
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 34 | 2012年6月10日 11:03 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月9日 16:13 |
![]() |
20 | 17 | 2012年6月9日 21:33 |
![]() |
8 | 6 | 2012年6月9日 14:54 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月9日 05:05 |
![]() |
10 | 26 | 2012年6月9日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
どこまで進化したかは発売してからではないとわかりませんが、
レンズも含め確実に動画に力入れていますよね〜。
書込番号:14656431
3点

公式HPのサンプルムービー見ましたが、正直動画素人の自分はビックリしました。
18-135STMのレンズセットが欲しくなりました(^^;
ただGH2はフルHDで60fpsですからそこは負けてしまうでしょうね。
X6iはメイキングムービーを見たらHDで60fpsで記録してたようです。
書込番号:14656579
4点

1280x720 60pを使えば、GH2と同等になるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx6i/feature-function.html
動画撮影時のAF改良、音声ノイズ改良。ボケはGH2より
良いようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kisssp/x6i/eos-movie.html
書込番号:14656677
4点

フルHDで60fpsはソニー機にあります。
GH2のフルHDは60iですので60fpsとは言えません。
画質を落とせば、60fpsにできます。
また、EOS MOVIE はAVCHDよりも動作が重いですし、汎用性は低いですね。
書込番号:14656879
4点

なんだかんだ言っても、普通の人達が使う分には十分なモノだと思いますが…
frames per secondを気にして使う素人がどこまでいることやら…
書込番号:14656966
3点

なるたけきれいな画像で残しておくのはいいことだ。
10年前に撮った動画なんてあほらしくて見る気になれない。家族動画は
汚くても意味があるだろうけど。
テレビももっと高精細化の話がでている。
書込番号:14657023
0点

>1280x720 60pを使えば、GH2と同等になるようです。
え?
書込番号:14657472
1点

止まりませんよ。
いつの話でしょうか。
私のαは29分限界まで何度も撮れています。
AVCHDの60Pは快適です。
それよりも動画をAFで撮りたいならレンズを気にして下さいね。
すぐに気づくと思いますが下手なレンズだとモータ音がガンガン録音されますから。
書込番号:14657625
5点

公式サイトの動画を観ました。
GH2もレンズを選ぶようですが、X6iはさらにレンズを選ぶようで18-135STMで撮影した動画のAFは動きが微妙です。
作例をもっと沢山見ないとハッキリと言えませんが、フォーカスの追従性やAFスピードは実用性という面で、まだ十分ではないように見えました。
まぁ、ビデオカメラやGH2とは被写界深度が違うので、よく頑張ったと思いますし、動きの遅いものや保険的な使い方ならけっこうイケルと思います。
書込番号:14657663
1点

私も動画サンプル見ました。AFを謳えるぐらいにはなってそうです。イベントや旅行先での記録カメラとしては十分じゃないですかね。ただ、スポーツ撮影は厳しいでしょうね(これはm4/3でも結構厳しいですが)。
Nikon1はAFも速いし被写界深度も深いので動画撮影は楽そうですよね。レンズの選択肢が少ないのが難ですが。
書込番号:14657761
0点

動画、ライブビュー時の位相差AFは中央部20%にのみ適用されるそうです。それ以外はコントラストAFのみ。
書込番号:14657936
0点

今時1080/60Pで撮れないだけでも失格だと思います。
ビデオ目的で買うのはやめたほうがよいでしょう。
書込番号:14658180
3点

映画では24pでも十分撮影できます。
60p、60iは手軽に撮影できるホームビデオ向きの
仕様です。
書込番号:14658210
6点

メーカのサンプル動画見ました。
これは全然ダメですね。AFが働くと背景がぐにゃぐにゃ揺れてます。
解像度以前の問題。動画に合うレンズがないのかも。
良くこんなSample載せたな、、、
進歩はしてるけど、1年前のミラーレスにもまだ追いついてないですね。
・AVCHDが扱えない
・フルHD 60pが撮れない
・AFの動きが変
GH2は確かに60pがないんだけど、60iのセンサー出力が60fpsです。フルHDが使い物になるかどうかの差は大きい。
それと、電動ズームという他に無いメリットがあります。
Kissのメリットはf2.8の明るいズームが使えることですね。でも9万超えるレンズをこのボディのために買っても多分意味がない。
まぁ動画なら普通にNEXの方が断然強いし、、、
眠りねずみさん:
>なんだかんだ言っても、普通の人達が使う分には十分なモノだと思いますが…
少なくてもホームビデオに当たり前に出来てることが出来てないってことなんだけどね。進歩はしてる。確かに。でも一定の水準に達してない。
犬山鬼神さん:
>まぁ、ビデオカメラやGH2とは被写界深度が違うので、よく頑張ったと思いますし、動きの遅いものや保険的な使い方ならけっこうイケルと思います。
いや、SONYは一年前からちゃんと出来てるし。被写界深度は関係ない。
今から仕事さん
>映画では24pでも十分撮影できます。
>60p、60iは手軽に撮影できるホームビデオ向きの仕様です。
その認識は間違ってます。映画はファンタジックに見えるようにわざと24pを選択しています。過度に実物感を出さないようにです。
60pあると、速い動きやリアリティのある動画となります。ドキュメンタリーやスポーツに向いてます。
60iは妥協の産物で、編集したり再生するときにいろんな問題を引き起こします。カメラが60iであるメリットはありません。(圧縮が間に合ってないだけ)
動画にとってフレームレートは表現手段です。静止画で言えば「プロもズームレンズ使ってます。f1.8が必要なのは自宅でライティングがない場合だけです。」って言ってるようなもの。
書込番号:14658600
4点

ムアディブさん
本機のAFが実用には達していないということに同意しますが、「デジイチムービーを撮りたい」と思う人はsony機(一眼比較でいうならαになると思いますが)は色々制約があるので止めておいた方が良いでしょう。
ただ一眼とビデオカメラを「二台持ち歩くのはイヤだ」というだけの人には良いかもしれませんね。
>被写界深度は関係ない
パンフォーカス気味に撮影すればAFが“追従しているように”見えますが、絞りを解放した場合はどうでしょうか?
AFと被写界震度は見え方に関係します。
書込番号:14658670
2点

犬山鬼神さん
>本機のAFが実用には達していないということに同意しますが、「デジイチムービーを撮りたい」と思う人はsony機(一眼比較でいうならαになると思いますが)は色々制約があるので止めておいた方が良いでしょう。
このカメラのAFが動画に適しているかどうかはこのsampleではまだわかりません。もっとスパッと被写体を切り替えてみないと。
確かに追従してるのはわかりますが。
このsampleで問題なのは多分レンズです。果たして動画に向いたレンズがあるのかどうか、、、
SONYの制約とは? kissの方が制約強いと思いますが。
>ただ一眼とビデオカメラを「二台持ち歩くのはイヤだ」というだけの人には良いかもしれませんね。
うーん、そういう話はしてないんですよね。絵的にどうでもいいならTX20をお勧めしますよ。静止画もハイビジョン動画も取れるし130gです。もちろんAFも追従します。
一眼に求めるのはそういうことじゃないですよね。ホームビデオでは撮れない絵が撮りたいというのと、レンズ資産を活かしたいってことです。
>>被写界深度は関係ない
>パンフォーカス気味に撮影すればAFが“追従しているように”見えますが、絞りを解放した場合はどうでしょうか?
それでAFが効かないようなら動画の前に静止画のカメラとしてダメでしょ。
開放でAFが合わないカメラってあるんですか? SONYは一切AFが合わないとか思ってるのかな? 一度SONYのカメラを店頭で操作してみては?
動画に必要なのは、絵的にきれいな動作をするAFです。
書込番号:14659461
1点

すでにCanonサイトに詳細出てますよー、思い切り進化してますAFが
書込番号:14659834
1点

犬山鬼神さん、
SONY機の制約とは具体的になんですか?
使用していて制約を受けているイメージはなかったので勉強のため教えて下さい。
書込番号:14659848
1点

まずお二人に。
ゆかちーさん
ムアディブさん
F値3.5縛りと画角の変更ですね。
特にF値3.5の縛りはレンズ交換の意味が半減します。
続いて
ムアディブさん
>「もっとスパッと被写体を切り替えてみないと。」
二作目の動画にそういうシーンがあります。
>「一眼に求めるのはそういうことじゃないですよね。ホームビデオでは撮れない絵が撮りたいというのと、レンズ資産を活かしたいってことです。」
前記したF値3.5の縛りによってレンズ交換の意味が半減します。
>SONYは一切AFが合わないとか思ってるのかな?
私はビデオカメラやマイクロフォーサーズとの比較で言ったのですが。
被写界深度が深い方が有利に決まってますから。
書込番号:14659906
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
キヤノン、ハイブリッドCMOS AF搭載の「EOS Kiss X6i」、大分進化してますね。
1番気になるのはタッチパネルですね…
また、シャッター音はいかがなものなのでしょうか…
kissシリーズのあの甲高いシャッター音なのか…
発売と同時に新しく発表されるレンズも目が離せません!
0点

18-135のステッピングモータも気になりますね。
シャッター音は、全く気にしていません。
撮像面位相差って、その部分は補完処理ですよね。
実用上は、問題ないレベルかと思いますが、ちょっと気掛かりです。
書込番号:14655927
2点

http://www.youtube.com/watch?v=Uk2s_wSFwRY#t=3m59s
その動画ではLV-ON/OFFの動作音だけですが、シャッター音は60Dに近いでしょうか?
書込番号:14656163
0点

>大分進化してますね・・・
大分工場で造っているのでしょうね?
書込番号:14659490
1点

すっごい進化ですよ! この春からピカピカの高架駅になりました。(笑)
実はいま、別府温泉に来ているのですが、
大分空港に降り立ってみると、そこには大分キヤノンの広告、
空港バスに乗って大分市街に向かうと、イクシというバス停もあります。
イクシに行くしみたいな感じですね。
大分恐るべしです。
書込番号:14659813
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
価格コムからすでにレビューが出ています。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=819/
今回のX6iは、気合が入ったモデルチェンジですね。X5との動画でのAF比較、高感度の作例もこのレビューで、見れます。
5点

attyan☆さん
こんにちは
情報ありがとうです!
見た目はほとんど同様ですが中身は大幅進化ですね
ハイブリッドCMOS AF!!ミラーレスもすぐですね(^^
書込番号:14655574
5点

デジカメWatchでも、商品紹介程度なので、今回の価格コムのレビューは、相当頑張っていると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120608_538522.html
今のところ、価格コムのレビュー以上のレビューはないですね。でも、40mmのパンケーキの実写サンプルを発見できていません^^;
書込番号:14655630
1点

紹介のリンク先見ました。2ページ目のまん中辺りの、
> 「EOS Kiss X6i」では、撮像素子の中央部に位相差AF用の画素を備えており、その適用エリア
> (※コントラストAFが可能なエリアの中央部20%未満)において、位相差AFが合焦位置の近くまで高速にフォーカス
> 駆動を行い、コントラストAFをフォローする仕組みとなっている。最終的には、コントラストAFを使って合焦する
> のだが、従来よりもコントラストAFの駆動範囲が狭くなるうえ、合焦位置に対するオーバーランも少なくなるため、
> ライブビュー撮影時でも、より高速なオートフォーカス撮影が可能となるのだ。
この辺りが気になります。コントラストAFが可能なエリアの中央部20%未満というと、どのくらいの範囲なのか…やはり、センサーが大きいと像面位相差できる範囲は小さくなるのでしょうか…
> 「ハイブリッドCMOS AF」では、撮像面で位相差AFを行うことで、コントラストAFが苦手な位置予測をフォローする仕組みと
> なっている。なお、位相差AFの適用エリア外では、従来のコントラストAFでのピント合わせとなる
当初、kissシリーズの像面位相差でレフ&光学ファインダー搭載は、一見、素晴らしいけれど、フルサイズのプリズムではないからMFやりにくそうですし、このシリーズのユーザーが求めているものを考えれば「(像面位相差のセンサーにするのだったら)ミラーとって小型軽量にした方がよいんじゃないの?」と不思議に思っていましたが、像面位相差が補助的な役割ということならば、納得です。
(でも、APS-C規格で完成度の高い「像面位相差」が出来たら、ミラー否定になりかねない?)
「いよいよ動き出した」というか「楽しみな第一歩」を踏み出した感じはしますので、今後のキヤノンの展開を楽しみにしたいと思います。
書込番号:14655646
0点

にほんねこさん、毎度ですw
個人的には、ライブビュー撮影時、31点あるAFポイントが、液晶タッチで選択出来るようになったので、これはそのままミラーレスに採用されるだろうと思いました。X6iはOVFですが、パナのGシリーズとGFシリーズみたいな関係になるのかもしれません。
まあ、ミラーレスのセンサーサイズが、APS-Cかどうかまだ全くわかりませんが……。
70Dは、このセンサーを使うはずなので、60D同様、バリアングル液晶の可能性大だと思っています。噂では、7D MarkUだけ別のセンサーみたいですが……。キヤノンのことだから同じかもしれないw。
書込番号:14655744
0点

LVで高速AF. 逆に、ミラーレスを出す理由がなくなったともとれますね。
ミラーレスだすとなると、マウント考えなきゃならないし。
小型化できないマウントの採用はないから、独自で行くとレンズ揃えるの
大変だし、マイクロフォーサーズで出して、オリとパナを一掃するっても
いいかもしれない。(笑)
書込番号:14656009
1点

キヤノンも今回は危機感を持って、かなり頑張った感じですね。
ただ高感度はどうなんでしょう?デジック5+を搭載しても、ソニーのCMOSの方が優秀なような気がします。
出だしの値段だと中級機が買えるお値段なので、慌てる必要はないかと思います。
初めての購入を考えている方は、自分がどのように使うかをイメージして、デジ一にするかミラーレスにするかを決めないと、嵩張るから持って行かないなどの悲しい状況も発生するかもしれません。
書込番号:14656099
1点

良くSONY製センサーが優秀だと言われますが、SONYの技術者に言わせると、そう大差ないと言っていました。
キヤノンの場合、動画のモアレを嫌って、ローパスフィルターをかなり厚くしているので、その影響が大です。本当に差があるほど優秀なら、D800も、ISOが一定以上に上がったら、NR OFFに設定しても、NRが弱めにかかってしまうというメーカー設定にならなかったと思います。
ISOに関しては、JPEG出力の場合、標準でISO12800まで拡張されていますから、高感度特性はJPEGでは上がっています。しかし、Rawでは、そう変わらないはずです。映像エンジンで上げた感じですね。
書込番号:14656232
2点

Canonさんは像面位相差AFに関する新特許がありますからそれの利用でしょうね。
参照↓
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-03-21
製造誤差がどの程度なのかが気になる所ですかね〜。
書込番号:14656319
1点

像面位相差AFになると、AFマイクロアジャストメントは不要になるのですかね。
書込番号:14656489
1点

像面位相差AFをニコンなどが先に開発していてくれてよかったですね。
書込番号:14656867
0点

>像面位相差AFになると、AFマイクロアジャストメントは不要になるのですかね。
不要にはならないですよ
ピントの精度に問題が出るのは位相差AFだからですので
しかしLVをここまで強化すると、ミラーレスでいいと思う
LVばかりつかう人には1眼レフなんて無駄に大きく重いだけ
書込番号:14657373
0点

こんばんは。
久々にKissも結構やるナァと思いました。
このSTMキットかなりよさそうです。
もう1年速ければ、親父に買ってあげれたかもですね。
(60Dにしました)
ライトユーザーフレンドリーで良いと思います。
で、きっちり上へ来る路は残すだろうから、今後の展開が楽しみですね。
書込番号:14657403
2点

こんにちは
価格.COMさんのレビュー、詳しくていいですねぇ〜
X6i+STMのライブビュー時AFが非常に速い!
赤ん坊を低い位置で撮ることが多いのでバリアン+ライブビューは必須な私には魅力的です。
60Dから買い替えちゃおうかなぁ、とそそられます(w´ω`w)
書込番号:14659023
0点

>不要にはならないですよ
>ピントの精度に問題が出るのは位相差AFだからですので
よく考えたら、
撮像面位相差AFはライブビュー時だけで、
光学ファインダー時は従来どおりの位相差AFなんですよね。
いえ、従来式の一眼レフは、レンズごとの調整が面倒なので、それが不要になったら画期的だなと思ったものでして。
その点に関しては、EVF付きミラーレスには適わないですね。(AF調整不要)
書込番号:14660041
0点

attyan☆さん こんにちは
ご紹介の価格コムのレビュー、先ほど見てきました。
気になるのがヤハリ素人に一番判り易い高感度画像ですが・・・・
ノイズ低減:標準 vs ノイズ低減:しない
では随分違いますね。DIGIC 5がどれ程のものか知りたくて
ISO12800(高感度撮影時のノイズ低減:しない)画像
を自分のPCに落として私の常用ソフト(ACR)に取り込みました。
適当にノイズ除去(添付画像参照)したものを「ノイズ低減:標準」と等倍比較する
と残ノイズやマダラは同等。でもACR分の方が鋭くディテールも多い気がします。
結果、安直に見ればDIGIC 5よりもAdobeエンジンの方が優秀ってことですかね。
5D3のJpeg画像でもそうですがナンだか一見綺麗に見えてもディテールが
削がれまくりな気もしますね。今後、製品版でどうなるか又RAWでどれ程画質が
向上しているかも気になります。
なお、等倍比較画像は著作権上、掲載できませんがACRの6〜7版代または
Lightroom 3. 2 以上をお持ちの方は御自分で試して下されば御理解出来ると思います。
ちなみに上記画像をそのままPhotoshopに渡し、レベル補正、リニアコントラスト、最後に
PCモニタサイズに縮小して若干アンシャープマスクをかけ、再び8bitJpeg変換した
画像を見るとノイズは全く気にならずISO12800でも十分鑑賞に耐える画像が出来上がる
ことも付け加えておきます。
書込番号:14660935
0点

ハイブリッドAFとか、新機能搭載なので、皆さん、興味がある見たいですね。
個別のレスは、勘弁願いまして……。
Kiss X6iは、ファインダーを見て、静止画を撮る際は、従来のEOS 60Dと同じ感じに撮れる。ファイルをRawで記録する場合、ノイズのノリ具合は、これまでのkiss X5や60Dとほぼ同じだが、JPEGで記録する場合、DIGIC5の働きでNRが協力にかかり、1段くらいは高感度特性が上がっている。ただ、キヤノンのノイズ処理、細部を残そうとして、それほど協力にかけてこないので、ソフトで処理した方が、ノイズは消せる可能性が高い。
LVで静止画を撮る際は、鏡面位相差で大雑把なピント合わせを行い、最後はコントラストAFでピントを合わせる。このため、従来よりLV撮影でのピント合わせがかなり速くなった。AFエリアもタッチパネルで選択出来るので、操作性が改善された。つまり、コンデジライクな操作性をkissに取り込んだ形になった。
動画に関しては、別のスレにお任せすることにして、大体、まとめるとこんな感じでしょうか?
書込番号:14661157
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

相変わらず、シャッター音は
もっさりしてますね(ノ_-;)
書込番号:14655785
1点

シャッター騒音は適当にして、このカメラは 60D 以上の実力を持ってますね。
書込番号:14657726
1点

かなり60Dっぽいですね。悪くはないですが、KISS独特のシュキンって感では無くなりましたね。
書込番号:14657755
0点

シャッキンの返済が終わったのかも?(冗談ですが)
書込番号:14659512
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ

あまり詳しくはわかりません
前にも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13702848/
>DIGIC 4に比べ、ノイズリダクションに関わる情報量が約4倍になった一方で、処理速度が6倍に高速
>DIGIC 4の約17倍の処理能力を持つ新映像エンジンDIGIC 5 +プラスを2基
ということでDIGIC 4に比較してDIGIC 5は6倍、DIGIC 5 +は約17倍の処理能力?
書込番号:14655331
2点

差別化でしょう。
あとは消費電力も関係してるのでは?
kissだとバッテリー容量が少ないから、最大撮影枚数を稼ぐ為に5+は搭載出来ないとか…
憶測ですが。
書込番号:14656085
1点

DIGIC 5+ は DIGIC 5 より三割高速化したということです。
対して 5D3 との差は、画素数は二割強、連写速度は二割と合計四割強で X6i が少ないです。
書込番号:14657720
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
デジ一を始めようかと思っています。
X5を購入しようと思いましたが、X6iが発売とのことで
こちらを購入しようかと思っています。
ダブルズームキットを狙っていますがX5ダブルズームキットのように
6〜7万円台に値下がるのはまだまだ先でしょうか?
0点

X7が出る頃でしょうね。出るとしたらですが。
書込番号:14655232
3点

少なくとも秋ぐらいまでは下がらないんじゃないですかね。
秋に7Dや60Dの後継機が出るという噂もありますから
その頃にもしかしたら上位新機種登場で下がるかもしれませんね。
書込番号:14655240
0点

やはり…
値段を気にしなければX6iでいいんですが
X5のお買い得感を見ると、X5でも良いかと思ってしまいます。
全くの素人なのでカメラは詳しくありませんが
味のある景色を撮りたいと思い、X6iを買おうとしていました。
値段も7〜8万円を予想していました。(X5の現価格から見て)
甘かったです。反省
書込番号:14655248
0点


X5で十分じゃないでしょうか?
デジイチの性能も行き着くとこまでいった感じです。あとは新たな付加価値機能を付けているかどうかでしょう。
書込番号:14655258
1点

こんにちは。
>6〜7万円台に値下がるのはまだまだ先でしょうか?
まだまだ先でしょうね。
書込番号:14655262
1点

GT-PS3さん
X5の価格推移を見るとGT-PS3さん希望の額になるのは半年は掛かりそうですね。
年末ボーナス商戦あたりでしょうか^^
直ぐに欲しいなら標準のレンズキットを買って望遠レンズは後で買うとかの選択
もあります。
書込番号:14655274
1点

ま
一年後は今のX5と同様にお買い得になると思いますよ
書込番号:14655279
0点

でもレンズキットも高いですね(^_^)
書込番号:14655286
0点

ビンボー怒りの脱出さん
そうですよね。
レンズのセットだけでも定価で6万以上で本体価格を考えると妥当な金額です。
Frank.Flankerさん
一年後であれば希望額になってそうですね。
旅行に行くので今年の8月までに欲しいなーって思っていました。
だとすれば、X5も全然有りです。初心者には十分過ぎだと感じます。
書込番号:14655292
0点

皆さん初心者相手に真摯に回答頂きありがとうございます。
楽天を覗いていたらちょっと気になる価格を見つけました。
http://item.rakuten.co.jp/netshopkitamura/4957792093702/
これは金額の付け間違えかと思いますが…でもカメラのキタムラ
結構安いので手が出しやすい!
書込番号:14655350
0点

X5で良ければX5の方が断然お買い得でいいでしょうね。
私はX2を持っていますが旅行に気軽に持って行くにはKissの方が軽く負担にならないのでいいです。
X2から変わり映えのしないスペックに食指が動きませんでしたがX6は欲しいですね。
私も直ぐに欲しいですが値段が高いので60Dにしようかと思います。
バリアングルに拘りがなければ基本性能はほぼ同じのX4という選択枠もあります。
私個人はEF-S18-135 IS レンズキットがオススメですがEF-S18-135 IS レンズキットなら
一本のレンズで広角から望遠までいけてレンズの交換の面倒がなくて旅行に持って行くに
も打って付けだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000089558/
書込番号:14655353
0点

X5のキットプラス単焦点とか望遠買ったほうが楽しめると思いますよ。
レンズ買えないような買い方すると広がりがなくなるから。
書込番号:14655358
1点

>楽天を覗いていたらちょっと気になる価格を見つけました。
確かに安いですね。でも価格の掲載間違えなんて事はないですよね?
本当でも直ぐに予約一杯になりそうですので頼むなら今のうちに頼んじゃった方が
いい気がします。
書込番号:14655368
0点

多分間違いだと思います。
楽天はよくミスありますね。
購入できてもキャンセル扱いの場合があります。
書込番号:14655373
0点


金額ミスは、ほとんど「ごめんちゃい」で終わるようですね?
書込番号:14655510
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





