AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR のクチコミ掲示板

2012年 6月28日 発売

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ズーム倍率約16.7倍のニコンDXフォーマット用高倍率ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:83x120mm 重量:830g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日

  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR のクチコミ掲示板

(1382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

別機種

D300s+MB-D10とDX18-300mmの組み合わせ

過去のAmazonの5万円台という特価には程遠いですが、74,480円と割と下がってきていたので、購入しました。

でかい・重いのは覚悟していましたが、D300s+バッテリーグリップMB-D10との組み合わせでは、
ちょうどバランスが良く、いい感じです。

AF速度は超音波モーター(SWM)が小型タイプなのか分かりませんが、個人的には速いとは感じませんでした。
描写の色合いはニュートラル、金箱シリーズ程のコントラストの高さはないですが、
テレ端開放F5.6でもまずまずシャープですね。VRの効きは強力な方だと思います。

何と言っても、これ一本で18-300mm(FX機換算27-450mm)カバーしてくれるのが嬉しいです。
DX機の超便利ズームとして、期待できそうです。(^-^b

書込番号:15900406

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/17 04:43(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん
ハンドリングテスト!

書込番号:15901517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2013/03/25 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

添付写真@:ワイド端18mm@DX18-300mmVR

添付写真A:中間50mm@DX18-300mmVR

添付写真B:中間105mm@DX18-300mmVR

添付写真B:テレ端300mm@DX18-300mmVR

nightbearさん、みなさん、こんばんは。

遅くなりましたが、ハンドリングテストをしてきましたので、ご報告です。

添付画像は、4枚。
ズームリングの距離指標の内、まずは、ワイド端18mm、中間50mm、中間105mm、テレ端300mmです。
F値ですが、18mmと50mmがF8、105mmと300mmがF5.6です。(105mmと300mmは開放F値ですね。)

いずれも、Capture NX2にてRAWからの展開でして、調整したのは、
ホワイトバランス自然光(晴天)、ピクチャーコントロール風景(輪郭強調にコントラストや色合いはいじらず)、
軸上色収差補正ON、アンシャープマスク(しきい値2、半径6%、適用量20%)、画像サイズ1920x1275ピクセル。

ワイド端18mmや中間50mmでは、開放F値より絞る事が多いと思われますが、
流石にF8まで絞ると解像感高く描写されます。(添付写真@,A:木の枝の隅々まで細かく描写)

望遠域の中間105mmとテレ端300mmでは、開放F値5.6で撮ってみましたが、
前後のボケもいい感じですし、合焦している花のところでは、高倍率ズームとしては優秀なくらい、
シャープ感のある描写なので、レンズの表現力は結構あると思いました。(添付写真B,C)

今回は、静的な被写体でしたので、AF速度にも不満ありませんでした。
なによりもフォーカス時にフォーカスリングが回ってしまうことがないので、
レンズを支える手の指の置き場にも困らず、ホールド性が良いのが評価できます。
例えば、タムロンやシグマの超音波モーター内蔵の高倍率ズームでは、こうはいかず、
流石は純正AF-S(SWM)レンズですね!

ズームリングの操作性については、ズーム伸長時、28mmを超えて、鏡筒が一段から
二段目に伸びたときにトルクが増し重くなりますが、重すぎて回し辛い事は無いです。

レンズの大きさ・重さについては、D300系なら、バランス的にちょうどいい感じで気になりませんでしたよ。

この度、C-PLフィルターは使いませんでしたが、フィルター型77mm、操作性のし易い花形フードと、
特に問題になることは無いと思います。

ナノクリは付いていないので、出来たら次回は、耐フレア・ゴーストのいじわる実験でしょうか。(;^_^A
長くなりましたが、一旦、この辺りで返信します。

書込番号:15938303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2013/03/26 00:47(1年以上前)

機種不明

テレ端開放 最短撮影距離の近接

ひとつだけ難点が。。。

私のDX18-300VRだけかもしれませんが、テレ端開放 最短撮影距離の近接で、AFしてもピントが合わない合わない。
ピっていう合焦音はするものの、ピンボケかと思うほどに、描写が甘いんですよね。。。(´・ω・`)

書込番号:15939062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/26 05:32(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
メーカーに、電話!

書込番号:15939397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/26 21:30(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

レンズは基本的に無限遠で設計されているので最短撮影距離付近では解像力が低下するそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431530/SortID=15893445/ImageID=1487726/

200mmでこれですから300mmでさらに最大撮影倍率が大きいこのレンズでボケているのも仕方がないかと思います。

書込番号:15942002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/03/26 21:51(1年以上前)

nightbearさん、まいど!
今度ニコンSCに行った時に聞いてみます。ありがとうございます!


フルサイズなんて欲しくない !さん、こんばんは。
レスありがとうございます。おおっ、200mmでF4ですが、これはどのレンズをご使用されているのでしょうか?
なるほど、近接になるとどのレンズでも解像力が低下する傾向があるんですね。(例外はマクロのみ?)
実は、先に添付した画像の青紫色の花の右斜め下のに、D300sの周辺AFで合わせているんですが、
てっきり、D300sの周辺AFの精度がきていないのかと思っていました。
画像を持って、ニコンSCでも聞いてみますね。

書込番号:15942102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/26 23:05(1年以上前)

70-200のF4です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431530/SortID=15893445/

僕も同じことで気になったのでスレ立てしていました。


書込番号:15942554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2013/03/26 23:27(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない !さん、ども!

いいレンズですね。70-200F4は寄れるので、欲しいレンズのひとつですよ!
さて、リンク先のスレッドも拝見させて頂きましたが、なるほどー そういうことでしたかぁ。

そうすると、私のDX18-300VRも、一段絞れば、テレ端 最短撮影距離でも改善するということですね。
またの機会にゆっくりと試して、ニコンSCにも確認しに行きたいと思います。

書込番号:15942679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/27 04:41(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
おう!


書込番号:15943302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どれがお勧めですか

2013/03/03 00:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

春の運動会用に望遠レンズを物色中です。候補は『AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR』と『AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR』と『AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED』の3つです。運動会で走っている子供が被写体になりますので、出来るだけAFのスピード(特に望遠側で)が早い方がいいと思うのですが、どれが一番お勧めでしょうか?
尚、本体はD90を使用しています。将来的にFX機にアップグレードするつもりはありません。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15841195

ナイスクチコミ!0


返信する
nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/03 05:15(1年以上前)

18-300の18端とか28-300の28端なんて必要ないのでしたら私は基本的に70-300が良いと思いますよ。
レンズの画質調査の会社によると18-300の画質は高倍率ズームレンズとしてですら並程度の画質ですし、28-300もそれに毛が生えた程度でしょう。
もし、高倍率ズームレンズを使わなくて良いならそれに越したことはありません。
多分記念撮影用には通常レンズを持っていますよね?
どうしても砂埃が入るのがいやでレンズ交時に対策が打てない場合以外は画質優先って事でどうでしょう?

書込番号:15841670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/03 05:26(1年以上前)

こんにちは

AFスピードを気にするのなら高倍率よりは70-300でしょう
画質的な面からも高倍率よりは70-300だと思います

書込番号:15841681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/03 10:17(1年以上前)

AF速度を試せるお店があればいいですね。

書込番号:15842269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2013/03/03 13:34(1年以上前)

もちもちたいやきさん、こんにちは。

運動会用に望遠レンズを物色中とのことですが、別に広角〜標準用のカメラも持って行かれるのでしょうか?
もしそうでしたら、70-300mmがいいと思いますが、、、
そうでなければ、運動場でのレンズ交換はリスキーですので、18-300mmのような高倍率ズームレンズがいいと思います。
また純正にこだわりがなければ、タムロンの18-270mmや、シグマの18-250mmなども、小型軽量で使い勝手がいいかもしれません。

ちなみにお子様の運動会でしたら、キットレンズレベルの物でも十分実用的ですので、それほどAFのスピードにこだわられなくてもいいように思います。

書込番号:15843031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/03 23:16(1年以上前)

もちもちたいやきさんこんばんは。

28−300mm VRと70−300mm VRを友人が所有しており、少し使わせてもらった事があります。
友人所有の個体では28−300mm VRの方が望遠側の画質が良かったです。
AF速度は70−300mm VRが若干速いですが、被写体がファインダーから外れない限りは大抵の場合28−300mm VRでも十分に食いついてくれます。

18−300mm VRの画質が28−300mm VRと同等以上なら18−300mm VRがいいですが、僕は18−300mm VRを使ったことが無いので28−300mm VRをオススメにしておきます。

書込番号:15845579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2013/03/04 01:22(1年以上前)

その二択なら18-300ですね。良いレンズですよ^^

ただ、運動会程度なら55-300でも良い気がしますが。

書込番号:15846040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2013/03/04 01:25(1年以上前)

すみません、三択でしたね。。DXメインで28-300の選択は無いでしょう。

書込番号:15846047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/06 06:19(1年以上前)

今後もDX機をメインにご使用になるのでしたら、18-300の超便利ズームは
少し重いですが描写も綺麗で良いと思います。

但しFXへの移行をお考えでしたら、70-300か28-300を選んでおいた方が
将来性があると思います。

書込番号:15855197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

どうでもいい話ですが.....

2013/02/22 22:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:1534件

レンズをみると、焦点距離のメモリが

18-28-50-105-200-300

となっていますね。なんで100ではなく105なんだろうと
思いましたが、Nikonには100mmという単焦点はなく、
105mmだからなんでしょうね。

でも単焦点に引きづられる理由は何なのかと再び
考え込んでしまいました。

書込番号:15802363

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4

2013/02/22 22:21(1年以上前)

ウ〜ん。
そもそもMicro-Nikkor 105mmにした理由も知りたくなります。
“マクロ”じゃなくて“マイクロ”で、100mmじゃなくて105mmです。
律儀なNikonの事、100mmだと寄った時に、画角が変わるとか何か理由があったのでしょう。
んで、18-300も100じゃ無く105mm表記にしたと。
律儀さあってのNikonかな。

そういえば最近のNikon機のファインダー内の露出のバーグラフ、プラス(オーバー)側
を右にしましたね。
今までのプラスが左側ってのはおかしいとは思っていた(キヤノンの逆を頑なに通していた)けど、Nikon使いはそれで慣れてましたからね。

書込番号:15802480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件

2013/02/22 22:30(1年以上前)

PentaxからNikonマウントに移行して一年余り。Nikonのマウントは右ネジの常識と
逆なのでこれはいまだに慣れません。どうしてそうなったのかが知りたいですね。

書込番号:15802526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4

2013/02/22 23:19(1年以上前)

ファインダー内の露出のバーグラフに関しては、何かの雑誌でNikonが回答していました。
まだレンズに絞りリングがあった頃、『露出表示がオーバー側の時(バーグラフが左側に振れている時=右にバーを持って行きたい時)、絞りリングも右に回せば良いので理にかなってる』みたいな事を言っていました。
こじ付け回答のように当時も感じましたが、Nikonは昔から何故か独特の操作をする部分が多いです。
それがNikonらしさとNikon党は思うのですが、良く言えばNikonは独特、悪く言えば天の邪鬼。
もっと穿った見方をすれば、昔のNikonはNikon慣れした人を他社へ移りにくくしていた?とも思ったりします。(笑

Nikonは、全ての操作が反対のキヤノン党からはとても嫌われますよね。
(正直に言えば、キヤノン方式のほうが理に適っているとは思います。)
全てが真逆のNikonとキヤノン。
今後も絶対に融合は無いでしょう。(笑

ちなみにNikon歴約三十年の私は、完全に身体が(カメラ操作の感覚が)Nikonになってます。^-^

書込番号:15802834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/23 00:28(1年以上前)

>18-28-50-105-200-300

持ってないので憶測ですが
F値が変わる焦点距離  とかじゃないですよね?

例えば
18mm- F3.5 28mm- F4 とか・・・

書込番号:15803220

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/02/23 10:22(1年以上前)

通りすがりです。
リコーのコンパクトデジカメでステップズームに設定すると28−35−50−85−105−135−200とズームします。
ニコン特有の数字では無くもっと普遍的な意味のある数字なのかも知れません。
カメラ関係の数値には7の倍数、細かくいうと0.7の倍数がよく出てきます。35とか、2.8とか、105も。
2の平方根の逆数(ルート2分の1)が約0.7なのと何か関係があるのかも。

書込番号:15804560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/02/23 10:58(1年以上前)

woodpecker.meさん、こんにちは。

遠い過去ですが、ニコンには100mmの単焦点が存在した事もありました。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0201/

105mmの表記には確かにニコンユーザーには親近感?がありますが、
焦点距離のメモリが100mm表記のズームレンズ(70−300VRなど)もありますから、
意識して表記している程でもないような気もします。

書込番号:15804734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件

2013/02/23 11:07(1年以上前)

>>technoboさん

なるほどね。1と2の間を対数目盛的に三分割すると、1, 1.4, 1.7, 2となりますね。
Nikonのテレコンに1.4倍、1.7倍、2倍があるのはそのためかなと思います。

85mmは標準レンズ50mmの1.7倍だし、35mmは1/1.4だから理解できますが、
依然として105mmは説明がつきませんね。

うがった見方をすれば、LeicaなりZeissなりが昔105mmを出していて、後発の
Nikonが真似したのじゃないかとも邪推しますがどうでしょう。

ただ統一されていないのは55-300のズームでは55-70-100-135-200-300と
なっています。まあ、よく出てくる単焦点の焦点距離と対数目盛の順列とが
ごっちゃになっていると考えるのが妥当かな?


>>モンスターケーブルさん
鋭い!! 確かめてみました。開放にしておいて少しずつズームしていくと、
3.5-3.8-4-4.2-4.5-4.8- と細かく上がっていき、焦点距離表示とは連携して
いないように見えました。

書込番号:15804764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件

2013/02/23 11:27(1年以上前)

Panちゃん。さん

貴レスを読まずに書き込みをしてしまい、同じ事を繰り返してしまいました。
ご容赦ください。

「意識して表記している程でもない.....」...製品設計者の立場に立ってみると
かなり意識していると思います。きっと悩んだに違いない。55-300と18-300の
設計者が同じだったらさらに悩んだかも.....

書込番号:15804845

ナイスクチコミ!0


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/23 11:30(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
>Nikonは、全ての操作が反対のキヤノン党からはとても嫌われますよね。
逆もまたしかりで、私はCANONのカメラが直感で使えません
一番納得いかないのは、電源スイッチの場所
NIKONは電源入れてすぐ撮れるように、基本、シャッターボタンの周りです
CANONは・・・機種によって違うので迷います

NIKON歴25年ですが、未だにレンズの位置合わせだけは慣れません
明るいところはまだいいのですが、天体写真を撮るときなど暗いと手間取ります
当時の設計者に、どうして指標をこの位置にしたんだと問い詰めたい・・・

書込番号:15804862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2013/02/24 21:15(1年以上前)

機種不明

当時設計されたカメラにレンズを取り付けるの図

横から失礼します。

せろおさん>
初代のニコンFを持っているのですが、絞りをボディに伝える爪に指を合わせると、
レンズの位置合わせは非常に楽です。
爪が無くなった今となっては「どうして?」ということになるますね。

書込番号:15812810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件

2013/02/24 21:25(1年以上前)

なるほどね、Nikonはマウントにしろ過去の財産を極力引き継ぐ社風なので
何らかの理由があったのかもしれませんね。

書込番号:15812856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/24 22:50(1年以上前)

50ではなく55mmがメインだったとすると、相乗平均√(28*105)=54というのは……あまり関係ないかもですね、スミマセン^^;

ビカビカねっとのPちゃんさんのコメントは、とてもよく理解いたしました。ニコンの独自仕様と言えば、ストロボのアクセサリーシューとか、ケーブルレリーズのネジとかもありましたけど、今はもう関係なくなっちゃいましたよね。

書込番号:15813388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/04 22:47(1年以上前)

50mmと称する標準レンズは、実は52.5mm
その倍の中望遠で105mmが作られた。

その名残ではないかと想像しました。

Ai105mm f2.5持ってます。
落っことして先端を曲げてしまったのが残念。

書込番号:15849567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D90

2013/02/26 18:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 256便さん
クチコミ投稿数:2件

D90で使用された方はいらっしゃいますか?
現行の18-200mmから買い替えたいと思っているのですが、
特に問題はないのでしょうか。

書込番号:15820920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/26 18:41(1年以上前)

こんばんは。

問題なく使えますよ。

このレンズは重いので、その点は注意された方がいいと思います。

書込番号:15821025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/26 18:46(1年以上前)

とにかく大きく重いレンズですから、手持ちで撮影されるなら、
腕立て伏せなどで腕力鍛えた方が良さそうですよ♪

写りに関しては初代18-200VRより良さそうです。

書込番号:15821050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2013/02/26 19:13(1年以上前)

そこそこ重いですが、現行の18-200より写りが良いのがウリだそうで。
D7000で問題無いので、D90でも無問題でしょうね。

書込番号:15821161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/26 19:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_K0000049475_10503512019_10503511804

使えますが、望遠が必要ない場合にも重いレンズを持ち歩くことになります。

書込番号:15821343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/27 05:51(1年以上前)

256便さん
問題て、何?!

書込番号:15823487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4

2013/02/27 06:48(1年以上前)

256便さん おはようございます。

大きく重く高価なところ以外は何も問題無いと思います。

広角から超望遠までカバーできる夢のようなレンズだと思います。

書込番号:15823563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/27 07:53(1年以上前)

おはようございます。

チョット注意が必要です。
このレンズに慣れちゃうとレンズ交換とか面倒くなちゃいます(笑)

重たさは簡単に慣れますよ。

http://ganref.jp/items/lens/nikon/2328/photo/page:1/sort:created/direction:desc?keyword=D90&term=

書込番号:15823706

ナイスクチコミ!0


スレ主 256便さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/01 15:17(1年以上前)

比較表のリンクもあり、非常に分かりやすかったです!
ありがとうございました。

書込番号:15833738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

18-105VRとシグマ70-300からの買い替えは?

2013/02/13 17:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

はじめまして。レンズ買い替えを検討中です。
かなり迷っているのでアドバイスいただければと思います。

現在所有しているレンズは以下のとおりですが、このうち上二つ、18-105とシグマ70-300との買い替えを検討中です。
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
タムロン 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
ケンコー ミラーレンズ 500mm F6.3DX

純正レンズに不満はないのですが、それと比べてシグマのほうには解像感に不満があります。
素人なもので具体的にどうと言えないのですが、表示、印刷したときの感覚です。
またシグマはAFも遅く、かなり迷います。

そこで、いっそのこと18-105と70-300を一本にまとめてしまおうと思ったのですが、特に気になるのは18-105と比べてこのレンズがどうなのかということです。18-105は結構気に入っているレンズなので。
同じ焦点距離で大差がないのであれば買い替えに踏み切りたいのですが、実際に両方使われた方などいかがでしょうか。

ボディはD7000です。
体格が大きく、力もあるほうなので重量は気にしていません。

よろしくお願いします。

書込番号:15759592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/13 18:23(1年以上前)

ニコン・クォーツさんこんばんは。

18−300mm VRは評判良いですね。

シグマ 70−300mm MACROはAPO付きを1年程使ってました。
F8〜F11でなんとか許せるレベルの解像感でしたが発色がかなりくすんで写りましたね。
この望遠域を置き換える意味だけでも買い替えの価値があるのではと思います。

18−105mm VRとの比較は僕も気になります。

書込番号:15759838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/13 19:49(1年以上前)

18-105VRは残して、VR70-300を購入するのがいいと思います。
18-300なら1本でいけますが、値段も高いし、望遠が必要ない場合にも
重いレンズを持ち歩くことになります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_10503511804_10503512019&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:15760169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/13 20:03(1年以上前)

じじかめさんに同意です。

レンズ交換を避けたい特別な理由が無ければ、純正かタムロンの手振れ補正付きの70-300mmへの置き換えをお勧めします。

運動会など、砂埃の中、レンズ交換を避けたいとか、300mmまで対応している高倍率ズームが必要であれば、有りかとは思います。

書込番号:15760220

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/02/13 20:23(1年以上前)

考え方は人それぞれですからね。

私なら、18-105は残して置きますね。
で、70-300の純正かタムロンのA005を購入しますね。

18-300などの高倍率は旅行などで1本で済ませたい時には便利なレンズですね。
評価も良いようですが。
万能レンズではないと思います。

書込番号:15760302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/13 22:42(1年以上前)

>シグマのほうには解像感に不満があります。

VR18-300の70-300mm域の方が写りが上ならVR18-105も含めて買い換えたい
ということですね。

高倍率ズームではどれにも当てはまるのですが、必ず写りが劣る焦点距離が
あります。かつてシグマ18-200DC(手振れ補正なし)は35mm域が極端に落ち込む
のでガッカリしたことがあります。

そういった高倍率ズームならではの欠点を理解して買われるのなら買い替え
されても良いと思います。カメラ側の設定でコントラストとシャープネスを強めに
掛けてあげると、そこそこ満足できるのではないかと思います。

書込番号:15761083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2013/02/14 00:14(1年以上前)

皆さんオススメの70-300と、たいして写りも重量も変わりません。
僕は、DXユーザーには18-300をオススメします。恥ずかしながら、お気に入りです(笑)

食わず嫌いの方も多いですが、使ってみると売れてる理由が解りますよ。
レンズに厳しいD7000でも、ハイパフォーマンス。DXで70-300は使わなくなりました。

FXが視野に入るならvr28-300も良いでしょうね(試写しましたがGoodでした)
画質が気になるなら、素直にvr70-200f2.8/4等へ。これは常識です。

書込番号:15761730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/02/14 21:34(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

70-300VRを推す方が多いですね。
たしかに18-300は28mm辺りが弱点と聞いています。
やはりどうしても高倍率ズームですと劣るところがあるということでしょうか。

私は撮影時は手にストラップを巻きつけているため、レンズ交換が手間だったのですが、70-300VRも検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:15765120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/19 19:21(1年以上前)

シグマをTAMRONのA005に買い替えるのがよろしいかと思います。

書込番号:15788266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

DX18-300とFX28-300をD5200で使用する場合

2013/01/08 15:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 白ナスさん
クチコミ投稿数:9件

デジ一初心者です。
D5200+18-55mmのセットを購入しました。

追加購入で
 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
のどちらかで検討してたのですが、
FX機はセンサーがDX機のD5200より一回り大きいとのことのことで
いろいろ読んでいたのですが少し疑問がでてきました。

DX機で使用しようとすると
 DX18-300レンズの場合は、そのまま焦点距離 18mm-300mm
 FX28-300レンズの場合は、DXフォーマット規格で換算焦点距離すると 42mm-450mm
ってことになるのでしょうか?
(AMAZONとかの商品説明にそう書いてあるようですが)

値段的に同格で、ワイド端で表記上10mmの差があるようですが、
実際には、ワイド端で24mm違うってことなのでしょうか?

実質300mmも使うかわかりませんが、テレ端側300mmをよく使うようになったとして
どちら側が有利になると思いますか?

書込番号:15589643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/08 15:14(1年以上前)

画角と焦点距離をごちゃ混ぜにしてんじゃねぇよ!

ほんと、ニコンユーザーにはろくな奴がいねぇな。

書込番号:15589662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/08 15:16(1年以上前)

上のおっさんは置いといて♪

全部1.5倍で考えて下さいな。

書込番号:15589668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/08 15:19(1年以上前)

こんにちは♪

>DX機で使用しようとすると
> DX18-300レンズの場合は、そのまま焦点距離 18mm-300mm
> FX28-300レンズの場合は、DXフォーマット規格で換算焦点距離すると 42mm-450mm
>ってことになるのでしょうか?

なりません。
DX18-300mmレンズは・・・18-300mm
FX28-300mmレンズも・・・28-300mmのままです♪

「レンズ」の焦点距離は、普遍の単位であって、コレが使用カメラで変化することはありません。
なので・・・「換算」する必要は無いです。

「換算」が必要なケースは・・・
コンデジ/4/3(μ4/3)/DXフォーマット/FXフォーマット等・・・
フォーマットサイズの異なるカメラの「画角」を「比較」する場合に「換算」します。

異なったフォーマットと「比較」をしないのであれば、換算する必要がありません。

DXフォーマットの中だけで論じるなら「換算」はしなくて良いです♪

書込番号:15589679

ナイスクチコミ!1


スレ主 白ナスさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/08 16:09(1年以上前)

>>ライス特盛朝飯前さん
そうですよね…ごちゃ混ぜにしちゃーいけないですよね…。
でも、ネットや雑誌だけの情報から、一人で考えても
いまいちよくわからず質問させていただいた次第です。
ニコンユーザーがうんぬんじゃなくて、私の理解不足の問題かと思いますけど…(^^;

>>魔法が使いたいさん
FX(35mmフルサイズ)のセンサーがDX(APS-C)のセンサーより一回り大きい(1.5倍)からってことですよね?

>>#4001さん
レンズの焦点距離は一緒?

だけど、上でも書いたようなセンサーサイズの大きさの違いによって、
FXレンズで撮った場合は、DXカメラのセンサーは中心部だけしか使っていないので画角が違う?

なんか、このあたりが、いまいちわかりません。

DX18-300mmとのテレ端300mmの画角とFX28-300mmのテレ端の画角は同じですか?

たぶん、記録写真撮影メインなのでDX18-300mmの方が無難でしょうか?

(質問ばかりですみません。)

書込番号:15589849

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/08 16:21(1年以上前)

D5200で使う限り、18mmは18mm、50mmは50mm、300mmは300mmです。何ら変わりません。
1.5倍とか35mm判換算なんて考える必要は全くありません。

DX用レンズというのはDXセンサー用に造られたイメージサークルの小さいレンズのこと。FX用レンズはイメージサークルの大きなレンズ。
焦点距離はDX用もFX用も全く同じです。

書込番号:15589898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/08 16:26(1年以上前)

>DX18-300mmとのテレ端300mmの画角とFX28-300mmのテレ端の画角は同じですか?

D52000で使う場合は、テレ端はどちらも450mm相当の画角になります。

書込番号:15589905

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/08 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

焦点距離とは、乱暴に言えば、レンズから像を結ぶ位置の「距離」で統一規格です

同じ焦点距離でも、撮像素子の面積が違うから「画角」が異なる

簡単な事なんですけど・・・
言葉で説明するのは難しい・・・(^^;;;(笑

>DX18-300mmとのテレ端300mmの画角とFX28-300mmのテレ端の画角は同じですか?
ハイ♪同じです。
※但し、「無限遠」の場合に限る・・・「近接撮影」では「IF」の影響で画角が異なります。

あくまでも・・・
「異なるフォーマットのカメラ」で「同じ焦点距離(例えば300mm)のレンズ」を装着して撮影した「写真」を「比較」する時には・・・「換算」が必要になります。

「同じフォーマットのカメラ(DXカメラ)」で「DX専用レンズの300mm」と「FX対応レンズの300mm」を比較する場合は「換算」する必要がありません。

「レンズ」は、DXだろうが、FXだろうが、4/3だろうが、コンデジだろうが・・・
「焦点距離」と言うのは統一の規格ですので・・・
焦点距離がカメラの種類によって変化する事はありません。

「同じ焦点距離のレンズ(例えば300mm)」を「異なるフォーマットのカメラ(例えばDXとFX)」で撮影した場合・・・その写真の「画角」は異なります。。。
つまり・・・DXフォーマットがFXフォーマットの1.5倍望遠に写ります。

コレでご理解いただけるかな??(^^;;;

書込番号:15589951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 白ナスさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/08 16:46(1年以上前)

>>kyonkiさん
焦点距離は一緒なんですよね。
18mmから始まるこっちの18-300レンズの方が
28mmから始まるFX(DX兼用なんですね)28-300より
広角側が有利なだけで 300mmまで撮れるのは一緒ってことで理解しておけばいいのですね。
(各レンズの性能や特性&好みは別として)

>>じじかめさん
とりあえず35mm換算という概念は捨てることにして…
撮影したときの写りこむ範囲も同等ってことなのですか?



なんか、皆様から説明していただ他のを聞いてると、
私が、インターネットや雑誌・書籍でつけた、にわかな知識でさらに変な解釈を
してしまってるだけのようですね…(^^;

書込番号:15589979

ナイスクチコミ!0


スレ主 白ナスさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/08 17:10(1年以上前)

>>#4001さん

あ、コメント書いてるうちに、わかりやすい説明と画像ありがとうございます。

D5200を使うだけなら、
DX18-300でも、FX(DX兼用みたいですけど)28-300でも変わらない。

だけど、FX機のカメラでFX28-300を使えばもっと周りも映りこむってことですね。

やっぱり焦点距離と画角とか換算とか意味不明に解釈してしまってたようです。
皆様の説明でなんとなく理解できてきました。
もう一度、勉強しなおします(^^;


・・・・で、
テレ端300mm側をよく使う記録写真撮影(3脚使用)を行う場合は、
値段的には同等なので18mmから使える方が便利といえば便利ですが…
DX18-300とFX28-300ではどちらがいいのか…最終的にはココで悩んでます。

書込番号:15590084

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/08 17:40(1年以上前)

>DX18-300とFX28-300ではどちらがいいのか…最終的にはココで悩んでます

私ならどちらも選ばない。
300mmの望遠が欲しければ”望遠ズーム”で撮る。18-300も28-300も”高倍率ズームレンズ”です。300mmの望遠はあくまでもおまけ程度についていると考えましょう。

300mmの望遠ズームなら定番中の定番”AF-sVR70-300mmF4.5-5.6G”。これです。

書込番号:15590212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/08 17:58(1年以上前)

う〜ん。。。

>DX18-300とFX28-300ではどちらがいいのか…最終的にはココで悩んでます。
画質的には、どっちゃも大差のないレンズなんで・・・(^^;;;
やはり・・・18mmから始まる18-300mmの方がDXフォーマットのカメラには合ってると思います。

>テレ端300mm側をよく使う記録写真撮影(3脚使用)を行う場合は、
テレ端専門なら・・・
やっぱり、専門職のVR70-300mmの方が値段が安くて画質も良いですね♪
選ぶならコッチじゃないですか??
※モチロンD5200は18-55mmキットの標準ズームがあると仮定して。。。
※三脚使用(静物??)ならWズームのVR55-300mmでも良いか??

まあ・・・利便性(シャッターチャンス)を重視するなら18-300mmの方が間違いないです♪

>DX18-300でも、FX(DX兼用みたいですけど)28-300でも変わらない。
未だ・・・釈然としていないみたいですけど(^^;;;(笑
上の図で示したように、FXレンズはイメージサークルが大きいってだけの事で・・・
大は少を兼ねる・・・ってだけの事です(【兼用】なんて、えらそうなモンではないです)
逆に18-300mmの方はイメージサークルが小さいので、小は大を兼ねられない=「DX専用」・・・と言う事です。

「レンズ」で写り方が変わったり、画角が変化するわけではないです♪

書込番号:15590286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/08 18:16(1年以上前)

簡単な話し、DXカメラで使うのだからDX18-300mmをお使いください。
FXカメラで使うなら28-300mmを買う。
ただそれだけですよ。

書込番号:15590373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/08 18:43(1年以上前)

こんにちは。

>>FX28-300レンズの場合は、DXフォーマット規格で換算焦点距離すると 42mm-450mmってことになるのでしょうか?(AMAZONとかの商品説明にそう書いてあるようですが)

FX28−300のレンズは、DX機での御使用ですと、42−450ミリの画角になります。なぜそう書かれていると申しますと、フルサイズ機(FX)でこのレンズを御使用されますと、28−300ミリの画角になるのですが、ニコンはDX機もあるので、もしそれをお使いになると、42−450ミリになると、分かりやすいように両方に対応した書き方をされている訳です。

DX機専用の18−300ミリは、DXは1,5倍の画角になるのが基本的なことなので、書かれていないのです。 なので、18−300ミリは、27−450ミリの画角になります。



>>値段的に同格で、ワイド端で表記上10mmの差があるようですが、実際には、ワイド端で24mm違うってことなのでしょうか?

DX機の御使用ですと、ワイド側は、42ミリと27ミリの5ミリの差で、18−300ミリのレンズの方がよりワイドに撮れます。


>>実質300mmも使うかわかりませんが、テレ端側300mmをよく使うようになったとして
どちら側が有利になると思いますか?

DX機の御使用ですと、どちらも450ミリの画角なので、一緒です。



書込番号:15590502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/01/08 22:24(1年以上前)

焦点距離は、レンズの持つ固有特性です。
誰が何と言おうと、自然科学(光学)用語の規定が変わらない限りはレンズ個々に一定です。

画角は焦点距離と撮像素子サイズで決まります。
画角でxx°と言っても関連付けが難しいので、35mm判換算焦点値で言い表すのでしょう。

近い将来(1-2年後)にFX機導入なら28-300mm推奨です。
3-4年はDX機を使い回されるならDX18-300mm推奨です。

書込番号:15591707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/01/09 10:36(1年以上前)

私はD5100/7000を持っていて、次はFXかもと思っております

で、白ナスさんと同じことを考えておりますが、私の結論は将来FXを使うなら
高倍率ズームはあまり使う価値が無いかと… それにこの2本のシャープネス
の差は気にしなくて良いレベルかと個人的には思っています

私は割り切って18-300選択、広角端が27mmと42mm相当では楽しさが違うでしょ
レンズが重いから軽い5100で常用です

書込番号:15593328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/10 21:56(1年以上前)

何故35mm換算なんて言い方が出るか、ですが、デジタル化前の写真は、やや暫く35mmフィルム、今で言うFXサイズで撮るものだったからです。
標準レンズが50mmを指すのも、人間の視界の感覚に近いのがFXで言う50mmが相当するためです。
なので、固有の焦点距離云々よりも、FXでの換算で望遠、広角を表現するのが普遍的、と考えて良いと思います。(これはコンパクトデジカメではAPS-Cよりずっと顕著で、あちらは、殆どの場合FX換算で広角・望遠の程度を表現しています)

表題のレンズ選びですが、キットの18-55との併用および将来FXフォーマットを考えているのでしたら28-300を、APS-Cで万能レンズが欲しいなら18-300mmです。重量はどっちも同等で、普段使いには正直重たいです。
当然現在お使いのD5200では、広角の具合が全く異なり、28mmでは正直広角と言うには厳しいです。画質については、フルサイズでも28-300mmは充分使用に耐えるようですから、将来のことを考えてこちらを選択するのも充分アリでしょう。

書込番号:15599919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/11 18:18(1年以上前)

レンズ交換を避けたい理由が明確に無いのであれば、kyonkiさん同様、70-300mm VR2をお勧めします。

銀座、新宿等のニコンSCに行ける場所にお住まいであれば、候補の2本、70-300mm VR2、55-300mm、300mm F4など、お手持ちのカメラボディー持参で試写してみて選択するのがいいかと思います。

重さ、操作性含め、ご自身で評価出来ます。

おことわりすれば、撮影ファイル、持ち帰ることも、可能かと思います。

ちなみに自分はタムロンの70-300mm VC、使っています。このレンズもお勧めです。

書込番号:15603263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/01/27 20:02(1年以上前)

ブラックモンスターさんのおっしゃる通り。

書込番号:15679403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度4

2013/01/27 20:13(1年以上前)

白ナスさん こんばんは。

APS-Cのカメラで使用する高倍率ならば何も迷わずに18-300oの方が良いと思います。

その焦点距離のDXレンズと比較すると大きく重いFXレンズで、焦点距離も広角側が中途半端になる高倍率を購入するメリットは何もないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_K0000139412

書込番号:15679467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/27 22:48(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおり、D5200等DX機を使う限り、18-300ですね。

D5200で使用する場合、28-300の28mmでは広角がない。18-55をお持ちだから18〜28の画角は確認できるでしょう。

レンズ交換不要がウリの高倍率便利ズームですが、FX用の28-300をDXで使うと
広角域のない不便ズームになってしまいます。

18-300の場合、18-55とかぶる焦点域があるので、レンズ交換前提なら55-300という2万円ちょっとのチープなレンズも選択肢になるでしょう。安いので私も試しに買ってみたのですが、望遠端も結構シャープで、18-300と比較しても差はないようです。
このレンズ、AFが遅いという定評がありますが、激しい動きのスポーツ用途でなければ大丈夫でしょう。

インナーフォーカスの18-300と比較すると、
近距離なら55-300のほうが大きく写せるというメリットもあります。

お悩みの2本に関しては、大きさ・重さ、価格も大差なく、望遠端のシャープさも互角。
D5200で使う前提なら迷うことなく、18-300ですね。

私はD800でFX,DX兼用で使うため悩んでしまいました。

書込番号:15680427

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコン

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング