Lenovo H520s 47462SJ
Core i5 2320を搭載するタワー型デスクトップパソコン
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2013年8月12日 10:56 |
![]() |
57 | 21 | 2013年4月17日 23:17 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月1日 23:05 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月1日 18:53 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月31日 03:43 |
![]() |
3 | 6 | 2013年1月30日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
調べたところ
海外ではこのパソコンにi7が積まれてあるやつが売ってるそうです
http://reviews.cnet.com/desktops/lenovo-h520s-47461fu-black/4505-3118_7-35327277.html
i7 i7-3770 はソケットも同じなので使えるのでしょうか?
0点

ソケットは同じだとしてもBIOSが対応してるか謎
書込番号:16426535
0点

2000番台から3000番台への載せ替えは、ハード的には問題ありませんが。BIOSが対応していないと起動すらしません。
BIOSが3000番台に対応しているかは、メーカーの関知するところではなく、対応する義務もありませんので。実際に載せ替えてみて、動くかどうかのギャンブルになるかと思います。
書込番号:16426557
0点

i7-2600なら大丈夫かと。i7-2700はたぶん。
i7-370になると、ダメもと。
BIOSが、どこまで対応してるかによる
書込番号:16426560
2点

回答ありがとうございます
買ってみたのでダメもとでやってみたいと思います!
書込番号:16426569
0点

誤字があった。すまん。
誤:i7-370になると、ダメもと。
正:i7-3770になると、ダメもと。
SandyBridge→IvyBridgeに変わりましたからね。接続端子は同じでも、コアの違いは、BIOS対応してないと認識できない可能性があります。
似たような構成のモノはありますので、BIOSが更新出来れば使える可能性高いですy
書込番号:16427324
2点

調べたところ
http://ark.intel.com/products/family/65506/3rd-Generation-Intel-Core-i7-Processors/desktop
上記URLのもとは動くとのことですが
心配です、一応できるか試して見たいと思います
書込番号:16427889
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
■中国製PC、出荷時からマルウェア混入
マイクロソフト、調査活動により発見
(ソース2箇所)
・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
『マイクロソフト社では、中国のマルウェアを調査するため
「Operation B70」」と名付けた調査活動を2011年8月からおこなってきた。
その一環として、中国のさまざまな都市でデスクトップパソコン、
ノートパソコン各10台を購入して調べたところ、このうち4台から
ウィルス感染が見つかった。
中国製パソコンについて、製造時に工場でウィルスなどの
マルウェアがプリインストールされていることをつきとめた。
マルウェアの中には、ネット銀行のアカウントなどを抜き取るものもあった。
感染が確認された中国メーカーは複数に及ぶ。
工場でプリインストールされていたのは、Nitolと呼ばれるマルウェアなど。
パソコンの電源が入れられるとすぐにコントロールシステムに接続し、
さまざまな情報取得や漏洩をおこなうもの。
ビデオカメラやマイクロフォンを遠隔操作する機能や、
ユーザーのキーボード操作を追跡するキーロガー機能、
サイバー攻撃を隠す機能なども持つという。
一般にウィルスなどのマルウェアはネット経由で感染、
侵入するものと考えられてきた。出荷時からプリインストール
されているとしたら、ファイアーウォールなども無意味である。』
中国経由で国内PCを踏み台にしたサイバー攻撃やハッキング急増の背景か。
中国製のPCや情報端末の購入は控えた方がいいようだ。
6点

今さらな話題ではあるけどね。
気をつけよう、というならそうですね。
書込番号:15091242
2点

この件とは全然関係ないけど、
日本の省庁などかなりの数が、中国からサイバー攻撃を受けHPが改ざんされた、
なんとおぞましい中国共産党。
ちなみに中国は中国共産党が一党独裁体制をしいており、
何をするにもトップダウン方式で指示が下される。
デモを扇動し日本人に危害を加え、工場や店舗を破壊させたのは中国共産党である。
世界へのサイバー攻撃も中国からがほとんどであり、
取り締まりをしていない、つまり中国共産党が指示しているからである。
書込番号:15091551
7点

今更なのもそうだけど、なんでみんなレノボなんだろ?
別にメーカー指定してなくてランダムっていってるだけだよね。
書込番号:15093703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連休中に出てきたニュースだけど、連休を明けて3日経っても日本のITマスコミは取り上げていないことから、日本とは関係が無い内容ということかな。
それか、関係があり過ぎて腰が引けて扱うのを逃げてる可能性もあるけど。
まあ、レノボの製品との関連性が今のところ全く無いのにレノボの所に書き込むのは、レノボにどうにかなって欲しい願望だろうな。
書込番号:15093780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

蛇足ながら、今のパソコンは中国企業、もしくは台湾企業の中国工場のOEMやそこへの委託製造品
中国産の部品を組んでいるもの、なにがしかの形で中国が関わってるものがほとんどと言っていい。
(日本国内生産をうたったものでも実際は半完成品を輸入して国内で仕上げている場合が結構ある)
レノボだけ不買したところで何らかの形で中国に金が落ちる。
書込番号:15093872
2点

蛇足ながら・・・・・
>レノボだけ不買したところで何らかの形で中国に金が落ちる。
↑レノボだけ不買しろとはだれも言っていないのだが・・・・
しかも中国国内で販売していた物を調査した結果とちゃんと書いてある、
けれどもいつ日本にも被害が及ぶか解らないので注意は必要だと思う。
文章もちゃんと読んで理解する癖をつかんでね。
ついでにカタカナの小文字は使わないというのがマナーなはず、気をつけましょう。
http://www.shtml.jp/mojibake/hankaku.html
■中国製PC、出荷時からマルウェア混入
マイクロソフト、調査活動により発見
(ソース2箇所)
・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
書込番号:15102408
2点

発覚して1週間ほど経ったけど、上記の様な工作員が精力的に活動を繰り返していても、マルウェアの具体例を提示されていても感染していた実例が寡聞だからなのか全く紹介されない。
ニュースも翻訳転載や又聞きばかりとなると、元々がガセネタである可能性も浮上してくるな。
書込番号:15102894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数年前に中国からの食料品が汚染されていたという事をもう忘れています?
ほうれん草もウナギも中国の物を食べたら具合が悪くなって大変でした、
なぜか解らず後になって発覚したときは、俺が死んだらどうなる?って恐怖がわきましたね。
餃子事件の時も中国政府は、日本のほうで毒物を混入させたんだろうというコメントを出していましたね、結果は製造工場の従業員だったとか、その後犯人の処遇はどうなったんだろ・・・
中国の指導層の談話を聞いていると器の小ささを感じますね。
そして日本を敵国としてみているのは明らか、
なんでもする国だから用心したほうが良いと思います。
書込番号:15103225
2点

ココはパソコンの話をする場であって、こじつけ妄想デッチアゲで政治活動する場じゃねーよ。いいい加減に消えろ。
書込番号:15103300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ついでにカタカナの小文字は使わないというのがマナーなはず、気をつけましょう。
知らんのか?ケータイサイトからの投稿はカタカナは半角に強制変換されるんだよ。
まあ俺は誰かさんみたく「一体いつ寝てんだ?」ってくらい四六時中パソコンの前に座ってる訳いかんからね。
>日本憎しで何やるかわからん
(ギャラリーの皆の衆、ここから下はあくまで推理小説、と思ってくれ)
なら尚更、レノボじゃなく日本メーカーからの委託製造品のほうがヤバくね?
散々言った通り半完成品の形で中国で製造され世界各地に送られるパソコン。
工員たちも筺体のロゴその他でどこの会社に送られ使われるものか、察しがつくはず。
邪心を持った工員ならば日本メーカーに送る分を手抜きするだろうな。
書込番号:15103328
2点

炎えろ金欠し
>知らんのか?ケータイサイトからの投稿はカタカナは半角に強制変換されるんだよ
IZwebってauのスマートフォンじゃないのか?ケータイサイトじゃないのか?
2012/09/22 11:15 [15103328]のコメント内にあるカタカナは全角文字になっているけどそれは嘘なのか?
他の人のも全角カタカナがほとんどだけど強制変換なら、ならないよな?
実に不思議だ
>邪心を持った工員ならば日本メーカーに送る分を手抜きするだろうな。
↑だろうね、だからこういう時ほどなおさら日本メーカーはしっかりチェックしなければならない。
書込番号:15107795
1点

>半角カナ
長文打つのめんどくさいから縮めたら即噛みつくか
ケータイサイトのクチコミはこのように半角カナに強制変換されている
(と、いうより価格.com全体がそんな仕様のようだ)
↑の旦那の投稿も、ほれこの通り。
ケータイサイト上で文章をコピー&ペーストすれば自ずと半角カナになり、全角カナにするなら手打ちするしかない。
それとez−web(Izにあらず)はスマホ用ではない。
まともに調べようともせず噛みつくのやめようね。
>IZwebってauのスマートフォンじゃないのか?ケータイサイトじゃないのか?
書込番号:15109328
1点

知らんのか?ケータイサイトからの投稿はカタカナは半角に強制変換されるんだよ。
↑それは投稿じゃなくて受信じゃないのか?
eZwebで全角カタカナを投稿したやつはパソコンからは全角で見えてるぞ?
あ本人もパソコンから見てるから当然解るよな。
書込番号:15111353
0点

すれ主です。
危なくて中国産のパソコン買えません。
カード番号とか、個人情報が犯罪グループに渡ったらゾッとします。
日本製は魅力的なパソコンが無くて困ってます。
オススメメーカーって有りますか?
バイオのタイプRでも再販されないかな?
書込番号:15118729
3点

日本で売っているパソコンの多分8割くらいは中国製じゃないかな。
逆にHPは日本製を謳う製品が多いし、レノボも手始めに一部製品を日本製にする為に体制などを調整中。
まあ、怖いなら買わなければ良いんじゃないかな。
そして選んだ機種はきっと中国製だろうけど。
書込番号:15118758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世界のPCのほとんどは中国か台湾で作ってるぞ
ついでに言うと、日本にある食い物とかもかなりな確率で中国製だ
スーパーで買うの避けても、飲食店では普通に使ってるから
書込番号:15606074
1点

一党独裁 悪の中枢中国共産党製に限らず販売者は厳しくチェックすべきですね。
しかし特に悪名が高いのが一党独裁 悪の中枢中国共産党製の物、
要注意だ。
中国の野菜は農薬や殺虫剤の等の毒物が多く、中国の市民でも野菜を洗剤で洗ってから料理するとテレビでも紹介していました。
書込番号:15616639
1点

>中国の野菜は農薬や殺虫剤の等の毒物が多く、中国の市民でも野菜を洗剤で洗ってから料理するとテレビでも紹介していました。
今でこそ無農薬だとか低農薬とかいってるけど昔は日本でも同じようなときがあった。
まあ親から聞いた話だから俺は体験してないけど。
誰かさんが亀レスするからいまさらこんなスレがあがってきたか。
野菜も共産党もPCにまったく持って関係ないわな。
中国に限らず世界の数え切れないほどの国と関係がなければ成り立たない世の中なのに何を言ってるんだと思う。
書込番号:15617355
4点

農薬はともかく、昔は畑のウネ用に使ったビニールを
畑の真ん中でばんばんもやしとったからな
まあ、今でこそ、植物素材の分解可能ビニール使ってるけど・・・
小学校の時、前の畑で農薬散布するって連絡してきて
担任「おい! 窓しめろ!」程度の避難指示でよく乗り切ってたが・・・
それでも、鼻の中乾いて喉やられるくらいやられてたわ
書込番号:15617419
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ

ドライブの型式以下
書き込み速度はわからない
Lenovo H520s 製品カタログから
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/h520s_rt_0612.pdf
DVDスーパーマルチ・ドライブ (Tray−in式)
※7 一部抜粋
読み出し可能なCDメディアは、CD-R/RW(High-Speed CD-RW), CD-ROM,CD-Audioです。
読み出し可能なDVDディスクは、DVD-RAM/ROM、DVD-R/-RW/+R/+RW、DVD-Videoです。
DVDソフトによっては再生できない場合があります。
尚、カートリッジには対応しておりません。
読み込み/書き込み速度は、最大値であり、実際の速度は環境やデータによって変化します。
書込番号:15689100
0点

やはりそうですか。
外付け光学ドライブよりは、性能は良いんでしょうかね?
わからないですよね・・・。
書込番号:15689326
0点

何をされたいのか分かりませんが、
お好きなドライブ購入して交換すればいいじゃありませんか。
DVD-RW なら 2,000円前後、
Blu-ray ライターなら 8,000円前後からあります。
書込番号:15690539
0点

サポセンに聞いたら、CD-RW32倍速、DVD-RW6倍速と言ってました。
カタログにも記載して欲しいと要望したら、その予定はないと一蹴されました。
速度くらい、きちんと載せて欲しいものですよね。
書込番号:15703044
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
以前質問させて頂き、みなさんからのアドバイスもあり
当機種を購入しました。
内蔵ドライブをブルーレイ対応のものに代えようかと思いますが、
普通に売ってるものってうまくはめ込むことが出来るのでしょうか?
形状見てると出来なさそうなので、素直に外付けにするか悩んでます。
あとメモリを8Gまで増設する場合って4Gを足すだけではだめですか?
メモリ交換するなら同じ4Gのものを2枚セットで交換するのが
鉄則というものを読んだのですが、どうでしょう?
またUSB電源と3.5mm?ジャックで稼働するスピーカーを使う場合って
本体前面上部の差込口に挿すのでしょうか。であればあまりに不格好なので
購入をためらってます。
いろいろ質問ばかりですがよろしくお願いします。
0点

http://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/ideacentre_h520s_hmm_20120627.pdf
P29からが交換の手順です。
普通の5インチベイ用BDドライブですので、ケーブルを差し替えるだけでOKのはずです。
まぁ、この変は念のためですが。
光学ドライブは、製品によって奥行きの長さが違います。H520sを一度開けてみて、ドライブの長さと、多少長くてもケースに入るか?を確認しておきましょう。製品選びはそれからということで。
メモリスロットに関しても、ケースを開けたときに確認を。一応仕様では4GBx2と書いてありますが。
理想は、2枚とも同じ製品ですが。ちがっても動くときは動きます。この辺は、やってみないことには…ですね。
スピーカー/ヘッドフォン用のジャックは、リアにもありますので。そちらから。
書込番号:15700734
1点

早速の返信をありがとうございます。
添付も見て、全て解決しました。
助かりました。
書込番号:15701819
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
>ファンレスというものでないと危険ですか
逆ですよ、ファンレスが危険です。
ケース自体がファンレスで、電源ユニットから排熱ですから。
ファン付グラボでも内部に熱が籠りますし。
書込番号:15692850
0点

可能ですy
PCの周囲にモノが多くて熱がこもると困りますけどね。
ただ、何のためにビデオカードを増設するのかです。
1920*1200より高画質な液晶を使うためであれば、問題はありません。
ゲーム用途では負荷が長時間かかるのでファンレスはお勧めしませんね。
書込番号:15692864
1点

>>ファンレスというものでないと危険ですか?
ファンがあった方が冷却の能力が上がるので安定します。
注意点は、ロープロファイルのグラフィックボードでなければならないのと、補助電源のないビデオカードでないと電気が足りない事です。
このPCでの最大性能のグラフィックボードは補助電源のいらない
RADEON HD 6670 や
RADEON HD 7750 や
GeForce GT 640 です。
書込番号:15692969
1点

逆にファン付きのファンが故障した時は怖いですけどね。
そういう意味ではファンレスは長く使える構造なのかもしれません。
書込番号:15695113
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H520s 47462SJ
ロープロファイル対応のgt520を増設したいのと思っています。
gt520の最大消費電力は29Wで、このパソコンの電源は250Wらしくギリギリだと思うのですがグラフィックボードを増設しても大丈夫でしょうか
もしこのパソコンにグラフィックボードを増設した方が居ましたら解答をお願いしたいです
書込番号:15683432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GT520程度なら問題ないと思いますが。
同じ製品のクチコミでも、すでにビデオカード装着についてスレッドが立っていますので。そちらも覗いてみて下さい。
書込番号:15683447
0点

やるからには今の性能を520が凌駕しないとね。
比較した?
書込番号:15683481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロープロファイルしか入らないので・・・
そのタイプで補助電源なしの、RADEON HD 6670やRADEON HD 7750、またはGeForce GT 640が上限です。
RADEON HD 6670は動くようなので、7750も可能かもしれません。
GT 520なら問題はありません。
書込番号:15683484
1点

何のためにビデオカードを増設するのでしょうか?
GT520だと、あまり付けるだけに意味が無いと思うのですが。
液晶が高解像度でフルHDよりも大きいモノを使うのであれば良いですが、そうでなければ差はほぼ無いかと。
ゲームするなら、そのゲーム名を書いてください。GT520だとこれでも差はほとんど無いから。
書込番号:15684566
1点

便乗質問すいません。
ガンダムオンラインしたいんですが、搭載可能の最大高性能グラボでプレイ可能でしょうか?
このパソコンのみでプレイしてみましたが、ふわふわした感じでなんかおかしいと思いまして。しばらくパソコンでゲームしてなかったのでグラボのこと忘れてました。
よろしくお願いします。
書込番号:15691022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





