにはいいですね。
7dと比べても、こっちの方が合掌
速いのでは?
Isoも12800にして使いましたが、ノイズはほとんどなし。ちょっとのノイズも綺麗です。
液晶も綺麗だし、コンパクトだし、唯一弱点を上げるなら、ボディーがプラスチッキーで高級感がないかな。
けど、かなりいいですね。重くて持ち歩かなくなるフルサイズを買うなら、こっちを買っといた方がいいです。私的には。
私は普段ペンタックスkrで室内スポーツを撮っていますが、これだけ高感度が使えるなら乗り換えたいなと思いました。
でもな〜、レンズ買ってしまったばっかりだしな〜(泣)。
書込番号:14711522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


シャッター音、ずいぶんと変わりましたね!
こりゃそそられる!!
書込番号:14711638
0点

http://www.youtube.com/watch?v=plQEUAmjQIU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=JDHqRPkmIzk&feature=relmfu
でもいろいろと聞いてみるとちょっとなぁという感じがしてきた・・・。
書込番号:14711728
0点

台風に気を取られている内に、もう発売されたのですね?
ライブビューのAFがどのくらい速くなったか試してみたいと思っています。
書込番号:14712297
0点

キヤノンの中級機らしい音だと思いますけど・・・?
やはり、秒5コマぐらいあるとシャッターもシャキシャキ感があってよいですね。
ライブビューAF決して速い訳ではないようですが、全く迷うことなくスッとあうのが良いですね。
これなら動画撮影の際にオートフォーカスによる行ったり来たりの見苦しい映像にならずにすみ
ます。
書込番号:14713169
1点

自分的には前の音が良かったですねー。高い音が心地よかったです。
今度のはなんかパシャという感じで、いわゆる普通のカメラの音ですねw
書込番号:14713390
0点

皆さんレスして頂きありがとうございます!
X6iの登場で今後出てくるであろう
60Dと7Dの後継機に期待が膨らむばかりです。
物欲は尽きません。
いまだに私は40D愛用。
書込番号:14714280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、ケーズデンキで実機を触ってきました。
ハイブリッドAFは、期待外れでした。Nikon 1を持っているので、ちょっと期待していたのですが、相変わらず一昔前のコンデジのコントラストAF並。
まあでも、基本性能は高く、非常に満足のいくものでしたので、購入します(^_^;)。
書込番号:14715947
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキット
いつもですがこのコーナーが実写比較するには一番早いですね。
Canon EOS Rebel T4i (EOS 650D)の型番で出ています。
興味のあるかたはどうぞ。
ISO25600も実写出ていますが微妙なところですね
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
7点

DIGC4と比べて、超高感度での色ノイズの処理がよりしっかりしましたね。
まあ、素子性能そのものはあんまり変わってない感じですね。SONYはどんどん良進歩してるからがんばらないと。。
書込番号:14711553
0点

最低ですかぁ(笑)。60Dのシャッター音、結構気に入っているので、そこは主観ではないかと思うのですが…。
書込番号:14712846
2点

> まあ、素子性能そのものはあんまり変わってない感じですね。
私も詳しくは分かりませんが、その結論は早いかも知れません。
書込番号:14713829
0点

私も60Dのシャッター音は結構好きです。
5DMk2行こう、7Dから変わってきましたよね。
なぜにNikon機の様な音ができないのかな…
メカ的な部分もあるのでしょうか。
あまり気にしてなかった部分なのですが、音にこだわる人もいますよね。
まぁ気持ちよく使いたいですもんね。
書込番号:14714550
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
だそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/lineup/index.html
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-EOS-Kiss-X6i-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/100000001001540564/
2日前になって!?
(今朝までは下旬予定だったような・・・・・・・・)
1点

キヤノンにしては珍しく早くてラッキーではないですか♪
その画質には大注目の機種ですからね
(*´ω`)ノ
書込番号:14703441
3点


下旬が22日になって何の不都合が有るんだろ。特に大きな事件も起きなかった日のワイドショーみたいなスレ立てだな
書込番号:14703527
6点

決まったみたいですよ
って教えてあげて
なにが不具合あるんでしょう?
書込番号:14703550
13点

X6iの発売日決定は新設された台湾工場が無事竣工したということなのかな。
それにしても、キヤノンはオリンピックイヤーの1Dx、世界的なバックオーダー
を抱える5D3、非常に戦略的な意味合いを持つ6Xiの生産と秋には1DCのリリースを
しなければならないのだが、大丈夫なのだろうか。
生産現場の人たちには、めでたくもありめでたくもなし、かもしれない。
会社はともかく現場で苦労している方々にはエールを送りたい。
書込番号:14704166
2点

あれれ!
三星カメラのホームページには、在庫有りになってますね!
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?catesel=2
書込番号:14704432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらま…いつの間に( ̄□ ̄;)。
早く、実機を見てみたいです〜。
書込番号:14706043
0点

一ヶ月後に値下がりがどんな感じか気になりますね。
X5と同様な感じであれば、安くても1万程度下がることが予想できます。
書込番号:14706756
0点

コンデジでキャノンユーザーなので一眼もキャノンがいいよねと思い
EOS5MK3はめちゃ高いので却下
EOS7Dはちょいとデジ一眼デビューはちょいとつらいので(難しい)ので却下
最初、EOS60Dを買おうかなと思っていたら
店員さんからKissの新型がでるから待ってみたらと
出ましたね防塵防滴とプリズムガラスなでないけど
スペックは申し分ない具合の性能ですね^^
書込番号:14706878
0点

私もヨドバシ梅田で実機を触ってきました
シャッター音も小気味よく、秒間5コマはX5と比べると魅力的です。
ライブビューのAFかなり速くなっていますね。
触れば触るほど欲しくなります〜
価格が高くなければ即買なのですが、しばらく様子をみないと財務省の
許可がおりそうにありません。 涙;)
書込番号:14713053
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/19/news012.html
これの3枚目に実写が載っているわけだが
DIGIC5が嫌いな理由を明確に示してくれている。
・jpg圧縮アルゴリズムが駄目。
なぜこういう実写なのか。カメラマンが下手なのか、レンズが駄目なのか、ここ数日
いろいろ等倍実写を見てみたのだが、結論としてDIGIC5が駄目ということが分かった。
私もかつてX4ユーザーだったから分かるが、もはやキヤノンの場合RAWで撮らざるを得ない。
α55でストレートに使える画がX4ではRAW現像で同等になるこの不条理が続いている。
木々は省略され、ジャギが見え、全体的に白っぽく色が変だ。
RAWではきれいに出る。でもその手間を考えてみて欲しい。jpgで撮れないのはストレスなのだ。
皆さんはこういう実写でもああすばらしいいい画像ですね、とでも言うのだろうか。
6点

>木々は省略され、ジャギが見え、全体的に白っぽく色が変だ。
どの写真が?
どっちかというと今使ってるMBAでは鮮やかに見えるんだけどな。
一枚目の写真は靄がかかってるのはわかってるよね?
ジャギも見えないし。
再生環境の問題では?
>ここ数日いろいろ等倍実写を見てみたのだが、
↕
>RAWではきれいに出る。
RAWでアップされてるサイトがあるの?
それともRAWの話はX4のこと?
いずれにせよJPEG鑑賞の環境に問題がないかチェックしてみたほうがいいかも。
書込番号:14702961
3点

某記者さん、懲りもせずにいつも何がしたいのですか?
記者ってそんなに暇なのですね
キャノンが嫌ならそれでいいし!
貴方が書き込みする内容はいつも不愉快極まりないですので、ソニーが良いならソニーのスレでソニーを絶賛してください
書込番号:14703000
27点

水面の感じが自然ではないね。
でも、JPEG圧縮アルゴリズムのせいというより、圧縮率の問題なのかもしれない。
ジャギーというのはよくわからなかった。
拡大してみるとあんまり良好な画質とは思えなかったけど、一気にDigic5の責任
にしてしまうのはどうなんだろうか?
単にソニーの自慢をしたいためのメッセージにしか読めない。
書込番号:14703082
7点

スレ主がα55で撮影されたすばらしい画像を是非アップしてください。
お待ちしております。(ずいぶん前から・・・)
書込番号:14703161
14点

スレ主さん、ハンドルネーム変えないと誰もあなたのコメントまともに読む人
いないよ、っていいながら、釣られた。
書込番号:14703183
4点

まあ、実際に販売されてからきちんと比較しないとなんともね
個人的にはノイズ感とか好みがはっきりしているので
JPEGよりもRAWでどこまで仕上げられるかが重要です
書込番号:14703451
1点

いつもながら不自然にキヤノンを貶めて
ソニーを持ち上げてる恥ずかしいスレ主さんですねぇ。
いつもいちゃもんレベルでスレ立てしてるのしか
見たことない気がするのは気のせいですかね?
書込番号:14703511
10点

別に今に始まった事じないじゃん。昔はニコンとの比較だったけど一言でも不満を漏らしたら「RAW現像教」の人達が押しかけてきて「RAW現像しょう!RAW現像しょう!レタッチすれば画像はどうにでもなる!どうにでもなる!DPPは只だからいいぞ!只だからいいぞ!」って念仏を唱えながら、転向するまで取り囲むの(爆
書込番号:14703760
6点

テスターの使用方法をみていると、
頻繁に 低速SSでAEB連写をしているね。
そんな写真はカメラぶれしていると思う。
キチンと三脚固定した風景写真じゃないので、評価は△だね。
書込番号:14704021
2点

何故いつも比較がα55なのか知りたい…きっと隣の芝生を覗いたことがないんじゃないかな?
カメラはソニー推しでもビデオカメラはソニー推しじゃないのもオモシロイ…
書込番号:14704580
4点

1976号まこっちゃんさん、それは変えたくても買えない(キャノンが欲しいけど)ので僻みです
書込番号:14704950
4点

買わないか
ローで撮るか
フィルムで撮るか
すればいいだけの話(スレ主)
だいたい写真って道具のおける割合って
3割くらいでないの?
感性、センスの悪さを道具のせいにしちゃあかんですよ。
書込番号:14705348
5点

こんばんは。
>α55でストレートに使える画がX4ではRAW現像で同等になるこの不条理が続いている。
昔一眼レフのAF化をいち早く実用レベルにしたのはミノルタでして、ニコンやペンタも
当然のようにAFカプラーをボディ内モーターで駆動する方式を採用、追従しました。
キャノンも右にならえで真似してくれていたら、それこそ社名は現在も「ミノルタ」のまま
だったのでは・・・
でも一見不合理で高価なはずのUSMに蹴散らされてしまいました。
今度のX6iの撮像センサーですが、動画やライヴビュー撮影時のAFを像面位相差式に
してありますが、なのに静止画撮影時の画質低下の無い画期的なものになっているとの事。
もしこの技術が及第点を得るものであった場合、それはソニーの大発明?TLMが撃沈する
と言う意味でしてAFカプラー式の二の舞となります。
そうはならないようにソニーファンのスレ主さんとしてはどんどん攻撃?するべきです。
応援はしませんが(笑)
書込番号:14709103
6点

ソニーファンの嵐というキャラにしているだけで、本当のソニーファンじゃないと思いますよ。作例とか出さないし、どっかで読んだだけ見たいな理解しかしてないし。
憐れな誰かの嵐用アカウントでしょう
書込番号:14709942
1点

確かに作例はイマイチですね。
同じ撮影者の方がα55を使った作例を見てみたいですね。
書込番号:14710405
0点

内容はさておき、日本語が怪しい・・・・・・
>α55でストレートに使える画がX4ではRAW現像で同等になるこの不条理が続いている。
もう少し日本語の勉強をされてから、投稿された方が良いと思いますが・・・・・・
書込番号:14710843
1点

この類の機種は、使い方・設定や被写体等で出方の印象が異なる事があります。ましてや高画素化のデメリットのレンズ選択も作品に影響いたします。他人データーを丸呑み・データーサイトの情報の受け売りでは作品は出来上がりませんので、良否を語るには、実物をお試しあれ。他人のふんどしで物事を測るのは愚の骨頂でしょうか。私はこのクラスも手軽で侮れなくて良いと思われます。X5の高感度など意外に良かったですから・・・危うし1D・・
書込番号:14710913
1点

フッフッ 某記者さん いつも楽しませてくれます
別ハンの 別行動隊だろうけど 内容は面白く読ませてもらってますよ ふっ
書込番号:14711794
1点

作品撮れるレベルの方でしたらRawで撮るし、旅行スナップならJ-pegのSサイズでいいし。
書込番号:14712804
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット


縛りは解けてません
5D3でも動画の連続撮影時間は29分59秒までです
これは技術的な問題ではなく30分を超えるカメラはビデオカメラとみなし関税率が高くなるヨーロッパ対策ですからX6iも同様に30分の壁は越えないと思います
書込番号:14702377
5点

1ファイル4GBはそのままで、ファイルを連続して作成して、
合計29分59秒までの制限のようです。
書込番号:14702427
2点

60DもX5も 4GB制限で、1ファイルで停止します。
今年発売の 5D3 X6i 1DX から、変わりました。
書込番号:14702440
2点

4GBというのはメディアのフォーマットからくる物理的制限
4GBになっても引き続き新しいファイルが生成されるのでそこでストップすることはなくなったけど、相変わらず撮影時間は30分未満でストップです
カメラとしての販売を考えると仕方ないことですね
書込番号:14702523
2点

1ファイル4GB制限は FAT32のファイルシステムから仕方ないという判断でしょうね。
旧式の環境も存在しているし、実際HDDなんかFAT32も多数存在していますし...
MacとWinで共用できるし(MacはNTFSを読み込めるが逆は不可)、
汎用性は今でも高いですからね。
書込番号:14702548
0点

ユーロでの規制は撤廃も検討されているようなので
撤廃されれば、少なくとも現行機種はファームアップで足かせは外れそうですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14702589
2点

GH2は30分の壁を越えてますね。
仕様:
http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
ファーム変更で対応してるのかしら? と思ったらUKでもこの仕様のままです。
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/LUMIX+G+Compact+System+Cameras/DMC-GH2/Specification/5979999/index.html?trackInfo=true
税関とネゴが取れたんだろうか?
書込番号:14702600
1点

>税関とネゴが取れたんだろうか?
普通にムービーとして関税払っているだけでは?
書込番号:14702611
2点

英国はポンドだてだから、ユーロとは別の関税なのでは?
書込番号:14702622
1点

余談ですが1ファイル4GB制限はむしろ
あってくれた方が安心です。
撮影中何らかのトラブルが発生した場合、
既に保存し終わった4GB分は助かるからです。
そうじゃないと16GB分撮って保存時にトラブルが発生して
全部パーなんていうのはあまりに痛いです
もちろんフレーム欠損が無い、
シームレスな連続撮影が出来ることが前提ということになります。
しかし一部地域の関税の問題なら、
他地域向けにはファームで対応してくれても良さそうなものなのに、、、
書込番号:14702684
0点

ちなみに、panaはどこでデジカメ造ってるんでしょう?
ユーロ域内でも造ってるなら関税関係ないような?
FTA締結している国なら除外されているかも?
(国によって分けるよりは、ムービーとしてしまったほうがすっきりするでしょうけど。)
書込番号:14702763
1点

>英国はポンドだてだから、ユーロとは別の関税なのでは?
そらそうだ。おフランス。
http://www.panasonic.fr/html/fr_FR/Produits/Appareils+Photos+Lumix/G+Micro+System/Lumix+GH2/Caract%C3%A9ristiques/6004758/index.html?trackInfo=true
やっぱり110分/120分。
>ユーロ域内でも造ってるなら関税関係ないような?
それ言うなら国内版は制限解除してもいいんですよね。
多分、海外旅行するたびに関税 (手続き?) がかかるのを避けたいとかそういうのもあるんじゃないかと思うんですが。
書込番号:14702822
1点

動画も積極的に撮る者としていつも不思議に思うのですが、連続撮影時間29分の縛りってそんなに重要で問題にするべきことなのでしょうか?
だいいち、デジイチ動画には発熱でダウンというリスクが付きまとうのですから、縛りを取っ払った仕様であってもそれはスペック上のことであって、現実的には意味が無いように思います。
つーか、たとえ発熱問題が無かったとしても、いったい何を撮るんですか?
スポーツや舞台の「記録映像」で長尺が必要なら、圧倒的にビデオカメラ&三脚です。
スポーツや舞台であっても自分の子供を追い続け「記憶を美しく残したい」ならデジイチムービーの方が有利だと思いますが、その場合 長い尺は必要無いのではありませんか?
書込番号:14702831
4点

あ、ちなみに私なら、スポーツの動画撮影はビデオカメラ(神業ができる腕がありませんから)で。
舞台ならデジイチ動画でチャレンジするかもしれません。
書込番号:14702855
0点

>つーか、たとえ発熱問題が無かったとしても、いったい何を撮るんですか?
>スポーツや舞台の「記録映像」で長尺が必要なら、圧倒的にビデオカメラ&三脚です。
そりゃあわたしもそう思いますけど撮れれば色々メリットはありますからね。
まず根本的に画質が違う。
2台持ちで動画静止画両方撮りたい場合、同じマウントのカメラなら後々使い回ししやすい。
上級ビデオカメラよりボディ追加の方が安い? とか。
書込番号:14702989
0点

静止画のライブビューでも、続けて撮影しているとカメラがハングします(5DII)。
発熱が解消するまでカメラは一切の機能が使えなくなります。
最近の製品も事情は同じみたいですが・・・
ところで、一眼動画は、10秒前後のカットの積み重ねが良いと思ってます。
たとえば会議の記録みたいなものでないと、1分以上、続けて撮影すると
いうのがありえないように思います。
映画の1カットはおおむね7秒未満です。黒澤明監督の場合は1カット3秒。
それ以上続けると観客が飽きてしまう。
ま、編集することを考えてもせいぜい1カットは1分未満でしょう。どうせ、
発熱でセンサーがもちませんよ。ソニーの発熱センサーよりはマシかもしれ
ませんが・・・。
書込番号:14703159
0点

ビデオカメラとスチルカメラで欧州の関税がエライこと違うと聞きました。>29:59の壁
パナGH2は、(多分)「国内向けと輸出向けで仕様を変えているのではないか」とのカキコミを見た覚えがあります。
他社は面倒なのかその仕様分けをしていないようです。
でも、その規制が撤廃になるだかなっただか、って話もつい最近カキコミで見たような気がします。
書込番号:14703207
2点

ムアディブさん
二台持ちで動画静止画両方撮る場合、動画の方は三脚に固定してカメラ任せに長尺を撮るわけですよね?
そんな使い方なら別に高級ビデオカメラでなくてもかまわないので、キヤノンならM51あたりで良いんじゃないですか?
コストの面からしても一番安上がりだと思います。
書込番号:14703236
0点

デジタル製品に関するWTO交渉のニュースソース↓。これから交渉のようです。
どのくらい時間がかかるか分かりませんが、希望は持てるようです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120518-00000008-trendy-sci
書込番号:14703563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





