スズキ ソリオ バンディット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット

ソリオ バンディット のクチコミ掲示板

(3575件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ バンディット 2020年モデル 287件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ バンディット 2015年モデル 2281件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ バンディット 2012年モデル 147件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ バンディット(モデル指定なし) 860件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ バンディット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオ バンディットを新規書き込みソリオ バンディットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションのスペアタイヤについて

2018/07/08 16:08(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット

クチコミ投稿数:2件

MC後のバンディット注文しました。まだ納期わかりません。今の車が8月末の車検なんで、間に合わないとヤバイです。
オプション選んでて、前にはなかったスペアタイヤ固定キットとスペアタイヤがありますね。あわせて5万円ちょっと。
応急処置のパンク修理剤では不安がありますが、5万円てどうでしょう。10年に1回ぐらいしかパンクしたことありませんし。
みなさん、どう思われますか?

書込番号:21949787

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/07/08 16:23(1年以上前)

5万円ですかあ、要らないなあ!いいとこ2万円でしょ?

書込番号:21949838

ナイスクチコミ!4


ぬへさん
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:282件

2018/07/08 16:31(1年以上前)

ディーラーに代車を貸してもらえるか早めに交渉してみましょう

スペアタイヤはスタッドレスをお持ちなら1本だけ空気を抜いてエアコンプレッサーと一緒に載せておくか、ヤフオクで中古のテンパータイヤを5,000円ほどで購入する方法もあります

ただしラゲッジスペースに荷物を載せるためには純正の固定キットを使うかDIYでどうにかする必要があります

書込番号:21949860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2018/07/08 16:31(1年以上前)

>Nohoponさん

多くの方が応急パンク修理キットでも困る事が無いから、スペアタイヤ搭載の車が激減しているのだと思います。

また、 応急パンク修理キットで修理できないようなパンクなら、ロードサービスを呼んで対応する方法もありますしね。

ということでスペアタイヤが高いとお感じなら、応急パンク修理キット とロードサービスで パンクに対応すればいかがでしょうか。

書込番号:21949862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/07/08 16:39(1年以上前)

クルマのパンクにはうん10年あっていません(^_^;)
JAF会員なら無料でパンク応急修理をしてくれますよ
入会金1500円、年会費4000円
→5万円あれば10年以上の費用は出ますね!

バイクのパンクは3年ほどに前にJAFに直して貰ったことがあります(^_^;)

書込番号:21949884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/08 16:43(1年以上前)

メーカーは違いますが、自分の車にはスペアタイヤを乗せています。
過去のパンクでは、修理キットでは走れないバーストをした事もありますし、電話が通じない所でのパンクも経験しています。
 
車検に間に合わない可能性は、担当されてる営業さんは知っているんでしょうかね。
連絡しておけば間に合わない場合は、代車を用意してもらうように出来ると思います。
自分も納期がずれて、半月程代車に乗ってたことがあります。

書込番号:21949896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/08 17:06(1年以上前)

スペアタイヤは要らない。
それとJAFも要らない。
パンク修理キットと任意保険のロードサービスで十分。
なんでみんなこぞってJAFに加入するのか知りたい。

書込番号:21949947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/08 17:11(1年以上前)

2年半ほど前にテンパーのオプション設定もないスイフト買いました。
一番低いグレードのサイズのタイヤを積もうと、スタッドレスで確認したけど、くぼみに収まりませんでした。

リーマで綺麗にして、加硫接着剤つけて補修剤を打ち込むタイプの修理キットを買って積んであります。
元々持ってるんだけど、もう1個スイフト用に買いました。
ラジペン、ニッパ、カッターの道具も安っすいのを同時に買って積んであります。
修理キットで直せないようなものは、ロードサービスのお世話になろうかと・・・
女房の車なんだけど、単独で遭遇したら、ロードサービスを使えと言ってあります(笑

JAFは日帰り温泉の割引とか、テーマパークの割引とか飲食店の割引とかあるので、
ロードサービス使わなくてもそんなに損な気がしない。。。

書込番号:21949958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/07/08 17:23(1年以上前)

>Nohoponさん

MC前のバンディットに乗っていますがスペアタイヤレスの仕様は別に小型車に限ったことではないので気にしていません。

パンク時のスペアタイヤ交換はJAFでもロードサービスでも対応してくれますが、現場でのタイヤパンク修理(車載の修理キットを使って)やバーストなどは現場では対応出来ないなので道路上でパンクして動けなくなった場合には加入している任意保険のロードサービスへ連絡をしていただきレッカー手配等をしてもらうしかないです。

パンクしやすい道路を走る機会が多く、パンク経験が多いのであれば搭載している方が良いかもしれませんが10年に一度程度なら様子見で判断されても良いかと思われます。

書込番号:21949994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/08 18:57(1年以上前)

ソリオにもスペアタイヤ取付出来る様になったんですね

ただ5万円かー、高いですね

トヨタみたくMOPなら安く出来るんだろうけどDOPですから仕方無いのかな?

私なら、トヨタの1万円なら必ず付ける、3万円までなら悩む、けど5万円ならパスします

パンクもマイカーでは30年間した事無いのに5万円の保険料は高過ぎると考えます。

書込番号:21950146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/07/08 20:37(1年以上前)

純正サイズのアルミホイールとタイヤで充分ですね
固定キットはあった方がいいですけど。

書込番号:21950381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/09 09:36(1年以上前)

JAF1年分がだいたい5〜6千円、スペアタイヤつけてスレ主さんが5万円ならJAF10年分。
10年間、重いスペアタイヤを乗せての燃費微悪化もあるとしたら、パンク以外のレッカーとか
インロック(まあ最近はあまりないだろうけど)とかのトラブルも含めたらアリなんじゃない。

パンクもしないしトラブルもない位の使用頻度(距離)なら、無理に入る必要もないと思うけど。

書込番号:21951358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/07/10 06:09(1年以上前)

やっぱり5万円は高いですよね。保険のロードアシスタンス特約にも入っているのでスペアタイヤはやめます。
納期は8月中に間に合うと営業さんから連絡ありました。

書込番号:21953118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


爆買いさん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/11 21:51(1年以上前)

私もMC後のバンティッドを注文しました
車はすでに手放しましたが ディーラーから新車の試乗車を納車まで貸してもらってます
頼んでみてはどうでしょう?



書込番号:21956721

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオカメラの形状が違う?

2018/07/03 22:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット

スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:291件

今回マイナーされた、ソリオとソリオバンディットで何で?スイフトとかで続々とDSBSが採用されてるのに、今更DCBSなの?と腑に落ちなかったけれど…

よく見ると、ステレオカメラ形状が今までと若干違う気がし、もしかするとダイハツと同じDENSO製のステレオカメラか?と推測してみます。

勿論、ダイハツのはダメダメだという結果だけれども、同じセンサーを共用してる筈(コンチネンタル製、ソフトウェアが別物)のトヨタは新しいクラウンとかでは、アイサイトを超える最高レベルにまで磨き上げた。

スズキもアルファードがマイナーする前までは、トヨタを超える性能を同じコンチネンタル製で行なっていた事もあり、DENSO製でもイケると判断したのかな?

書込番号:21939284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/04 01:11(1年以上前)

スズキのシステムの下請けはスバルと一緒ですよ。

書込番号:21939572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/04 06:33(1年以上前)

>eburicoさん
単純にDSBSの性能がDCBSより劣っているので、
DSBSにならなかったんだと思いますよ。

DSBSでもサポーカーSワイドに対応できましたし。

また、スマアシVとは別らしいです。

書込番号:21939718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/04 18:12(1年以上前)

>スイフトとかで続々とDSBSが採用されてるのに、今更DCBSなの?と腑に落ちなかったけれど…

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_suzuki.html

年度が違うので直接の比較は出来ないけども、私にはDCBSの方が高性能に思えます

だから私は何で性能の劣るDSBS(あくまでスズキ同士での比較です)を最近使ってるのかな?と逆に不思議でしたね。

書込番号:21940732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/07/04 20:37(1年以上前)

>eburicoさん

ソリオのステレオカメラは日立オートモティブシステムズ社製だったかと。ダイハツなどはDENSOですが。

ソリオのデュアルカメラブレーキサポート(DCBS)の方が誤作動(=警告表示)は少なく、先行者発進お知らせなど日常使いでは良いですね。

現行スイフト等に搭載されているデュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)は誤作動が多い印象です(なんで?というところで警告表示が頻繁に出たりする)。

DCBSよりも最近の新規発売車両においてDSBSが多いのはコスト面での問題なのか分かりませんが、個人的にはDCBSの方が目立った誤作動が少なく、安定している印象です。

(※ガラス破損時の交換や調整費用は考慮していません)

書込番号:21941081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/05 18:39(1年以上前)

カメラの形、違いますよね。
私も、デンソー製のステレオカメラかと思い、スマアシVのダイハツ・タントの画像とかとガッツリ見比べちゃいました。
カメラとカメラの間隔が違いそうですけど、見た目、それくらいしか違いがわからない。

たぶん、ソフトウェア自体は、これまでのDCBSの延長線上にあるものなんじゃないですかね。
カタログでは、『夜間の歩行者も検知』を新たに謳ってるようなので、カメラのハードウェアとしての暗所性能が上がったものを取り付けてるって事では
ないですかね。

ACCとかは、このカメラで距離を測ってるんでしょうかね。それとも、別にレーダーとかのセンサー付けてるのかな。
外観からはそれらしいものはわからないけれど。
スズキのエンブレムがセンサーになってんのかな。
実物見ないと判らない…。

書込番号:21943108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:291件

2018/07/07 10:41(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

そうなんですよ、マガジンX何かで日立側の生産力の問題で、アイサイトのバージョンを優先し、コストの兼ね合いからか旧バージョン採用してると言われるDCBSへの供給を打ち切る?というスズキに打電が行ったので、コンチネンタルと手を組んでDSBS開発したとか。

しかし、日立以外でステレオカメラ式を持ってるのはDENSOしか無く、他のモービルアイや東芝も単眼カメラとレーダーの混合型。

DENSOのヤツはコストのみならず、カスタマイズ性の高いFPGAを採用してソフトウェアの開発や更新が楽な事を売りにしてるそうです。

書込番号:21946840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/07/07 18:44(1年以上前)

今回のマイナーチェンジでアダプティブ・クルーズ・コントロールが装備されていますが、スイフトなどのように別にミリ波レーダーユニットがあるわけではなく、ステレオカメラで制御しているようです。

実物はまだスズキ店舗で確認できていませんがカタログ等ではそのようになっていました。

書込番号:21947768

ナイスクチコミ!1


ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/05 05:16(1年以上前)

>eburicoさん

すいません長文になりますが。


今年2018年7月のマイナーチェンジでソリオが夜間歩行者対応になり全速度域ではないがACCも付き、正直びっくりしました!
まさか日立が進化してくれたの?と、しかしどう見ても日立製のデュアルカメラの形ではないですよね。


小さいこの形はDENSO製ユニットです!現在ダイハツ スマアシVのDENSO製、細かく言えばカメラがリコー製で小さなFPGA制御回路がインテル社です。

https://newsroom.intel.co.jp/editorials/cpus-fpgas-software-come-together-ces-bolster-automated-driving/

このインテルが少しバカなのかよくわかりませんがご存知の通りカタログでは停止対応速度と記載してますがJNCAP対停止車両に時速50kmでは停止出来ずぶつかってしまい停止出来るスマアシV軽四はいまだに1台もありません。



2018年のトレンド第二世代型と呼ばれる夜間歩行者や自転車対応したDENSO新型アルファードからイスラエルのモービルアイ勢は日産リーフやマツダはCX-3やアテンザ、ボッシュ勢はN-VANと続々出てきましたしJNCAPでも夜間テストを追加実行します。どうしても公開が遅いJNCAPですが8月現在ノートやCX-8が満点獲得しホンダセンシングでも従来のフィットやステップWではカメラが日本電産製で新規フルモデルチェンジ車のN-BOXとシビックはより高制御のボッシュ製カメラに変更された為、ホンダ車でもこの2台だけJNCAPでも高得点ですがこれ全部夜間時歩行者には対応されてないんですよね。


海外ユーロNCAPではとっくに新型リーフで公開されてます。新テスト追加項目動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=GlUMPemGVL8



そこでスズキも夜間対応車を出したい、バカ売れタンク/ルーミー(いまどき対歩行者停止対応すらない危険な自動ブレーキですが)にもっとアピールしたい!しかし本家スバルと日立のアイサイト開発すらほぼ終了で頼めないしスズキはトヨタと握手後、トヨタからのご指名部品を使う必要がある。しかし新ジムニーやクロスビー等スズキ新型車に装備する単眼カメラ+赤外線レーザー型のコンチネンタル社製では簡易型すぎて夜間対応に発展させるには難しい。


そこでソリオもDENSO製になったと思います。しかしスマアシVに夜間対応やACC機能すらないですよね。


デンソーは今年4月からイーソル(株)に小型画像ステレオセンサーを依頼しているようです。
https://www.esol.co.jp/news/news_291.html


2つユニットが見えますが1つはスマアシ3型ユニットでもう1つは新型レクサスLSのユニットです。LSではあまり知られてませんがデュアルカメラ+ミリ波レーダー型です。


内情はわかりませんがインテルの性能が頼りないのでイーソルさん夜間対応制御も出来るようもう1回やり直してもらえる?とデンソーがイーソルに丸投げしているのかスズキも協力しているのかわかりません。



現在豊田市周辺にはドイツのコンチネンタル社ビルやエンジニアセンターが建ちトヨタへの売込みがすごいのです!トヨタのP型と呼ばれる上級自動ブレーキDENSO製50プリウス搭載ですがC-HRも同じP型なのでDENSO製と思いきや実はコンチ製で少し性能も上のようです。トヨタは積極的に安いドイツ製も選ぶようです。



トヨタのC型と呼ばれるアクアやノア,ヴォクシー等に装備する簡易型と呼ばれるコンチ製これをスズキも2017年の新型車スイフトやワゴンRにトヨタからこれ付けてね?と言われましたが当初このC型、対歩行者機能がありませんでした。ズバ抜けた性能のDCBSを持つスズキにとって屈辱です。そこでスズキは独自にコンチ社と開発しC型を対歩行者対応出来ようにしました。後のトヨタ車C型も対歩行者対応に随時変更されましたがこれはスズキのおかげかも知れません。




今回ソリオからスズキ車初で夜間歩行者対応が装備されましたが、これもしかすると次期タントから搭載するスマアシWがこのソリオ型かもしれないですね!

書込番号:22009186

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/05 10:44(1年以上前)

>ykcorseさん
なるほど。分かりやすい解説ありがとうございます。

書込番号:22009612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:291件

2018/08/05 11:36(1年以上前)

皆さま、本当に詳しく教えていただきありがとうございます。

実際はどうなるか?明らかになると思いますが、ますますDENSO製を発展させた仕様と言うのが、濃厚になってきましたね。

書込番号:22009718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


goodsolioさん
クチコミ投稿数:1件

2018/08/29 22:56(1年以上前)

https://s.response.jp/article/2018/07/05/311581.html

日立製のようですよ

書込番号:22068500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナー後写真出ましたね

2018/07/02 12:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット

http://www.suzuki.co.jp/car/bandit/

どうでしょうか?

個人的には、前期の外観の方が好みです

ただ装備は、後期の方が良いかも知れませんね

パドルシフトは車の性格上あまり使わないと思いますが。。。。

皆さんの意見はどうでしょうか?

書込番号:21936197

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/02 12:25(1年以上前)

私も前期が好みかも…

書込番号:21936214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/02 12:42(1年以上前)

お目目を少しパッチリと整形したんですね。
私も鋭い前期型が良いと思います。

ACCや後退時のサポート付いたのは良いと思いますが、5人乗りと言うなら後席中央の形状変えないとダメです。背中のアームレスト痛くまともに乗れませんよ(笑)

ホームページに大胆な誤植発見者しました!
いつ気づくかな(笑)

書込番号:21936258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/02 12:52(1年以上前)

追記
パドルは5AGSならあった方が自分のタイミングでシフトチェンジ出来るので設定されて正解だと思いますよ。
例えハイブリッドでギクシャク感少ないと言っても、シングルクラッチ車は自分の意思でシフトチェンジ出来た方が違和感なくて良いです。

カーテンエアバッグが一部グレードにしか設定されないのは感心出来ません!

書込番号:21936277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:569件

2018/07/02 13:13(1年以上前)

後期の主な機能追加部分

SRSカーテンエアバッグ
ハイビームアシスト
後退時ブレーキサポート
後方誤発進抑制機能
LEDフロントフォグランプ

変更して欲しかった部分 
165/65R15 ラジアルタイヤ (対応メーカー少ないので)
PTCヒーター(前期&後期のMVにも標準で装着してください)
アームレスト角度調整固定機能


書込番号:21936318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/05 07:25(1年以上前)

誤植気になります。

知りたいです。

書込番号:21941941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/05 07:34(1年以上前)

>こそこそこそさん
「安全装備」の下の方です。
いらない文章が載ってます(笑)

書込番号:21941949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/05 12:25(1年以上前)

>こそこそこそさん

あ、ココですよ。

書込番号:21942418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 発信時のジャダー

2018/06/16 17:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

クチコミ投稿数:55件

他の口コミを参考にディーラーでプログラム変更をしましたが、まだジャダー音が発生します。どうも発信時に強く踏み込むときに発生するようです。同じ問題を抱えている方で改善した方がおられましたが教えてください。初めてのスズキ車で初めてのハイブリット車でしたので、全く裏切られた気分です。

書込番号:21900419

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/16 18:39(1年以上前)

発進時に強く踏み込むと発生するのなら、強く踏み込まなければ良いだけでしょう。

簡単な事です。

書込番号:21900514

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2件

2018/06/16 20:45(1年以上前)

北斗商会のクリプトンCYTフルード添加剤を添加したら私の場合、ジャダーが治りました。

書込番号:21900779

ナイスクチコミ!6


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/16 21:19(1年以上前)

ハイブリッド と マイルドハイブリッドで異なりますね。

ハイブリッドなら
●AGS(オートギヤシフト)
  MTとATの利点を兼ね備えたトランスミッション。クラッチとシフトの操作をコンピューター制御で・・・
   http://www.suzuki.co.jp/car/solio/performance_eco/


クラッチですので、発進時のジャダーでしたら、滑らかな半クラッチができない状態ですね。
通常はクラッチ交換が必要になりますね、クラッチ交換は作業が面倒なのでディーラーさんも嫌なのでしょうね?

乗り方で、ジャダーが起きないのなら、何か別な問題かも?

書込番号:21900866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/06/18 09:02(1年以上前)

今は素人が、専門家みたいになっていますね。
ジャダーとは何?

書込番号:21904513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/06/20 19:59(1年以上前)

>ぞうぱんさん


スレ主さんがおっしゃられているジャダー音は聞いてみないと皆さん回答できないと思います。

スレ主さんが運転されている中で「アクセルの踏み込み量が多いときに発生している」とのことですので、控えめなアクセルワークをして同様のジャダー音が発生するかどうか乗り比べてみたりする必要があると思われます。

あとは購入店のサービスへ相談をし、車両を預けたうえでサービスマンに乗ってもらってジャダー音が再現するかどうかを確認してもらうなども必要でしょう。

現時点ではフルハイブリッドに搭載されているミッション(AGS)の不具合なのか、それとも違う箇所の不具合なのか、スレ主さんのアクセルワークによるものかは判断できないです。

書込番号:21909971

ナイスクチコミ!7


sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2019/04/04 23:20(1年以上前)

>みなさん
価格.com初心者です。よろしくお願いします。
別のスレを立てているのですが、僕のSOLIO HV SXは、新車6か月で、クラッチ板付近から、異臭が発生し、クラッチ板・AGSアクチュエーターを総交換&プログラムをVer4(最新版)にしましたが、特定の上り坂では、焦げます。ジャダーが、出るのは、時間の問題と思っています。

改善要求をしても、「走行できる」ので、何もしてくれません。Dラーも、販売店も「正常」の一点張りです。ちなみに、三菱D2 HV(ソリオ OEM)でも、ジャダーがでて、クラッチ板を交換したと、自動車修理工の方が言っていました。走行道路状況で、ジャダーが出やすかったり、出なかったり。の様です。AGSアクチューエータ・クラッチ板を有償交換すると、20万円くらいかかるそうです。保証期間が過ぎたら(無償3年ですか?)、有償修理間違いなし。僕も困ってます。

ちなみに、僕は、持病があり、焦げる匂いで、胸が苦しくなります。今は、販売店に、返品・返金の要求の交渉をしていますが、なかなかOKしてくれません。

全車は、CVTスイフトを10年くらい乗り、、スズキのファンだったのですが、残念でなりません。

書込番号:22580297

ナイスクチコミ!3


sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2019/04/05 06:37(1年以上前)

>皆さん
全車・・・前車の誤りです。申し訳ありません。

書込番号:22580663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/01/05 01:10(1年以上前)

エグいくらい音でます。壊れそうです。

書込番号:23149358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイナーチェンジ

2018/06/03 13:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

5月6日にソリオバンディット契約しました。
ネットでマイナーチェンジするかもという情報はしっていたのですが、担当ディーラーさんに問い合わせたところしばらくはマイナーチェンジはしないとのことでした。
ですがやっぱりマイナーチェンジあるみたいですね。この場合担当ディーラーマンに何か文句を言ってもいいの?それとも諦めるべき?

書込番号:21870555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/03 13:30(1年以上前)

>まーこんさんさん
そんなのただの噂ですよ。

ディーラーマンもスズキから言われない限り
マイナーチェンジしますと言わないですよ。

書込番号:21870564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/06/03 13:32(1年以上前)

>この場合担当ディーラーマンに何か文句を言ってもいいの?それとも諦めるべき?

今後の関係悪化を考えれば何も言わないのが賢明でしょう。一か月前から告知義務があるみたいですがフルモデルチェンジでなければあまり効力はありません。

マイナーチェンジって改良があるからいい事ばかりかもしれませんが見えないところでのコストダウンは日ごろから行われていますよ。
カタログの最終ページ下部にも「予告なしに変更云々」という記載があるはずです。

書込番号:21870570

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2018/06/03 13:44(1年以上前)

まーこんさんさん

微妙ですね。

何故なら「しばらく」という言葉に明確な期間の定義が無いからです。

ここはまーこんさんさんの方から「今年中にマイナーチェンジは無いという事で宜しいですね?」と念押しの質問をした方が良かったかもしれませんね。

という事で、もし仮に8月にマイナーチェンジが行われたとしても、軽く苦情を言う程度で基本的には諦めた方が良いのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:21870590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/03 15:33(1年以上前)

事前の情報収集を棚に上げてディーラー批判とか(笑)

書込番号:21870774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/03 15:56(1年以上前)

ディーラーでも1〜2カ月前にならないと情報が入らない場合が多いです

しばらくないと言い切るのもどうかと思いますが、ディーラーの営業の知る限りは無いって事なのでしょう

文句を言っても始まらないので、嫌味位にしておくのが大人の対応かと…。

書込番号:21870822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 18:33(1年以上前)

>ツンデレツンさん

無責任な書き込みはやめましょう。

事前の情報収集をしなかった消費者より、
しばらくはマイナーチェンジルしないと言い切った、
ディーラーの方が、はるかに責任は重いと思いますよ。

ディーラーは、わからないことは、正直に、わからないと言えばいいことで、
わからないのに、マイナーチェンジルしないと、言った事に問題があります。

担当ディーラーマンに文句を言う権利はあります。
私なら、今後責任を持ったキチンとした対応を頂きないので、
今後の為にも、言うべきことは、ハッキリと言います。

書込番号:21871141

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 18:57(1年以上前)

>JTB48さん

カタログの最終ページ下部にも「予告なしに変更云々」という記載があるのに、
ディーラーは、この記載を、しばらくは無いと否定したわけです。
メーカーではないディーラーが勝手に否定すべき事ではありません。
無責任なディーラーですね。

書込番号:21871182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/03 19:02(1年以上前)

「しばらく」って日本人的な曖昧な期間を指す言葉です

私なら「しばらくはマイナーチェンジはしない」って言われたら半年位は無いのかな?と思ってしまうけど、ディーラーは1〜2ヶ月のつもりで言ってるのかも知れません

文句を言ったところで、ディーラーとの関係が悪くなるだけの愚策です。

書込番号:21871194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/06/03 19:07(1年以上前)

>CATVマンさん

ここのクチコミを見てたらマイナーチェンジするみたいです。
入金はしてしまいました。

書込番号:21871206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/06/03 19:08(1年以上前)

>Wanderin' Destinyさん

噂だといいのですが。
買ってすぐ型落ちは悲しいです。

書込番号:21871208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/03 19:09(1年以上前)

>JTB48さん

マイナーチェンジはいいことだけではないんですね。
あまり考えずに大切に乗りたいと思います。

書込番号:21871212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/06/03 19:11(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

わたしの確認不足ですね。だとしてもありませんではなくわかりませんって言って欲しかったです。

書込番号:21871221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/06/03 19:13(1年以上前)

>ツンデレツンさん

調べてもわからなかったのでディーラーに聞いたんです。
聞き方が悪かったにせよ、ディーラーの人を信じたのはダメでしたか?

書込番号:21871226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/03 19:15(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ディーラーよりネットの方がはやいのは本当のことなんですね。イヤミのひとつなら許されますかね(笑)

書込番号:21871234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 22:54(1年以上前)

>北に住んでいますさん

文句を言って、関係が悪くなるような無責任なデイーラーなら、
これからのお付き合いでもトラブルに悩まされることになるでしょう。
早い時期に、お付き合いをやめた方が、良いと思います。

客には、ディーラーを選ぶ権利があります。

書込番号:21871826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 22:57(1年以上前)

>まーこんさんさん

事実と違う説明により契約した訳ですから、
契約解除が出来ます。
勿論、全額返金する義務が生じます。

書込番号:21871840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 23:10(1年以上前)

>北に住んでいますさん

>私なら「しばらくはマイナーチェンジはしない」って言われたら半年位は無いのかな?
>と思ってしまうけど、ディーラーは1〜2ヶ月のつもりで言ってるのかも知れません

誤解を招く説明を、法律用語で錯誤と言います。
錯誤があった場合は、業者は契約解除に応じる義務が生じます。

書込番号:21871879

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/04 12:15(1年以上前)

客にはディーラーを選ぶ権利があるように
ディーラーにも客を選ぶ権利がありますよ。

高級車を乗り回して何台も所有し、上得意様なら全然、「お客様」で大丈夫ですけどね。

売らないなんてことは無いでしょうが、特に値引きしないよ。買いたいなら他の店で勝手にどうぞ
でも系列店にはこういうお客様には注意してね!って話はしておくからね。ってこと。

ちなみに『一カ月前の告知義務』はメーカーが情報を販売店に回すのが1か月前には行う
というものから定めている通例ですが、今回の場合は、まだ正式な発表が出ていませんよね。

なのでディーラーを責めるのはかわいそうだとは思いますので、チクッと言うくらいで
勘弁してあげて下さい。

書込番号:21872765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/04 23:06(1年以上前)

まともなディーラーは、購入にあたり、マイナーチェンジやモデルチェンジが無いと尋ねれば、
分かりませんと返答します。
分からないのに、無いと返事すれば、嘘を言ったことになります。
そんな、いい加減なディーラーで買うと、後々、トラブルのもとです。

「系列店にはこういうお客様には注意してね!って話はしておくからね。」て事は、絶対言わないから大丈夫ですよ。
何故ならば、そのセールスマンは、自分のミスを自ら言い広める事になりますからね。

後、メーカーのお客様センターへ相談すると、メーカーからディーラーの本部に苦情が入り、
ディーラーの本社より、セールスはお叱りを受ける事になります。
メーカーはディーラーの悪質な販売方法には、非常に神経質です。

書込番号:21874068

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/05 21:14(1年以上前)

で、肝心要のマイナーチェンジは何時なの?

>エミッタフォロさん

弁護士でもないのに勝手な法解釈とか不適切だし無責任じゃないの?
何か法律のお仕事でもされてる方なんですか?

書込番号:21875701

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラスコーティングについて

2018/04/09 11:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

バンディットを購入しました。納入前です。
色はシルバー

ガラスコーティングを業者にお願いするべきか、自分でやったほうがいいのか悩んでいます。

シルバーって・・どうなんでしょうか。

価値観の違いだとは思うのですが、いろんな意見を聞きたいです。

書込番号:21738720

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/04/09 11:36(1年以上前)

何年乗るのか?
10年後に愛車として愛着が残っているか?
汚れに対して神経質か?
洗車の頻度は?


業者コーティングしたとしても洗車やメンテナンスは必ずしますからね・・・
個人的にはホームセンターなどで売っているスプレーして拭くだけのお手軽コーティングで十分です。
ぶつけた時、追加でコーティング施工しなくてもいいですし。

書込番号:21738726

ナイスクチコミ!5


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/09 11:39(1年以上前)

簡易コーティングで十分と思います。

プロのコーティングはほぼ人件費だと思うので。

私の最近での凄いと思った簡単コーティング商品はキラサク!って言うコーティングです。

簡単施工で撥水むちゃくちゃ凄くて防塵性も良くお勧めです。

他はブリスも長く愛用しましたがとても良かったですね。

新車からの施工で10年乗りましたがピッカピカでした。

シルバーなら施工も簡単だと思います。

他の、1000〜3000円程の商品はどれも悪くはないですが良くもないって感じです。

以上、個人の感想でした。


書込番号:21738733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/04/09 11:42(1年以上前)

>☆☆まきおさん

ガラスコーティングを業者にお願いする、もしくは洗車の度にゼロウォーター等の簡易コーティングを施す・・・の2択で考えられる方が良いと思います。

頻繁に洗車できないような環境なら業者施工、月1回ぐらいの洗車が苦にならないなら、簡易コーティングでよろしいかとは思います・・・。

自分で薬剤を買ってのDIY本格コーティングは、施工環境(清潔なガレージや器材)を用意するのが難しいのと、失敗のリスクもありますので、余程腕や知識に自信のある方でない限り難しいと思います。

シルバーは、洗車をサボっても汚れが目立ちにくい色の一つですね^^;

書込番号:21738739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/04/09 12:18(1年以上前)

>☆☆まきおさん

>ガラスコーティングを業者にお願いするべきか、自分でやったほうがいいのか悩んでいます。

作業に自信が有り技術があるなら御自身で施工されるのも良いと思います。
https://www.pika2rain.com/sp/
素人よりも下手くそなディーラーやガソリンスタンドのレベルのコーティングも数多く存在するのも事実ですから。

作業に自信が無く簡易的なコーティングでしたら、
https://youtu.be/F8L4l0cX3X8
をオススメします。

予算が可能なら専門業者で親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。

書込番号:21738810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:2019件

2018/04/09 12:24(1年以上前)

濃色系なら分かるけど、メタリック系のシルバーでコーティングは必要ないんじゃないかなぁ…

高い料金払ってこだわりのコーティングをしたところで、自分で簡易コーティングしたものとの違いなんて側から見たら分からないと思います。

自己満足なら業者のコーティングをおすすめします。

書込番号:21738830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/09 12:55(1年以上前)

コーティングをすることは決めているようですね。
業者か自分で行うかの選択と思いますが。

業者と言ってもDやGSのスタッフがするのは個人と同レベルです。

コーティング専門の業者はポリッシャーを使用して下地(整地)してから施工するので自分でやるのとは段違いです。費用を掛けた分の満足は得られます。

基本シルバー系はキズも目立ちませんが輝きも白や黒と比べるとコーティングをしても若干劣るとはおもいます。(輝かないということではありません。)

財布の中身と相談するのがいいでしょう。

書込番号:21738889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2018/04/09 13:54(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
何年乗るのか?→乗りつぶす予定です。
10年後に愛車として愛着が残っているか?→先日手放した愛車は12年乗って愛着はあったものの手入れはほぼしてなかったです。
汚れに対して神経質か?→やりだしたら神経質だけどやるまでに時間がかかるタイプです。
洗車の頻度は?→前車は最近では汚れたら洗車機につっこんでふきとらず走れば水は乾くだろうという有様です。

マメではないので余計に悩んでしまいます・・・。

>ich202さん
プリスっていうのは聞いたことがあります。自分でやるにしても種類が多くて迷いますね。
10年のってもピカピカなのはich202さんが丁寧に手入れされた賜物ですね。尊敬します!

>伊予のDOLPHINさん
業者でやっていただくと、高いお金を払うわけですから、どうせならすごく実感したいというのが正直なところです^^;
シルバーゆえに・・というところです。
自分では本格的にはやりきる自信はありません^^;

>トランスマニアさん
先日、親水性クオーツガラスコーティングをやっていただける業者さんのところで話をききましたが、おすすめされた
パンフレットはクォーツFX98と記載されていました。タイヤにも施工していただいて70000円程度とのことでした。
が、シルバーなので?かわかりませんが、悩んでいたら、自分で買って簡易コーティングされてもいいかもと言われました。
簡易にして浮いたお金でスズキの安心メンテナンスパックに入るのもアリなのかとも思ってしまいます。

>kmfs8824さん
先日試しに同じ型の台車を洗車してみたのですが、(水洗い→撥水剤→水洗いの自分で洗うコース)隙間に水はたまるし、垂れるし、天井はギリギリ届かないし結局ポツポツ跡ができていたし、(ふき取りもGSにおいてあったタオルでやったのがいけないのですが)不器用だなと感じているところです^^;

>北国のオッチャン雷さん
おっしゃるとおりで、あまり違いがわからないくらいならそれなりに自分でやってもいいのかなと思わなくもないですが、中途半端に手を付けてやっぱり業者で、となるくらいだったら最初から業者にお願いしたほうがいいでしょうし・・・。悩みます^^;

書込番号:21738984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/04/09 14:14(1年以上前)

>☆☆まきおさん

全く不要です。
その資金を他に回したほうが良いです。

特にシルバーであれば、水洗いで綺麗にしましょう。
その後に気になるならスプレータイプの簡易物で十分。

書込番号:21739018

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/04/09 15:41(1年以上前)

コーティングと決めているのなら自分でやるべきです。理由は自分の愛車だからです。他人がやれば残念ながらたとえプロでも塗装のように見えるものではないのでどこか手を抜くものです。勿論素人には分からない程度なので見た目にはプロ仕上げでしかありません。

個人的にはコーティングは若い頃に2台程度自分でやったぐらいでプロに任せたこともないしその後は全くやってません。コーティングの目的は勿論ボディ表面の保護ですが、いくらコーティングをしっかりとやったところで青空駐車では中の塗装は経年劣化してしまいます。完全密封は無理にしてもせめて雨をしのぐ屋根は欲しいものですよ。

書込番号:21739130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/09 21:11(1年以上前)

洗車作業を楽しめず、時々の洗車を何とか手軽に済ませたいのでコーティングショップにお願いしました。
ショップの話ではコーティングの前の下地処理が重要だから、新車でも下地処理をやるようです。コーティングと乾燥・焼き付けを3回繰り返して仕上げるので、丸々1泊2日でした。コーティング後は水洗いだけでピカピカです。前車の時は5年間以上もコーティング効果を実感できましたので、安くはありませんが、まぁ納得です。

書込番号:21739758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/09 23:17(1年以上前)

>☆☆まきおさん

(茶色の瓶に入っているような)数年以上持続する完全硬化型のコーティング剤はムラになると磨きが必要になり、完全に剥がそうと思うとクリア塗装面も痛める可能性が高いため、業者に任せた方が安心です。
ご自身で施工する場合は、膜厚を均一にするために拭き取りクロスをケチらず、薄く重ねるように行うといいと思います。
メンテ頻度については認識していないため割愛します。

数ヶ月(3ヶ月〜半年)持続するタイプは(商品により異なりますが)、洗車した後にご自身で納得がいくまで施工でき、気に入らなければ他商品を選び、それなりの輝きや艶感が出せるのがメリットだと思います。

私は後者を選び、クリスタルプロセスのSi-700を愛用しています。昔はブリスを使っていましたが、ガラスコーティングについて色々調べ、自身の車両状態(2年落ちの中古を購入)とコスパを考慮して落ち着いています。
因みに車両は水色メタリックですが、汚れている割には綺麗と言われたことも何度かあります。

話を戻しますが、車両が新車で表面状態が良く、お金をかけて質感を優先されるならば前者でも構わないと思います。
ただ、ガラスコーティング=シリコーンコートなので、完全硬化タイプと言えど、UV-AとBの波長エネルギーにシリコーンの結合能力は敵いません。メンテナンスは必ず必要(定期メンテ費)が必要になってくると認識すべきだと思います。
(フッ素が配合されているものであれば多少耐性はアップしますが、フッ素単体の硬化タイプは存在しないと思います。)

長文で失礼しましたが、選択の参考になれば幸いです。

書込番号:21740109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/04/10 06:32(1年以上前)

スレ主さん…
そういう感じなら、洗車機コーティングをメインに、ヤル気が出たときにそれなりの手洗い洗車でいいと思います。

書込番号:21740481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2018/04/10 07:00(1年以上前)

☆☆まきおさん

以前乗っていたトヨタ車はシルバーで最初はワックスを掛けていましたが、途中から簡易コーティンの↓のゼロウォーターに変えました。

https://www.surluster.jp/products/coating/

ゼロウォーターは洗車した後の水滴で濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工は超簡単です。

このゼロウォーターの出来栄えですが、シルバーの車なら十分満足出来るレベルだと思います。

又、3年程前に購入したホワイトパールのスバル車も本格的なコーティングは施工せずに、簡易コーティングのゼロウォーターを施工していました。

ゼロプレミアムが発売されてからは、ゼロウォーターからゼロプレミアムに変えましたが、やはり満足しています。

という事でソリオ バンディットのボディカラーがシルバーという事もあり、簡易コーティングのゼロウォーター等で良いのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:21740510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2018/04/10 07:17(1年以上前)

>チルパワーさん
みなさんの意見を拝見して、業者に頼むのではなく簡易コーティングにしてみようと思っています。ありがとうございます。

>JTB48さん
賃貸なので青空駐車なのです。だから業者に最初だけでもと思ったりもしたのですが、簡易コーティングでがんばってみようかと思っています。

>いつかゴールドカードさん
自分でやってもいいけど、業者に話を聞いたときには下地処理・脱脂・軽く磨き等するとおっしゃってましたので、そこが懸念されます。簡易コーティングの前になにをしたらいいのかまだわかりません。

>プレマ4さん
昨日オートバックスに行ったら、店頭にペルシード、その隣にゼロウォーターがありました。青空駐車なため、親水性のものがいいと思っています。クリスタルプロセスのSi-700は初めて知りましたのでまたじっくり調べてみようと思います。いろいろありすぎてまた迷ってしまいます^^;

>じゅりえ〜ったさん
そうしてみます。ありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん
ゼロウォーター、昨日見ました。撥水と親水と選べました。まだ納車までに時間があるので、どれか買ってみて親の車で試し塗りしてみようかと思っています。

書込番号:21740531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/04/14 22:34(1年以上前)

結局ペルシードを施工してみることにしました。
そこでまた質問なんですが、洗車はDがしてくれることになり、納車後即ペルシードを施工するのですが、脱脂に無水エタノールはアリですか?近くに脱脂シャンプー売っておらず…

注意点など教えていただけると幸いです。

書込番号:21751997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/05/02 08:48(1年以上前)

結局無水エタノールで拭いたあとにペルシードを3回やりました。
やり方がよかったかどうかもわかりませんが、ツルツルしているし雨もはじいているので満足です。

みなさまお世話になりました。

書込番号:21793514

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ソリオ バンディット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオ バンディットを新規書き込みソリオ バンディットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ バンディット
スズキ

ソリオ バンディット

新車価格:230〜264万円

中古車価格:28〜410万円

ソリオ バンディットをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,975物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,975物件)