EOS Kiss X6i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2012年 6月22日 発売

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

「EOS Kiss X6i」「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」「EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II」のセット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X6i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X6i ダブルズームキットとEOS Kiss X7i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥118,000 発売日:2013年 9月12日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:525g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X6i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月22日

  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X6i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X6i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X6i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X6i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 勝手に思い込んでました。

2012/06/12 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:385件

勝手に位相差の方がフォーカスが早くて、更に正確なのだと思い込んでました。コントラストの方が正確なんですね。(私の腕では変わらないとは思いますが…、ほとんど動かない物を撮る事が多いので、コントラストの方があってたかもなどと思ってしまいました。)それにしても、このハイブリッド方式は、すごそうです。
以下、キャノンホームページより引用
デジタルカメラのAF方式は、「コントラスト検出方式」または「位相差検出方式」の2つの方式が主流です。ファインダーを搭載していないコンパクトデジタルカメラやレンズ交換式カメラは、ピント合わせの精度がより高い「コントラスト検出方式」が主流。一方、デジタル一眼レフカメラは、ピント合わせの速い「位相差検出方式」が多く採用されています。新開発ハイブリッドCMOS AFは、撮像面(CMOSセンサー)に位相差AF用の画素を組み込むことで、ライブビュー撮影や動画撮影におけるオートフォーカスの高速化を実現。位置予測にも優れている位相差AFでピント近くまでレンズをすばやく駆動させ、最後はコントラストAFでピントを高精度に合わせます。

書込番号:14671968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/12 19:01(1年以上前)

コントラストAFは、撮像面の画像(最終画像)で合わせるので、精度は
出せると思います。(それにかかる時間が問題で、キヤノンは「併用」という
解を出したということですね)

書込番号:14673010

ナイスクチコミ!3


C6H8O7さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/12 20:02(1年以上前)

「位相差検出方式」でも、F5.6の光束を使う場合は速く、一方F2.8の光束でAFを行う場合は精度が高いと言う違いがあります。

「位相差検出方式」のF2.8の光束でAFを行う場合は精度が高く、さほど「コントラスト検出方式」とは精度面では変わらないと思います。スピードについてはAFセンサーの設置面積などにより設計に制限が加わり、一概にはどちらが速いとは言い切れませんが、おそらく今までのF2.8の光束を使ったAFはスピードもあったように思います。

ハイブリッド方式は撮像素子上と言った画像を捉えることと併せて測距もする必要があるため、今回のAPS-C初搭載されたハイブリッド方式は、「コントラスト検出方式」と「位相差検出方式」との中間の特性を持ったものになったのだと思います。

推測ですが、今回のハイブリッド方式は大ボケからのAFも考慮し、F5.6とF2.8の光束のそれぞれの利点を併せ持つような設計が必要となり中間調のものとなって、それでは精度面でやや不足が生じるため最後の精度を出すのは「コントラスト検出方式」に頼る必要があったのではないかと思いました。

書込番号:14673227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件

2012/06/12 22:56(1年以上前)

mt_papaさん
有難うございます。そうなのですね。
C6H8O7さん
丁寧な回答有難うございます。
内容が難しくて理解できないのですが,F5.6とF2.8の光束というのは,一体何者でしょう?
もしかして,F2.8以上のレンズを使えばAFの精度が上がるとかそんなのでしょうか?
よく分かりません。もし,よろしければ,もう少しお教えいただけると助かります。
でも,深みにはまりそうな予感が致します。(一応,他のサイトでも調べてみましたが,ちんぷんかんぷんでした。)

書込番号:14674053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/13 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コントラストAFのピント検出イメージ

位相差AFのピント検出イメージ

光束のイメージ

こんばんは♪

1)コントラストAF
mt_papaさんの説明にある通り・・・
撮像素子に映った「映像」その物を利用します。
この映像(AFエリア内)のコントラスト(明暗/濃淡)の山(ピーク)を検出し・・・
コントラストが最も「鮮明」になったところが「ジャスピン!」と言うわけ。。。
だから・・・ピントが合焦したならば・・・その精度は高い。
ただし・・・実際にレンズを動かして、コントラストの山をスキャン(走査)しなければならないので・・・物理的に時間が係るし。。。
ピントが「前ピン」なのか?「後ピン」なのか?・・・どっちにズレているのか判断できないので・・・極論するとフォーカスの最短距離から∞遠までレンズを「行って来い」させないとピント位置を知る術が無い。。。
※現在のコントラストAFは、アルゴリズムの進化で「走査範囲」を短くしているが・・・僅かでも「行って来い」は必要。

2)位相差AF
位相差AFは、レンズから入ってきた光をミラー(レフレックスミラー)で反射させて、専用のAFセンサー(測距センサー)へ送ります。
このセンサーの手前に「分光レンズ」と言うのがあって、「像」を2つに分けて「視差」を作ります。
「視差」と言うのは、自分の目の前に指を1本立てて・・・遠くを眺めると。。。
指が2本に見えますね?・・・コレが「視差」です。
視線を遠くから指に戻すと・・・指が1本になります。。。コレがピントの有った状態と言うわけ。。。
位相差センサーは、この「視差」で出来た「像」の「ズレ量(距離)」を測って、ピントを合わせます。
また・・・この「像」のズレ方で・・・ピントが「前」にズレているか?「後ろ」にズレているか?知る事が出来ます。
なので・・・ズレ量を測って、レンズをどちらの方向に、どの位動かせばピントが合うか??「計算出来る」=カメラ君がダイレクトにレンズ君に「前へ3歩歩け!!」「後ろへ2歩さがれ!!」って命令して・・・一発でピント位置へレンズを動かす事が出来るので・・・速くピントを検出する事が可能になるってわけです。
また・・・ピントがどっちの方向にズレているのかも分かるので・・・
動く物体が・・・どちらの方向にどの位のスピードで動いているか??予測が可能になるので。。。
いわゆる「動体予測」AF・・・が可能になると言うわけです。

「光束」と言うのは、読んで字のごとしで・・・「光」の「束」です(^^;;;(笑
分かり易く言うと「光の太さ」とイメージしてください。
この光の束が「太い」と同じズレ量(パーセンテージ)の時にその「ズレが分かりやすい=ズレを測り易い」と言う事を意味します。。。

この光束は・・・絞りが大きく開いている状態・・・つまりF値が小さいほど太く。。。
絞りが小さく絞られている状態・・・F値が大きいほど細くなります。
F2.8(太い)⇒F5.6(普通)⇒F8.0(細い)・・・と言う事です。

トーぜん・・・F2.8の光束は、F2.8より明るいレンズでなければ検出する事が出来ません。
F5.6の明るさのレンズではF2.8の光束は得られない訳です。
逆にF2.8のレンズからは・・・F5.6の光束もF8.0の光束も取り出す事が可能です。

位相差AFが常にピント精度が甘いわけではありません。
条件が良ければ・・・高い精度でピントは合焦します。
しかし・・・ドーしてもレンズを通した光を利用するため・・・レンズの収差によって、その「像」が不鮮明になる場合があったり。。。
高い「計算精度」が要求されるので・・・
フォーカスレンズの「位置」
マウントから撮像素子までの「距離」とマウントからAFセンサーまでの「距離」の精度(個体差)
つまり、個体の組みつけ精度と、その精度に対する計算上の「補正数値」が精密に設定されていないと・・・ピンズレが起こる。。。
と言う事です。

ご参考まで

書込番号:14674454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/13 09:44(1年以上前)

連投すいませんm(__)m

スレ主さんの質問に答えていませんね(^^;;;

今回のハイブリッドAFですけど・・・
コレまで、「一眼レフ」の泣き所は・・・
1)動画の使い勝手が悪い(特にAFが使い物にならない)
2)ライブビュー撮影時(コントラストAF時)に、コンデジのようにサクサク撮影できない。
この2つが、ミラーレス一眼に対して、大きく劣る部分だったので・・・

この欠点を克服するための機能だと思います。

珍しく・・・どこよりも早くこの「価格.COM」の新製品レビューが、詳細な内容を伝えていますので。。。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=819/p=p2/

このAFスピードの比較画像を見る限り・・・
「位相差」AFは、ピントが「前」と「後ろ」・・・どちら側にズレているか?
最初にレンズを動かす方向を決める為の「アシスト」として使われていると思われ・・・
多分「ズレ量」の検出や「計算」は行っていないと思われます。
※詳細に測定や計算をしてないと言う意味で、全く関与していないとは思いません。
※コレにより、動画撮影時のコンティニュアスAFや追尾AFが快適に行えるようになったと思われます。

あくまでもオートフォーカスの主体は「コントラストAF」で、「位相差センサー」アシスト的に使われていると思います。
※画像を見る限り、コントラストAFの性格がモロに出ていますので・・・(^^;;;

ご参考まで

書込番号:14675394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/13 16:04(1年以上前)

ペンペンX3さん

自分も勉強になりました。

「位相差AFは高速でのフォーカスが得意なんですね。そして、コントラストAFは少し時間がかかるけれどフォーカスの精度は高い」
http://aska-sg.net/maker_int/makers-009-20120206.html

だそうです。

書込番号:14676286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2012/06/14 19:05(1年以上前)

#4001さん
非常に分かりやすいご回答ありがとうございます。カメラの構造がよくわからないわたくしでも、非常によく分かりました。
また、ライブビュー撮影が、だいぶ進歩したことがよく分かりました。私のKissX3では、クイックにすれば、ミラーおりちゃうわ、コントラストは遅いわで、使いものになりません。嫁のマイクロフォーサーズのカメラはライブビューでの撮影が、使いやすかったので、残念でした。
さて、今先ほど、銀座のキャノンギャラリーで、実物を触ってきましたが、ライブビュー撮影と動画は著しく使いやすくなっていました。また、ライブビューでのAFの速さは、X5とは段違いで、すばらしい進化でした。
ただ、タッチパネルでの撮影は、まだ、マイクロフォーサーズに一日の長があるようでした。また、HDRと夜景も使えそうでしたが、合成する前の3枚なり4枚の画像の露出が、それぞれに設定できたらもっと良いのにと思いました。以上、御礼とご報告です。

書込番号:14680581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss X6iと60D動画機能比較

2012/06/11 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ

クチコミ投稿数:28件

カタログ情報だけに頼ってますが、勝手にKiss X6iと60Dの動画機能を比較してみました。

http://ameblo.jp/coolshima/entry-11275105082.html

書込番号:14669796

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/12 07:54(1年以上前)

X5もバリアングル液晶ですよ。

書込番号:14671142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/12 08:28(1年以上前)

検証って...実機を触って検証した訳じゃないのね(大袈裟な)。
タッチパネルとか新機軸の操作性も、すでに公開されているのに...
そのことに触れていないし。

それにしても、KissX5 がすでにバリアングルだと知らないのかな?
X6i にハイフォン付けちゃってるし...
名称は正確に!

書込番号:14671215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/12 12:28(1年以上前)

さすがの「S」

書込番号:14671870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/06/12 17:28(1年以上前)

さすがの「LC」

書込番号:14672694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/13 07:55(1年以上前)

ク〜ルしまさん

Kissシリーズは毎回、上位機種にはない目新しい機能を付けてきます。
それがこのウリなんだと思います。
全てマニュアル操作で出来るユーザーは上位機種を使えば問題ないし、
マニュアル操作が難しいと感じるユーザーにとってKissX6iはとてもイイ選択肢と感じます。

正直、初心者がEOS Movieを使いたくても、ネックなのがピント合わせなんですよね。
これが大きく進化したとなればEOS Movieのユーザー層が広がると思います。

書込番号:14675122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

デジカメWatchのレビューが来ました。

2012/06/11 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2553件

ファーストインプレッション:キヤノンEOS Kiss X6i
〜AF周りを一新。使い勝手が強化された定番ファミリーモデル


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120611_539338.html

書込番号:14666585

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2012/06/11 01:06(1年以上前)

こういうの見ちゃうと欲しくなりますね^^;

思う壺(・・?

KDNですら、すごい使いやすいなぁと思いましたが、更に進化してるとすると相当使いやすいのでしょうね(*^_^*)

書込番号:14666778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2012/06/11 04:37(1年以上前)

>体感的には一般的なノンレフレックス機(ミラーレス機)に近い速度が得られている要に感じる。

ミラーレスより遅いのか、、、

書込番号:14667059

ナイスクチコミ!4


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 04:38(1年以上前)

記事掲載時間 2012/6/11 00:00
スレッド投稿時間 2012/06/11 00:05

ほほう、スゲー



>なお、位相差AF用の画素は撮像素子中央付近に配置されている。ライブビュー時に画面端などで測距する場合は、位相差AFは作動せず、コントラストAFのみで測距する。また、大デフォーカス状態からの測距についても、コントラストAFのみで行なわれ、ハイブリッドCMOS AFが動作しないことがあるという。


大デフォーカスで新AFが機能しなんじゃ、半AF見たいな使い方しか出来きませんね。
この辺りが残念。


>光学ファインダーそのものがEOS Kiss X5から変化していないのは残念

もはやキャノンKISSのファインダーには誰も期待はしていないからこの辺りは予想通り
次期機種では光学ファインダーはなくなっていることだろう。
そうなったら一眼である理由もないのでミラーレス化されるだろうが、
レンズも一新され従来ユーザは切り捨てされるのかな?

書込番号:14667060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2012/06/11 06:06(1年以上前)

>レンズも一新され従来ユーザは切り捨てされるのかな?

EFマウントのままミラーレス専用レンズとか、予想外の展開だったりして。

マウントを深く超えてフランジバックを設定してレンズを小型化。EFレンズはそのまま使える。ってな感じで。

書込番号:14667128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/11 09:33(1年以上前)

ライブビュー撮影が実用できるAF速度になったようですね。

書込番号:14667483

ナイスクチコミ!2


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/11 11:18(1年以上前)

どうやら試作機のレビューのようですね。
次回のレビューに期待。

それにしても、もう一回り小さいKISSって出ないのかなあ。そしたらパンケーキが似合うのに...

でも小さくなる=性能が落ちるってのが業界の図式だからなあ、色々な意味でそれが残念。

書込番号:14667706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/06/11 11:32(1年以上前)

そういえばキヤノンってミラーレスとかEVF搭載にも積極的じゃあないですよね。
騒いでいるのはユーザーだけですね。

書込番号:14667754

ナイスクチコミ!2


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/11 11:46(1年以上前)

まあ、KISS並みに売れるミラーレス機が出て来てないですからね。単純に必要性に迫られてなかっただけだと思います。

ただ、アジアから徐々に欧米に、ユーザーが増えつつあるので、そろそろやるかなあ、って感じでは。
なんて。

もちろん社内研究所では以前から取り組まれていたでしょうけど、マーケット的にはタイミングを見ていたんでしょうね。
と、適当に想像。

書込番号:14667802

ナイスクチコミ!1


3600HVさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/11 12:33(1年以上前)

今回の像面位相差は人柱仕様なんでしょうね、
小うるさいユーザーが比較的少なく数は出るkissは人柱にうってつけ。
人柱を礎に技術的にこなれたらそれを積んだミラーレスが来るのかな、
当面併売とされているX5と入れ替わりで来るのかな?
X5の商品ページに[受注生産]の文字が出たらその時なのかも?

書込番号:14667924

ナイスクチコミ!1


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/11 17:05(1年以上前)

キヤノンのミラーレス機の話題も出てるので少し余談を。
海外の噂サイトによると、キヤノンのミラーレス機発表は6月になるとの意見が多くの人からあがっているらしいです。
その噂が事実で近々登場するなら、今回の「ハイブリッドCMOS AF」方式がミラーレス機にも搭載されるのはほぼ確実でしょうね。
マウントに関する信憑性高めの噂は、まだないみたいですが。
ミラーレス機の一つの特長である小型・軽量にするため、小さめのマウントにするのか(アダプタでEF/EF-Sレンズにも対応すると思われますが)、APS-C等にするのか、興味深いです。

書込番号:14668568

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/06/11 22:14(1年以上前)

後出しジャンケンの値王って言われるには、もう一踏ん張りですかね。
つまり、ミラーレス、バリアングル、フルサイズでどうかな〜(^^)

買う買う、今持ってる7Dと5DUの両方を売ってでも買う。

書込番号:14669770

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/11 22:16(1年以上前)

プレス発表を記事風に書いているだけで、独自の視点もないし、辛口面もない
ですね。まぁ、仕方ないか。

書込番号:14669779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/06/12 03:39(1年以上前)

最近良く耳にする言葉で「飼い慣らされている」があります。

プレスは飼い慣らされているでしょうか、それとも飼い慣らしているでしょうか。

多分被害者と加害者両方だと思います。

書込番号:14670816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/06/12 03:50(1年以上前)

> 大デフォーカス状態

在来の位相差 AF もできない場合がありますよ。
プロ機でもサーチの設定とか良く分からず結構頭が痛いです。

前から欲しい機能で人柱になっても全然平気です。
原発みたいに子孫まで人柱になるわけでもありませんし。

書込番号:14670821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/14 11:44(1年以上前)

かなり期待できそうな予感がしませんか?

書込番号:14679282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

標準

「i」が入って来るとは

2012/06/10 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ

スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

「i」の意味が良く分かりませんが。
「internet」の意味?(+_+)?
「ipat」の意味?(*_*)?
まっいいか〜どうせ買えないし。以前「90Dまで行ったら」で「I」が入ってきたりなんて言ってたら・・・。
本当に入れて来たよ。誰もが予測はしていた予感は有ったと思うけど。
(^∇^)さすがに、カメラからネットへ接続は、さすがにないだろう。ネットの契約で手間とりそうだし。機能が返って荒くなりそう・・・。
おそらく「ipat」の意味に違いのでしょうねっ。
他のクラスのカメラにも「i」が入って来るのかな〜〜〜(~_~)。

でもカメラに携帯のような、「internet」や「ipat」機能は要らないと思うが〜〜〜。カメラがカメラじゃなくなってく〜〜〜気が〜〜〜。

moviesも要らないと思うが〜〜〜。

書込番号:14662320

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/06/10 01:47(1年以上前)

 「製品名に含まれる「i」は、「Integrate」「Inteligent」を意味するという。」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120608_538522.html

 だそうです。

書込番号:14662355

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件

2012/06/10 01:48(1年以上前)

調べてみたけど。
「ipat」機能はないみたいですねっ。でも「タッチパネル」は必要かい〜〜〜。(+_+)求めるユーザーがいても不思議ではないか・・・。
ISOが最大 25600。次が71200までの拡張になるのかな・・・。

書込番号:14662357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2012/06/10 02:05(1年以上前)

「愛」が入っているのではないでしょうか(^^;。

書込番号:14662396

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/06/10 02:07(1年以上前)

×ipat
○iPad

書込番号:14662401

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/06/10 02:32(1年以上前)

kiss 自体が keep it smart and silentっていう意味なのに、さらにX6iにするとか………(困惑)

書込番号:14662451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/10 06:50(1年以上前)

再生画像を 拡大したり 送ったり 指で出来るよ!

スマホやタブレット使っている人なら操作は簡単だろうね(笑)

ライブビュー時 指で 拡大表示できないのかな?出来たら凄い!
(たぶんできないだろうな)

書込番号:14662791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/06/10 07:19(1年以上前)

歳はとりたくないな…
ipatの意味がわからん

書込番号:14662851

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/06/10 07:46(1年以上前)

iとはタッチパネル、AIサーボAF のことでしょうかね。

別機種でタッチパネルは搭載していますが、私はこの機能を
使っていません。

人によっては不要の機能です。

書込番号:14662926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/10 07:53(1年以上前)

「愛」かも?

書込番号:14662943

ナイスクチコミ!0


C6H8O7さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 08:01(1年以上前)

> ライブビュー時 指で 拡大表示できないのかな?出来たら凄い!
(たぶんできないだろうな)

今までできていたLVでの10倍とかの拡大でしょうか?
タッチパネルに虫眼鏡マークが出て拡大できましたけど?

スマホの様な指二本で広げる操作とは異なりますが。。。

書込番号:14662961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/10 08:18(1年以上前)

確かにルーペアイコンが、右下にありますね、
マルチタッチで拡大縮小が自由自在ならなぁ と思った次第です。

書込番号:14663000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/10 08:38(1年以上前)

>製品名に含まれる「i」は、「Integrate」「Inteligent」を意味するという。


ということは、今までのKISSは不完全で賢くなかったということか。

他機種でも、「i」が付いていないのは賢くないということなのか。

多分、何の意味かということは問題ではなく、単に、アップルの「i」リーズの成功に便乗しただけだと思う。

書込番号:14663051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/06/10 10:00(1年以上前)

ん〜タッチパネルは背面全面にしてもらって、
仮想サブダイヤルで露出補正とAF選択も瞬間的にやりたいんだけどなあ。
動体撮りのときはチマチマ十字キーとかやってられません。
そこの部分は愛が足りないかな...。

書込番号:14663306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/10 10:25(1年以上前)

海外版のKissX5はREBEL T3i、っでKissX6iはREBEL T4i、別段昔から使ってますよ、特に意味なし^o^/。         

書込番号:14663417

ナイスクチコミ!3


C6H8O7さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 11:03(1年以上前)

> 再生画像を 拡大したり 送ったり 指で出来るよ!

ほんとだ、カタログに載ってました。
スマホみたいな操作ですね。

書込番号:14663575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/10 12:57(1年以上前)

いんてぐらーて!?

書込番号:14663930

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/06/10 14:32(1年以上前)

iとかXとか猿真似が好きだね

書込番号:14664222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 18:43(1年以上前)

 iはAppleのiに便乗でしょう・・・カメラもそうなるんですか?・・・他のメーカーも
追従ですか?・・・Canonだけの話なら、Canon を使うつもりがないから構わないけど
、一寸、情けない話でCanon終焉の前触れなじゃないの、なんて考えちゃうね・・・。

 それでも2010年だったか、それ以前だったか忘れたが、AppleはCanonのカラーマネー
ジメントを採用したと言う話を聞いたことがあるので、そうならば、単に、便乗と切り捨て
るわけにはいかんのだけど・・・。

 まあ、いずれにしても、Appleのiが席捲している今は、避けた方が良かったんじゃ無いの

書込番号:14665107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 20:18(1年以上前)

iのあるkiss

書込番号:14665472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/10 21:19(1年以上前)

キヤノンとしては、商品ラインアップが変わった、商品開発コンセプトが変わった
区切りとしての「i」なんだと思います。

それにしてもミラーレスのために開発した技術を投入したとも思われ、これは
APS-Cに本腰を入れるということなのか、それとも将来ミラーレスを導入する
布石なのか良くわかりません。
とりあえず、コンデジ、スマホ使いのデジイチ入門者には魅力的なスペックには
なっていると思います。

書込番号:14665778

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドボール撮影できそうでしょうか?

2012/06/10 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ

スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件

体育館の中でハンドボールの撮影のためカメラを買おうか悩んでいます。

過去の書き込みを見て、キャノンの7DかニコンのD7000くらいの性能が必要じゃないかと思ったんですが、高くて躊躇しているところにこのカメラのニュースを見たところです。
(バスケットボールの撮影などを参考にしました)

X6iは性能がかなり上がっているということなのでこのカメラでも撮影できそうならちょっと待てば安くならないかと期待したところです。

まだ実際に撮影された方はおられないとは思いますが、可能性はどうでしょうか?
求めてるレベルは、抽象的なんですがお友達のお母さんにプレゼントできるレベルの写りです。

購入はそれほど急ではなく、まだ2ヶ月くらい余裕があるのですが、決めるのに勇気がいるので早めに情報収集しているところです。

よろしくお願いします。


ちなみに、レンズは標準のものじゃダメなんですよね?
70−200のF2.8というのがよく勧めてありますが、新品19万円はとても買えないので、絶対必要なら中古を探そうかと思っています・・・カメラ本体よりレンズが高いんですね(^^;

書込番号:14662281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/10 01:43(1年以上前)

もちろんカタログスペック上でのお話となりますが・・・
ボディ単体のオートフォーカスの性能、連写についてはほぼ、上位機種のEOS60Dと同等に
なったと考えてよいと思います。RAWでの連写は6枚どまりですが、JPEGでの撮影なら30
枚前後まで連写も可能です。

出始めの値段を考えますと、実際、EOS60DとEOSKissX6iで値段があまり変わらないかもと
いうのが新製品のネックではあります。逆にサイズはさほどコンパクトでなくても良いか
ら、その分すぐに手に入り価格がこなれているEOS60Dもありかとは思います。

ハンドボールそのものはスポーツ競技としては、難易度がかなり高いといわれます。
基本的に相手を交わし、すり抜けた上で、バスケなら上に伸び上がりますが、ハンドの
場合、ラインギリギリからゴールに向けて全力で突っ込むようなジャンプですので・・・
中学校時代、ハンドボール部が全国大会レベルのため体育の授業でありましたがかなり
トリッキーな動きが多いです。

無論、EF70-200f2.8L IS II USMが理想ですが20万円近いのはご指摘のとおりです。
スポーツ競技用で探されるなら、EF70-200f2.8L IS USM(いわゆるI型・旧型)か、シグマ
のAF70-200f2.8OS HSM(現行手振れ補正つき)が10万円前後〜ちょっと上回るぐらいです。

いずれにしても、少しでも明るいレンズ・AF速度の速いレンズが欲しい競技ですので、
ご一考ください。

書込番号:14662342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/10 02:01(1年以上前)

>体育館の中でハンドボールの撮影のためカメラを買おうか悩んでいます。

一般的な体育館だと、光量はEV7(ISO100)前後と思います。テレビ中継があると、EV10〜12(ISO100)は、あると思いますが、現状、最新型でも屋内は、ちょっとキツイかな...F2.8だとギリギリではないかと思います。

かなりギャンブルな色彩が強いですね...イチかバチかですね...

当方なら、ズームよりも、キヤノン純正の200mmF2.8を持っていきますが、これだと、実売8万円〜9万円ぐらいで手に入るのではなかと思います。一応、Lレンズです。70−200を買っても、ほとんど、望遠側しか使わないと思います。単焦点レンズは、お嫌いなのでしょうか?

書込番号:14662389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/10 02:59(1年以上前)

体育館スポーツは難易度が高いので、それなりのレンズが必要になりますが、オールコートで狙わずハーフコートで撮ればかなり安くできますよ。85、100mm位の単焦点で狙ってみたらどうでしょうか?F値も1.8や2なのでSSも稼げますし、寄れない時はトリミングもできます。
確かに70-200F2.8U型が最高かも知れませんが、1試合振り回すにも腕力が必要ですよ。
一度レンタルされてみてはいかがですか?

書込番号:14662510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/06/10 03:22(1年以上前)

KissDigitalXのユーザです。(古いのを持ち出してすみません)

このカメラで高校生のハンドボールの試合なんかを撮りに行くことがあります。
「EF-S18-135mm 3.5-5.6 IS」を使い、ISOをいっぱい(1600)まで上げて撮影しています。

コート向こう側のプレーヤーの表情までお撮りになるなら200mmが必要だと思いますが、135mmくらいでも十分にプレーを撮れています。
明るさは望遠一杯(F5.6)だと1/40くらいになり、ちょっとブレてます。
連写していいものを選りすぐるというか…。
F3.5ではそこそこ…ブレずに撮れたかなぁ…という程度(1/125)でしょうか。
(男子の激しい試合だとちょっとブレてますが)
さすがにISO1600だとノイズもきついんですが、ちょっと手を加えてから選手に記念に渡してます。

個人的にも、このX6iの高感度性能に期待して、発売の今月下旬を待ってる感じです。
やっぱり…AF性能にも期待して…レンズまで変えちゃうかも…とか、考えてしまいます。
お互いに安く、いい写真が撮れますように。

書込番号:14662544

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/10 06:04(1年以上前)

過去の書き込みをみての判断が正しいと思います。
また、X6i はその判断に影響を及ぼすほどの性能はもっていません。

書込番号:14662717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/10 06:48(1年以上前)

tuntakatonさん おはようございます。

撮れるか撮れないかは撮られる体育館の明るさと、使用するレンズの明るさによると思います。

室内スポーツ撮影は高感度性能がISO25600以上が常用出来るようになれば、F5.6のキットズーム程度でもそれなりのものが撮れるようになるでしょうが、少しでも早いシャッター速度を切ろうと思うと少しでも明るいレンズを使用できる事が、被写体ブレして撮れるか撮れないかの差になる思います。

ボディやAF性能も重要でしょうがAF性能に関しては撮りたい選手を予測してAFポイントで常に捉えるなどすれば何とかなりますし、たとえプロ機で最高のAF性能のレンズでも予測できない動きに対しては一瞬は合致しませんので、AF性能よりもレンズの明るさやボディの高感度性能の方が重要だと思います。

70-200oF2.8が定番なのは手持ちで振り回せる限界程度の重さでスポーツには撮影場所に制約がある為ズームが便利と言うだけで、F2.0の単が画角的に問題ないのであればさらに一段早いシャッターが切れるのでもっと有利になると思います。

書込番号:14662783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/10 07:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF100/2.8L macro is USM

EF200/2.8L U USM

シグマ85/1.4

tuntakatonさん

初めまして
参考になるか分かりませんが、丁度バドミントンの試合を撮ったのでUPします。

カメラはkiss x4です。若干ピントが甘いようですが、これ以上を狙うなら上のクラスのカメラが必要と思います。
ISOは自分の耐えられるとこまであげて(自分はISO3200)、シャッタースピードはTV優先にして、やっぱりこっちもあげられるとこまであげて若干アンダー気味でも良いと思います。あとでPCで調整すれば良いと思います。(2.8のレンズなら最低SS400以上)

バドミントンは動く範囲が狭いので単焦点でも良いのですがハンドボールはどうなんでしょうかね。やっぱり必要に応じてトリミングが必要と思われます。もちろん撮影位置にもよりますが。また単焦点だと寄ったり引いたりが出来ないので時々意外な写真が撮れたりします。

自分も室内競技は初めてでした。なので、ISOのノイズはあきらめて被写体を止める事に専念してみました。

あくまでも自分のやり方なので参考まで。kissでもここまで撮れたよ、って言う事です。

頑張ってください^^

書込番号:14662843

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2012/06/10 07:14(1年以上前)

室内でのスポーツは、難易度が非常にたかく、
どうしても機材もそれなりのものが必要になります。

照明の明るさにもよりますが、
学校程度の明るさでF2.8開放でISOが条件がよくて1600〜3200、シャッタースピードが1/125〜1/500。更にISOを6400位に上げることもあると思います。

公営の体育館でISO800〜1600で同じようなシャッタースピードになるかと。

で、ハンドボールは撮影したことはありませんが、
被写体の動きを止めるのは1/500以上は欲しいところ。
選手のレベルにもよりますが1/1000に上げたいと思うこともあるかと。
ボール回しなどで動きがゆっくりであれば1/500もいらないでしょう。

ようは、どこまで許容範囲でISOが上げられるかにかかってきます。

70-200F2.8のレンズがお勧めなのは、写歴40年さんが申し上げている通りです。
安くしたいのであればシグマの70-200mm F2.8 EX DG OS HSMもお勧めかと思います。
あとは被写体との距離ですね。
近くによれるのであれば、単焦点のレンズでも良いかもしれません。

ボディに関しては、AFの追従性がよりよい
キヤノンの7DやニコンのD7000などが無難と思います。
X6iはまだ、発売されていませんので、AFに関してはどうでしょうか…
ただ、X5でも60Dでもレンズさえ揃えれば歩留が落ちるとしても撮れると思います。
ご参考までに。

書込番号:14662844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/10 08:28(1年以上前)

x6iはてんこ盛り的にスペックアップしていますが
通常の撮影スペックでは全点クロスセンサーと連写速度UP程度かと思います
高感度特性もサンプル等では微差かと思います

ファインダーの見やすさグリップの持ちやすさバッテリーの持ち
バッファの量あとまだ解りませんがシャッターラグ
しかも現在は価格も安い60Dの方が良いかと思います

書込番号:14663028

ナイスクチコミ!2


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/10 12:11(1年以上前)

皆様、たくさんの書き込みありがとうございました(^^)

>その先へさん
60Dも調べてみますね。
しかし、レンズもF2.8っていうだけで数種類あるんですね、なんとか勉強したつもりだったんですが、まだまだです(^^;
サイズは極端に大きくなければいいんですが、重いのは大変かもしれないです。
ハンドボールはおっしゃるとおり激しい動きでコンパクトタイプではどうにもできず、カメラの性能に頼りたいと思って考えているところです・・・


>あじごはんこげたさん
EVという単語を理解できていないので先ほど調べてみました、もうちょっとゆっくり勉強してみたいと思います。
そして、F2.8でもギリギリですか(^^;
単焦点レンズというのは使ったことが無く、ズームできないっていうことが頭にない状態というだけで、嫌いなわけではないです。
ただ、全く勉強しておりませんでしたので、単焦点レンズというのを調べてみますね。


>あつくんのぱぱさん
ハーフコートというのは、ゴールの後ろから攻めてくるときだけを狙うってことでしょうか?
そういえばそうですね、向こうに攻めてるときは背中しか見れないのでこっち半分だけにすればそれほど望遠も必要ないかもです!
あ、ディフェンスの時の写真も欲しいなら・・・そこは割り切りでしょうね(^^;
先ほど価格.Comのレンズのところ見たら50mmのF1.8で9千円以下のものがありますね、あれでもよければかなり安いので助かります。
それと、おっしゃるとおり重い状態だと1試合撮影するのは大変そうなので軽いことに越したことがないです。


>白いかもめさん
1/40だと手振れしない自信が無いです(^^;
ある程度古いカメラでもやり方しだいではそこそこの写真が撮れるんですね。
ちょっと手を加えて、というのが全く未知の世界なんですが、そういうことも勉強する必要がありそうですね。
先に書きましたように私が買うのはもうちょっと先なので、ぜひX6iでハンドボールの写真を撮って感想をお聞かせください(^^)
・・・ずうずうしくてごめんなさい(^^;


>mt_papaさん
判断が間違っていないとのことで、しつこく調べて勉強した甲斐がありました、うれしいです(^^)
ただ、新型でもやはりクラスによる基本的な差というのは埋まらないものなんでしょうかね。
新製品の記事は総じて大げさに褒めちぎるものですが、このカメラの「最大級の進化を遂げた」っていう記事の見出しに期待をもったところでした。


>写歴40年さん
体育館の明るさは確かにまちまちですね。
レンズの明るさが重要なのはだんだん理解してきましたが、「F2.0の単が画角的に問題ないのであれば」というのが、ごめんなさい、意味がよく分からないのでさらに勉強していきます。
AF性能がそこそこでもボディの高感度性能が重要ということであれば、7DがISO6400まででX6iはISO12800なのですが、だからといって7D>X6iでいいんでしょうか?


>やんぼうまんぼうさん
参考写真ありがとうございました!
アンダー気味というのが・・・少し暗いくらいの写真にするってことでしょうか?
それをPCで調整というのはきっとソフトが必要なんでしょうね、カメラの新品を買えば付属してるんでしょうか。
ハンドボールは前後左右の動きが激しくて、コンパクトカメラでは全くピントが合うことがなく、シャッター半押しで予想して待って撮りましたが、若干ずれてる状態でどうにもできず、一眼レフの必要性を感じたところです。


>okiomaさん
室内はやはりある程度の機器の性能も必要ですね。
当然と思われるでしょうが、コンパクトカメラではどうにもできずに一眼レフの購入を考えたところですが、高いレンズが必要ということが分かりちょっと青ざめてるところではあります(^^;
体育館によってはコートの隅で撮影できるところもありそうですが、怒られたくないので2階席からの撮影が主になると思います。
なのであまり近寄れる状態ではないかもしれません。
「歩留が落ちる」という言葉は今から調べてみます、勉強不足で申し訳ないです。


>gda_hisashiさん
スペックアップはしてても撮影できたものが微差に過ぎないというのは、本当にカメラの世界は難しいです。
他の方も60Dでも可というお話がありました、今から調べてみようと思います。
持ちやすさも重要だと思うので今日近所のキタムラに行ってみようと思ってます。
一度買えば壊れるまで使い続けると思うのでよく調べてよく考えて購入したいと思ってます。

書込番号:14663806

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2012/06/10 12:33(1年以上前)

歩留がおちるとは
この場合、AFによるピントが合っているということを私は言っています。
例えば
10枚中10枚ピントが合っていれば歩留は100%
10枚中8枚ピントが合っていれば歩留は80%
もし、7Dが歩留が90%であったら、
X5や60Dでは歩留がどのくらいおちるか分かりませんが
70とか50%とかになるのではと申し上げたまでです。
但し、実際どの程度なのかは何とも言えません。
レンズや腕にも左右されますから。

書込番号:14663862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/06/10 16:45(1年以上前)

いやはや、たまには書き込んでみるもんですね。
いつもは見てるだけですが、たまたまハンドボールという一文を見たものですから。

皆さんの書き込みは、大変勉強になります。
またスレ主様にも返答を書き込んでいただいて何よりです。
まぁ、しばらくはウキウキしながら発売を待ちましょう。

書込番号:14664644

ナイスクチコミ!1


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/10 17:30(1年以上前)

ごめんなさい、まずは訂正です。

写歴40年さんへのお返事で書き間違いしてました。

「AF性能がそこそこでもボディの高感度性能が重要ということであれば、7DがISO6400まででX6iはISO12800なのですが、だからといって7D>X6iでいいんでしょうか?」
というへんてこりんなことを書いていました(^^;

最後の「だからといって」以降の部分「ということはX6i>7Dでいいのでしょうか?」と書きたかったのです、変なことを書いて申し訳ないです。


>okiomaさん
そういう意味なんですね、ご説明ありがとうございます。
腕はレベルを語れるような熟練度ではありません、ということはレンズとカメラの性能が重要になりそうですね。
再度のご指導ありがとうございました(^^)


>白いかもめさん
ハンドボールがマイナー競技なため、ハンドボールの撮影情報はほとんど無く、バスケットボールを参考に情報を集めました。
なので、新しいカメラかどうかはともかく、本気でハンドボールの撮影の情報をあげていただけたらありがたいです(^^)
可能でしたらよろしくお願いします。

書込番号:14664825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/10 18:07(1年以上前)

別機種

シグマ70-200/2.8 たま〜にこんなのが撮れてちょっと嬉しい。

〉アンダー気味というのが・・・少し暗いくらいの写真にするってことでしょうか?

あくまでも自分のやり方ですが・・・・
一段ずつシャッタースピードを上げていくと、絞り値が点滅をはじめます。と言う事は適正な露出ではありませんよ、とカメラが教えてくれている訳です。そのシャッタースピードを維持して撮影をする事になります。
実際に一眼レフを使ってからでないとイメージしにくいと思いますが・・・。
ソフトは一眼レフを購入するとついてくると思います。(キャノンはついてきます。)


変な説明ですね。上手く出来なくてごめんなさい。誰かフォローしてください;;;

書込番号:14664966

ナイスクチコミ!3


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/10 20:44(1年以上前)

>やんぼうまんぼうさん

再度の説明ありがとうございます。

ISOは自分が我慢できる限界の3200に設定。
被写体のブレを防ぐためにたとえば1/200のシャッタースピードが必要だけど、それだと適正な露出ではないので出来上がりは暗い写真になる、けど、それは覚悟の上で撮影。
その後パソコンのソフトで明るさを矯正して、明るい写真にしてしまう。
そうすれば被写体もぶれず、暗くもない写真の出来上がり。

これであってますか?

もしこれだと質問があるんですが、パソコンのソフトで明るく矯正するのと、カメラでISOを6400にして適正な露出でざらざら覚悟で撮影でするのを比べたら、パソコンソフトのほうが性能がいい、ということでしょうか?

できましたらこれについてもよろしくお願いします。

書込番号:14665583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/11 06:35(1年以上前)

別機種

tuntakatonさん
おはようございます。

噛み砕いていただいてありがとうございます。そう言う事です。


〉パソコンのソフトで明るく矯正するのと、カメラでISOを6400にして適正な露出でざらざら覚悟で撮影でするのを比べたら、パソコンソフトのほうが性能がいい、ということでしょうか?
 はい。でも、スポーツ撮影ですとかなりの枚数を撮影すると思うので、その後の作業も増える事になります。もし手間を考えるのであればisoを更にあげて適正に撮影するのも一つの手だと思います。x6は高感度にもx5よりも改善されているようなので3200よりもあげられるかもしれません。


頑張ってくださいね。^^

書込番号:14667168

ナイスクチコミ!1


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/11 22:57(1年以上前)

>やんぼうまんぼうさん

何度も何度もありがとうございました(^^)
ナイターの野球の写真、ああいうのが撮れたらうれしいですよね、うらやましいです。

昨日カメラを触ってきました。
ボタンがいっぱいあって設定は何も分かりませんでしたが、大きさの違いに驚きました。

7Dは大きくて重かったです。
D7000と60DはなんとかOK。

後はα77というカメラが7Dと同じ金額で、なにより連写がすごすぎて驚きました。
シャッターの音が他と違って軽い音でものすごい速さで、しばらく遊んでしまいました。
価格.comではあまり評判がよくないようですので、あの速さだけではきっとダメなんでしょうね。

いろんなカメラがありました、もうちょっと時間があるのでいろんなカメラで悩んでみたいと思います(^^)

書込番号:14670029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/06/12 04:15(1年以上前)

7D の方がお勧めですけど。やはり打率が多少高いと感じます。
レンズは 70-200/2.8L2 が一押しですが、安い物なら 70-200/2.8L もあります。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
http://kakaku.com/item/10501010047/

ちなみに打率は三割でも凄く高いと思います。一割未満が普通です。自分の場合は。

書込番号:14670835

ナイスクチコミ!2


BOGOFさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/12 10:30(1年以上前)

>丁度バドミントンの試合を撮ったのでUPします。

素晴らしい。KISSでここまで撮れるんですね。
やはりレンズですね。ただ、F2.8でもISO3200、1/500ですか。
>ISO6400の画が綺麗なAPS-Cはいつでますかね。70DのセンサーがX6iと同じだと残念です。

書込番号:14671521

ナイスクチコミ!1


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/13 00:00(1年以上前)

>うる星かめらさん
腕が無いのでカメラのチカラで打率をあげる方向がよさそうですね。
レンズが高いのがとにかく困ってます(^^;

>BOGOFさん
すごいですよね、こんな写真を撮れる様になりたいです。

書込番号:14674371

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信42

お気に入りに追加

標準

銀座SCにて触ってきました

2012/06/10 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

本日(昨日か)、銀座で短い時間ですが触ってきました。

 個人的には、パナのG3などのように、ペンタ部にでかでかと内蔵マイク(?)が付いているデザインがちょっとなぁ…という感じもありました^^;

 タッチパネルは、サブ電子ダイヤルの無いkiss系だと、サブ電子ダイヤルの代わりに、メインダイヤルと操作を分けられるので楽かもしれないと思いました。

現状だと、本当に今までの画面構成のままタッチパネルだけ付けました、という感じなのがちょっと残念でした…。
 ただ、せっかくタッチパネルなのだから、タッチパネルを使って設定する場合のユーザーインターフェイスを、もうちょっと工夫してあるといいかなと感じました。

 一番気になっていたライブビューのAFは、確かに大ボケからの変化は早い印象でしたが、最後の追い込みのコントラストAF部分は今まで通り、といった感じでした^^;
 とはいえ、隣にあったX5+EF-S18-55mmISに比べて、全体としては早くなった印象ですね。

 レンズ(EF-S18-135mmSTM)も、静粛性は高かったです。ステッピングモーターの特性なのか、AFを合わせに行く時の動きはどこかニコンっぽく、スーッと徐々に加速して行って、また、スーッと止まっていくような感じでした。
 スピード的には、旧型とそんなに変わらないかなという感じでした。

 kiss系なのでしょうがないとはいえ、個人的に残念だったのは、5D3で搭載された、ISOオート、AvもしくはPモードでのシャッタースピード下限設定機能がない事でした。せっかくAFも強化されて、連写も上がっただけに、少々残念でした。

書込番号:14662274

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/06/10 02:10(1年以上前)

知りたかった内容を、的確にレポートしていただいてありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:14662408

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/10 06:07(1年以上前)

レポートありがとうございます。
STM レンズの使用感、参考になります!

書込番号:14662720

ナイスクチコミ!0


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/10 06:15(1年以上前)

早速、レポートありがとうございます^^

>一番気になっていたライブビューのAFは、確かに大ボケからの変化は早い印象でしたが、最後の追い込みのコントラストAF部分は今まで通り、といった感じでした^^;

。。。 やっぱりそーなんですね。

ってことは、最後はフォーカスが行ったり来たりってやつでしょうか...(汗
それだと大分残念。

書込番号:14662734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 11:49(1年以上前)

気になっていた機種なので、大変参考になりました。

>kiss系なのでしょうがないとはいえ、個人的に残念だったのは、5D3で搭載された、ISOオート、AvもしくはPモードでのシャッタースピード下限設定機能がない事でした。せっかくAFも強化されて、連写も上がっただけに、少々残念でした。

便利な機能なので、同感です。

書込番号:14663728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/10 12:58(1年以上前)

>最後はフォーカスが行ったり来たりってやつでしょうか

キヤノンのカタログにそう書いてありますね。
動画サンプルみてもそうですね。昔のソニーみたいにひどく
ないですが・・(ちょっと前までソニーはひどかった)。

なんで最後まで位相差でフォーカスしないんですかね?


書込番号:14663932

ナイスクチコミ!0


C6H8O7さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 14:00(1年以上前)

カタログ
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/eos-kissx6i-1206.pdf

カタログではコントラスト検出方式は精度が高い、位相差検出方式はピント合わせが速いとあります。始めに位相差検出方式で高速化をはかり、最後にコントラスト検出方式により精度の高いAFを行っている訳ですよね。

※表紙から4枚目(7ページ)の「ライブビュー撮影のピント合わせを高速化。」

書込番号:14664123

ナイスクチコミ!0


C6H8O7さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 14:07(1年以上前)

>最後の追い込みのコントラストAF部分は今まで通り、といった感じでした^^;

対なんと言うカメラですかね?

対X5ならAFスピードが半減しているはずです。始めに位相差検出方式で高速化をはかっていますから。

もちろんX6iで確認しました。レンズはEF-S18-135 IS STMです。

書込番号:14664148

ナイスクチコミ!0


C6H8O7さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 14:36(1年以上前)

Kakaku.com magazine
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=819/p=p2/

●使用レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM(試作機)
EOS Kiss X6i
http://mov.kakaku.k-img.com/images/mov/magazine/2012/06/np232/np223_movie3.wmv

●使用レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EOS Kiss X5
http://mov.kakaku.k-img.com/images/mov/magazine/2012/06/np232/np223_movie2.wmv

書込番号:14664234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/06/10 20:45(1年以上前)

>ぽんた@風の吹くままさん

 こんばんは。お役に立てたならなによりです^^

書込番号:14665590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/06/10 20:46(1年以上前)

>mt_papaさん

 こんばんは。
 ものすごい漠然としたたとえになっていますが、伝わったようならなによりです^^

書込番号:14665593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/06/10 20:50(1年以上前)

TGIF@MAさん

こんばんは。

>ってことは、最後はフォーカスが行ったり来たりってやつでしょうか...(汗
>それだと大分残念。

 そんな感じでした。
 たぶん、今までのEOSシリーズのコントラストAFを知っている人だと、「あ、こっからコントラストAFになったな」ってわかると思います(苦笑

 早くなったのはあくまで、大ボケから合焦点付近までの移動のところだけですね。コントラストAF部分自体のアルゴリズムは変わっていないようで、大ボケからスーッと合焦点付近まで行った後、ククッ・・・ククッ・・・おまけにもう一回ククッ・・・としてようやくピントが合う感じでしたね^^;

 大ボケからピントが合うまでの時間は短いものの、体感的にはやっぱりコントラストAF部分でちょっと待たされる印象でした。

書込番号:14665614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/06/10 20:52(1年以上前)

>最後のカメラはMarkVさん

 こんばんは。
 ISOオート、AvもしくはPモードでのシャッタースピード下限設定機能は、kissユーザーだと必要ないだろうってことなんでしょうね^^;
 確かに一眼初心者はあんまり必要ないだろうけれど、サブ機として使うには欲しい機能だったので残念ですね…

書込番号:14665626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/06/10 20:55(1年以上前)

>デジタル系さん

 こんばんは。

>>最後はフォーカスが行ったり来たりってやつでしょうか

>キヤノンのカタログにそう書いてありますね。

 そうですね。まさにカタログに書いてある通りだな〜っていう動きでした。

>なんで最後まで位相差でフォーカスしないんですかね?

 ホントですね。最後まで位相差と、ハイブリッドAFと選択できればいいんですけどね。位相差センサーの分解能が不十分とかなんですかね

書込番号:14665639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/06/10 21:05(1年以上前)

>C6H8O7さん

 こんばんは。
 すみません。日本語が拙くて伝わっていなかったみたいですね^^;

 引用された、「最後の追い込みのコントラストAF部分は今まで通り、といった感じでした^^;」の前に、「大ボケからの変化は早い印象でしたが、」と書いてある通り、位相差AFを使用していると思われる部分ではスピードアップしていると感じましたし、大ボケから合焦までの時間の合計でいえば、X5+EF-S18-55mmISと比べて明らかに早くなっていると感じました。

 ただ、最後のピントの微調整部分に限って言えば、挙動も時間も、(体感的には)さほど変わらない感じだということです。

 個人的な期待としては、位相差AFで追い込んだ後、コントラストAFに切り替わってからのピントの前後が、1〜2回位で終るのを期待していました。
 でも、実機で数回試した感じだと、平均3回位はピントが前後していたので、体感的には思ったほど早くないなぁと感じてしまい、少し残念だったなというのが本音ですね。

書込番号:14665696

ナイスクチコミ!1


C6H8O7さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 21:29(1年以上前)

私の時は1往復半でしたのでちょっと違う印象でした。
なので実際にはリンク貼ったとおり、Kakaku.com magazineが参考になると思いました。

それから対X5/EF-S18-55mmならボディの差でAFスピードが上がり、更にEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを使うことで2段階AFスピードが違っていると言う意識なので、その辺もうまく伝わればと思い書き込ませていただきました。

書込番号:14665824

ナイスクチコミ!0


C6H8O7さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 21:43(1年以上前)

>ホントですね。最後まで位相差と、ハイブリッドAFと選択できればいいんですけどね。位相差センサーの分解能が不十分とかなんですかね

そうですね。カタログをよく見ると図解で今までの位相差AFは一回で合焦してますね。AFスピードが一番速いと言うことですね。

たぶん単位面積などが十分に確保できないため、分解能が不十分になっているのかも知れません。

書込番号:14665884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/10 22:15(1年以上前)

>単位面積などが十分に確保できないため、分解能が不十分になっているのかも知れません。

ありえますね。ニコンの位相差センサーは、その部分だけ画像が欠けてしまうので、補間
しているそうです。大きくすれば、画像上問題になる可能性はありますね。

ソニーのトランスルーセントのセンサーがそういう意味では安心ですが、
ユーザーから、画質が低下するという批判はあるみたいです。

書込番号:14666040

ナイスクチコミ!0


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/10 22:45(1年以上前)

藍川水月さん

ご返信ありがとうございます^^

スーッと行って、ピタっと止まるのがベストですよね。いくら速くてもクックッ、と飛ぶようにフォーカスするのは動画との相性が悪いので。

なんにしても、最初の一歩としては良さそうです。今後に期待でしょうか。
70Dでどうなるか気になりますね。センサーは同じか?って点も含め。

書込番号:14666213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/06/10 22:51(1年以上前)

こんばんは。

相川さん、チェック速い〜(笑)。

静粛性の高いキットレンズや今までより速いライブビューAF、何かワクワクしますね。

7Dと5D2で風景をライブビューで撮るときは7Dでは試しますが、5D2だと完全にMFでやっています。もう少し、なんとかならないかなぁと思っていただけになおさらです。

それでも、動体スチルを撮影する時の為、あくまで主体は今までどおりというのも僕にとっては良いです。

これからの7D2とか70Dとか楽しみになってきました。

書込番号:14666251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/06/10 23:17(1年以上前)

>C6H8O7さん

 こんばんは。再度のレス、ありがとうございました。

 確かに、kakaku.com magazineだと結構スピードが違う印象ですね。
 
 私の場合、kakaku.com magazineと違って、手持ちだったのと、広角端じゃなく、ある程度望遠側だったというのせいもあるのかもしれないですね。

 もしまたSCに行く機会があったら、今回の話を意識した上でもう少し試せたらなぁと思っています。

 参考になる情報、ありがとうございました。

>たぶん単位面積などが十分に確保できないため、分解能が不十分になっているのかも知れません。

 画像センサー内にAF用センサーを仕込むとどうしても画質に影響があるでしょうし、今回は、精度と影響の兼ね合いでそうなったのかもしれませんね。

書込番号:14666377

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X6i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X6i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X6i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X6i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月22日

EOS Kiss X6i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <550

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング