18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年7月1日 18:02 |
![]() |
3 | 6 | 2013年9月2日 21:13 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月24日 03:15 |
![]() |
6 | 5 | 2012年11月13日 09:35 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年9月20日 00:19 |
![]() |
3 | 5 | 2012年7月27日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
現在、Canon純正のEF-S 18-200mm F3.5-5.6 ISを使用中ですが、三度目の故障を起こし、さすがにこれ以上の使用がためらわれるので乗り換えを検討しています。
Canon EOS 50Dでの使用が前提です。
検討対象は
第一候補:シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
第二候補:シグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
です。
タムロンはズームリングの回転方向が純正と異なるので、対象外です。
EF-S 18-200mmでは、旅行に出る際にこれ1本だけ持って行く、というような使い方をしていました。
テレ端の写りは甘く、収差も出ますが許容範囲です。
候補のレンズでは、テレ端側の描写は純正に比べてどうでしょうか?
また、カタログでは4段分の手ぶれ補正が効くと謳われていますが、実感としてはどうでしょうか?
アドバイスお願いします。
1点

こんにちは
シグマの18-250は設計が新しいだけに他の高倍率に比べ画質も良いです
また、シグマの手ブレ補正はキヤノン純正よりも強力な感じを受けるのはわたしだけ?
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
元記事
http://www.ephotozine.com/article/sigma-18-250mm-f-3-5-6-3-dc-macro-os-hsm-lens-review-19470
書込番号:16301365
1点

こんにちは。
下記サイトも参考にされてくださいね。
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2329/photo
シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2186/photo
EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/canon/38/photo
書込番号:16301458
0点

アドバイスありがとうございました。
設計の新しさ、実機の写りを考えて、今回は18−250mmを購入しようと思います。
今晩、量販店に寄って実物を確認してからですが……。
書込番号:16304309
0点

baijuyiさん こんにちは。
シグマなど純正以外のメーカーは開発速度が速くどんどん新しいレンズを発売してきますが、どんどん進化していると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000294786_K0000391721
金額が問題無いのであれば新しい方が間違いなく良いと思いますが、社外メーカーを購入される時は必ず試写させてもらった方が良いと思います。
デモレンズが無い店舗でもボディ持参でよければ買うからと言うと大抵は試写させてくれると思います。
書込番号:16304337
0点

こんにちは。
純正18-200は持っていませんし、素人なので比較のための前提条件を揃えられていませんが、
ご参考までに EF-S 55-250mm(Kiss X3のキットレンズ)とタムロン A005との比較写真を
撮ってみました。JPEGで撮ったものから等倍での切り出しです。
いずれもAvモードでF8に揃えて、AFで撮っています。ISOやWBはオートです。
なお本体は、最初の3枚はKiss X3で、4枚目だけEOS Mです。
どうもピントがきっちり合っていないのか、写真によってバラツキがあるようですが(恥)、
個人的には、等倍で見るようなことは殆どありませんし、このレンズで撮るときは利便性を
重視しているので、実用上特に不満はありません。
それにしても、ピクチャースタイルは、X3はL(※オートの設定なし),Mはオートで撮って
いるのに、Mの方が格段に鮮やかに写るのは仕方ないんでしょうかね…。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:16308089
1点

>>皆様
店頭にて実物を試写した上で、購入しました。
購入後ほどなくして暗所で人物撮影という悪条件に放り込むことになりましたが、よく応えてくれました。
OSもよく効いてくれて、歩留まりも良好でした。
今回はアドバイスありがとうございました。
書込番号:16316753
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
ピントが合う「ピッ」の音の直前に「キュキュ」という音がします。
音を言葉で表現しづらいですが「ヂヂ」「ギギ」かも。
レンズは違いますがYoutubeで「HSM モーター音」で検索すると出てくる
「SIGMA HSM SOUND AFモーター音」の映像の音によく似ています。
仕様なら諦めますが、「HSMは無音」という書き込みもありますので気になります。
皆様のはいかがでしょうか?
1点

別レンズなので参考まで(^^ゞ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]はします
10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)は17-50mmより静かっすけどします
HSMはほぼ無音や無音に近くってって結構書いてあるっす
なので気にしてませんでした( ̄∇ ̄;)
書込番号:16005984
0点

AY氏さんこんにちは。
ニコン用別レンズですが、
18−50mm F2.8−4.5 OS HSMは(ギーッ、ギギ。)
17−70mm F2.8−4 OS HSM(旧)は(スーッ…。)
30mm F1.4 HSM(旧)は(スッ。)
HSMでも色々あるようで、AY氏さんの18−250mm OS HSMは18−50mm OSと同じタイプのようですね。
高倍率の便利レンズですので描写や操作性は二の次なのかもしれません。
18−250mm OS使用者の方の意見も欲しいですがどうでしょう?
書込番号:16007280
1点

持っていますが、よっぱなので明日試してみます(°┌・・°)ホジホジ♪
書込番号:16008961
0点

純正のUSMもわずかですが、合焦前は僅かに音が有ります。
シュッ という感じです。
気になるようだったら、メーカーにて点検を!
書込番号:16009178
1点

X5で試して見ました。
17-70(旧)も有るのでそちらも。
ピッ!となる前に『ギギッ』という時も有れば、言わない時も有ります。
気にした事がありませんが、正常だと思います。
バイクツーリングで荷物を減らしたい時に、
AFも遅く無く、この倍率、この価格、この写りなら、
良いと思いますけどネ(´∀`)
書込番号:16012722
0点

動画のAFなら「カカカカッカカッ」とAFの駆動音が入りますよ。
動画の時は、MFが基本かな?(本体マイクの場合)
指向性のあるマイクを使用してたら違うかもしれないが持ってないので。
静止画の時は、「キュキュキュ」と音はするけど、純正の18-135(STMなし)よりは静かかな?
持ってるレンズの中では、AF音は静かなタイプだけど、
さすがに、駆動音が完全に無いというのは、メカ系では難しいかも。
書込番号:16537495
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
普段は7D+17-40、70-200F2.8IS、17-85などで撮影してます。
旅行用の便利ズームとしてタムロン28-250(A18)を持ってますが、
買い換えとして以下の4点を検討してます。
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
キヤノンEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
高倍率に画質を求めるな、というのは理解してますが、
少しでもマシなものをと考えてます。
撮影は広角メイン、家族スナップと風景です。
純正は発売年度が古いので躊躇してるのと、
フル移行も視野に入れているので、APS-Cに投資しすぎたくはありません。
中古まで視野に入れた場合で、おすすめを教えて下さい。
シグマの-250と-200では-200のほうがだいぶん安いですが、
解像度等は-200のほうが勝ってるのか、
-250マクロと-200の近接撮影時の差がどれくらいなのか、など気になってます。
ダラダラ記述してすいません。
0点

Tamron18-250mm(ニコン)満足しています。200mm以上は周辺が甘くて付け足しですけどね。
手ぶれ補正はありませんが、所詮は昼間しか使いませんので十分。
解像も純正中倍率ズームと遜色なしで更新予定なしです。
(とは言っても、たまに18-270mmPZDかなと思ったり。昔の18-200mmは甘かった。)
で、買い換えの動機は何でしょうか。手ぶれ補正かな?
少なくとも250mm以上ないと(広角重視でも)高倍率じゃ〜ないっしょ。
なお、ニコンでは18-300mmがありますし、設計が新しい方が解像を主に優れていると見るべきでしょう。
書込番号:15928296
1点

おざわしょういちさん、こんにちは。l
どの程度のものを求めて、高倍率ズームレンズを検討されているのかが分からないのですが、、、
次までの繋ぎという位置づけでしたら、中古も含めてなるべく安いものを探されるのがいいと思いますし、
ある程度しっかりしたものをということでしたら、最短撮影距離の短いシグマの18-250mmが、撮影の幅が広がっていいように思います。
ちなみに各レンズの描写の細かな違いなどは、それぞれのレンズの掲示板などで検索されると、有用が情報がたくさん見つかると思います。
書込番号:15928611
1点

焦点距離はどこまで必要なのか?
色はキヤノン/シグマ/タムロンのいずれが好きか?
動体撮影をするのか?
手振れ補正が必要か?
AFがジコジコ音がしても良いか?
簡易マクロは必要か?
ボディ内補正を使うか?
RAW現像するのか?(DPPか?)
予算は?
あと,何があったかな?
ご自身にとって必要な項目を整理されると,おのずと
ターゲットが決まってくるのではないですか?
書込番号:15928757
1点


書き忘れました。
広角メインなんですね。だとしたら,機動力のほうが重要でしょうから,
シグマ18-125 OS
キヤノン18-135 IS, 18-135 IS STM
あたりも検討されてはいかがでしょう。
シグマ18-125 OS の価格.com最安値が27000円くらいですよ。
中古ならもっと安いでしょうね。
書込番号:15930292
0点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
こんにちは。
60Dのダブルズームを持っています。
55−250を子供の運動会やバドミントンの試合の撮影に使っており、今のところ特に不満はありません。(運動会の時はもう少し長いのも欲しくなりますが・・・)
ただ、外での付け替えが面倒なのとホコリ混入が気になるため、このシグマの高倍率に買換も考えているのですがご意見を聴かせていただけないでしょうか?
1点

こんばんは。
ダブルズームの焦点域をカバーしていますので
いいと思いますよ。
書込番号:15290962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
55-250mmに不満がなければこのレンズでも不満はないと思います。
私はX5で両レンズを使っていますが両方とも良いレンズだと思います。
キットレンズに比べると重いですが、レンズ交換しないで済むというメリットは大きいです。
書込番号:15291141
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.K0000391721
タムロン18-270という選択もあると思います。
書込番号:15293557
1点

みなさまご助言ありがとうございました。
今度上京した際に触ってみます。
あまり重くなければ決めようと思います!
タムロンも触ってみます。(こちらはズームの方向に違和感がなければですが・・・)
どうもありがとうございました。
書込番号:15295045
1点

こんにちわ!このレンズ、望遠側のシャープさはキットレンズに劣ります。
望遠をあまり使わないなら問題ないですが。
書込番号:15333909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
先日、こちらのレンズを購入しました。
まず旅行に持ち出して、家に帰って撮影した写真を見たのですが、添付右上のように影が映ってしまいます。
とりあえず純正レンズでは映らないので、ボディ側の問題でなはくシグマ側が原因だと思われるのですが、、、
今回初めて交換レンズを購入したため、このような問題が初期不良に当たるのかもわかりません。
自分で掃除などして除去できるものなのでしょうか?レンズ・マウント部をブロアーで吹いても消えませんでした。
または、購入元(通販でデジカメオンライン)に問い合わせた方がよろしいでしょうか?
10月上旬に旅行で使用したいため、送り返したり等の手間を心配しております。
よろしくお願いいたします。
0点

>とりあえず純正レンズでは映らないので
純正レンズでも絞りを絞って撮影してみてください。
たぶん写りますから。
ローパスについた埃だと思いますよ。
書込番号:15086393
1点

masuo--sanさん こんばんは
これは イメージセンサーに付いたゴミのように見えます 絞りを絞っていくと この影濃くなりますので 今回F11やF14まで絞っていますので はっきり出たように思います。
実際F14の方が はっきり出ている様に自分は見えます。
>純正レンズでは映らないので
もしかしたら 純正レンズの時は ここまで絞ってなかったか 解り難い所にでていたのかもしれません
書込番号:15086436
1点

masuo--sanさん
イメージセンサーの汚れです。
ホコリが乗ってるようですね。
どのレンズでも発生すると思うので確認して下さい。
・絞り優先AE
・+1.0露出補正
・最小絞り
・MF→無限遠にする
・手ブレはあってもかまわない
(というかブレてる方がホコリが固定され分かり易い)
これで近くの真っ白な壁などを撮影して下さい。
イメージセンサー上のゴミの一覧をチェック出来ますよ。
書込番号:15086510
1点

カメラを購入して 1年以内なら 送料負担ですが、
ダストクリーニングは無償です。
保証期間を過ぎていても 1,050円です(送料別)。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS60D&i_method=02
一番下の
撮像素子清掃料金 \1,050
です。
尚、お近くにSCなどがあれば直接お問い合わせください。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
書込番号:15086541
1点

ご返信していただきました皆様
アドバイスいただいた通り他のレンズで試したところ、しっかりとゴミが映りました。
本体側のゴミだったんですねぇ、、、勉強になりました!
サイト等みてイメージセンサーの清掃をしてみます!
書込番号:15086657
0点

自分でやらず、サービスセンターでやってもらうほうがいいと思います。
書込番号:15089159
1点

じじかめさん
何度かトライしてみましたが、別のところに再度影が出てしまいました。
おとなしくサービスセンターに持ち込もうと思います!
ありがとうございます。
書込番号:15092021
2点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを持っているのですが18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMとの違いは単純にマクロだけでしょうか? 実際に買い替えした方やご存知の方がいらっしゃったらご教授ください。基本的な用途は旅行での風景、人の撮影なのですがアップグレードという形で買い換えするほどの価値はあるのでしょうか‥‥。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
こちらへ作例画像と解説があります、参考になりますでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20120726_549157.html
書込番号:14860451
1点

スペックの違いは微々たるモンですね。
http://kakaku.com/item/K0000015289/spec/
http://kakaku.com/item/K0000391721/spec/
マクロも簡易マクロなんで、マクロとしての期待しすぎない方が良いかも?
高倍率ズームなんで犠牲になっているものもあると思われますが、上記マクロに拘らなければ、ワタシなら価格と重量で判断しますね。
書込番号:14860511
1点

新しい方はかなり軽くなってるので、持ち運びやすいですよね。昔の奴は、意外とずっしりきますし…。
ただ、買い替えてまでとなると、どうですかね。今のお持ちのレンズに不具合などないのであれば、出来上がりの写真としては、そこまで劇的な変化はないかもしれません。
私ならそのお金でフラッシュや、他の用途(室内用やより広角なもの)のレンズを買いたいかなという感じです。
どちらも持っていない状態であれば、Macroもついてますし、軽量の新モデルの方が使いやすい気がしますね。
書込番号:14861550
1点

皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。
今のレンズでとりあえず満足しているのでしばらく様子見してみます。
そのうち価格も下がることですし‥‥。
それにしても私はキヤノンユーザーなのですが新型一眼がまだ出ないですね。
そちらの方が非常に気になっている今日この頃です。
それでは
書込番号:14862437
0点

買い替えても画質の改善は期待できない気がしますが、もう少しマクロを使いたいとか
軽いレンズが欲しいのなら、買い替えてもいいのではないでしょうか?
書込番号:14862534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





