日産 キャラバン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

キャラバン のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
キャラバン 2012年モデル 106件 新規書き込み 新規書き込み
キャラバン 1986年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
キャラバン(モデル指定なし) 317件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キャラバン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
キャラバンを新規書き込みキャラバンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ282

返信22

お気に入りに追加

標準

やっちゃった日産

2018/11/22 22:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン 2012年モデル

スレ主 LOVE_BIKEさん
クチコミ投稿数:4件

みなさんが購入したコストカットした日産車。後悔している方も多く居ると思います。その払ったお金がゴ〇ンに使われていたと考えると、さらに腹が立ってきます。自動運転のCMも自粛させられているみたいだし、保証期間ピッタリで壊れる素晴らしい技術の日産!書かずにはいられません。

書込番号:22272073

ナイスクチコミ!31


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/11/22 23:22(1年以上前)

へ〜、日産車は5年10万キロピッタリで壊れるのか?

初めて聞いたわ。そりゃすごい技術だ(@_@;)

書込番号:22272226

ナイスクチコミ!26


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:86件

2018/11/22 23:54(1年以上前)

うちの車、27年13万キロで壊れてない…外れなのかorz

書込番号:22272307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/11/23 00:17(1年以上前)

>自動運転のCMも自粛させられているみたいだし

そりぁー自動運転でもないのに自動運転なんてユーザーを騙したら駄目だろ。

書込番号:22272356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/23 00:18(1年以上前)

どうも。

日産がダメならルノー買ったら?

書込番号:22272359

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/11/23 02:00(1年以上前)

>桜.桜さん


ゴーン以前の日産車は、とても耐久性が有ります。


ウチのもゴーン以前の車には、故障も無く消耗品のみで健在です。結構気に入っています。

書込番号:22272485

ナイスクチコミ!8


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/11/23 03:38(1年以上前)

ゴーンが来てからの日産のデザインは微妙になりましたね。
Zを見てがっかり35のGT-R を見てがっかり
がっかりだらけの日産です。

書込番号:22272563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:23件

2018/11/23 04:12(1年以上前)

反日売国奴はゴーン擁護(笑)

書込番号:22272574

ナイスクチコミ!11


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/23 05:21(1年以上前)

まー、最近の車の価格アップの原因は、役員に支払う高額報酬のせいじゃないかって思いたくなるね。

書込番号:22272600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2018/11/23 08:16(1年以上前)

>反日売国奴はゴーン擁護(笑)

どこが反日なのか解せない...
ゴーンが、どうのこう言ってないのにねーーー

私は、ルノーと決別して、コスパの良い車を作ってほしい。

書込番号:22272763

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/11/23 09:42(1年以上前)

>私は、ルノーと決別して、コスパの良い車を作ってほしい。

両社は株を持ち合っているけど持ち株比率の差が圧倒的なのでルノー側からは離婚が出来るけど日産側からは離婚出来ない。

書込番号:22272944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/11/23 11:40(1年以上前)

>LOVE_BIKEさん
残念ながら逮捕されたお方に、纏わるお金云々は、
前から言われた事では無いでしょうか?。
今更感有り有りです。

書込番号:22273202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2018/11/23 11:49(1年以上前)

期待ですが、早期に日産はルノー株を25パーセントにしてくれるると思う。

さて三菱は、どうなる...

書込番号:22273222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/11/23 12:05(1年以上前)

日産と三菱を合併させて、ルノーの持ち株比率を薄めるのはどうよ?

書込番号:22273254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2018/11/23 18:38(1年以上前)

やるんなら、三菱自動車にクラウンジュエルを譲渡しての焦土作戦。

書込番号:22274063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/23 21:17(1年以上前)

今は日産じゃないですが、現行マーと今では日産車乗っていたものです。

ゴーンがいなければ日産がなくなっていたのは事実で、その為にあれやこれやと旧経営陣が出来ない事を色々やって、
曲がりなりにも利益が出る会社に変身させたんですからその実績は評価してますし、その為に必要な報酬だったのならある意味納得できる話ですがね。
まあ、日本のトップの報酬が、海外に比べて少なすぎる点が今回の問題を引き起こしてるとも言えますし。
日本人に、やる事やってくれる人にはそれ相応の報酬を払うべきという問題提起になってよかったとも思えます。

ちなみに、最近の日産は良いと思える車を中々出してくれないのはやきもきしてましたが、自分が乗っていた車については、満足してましたよ。

書込番号:22274490

ナイスクチコミ!4


らーもさん
クチコミ投稿数:28件 キャラバン 2012年モデルのオーナーキャラバン 2012年モデルの満足度5

2018/11/23 21:18(1年以上前)

クルマの具合の悪いのまでゴーンさんのせいにされてしまうのはどうなんでしょう。
志賀ちゃんだって一生懸命やっていますよ!

書込番号:22274492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27080件Goodアンサー獲得:3009件

2018/11/24 19:49(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
日産はそこまで想定してると思います

日産が単独でルノーの持ち株を15→25%に上げるのはかなり難しい様です

三菱と事前合併してルノーへの対抗権を持つ

それもルノーに拒否されたら外部の企業に残り株式売却してルノーと決裂、まで想定
(今は建前上、アライアンス維持、と表明)

書込番号:22276746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/15 23:32(1年以上前)

キャラバンに関する情報は結局どういったものだったのですか?

書込番号:22327078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/18 12:27(1年以上前)

殺伐として面白いが、日産車に過剰な期待をしすぎでは?
過去の広告戦略を無視しても、不正検査など少なくとも去年段階で信頼できないメーカーというのは明確だったはず。

書込番号:22332831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 キャラバン 2012年モデルのオーナーキャラバン 2012年モデルの満足度1

2019/11/09 17:26(1年以上前)

私は、7年目でディーゼルNV 350エンジン壊れましたー。走行八万

書込番号:23036711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

標準

アンダーカバーの破損

2018/11/01 00:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン 2012年モデル

クチコミ投稿数:9件 キャラバン 2012年モデルのオーナーキャラバン 2012年モデルの満足度2

今年の冬も昨年の冬も雪道でアンダーカバーが、取れました。
雪国仕様用のスチール制のカバー無いでしょうか?
積雪30センチ越えの無除雪で、バックすると一発でやられます。細部まで気を抜かずにしっかり作れよ日産!だからハイエース乗りにバカにされるんだよ!

書込番号:22221679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/01 07:51(1年以上前)

>積雪30センチ越えの無除雪で、バックすると一発でやられます。

というかそのような状況で走行するほうが無茶だと思いますけど! 次回はハイエース買えば宜しいようで。

書込番号:22221980

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/01 08:55(1年以上前)

我慢せずにハイエースに乗り換えれば?

書込番号:22222089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 キャラバン 2012年モデルのオーナーキャラバン 2012年モデルの満足度2

2018/11/03 00:30(1年以上前)

乗り替えとかそう言う意味では無いです。より良い車にして欲しく書き込みしているんです。正直ハイエースもアンダーカバーすぐとれます。

書込番号:22226299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


らーもさん
クチコミ投稿数:28件 キャラバン 2012年モデルのオーナーキャラバン 2012年モデルの満足度5

2018/11/10 17:00(1年以上前)

いやいやホントそういう話しです。
ここのスレにはハイエースに陶酔している方々が沢山いらっしゃって、何かにつけてハイエースをご推薦いただきます。それはハイエースのページでどうぞ。

書込番号:22244032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ151

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコン不具合

2018/07/20 00:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン 2012年モデル

クチコミ投稿数:9件 キャラバン 2012年モデルのオーナーキャラバン 2012年モデルの満足度2

3年前エアコンリコール→昨年コンデンサ−からのガスもれ修理費8万円→今年エアコンガス菅連結部分(フロントグリル付近)からのガス漏れ修理費2万 新車購入から6年走行8万5千q 購入から3年経つとエアコン壊れて修理に10万円かかります。こんな車バカみたい

書込番号:21974936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/20 00:08(1年以上前)

フロントグリル付近は飛び石とか当たりますから。

普段から車間距離が短めな運転をしていませんか?

書込番号:21974949

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/07/20 06:50(1年以上前)

それだけ走れば、何処かは壊れる可能性が高いと
思います。

中古車も7万キロ以上になると価格が大分落ちます
し。

エアコン本体なら一発20万円コースなので
まだマシかと。

書込番号:21975231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/07/20 12:17(1年以上前)

そういう作りの部分だと思えば気も晴れると思います。それ以上を求めても、定期年数で壊れているのですから作りもそういう作りなのでしょう。

書込番号:21975713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/20 15:06(1年以上前)

嫌ならハイエースに乗り換えれば済むこと。

書込番号:21976004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9件 キャラバン 2012年モデルのオーナーキャラバン 2012年モデルの満足度2

2018/08/07 21:14(1年以上前)

キャラバンの故障が、腹立つと言うかDの対応に腹立つと言うか、とにかく日産糞ですね。日産の車は、新車ではなく中古で割り切って乗る車なのかなーって気がします。

書込番号:22015175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2018/09/17 08:24(1年以上前)

同じような症状で困っています。350キャラバンの欠陥と思います。漏れ止めとガスチャージで様子見てましたが、2か月経ち吹き出し温度温いです。ディーラーは無償修理してほしい!

書込番号:22115435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


LOVE_BIKEさん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/16 23:13(1年以上前)

NISSANポンコツさん
私も12年に新車購入、3年6か月でコンデンサーファン(エアコン)が固着しました。この事象はサービスキャンペーンだったのですが車体番号100番違いで保証が利かないと言われ、自分で交換作業をしました。その際の日産の技術が昭和で止まっていると感じましたので状況を書きます。
まずファンモーターの軸部に水が溜まるように凹形状になっていて、軸からモーター内部に侵入した水によって錆固着したと考えます。交換したモーターは土手形状になっていて水が入り難い対策がされてました。それでも保証外! またモーターが付いているシュラウドの固定ボルトが錆ですべてのボルト頭がなくなってました。ここも水が溜まる形状。おそらく縦に置く用のコンデンサー類を何も考えずに横置きしていると思われます。さらにボルトが売っていない!
また、今年6年目の車検でマフラーが腐って交換したのですが、いまどきステンレスマフラーを使っていないメーカーは少ないと思います。20年前に買って現役のHONDA ACTYは全く腐ってないです。
保証期間中の故障でディーラーに預けること数回、4万kmしか走ってないのにさんざんです。

ハイエースを100系200系と乗り継いで初めて日産車を買ったのですが、やはりTOYOTAにしておけば良かったと後悔してます。
安い買い物ではないので、ユーザーの意見も取り込んで改善してほしいです。私は二度と日産車を買わないので、このままでもいいのかな・・・良心的な会社だとこういったSNSもモニターしていると思いますけど。


書込番号:22258685

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ98

返信43

お気に入りに追加

標準

新車購入して4年 マフラー錆びて交換

2018/05/01 16:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

またまた 田舎暮らしのおじさんです。(もう みなさん 飽きてきましたよね。(笑))

今回は、マフラーが錆びて交換です。
DPF一体型のマフラーなので、10万位するそうです。(作業工賃は含みません。)
「新車購入して4年で こんなに錆びるのは、見たことがない!」と、整備士の人が言っていました。
早く 車売った方がいいとも言ってましたよ・・・ ははは

書込番号:21791836

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:58件

2018/05/05 08:08(1年以上前)

釣り三昧Kさん
おはようございます

>文面からも感じ取れる優しさ、そして行動力、きっと奥様もお幸せだと思います
そう思ってもらっているとは、とても 思えない言動ですが・・・わははは
連休中 「ワックス掛けするよ〜」と、言われ、 自分はそそくさと朝からショッピングへ 
結局 私一人で、家具を動かし、水拭きをして、ワックス掛けをしました。
夕方ごろ ショッピングから帰宅した奥さんが一言 「ワックス掛け 終わった〜」 ははは 疲れました。

>昔コマーシャルにあった 「亭主元気で留守がいい」のフレーズ通り好き勝手させて頂いておりますので
>せめて節目節目だけでも父親らしくと思っておりました  (思っているだけの節もありますが)

お子さんが、大きくなって子供を育てるようになった時に きっとお父さんの大きさが解かってくれるのではないでしょうか?
うちは 今でも「亭主 元気で留守がいい!」ですよ。(笑)

>ランクル80本当に良い車でしたね、デザイン、走破性、使い勝手、耐久性 全てにおいて満足させてくれた車でした
>当方も前期80、後期80と、、各々15万キロ近く愛用しましたが、不具合は全く無かったですね  

トラブル・故障とは無縁で ほんとによく走ってくれました。 
 

>あえて辛口評価するなら、一見SUV 中身は普通乗用車の四駆 残念ながら見た目だけでした

エクストレイルが、オフロードでたくましく疾走しているCMでは、とても魅力的に見えるんですが、
やっぱり中身は、日産なんですね。

書込番号:21800892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/05/05 10:23(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
おはようございます

>連休中 「ワックス掛けするよ〜」と、言われ、 自分はそそくさと朝からショッピングへ
>夕方ごろ ショッピングから帰宅した奥さんが一言 「ワックス掛け 終わった〜」 ははは 疲れました。

なるほど、それだけ信頼されている証拠です! 
ウチなら、いつワックス掛けから逃亡するか、片時も目を離さず監視されますよ  (汗)

>エクストレイルが、オフロードでたくましく疾走しているCMでは、とても魅力的に見えるんですが、

イメージ戦略はだけは良いのですが、 あんな使い方してたら、性能的に3年も持たないでしょうね
パジェロやランクルなら、まだしも・・・ (笑)

書込番号:21801133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/05/05 12:57(1年以上前)

釣り三昧Kさん
こんにちは。

>なるほど、それだけ信頼されている証拠です! 
>ウチなら、いつワックス掛けから逃亡するか、片時も目を離さず監視されますよ  (汗)

私の性格をお見通しで、
逃亡したら あとが怖いですから・・・・ 
今 郊外のアウトレットで、奥さんはお買い物、運転手兼荷物持ちの私はフードコートでPCいじりながら待機です。(笑)

>イメージ戦略はだけは良いのですが、 あんな使い方してたら、性能的に3年も持たないでしょうね
>パジェロやランクルなら、まだしも・・・ (笑)

見掛け倒しの張りぼてのトラですかね。 
「技術の日産」と、言われた往年の勢いは 一度倒れた時から もうなくなってしまったのでしょうか?

書込番号:21801396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/05/06 09:44(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
>今 郊外のアウトレットで、奥さんはお買い物、運転手兼荷物持ちの私はフードコートでPCいじりながら待機です。(笑)

おはようございます、そしてお疲れ様でした。 やはり奥方は幸せもんですね

当方の田舎は
近郊に小洒落たアウトレットモールなるものが無いので、
昨日は肝っ玉母ちゃんに付き合い、旬の山菜を求めて、道の駅巡りを延々付き合う羽目になっちゃいました 
敵前逃亡も叶わず いわば強制連行ってやつです

帰宅後、遊びに来た釣り仲間と
「山菜は買うもんじゃね、タダで取って来るもんじゃ!」 と言われ
「それじゃ今度、ウチの肝っ玉母ちゃんを連れていってくれ 頼むわ!」
「そ、それは・・ 取れなきゃ散々文句言われそうだし・・・」 
「良くご存じで・・」  
「じゃ、取り敢えず乾杯」  まぁこんなやり取りがありました


>「技術の日産」と、言われた往年の勢いは 一度倒れた時から もうなくなってしまったのでしょうか?

発想は良いが、詰めが甘い、それなら目先の技術より質実剛健を目指して欲しいです  
「それを求めるならトヨタでしょ」、と言われそうですが

書込番号:21803576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/05/06 09:49(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
すみません

取って来る→これじゃ泥棒ですね  採って来るです

書込番号:21803586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/05/06 23:31(1年以上前)

釣り三昧Kさん
こんばんは。


>昨日は肝っ玉母ちゃんに付き合い、旬の山菜を求めて、道の駅巡りを延々付き合う羽目になっちゃいました 
>敵前逃亡も叶わず いわば強制連行ってやつです

お疲れ様です。 山菜の料理は 奥さんがしてくれるのでしょうか? いい奥さんではないですか?
うちは、家事が苦手で、下ごしらえする料理は あまり作ってくれません。
落ちポチャ や チン が、得意です。(笑)
仕事を手伝ってくれてるので、 あまり 文句は言えませんが・・・

>「山菜は買うもんじゃね、タダで取って来るもんじゃ!」 と言われ

一瞬 引いてしまいました。 

>)取って来る→これじゃ泥棒ですね  採って来るです

ですよね。  (笑)


>「それじゃ今度、ウチの肝っ玉母ちゃんを連れていってくれ 頼むわ!」
>「そ、それは・・ 取れなきゃ散々文句言われそうだし・・・」 

山菜をよく知っている 釣り仲間で飲み仲間がいて、
楽しそうですね。 


>発想は良いが、詰めが甘い、それなら目先の技術より質実剛健を目指して欲しいです  
>「それを求めるならトヨタでしょ」、と言われそうですが

欧州や中国で、今後EVの需要が増えてきそうで、日産はリーフで巻き返せるかもしれませんが、
足元はしっかり 見据えて欲しいものです。

書込番号:21805773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/05/11 20:30(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
こんばんは

こんなスレが http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310496/SortID=21816446/#tab

人それぞれ感じ方や捉え方が違いますので何とも言えませんが・・ 展示車も同じ感じでした

書込番号:21816832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/05/12 08:47(1年以上前)

釣り三昧Kさん
おはようございます。

>こんなスレが http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310496/SortID=21816446/#tab

>人それぞれ感じ方や捉え方が違いますので何とも言えませんが・・ 展示車も同じ感じでした

写真で見ると びっくり!!! ですね。
釣り三昧さんが、言ってたように 展示車で、これほど サビているとは? 
とても 信じられません。 
よく写真をとりました。

いや それを知っていて 値引きだけで、売ろうとしている日産のディーラーの感覚が もっと信じられないですね。

日産のマフラーの材質は かなり粗悪だと これで 解りますよね。

この方  購入されたみたいですが、後悔されてないのでしょうか? 
マフラー以外は 大丈夫だったのでしょうか? 

書込番号:21817950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/05/12 22:12(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん

こんばんは 何と総走行距離2kmですから・・ (笑)
検討されていた方も、マフラー錆を見て不審に思ったのでしょうね

>いや それを知っていて 値引きだけで、売ろうとしている日産のディーラーの感覚が もっと信じられないですね。

不満の鉾先は身近なディーラーへ向かいますから、ある意味被害者なのかもしれませんよ

書込番号:21819619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/05/12 23:05(1年以上前)

釣り三昧Kさん
こんばんは。

>何と総走行距離2kmですから・・ (笑)
>検討されていた方も、マフラー錆を見て不審に思ったのでしょうね

そうですよね。2qで あの錆び方では びっくりしますよね。
うちの近くのディーラーでは 錆ではなく 汚れだと 言うかもしれません。 (笑)

>不満の鉾先は身近なディーラーへ向かいますから、ある意味被害者なのかもしれませんよ

その方も 日産への不信感が 増してくるでしょうね。

書込番号:21819767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/05/21 16:13(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
こんにちは
>我々、絶対錆びさせないクルマをつくるということは、大事だと考えております
https://www.nissan-global.com/JP/QUALITY/STORY/ANTIAGING/

絶対は無理でしょうが、目標としては素晴らしい事ですね 

書込番号:21841110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/05/22 15:29(1年以上前)

釣り三昧Kさん
こんにちは。

日産品質への取り組み  「錆びさせないクルマをつくるということが我々の実験の目的になります。」
見させて頂きました。

とても 信じられない。 本当に真剣に 取り組んでいるのでしょうか?
サビを汚れだと言ってごまかす ディーラーもいるし、
サビて困っている消費者の声を 真摯に受け止めているとは? 思えないのですが。

それとも 日産得意の宣伝 でしょうか?



書込番号:21843299

ナイスクチコミ!0


252559さん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/13 17:38(1年以上前)

塩害は油断出来ないですよ!親戚が岐阜の郡上に住んでますが、新車(タント)で購入して5年でマフラーが落ちました。降雪地域に定期的に行くのであれば、新車購入時に下廻り関係は全て防腐塗装してもらった方がいいですよ。ディーラーのアンダーコートではマフラーまでは塗装してくれません、自分からマフラーも塗装してと頼まないとダメですよ。あと塩害地域から帰ったら水道水ではなく塩害防止剤を混ぜて洗うと良いですよ。塩分が固着すると水では絶対に取れません。

書込番号:21960330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/07/13 18:36(1年以上前)

252559さん こんにちは。


>塩害は油断出来ないですよ!親戚が岐阜の郡上に住んでますが、新車(タント)で購入して5年でマフラーが落ちました。

 タントは、ダイハツでしたね。 新車5年でマフラーが落ちましたか!  う〜ん NV350のマフラーも後一年もつでしょうか?


>降雪地域に定期的に行くのであれば、新車購入時に下廻り関係は全て防腐塗装してもらった方がいいですよ。

デリカ レジアスエース アルファード  ハイエース と、乗り継いできましたが、防腐塗装も 何もしてなくても、
問題なかってので、NV350も大丈夫だと思っていたのですが・・・
 
>ディーラーのアンダーコートではマフラーまでは塗装してくれません、自分からマフラーも塗装してと頼まないとダメですよ。

そうなんですか? ディラーでは 細かく指示しないと いけませんね。

でも 日産のディーラーでは 言っても無駄かも・・・ 
またまた 不正(塗装を外国の研修生にやらせていた)が見つかりましたからね。

>あと塩害地域から帰ったら水道水ではなく塩害防止剤を混ぜて洗うと良いですよ。塩分が固着すると水では絶対に取れません。

今まで 下回り水洗いですましていたので、これは 参考になりました。  アドバイスありがとうございます。

300系のハイエースが2019年に発売されたら、寒冷地仕様にして 下回りの防腐処理もしてもらおうと思っています。


書込番号:21960438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/07/19 23:00(1年以上前)

わたしのnv350も同じくです。前々から気になってました。同じ頃に購入したトヨタダイナ1,5は、車体にほとんど錆び無し、、ホントスゴい差です(-_-;)

書込番号:21974810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/07/20 09:15(1年以上前)

NISSANポンコツさん
おはようございます。

>わたしのnv350も同じくです。前々から気になってました。

NISSANポンコツさんも NV350で嫌な思いをされたのですね。 
日産は メーカーは、不正続き、ディーラーは お客を馬鹿にしているし、

こんな会社が日産自動車と仏ルノー、三菱自動車の連合とはいえ、
トヨタを抜いて 世界2位になったとは? とても信じられないんですが・・・・

>同じ頃に購入したトヨタダイナ1,5は、車体にほとんど錆び無し、、ホントスゴい差です(-_-;)

私の前車のハイエースも7年乗って 何もトラブルはありませんでした。 
やっぱり トヨタの車の方が信頼できますね。

書込番号:21975432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/08/07 22:03(1年以上前)

ですね、TOYOTAもNISSANも機械物ですので、壊れるとか傷むとかは仕方が無いと思っていますが、TOYOTAに比べ圧倒的にNISSANには、不信感を抱きました。
それがDの対応や実際の車体の不具合等トータル的な物だと思います。総括すると残念ですが、NV 350はまだハイエースと競争するレベルで無い車体なんですね

書込番号:22015329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/08/08 08:35(1年以上前)

NISSANポンコツさん
おはようございます。

>ですね、TOYOTAもNISSANも機械物ですので、壊れるとか傷むとかは仕方が無いと思っていますが、TOYOTAに比べ圧倒的に
>NISSANには、不信感を抱きました。

40年以上前 日産のスカイラインに乗って以来の日産車でした。
他の方もカキコしていますが、ボディー各パーツや溶接 ねじ止め 塗装は、かなりレベルが低いと思われます。
メーカーも 5年乗れれば いい と思っているのでは? ないでしょうか?、


>それがDの対応や実際の車体の不具合等トータル的な物だと思います。
>総括すると残念ですが、NV 350はまだハイエースと競争するレベルで無い車体なんですね

トヨタでもディーラーの対応が悪い所も ありますが、
日産のディーラーは 最悪です。
間違ったことを平気で言い、責任は取らない 挙句の果て逆切れする・・・・ あははは 
NV350以外では、 EVtoHOMEの関係で、リーフを5年 7万キロ 乗っていますが、こちらは サビも故障もいまだありません。

H26 2月にNV350がスキー場でトラブルを起こし、ディーラーに連絡すると、
車を購入したプリンス系営業マンから、日産カードで対応しますと連絡があり、
その後 3時間待たされた挙句 日産カードでは対応できない。と、言われ
自身の車の件会社(イーデザイン損保)に連絡、 すぐにレッカーを回してもらった。
何故 3時間も待たしたのか? 日産カードで対応すると言ったじゃない?との問いに 
営業マンは逆切れし、日産カードにNV350が登録されてなかったと言い訳した。
その後 日産カードも解約し、プリンス系とも縁を切りました。

その後サティオ系で、点検等見てもらっていたが、、ボディーのサビがひどく 
サティの営業マンが、
3年前なので保証内で再塗装します。
サイドステップ・りアゲート 荷台もシートをはがしチェックするので、荷物をすべて下し 1か月間預からせて下さい。と言われ
1か月後引き取りに行った所、これはサビではなく汚れだから、サイドステップの所だけ、再塗装しましたが、あとは
りアゲートも荷台のシートをはがしてのチェックもしていません・・・と、    
 え〜 え〜 最初はサビだと言ったじゃない? すべてチェックすると言ったじゃない?
いや サビではなく 汚れだったので・・・・  の 繰り返し。

こんな ディーラー信用できますか?
こんな車を作るメーカー 信用できますか?









書込番号:22016016

ナイスクチコミ!2


mdmd.mさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/26 06:27(1年以上前)

NV350から経費削減、ハイエース対策で値段落とすためにパーツの40%を外国産に切り替えました。
その内20%は韓国産。びっくりなことにエンジンは韓国産です。
NV350がやたら壊れやすい要因はここにありそうですね。
様々なパーツが韓国、外国産だから普段壊れないようなところが故障するわ故障するわ。
先代25系キャラバンはそんなことなかった。
今はハイエースの方がマシです。
ただハイエースも次期ハイエースは経費削減でNV350みたく外国産パーツを大幅に増やすみたいです。
そうなるとハイエースもNV350も韓国パーツで潰されるでしょう。
まあ左翼派の人は『そんなことない』と反論するだろうけど、外国産パーツ40%が物語る内容はみなさんの故障カキコミをご覧あれ。。

書込番号:22419988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2019/01/26 21:11(1年以上前)

>mdmd.mさん
カキコありがとうございます。

>NV350から経費削減、ハイエース対策で値段落とすためにパーツの40%を外国産に切り替えました。
>その内20%は韓国産。びっくりなことにエンジンは韓国産です。
>NV350がやたら壊れやすい要因はここにありそうですね。

え〜 そうなんですか? 知りませんでした。 
ディーゼルエンジン 冬場は臭くて マフラー近くで嗅いでいると 頭がクラクラします。 アハハハ
運転中も 臭いので ディーラーに話すと 窓を開けて走ってくださいと 言われましたよ。 (笑)
エンジン 壊れないといいな〜

>様々なパーツが韓国、外国産だから普段壊れないようなところが故障するわ故障するわ。
>先代25系キャラバンはそんなことなかった。

本当に壊れやすくて 故障します。 今回の NV350で、実感しました。 

>ただハイエースも次期ハイエースは経費削減でNV350みたく外国産パーツを大幅に増やすみたいです。
>そうなるとハイエースもNV350も韓国パーツで潰されるでしょう。
>まあ左翼派の人は『そんなことない』と反論するだろうけど、外国産パーツ40%が物語る内容はみなさんの故障カキコミをご覧あれ。

えーーー 時期ハイエース300系 購入する予定なのですが、
「みなさんの故障カキコミ」 は、どこをみればいいのでしょうか?
ハイエースの故障で検索してみます。
アドバイス ありがとうございます。

書込番号:22421675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信29

お気に入りに追加

標準

ハブ壊れる。 そして またまたリコール

2018/04/11 12:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

ハブ・ドア破損

左前輪ハブボルト

右前輪 ハブボルト

左後輪ハブボルト

アドバイスお願いします。」「NV350サビ」で投稿した「田舎暮らしのおじさんです。」
今回は「ハブ壊れる。そして またまたリコール」で投稿しました。(笑)

リコール
1発電機(2016 2月)
2DPF (2016 2月)
3リア車軸オイル漏れ (2016 8月)
4オイルリターンホース(2018 4月)

リコールのたびに、1日から2日 時間を取られ 無駄にしているのを
メーカーやディーラーは 全く気にも留めない 客を何だと思っているんでしょうね。

リコール4か所・純正ナビタッチパネル不良・ナビ渋滞情報取得不良・
冬場エンジン始動不良・車内への排気ガス異臭・荷室ステップ部の錆 
今回のハブ破損 などなど 
購入して4年 まだまだリコールや故障は、続きそうです。
日産の車は、この程度なのでしょうか?

純正ナビ タッチパネル不良・ナビ渋滞情報取得不良だったナビが
ついに3年経過後に壊れました。保証も効きません。
純正修理は11万かかると言うので、
イエローハットで安いナビを取り付けてもらいました。

ハブ破損 経過
2017 1月14日 購入して4年目。
御岳で 早朝 エンジンをかけると
グローブボックスの奥の方から じゃらん じゃらんと結構大きな音がして、
スキー場についてエンジンを切ってもしばらく音がしていた。
何だろうと思ったが、帰路 音はしなくなった。
21日神奈川 自宅でエンジンをかけたが、ヒーターファンから風が出てこない。
予備のヒューズに交換したが、すぐ切れたので、
日産サティオで事情を説明た所、古いタイプのヒューズをくれたので、
これに交換した所 ヒューズもヒーターファンも今のところ大丈夫です。

2月5日 長野からの帰路 走行距離40450q 山梨 20号線 笹子峠の登りで、
いきなりガキン・ガキンと音がして車体が左前に傾き車が停まりました。
あわてて下りてみるとタイヤが坂道を下り
反対車線の谷川のガードレールにぶつかっていました。
パニクリました。タイヤを拾い左前を見るとハブボルトが折れてました。
え〜 ニュースで見た事はあるけど、まさか自分の車が・・・・(笑)

保険会社に連絡して、レッカーで神奈川まで運んでもらう事にしたのですが、
車を購入した日産プリンス荻野店では、 私や車自体の受け入れを拒否され
日産サティオ愛川店では、
PM7:00以降は受け入れられないとむげに断られました。
思うに 価格.COMに投稿したNV350で「田舎暮らしのおじさん」の
書き込みが影響しているのかもしれません。
正直に書くと人を傷つけ 恨みを買ってしまうのかもしれませんね。ははは
イエローハット愛川店が待ってくれるので そちらにお願いする事にしました。

考えられるのは、ボルトの絞め過ぎですが、
念のため 残り3本のタイヤを外してチェックしてもらった所
ボルトの絞め過ぎは なく、ハブボルトにも異常がない、
下回りは、サビがひどく マフラーが危ないと、
イエローハットの整備士が話してくれました。

左前輪だけ、絞め過ぎたのか? 
それは考えにくいので、ハブやボルトそのものに異常はなかったのだろうか?

メーカーに仔細を話して
ボルトやハブに不良品の可能性はないのでしょうか?
強度不足の非破壊検査など個人やイエローハットで、できる範疇ではないので、
壊れたハブ・折れたボルト・曲がったローアームなどそちらに送るので、調べてもらいたいとお願いしましたが、  断られました。、  ははは 
原因は 解らずじまいで、釈然としませんが・・・

タイヤ交換について
昔 ディラーでインパクトで強く絞められて ハブボルトを折られてから
冬タイヤの交換は、自分でしています。
ボルトは手で絞め、最後にレンチで絞めます。何回か増し締めもします。

20年以上 今まで一度もハブボルトが 折れた事はありませんでした。
車に備え付けのタイヤ交換器具のレンチは長さが25p位で、
体重をかけてぐいぐい絞めたり、足で踏んだり、
パイプをかませて絞めない限り、絞め過ぎにはならないと聞いていました。

もう一台のリーフ(2,013年購入)
2016年のトラブル以降 日産カードを解約 ディラーでのメンテは断り
イエローハットで 6検・12検は受けずに、 タイヤ交換も自分でやり
2年に一度の車検だけで、今の所 異常は見られません。

最後に
今回の事故 不幸中の幸いで 大きな事故にはならず、
(奥さんは もうNV350には乗ってくれません。 ははは)
ハブ・ローアーム交換 助手席ドア交換 計30万位 大きな出費でしたが、
苦い経験で、教訓と思い、
また 反面教師と一笑しながら読んでいただければと思い
恥ずかしながら掲載しました。

2019年 ハイエース300系の発表を楽しみにして・・・

書込番号:21743474

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/04/11 22:14(1年以上前)

検索しましたが、
ワイトレが付いている訳ではなく、
純正でその形状っぽいですね。
すみません。
自分の見当違いですので、スルーして下さい。

書込番号:21744711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2018/04/11 22:40(1年以上前)

アテゴン乗りさん

>検索しましたが、
>ワイトレが付いている訳ではなく、
>純正でその形状っぽいですね。

ワイトレについて 全く知識がなかってので、私も調べてみました。
写真を見ると NV350のハブもスペーサーをかましてように見えますよね。
勉強になりました。

>すみません。
>自分の見当違いですので、スルーして下さい。

いえいえ 気になさらずに 
私なんか 年もせいもあるかもしれませんが(一応 いいわけ) いつも勘違いして 奥さんに怒られていますよ。(笑)

書込番号:21744793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/11 22:44(1年以上前)

写真ではハブが割れているようには見えないのですが、、
どの辺りが割れているのでしょうか?
写真3枚目は右フロントかと思いますがハブボルト先端が2本サビてますね。
外す前はちゃんとナット付いてましたよね?
締め付けトルク11キロって11kgfm≒110Nmのことですよね?
ホイールは鉄製?アルミ製?
タイヤ交換時には一応センター出してますよね?

書込番号:21744802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/04/11 23:15(1年以上前)

ひがしあざぶさん
カキコありがとうございます。

>真ではハブが割れているようには見えないのですが、、
>の辺りが割れているのでしょうか?

この写真ではわからないと思いますが、整備士の方の報告でした。

>真3枚目は右フロントかと思いますがハブボルト先端が2本サビてますね。
>す前はちゃんとナット付いてましたよね?

もちろん ナットも タイヤもついてましたよ。(笑)

>め付けトルク11キロって11kgfm≒110Nmのことですよね?
>イールは鉄製?アルミ製?

はいそうです。 ホイールはアルミ製です。

>イヤ交換時には一応センター出してますよね?

はい 手で締めて、がたつきがないようにして、その後レンチでトルクをかけるようにしています。

書込番号:21744848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2018/04/12 01:20(1年以上前)

>LE-8Tさんに一票


スレ主さんの整備ミスだと思う。


6本締めのボルトのうち、2本 破断で 4本 正常に残っているのですから、
4本はナットが無かったか 緩んで外れたのでは?

タイヤ交換は、自分で行った様ですから 整備ミス 又は管理ミスでは。

書込番号:21745062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:58件

2018/04/12 07:14(1年以上前)

元 野良猫さん
カキコありがとうございます。

>スレ主さんの整備ミスだと思う。
>6本締めのボルトのうち、2本 破断で 4本 正常に残っているのですから、
>4本はナットが無かったか 緩んで外れたのでは?
>タイヤ交換は、自分で行った様ですから 整備ミス 又は管理ミスでは。

20年間 今まで何もトラブルなかったので 安心しきっていたのかもしれません。
今回のタイヤ交換でどこをミスったのか?  増し締めもしたのですけどね。
いやいや 気持ちを引き締めないと 原点に戻ろうと思います。

書込番号:21745251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/05/01 17:04(1年以上前)

自分で交換されたのならミスの可能性は極端に少ないと思います
私も自分でタイヤを交換する場合はしつこいくらいに何度もチェックします
今回は誰かに緩められた可能性が高いのでは?
それはそれで怖いですけど

自分もショップの交換で何度もミスをされているので自分の命は自分で守るしかないと感じてますが女性などはそうもいかないですよね

カメラも安くなったので法律で撮影を義務付けるなどしなければミスや手抜きは無くならないように思います
インパクトを使うにしてもトルクは低くして最後はトルクレンチで増し締めで規定値は絶対必要ですけどね

書込番号:21791938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/05/01 17:38(1年以上前)

アークトゥルスさん

>自分で交換されたのならミスの可能性は極端に少ないと思います
>私も自分でタイヤを交換する場合はしつこいくらいに何度もチェックします

私も 何度も増し締めしたので、トルク以上に絞め過ぎが原因かと思っていたのです。
でも 整備士に他の3本のタイヤを外して確認してもらった所、絞め過ぎはなく、ボルトも大丈夫だったそうです。


>今回は誰かに緩められた可能性が高いのでは?
>それはそれで怖いですけど

前日に宿泊した長野のホテルの駐車場で、思い当たる事がないではないですが、まさかね!と、思っています。(笑)

>自分もショップの交換で何度もミスをされているので自分の命は自分で守るしかないと感じてますが
>女性などはそうもいかないですよね

え〜 何度もですか? 嫌な思いをしたんですね。
もう 30年以上も自分でタイヤ交換しています。
もちろん うちの奥さんが乗る車も私がタイヤ交換していますよ。
今まで 何もなかったので、慢心していたのでしょうかね?


>カメラも安くなったので法律で撮影を義務付けるなどしなければミスや手抜きは無くならないように思います
>インパクトを使うにしてもトルクは低くして最後はトルクレンチで増し締めで規定値は絶対必要ですけどね

できればインパクトは使ってほしくないですが、作業の効率を上げるのには、致し方ないのかもしれませんね。

書込番号:21792007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/05/01 19:14(1年以上前)

100%とは言えませんが(自分で現地で確認してないため)
ヨーロッパはスタッドレスは禁止だそうです(環境問題?)
スタッドレスはアイスバーンでは役に立たないので中途半端?
もちろんスパイクは禁止

スノーネットやチェーンで走行しているそうです

4輪を冬にスタッドレスにして
春にサマータイヤに戻す

ショップはてんてこ舞いだし
自分で交換はケガなどのリスクや、そもそも都市部の駐車事情では安全なジャッキの置き場もままならない
何度も四輪交換のリスク、結構あるのでは

ヨーロッパでなんとかなっているのなら日本でもやればできると思われます

自分も社用車で合成樹脂+金属のチェーンで出張中にアイスバーンの峠を越えましたが充分実用的でした

書込番号:21792238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/05/01 19:46(1年以上前)

アークトゥルスさん

>100%とは言えませんが(自分で現地で確認してないため)
>ヨーロッパはスタッドレスは禁止だそうです(環境問題?)
>スタッドレスはアイスバーンでは役に立たないので中途半端?
>もちろんスパイクは禁止
>スノーネットやチェーンで走行しているそうです

え? そうなんですか?  
TVで、雪道アウトバーンを疾走している スタッドレスタイヤのCMは? 
氷の上を華麗にハンドリングしている車のスタッドレスタイヤのCMは?
我々は、タイヤの会社に、だまされて いたんですね。 

>4輪を冬にスタッドレスにして
>春にサマータイヤに戻す
>ショップはてんてこ舞いだし
>自分で交換はケガなどのリスクや、そもそも都市部の駐車事情では安全なジャッキの置き場もままならない
>何度も四輪交換のリスク、結構あるのでは
>ヨーロッパでなんとかなっているのなら日本でもやればできると思われます
>自分も社用車で合成樹脂+金属のチェーンで出張中にアイスバーンの峠を越えましたが充分実用的でした

タイヤチェーンが、どのように進化しているのさえ 気にも留めないで、
もう 何十年も 夏・冬タイヤの交換をしてきました。
これが ベストだと思い込んで・・・・
これからは、タイヤチェーンの事も 調べてみようと思います。

書込番号:21792316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/05/01 20:21(1年以上前)

全然関係ない話ですが
昔々、ソニーとフィリップスが共同でCDという規格を売り出し

アナログレコードよりも音が良いのです!と発表しました

それはそれは
当時はとても耐えられない音でした
たぶん他の録音設備など周辺機器も(DACコンバーターなど)整ってなかったのでしょう

今はCDも随分良くなりました

しかし、最近ソニーはアナログレコードプレーヤーを発売して、アナログの愛好家のためだと宣うのです
もうほとぼりが冷めただろうとでも思っているのでしょう

自分の周りの人も全員がCDの音はアナログレコードよりも悪いと言ってました

以来、大企業不審です
今のソニー
自分には納得の経営状態です

最近ではLEDヘッドランプの普及、LEDウインカーの普及などが自分的には納得できません

人間の目、というか生物の目は太陽光を基準に何百万年もかけて進化して来ましたが
LEDヘッドランプの光の成分は太陽光に遠く及びません

周波数の成分の完成度がまるきりダメです
眩しいのだけど見えない、見えにくい
色温度(ケルビン)が同様の5,000ケルビン程度なので同じだと勘違いしている人がほとんどです

昔ソニーやフィリップスが音でやったことを
今、車メーカーがライトでやろうとしています

書込番号:21792391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2018/05/01 23:07(1年以上前)

アークトゥルスさん
こんばんは

アナログかデジタルかと問われれば 私は断然アナログです。(笑)
しかし 子供の頃からの聴覚障害がひどくなり 
耳鳴りや感音障害がひどく 破れたスピーカーの音みたいにしか聞こえなくなってきました。

光についても フィラメントか蛍光灯かLEDかと 問われれば やっぱりフィラメントですね。ははは
蛍光灯やLEDは、点滅しているためか、まぶしいし眼がすごく疲れます。 白内障なのかも? (笑)

時代の流れで、科学の進歩とともに世の中すごく便利になっていきますが、
還暦過ぎたおじさんには、ついていくのがやっと? いえいえ もうついていけないようです。(笑)

スレと全く関係ない話で、すみません。

書込番号:21792875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/10 01:22(1年以上前)

画像拝見しました。少し皆様のコメントも見て意見させていただきます。スレ主さんの言う事が本当だとしてあるのはタイヤかナットに原因がある事があります。まず、ハブ2本が先に折れている。という事は2本のナットが先に緩み始めたという事です。ナットは微振動には弱いです。カタカタと震えると弱いところから徐々に外れていきます。となると、走行中にハンドルに違和感が必ず何処かであったはずです。左側は確認し辛い事もあり少し違和感覚えながらも300メートルくらい走ったと思います。そこからいきなりバキっとなったと考えれますと、これはパンクしてから急にホイールに負荷がかかった。か、前からタイヤのワイヤーがこの2本付近で切れていた。もしくはナットがアルミ専用ナットではなく鉄ホイールのナットと共有している事があげれます。タイヤのワイヤーは本当に分かりずらいですが、徐々にナットにダメージを与えます。また鉄ホイールアルミホイールのナットの共有(ホイールに対するナットの用途間違い)は本当に良くやる間違いであると同時に傘付きタイプのナットは石とかボルトの中を見ないといけません。色んな仕事をしていてこれらのトラブルは経験しました。流石にイタズラならパンクさせた方が早いので、わざわざ音を立ててガチャガチャやるのは時間と労力いると思いますのでやらないです。車の中に誰かかカメラあるかもしれませんからね。車両かホイール盗むならやるかもしれません。イタズラは短時間で楽にできる事しかやらないですから。最後に右前輪と左前輪のハブの錆方の違いが気にはなります。どうして左側はハブ面が綺麗なのか?左側のホイールが何かの都合で少し歪んでる?とも思ったりしました。あとヒューズの件ですが、配線が何処かでショートを起こしてる事もあるのでご注意を。その度にヒューズいるので。長くなりましたが無事で何よりです。

書込番号:21812861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/05/10 10:50(1年以上前)

こんちゃん( ̄+ー ̄)さん
おはようございます。

>タイヤかナットに原因がある事があります。まず、ハブ2本が先に折れている。
>という事は2本のナットが先に緩み始めたという事です。ナットは微振動には弱いです。
>カタカタと震えると弱いところから徐々に外れていきます。

自分で、タイヤ交換するので、バランスはとってません。
これも 微振動の原因になるかもしれませんね。

センターを出す事は、タイヤ交換時 気にしていたつもりで、何度か増し締めもしました。 

ハブやベアリングの強度不足があれば、やはり微振動の原因になるかと思いますが、、
これの検査を メーカーに依頼した所 断られました。 

>となると、走行中にハンドルに違和感が必ず何処かであったはずです。

NV350は、新車時から ビート音が大きく、微振動もありました。
ディーラーの人が、「トラックだから、多少の音と振動はしますよ。」 と言っていました。

>左側は確認し辛い事もあり少し違和感覚えながらも300メートルくらい走ったと思います。
>そこからいきなりバキっとなったと考えれますと、

いきなり がたがたと音と振動がして、数秒もしないで、ガコンと左前に傾き停まりました。

>これはパンクしてから急にホイールに負荷がかかった。か、
>前からタイヤのワイヤーがこの2本付近で切れていた。
>もしくはナットがアルミ専用ナットではなく鉄ホイールのナットと共有している事があげれます。

パンクはありませんでした。
ホイール交換時にタイヤは異常はなかったそうで、 
そのスタッドレスタイヤを新しいホイールに着けて走ってみましたが、問題はありませんでした。
来シーズンが心配です。

>タイヤのワイヤーは本当に分かりずらいですが、徐々にナットにダメージを与えます。

きっと 素人ではわからないんでしょうね。

>また鉄ホイールアルミホイールのナットの共有(ホイールに対するナットの用途間違い)は本当に良くやる間違いであると同時に
>傘付きタイプのナットは石とかボルトの中を見ないといけません。

ナットは純正で、かさつきではなく、夏・冬(アルミホイール)タイヤ兼用です。

>色んな仕事をしていてこれらのトラブルは経験しました。

こんちゃんさん 人生経験豊富ですね。
前回スレでは、塗装の事に関してのアドバイスありがとうございました。

>流石にイタズラならパンクさせた方が早いので、
>イタズラは短時間で楽にできる事しかやらないですから。

やっぱりそう考えるのが よさそうです。
悪質な人間がいて、すぐにばれない方法で・・・と、 一抹の不安がよぎったものですから 
考えすぎですよね。(笑)


>最後に右前輪と左前輪のハブの錆方の違いが気にはなります。
>どうして左側はハブ面が綺麗なのか?左側のホイールが何かの都合で少し歪んでる?とも思ったりしました。

鋭い指摘 恐れ入ります。 
実は ホイールの裏側にこすれた後があり、
これは タイヤが外れる前にこすれたのか?
外れる時にこすれたのか?
判断がつかず、メーカーに壊れたハブ・アーム等を送るので、調べてくださいとお願いしたのです。

>あとヒューズの件ですが、配線が何処かでショートを起こしてる事もあるのでご注意を。
>その度にヒューズいるので。長くなりましたが無事で何よりです。

ディーラーでは、ヒューズの交換だけでしたが、
修理してもらったイエローハットでは、 ヒーターブロアーが故障する可能性がある、
その他にも、マフラーの交換の可能性?  車が壊れる可能性?
いろんな意味で、私の NV350 は、早く乗り換えた方がいいと、アドバイスされました。 (笑)
2019 ハイエース300系が発売されるのを待っているのですが、
その前に 壊れるかもしれませんね。

詳細にわたり アドバイスありがとうございます。
本当に、大した事故に至らず 私も家内も運が良かったと思っています。 <(_ _)>

書込番号:21813456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/05/28 08:33(1年以上前)

はじめまして。私は一つ前のモデルE25キャラバンに乗っております。ホイールを外す時に1本だけハブボルトが折れたのが数回ありました。色々様子をみていますが、原因としてはアルミホイールとナットの組み合わせと、締め付け不良なのかと思ってます。
最近のアルミホイールって、取付穴にスチールのワッシャーのような物が入っておりません。その為ナットが原因で削れる場合もあるようです。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.automesseweb.jp/2016/05/04/6193/amp
自分は上記サイトを見てナットを変えました。
それから暫く大丈夫だったのですが、先月また折れました。今回は増し締めをしなかった為、1000kmぐらい走ったところで、増し締めしようとしたら1本のみ折れました。今回は締め付け不良だったのかもしれません。

スチールホイールの場合は、締め付けるとホイールのボルト穴がスプリングワッシャーのような役割で緩みにくくなると思うのですが、アルミの場合はそのようにならないので、定期的な規定トルク(108N.m)での増し締めが必要なのかもと思ってます。アルミの場合+1〜2N.m強く締めても良いかもしれません。只今様子見てるところです。

書込番号:21856814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/05/28 22:50(1年以上前)

チャチャモックさん
こんばんは。

ナットの形状による違い、ナットとハブボルトの関係など 全く知りませんでした。
とても勉強になりました。 
ありがとうございます。


>ホイールを外す時に1本だけハブボルトが折れたのが数回ありました。

数回? そんなに折れるものなのですか?

>原因としてはアルミホイールとナットの組み合わせと、締め付け不良なのかと思ってます。
 
「恐怖!」ナットでホイールが削れていく に書いてある インパクトレンチで絞めすぎになり ホイールが削れていき
結果として、ナットが緩んでくるのでしょうか?


>最近のアルミホイールって、取付穴にスチールのワッシャーのような物が入っておりません。
>その為ナットが原因で削れる場合もあるようです。

とても 怖い話ですね。 これでは 安心して車に乗ることができなくなります。 私 気が小さいもので・・・ 


>先月また折れました。今回は増し締めをしなかった為、1000kmぐらい走ったところで、
>増し締めしようとしたら1本のみ折れました。今回は締め付け不良だったのかもしれません。

え〜 また折れたのですか? 


>スチールホイールの場合は、締め付けるとホイールのボルト穴がスプリングワッシャーのような役割で緩みにくくなると思うのです>が、アルミの場合はそのようにならないので、定期的な規定トルク(108N.m)での増し締めが必要なのかもと思ってます。
>アルミの場合+1〜2N.m強く締めても良いかもしれません。只今様子見てるところです。

こうなると 何が原因かわかりませんね。 ハブ ハブボルト アルミホイール ナット 全て交換することになりそうですね。
それにしても チャチャモックさん 大変な目にあっていますが、
ディーラーには その旨 話してみたのでしょうか?
ディーラーでは どのような 回答があったのでしょうか?

ちなみに 私のアルミとボルトはすべて純正ですが 
 「恐怖!」ナットでホイールが削れていく の 左から2番目のダメなナットです。 ひぇ〜
私のホイールも かなり 削れているのかもしれません。
今度 外した時に 確かめてみます。 
事故から 遠出をする前には増し締めするようにしていますが、
それでもホイールの方が削れていたのでは、山道などカーブの多いところを走行すれば緩んでくる可能性もありますね。

日産では、だめなナットを使っていますが、ホイールが削れていくことを知っているのでしょうか?
聞いてみたいです。 (笑)

書込番号:21858554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/14 08:19(1年以上前)

その後大丈夫でしょうか?私は安物のトルクレンチですが、112n.mにて止めております。交換後少し走ったら増し締めしておりますが、今のところトラブル無しになっております。以前使ってたトルクレンチは、110n.mまで使える物だったのですが、それだと締め付けが弱かったのかもしれません。三千円代の安物トルクレンチですが、28n.m〜210n.mまでのに変えました。トルク測定の範囲の真ん中ぐらいに使用するトルクがあるのが良さそうです。

書込番号:22531051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2019/03/14 11:08(1年以上前)

チャチャモックさん
お久しぶりです。

チャチャモックさんのアドバイスのおかげで、その後 足回りの故障もなく 大丈夫のようです。
軽油を入れるたびに、空気圧のチェックとボルトの増し締め(110N.m)をしていると、
店員が「毎回絞める事ないと思いますよ〜」と、言ってきたので、
ハブボルトが折れた話、チャチャモックさんからアドバイスを受けた話 「恐怖!ナットでホールが・・」を話すと、
ビックリしていました。 
スタンドの整備をしている人でも、知らない事だったんですね〜

「恐怖!」の話の中で、

>「締め付け規定トルクは、新品ナットとスタッドボルトでの話。
>何度もホイールを取り外ししていると、当然のことながらネジピッチは広がってきます。
>つまり、規定トルクで締めても緩いこともあります。
>職人は、そのヘタリ具合を十字レンチのしなり具合で判断して、最適な取り付けをする」と語る。

長距離を走った後 緩んでいるのか? ホイールが削れているのか? 増し締めで絞め込めるナットがあります。
トルクレンチだけを信用しては、いけない! との 職人のアドバイスを大事にしようと思っています。

話は変わりますが、車検の時期が来て、マフラーを交換するかもしれないので、早めにチェックさせて欲しいと連絡がありました。
(前回は 何とか修理で車検をとおしてくれました .)
.新車購入して 5年でマフラーが錆びるのでしょうか? 
日産では、マフラーなど下回りのサビがひどいし、車体の塗装が割れたり剥がれたり、皆さんおっしゃってますね。
そんな車を売る 日産が信用できませんね。(ゴーンさんの事で、色々暴露されて、社員はどう思っているのでしょうね。)
ハイエース300系の国内発売が2020年(フィリッピンでは、発売されたみたいです。)になりそうで、待ち遠しいです。

書込番号:22531346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/14 14:24(1年以上前)

ボルト折れなどは、締めすぎで折るのが多いと言われてますが、重量がある車種は逆に弱くても駄目と言う事だと思います。規定締め付けトルク+αが、良さそうです。マフラーですが、私のは14年ぐらい経つと思いますが、交換って言われた事ないですね。錆びはあると思いますが、交換レベルでは、無いと思います。雪国の場合は塩カルの影響があるかもしれませんね。8万キロの時にフロントハブベアリングをリコールで交換 その後20万キロぐらいの時に片側だけですが、ハブベアリングを交換。今24万キロ近いですが、ベルトのテンションプーリーを昨年交換した感じです。これから、オルタネータなども出てくるかと思いますが、今のところ順調です。
4万キロ事にATF エンジンオイルは5〜6000km事に交換してます。

書込番号:22531648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2019/03/14 17:41(1年以上前)

チャチャモックさん
こんばんは。

>マフラーですが、私のは14年ぐらい経つと思いますが、交換って言われた事ないですね。
>錆びはあると思いますが、交換レベルでは、無いと思います。
>雪国の場合は塩カルの影響があるかもしれませんね。

以前 乗っていたハイエースやデリカは、マフラー サビてはいましたが、交換する事はなかったです。

>8万キロの時にフロントハブベアリングをリコールで交換 その後20万キロぐらいの時に片側だけですが、ハブベアリングを交換。
>今24万キロ近いですが、ベルトのテンションプーリーを昨年交換した感じです。
>これから、オルタネータなども出てくるかと思いますが、今のところ順調です。
>4万キロ事にATF エンジンオイルは5〜6000km事に交換してます。

え〜 14年 24万キロ 乗っているんですか〜 
E25キャラバンは、故障やサビ 塗装の禿げとか 大丈夫なのですね。 いいですねぇ

こんなに故障やトラブルが多く、日産ディラーの対応も最悪だったので
私は もう二度と NV350キャラバンを購入する事はないですね。 

書込番号:22531939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信8

お気に入りに追加

標準

NV350エンジンオイル

2017/12/10 16:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

スレ主 maaa4さん
クチコミ投稿数:3件

ディラーで今までオイル交換してきましたがドアトラブルで信用無くして今回は民間の所でオイル交換を行い、なんと1万も!なんでと聞いたらDL1と言うオイル指定のキャラバンとの事、でもディラーは半額位で済んでる、まてよと思い今まで何入れててか問い合わせ。なんと普通のディーゼル用のオイルでDL1じゃないとの事、しかも新車購入時から6年も!開いた口閉まらず。DL1じゃないの?と聞いたら「皆入れてます」だと。」んなわけねーだろがと・・・思いつつサヨナラNISSANの感情MAX

書込番号:21421012

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/10 16:36(1年以上前)

DL-1って20L缶で1万もしないで買えますよ?
オイルのみなら8Lで足りるのに、どうして1万円も発生するんですかね?
私的にはその民間工場が怪しくて近寄りたくないんですが。

ディーラーのオイルが何を使ってるか知ってます?
DL-1とどっちが良いかも判断できないで、ここで喚いていても(笑)

書込番号:21421074

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/19 02:46(1年以上前)

民間はこれ位取るのは普通と思います。スレ主さんの怒りは非常に分かりますが。部品や材料の仕入れの値段は全く違います。その為町工場などは社外品を使って直したり、売り上げを出すのです。それを純正で直すのなら売り上げが出ない。客単価に反映させるしかありません。なので、どんな理由であれ、ディーラーを使わないのなら自分にも知識が必要になります。ここは抑えれるな。ここはディーラーと付き合うしかないかと。特にスレ主さんのはクリーンディーゼルですから必ずエンジン関係はディーラーとの付き合いをするようになっています。金額を重視しないのであればですけど。オイルの指定は守るべきです。今気づいたのであれば日産か信用の強い店に行ってオイルエレメントは早めに交換、5000キロで一度オイル交換した方がいいです。燃料フィルターの交換も必要かも知れません。DPFの交換にならないと良いのですが、これは窓より高いので、、。ただこれを日産にこの事を報告するかどうかはスレ主さんに任せます。保証の話は知識がないので。すいません、。ディーゼルとクリーンディーゼルは全く別のエンジンと考えた方が良いですし、また町工場も知識が無いのは仕方なくはないですが残念です。古いエンジンだと町工場は強いですが、新しい車の知識はやはり研修受けてるディーラーが強いです。研修のDVDもありますが高いですから、町工場もこの時代そこの車種だけ買うわけにもいかずで。専門店は買ってるでしょうけどね。こういう事が町工場とディーラーにもあります。それでは。

書込番号:21443499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2017/12/21 20:43(1年以上前)

ディーゼル車は、前のキャラバンE25の後期型からDL-1指定です。ハイエース200系も3000ccディーゼルからは、同じくDL-1指定です。D.P.F.装着車は、DL-1じゃないとD.P.F.が目詰まりしちゃうらしいですよ。
http://www.seibi.or.jp/topics_03.html

ディーラーに問い合わせする場合、CF-4 か DL-1かを聞いてみると良いです。

DL-1のオイルも高い物や安い物もあるので、高級なオイルだったのではないでしょうか?

オートバックスやジェームス等の量販店では、量り売りもあるので、確認してみると良いと思いますよ。

書込番号:21450149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2018/04/30 14:09(1年以上前)

自分は通販で 20L NISSAN クリーンディーゼル 5W30 で購入 約14000円
交換は安心のディーラー 交換作業量 1080円(エレメントはサービスでやってもらってます)

14000+1080が三回+エレメント890円 が三回分の合計なので
1回あたり 約6000円

車検もディーラーつかってるので持ち込みオイルに嫌な顔されたことありませんよ

書込番号:21789165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2019/08/13 19:14(1年以上前)

指定オイルが 2種類あるので単に クリーンディーゼルオイル(新車時充填オイル)を入れてたのでは無いでしょうか?

ディーラーがわざわざ指定じゃないオイルを入れる意味は無いと思います。

■ 日産純正クリーンディーゼルオイル
(ACEA:C3またはC4、SAE:5W-30)

■ 日産純正ディーゼルオイルDL-1
(JASO:DL-1、SAE:5W-30)

書込番号:22855483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/13 20:41(1年以上前)

取説の指定オイルには、
日産純正クリーンディーゼルオイル5W-30
(ACEA:C3、SAE:5W-30)
と記載されてるよ。

これはDL1で無い、普通のデイーゼルオイル。
DL-1入れる必要ないんでない?
ディラーが正しいんでない?

書込番号:22855650

ナイスクチコミ!6


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:46件

2019/08/13 21:23(1年以上前)

Amazonで検索しても日産純正のDL1オイルが20Lで1万円ちょっとです…
ワコーズのDL1規格オイルでも20Lで2万円…

民間工場の価格がおかしいのでは?

書込番号:22855741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/11/10 17:26(1年以上前)

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/E26_0524/E26/OM/CONTENTS/e26-jpn-111219-a10bd6e0-f7d7-47a0-a604-6fc1583b5166.html


これを見ると工場出荷時充填オイルが「日産純正クリーンディーゼルオイル」で指定オイル枠内に
「日産純正ディーゼルオイルDL-1」もあるから、やはりどっちも正解って事だよね(笑)

書込番号:23038925

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「キャラバン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
キャラバンを新規書き込みキャラバンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

キャラバン
日産

キャラバン

新車価格:308〜440万円

中古車価格:37〜1286万円

キャラバンをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

キャラバンの中古車 (全2モデル/1,968物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

キャラバンの中古車 (全2モデル/1,968物件)