
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 22 | 2013年10月27日 16:08 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2013年10月19日 10:03 |
![]() |
2 | 3 | 2013年10月14日 17:33 |
![]() |
6 | 7 | 2013年10月13日 08:21 |
![]() |
2 | 1 | 2013年10月12日 10:41 |
![]() ![]() |
54 | 26 | 2013年10月11日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
こんにちは!
身近に相談できる人がいないので、
こちらでみなさんからアドバイス頂けたらとても嬉しいです。
主に、子供の撮影をしています。
コンデジ(Powershot G15)と古い一眼レフ(kiss Xの北米版)を使っていますが、
一眼レフでは、被写体へのピントが甘いというか、コンデジと比べて線がぼけぼけです。
AFが優れたX6iやX7iに変えたら、もっと簡単にピントが合うのでしょうか?
それとも私の腕が悪いのでしょうか・・・。
G15は、絞り優先モードで、少し離れたところからズームで寄って撮っています。
コンデジらしく被写体はくっきり + 明るいレンズのおかげで背景は少しボケます。
被写体と背景の距離があればあるほど、人物が浮き出てとても綺麗です。
顔認識AFがあるので、何も考えなくても綺麗に撮れて満足しているのですが、
もっと大きなボケ感が欲しくて、一眼レフを引っぱり出したところです。
これは、昔夫が買って1度使ったきりになっていたもので、
レンズは、単焦点50mmF1.4を知人から借りて付けています。
晴れた日に野外で、2台のカメラで何度も撮り比べしましたが、
一眼レフでは被写体のピントが甘くて、G15を上回る写真が撮れません。
人物がふわっと浮き出るような描写や、大きなボケはさすが一眼レフだと思うのですが、
浮き出たその被写体がくっきりしていなければ、ボツ写真ですよね。
古い一眼だから、性能的に限界なのでしょうか?
それとも、これは私の腕の問題でしょうか?(一応、脇はしっかりしめてカメラ構えています。)
コンデジというのは「誰でも簡単に綺麗に撮れる」というカメラだとはわかっていますが、
あまりにも、一眼レフの写りが比較にならないほど悪いので、
もしこれが私のテクニックのせいなら、X6iを買っても同じかなと不安な気持ちです。
X6iのAFどうでしょうか?早いですか?正確ですか?
動かない静止物ではなく、動き回る幼稚園児が相手です。
ファインダー使用でも、タッチスクリーン使用でも構いません。
経験談、聞かせて頂けませんか?よろしくお願いします。
0点

>コンデジと比べて線がぼけぼけです。
両者で撮ったもので、サンプルでアップできるのはないのでしょうか?
撮影時データ等がわかれば、
(AF不良等)カメラのせいなのか、
撮影時の設定等のせいなのか、
使い方のせいなのか、
等、判断できると思いますが。
50mmF1.4であれば、
絞り開放(F1.4)で近づいて撮れば
被写界深度(AFした距離の前後でピントが合う範囲)がかなり浅く(薄く)なって
ピントが合った距離部分以外はボケますし。
あと、「シャッター優先」の設定になっていたら、
ピントが合っていなくてもシャッターが切れますし。
(その場合は「AF優先」に変更すれば改善されます。)
書込番号:16735295
0点

絞り解放はピントを外しやすいので、少し絞ると失敗が減るかも。ISOを上げてシャッタースピードを確保するのも大事かと。
買う前に色々試してみてください。
書込番号:16735337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

αyamanekoさん、ryo78さん、
さっそくのレスありがとうございます☆
そうですよね、写真を見ないことにはコメントしづらいとは思うんですが、
子供の顔がばっちり写っているので、ちょっと躊躇してしまいます(^^;
私なりに勉強してみて、開放付近ではピントの合う範囲が浅いと知ったので、
私の腕ではそんな狭い域に合わせるのは難しいのかもしれないと、
G15と同じ2.8まで絞ってみたりもしたのですが、やっぱりピントが甘いんですよ。
ちなみに絞り優先モードで、AFはオートと中心1点と、どちらも試しました。
子供に静止してもらっても、ピントくっきり画はあまり撮れませんでした。(涙)
また、ISOですが、
シャッタースピードを意識するあまり、ちょっとあげすぎてしまったようで、
パソコンで見てみたら、画質がぼろぼろでした・・・。(800か1600程度なんですけど。)
書込番号:16735373
1点

人間ではなくて、花とか静物ならどうなんでしょう(・・?)
AFの設定も気になります。
静物で、ワンショットなら良いですが、AIサーボならピント外すケースがあるような(^^;;
私のは、更に前の、KDとKDNですが、ピンぼけ量産って事はないです(;´Д`A
書込番号:16735374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Xは使ったこと無いけどX2でのことで。
このころのKISSはあまり動きものに強くないけど、お子さまでぼけぼけはないと思います。
レンズが何かで変わってきますが、静体でもボケボケならまずレンズがおかしいし、動体のみならレンズのモータースピードがついてこれないか、まあカメラの故障でしょう。
キットレンズで撮ればX6iなら問題ないかと。古いレンズやサードパーティー製は避けた方が無難です。
なにせKISS用に設計最適化されているので。
パパママKISSの名の通りお子さまを撮るために存在しているカメラですので、どの高級カメラよりスレ主さんには向いていらっしゃると思います。
ちなみにG15のF2,8はX(APS-C)のF8相当になります。
複雑な計算になりますのでそういうものだとご理解下さい。
G15はコンデジの割には動体に強い機種ですが、KISSにAFで勝てるとは思えません。
この場合は予算が許せば是非新しい機種をお求め下さい。
たのしいフォトライフを。
では。
書込番号:16735586
1点

撮影の難易度から言えばコンデジの方が易しいです。
書込番号:16735620
0点

MA★RSさん、ロナとロベさん、ts1000さん、
レスありがとうございます!
静止物はテスト程度でたいして撮っていませんが、特に問題ないと思います。
動いているものに対するAFが、ちょっと難しいような気がします。
G15のF2.8は、この機種でのF8相当になるんですね!
知りませんでした、教えて頂けて良かったです!!
まだまだ勉強することがいっぱいですね。
やっぱり、うまく撮れないのは腕のせいという気がしてきてしまいました・・・。
X6iのボディ+この単焦点を付けっぱなしで、と思っていたんですが、
ボディの性能に助けてもらえるでしょうか?
もしかして、単焦点よりもキットレンズの方がAF合わせやすいでしょうか?
それとも、そもそも今の私の腕では、同じようにぶれぶれになってしまうでしょうか・・・?
ところで、他の方の写真で申し訳ないのですが、
私の「ピントが甘い」のと同じような状態のサンプルを見つけました。
http://review.kakaku.com/review/10501010009/
↑私が使ったレンズのレビューページです。
上から3人目のholorinさんがアップした女性の写真ですが、
全身と膝上の2枚、なんとなく女性の目鼻立ちがぼんやりしているように感じます。
私が撮った子供の写真もこんな感じなんです。開放ではなくちょっと絞ってますが。
なんとなく分かる方いますか?
(X6iでもこんな感じに写るのでしょうか?)
書込番号:16735685
0点

サンプル拝見しました。
F1.4だと被写界深度がかなり薄いのと設計が古くやや雰囲気重視のレンズなのでフイルム時代と異なり等倍で見ると苦しい面ありますね。
それと人物ははやや前ピン気味の感じもありますが森の画像など等倍で見るとピリッとしませんでF1.4の難しさを感じます。
そう言えば、SIGMA50mmF1.4の方がシャープだと聞いた事あります。
G15のF8相当と言うのは被写界深度の事であって明るさはコンデジで表示してある通りの明るさです。
書込番号:16735726
1点

こんにちは。
Kiss DX 以前、使ってたことがあります。
やはり、今の機種に比べて、若干AF精度は劣ります。
また、長年休眠中のカメラと借り物のレンズ、組み合わせも悪いですよね。
元々、このレンズ特性として、開放付近は甘めです。
購入の予定があるのであれば、X7iのレンズキットでも購入されると
不満は解消されると思いますよ。
ただし、ボケに関しては、期待までには及ばないと思いますが、
キットレンズは、結構寄れますので、撮り方次第では
これが、キットレンズ?みたいな感動があるかも知れません。
後は、どこまで追求するかですから、個人の好みになります。
その時は、必要に応じてレンズの追加を考えてみればいかがですか?
お子様の成長を楽しみながら沢山切り取ってあげてくださいね。
書込番号:16735821
0点

EF50mmF1.4のMTF曲線、30本の絞り開放は0.5以下とかなり甘いレンズです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f14/spec.html
結局、ボケを楽しむレンズでカリッとした事を期待するレンズでは無いでしょう。
最近、評判の良いEF40mmf2.8のMTF曲線、F2.8ですが30本も0.75からとそう悪くありません。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/spec.html
書込番号:16735844
0点

Kissで使うならシグマの下記などF1.4でもMTF曲線、悪く無いです。
勿論、30mmと50mmではボケ味は違いますがカリッとした事を期待するならAPS-C専用の30mmF1.4も良い選択だと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/30_14_A013/#/data
書込番号:16735862
0点

サンプルの件で言い忘れましたが5D2で撮ってもあの程度のレンズですから画素ピッチの細かいX6iで撮り等倍鑑賞したらもっと悲惨になります。
お持ちのKissXは1000万画素ですがX6iは1800万画素、それだけレンズに厳しくなります。
大体がフイルム時代に設計したレンズ、高画素のデジイチでは甘く感じます。
デジイチのボケ味とG15のカリッとした味を両方満足させようとするとかなりお金の掛かる世界(レンズ沼とか)になります。
X6iのキットレンズで満足出来れば安上がりですがこればかりは第三者には分かりません。
書込番号:16736135
0点

再びです。
50F1,4の作例は開放での収差でしょう。
手振れ補正はついてないし、もともとデジタルに最適化されてないせいです。
設計された当時の解像度とは比べようもないですので。
でもそれが味ですので、それで愛されているのです。
スレ主さんが開放でもないのにぶれたとおっしゃられたのは、USMモーターも古いので追いつけなかった可能性もあります。
カメラ側のAFセンサーがうまく追い切れなかったか、設定でAiサーボにしていなくて追従していなかった可能性も。
今のKISSならどれでもキッズかスポーツにしておけばオートで設定してくれます。
キットレンズは手振れ補正はついているし、収差は補正してくれるし、少し脇を占めるだけで望遠でもくっきり写りますよ。
少し長めの焦点域(135_や250_)を使えばF5,6でも十分ボケが得られます。
50F1,4も悪いレンズではないので、動きの静かな時のポートレイトを撮ってあげてください。
背景に明るい色を使うとか、うまくまとめるとボケはとてもきれいなレンズです。
確かに今風ではないですけど。
では。
書込番号:16736178
0点

こんにちは。
私もサンプル拝見しました。
ts1000さんのお見立てに一票。
このレンズは私も使っていますが、開放〜F2あたりまでは球面収差?が大きめで、
ボヤッとしやすいです。特に逆光気味で撮ると顕著になる印象です。
私は逆にこの雰囲気が好きですので、このレンズがお気に入りなんですが(笑)
ただ、静止物は特に問題ないというのは少し気になりますね。
静止物と動き物で差が出るということは、AFが追いついていないとか、
被写体ブレなどが考えられますね。
ISOは800や1600だったということですが、シャッター速度はどのくらい
だったのでしょうか。
書込番号:16736796
0点

デジイチの高画素時代にボケとシャープさを本気で追うとレンズもこの位のコスト掛かると言う事でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000586667/
但し、スレ主さんの不満の原因がこう言うレンズを使ったら解決するものかどうかまでは分かりません。
コンデジから上がって来た方がデジイチの画質に不満を持つ話は良く聞きます。
その場合の殆どが被写界深度の違いに依るものなのです。
ボケ味の価値観なんて定義がある訳では無いのですがその為に何十万ものレンズを買ったりする人も居る訳です。
書込番号:16737409
0点

済みません、出して例はキヤノンでは無く他社のレンズです。
書込番号:16737626
0点

ミスターOさん、BAJA人さん、レスありがとうございます!
ts1000さん、何度も詳しく教えてくださって感謝、感謝です。
ロナとロベさんも、再びわかりやすいレスをありがとうございます。
ピント(描写)が甘いのは、レンズの特性なんですね。
このレンズにしようと決めていたのに、少し気持ちが揺らいでしまいました。
静止物や、モデルさん相手のポートレートで、より活躍するレンズなんでしょうか。
動き回る4歳児相手では、使いこなすのは難しいのかしら・・・。
次はもう少し絞って、F2.8〜4あたりで色々撮ってみようと思います。
カメラの掲示板なのに、レンズの話題になってしまって、みなさんすみません!
タイトルに戻って、X6iのAFに関してですが、
この機種からAFがぐんと性能が良くなったと聞いたのですが、実感された方はいますか?
一眼レフというのは、レンズの性能にも大きく左右されるものだとは思いますが、
例えば、同じ50mmの単焦点を付けた場合に、
私の古い機種とこちらの新しい機種では、どれほどの差が出るのだろうと、気になっています。
どなたか、古い機種からアップグレードされた方、いらっしゃいませんか?
実は昨日、店舗でX6iとX7iを触ってきたんですが、
AFがどれだけ早いのか、あの明るい店内ではいまいちよくわかりませんでした・・・。
タッチパネルで出る顔認識の四角いAF枠が、ファインダー上にも出てくれると、
私のような素人には大助かりなんですけどね。
そもそも、この顔認識+追尾優先AFという機能は、
もしかしてタッチパネルで撮る時だけの機能なんでしょうか?
普通にファインダーを覗いて撮る場合は、AFは顔を認識してはくれないのでしょうか?
書込番号:16738350
0点

> そもそも、この顔認識+追尾優先AFという機能は、
もしかしてタッチパネルで撮る時だけの機能なんでしょうか?
その通りです。
またEF50mmF1.4をAFで使うならF2.8対応の測距点を持ったボディの方がより正確ですがそれでもAFの精度は難しいです。
何故かと言うとAFもAEも絞り開放でやるのですが、このように明るいレンズはコントラストAFにしても位相差AFにしても迷い易いのです。
レンズそのものが絞り解放時のコントラスト、被写界深度、解像度、全て低いからです。
ましてKissで動体に使うのはかなり難しいと思われます。
手持ちのX6iにEF40mmF2.8でライブビューやってみましたが以前のEOSデジタルより良くなったとは言えコンデジんは勝てません。
動体でなければ、X6iにパンケーキ付けてのライブビューでタッチAF、結構上手く動くのですがそれでもサンプルに不満と言われるAF精度は難しいでしょう。
5D2のサンプルで不満なら5D3に付けてそれなりの慣れが必要でしょう。
X6iやX7iに興味あるなら手ブレ補正のついたキットレンズから入る事をお薦めします。
その上でF1.4を使いこなすとか(歩留まりは私も自信無い)他の単焦点(パンケーキも結構良い)を買い足すとかでしょう。
被写界深度の薄い画像に対する価値観、カメラ歴に依っても変わってくるのかも知れません。
下記のスレで私が最後の方にアップした花マクロに蜂が居る画像、ピントが合ってないと言われましたが、AFと被写界深度、更には作品性はそれぞれ別物なのです。
スレ主さんもピントが合って無いと思うならF1.4よりキットレンズから使われた方が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16715321/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:16738886
0点

こんにちは。
>そもそも、この顔認識+追尾優先AFという機能は、
もしかしてタッチパネルで撮る時だけの機能なんでしょうか?
残念ながら、その通りです。 しかも、現状ではコンデジに勝てません。
しかし、4歳児の動きなら、極端な話、ミラーレスでも追従します。
ファインダ撮影なら、論じるまでもありません。
ただ、何が違うかと言うと、AFフレームで追いかけながら、被写体を捉え続けてなければ
どんなに精巧なAFでも関係なくピントは合いません。
4歳児ぐらいでしたら、AFフレームを自動選択で、最初に中央で捉えてやれば
後は、中央を外しても他のポイントが追従してくれるので、確率は上がります。
なので、液晶で撮影している状態に近い感覚での追いかけで捉えられると思います。
まだ、店頭にX6iがあるんですね〜。
しかし、X6iはお勧めしません。
今買うのであれば、x7iです。
殆ど変わりはないのですが、やはり変わりますし、現行機の最新モデルであり
価格も安くなってきましたから。
レンズ、50 f1.4 を使う限り、そこまでのAFの早さを求めることはできません。
今のAFよりレンズの限界がありますので。。。
それと、スレ主様の満足いく描写を得ようとするなら、F8が一番理想ですが
ボケの面で不満だと思います。
100%ではありませんが、どちらも満足いく画が撮れるのは
X7iのダブルズーム購入が一番ベストかと思います。
望遠でなるべくお子様に近い距離から背景の遠い場所を
選んで撮影すると、120%の満足が得られるかもしれませんよ!
特に、STM搭載のキットレンズの写りはそれほど悪くありません、むしろ良い方です。
先にも書きましたが、それ以上を望むのであれば、85 f1.2 や 200 f2 等検討するなり
フルサイズ機を検討するなり、好みの問題ですから。。。
でも、普通に写真を撮られてる方であれば、プロも含めて8割以上の方が
上記の撮影でまずまずの満足感はあると思いますが。。。。
書込番号:16739366
1点

こんにちは!
その後のお返事が遅くなってしまってすみません。
実は、みなさんからのレスを読んで心を決め、X7iを購入してしまいました!!!
(私は北米在住なので、正確にはEOS T5iという機種になりますが。)
50mmF1.4のレンズですが、たぶんボディの性能にも寄る部分もあったのかもしれません。
先のレスで述べたような、ピントが甘い、解像度が足りない、クリアな描写がない、といった不満が、
この新しいX7iに付けて撮ることで、全て解決してしまいました!
(みなさんにサンプル画像を見てもらいたいくらい、大きな違いがありました!)
開放でもとても綺麗な写真が撮れて、驚くと同時に、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
カメラの顔認識+追尾優先AFについてですが、
確かにコンパクトカメラよりも、認識速度は遅いですね。
でも、あまり動きの無いシーンなら便利なのかもしれませんし、
ちゃんと撮れた時には、とても綺麗な画になっています。
でもなんとなく、ファインダーを覗いて撮るほうが結果的に思うような絵が撮れると、
感じる人が多いんじゃなかなと思いました。
購入にあたって、レンズ込みのセットも考えたんですが、
とりあえず家に古いキットレンズ(18-55)とシグマの望遠があるので、
今回は、カメラ単体のみ+単焦点を追加、という形にしました。
新しいSTM搭載のレンズも魅力があったんですが。
まだまだわからないことが沢山あるので、またこちらに相談に来るかもしれません。
みなさん、優しく教えてくださって、本当にありがとうございました☆
あとで、ゆっくりとレスを読み直して、ベストアンサーを決めさせて頂きますね。
書込番号:16760077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
x6i本体からスマホへの写真転送がケーブルでつなぐことにより出来るとマニュアル本に書いてありましたが、どのようなケーブルを使用して行うのかがわかりません。
お分かりの方教えて下さい。
書込番号:16725003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「USBホストケーブル(アダプタ)」をスマホに接続することで可能だと思います。
AndroidスマホでUSBホスト機能に対応していて、外部ストレージのアクセスができることが条件です。
書込番号:16725083
2点

早速の返信ありがとうございます。
教えていただいたケーブルを買いに行ってみます!
書込番号:16725175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
こんにちは。
問題ないといえばない、あるといえばアル。
出来上がりを何処まで求めるか?にもよります。
貴方の予算やスキルの表示があるほうが適切なアドバイスが出来ると思いますよ。
この組み合わせでもしっかりとした3脚にセットし、18mmF3.5、ライブビュー拡大画面でMFでピントを合わせ、レリーズケーブルを使い、ISO3200で30秒でRAW撮影すればそこそこ撮れると思います。
それ以上を望むなら、明るいレンズか6D導入でしょう。
書込番号:16705351
1点

レンズですが 24mm F1.8 28mm F1.8 をもっています。
今50Dを使っているんですが、できるだけ軽いものでと考えています。
書込番号:16705614
1点

>レンズですが 24mm F1.8 28mm F1.8 をもっています。
>今50Dを使っているんですが、できるだけ軽いものでと考えています。
このような情報は先に出すべきだと思います。
他にも三脚は何を使用しているかとか、夜景・星空の今まで撮影した写真とか……。
>Kiss X6iで問題ないでしょうか?
ないと思います。
書込番号:16705985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
私はなるべく電子的な処理を省こうと
高感度ノイズ低減や色収差補正などを「OFF」にして使ってます。
特にハイアマチュアの方々に質問なのですが、
ON-OFF、どちらで使われていますか?
私は上記の通り、どんな環境下であっても、すべてOFFで使ってます。
理由は書き込み速度に影響があるため?です。
32GBのクラス10 UHS-Iを使ってます。
高感度ノイズ低減については、書き込み速度に影響が出ないように。
色収差補正については、レンズ特性が生かされないのではないかと思いOFFです。
ON-OFFのメリット・デメリットを教えてください。
0点

JPEG撮りですか?
RAW撮りをお薦めします。
書込番号:16696190
0点

こんにちは。
私も基本的に、全てOFFで使用しています。
理由も、ほぼ同じです。
難しいシチュエーション等では、RAWで撮影します。
ちなみに、今愛用しているのは、X5ですが、特に困ったことはありません。
高感度や特に長時間露光では、待たされることになりますので
シャッターチャンスを逃がしてしまうので、使いません。
夜間撮影はほぼRAW撮影しています。
書込番号:16696221
2点

RAW撮影ですし、純正のDPPだと後から適用できたりもしますから基本はオフですね
デメリットの一つとして長秒時ノイズ低減がオンだと、撮影に要した時間分を後処理にかかるので、次の撮影ができなくて待たされます
書込番号:16696224
1点

他機種(ニコン)ですが、全てOFFで撮影しています。(JPEG)
書込番号:16697016
1点

んと
RAW撮りするときは全てoffです
jpeg撮りするときは、onで中間ぐらいの設定にしてまっす^^
しかし連射を使う時は7Dを使ってるので
ほぼRAW撮りですね^^
逆にkissを使う時はjpeg撮りが多いので
設定onにしてます^^
つまりケースバイケースで換えてるって
感じですかね^^;
書込番号:16697618
1点

ご回答ありがとうございました。
カメラのクチコミでは有名な方々のコメントばかりで
しかも、基本RAWでOFF
場合によってはJPEGでON
勉強になりました。
少なくとも、OFFで撮影してて間違いはなかったようです(笑)
普段のスナップではJPEG
旅行や海外出張などではJPEG+RAWで撮影してます。
JPEGとRAWでONとOFFを使い分けるやり方はしていませんでした。
そもそも、ONでの撮影は今まで試みたことはありませんでした。
リバーサルフィルム時代の名残なのか、電子的処理は要らないやと考えていたからです。
シャッターを押す瞬間が「私の露出」的な考えだったからです。
でも
使える機能は使っていきたいです。
RAWではOFFにしますが、JPEGではONで試みてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16699811
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
X6iは、Eye-Fiカードに対応しており、カメラ側でいろいろ設定ができるようになっていますが、この機能は、すべてのEye-Fiカードで利用できるのでしょうか?
特に、Eye-Fi Pro X2で利用できるか気になってます。
また、FlashAirやPQiAirCardではどうでしょうか?
書込番号:16610515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PQI使ってます。
カメラ側ではなく、iphone側で設定してます。
カメラ側では出来ません。
PQIはマイクロSDカード使用になりますが、好きな容量のマイクロSDカードが使えるためPQIにしました。
書込番号:16696130
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
こんにちは、始めての投稿になります。デジイチ初心者には皆さんの意見が勉強になります。現在 X6i使用してますが、望遠のEF70-300mF45.6Lを考えてるのですが、APS-Cでもキットレンズ(18-135IS STM)よりも綺麗に写るもんなのでしょうか、主に風景とマクロ(EF-S60F2.8USM)で楽しんでます、6Dも気になるところなんですが、まだフルサイズは早いかなともおもいつつ、皆さんのご意見を聞きたく投稿させてもらいました、フルサイズとAPS-Cでは画質も違うんでしょうね、宜しくお願いします
2点

フルサイズは確かにセンサーが大きいので高感度にもボケ量を稼ぎたい時にも有利なんですが、画質はそれだけで優劣は決まらないですからね。
また、フルサイズの良さを引き出すにはそれなりのレンズが必要になってくると思います。
なので、もし6Dを購入するかLレンズを購入するか迷ってるのであれば、Lレンズを購入して、将来フルサイズ移行したときに使えるレンズを揃えておくほうが良いと思いますよ。
書込番号:16653692
4点

>フルサイズとAPS-Cでは画質も違うんでしょうね、宜しくお願いします
特に素人はそういう気がするだけ。
某巨匠が愛用のKissX5を評して「ピンさえ来ていればこれで十分」と対談記事にあった。
実際、そういう連中(=プロ)は画質だとか画素数だとかはどうでもいいらしく
とにかくピンさえ来ていればボディなんて何でもいいらしい。
したがって「いいレンズ」か「いいボディ」の2択なら迷わずレンズです。
書込番号:16653703
6点

kenta fdm3さん
ヤッチマッタマンさん、さっそくのご返事、有り難うございます、やっぱり素人の考えですね、最初はAPS-Cもフルサイズも分からずのど素人、恥ずかしい限りです、デジカメから一眼レフで始めて撮影した時は感動しました。
書込番号:16653745
1点

4570さん こんにちは
デジカメになって 初めの頃は センサーサイズにより 画質の違い出ていましたが 今はセンサー及び画像処理が良くなりましたので 大型プリントしないと 余り差が出ないと思います それよりも 最近はレンズの差の方が 画質の差 出ますので
今フルサイズに移行余り考えていないのでしたら 今回はレンズで良いと思います。
特に望遠系は フルサイズで使えるものが多く APSでも使い易いので良いと思います。
書込番号:16653779
1点

まずはレンズでしょう
>APS-Cでもキットレンズ(18-135IS STM)よりも綺麗に写るもんなのでしょうか
そう思わなきゃ、値段が高くて重いLレンズなんて買うメリットがないですね
一般的に画質はズームの大きい便利な高倍率ズームよりは倍率を低く抑えたレンズ。
ズームよりは単焦点の方が画質が良い
ズームで単焦点に近い画質を得ようととしたら高級なレンズをふんだんに使って各種収差を極力小さくなるように設計された値段の高いLレンズになる
書込番号:16653800
2点

こんにちは、ニコンとキヤノンのフルサイズとAPS−Cをそれぞれ使っています。勿論、X6i も持っています。
キヤノンの場合は、大きく画質に差がつくということは素人目では解り辛いですね。
ただフルサイズの場合、主体をどこに置くかはっきりさせないとボケが逆に災いして、締まらない画像になってしまいます。
レンズはグレードが上がるほど、開放から使えると思ってください。
キットの18−135はSTMといって、それまで騒々しかったAF駆動のモーター音が、ほぼ静かになりました。
ただ、マクロに使われているUSMというモーターと比べて遅いという声もあるようですが、ほとんどわかりませんね。
この望遠も持っていますが、キットよりは繊細に写るかなぁ〜といった程度です。
今のとこ見る目を持っていないせいもあるでしょうけど…しかし将来フルサイズをお考えでしたら、こういったレンズを入手されていても良いでしょう。
こうしたレンズがあれば、すんなり移行することが可能で、ニコンもキヤノンもそれでやってきました。
ですから標準ズームくらいはキットでありますから、ご自身がどういうものをどうやって撮るか、あるいは撮りたいかで必要なレンズの選択が変わってくるかと考えられますので、X6i でその主体性を見つけつつレンズを追加されていってはどうでしょうか。
それさえ掴めれば、フルサイズはまだ早い…ということはありませんね。
逆に、素人さんのほうが変にこだわらずに、良い結果を導き出すこともありますよ。
書込番号:16653813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4570さんこんにちは。
"ボケ"に関しては同じレンズを使った場合、フルサイズセンサーを搭載している6Dの方が
APS-CセンサーのX6iよりも長けています。表現力(特に奥行き感)もフルサイズには適いません。
もしお近くにカメラのキタムラやヨドバシカメラ、ビッグカメラがあれば6Dもx6i(またはx7)も
展示されているはずなので、実際に試されることを強くオススメ致します。
Lレンズはまず100mマクロF2.8ISを試してみてください!
このレンズの解像感はEF-Sマクロでは体感できません。別次元です。
6Dとx7の両方で持参SDに保存し、自宅でパソコンでじっくり比べてから
最終的にフルサイズかレンズ投資か決められるといいですよ。
フルサイズにするとレンズにとにかくお金が掛かります。2-5年先も継続的に投資できる
予算が確保できるのであり、【今でしょ】と思うのならば遠慮無く6Dにしていいと思います。
望遠側が弱いですがマクロもこなせるEF24-105mm F4L IS USMキットがオススメです。
やっぱり風景撮るならフルサイズでしょう♪中古も続々流れてきてますよ。
★フルサイズで一式本気で揃えると軽自動車1台が買えてしまうほどの金額になるので注意★
○予算が確保できない場合
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
・EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
○予算が確保できる場合
・6D+EF24-70mm F4L IS USM ※望遠が欲しい場合は24-100m
・EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
があれば希望の条件はバッチリですよ。ただ、皆様も仰るようにレンズ投資が
効果的なのは事実です。6Dはエントリー機をフルサイズにしたような物なので
5Dmk3などの上位機種が欲しくなる可能性もあるので、念頭に置いてお考えください。
私はフルサイズは経験とか関係無しに、趣味と満足の世界で
予算があればオススメしたいと思っています。4570さんの用途ですと
APS-Cの御知恵を受けることも少ないですし…
これは禁句なのですが、風景をとにかく美しく、繊細に撮りたい事を重視
されるのであれば、まだレンズ資産の少ない今のうちにニコンD800(E)です。
6DでもD600でも十分満足できるかと思います。645Nが...
あと、風景ですのでPLフィルターも必須です。
・マルミ光機 EXUS CIRCULAR P.L ←おすすめ
・ケンコー Zeta EX サーキュラーPL
高いですが買って損はしません。むしろ無いと困ります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>EF70-300mF45.6Lを考えてるのですが、APS-Cでもキットレンズ(18-135IS STM)よりも綺麗に写るもんなのでしょうか
そりゃもう違います。値段の差だけ違うかと言われれると疑問が残りますが、
EF70-300mF4-5.6Lほどの価格を出さないと、それに近い画質は手に入りません。
ですが三脚を使用してある程度絞り込むのであれば、明らかな差は出ません。
Lレンズの良さは解放からシャープなことで、1段絞るだけでさらにキレが増します。
加えてテレ側の描写力も純正Lならではです。これらが大きな価格の違いに出ている気がします。
これも実際に展示で試されることをオススメします。ある程度絞り込むのでは無く、
レンズ(カメラ)にとって不利な条件になる絞り開放やテレ・ワイド側での撮影です。
書込番号:16653837
3点

今はフルサイズの最新機が15万程度で買えちゃいますので
どんなレベルの人が使おうと関係ないんじゃないですかね〜?
望遠レンズの70-300mmとフルサイズボディ6D(キット?)
撮影用途を考えるとそれぞれ全然違うモノですので
作例を沢山見て主観でも良いからこの機材だったらこういうのが撮れる、とか
ご自身で判断するようにしたほうが良いのはないですかね?
70-300mmはフルでもAPS-Cでも私のメインレンズですので
悪しき作例として自分の作例集を貼りつかせて頂きます。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/GFYZuW3CBLu
書込番号:16653838
1点

ハッキリ明言しますが、キットレンズ(18-135IS STM)よりも綺麗に写ります。
おそらくその差に驚かれると思います。
X6iは初心者向けとは言え良いカメラですから(画質=描写なのでしたら)「画質」を良くされたいならカメラを6Dと、Lレンズのどちらかと聞かれれば急レンズ(18-135IS STM)と比べれば画質=描写なら6D化よりもLレンズの方が良くなると思います。
もちろん6Dのセンサーサイズの違い(=画質ではございません)高感度のノイズレスさは素晴らしいですが、4570さんの求めておられる「画質」としてはレンズをLレンズにされた方が良くなります。
ただし、私としては望遠ではなくもう少し標準域に寄ったLレンズにされる方がより「画質」は良くなります。
f/4のLも良いですが、f/2.8のズームレンズ。もっと言えば、単焦点のf値がもっと少ないレンズにされると「画質」は格段に良くなりますよ。
レンズが100%だとは言いませんが、X6iでしたらカメラよりもレンズを良いものにされる方が良いかと思います。
書込番号:16653889
2点

レンズ資産を増やしましょう〜
フルサイズはそれからでも遅くないと思いますよ。
レンズによって写りも変化しますから。
書込番号:16653943
4点

こんにちは。
フルサイズで使えるレンズをお持ちでないので
今回はレンズの購入がいいのではないでしょうか。
フルサイズ+フルサイズ対応レンズの予算があれば
遠回りせず購入されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:16654017
4点

お持ちのレンズ、標準もマクロもEF-Sレンズなので今はフルサイズ移行を睨んだレンズを購入されるのが良いと思います。
X6iも良いカメラですからこれでウデを磨いてキヤノンから次期フルサイズモデルが出たら乗り換えるのがベターだと思います。
書込番号:16654047
1点

>まだフルサイズは早いかなともおもいつつ
なんて考えなくて良いかと思います
別に受光素子が大きければ偉い訳ではありませんから
個人的にはレンズ先行が良いかと思います
書込番号:16654131
2点

こんにちは(^-^ゞ
レンズでしょ〜♪
kissでもレンズ変えると化けるヨ^^
つまりkissのセンサーは、それだけ十分な素質の持ち主だということを、言いたいのです♪
よくセンサーの、画質の違いが〜って話しが
ありますが、やはり画質はレンズによるかと思います^^
そしてフルサイズ用レンズ資産が十分に増えてから
フルサイズ機を購入しても遅くないかと思いますヨ
70-300と6Dのレンズキットの両方逝ける財力が
あれば、話しは別でしょうが・・・
でなければ、今回はレンズで^^
書込番号:16654200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
皆さんに同じくレンズ推しです。
レンズは違いますがEF70-200mmF4LISで撮った画像を
初めてPCのディスプレイで開いたときは、思わず「うぉーー!」
と声を上げてしまいました(笑)
あのときの感動は忘れません(って大げさかなw)
写真はレンズで決まる!
昔の某メーカーの広告コピーです。
昔ほどではないですが、今でもそう思います。
書込番号:16654239
1点

こんにちは。
EF70-300F4-5.6L 購入に1票です。
X6i使っていますがいいカメラだと思います。
ボディかレンズかと言えば、予算あれば当然両方ですが、どちらか一方と言えば、レンズ資産なければレンズで良いと思います。
70-300Lは使っていますがいいレンズですよ。300mm、X6iに付ければ480mm十分だと思います。
昔、価格に載せた写真手元にあったので載せます。
若干の焦点距離の違いと撮影時期の違いがあるのは勘弁していただいて、下手な写真ですが、望遠テストしたものです。
1−2枚目:距離約900m−1000m トリミングです。
3枚目:距離約600m−700m トリミングです。
3枚とも手持ち撮影です。
書込番号:16654305
4点

やっぱり レンズでしょう。
でも、年をとってお金に余裕が出てきたころ
体力が低下して ミラーレス+安いレンズ
または コンデジ に移行するのも現実にありますw
画質には拘らくなりますw
書込番号:16654327
1点

EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットが予算内にはいれば6Dでも良いかも?
望遠が欲しいならキットレンズ付属の物を中古で購入して、フルサイズ機購入資金に貯め込んでおいたら?
Lレンズで綺麗に撮れるのかは自分の判断次第です。 比較対象のレンズの焦点が違いすぎますので何とも言えません。
フルサイズ機も漠然として購入してしまうと、後悔する可能性もあるでしょうね?
書込番号:16654422
4点

こんばんは、初めての投稿で一時の間にこんなにも返信頂き有り難うございます、お一人お一人返信したいのですが、(^。^;)皆さんのご意見、ものすごく勉強になります、カタログとにらめっこして悩んでるより投稿して良かったです、これからもいろいろと撮っていきたいです、貴重なお時間有り難うございました。また悩んだ時は宜しくお願いします
書込番号:16654502
2点

ボディは3〜5年ぐらいで買い替えるのは普通ですが、レンズは永く使えますので
レンズに資金をつぎ込むのがいいと思います。
書込番号:16655161
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





