
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2013年7月12日 11:10 |
![]() |
22 | 21 | 2013年7月11日 23:47 |
![]() ![]() |
26 | 20 | 2013年7月11日 01:30 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月10日 11:41 |
![]() ![]() |
48 | 22 | 2013年7月9日 09:44 |
![]() |
14 | 15 | 2013年7月7日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
近所のカメラ屋に行くとダブルズームキッドが64800円で売られていた。
パナソニックのGX1を持っていたけどズームのレンズがほしかったのと、ミラーレスから一眼レフへの憧れでつい購入してしまいました!
これから、撮影しまくりたいと思います!
ところで一つ質問ですが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II、EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIとレンズがありますが、初めての一眼でスナップの練習のためにはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIからはじめていけばよろしいでしょうか?
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIでは少しブレてしまったりとかしやすいでしょうか?
主には風景や建物を撮影しようと思っています((+_+))
3点

こんにちは
どちらか初めても間違いなどありませんが、標準ズーム(短い方)が肉眼での視野と近く、しかも合焦ポイントの前後のボケも確かめやすいので、お書きの通りがいいでしょう。
書込番号:16333559
1点

風景などの撮影でしたら18-55メインが使いやすいと思いますよ。
つい買ってしまいますよね(笑)
書込番号:16333626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「つい」買っちゃいましたか(^^;)
ぜひ撮影楽しんでください。
書込番号:16333648
3点

みなさんがおっしゃるように18-55mmで画角の変化と構図について勉強されるのがよろしいかと思います。少し慣れたら、どのくらいの焦点距離でどれくらいのシャッタースピードまでは手ブレしない、ということを感覚として身に付けられればスナップ撮影がうまくなりますよ。
そうすれば、55-250mmを使い始めても手ブレに悩まされるケースが減りますから。
書込番号:16334012
1点

皆様、ご意見ありがとうございます( ^)o(^ )
実施にEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIから使っていって慣れていこうと思います。
明日もお出かけでさっそく活躍してくれるでしょう☆
書込番号:16336645
1点

こんにちは
買ってしまったは、後ろ向きな感じですが少し後悔が有るのでしょうか。
手に入れた事を、嬉しく思い楽しんで下さい。
レンズは、どちらもテスト撮影が良いです。
望遠ズームは、遠くを引き寄せるだけでなく近くのものも撮ります。
書込番号:16357462
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
デジイチ歴1年の初心者です。
1年程前に当機種を購入し、コンデジとは違うカメラライフに非常に満足しています。
次のレンズにと、いわゆる撒餌レンズであるEF50mm F1.8を購入し、単焦点だとこんなにボケるのかと驚いたものですが、
一方で、屋内で実焦点80mmというのはやはり少し使い辛いというのが正直な感想です。(口コミ等でわかってはいたのですが)
そこで次のレンズを検討中なのですが、以下の条件で良い製品はないでしょうか。
<条件>
■予算
3万円程度
■レンズタイプ
ズーム又は単焦点
■用途
主に屋内での人物撮影。
結婚式等でも使いたいので、やはりズームがあると助かる。
風景写真等も撮りますが、今のレンズでそんなに不便していません。
■候補
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(2.8は屋内ではやはり暗すぎるでしょうか)
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(同上)
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM(明るさだけで見れば、コレで決まりなのですが。やはりズームが欲しい)
<現状>
■機種
EOS Kiss X6i
■所有レンズ
Canon EF-S18-135 IS STM
Canon EF50mm F1.8 II
ご意見等、よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは。
総合的に考えるとシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがいいと思いますよ。
F2.8と高感度で室内でも対応できると思います。
書込番号:16341249
1点

ご予算があればこちらをお勧めしたいところです。
○18-35mm F1.8 DC HSM
http://photo.yodobashi.com/gear/canon/lens/sigma183518dchsmart.html
F1.8通しで、隅々までシャープのようです。
評判を見ていると、良さそうですが、ちょっと高いんですよね(^^;。
書込番号:16341297
1点

北区のすがもんさん こんにちは
50mmF1.8使われているのでしたら F2.8は 暗く感じてしまうと思いますので この3択でしたら ズームは無いですが シグマ 30mm F1.4が合っている様な気がします。
書込番号:16341365
1点

あくまでも大穴対抗馬として…ですが、タムロンのSP17〜35ミリF2.8〜4の中古。
設計は古いですが、案外と人物には優しい描写をしてくれます。
書込番号:16341380
2点

>屋内で実焦点80mmというのはやはり少し使い辛いと・・・
実焦点ではなく。35mm換算焦点距離ですね?
書込番号:16341448
1点

屋内での人物撮影、結婚式でしたらバウンスできるフラッシュがあると便利ですよ。
書込番号:16341484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内用の人物撮影用レンズは少しでも明るいほうがISOを低めに抑えてノイズ低減できたりシャッター速度を高速で切ることにより被写体ブレを防げたりで良いかと思います
F2.8とF1.4なら2段分違いますから違いは大きいです。
EF50mm F1.8IIで単焦点の良さに目覚めたのなら、次も単焦点の30mmのほうが良いように思います
書込番号:16341699
1点

こんばんは。X6i ユーザーです。
ここではズームのほうが気になるようですので、シグマの17−50 F2.8をお薦めしておきます。
確かにF値だけでみればF1.4は魅力的ですが、X6i なら感度も1段ですが良くなっています。
とすると、常用域の感度も使いやすくなっているということが言えますので、F2.8でも構わないかなと。
その分、ズームの利便性をとったほうが良いかと考えます。
50ミリでは長くて使いづらいと書かれていますが、30ミリだと短い場合も考えられますね。
従ってズームを使用して、改良された感度に頼るほうが良いかと思います。
また、ストロボを使ったバウンスという手法もありますが、これは次の1手として考えておくのも悪くはありませんね。
書込番号:16341828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40mmのパンケーキが値段が手頃で
使い易いです。50mmに使い慣れて
いたら抵抗ないです。約1万6千円。
書込番号:16341832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も去年の7月に購入して、デジ一眼復活一年目です。
私のお勧めは、やはり単焦点が面白いかと。
40mmパンケーキもいいし、シグマの30mmf1.4も良いのではないでしょうか。
変化球ではEOS MのDレンズキットもしくは22mm単焦点キット購入はいかがでしょうか。
ご予算にも何とか入ると思いますが。22mmは凄く良いですよ。18−55は使いやすいし。
興味が無ければスルーしてください。
書込番号:16342118
1点

えとね
すがもんって豊島区じゃないの? (@_@?)
書込番号:16342140
5点

シグマの17-50で良いと思いますよ。
室内でもF2.8あれば十分です。
書込番号:16342540
1点

こんばんは。
X6iとEF-S17-55mm F2.8の組み合わせで、室内子供撮りしてます。
F2.8 ISO3200で、SSが1/100以上出るので、室内スナップならF2.8ズームでいけます。
「表情」「バストアップ」「全身」と、瞬時に切り替えて撮れるのは、やっぱり便利です。
17mm始まりというのも、たった1mmの違いですが、有難さを感じます。
友人がタムロンのA16を使ってますが、これも安くて良いレンズです。
F1.4はピントが薄すぎて、スナップにはちょっと難しいかも知れません。
「数枚の大成功(と大量の失敗写真)」を求めるなら、 単焦点の30mm F1.4(特に新型)でしょう。
書込番号:16342711
1点

3万が予算ならタムロンのB005が良いと思う。
最短撮影距離も短いので広角側にして、寄ると背景をぼかしつつも、周りの雰囲気も写し込める
書込番号:16343460
1点

みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます!
F2.8だと暗めだから単焦点の方が良いというご意見がある一方、感度が良いから大丈夫というご意見もございます。(他のものを勧めてくれた方もありがとうございます。参考にさせていただいています!)
ここで言う感度というのはISO感度という理解でよろしいでしょうか?初心者なもので、やっとF値、シャッタースピードをいじり始めたのですが、ISOはあまりいじっておらず。
ちなみに北区在住ですが、巣鴨駅が最寄りなので、こんな名前になってます(^-^)/ツッコミがはいったので(笑)
書込番号:16343508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
> ここで言う感度というのはISO感度という理解でよろ しいでしょうか?
よろしいですよ。
ご自分の高感度ノイズの許容範囲を知っておくと
この先の室内撮影でも対応しやすくなると思います。
書込番号:16343536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北区でも滝野川7丁目付近は、豊島区に入りこんでます(出べそのように)ので、巣鴨駅には近いです。
書込番号:16343859
0点

北区のすがもんさん
レンズの返信よりも 名前のツッコミの方が鋭いですね
>ここで言う感度というのはISO感度という理解でよろしいでしょうか?
その考えで良いと思いますが 17-50mm F2.8と30oF1.4明るさだけではなく F1.4とF2.8描写の違いも大きく 開放でのボケの柔らかさはF2.8では表現できない領域だと思います。
書込番号:16343903
0点

50/1.8のボケ量に惹かれての今回のご検討なのですよね
ボケ量は開放F値もさることながら、撮影距離(と背景)のコントロールの影響が大きいので
そういう意味では、汎用的にコントロールしやすいのは17-50/2.8かもしれません。
ですがあまり構図に変化を持たず、被写体とおしゃべりしながら撮るような距離感だと
30/1.4の方がどかーんとボケを活かした描写が得られるかと思います
ですがF1.4の大口径とはいっても焦点距離30mmしかありませんから、少し離れてしまうと
ボケ量はぐんと減ってしまいます。
またシグマ30/1.4の特性としてピントのシビアさ、絞りによる描写の変化を含めて、使い
こなすには注意が必要なところもありますね。
結婚式は、仕事として何度も撮る機会があるという事なのでしょうか?
もしそうではないなら「そのために」はあまり考慮に入れない方がいいかもしれません
プロではないのですから「手持ちの機材で撮れるように」でいいと思います
思った以上に満足に撮るのは難しいものですよ
書込番号:16343920
0点

>ここで言う感度というのはISO感度という理解でよろしいでしょうか?
それで良いと思います
感度が良くなっているからF2.8でも問題ないというのも当たりでしょう
ただ室内で撮るかどうかは分りませんが動きまわる子供とかだと、F値は小さいに越したことはありませんしF2.8では感度を高めにしてもきついでしょう
それに室内での背景ボケもズームの広角側を使った場合はF2.8では十分なものはえられません。
書込番号:16343983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
今までコンデジを使っていましたが以前から一眼レフに興味があり、今回購入を考えています。
が、初心者のため悩んでいます。
X6iとX7iのどちらかがいいのかなあとなんとなく考えております。
予算は10万円程度
人物、風景をよく撮りますがディズニーが大好きなのでパレードやダンサーさんをよく撮ります。
この2機種についてメリットデメリットあれば教えていただきたあです。
また、この機種以外にもおすすめのものがあればそちらもメリットデメリット含め教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16246462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx7i&p2=kissx6i
ほとんど違いがありませんので、どうしてもSTMレンズが欲しいと言うことでなければ
安いX6iでいいと思います。
書込番号:16246487
2点

おはようございます
X6iとX7との違いは
X6iがバリアングル液晶搭載
X7はコンパクトさが売りでついてくるレンズが新タイプの18-55STM
X6iの後継機はX7iですがマイナーチェンジ程度の違いですからお買い得なのはX6i
難しい選択ですが、小さい方が良いのならX7で決まりですが、X6iはバリアングルなのでローアングルから撮影が簡単なので撮影機能で比較すると魅力はX6iのほうですね
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx7&p2=kissx6i
書込番号:16246495
1点

予算10万円なら、私はX7iを買うと思います^^
でも、人物、風景がメインなら
個人的にはソニーα57がオススメ(´ω`*)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353885_K0000353883_K0000353884
コンデジと同じ感覚で撮りたいのでしたらソニーα機しかありません!!
でも、
ファインダー覗いて写真撮ってるぞ!感が欲しいならソニーα機以外がオススメです(笑)
書込番号:16246502
2点

両機の違いはカタログスペックで比較すると、あまり差が無いですね。
差が無いなら安く買える方が良いと思います。
安く手に入れた分、SDカード等の小物の購入資金にするのが良いですよ。
データーの容量も大きくなるので、メーカーのHPで動作確認されている物を購入するのが良いですね。
容量的には16G×2枚があれば、安心出来ると思います。
カメラ使用前にはカメラ側でフォーマットする事を忘れないで下さい。
書込番号:16246512
0点

X7iの購入理由を考えてみました^^
中古を買ったと・・思われたくない。
キャノンに貢献したい。
お金が余っている。
5gの差を感じるデリケートな肩を所有している。
7という数字にこだわる性格
6という発音が苦手
日進月歩を信じている。
書込番号:16246542
8点

おはようございます。
X6i とX7i については、大きな変更は見受けられず気にするほどでもないようです。
従って、少しでも安く買えるX6i がよろしいのではないでしょうか。
そしてその分をメモリーカードやバッグなどの付属品にあてるのがよろしいかと。
本体以外でもお金はかかりますから、留意しておいてください。
ただ、X6i についてはもう、置いていない店舗もあるようだと聞いていますので、決まりしだい急がれたほうが良いかと考えます。
今のところX7i は後発の分だけ…というメリットしかでてきませんね。
デメリットは両方ともコストダウンのためボディ材質の質感が下がり、擦り傷が入りやすいかなぁといったくらいです。
書込番号:16246547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長期にわたって使用するなら、よりメーカーサポート危難の長いx7iの方が有利。
買い換える時にもx7iの方が有利ですね。
現物はほぼ同じと言う点では、安い方x6iの方が経済的には良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000484118_K0000388423
さくなつさんがどのあたりに重点を置いて選ぶかによって変って来そうです。
書込番号:16246622
0点

X7iとX6iは微差だと思うので価格が安ければX6iが良いかと思います
動き物の撮影や連写をしないのであればX5がまだ安価で手に入る場合があります
書込番号:16246706
0点

X5を初めて買って、X6iが出たときに、新しい機能に引かれて、買い換えましたが、X7iは真新しい機能の追加もとくになく、食指が動きませんでした。
基本的な機能はほぼ同じなので、こだわりがなければさっさとX6iを買うか、あと半年待ってX7iの値下がりを待って買うかですね。
書込番号:16246730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X6iもX7iも、あまり大きな違いは無いので、私ならモデル落ちしたX6iの18-135キットを買いそれを標準にします。
Kiss X6i EF-S18-135 IS STM キット
http://kakaku.com/item/K0000388421/
・EF-S18-135 IS STMの素人作例
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s18-135mm_f3.5-5.6_is_stm/order/popular/page/2/
そして18-135で望遠不足ならヤフオクで1万円位で売っている EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II
を買い足す。
それで全合計で85.000円位になるので、あとはSDカードを買ったり、ブロアや他小物類、バッグ等を買う。
夜の撮影になるのなら、レンズの保護フィルターは使わない方が良いです。
書込番号:16246740
1点

再度レスです。
両機にあまり差が無いので、最終的には繰り婦の握りやすさや、シャッターボタンの押しやすさ等のフィーリングや、見た目の好みで購入しても良いと思いますよ。
書込番号:16246748
0点

この速さでX7iを出して、X50とX5を残してる製品からX6iを旧製品としたのには何かあるんじゃないかとも思っちゃうっすが
X6iの事はわかんないっすけど、X7iをあえて出したのであるなら、中央一点f2.8対応で高速・高精度オートフォーカスのX7iはエントリー機を凌駕したのではないか?とも思えるっす
あまり進化していないと言うより、今現在での最高のエントリー機を出したとも…
まあ、来年あたりにローパスレスで新型出しちゃうかもっすけど
今後レンズを増やしていくのならX7iがいいんでしょうね〜♪
書込番号:16246892
0点

こんにちは。
どちらを選ばれても問題ないですね。
その他フィルターなどのアクセサリーも必要になってきますので安く買えるほうでいいと思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16246899
2点

こんにちは
今買われるのならばX6iですね
普通にファインダー覗いて取るだけならば
性能は、変わりません
X7iは、モニター撮影を強化しただけですし
一年後には、今のX6iと同程度まで
値下がりします
ですので、現在底値近くまで安くなった
X6iをお買い求めになり
残った予算で、夜景撮りに
適したレンズを追加購入して
ディズニー撮影に備えた方が
良い写真が残せると思います
書込番号:16246903
3点

追記
先程書いたようにX6iWズームキットと
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR D i II VC LD Aspherical [IF] (M odel B005) (キヤノン用)
http://s.kakaku.com/item/K0000065674/
辺りを購入されて
夜間撮影に挑むというのが
良いと思います
書込番号:16246959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


X6iをお勧めします。
上記にあるように
皆様の意見と同じ理由です。
またKissシリーズは1年周期で新型を出します。
1年後にはX8i?でしょうかね
この辺りで大きく変化がおきそうです。
今買うならX6iの18-135mmSTMレンズセット
差額でちょっといい三脚購入
と(1万円〜)
オススメ追加レンズは
純正で
EF50mmf1.8U 新品が8000円〜
社外レンズで
シグマ製 28mmF1.8マクロ 27000円くらい
タムロン製 17-50mmF2.8 VC(手振れ補正付) 30000円くらい
タムロン製 70-300mmF4-5.6 VC(手振れ補正付) 35000円くらい
大胆に夜景や風景撮影なら
純正 10-22mm
シグマ製 10-20mm
タムロン製 10-24mm
も面白いですね♪
書込番号:16247123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル物わ出来るだけ新しい方がいいよ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
書込番号:16247335
1点

こんにちは
同じメーカーで悩んだ場合は、ボデイの実売価格の高い方にされた方が良いです。
価格は、その時点での総合的な価値を表していると思って大丈夫です。
さらに、悩んだ場合は、同じメーカーの一つ上の上位機にする手も有ります。
機能、操作性でより優れたカメラになり、最もすっきりし後悔が有りません。
書込番号:16251157
0点

低価格だし、機能も備わっているEOS KISS X5がいい
書込番号:16353211
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット

確か昨晩(7月5日)ビック有楽町に展示はあったような・・・
(現行品の場合在庫なしでも展示はしてるけどもし追加入荷がない場合は撤去かと思います)
ビックのnet店ではまだ販売しているのでビックのどこかの店舗にtelすると今(あくまで今)どの店に○台ありますとか教えてくれると思いますよ
(在りませんもありかもしれないけど)
価格は価格.com最安を基準に実店舗で交渉!
書込番号:16335259
0点

>gda_hisashi さん
遅くなりましたが、投稿ありがとうございます。
週末ビックカメラ実店舗で聞いてみましたが、ネット販売のみだと言われました(涙)
大手家電店のネットショップが今週からちらほら出回り始めましたが、最後の在庫処分でしょうか。値段が団子状態なので、突破口がない状況です。
せめてあと5000円ほど安いといいのですが…
書込番号:16350744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
先日一眼レフデビューにあたりX7の掲示板で色々とご教授頂いた者です。
博学な皆様の情報に感激しつつ、ある程度方向性が見えてきたので再度ご相談させて下さい。
購入目的は…
●動き回る2歳児の屋内外での撮影
●まだ寝ているだけの0歳児の撮影
●2歳児は来年から幼稚園の予定なので、運動会やお遊戯会などのイベント撮影
希望は…
●ボケ感のある写真が撮りたい
●バリアングルはできれば付けたい
●予算はできれば10万円以内
以上を踏まえて、X6iのダブルズームキットか18-135レンズキットいずれを購入するか迷っています。
ダブルズームキットはX5がお買得で、実機を体験しこちらで充分という気もしたのでそちらも選択肢です。
ダブルズームキットは惹かれますが、ただでさえ子どもの荷物が多く色々気を取られる状況で、シーンによりレンズを付け替えるのは面倒な気がします。
であれば、18-135で今の2歳児の撮影くらいは充分な気もするのですが、これでは来年からの幼稚園行事には物足りないのか??
正直具体的なイメージがわきません。
いずれ望遠レンズを買い足すことも考えますができれば小学校に入ってから(4年後)にしたいです。
当面の数年間を乗りきるには、どちらのレンズキットがお薦めでしょうか?
また、上記の本体+レンズキットの他に、単焦点レンズの購入したいと思っています。
店舗ではEF50mm F1.8 IIが安くて薦められましたが、50mmでは厳しいとのご意見もあり、せっかくならば多少頑張って予算を上げることも考えます。
他に室内撮りにも適したお薦めの単焦点レンズがあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:16339411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会やお遊戯会は年に数回ですから、18-135にして望遠の不足分はトリミング(少し)で対応するほうが、
普段の撮影で便利だと思います。
小学校にあがると、望遠ズームが必須ですが・・・
書込番号:16339458
3点

おはようございます
運動会やお遊戯会の会場の規模が分からないので
はっきり断言はできませんが、室内で写される範囲なら
18-135mmのレンズでいいと思われます。
55-250mmのズームレンズは軽くて使いやすいですし
将来買い増しされてもいいと思います。
室内の明るい単焦点は、35mm、28mmを、みなさん薦められると思います。
素敵な思い出を撮ってあげてください。
書込番号:16339489
2点

18ー135で良いと思いますよ〜
レンズは使う焦点距離が決まってからで良いです
皆様、住んでいる間取りも家具も違うので…と、元引っ越し屋の吾輩は思いますよ〜(^皿^)
望遠ズームについては
運動会前になってから
18ー270でも55ー250でも70ー300でも考えましょう(´ω`)b
書込番号:16339504
2点

SK-mamaさん こんにちは
まだお子様小さく 目が離せず レンズ交換している暇無いと思いますので 望遠側135oまで有ると便利ですし
運動会など 望遠が必要な場合もまだ先になると思いますので その時考えればいいと思いますので 今は18−135oの方が良いと思いますよ。
書込番号:16339542
3点

こんにちは
18-135キットでいいと思いますよ
wキットの55-250ですが
1万円台で購入可能ですので
必要になったから買い足しされたらいいかとおもいます
http://kakaku.com/item/K0000271169/#tab
書込番号:16339582
6点

早速のご意見ありがとうございます!
X6i 18-135のレンズキットに私の心はほぼ決まりつつあります。
望遠レンズはゆくゆく必要になったら買い足したいと思います。
18-135のレンズでもボケ感は出せますか?
素人発想ですが、とにかく一眼レフ=ボケ感のある写真が撮りたくて…もし18-135でもある程度いければ、単焦点レンズもご助言の通り、焦点距離など考えて別途の購入にしたいと思います。
ちなみに、いざ購入!の段になったら、昨夜にやっと私が集めてきたカタログに目を通した夫が、今朝になり「PENTAXのK-30もかなりよいのでは?バリアングルは本当に必要か?」と言ってきました。泣
すみません!!もしバリアングルだけ諦めたら実はK-30の18-135のほうがよい、なんてことはありますでしょうか?
書込番号:16339628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。X6i 他のユーザーです。
いずれ、望遠レンズを買い足すと書かれていますので、18−135のレンズキットで充分です。
これで大概のことはこなすことができますよ。勿論、持っています。
まぁ、足りないときはどんなレンズ持ってきても足りませんから、割りきっていきましょう。
また、ダブルズームの望遠レンズは、中古市場において新品同様のものが安く出回っていますので、ご参考に。
単焦点は、50ミリF1.8Uは確かに室内では長いでしょうけど、使い方次第ではとも考えます。値段が値段だけにあっても損はないかと考えます。
この上の35ミリや28ミリクラスになると、ぐっと高くなりますので必要と思ってからで遅くはありませんね。
まず、18−135でいろいろやってからですね。それなりのボケも得られますし。
書込番号:16339646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずは18-135キットで始めましょう\(^o^)/
来年必要に応じて250o〜以上の望遠レンズを買い足ししましょう。
書込番号:16339650
2点

うをぅ!早いっすね(笑)
バリアングルっていったって、後からつけ直すわけでも別途費用がかかるわけではありませんので、子供さん撮影ならX6i で充分ですよ。
PENTAXは確かにいい発色を出してきますが、ここではナチュラルさを求めている気がしますので、それなら定評あるX6i がお勧めです。
書込番号:16339660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズ交換がめんどくさいなら一眼レフを買うのは無駄
望遠コンデジで十分
手間をいとえるなら一眼レフも良いでしょう
無難にキヤノンでも購入
使いこなせずに売る時も高く売れるだろうから
書込番号:16339668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pentaxユーザーです。娘が2歳と0歳なので事情はお察しします。
メーカーは正直何でも構いません。気に入った奴を「これ!」と決めちゃってください。
問題はレンズの方だと思います。
外で動き回る2歳児、これはまぁ構いません。何でも撮れます。18-135mmは色々使い勝手も良く、多少遠くに走って逃げられても何とかなります。
(ただ、135mmの望遠端を使うくらいの距離に逃げられると、溝に落ちたり、転んだりしそうになっても追いつかない距離です…あしからず。)
屋内の0歳児…これもまぁ無難なターゲットです。じっくり構えてしっかり撮れば何とかならないでもありません。もちろん明るいレンズである方が楽なのは言うまでもありません。
屋内で2歳児に動かれると…ちょっとつらいかもしれません。明るいレンズが欲しくなるシーンです。
Canonだと40mmのコンパクトで明るい、しかも比較的お安いレンズがあったと思いますので、そういうのが一個あると屋内で「これは!」と思えるような写真が撮れると思いますよ…。
ちなみに最近僕は外散歩で2歳児を追いかけるときは77mm F1.8、屋内で0歳児を撮るときは28mm F2でほぼ付けっ放しです。ご参考まで…。
書込番号:16339724
2点

SK-mamaさん
>バリアングルは本当に必要か?
無いよりは 有った方が 便利ですよ またボケですが 135o側では有る程度出ますが 近距離で撮りたい場合 室内では30〜35o位のF2クラスの単焦点 またはアップが多いのでしたら50mmF1.8のどちらかの単焦点が有ると ボケも作りやすく 良いと思いますよ。
書込番号:16339743
1点

この先、レンズを買い足す予定があるのであれば、キットレンズ、当面は予定してないならWレンズキットがコスト的にも良いと思います。
この先の幼稚園の運動会等を視野に入れるならWレンズキットキットの望遠が有利だと思います。
それでも、お子様が小さく写るならソフトでトリミングしなが、お気に入りの画角に変更すれば問題は解決します。
むしろ、運動会等の屋外行事より、発表会等の室内行事は、光量が足りないので、なるべく明るい望遠レンズが必要になってきます。それを視野に入れるならキットレンズに軽い望遠レンズを買い足す方が合理的だと思います。
室内では、お子様の寝顔を撮影するなら、単焦点は必需品です。
こんな感じでレンズを使い分けるとそれなりのお金がかかります。
書込番号:16339851
1点

こんにちは
バリアングルですが
顔の前に大きなカメラを構えて
子供にハイ笑って〜っていっても
萎縮して笑ってくれないんですよね〜
だからカメラを胸の位置位までさげ
バリアングルを使って構図を見ながら
子供と目線を合わして撮ってあげれば
自然と良い笑顔が撮れます
これはバリアン機ならではの特権です
無いよりは有る方が絶対いいです!
書込番号:16339917
4点

バリアングル、あると便利です。
例えば、人混みの中で向こうを撮る時に、バリアングルを下に向けて万歳しながら撮ることができます。
外で子供を子供の目線で撮る時には、地面に寝そべらなくても撮れます。
もうひとつの使い方として、カバンなどに入れて持ち運ぶとき、専用のカメラバックではないときには、バリアングルを反転させておくと、カバンの中の他の物とぶつかって液晶がキズつくことを防げます。
書込番号:16340088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
X6iで18-135STMで良いと思います。
普段使いでは申し分ないし、万が一X6iでのビデオ撮影する場合を考えたら、やはりEF-S18-135STMですね。
私も娘の保育園で使いました。幼稚園の会場の広さが分かりませんが、運動会は大丈夫だと思います。
お遊戯会は、暗幕など張ってくらいですから、周りのお父さん、お母さんの邪魔にならなければ、前の方で撮りましょう。後ろからだと、等身大の写真の場合、トリミングになりますが問題ないですよ。
うちは、今年小学校に上がったので、運動会撮るために、EF70-300Lを買い増ししました。
今は、遊びに行くにしても何にしても、EF-S18-135STMで十分です。
他の趣味で望遠必要なければ、小学校に上がってグランド・体育館見てから望遠考えても良いと思いますよ。
書込番号:16340089
2点

tametametameさんのご意見に一票です。
写しやすい所に陣取る事が出来ればよいのですが
そんなに背が高くない私は、何度口惜しい思いをしたことか。
そんな時バリアングルが有れば、なんとか撮れるでしょう。
書込番号:16340259
1点

SK-mamaさんのところの2歳児はカメラ構えるとポーズ撮ってくれますか?
カメラ構えるとそっぽ向く子って意外と多いですよ
ファインダー覗いて撮影しようとすると横向かれるから昔はノーファインダーで撮るように工夫したりしました
でも今はライブビュー撮影できますし、ライブビュー撮影ならキヤノンのX6iの方がペンタックスよりもAFが速めですしバリアングルもあるから撮りやすいと思います
あと、室内とかボケのある写真には明るい単焦点レンズがある方が良いです
レンズを追加しないなら、18-135のF値の小さい広角側で撮れば良いでしょう
レンズを追加する場合はキヤノンにはレンズの安いのがないですから旧タイプのEF35mm F2の中古をさがすか
http://kakaku.com/item/10501010008/
新品ならシグマの新30mm F1.4DC HSMかな
http://kakaku.com/item/K0000476459/
あとは室内で少し長めだけどボケの大きさは大きいEF50mm F1.8II
どっちにしろ持っていて損のないレンズですが
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:16340294
1点

バリアングル諦めるならば
K30 18ー135WRは良い選択だと思います♪
ライブビュー撮影(液晶での撮影)もX6iよりも吾輩は早いと思います♪
また 簡易防滴仕様になるのでアウトドアにピッタリ♪
ファインダーも見易いペンタプリズム(中級機以上に搭載タイプ)です☆
ただし、超高性能高価格レンズのラインナップではキヤノンには太刀打ち出来ません(笑)
単三電池ホルダーを別途購入すれば予備電池の心配も少なくなり、長期の旅行にも便利です☆
書込番号:16343650
0点

自分なら18-135STMセットに、明るい単焦点レンズを買います。
>バリアングルはできれば付けたい
できればじゃなく、私なら必ず付けます。
バリアングルが無いと、上から覗いてばかりになり話にならないし、ノーファインダー撮影なんて論外。
>X5がお買得で
お得・・・も分かりますが、X6iなら液晶見ながら一応タッチAFもできるしX6iにしましょう。
僅かな違いで後で後悔しても、子供は大きくなっちゃうし、
書込番号:16343775
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
今年の2月23日に、EOS Kiss X6i+18-135mm STMキットを購入し、
ジャカジャカ撮影しています。
一ヶ月ほど前から、
動画撮影の時、20〜30秒ほどで録画が強制終了する症状が、
たま〜に発生しだしました。
バッテリーを外し、リカバリーをすると普通に動画撮影ができます。
しかし6月22日に動画撮影をしていた時、同じ症状が頻発し、
まともに動画撮影ができませんでした。
バッテリーを外してもダメでした。
ちなみに静止画は、まったく問題なく撮影できます。
キャノンのサービスセンターに電話で聞いたところ、
「SDカードの記録速度が遅いと勝手に撮影がストップする。」との返答でした。
付属マニュアルの196ページに書かれている症状だそうです。
確かに、動画撮影が終了するとき気をつけていると、液晶モニターの
右上に縦インジケーターが現れるので、自分でも確認できます。
私が使用しているSDHCカードは、SanDisk Ultraの16GB(30MB/s・クラス10)で、
キット購入時に新品で入手したもの。
記録速度が遅いとは考えられません。
しかたないので、購入した近所のカメラのキタムラに持ち込み、
点検修理を依頼することにしました。
この店とは、フジフィルムFinePix S3200からの付き合いなので、
修理期間中は中古のKiss X5を貸し出してもらえることになりました。
購入して3ヶ月ほどですが、ちと不具合発生が早すぎるように思います。
4点

なんとなくSDカードの記憶領域が断片化して書き込み速度が遅くなっているように思います。
そのカードをフォーマットするか、別のカードに替えても起こるか試してみればわかるのですが、
もう修理に出してしまったのですよね、カメラの方を。
書込番号:16290390
1点

>technoboさん
コメントありがとうございます。
SanDiskのSDHCカードで撮影した後、パソコンのSDスロットルに差し込んで
データを移動させています。
そしてSDHCカードをカメラ本体に戻して、物理フォーマットを選択し、古い
データを消去しています。
この方法でも、SDHCカードの断片化が起こるのでしょうか?
その辺のことが、私にはわかりません。
他のSDHCカード(KINGMAX 8GB・クラス6)でも、たまに発生します。
まだ修理に出していないので、ボディだけではなくSDHCカードも含めて、
これから持ち込みしてみます。
書込番号:16290433
1点

SDカードの書き込み速度はころころと変わるみたいです。
出来るなら、最低10MB/sの書き込み速度を確保出来るカードがいいみたいです。
書込番号:16290457
1点

>スペクトルムさん
コメントありがとうございます。
私がメインで使っているSDHCカードのSanDisk 18GBは30MB/sです。
KINGMAX 8GBには、表示がないので、わかりません。
書込番号:16290469
0点

違うカメラがあるのですから、同じカードで容量一杯まで動画撮影してみては?
(二度三度試してみてください。)
サンディスクのエクストリームプロでカメラが固まる経験をしました。
カメラを替えても同じ症状が出ましたから、
カードを交換してもらって解決しましたよ。試してみてください。
書込番号:16290749
1点

カードにクラス10のマークがありますので速度は問題無い筈ですが、カードの不良も考えられますので
お店かサービスセンターでチェックしてもらうのがいいと思います。
書込番号:16290827
0点

スレ主さま
こんにちは。
私はEOS 60DとKISS X5のユーザーです。
それほど動画は多用してませんが、ちょいちょい撮ってます。
カードも同じSandiskですね。。。
私は今のところ不具合は出てません。
本体のスロット部の故障、もしくはカードがヘタッたか・・・
カードもフラッシュメモリやコントローラーなど部品が壊れる事は多々あります。
(KINGMAX製品は最初から信頼性が低いので、カメラを壊す可能性もあるからなるべく使わない様にしてます。)
早く解決するといいですね。
書込番号:16290855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんた@風の吹くままさん
>じじかめさん
>サンディービーチさん
みなさん、コメントありがとうございます。
私には、SDカードの不良って観点が抜けていました。
昔、3.5インチのフロッピーディスクは「20枚に一枚不良品がある。」って
先輩に教わり、使い捨てにしていました。それと同じ観点ですね。
大昔の機械式カメラと違い、「デジカメ=家電製品」ってことを再認識。
まぁ、ファインダー内部に小さなゴミが入ってしまったこともあり
オーバーホールしてもらうことにしました。
明日からは、貸してもらったKiss X5でジャカジャカ撮影しま〜す。
書込番号:16291079
0点

他のカメラの経験
PCにSDHCをいれて、写真、動画を、切り取りしていたら、
突然SDHCのエラーが出ました。
それからは、コピーして、SDHCカードに写真と動画が溜まったら
カメラ内で削除し、3ヶ月置きにフォーマットしています。
それと考えられるのは、端子に油等が付いて、接触が悪くなっている、
カメラのSDカード差し込み口に異物が付いている。
一度、差し込み口にairジェットで吹かすとか、SDカードの端子を
アルコール水溶液で拭くとかやって見てください。
書込番号:16291674
2点

偶に見る、パソコンの「スロットル」。
アプリケーションのインストロールと同じ種類?
書込番号:16292165
0点

とりえあえずSDのベンチテストをしてみてはどうでしょうか?
SDって端子がむき出しなので、何かの拍子に触れてトラブルが起こりやすいかと思います。
書込番号:16292285
1点

>私がメインで使っているSDHCカードのSanDisk 18GBは30MB/sです。
SunDiskの製品サイトには、30MB/sは「転送速度」と表記されており、*として「最大転送速度30MB/秒。書込み速度は読取り速度より遅くなります。」の注意書きされています。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-ultra-sdhc-sdxc-uhs-i-card
またClass10は規格として、書き込みの最低保証レートが10MB/secとなっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SD.E3.83.A1.E3.83.A2.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89.E3.81.AE.E9.80.9F.E5.BA.A6.E8.A1.A8.E8.A8.98
記録された動画のビットレートと、SDカードの書き込みレートの点検をお勧めします。
書込番号:16292398
1点

eagles0467さん、こんばんは。
ここは動画でっていうシーンで撮影が停止してしまうという現象はお気の毒です。
SDカードの記録が間に合ってないのかと感じました。
お使いのSDカードのコントローラのアルゴリズムは分かりませんが、寿命を延ばす為にフラッシュメモリーの同じ場所へ極力書き込まないようにしているでしょう。(メモリーセルはMLCでしょうから同じ場所だと1000や3000回レベルの書き込みしかもたない)
その為、使い始めと頻繁に使った後では速度は変わってくる可能性大と思います。
他の方も仰っていますが、他の理由で接触の面やダメージがある場合も有るかもしれません。
尚、カメラ内のカードの初期化は多分PCでいう所のクイックフォーマットをしているのではないかと思います。
というのも物理フォーマットはとても時間がかかりますので、カメラでそんな事はやらないだろうという理由ですが。
SDフォーラムに論理フォーマットをするフォーマッタが有ります。
「SDフォーラム フォーマッタ」でグーグル検索するとヒットします。
一度これで論理フォーマットし、その後カメラで初期化してやればスピードが戻る可能性はあるのではないかと思います。
参考にならないかもしれませんが。
後、サンディスク、東芝などの予備のSDをそろえられたら良いかと思います。
X5で気分転換されて、オーバーホールしたX6i待ちですね。
では。
書込番号:16296208
1点

>今から仕事さん
>こうじならさん
>1976号まこっちゃんさん
>かえるまたさん
>kyo-ta041さん
コメントありがとうございます。
やはり、SDカードは信頼の置けるメーカー品を正しくメンテして使わないとダメですね。
いろいろと勉強になりました。SD-Formatterを使ってみます。
貸し出してもらったX5を使ってみたのですが、X6iの良さを再認識。
液晶モニターのタッチパネル化って、すんごく使いやすい!
書込番号:16296991
0点

7月7日、メンテナンスに出していたKiss X6iボディが帰ってきました。
今回の動画撮影時の不具合について、キヤノンの修理センター(日研テクノ)では「未再現でしたが点検致しました」との回答。
まだ、1分ほどの動画を2本撮っただけなので、直っているのかどうかはわかりません。
常用しているSanDiskのSDHCカード(16GB)は、教えていただいたSDFormatterでフォーマットしてから使ってみます。
書込番号:16341926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





