このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2020年4月7日 13:58 | |
| 11 | 8 | 2014年3月14日 10:44 | |
| 8 | 4 | 2013年7月5日 11:21 | |
| 10 | 4 | 2013年2月2日 22:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET912KD
今更の取り付けです
amonE578を二つ買ってACCとB+とを取り出し接続しようとしています
GNDはヒューズボックス内にあったナットに取り付け予定です
amonE578に付いてた管ヒューズとETCの電源コードに付いてたヒューズとが2個ずつ直列繋ぎとなるのですがこのまま放置でいいですか?
amonE578が5AでETCに付いてたのが1Aです
接続箇所が増えるから外すべきだというのは何となく分かっているのですがコードを切ってギボシ端子くっつけてとするのが手間でこのままでも良いのならもうこのままにしてしまおうと思いますがどうなんでしょう?
0点
TEOTEさん
amonE578に付いている5Aのヒューズは、そのままで問題ありません。
下記のエーモンのクルマDIY情報のETCの取り付け方でも、5Aと1Aのヒューズが直列に2個並んでいます。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=71
書込番号:23325433
![]()
1点
今回のケースでは基本的に問題なしです。
厳密に言えばフューズには抵抗分があるため電圧が低下するため必要以上のフューズは不要です。
しかし、ETCのような電子機器であれば車両電圧は12V程度で機器内部は5V程度で動作し消費電流も少ないため
今回のような2つ(接続部を入れると3つだと思いますが)程度のフューズによる電圧低下は無視できます。
書込番号:23325496
![]()
1点
>TEOTEさん
バッテリーから見るとヒューズが二つ以上入るのは普通にあるでしょう。
書込番号:23325505
![]()
2点
>あさとちんさん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
リンクや考え方など参考になります
問題ないようなので早速取り付けてしまおうと思います
コロナ関連による非常事態宣言も出ますし遠出の予定はありませんけどね
皆様もご自愛ください
ありがとうございました
書込番号:23325968
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET912KD
カードを間違った差し込み方をしたらアナウンスが流れると過去の質問でみました。
有効期限が切れているカードを使った場合のアナウンスはどうでしょうか?
また古野電気のFNK-M08Tと比べてどうでしょうか?
三年保証が付いており、機能的にはそんなに変わらないと思いますが・・。
個人的な主観で構いませんので、詳しい方、宜しくお願いします。
4点
音声案内について↓から取扱説明書をダウンロードして16頁に記載されています。
http://car.panasonic.jp/support/manual/its/
「ETCは利用できません」という音声案内があるのかな?
書込番号:17299595
0点
因みにFNK-M08Tには音声案内は無く、LEDの点滅や色とブザー音での警報となるようです。
これならパナのCY-ET912KDの方が分かりやすいように思えます。
FNK-M08Tについても↓から取扱説明書がダウンロード出来ます。
http://furuno.com/jp/business_product/detail/etc/index.php?prdcd=FNK-M08T&category=Automotive&business=etc
書込番号:17299725
1点
スーパーアルテッツァさん
どちらを買おうか迷ってます。
やはりパナの方が良さそうですね。
千円しか違わないので、どっちでも良いんですが。
書込番号:17299733
1点
すもも1813さん
試しに私のトヨタ純正(パナソニック製)ETCに有効期限切れのETCカードを挿入してみました。
その結果は「ETCカードが挿入されました」と音声案内があるだけで、「ETCは利用できません」等の警告音声はありませんでした。
この事からCY-ET912KDでも「ETCは利用できません」等の音声案内は無いのかなと思われます。
書込番号:17300132
![]()
3点
スーパーアルテッツァさん
ご丁寧に有難うございます。
パナに相談してみます。
書込番号:17300172
0点
ETC車載機として時計を持っていないと思うし
精度良い時計を有し勿論ファイル・データーとして読めても
ETC車載機独自で”有効期限”を理解できるか?
凸を”読む”としてもそこまでの機能を有さなくても良いと思う。
通常カード会社から送付されて来るのでそこは注意ですね。
高速内で期限をまたぐ使用をすると出ゲートは?
SA等で期限切れを何らかで判明したなら
差し替え?一般の出ゲートで新旧カードを手渡し?何処かに書いていると思うが・・・
書込番号:17300932
0点
batabatayana さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:17301433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET912KD
今回ETCの取り付けを自分で行う事にしたのですがアンテナをダッシュボード上に設置しようと思いましたが取説ではフロントガラスに貼付けるようになっています。やはりダッシュボードでは反応しないのでしょうか?ちなみに車はホンダHR-Vです、どなたかアドバイスお願いします。
3点
CY-ET912KDの別売りオプションパーツとしてETC車載器アンテナ取付ブラケット(オンダッシュ用) があります。
従いまして、アンテナをダッシュボード上に設置する事は可能です。
ETC車載器アンテナ取付ブラケットについては↓をご参照下さい。
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET912/
書込番号:16331537
1点
スーパーアルテッツァさん☆ありがとうございます。やはり取り付けはスピーカー部分を下向きにしなければいけないのですかね?出来ればそのんまま貼付けたかったのですが... (^_^;A
書込番号:16331564
2点
窓ガラスに貼り付ける面側にアンテナが付いていますので、やはりスピーカーを下向きに設置する必要がありそうです。
書込番号:16331621
![]()
1点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET912KD
こんにちは、こちらの商品と1位のCY-ET909KDZを検討しております。
音声案内の点でこちらの商品は、エラー時のみ音声案内で、正常な時は「ピッ」や「ピッピッ」のみとの仕様を確認しました。
ETCが正常な場合の動作で車のエンジンを入れた時、切った時の実際の音は「ピッ」や「ピッピッ」でしょうか?
※「ピッ」や「ピッピッ」ならいいのですが、エンジンのアクションごとに毎回音声案内はさすがに耳に障るのではないかと思い、実際にお使いのオーナー様へ仕様をお聞きしたいです
1点
こちらの機種にはCY-ET909KDZのようなカード未挿入警告やカード抜き忘れ警告等がありません。
この機種はエラー発生のみ音声を行います。
詳しくは↓からCY-ET912KDの取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://car.panasonic.jp/support/manual/its/index.html
書込番号:15642472
![]()
3点
スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。
本題の実際の車のエンジン入り・切り時の音声案内の内容について説明書でも発見できませんでした^^;どなたか知ってませんか?
書込番号:15643488
0点
CY-ET912KDはエラー発生時のみ音声案内を行います。
つまり、異常が無ければ、エンジン入り切り時に音声案内は行われません。
書込番号:15644068
![]()
4点
スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございました!
最終的に必要なときだけ(エラー発生時)音声案内がいいと思いこのCY-ET912KDを購入致しました^^
具体的なご返信たいへん感謝しております、今後ともご活躍されてください!!
書込番号:15708359
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)




