AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年7月8日 13:01 | |
| 84 | 24 | 2012年7月7日 17:54 | |
| 22 | 15 | 2012年7月3日 18:01 | |
| 15 | 9 | 2012年6月28日 23:53 | |
| 22 | 16 | 2012年6月28日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
D100を所有しています。
昔の銀塩の頃のレンズを使用しています。
新しいレンズに興味があるのですが、このレンズをD100で使用した場合、レンズ、もしくはカメラの性能が制限されるなどの問題点はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
これは使っていませんが、何ら問題なく動くでしょう。
D100に純正・専業他の多くを使っていますが、問題は出ておりません。
D90以降辺りの機種がAF速度など、
レンズのチカラを全部出せるかも、というご意見もあるでしょうが、
D100だってまだまだですからね。重さのバランスは良いでしょう。
貼付は、これと全く関係なしSigma。
書込番号:14779858
0点
うさらネットさん ありがとうございます。
次から次に新機種が発売されて、最近はD100についての話題もほとんど目にしません。
新しいレンズやアクセサリーが出ても、それとD100との相性がなかなか解りません。
>D100だってまだまだですからね。
元気の出るお言葉をありがとうございます。
手元にあるD100が動かなくなるまで浮気をせずに大切に使っていこうと思っています。
このレンズの購入を真剣に考えてみようと思います。
書込番号:14779923
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
初めまして。
ど素人のデップと申します。
皆さんに質問をさせて頂きたいのですが、、、。
この度、人生で初めてデジイチを購入しようと思っています。
本体はニコンのD7000にしようとほぼ決めていますが、
D7000 18-200 VR II レンズキット
にすべきか
D7000ボディとAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
にすべきか
悩んでいます。
同じ便利ズームなら
単純に300mmレンズの方が汎用性があるのではと考えており。
気持ち的には後者で購入をしたいと考えています。
被写体は風景メインになると思いますが。。。
そこで、質問なんですが
上記のレンズ18-200と18-300では
どちらがお勧めでしょうか?
またこの二つのレンズはアタッチメントサイズが異なりますが、
18-300をD7000に取り付けるには別売りのアタッチメントが必要ですか?
ど素人な質問で申し訳ございません。
アドバイス頂けたら幸いです。
2点
価格と重量が問題なければ18-300でいいのでは?
ただし、店頭でD7000に18-300を装着してみたほうがいいですよ。大きさと重さはかなりのものになりますから携帯性は問題ありでしょう。
アタッチメントってフィルターのことですよね?
フィルター径が違うだけですから本体装着には何ら関係ありません。
書込番号:14745612
1点
>またこの二つのレンズはアタッチメントサイズが異なりますが
フィルターのサイズの事ですかね?
カメラへの取り付けには関係ありませんよ。
特に追加オプションなしで取り付け可能です。
書込番号:14745648
1点
こんばんは。
DX18-300mm VRは店頭で見てきただけですが、さすがにD7000に対しては、でかいですよ。
また、D7000 DX18-200mm VR IIの組み合わせは、実際に使っていて、バランスがいいとは思いますが、
お値段がボディのみより割高です。
個人的には、D7000ボディにDX16-85mm VRを買うか、中古(マップカメラあたりがおすすめです。)
も視野に入れるなら、DX18-300mm VRの登場でタマが増えてきているDX18-200mm VR IIの中古良品の
組み合わせがおすすめですかね。
DX16-85mm VRは、描写性能と広角重視で後々望遠は、VR70-300mmあたりを充てる場合、
DX18-200mm VR IIはとりあえず望遠域まで欲しい、携行性重視の場合です。
個人的には、風景メインということなので、広角が35mm判換算で24mmとなるDX16-85mm VRを
ご検討されるのがよいのではと思います。
書込番号:14745651
![]()
1点
高倍率のレンズは便利レンズであるものの
万能レンズではないということをお忘れなく。
AFスピードや画質は落ちると言われています。
風景であれば300oも必要かなと思いますが…
18-105や16-85の方が良いかと思いますけど。
私も、風景であれば35mm換算で24oとなる16-85を購入しますね。
レンズは程度の良い中古と言う考えもありますね。
書込番号:14745801
2点
18-300mmですから便利で良いですが、
人によりけりで、何とも言いづらいですが、私の場合の事例として。
Tamron18-250mm装着で旅先を歩き回って、風景を200mm以上で撮ったものは皆無に近いです。
反ってサクラの蘖(ひこばえ)とかをテレマクロで狙うことの方が多いです。
どういう状況で使うか考えて購入しないと、
旅行で持ち歩きが重くて出番僅少とかになりかねません。
高倍率ズームは二本目以降にどうぞが私の口癖。----と言いつつ欲しい一本ではあります。
風景はVR16-85mmが一押しで、私もD7000のボディキャップにしています。
書込番号:14745890
5点
皆様、良きアドバイスありがとうございます!!
なるほど、ボディへの装着は特に問題ないんですね。
確かにD7000と18-300では写真で見ただけですが
見た目的にデカイなというか
ちょっとバランスが悪いかなーとは思いました。
風景メインで、鳥や動物なんかも撮りたいな
となった場合は、どうやら
DX18-300mm VR 1本よりも
DX16-85mm VR
VR70-300mm の2本を持っておいた方が良さそうですね。
まだカメラを手にする前にあれやこれや悩んでも
しょうがないとは思いますが、なにぶん
形から入るタイプなので(笑)
ただ70-300も18-300も重さは多少違いますが、
大きさ自体はさほど変わらないですよね?
D7000で鳥や運動会スナップなどをズームで撮ろうとした場合
どんなレンズがしっくりくるのでしょうか?
重ね重ねの素人質問、申し訳ございません。。。
書込番号:14746073
0点
>運動会スナップ
これだけを考えると、砂埃の舞う校庭のグラウンドで、また、競技撮りに集中したいので、
レンズ交換が必要ないDX18-300mmの威力は大きいでしょうね。
でもそれだけに、10万円近く割くのは勿体ないかな?
レンズは目的別にそれぞれ要るものですが、最初の選択は、DX16-85mmとVR70-300mmが無難でしょうね。
書込番号:14746128
1点
デップ35さん こんにちは。
価格と重さが問題無いのであれば18-300o良いと思いますし、取り付けに関しては何も問題無いと思います。
先日SSで見てきましたが満を持してニコンが出した高倍率なので1本でいろんな画角を体験出来て良いと思いますし、是非人身御供となって使われた感想を聞かせていただきたいと思います。
上記高倍率であなたの撮りたい焦点距離を確認されて、次は単か大三元ズームのレンズ沼へと進んでいかれればいいと思います。
書込番号:14746276
1点
私なら、
運動会は70-300o1本
で、それより広角が必要であればコンデジの出番。
でも、ここ数年70-300oか70-200しか使っていません。
鳥ですと18-300のAFの追従性がどうかですね。
あと、鳥によって、シーンによっては望遠が足りなくなると思います。
その時はシグマの50-500なんかを別途購入となるかもしれませんね。
16-85と70-300はいい組み合わせではないでしょうか?
70-300であればタムロンのA005もいいレンズですよ。
ご参考までにD7000とA005の作例です。
書込番号:14746315
![]()
4点
皆様、ご返信本当にありがとうございます!
やはり悩み所ですね。
確かに最初から2本もレンズを購入して使いきれるのか?
という疑問はあります。
レンズ交換という行為自体がどれほどのものかすら分からないので。。。
レンズ交換は実際にどの程度時間のかかるものですか?
問題点としては
@まごまごしているとシャッターチャンスを逃す。
A単純に荷物が増える。
そういうことでしょうか?
そればならば、
18-300mmの1本でしばらくは自分の好みを探るというのが
やはり無難かなと。。。
18-300のレンズで
16-85、70-300レンズで撮れる画角はほぼカバーできる
と考えるのは誤りでしょうか?
むしろ、この1本と2本を持つ上での
一番の差異はなんでしょうか??
つまらない質問で本当にスミマセン。。。
書込番号:14746536
0点
デップ35さんこんばんみー♪
DX16-85mm VRも良いレンズですが
18からでOKであれば18-105が持ち運びにも財布にも優しいかと思います♪
18-300はわかりませんが、高倍率はAFが遅いとか、ワイ端が甘いだのテレ端がダメだの苦手な場所があったりする事があるらしいです
ニャコン純正の18-105があれば不具合確認が出来ますので
運動会にはサードパーティーのタムロンやシグマのレンズ購入も考えられます
またAFは遅いらしいですが、風景でしたら純正の激安55-300でとりあえずって手もあります
18-300の資金はシグマレンズですと70-200f2.8に手が届きます
本当は純正がいいのでしょうがカメラを始めるといつかはと夢見る70-200f2.8レンズです
体育館内スポーツでも使えますし、
×2のテレコン使用で140-400f5.6のレンズとなりますので運動会にもバッチリ使える夢のレンズです
一眼レフの利点の一つはレンズ交換が出来る事です
超便利ズーム大好きな私ではありますが、それは一眼レフを散歩でも持ち歩きたいからです
ちゃんと写真を撮りに行こうと決めた時は、広角10-20・標準17-50・望遠70-300を持って行きます
貧乏なのでその三本は全てサードパーティですが(^_^;)
ここだけの話ですが、レンズ交換をしていると回りから「おー!」って目でみられますよ(*^^)v
書込番号:14747153
3点
皆様、良きアドバイスありがとうごさいます。
色々と思案した結果、
レンズは
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
の2本を購入しようと思います。
初心者の癖に贅沢な2本ですが
しばらくはこれで休日を楽しみたいと思います。
また何かあればご質問させて下さい。
お一人お一人に返信できずに失礼致しました。。。
書込番号:14747289
2点
DX18-200G(2型)はニッコールと言って欲しくないキレのないレンズです。 本当のニッコールレンズの写りを堪能されたいのでしたら、DX18-300Gのシャープさと美しいボケを味わってみてください。
書込番号:14751265
7点
FX70-300Gは200mmを超えた辺りから写りが甘く(ハッキリ、クッキリではない)なります。 DX18-300Gの300mmf5.6の方が遥かにシャープ(ハッキリ、クッキリ)に写ります。
書込番号:14751312
9点
ナノクリ135/2.0さんに一票入れました。
二本買う資金と、18-300の評価の高さと利便性を比較しても18-300の方が良いと思います。
評価を見る限りこのレンズは常識を覆す素晴らしいレンズ
書込番号:14752821 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も、「ナノクリ135/2.0G」様に賛成
ナノクリ様がレビューでも書いておられるますが
私も手にして全く同感です。
(16−85はもっていませんが)
16−85も70−300もその時代の良きレンズとは思いますが
初心者に近いわたしなんぞは、使いたい画角で2本に分かれ
レンズ入れ替えはちょっとめんどうかな。
18−300を購入し、お金がたまったら、10−24なんぞそろえるのも
いいですよ。どうせなら超広角も楽しいですから。
書込番号:14753949
4点
追加です。
鳥さんを撮るのは、18−300にしろ70−300にしろ同じかな。
小さい鳥とか、動いているところとなれば、また違うレンズもほしくなるかも。
そのあたりの話は、また得意な方がいっぱいおられます。
書込番号:14754006
1点
鳥撮影でしたら、シグマ50-500EX DG OS HSMがコスパの面でイイかと思います。と誰かが必ずおっしゃる。 聞き飽きた(笑)
書込番号:14754048
2点
DX18-200G(2型)やサードパーティ製の超高倍率ズームレンズしか使われてない方が、このDX18-300Gも描写は甘いであろう...と言う予測の元でアドバイスされるのは、いかがなものでしょうか。 新品購入され、カミソリ超高倍率ズームを体験してくださいませ。
書込番号:14758093
6点
今までの高倍率ズームの常識で考えると、便利ズームなので画質は我慢、画質は二の次というのが普通で、最終的には満足いかんから2本体制にしなさいというオチで終わっていましたね。
自分も実際18-300発表の噂を聞き、前代未聞のこんな高倍率で大丈夫なの?、28-300や、70-300より解像面で劣るでしょ?という疑いの念を持っていました。
しかし前評判→現在の購入者のレビューに至るまで評価の高いこと高いこと。
このレンズの凄さはソコにある。
大三元&大口径レンズの評価、画質が良いのは当たり前といったら当たり前。
18-300なのに画質が良いという新常識。
割高感を除いて買わない理由がないんですよね。
なので、レンズ用資金が貯まり次第自分も買う予定です。
書込番号:14758291 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
安価な単焦点レンズなどより遥かにキレます。 これでこそニッコールです。 DX18-55GとDX55-300Gより遥かにシャープです。
書込番号:14764758
5点
P510の40倍ズームのシャープさから、高倍率ズームは新時代に入ったと思ってました。
18-300は相当よさそうですね。
欲しくなります。これがあれば、あとは大口径が1本あればことたりるかも。
試してみたい病が再発しそう。
書込番号:14772063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DX12-24Gとセットすれば広大な焦点距離をキレ味するどくキープできますよ。
書込番号:14776260
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR から
買い買える価値がありますか?
おもな使用はドックスポーツ・子供のサッカーを撮るくらいです。
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)を考えてたのですが
あまり詳しく無いのでお願いします
本体はD90です。
0点
どうして? もったいない!!
シグマの50-500への買い替えは、特にドッグランなどでアリかと思いますが、
18-300に買い替えてもAF面の改善はありませんし、
せっかくのフルサイズ対応レンズがもったいないと思います。
書込番号:14735249
5点
カメラがD90なら、18-300の方が使い易いでしょうね。今、を重視して買い換える手もあると思います。
ただ、将来FXフォーマットのカメラ(D800等)に買い換える予定、希望があるなら、28-300を継続使用するのが良い、いや継続使用すべきと思います。
書込番号:14735359
2点
28mm以下の短焦点ワイド側の活用がなければ、買い換えメリットありません。
どちらかと言えば、
今までVR18-105mm等を使っていて、どうも長い方が足りないという方向けかと。
書込番号:14735589
2点
ダイトくんさん こんにちは
今 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRで広角側に不満なく 望遠目的での買い替えであれば余り意味ないと思いますが
一本で全て済ましたいのであれば 買い替えも 有りだと思います。
でも スポーツ撮影など 望遠目的であれば やはり始めに考えておられた 50-500mm F4.5-6.3の方が目的に合っているような気がします。
書込番号:14735623
1点
ありません。 DX16-85Gを新品購入されればシステムが構築されます。 あと安くなったD7000も新品購入されて2カメ体制でスポーツ撮影に望んでくださいね。
書込番号:14735992
2点
APSボデーの300mm(FXセンサー換算450mm)で望遠が足りないのでしたら、シグマ50-500EX DG OS HSMは威力を発揮します。 ニコンDXレンズはAFの走りが鈍足ですからね(DX18-70を除く)。
書込番号:14736010
2点
みなさん
詳しく有難うございます。
ワンコがいると足元近くで撮る時もあり18mmと28mmの差が?
遠くで走ってる時もあり300mmも良く使います。
子供の試合で大きな大会だとスタンドから撮ると300mmでも
蟻の様に小さくしか撮れない時もあります。
500mmも魅力です、もう一台本体を買うのもありですね
悩みます。
書込番号:14736254
0点
望遠側(300mm)でも最短が0.45mまで寄れるのも魅力ですね。
ただ価格がもう少しなんとかならないのかなぁ〜
書込番号:14736769
2点
5-15mの撮影距離で、FX70-300の300m側の画角があれば10万円の値打ちがありますが、現状DX18-300Gの300mmの長さでは75000円くらいでないと新品購入したくないですね。
書込番号:14737956
2点
ダイトくんさん
こんばんわ〜
私はワン撮りがメインな下手な横好きでぇ〜す。
>ワンコがいると足元近くで撮る時もあり18mmと28mmの差が?
>遠くで走ってる時もあり300mmも良く使います。
確かに18mmと28mmの差は大きいです。
場合に依っては28mmでは撮影出来ない場合も有ります。
なので私は広角としては10mmを良く使い、10〜24のズームなのですが24mm側は殆ど使った事が有りません。
勿論、超広角では遠くを走るワンを撮れる筈も無く、最近は大昔のAi300mm f4.5を持ち出す機会が多くなりました。
やっぱり300とか400が欲しくなると思います。
それを一本で済ましたいのなら18〜300以外には有りません。
28〜300が高倍率とは言ってもDX機で使う場合、広角側が不足です。
広角側を10〜24等の専用ズームを使う事無く、一本のレンズで使いたいのなら、買い換える価値は多いに有ります。
レンズ的にはモッタイナイとは思いますが、18mmの画角をその場で使えない方がストレスが溜まります。
ダイトくんさんが何を優先するかで今回のレンズ選びは決まって来るでしょう。
シグマの50〜500にした場合『18mmと28mmの差』どころでは有りませんが、その辺はどう対処なさいますか?
やはりダイトくんさんの撮影スタイルに依って最善策は決まって来るのだと思います。
書込番号:14737988
![]()
1点
ニコンボデーで 歪み補正の効く トキナーDX12-24F4.0(2型ゴムスカート付)とDX18-300GとD7000を新品購入されれば幸せになれます。
書込番号:14738044
2点
FXフォーマットのD600を新品購入され、FX28-300Gとのセットで豊かな写真ライフをお楽しみくださいね。
書込番号:14758200
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
以前、カメラ店でD700を見ていたときに聞いたのですが、D700ではDXフォーマットのレンズも使えると言っていました。間違っていたらスミマセン
このレンズはD800では使えるのでしょうか。
1点
D800は、DXレンズを装着すると、DXモードになり、FXフォーマットの一部(DXフォーマットの面積)だけを利用して撮影することができます。
画素数的に、D7000と同じくらいです。
書込番号:14726733
![]()
2点
使えると言えば使えますが、敢えてこれから買うものではないと思います。
書込番号:14726890
5点
使えると言えば使う事は可能ですが、画素は半分1815万画素(トリミングした様な状態)になり35mm換算焦点距離27ー450のレンズになるだけです。
ただフルサイズで使うならAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの方が写りもいいと思いますよ。
望遠が弱くてもいいなら同じ新商品でも買うならAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの方でしょ
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRなんてまだ発売前ですがAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRとほぼ変わらない程度の写りと想像しますが。
このレンズをいかせるボディはD3100 D300S D7000 D5100あたりだと思います。
書込番号:14727192
![]()
1点
じゅねちゃんさん こんにちは
D800でAPSサイズにクロップされた状態で 使う事出来ますが ファインダーは見難くなり APS機でこのレンズ使うより 使い難くなると思いますよ。
やはりフルサイズ機にはFXレンズを選んだ方が 良いと思います。
書込番号:14727198
![]()
1点
D800(E)を使用されるレベルの方でしたら、DXクロップして望遠倍率を上げるのは普通です。 DXレンズを装着した場合のFX-DXオート切り替えモードがあることも常識としてご存じです。
書込番号:14727968
1点
質問後、早々に返信をいただきありがとうございます。
アルカンシェルさん やはり使えるのですね。なんか持ってもいないのに安心しました。
じじかめさん 詳しいページをありがとうございました。
ナイトハルト・ミュラーさん 重いお言葉です。
kiyonkiさん 確かにフルサイズのままと言うわけには行かないようですね。
アーレスさん 詳しくありがとうございました。
もとラボマン2さん やはりフルサイズにはFXレンズが有利ですね。
ナノクリ135/2.0Gさん う〜ん(汗)全くのど素人なんです。
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
改めまして御礼を申し上げます。
最初の一眼レフはニコンのフィルムカメラでした。
数十年も前のことなんですけど。腕はちっとも上がりません。
今はD7000に18−70と70−300で何でもありで撮っています。
レンズも何本かあったのですが処分してしまいました。
今後もレンズは増えるかもしれません。
時期が来ましたら参考にさせていただきます。
書込番号:14729247
1点
DX18-70は軟調でボケの綺麗ないいレンズですよ。 DXの初期ズームレンズだけあり、トルクの大きい超音波モーター搭載でAFの走りも最近のDXレンズより早いですよ。
書込番号:14738083
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
現在レンズは、10−24,18−200VRU、70−300VRU、300.2,8(中古購入)、80−200(中古購入)。
カメラはD90、D300Sです。
鳥を撮るときは、300.2,8+D300Sで撮りますが
旅行やいろいろな撮影は、主に18−200+D90と10−24です。、70−300までは持って行かないので、70−300の出番はほとんどありません。でもたまに、300ミリまであればいいなとおもうときがあります。
というわけで、画質、画角、AF性能が少し気になります。
このレンズで何を特別にどう撮ろうという目的も技量もありません。
何でも撮ります。
画質、AF性能は、18−200程度か少しよければいいです。
プリントもLか2Lくらい、ほんのたまにA4くらいですから。
一番気になっているのは、画角で、5mから10mの距離ではでは、300mm表示でも250mm位しかないというクチコミ?。
たしかに、2m位の距離での80−200(直進型)の200ミリと18−200の200ミリもだいぶ大きさがちがうのですが。
そういうものですか?
そして、10m以上離れている物を撮るときは300mmがでるということですか。
(知識がないもので私の誤解でしたらお許しください)
何もレンズを持っていなければ、即買いなのですが。18−200と70−300を下取りに5,6万で購入するという計画のわたしの場合、微妙ですので、ご意見などいただけたらありがたいです。
1点
追加です。
2mくらいの距離での
70−300の200mmと80−200は大体同じ大きさでした。
書込番号:14721067
0点
高倍率ズームは字の如く、高倍率だからこそのレンズですから、
テレ側x1.5伸長はかなり有意義。それと200mm域の光学特性の改善もあるでしょう。
VR70-300mmのニコンデビューさんに於ける位置は別として、更新の価値はあると思います。
悩ましい話しですね。
書込番号:14721146
2点
機動性が上がります。
レンズの付け替えがなくていいのでとっさの撮影にはいいと思います。運動会では二台持って行きますけど、それが煩わしいのであれば買いかもしれません。
私は高倍率自体無いので買います。
書込番号:14722760
3点
私も機動力アップのため購入します。ただ機動力アップとはいえこのレンズは重くて大きいのが難点ですが…。
書込番号:14722852
3点
皆様レスありがとうございました。
「うさらネットさん」
いつも的確なコメントありがとうございます。
ちょっと実験をしたかったので返信おくれてすみませんでした。
その実験とは
1 2mぐらいでの200mmの画角
@ 18−200VRU
A 80−200(直進型)
B 70−300VRU
2 20m位先の200mmの画角
結果は、2mmくらい先では、AとBは同じ大きさ、
@は80−200の135mmくらいの大きさ
50mmくらい先では、@AB同じ大きさでした。
3 2mくらいとと50mくらい先を、
300(単焦点)と、70−300の300mmで比べると、両方同じ大きさでした。
どの焦点距離でも相応の値をだすのかな。
そうすると、18−200でもう少し望遠がほしいとなり
18−300を購入するとなると、
18−300の遠景では300mmまで使え、2mくらいでは、200mmから250mm
くらい使えることになり、
「ケチ大魔王さん」や
「white−tigar」さんの言われる機動性が高まりますね。
70−−300、いままで単焦点をつかっていたことと、旅行など持って行くのに
ちょっと大きいのであまり使わなかったけど、こうなると捨てがたいですね。
18−300と70−300、両方もてればいいが、それでは資金が・・・ですね。
書込番号:14723075
2点
私なら18-300mm一本にします。300mmを多用することはまれとですがあれば便利です。そのように考えるとニコンさん凄い倍率のズームレンズを売り出したものです。ここは、機動力アップに力点を置かれたらどうでしょうか。このようなスレを立てることは18-300mmレンズが気になっておられると思います。
書込番号:14726425
1点
DX18-200G(2型含む)はキレのない高倍率ズームで、その不満に対処したのがDX18-300Gと言えるでしょう。 ニコンサロンでD7000と、このレンズの300mm開放で撮影しましたが、安価な単焦点レンズよりキレは遥かに上です。 ただFX70-300Gとの300mmどうしで5-15m辺りの実用的な距離を撮影した場合、DX18-300Gは200mmくらいの画角度しかありません。 FX70-300Gの300mm側はズームレンズとしては実用距離(5-15m辺り)で300mmに近い焦点距離を出している正直なズームレンズだと思います。 しかし300mm開放のキレは高屈折率ガラスレンズを搭載したDX55-300Gの300mm側の方が高解像です(AFはかなり遅い)。 FX70-300Gの方がDX18-300Gより遥かに望遠が効きますから所持されておいた方が無難でしょう。
書込番号:14727912
3点
連投、失礼いたします。 倍率何倍などと広告展開するのであれば、ビギナーの方用に撮影距離5-10m辺りでは300mmの画角ではなく200mm(例)くらいの画角しか得られませんと記載するべきではないでしょうか。 単純にDX18-105GとDX55-300Gを1本にまとめられると買い替えされ、300mm望遠より遥かに短いじゃないか。と激怒されるユーザー様も出てこられると思います。 販売価格がシグマやタムロンの同じタイプ(少し長い歌い300mmとF5.6だが)の約2倍の販売価格、約10万円なのですから。
書込番号:14727942
2点
ナノクリ135/2.0G様
レスありがとうございます。
今日、下取り見積もりをしてもらったら、
プロテクターフィルターつけて6万ちょいでした。
そこで
@今のままで買い換えしない
A2本下取り、18−300をゲット
B70−300残し、18−300をゲット、これだと8万越え
5mから15mで現在の18−200が実質、18−135くらいとすれば、
18−300が実質18−200となれば、今より望効果はありますね。
おまけに、300の切れが良いといわれてますから。
ただ、実質300mmもほしいしなあ。
先行発売が明日だそうで、使用レポートがもう少しでてから考えたいと思います。
ゲットしたときは、レポートしたいと思います。
では、皆様ありがとうございました。
書込番号:14728985
1点
私はまさにこの2本を下取りに出して買い換えることにしました。
高倍率ズームのデメリットは承知の上です。
フィルム時代からしばらくのブランクを経てデジタル一眼を再開した時に初めて買ったのがD90と18−200のセット、次に70−300を購入しました。
そのレンズをリプレイスしてしまうのは、ちょっと感慨深いものがありますが・・・。
用途は仕事でのセミナーやイベントの記録です。
撮影に専念できるわけではないので、もうちょっと寄りたい(実はもうちょっと引きたいもけっこうあるのですが)と思いつつも、レンズ交換する余裕はなく今まではD300s+18−200でなんとかやりくりしてきました。
撮影した写真はフォトブックを作って、社内資料にしたりクライアントに差し上げていましたが、必要十分な画質と思っております。
業務じゃないときは、D700とD3sで、主に単焦点で撮影しています。
(フィルム時代にずっと単焦点ばかり使ってきたので、ズーミングがすごく不得手なのです)
DX機で使用したときは目を見張る思いだった70−300ですが、FX機で使うと、時々ご指摘があるように200−300ミリ域での画質の甘さが気になります。
サンヨンを手に入れてしまったので、余計にそれを感じてしまい、70ー300は一番稼働率の低いレンズになってしまいました。
今までもサードパーティの高倍率ズームが気にはなっていたのですが、なかなか踏ん切りが付かなかったのですが、今回、御殿場プレミアム・アウトレットのニコンショップで触らせてもらい、決断しました。
予約済みですので、週末に入手してきます。
いつもは評判を拝見してからアクションを起こしていましたが、今回は人柱になります。
余談ですが上のスレッドで話題になっていますが、このレンズをFX機でクロップせずに使うのも一興かなと思っています。
はっきり記憶していませんが24ミリくらいからだとケられずに撮影できますので。
サンヨンでは暗すぎてダメなとき、300ミリをVR付きで撮りたいシーンを、そうやって使ってやろうかなと思っています。(あまりないと思いますが)
先日、娘のD3000のキットレンズ18−55をD3sに付けて55ミリで庭の梅の実を撮影したら、けっこう柔らかくてきれいな描写でした。
長々と失礼しました。
書込番号:14730138
2点
そうなんです。 FX70-300Gは200mm過ぎるとキレがなくなる欠点がありますよね。 DX18-300Gの300mm開放は、かなり短いだけありウルトラシャープでした。 ズーム離れのキレにビビル大木になりました。
書込番号:14730309
0点
こんばんは
70-300VRを殆ど使って無い状態であれば
18-200VRと共に処分し
18-300VRは有りだと思います
書込番号:14732843
1点
私も、MT46さんと同じ考えです。
書込番号:14733218
0点
sin−nosuke様
MT46様
レスありがとうございました。
ご意見とても参考になりました。
本日とある店で展示品をさわり、
また写真データーを撮らせてもらいました。
お店での撮影と私の腕なので細かいことは言わないでください。
D90オートで撮影
以下あくまでも、わたしなりの実験?と解釈です。
実験?(L版にプリントアウトして比較)
@18−200の18ミリと18−300の18ミリの比較
結果 18−300の方が気持ち大きめに写るようです(19ミリ?とか)
A18−200の200ミリと18−300の300ミリ
結果 当然ですが200と300の違いはでかい。看板の大きさが面積比で3倍くらい。
B18−300と70−300の300ミリを比較
結果 やはり18−300の300ミリは70−300の250ミリぐらいの大きさでした
C18−300の300(70−300で250ミリ相当)をトリミングし
70−300の300ミリの大きさにして比較
結果 18−300の方が画質がよい
考察?
18−300の300ミリと70−300の250ミリ、300ミリの3枚の写真を
比べると、画質的には18−300の300ミリがまさっていたようです。
ちなみに、何も分からない家内に、「どの写真が一番きれい」ときいたら、18−300
をさしました。
そこで、18−300の300ミリを
70−300の300ミリと同じくらいの大きさににトリミングして比べたら、
18−300のほうがよかったようです。
70−300の方が画角的に大きく写るのが気になって捨てがたいと思っていましたが
トリミングしても、ひょっとすると18−300の方がいい。
となれば、70−300はなくてもいいかな。
結論
2本下取りにして、18−300購入を決めました。
みなさまのコメントによりいろいろな比較を考えることができました。
相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:14733640
1点
実用撮影距離(5-15m)で異常に短い300mmですが、f5.6開放からシャープですから使えると思います。
書込番号:14734301
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













