新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 26〜373 万円 (1,820物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
178 | 115 | 2017年12月28日 23:35 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2017年12月9日 21:36 |
![]() |
96 | 7 | 2017年11月21日 21:22 |
![]() |
22 | 6 | 2017年10月28日 16:07 |
![]() |
7 | 1 | 2017年10月26日 17:11 |
![]() ![]() |
30 | 28 | 2017年10月17日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
この度新車でバンディット購入します。
全方位モニターに惹かれてますが、全方位モニターに社外ナビの取り付けはディーラーに前例がない為断られました。データシステム社から出たRCA084Kを使用する予定です。
しかし近くの電装屋に相談しましたが、付けた事はないとのこと。断られてはいませんが、、どなたか社外ナビをソリオに取り付けて全方位モニターを映せた方、または詳しい方居ませんでしょうか?
また、ナビはパナのストラーダかパイオニアの楽ナビを検討してます。5〜6万円ほどのものです。ナビも全く詳しくないのですが、どちらが使用しやすい、また全方位モニターと接続された方居ませんでしょうか?ナビに求める優先順位としては、方向音痴の為ナビが一番、次に画像、音楽の順です。
ディーラーからは全方位カメラ付けずに三菱のナビNRMZ077-2(楽ナビAVIC-RZ700のOEM?)とバックカメラでの取り付けを勧められてます。両方で\105000ほど。楽ナビなので悪くはないかなとおもますが、やはり全方位モニターに惹かれてます。
それと、社外ナビを運転中も視聴できるようにするには別途部品が必要でしょうか?
社外ナビでもステアリモコンとの連携も問題ないでしょうか?
質問下手ですみません。なんでもいいので情報お願い致します。
書込番号:21359653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記です。
データシステム社に質問したところ、ナビのカメラ入力がRCAになっているナビなら繋げられると言われました。簡単に言えば黄色い端子があればいいです。と言われました。これは、ナビのスペックの説明のところにRCAと書いてあれば、黄色の端子が付いていると考えていいのでしょうか?
書込番号:21359736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まろすけ220さん
NRMZ077-2は楽ナビのOEMですが確かMRZ系(四年前)と同じだと思います?
地図は新しくなっていますがHP等で地図画面を確認してみて下さい。(RW901等と絵柄が違うと思います)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz077-2/
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/
新車のソリオ自体200_7型ワイドタイプが標準サイズなので自分なら楽ナビならAVIC-RW901をオススメします。
今時7型も無いので8型の方が良いと思いますが…
全方位モニターにデータシステム RCA084Kで取付した事は無いですがメーカー違いの同じ様なブルコン AV-C36は取付ましたが特に不具合はありませんでした。
社外ナビでもステリモはほぼ使えます。(ナビ違いで少々使えない所があったりします)
TV視聴についてはここのサイトはNGワードなので詳しく書けませんがパーツは必要ありません。
書込番号:21360159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>F 3.5さん
返答ありがとうございます。勧められたナビは四年前のものの可能性あるんですね。それが定価16万→9万で勧められてますが、やはり高いですね。
ステアリモコンがどこのナビでも対応してるようで安心しました。大体ステアリモコンとの接続ケーブルは別売りなんでしょうか?
ナビは、イクリプスAVN-R7W か楽ナビのどれかを検討してますが、この2つのメーカーはナビ性能優先の私には間違った選択ではないでしょうか?
8インチ魅力的ですがお値段が(゚∀゚)…楽ナビ901も見てみます。
この2つのナビなんですが、後ろに黄色い端子が付いてれば接続出来ます。とデータシステムの方に返答貰いました。付いてなくても、更に変換ケーブル買えば大丈夫ですよね?
色々追加で聞いてしまいすいません。
書込番号:21361767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まろすけ220さん
AVN-R7Wは不具合が多くてオススメ出来ませんがKW-2350Dを使い信号線を少々弄ると簡単に接続出来ます。
全方位モニター付車はどうやらラジオ変更を使わないと取付出来ませんが。
楽ナビは配線キットKJ-S102DKを使えば取付出来ます。
この2台のナビ性能優先なら楽ナビをオススメします。
AVN-R8Wは変わった様なので良さそうですが…?
ちなみにスズキ車は電源ハーネスの中にステリモ配線があるので楽ナビ、イクリプスナビを使うなら車種専用品配線を使う方が良いと思います。
全方位モニターをデータシステムのキットを使って接続するなら楽ナビはそのまま接続出来ます。
イクリプスナビは変換ケーブルを使用して接続しますが1000円位だと思います。
データシステムならRCH001Tです。
データシステムは高いのでブルコンのAV-C02を良く使います。
車はソリオ、全方位モニター付車に決まっている様なのでナビの選定で配線キット等が変わるのでナビを決められればアドバイスは出来ると思います。
書込番号:21362920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
すごい詳しくありがとうございます。納車まではまだ1カ月はあるので、ナビが決まったらまたこちらでご相談させてください^_^
ありがとうございました!
書込番号:21365593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろすけ220様
初めまして。書き込みを読ませていただいていたら今の自分の心境と同じだと思い投稿します。
私還暦過ぎのおじさんですが、来年そうそう15年目の車検を迎える妻のフィットを買え替えようと
今年の7月頃からいろいろ物色してきました。
ムーブ、ウエイク、スペーシア(全て4駆のターボ)と試乗したり見積を取ったりしましたが
やはり軽より普通車の方がいい、と言うことになり前から欲しかったソリオバンデット(Fリミテッドの4駆)を
10月に末に契約、今現在納車されていませんが首を長くして待っている状況です。
と言うことで当初のムーブに比べると50万以上予算オーバーしてしまい到底オプションのカーナビを買える訳もなく
日頃カーナビタイム愛用者の私としてはカーナビに10数万円もかけるなんてもっての他だ、と考えていたので
メーカーオプションの「全方位モニター用カメラパッケージ」を泣く泣く選び、ナビ本体はネットで買って
自分で付けることにしました。
前置きが長くなりましたが、妻のカーナビ必要度から言えば
1.バックモニター機能(必須) 2.音楽再生プレーヤー機能(嵐を聞く!必須) 3.最後にカーナビとして(年に数回程度)
本来のカーナビ機能はそれほど高くないので4万円台で買える200mm幅7インチのメモリーナビの中から
パナソニックのCN-RE04WD パイオニアのAVIC-RW900 イクリプスのAVN-R7W の3機種を候補に情報を集めたり
店舗で実物を見たりして検討してきました。
その結果私の選んだのはイクリプスのAVN-R7W です!
カーナビタイム派の私自身最近のカーナビには詳しくないのですが、アマゾンでの評価は悪くないですし
実機に触ったところタッチパネルの反応が良い、画質がきれい!(特にテレビの映像が他より美しかった)
さらに液晶が完全にフラットで他社のベゼルと液晶の間に段差が無いので、特に隅のボタンにタッチするとき
ベゼルに指先が当たらないのがステキ! 画面保護シート(無反射の物)も貼りやすそう
Wifi内蔵で地図の更新も楽そうだし、スマホと連携したらなにやら楽しそう! などなど …
この程度の理由でイクリプスのAVN-R7Wに決め 早くも10月中に購入してしましました。
(私が購入した10月はアマゾンで44,662円でした!)
さて、本題の全方位モニターですが、AVN-R7Wを買う時点ではRCA084Kの存在を知っており
その他AVN-R7Wに必要なケーブル類の情報も調べていたので、カーナビ本体と一緒に購入しました。
その様子を写真にしましたので参考にしてください。
こうして現物を目の前にし、それぞれの取付説明書を読むと社外ナビで全方位モニターを実現するために
どのような細工が考えられているか見えてきます。
RCA084Kやカーナビ本体側ケーブルなどに多少の配線が必要になり、圧着ペンチ類の工具、端子類の知識やスキルも必要ですが
決して難しい内容ではないです。
私が注文したソリオバンデットFリミテッドは11月末生産で12月の始め頃の納車となるようです。
今頃スズキのラインで まろすけ220様と同じロットで作られているかも知れませんね!
納車されたら無慈悲に天井を外し、テレビアンテナを貼り付け、ついでに天井のデッドニングもしてしまいます。
もちろんスピーカーも交換しドアもデッドニングです。
この遠大な企てが成功したら報告させていただきます。
書込番号:21381195
8点



>人生すべてDIYさん
もうすでに配線も準備万端ですね^_^ご自身で出来るのは羨ましいです。
私のソリオバンディットも、12/9に完成するそうですので、納車も今年中になりそうです。
ナビなんですが、実際オートバックスに見に行き、王道の道を出してくれるパナソニックのストラーダCN-RE04WDに決めました。配線に必要なケーブルが少ないことも決めてでした。イクリプスもデザインで惹かれてましたが、今主人の車のナビが裏道ばかりナビするのに困ってまして^^; 人生全てDIYさんも、無事全方位モニターが映せると良いですね。
ちなみに、ここで問題に上がってる後席の足回り問題ですが、最近の新車は改良された部品が使われてるとディーラーから返答ありました。試乗した車は一年前の生産のものでしたが、これより乗り心地良くなってますよ。とのことでした。
私は九州なんですが、私の購入店ではまだ一件もそういった声が無く、東北などのスタッドレスを使う地域での意見が多く改良されたそうです。
では納車までカー用品など見ながら楽しみに待ちましょう^ ^返答ありがとうございました^ ^
書込番号:21388702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
お世話になっております。カーナビをオートバックスに見に行き、パナソニックのストラーダCN-RE04WDに決めました。データシステム社のRCA-084Kのケーブルをそのまま差し込めると、オートバックスの方にも聞きました。
そこで、必要な配線の相談を宜しいでしょうか?
カーナビのカタログの付属品の記載は、
・GPSアンテナ
・電源コード
・車両インターフェースコード
・地上デジタルアンテナ
・地上デジタルアンテナコード
となっています。
RCA-084Kの接続ケーブルは用意しました。
全方位モニター、ステアリングリモコン、USB、ETCと繋げたいのですが他に必要なケーブルはありますか?
ETCはディーラーにてC9AXという機種を付けて貰います。メーカー名はカタログに記載がありません。
USBソケットと接続ケーブルはサービスして貰い、接続ケーブルはC9U3というパナソニック対応の物を付けた状態で納車して貰います。
近くの電装屋に持っていくつもりなので、必要なケーブル等揃えていきたいです。助言をお手すきな時に
、お願い致しますm(_ _)m
書込番号:21388723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まろすけ220様
ご返答ありがとうございました!
確かに準備万端整いすぎて納車を今か今かとクリスマスを待つ子供のような心境ですが
仕事柄どちらかと言えば得意な分野なので(生産設備の設計、製作をしています)
技術的に難しいことは無いと思っています。
しかし今回自分の目線でカーナビを選び全ての作業を自分でやろうと思ったのは良いのですが
ソリオに対して選んだカーナビにどんな変換ケーブル類が必要なのか、情報を集めるのに苦労しました。
極力安く仕上げるためにオートバックスにも行かず、もちろんディーラーにも相談せず。
全ての情報をネット上から集めたのですが、ラジオアンテナを接続するのに変換ケーブルが必要だとは思いもしませんでした。
実際に作業を始めたら予想と違うこともあるかも知れませんが、DIYは自己責任が原則ですので
最良の結果が出せるよう頑張ります。
後席の乗り心地が改善されている件、対策部品に変わっているのだろうか、と多少不安がありましたが
最近の新車は改善されているとのこと、嬉しい情報ありがとうございました!
この件、心配だったので今年の9月に試乗したときは後席に乗せてもらい乗り心地を確認しましたが
その時は特に違和感を感じなかったので「これなら良いかな」と思っていました。
こちら長野県は地域柄積雪があり、車選びには4WDは必要不可欠な条件でもあるので
乗り心地が改善されているのは嬉しい限りです。
まろすけ220様のバンデットにも全方位モニターの映像が映し出されるといいですね!
私も取り付けたあかつきには安価で手に入れたイクリプスのカーナビに空から地上を見た
映像を映し出し、撮影してこの場をお借りして作品発表させていただきたいと思っています。
ワクワクしながら待つことにしましょう!
書込番号:21388880
2点

>まろすけ220さん
CN-RE04WDはETCは連動出来ないです。(ETCはキャンセル出来ると思います?)
ETCナビ連動したければETC2.0車載器のパナソニック品を選ばれた方が良いと思います。(CY-DSR140DかCY-ET2000D)
https://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html#ETC2
純正位置に取付たければENDY ETC取付ホルダー スズキ車用 ETH-080Sを使えば純正位置に取付出来ます。
ステリモ配線が電源ケーブルにあるのでENDY EJC-082S
車速ハーネス ENDY EJC-310T
RCA-084K
USBソケットと接続ケーブルは社外ナビでも連動出来ると思いますが接続した事がありません。
CN-RE04WD+CY-DSR140DかCY-ET2000D+ETH-080S+EJC-310T+RCA-084K+USBポートでOKだと思います。
基本、社外ナビはDOP品と連動出来ないと考えた方が良いです。
書込番号:21389696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返答ありがとうございます!
スズキでオプションが\54000サービスの時期にオプションの総額がギリギリだったのでETCは付けて貰いました。ので、ETCは最悪連携出来なくても使えればいいかな。と思っていたので、大丈夫です^_^
3.5さんの提案してくださった配線はナビに付いてる付属品とは別に、ですよね?
調べてみます^_^
書込番号:21389907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろすけ220さん
ETCナビ連動を考え無ければ
御自分で用意するのはCN-RE04WD+EJC-082S+EJC-310T+RCA-084Kなので残りEJC-082S+EJC-310Tで大丈夫です。
書込番号:21390140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>F3.5様 まろすけ220様
横から失礼します。
F3.5様が以前に書かれた「全方位モニター付車はどうやらラジオ変更を使わないと取付出来ませんが」
の意味が今わかりました!
ソリオのアクセサリーカタログ21P右側にある191.スタンダードメモリーワイドナビセットのところに
小さな文字で「全方位モニター用カメラパッケージ装着車に装着する場合は、アンテナ変換ケーブルが必要となります」と
書かれています。
これはどう言うことかディラーにたずねてみたところ、ソリオのラジオアンテナ端子には二つの形状が有り
全方位モニター用カメラパッケージ装着車は角形コネクタ(変換ケーブルが必要 これがラジオ変更?)
その他のソリオは従来の丸形コネクタのため変換せずにナビ裏側に直接挿せることがわかりました。
私は全てのソリオは角形コネクタで変換が必要と思っていましたが、そうでは無いようです。
と言うことで全方位モニター用カメラパッケージ装着車を購入された まろすけ220さんには
F3.5様が教示されたケーブル以外にラジオアンテナ変換ケーブルも必要と思いますのでご用意くださいませ。
いや〜F3.5様 さすがです!
書込番号:21391269
2点

>人生すべてDIYさん
補足ありがとうございます。m(_ _)m
ラジオ変換ケーブルが抜けていました。
自分はソリオの全方位モニター付き車にナビ取付した事がありませんので確信がもてませんが…
エンディからリリースされていますので現車確認してから購入をオススメします。
因みにEVC-3802です。
同じ様な形で中のコネクターピン形状が違うEVC-4602があります。
急ぎ店舗購入の場合間違わないで下さい。m(_ _)m
書込番号:21392264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5様 まろすけ220様
エンディのアンテナ変換コードEVC-3802はホンダ専用となっていますが
ホンダとスズキは同じなので問題無いと思います。
私はエーモンのアンテナ変換ケーブル 2065と言うのを買ってありますが
自分の目で車両側コネクタを確認したわけでは無いですし
あくまでもネット上の情報だけなので接続できるか確信はありません。
まろすけ220様の納車日より私の方が早くなりそうです。
そこで納車されたらナビ取付部の状態を撮影してここにアップしますので
コネクタ等確認してご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21393210
1点

>まろすけ220さん
>人生すべてDIYさん
スズキ車はエーモン2065かENDYEVC-3802ですね。
ホンダ用とあってもスズキ車にも合います。
中のコネクター形状が丸と角の2種類ありホンダ車は同じ車種でも形状違いがあり接続出来ない物があります。
ソリオに今日ナビ取付るためパネル外しをしていましたがパネルが固く難儀しました。
今日はパネル外しとDOPバックモニター、ETC取付しましたがバックモニターはDOPなので難なく取付出来ましたがETCは汎用ビルトインキットエーモン7225を使いましたがビルトインキット上部一部が干渉するので削り純正位置に収まりました。
ナビパネル外しは寒い時期は室内を暖めてから外した方が外し易くなります。
無事、納車、ナビ取付をお祈りします。
参考になれば幸いですが拙いアドバイス申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:21394811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
>まろすけ220さん
貴重なアドバイスありがとうございました。
寒い時期で樹脂が固くなっているし無理にこじると爪が折れてしまいそうですね!
F 3.5さんはお仕事でナビの取付をされているのでしょうか?
豊富な知識を持たれており感銘いたしました。
私事で恐縮ですが変な写真を送ったので見てやってください。
もう35年も前のものでこれ1枚しかない貴重が記録なのですが
クラリオンのカーコンポをスカイラインに取り付けたときの様子です。
(写っているのは若い頃の妻です)
当時は車種用取付キットも無かったのでパネルはアルミの板を
フライスで削って作りました。
取付するときバラバラに分解された車内を見た親から
「元に戻せるの?」と心配されました。
35年経った今でもこの時と思考はまるで変わっていないようです。
まあ宿命ってやつですね。
苦労した後には必ず達成感がありますから…
おまけに今はネットで検索すればこんな資料まで手に入ります。
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/06_204-0287-02_99000-79AP8-W00_solio.pdf
こんなに親切に解説されているのに自分でやらない手はない!
そんな気がしています(^o^)
書込番号:21395775
3点

>人生すべてDIYさん
申し訳ありません。仕事は察して下さい。m(_ _)m
このメーターはジャパンでしょうか?
自分が車に乗り出した頃にジャパンは高値の花でした。
ググると何故かスズキ純正の取付要領書が引っかかってきますね。
DIYには色々見れるので楽ではあります。
ソリオのナビパネルは相当硬いです。(吹き出しから全て外れます)
トヨタ車が多いのでスズキ車は苦戦します。
DOPのカメラを取付しましたがラジオコネクターは丸ピンでした。
因みにイクリプスワイドナビを取付る時は5Pコネクターを切りとるのでは無く車速信号線を入れ換える事でKW2350Dを使うとほぼカップラーイン出来ます。
納車されるまでワクワクしながらお待ち下さい。m(_ _)m
書込番号:21399160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
そう、スカイラインジャパン… まだターボが出る前の初期のモデルでした。
今の若い人は見たこともないだろうハードトップです。
回転数反応型のパワーステアリングは、下り坂で回転数が下がると
急にハンドルが軽くなり怖い思いをしました。
今年の7月頃久々に妻の車を買い換えようとムーブから始まった車選びが
いつのまにかソリオになり大幅に予算オーバーしたため
偉そうにオーディオレス車を買って自分で安いナビを付ける、などと始めた企てですが
ネット上で今まで知らなかったマニアの世界や製品の情報を見るたびに
強迫観念のように「あれもこれもやらなければならない」心境に陥っています。
今では「全方位モニターを社外ナビに」の当初の目標を通り越して
デュアルカメラブレーキサポート車の天井外し方は?
と言う危険な?考えに取り憑かれている状態です。
しかし天井に当たる雨音がうるさい、と言われるソリオの欠点(ソリオだけでは無いと思うが)
を直し全方位モニター機能も安価な社外ナビに付けてしまった!
ディーラーでは真似のできない、そんな実績を作ってディーラーに自慢しに行くのが望みです。
納車日は12月13日に決まったので18日過ぎにはこの場を借りて
一応の成果を見ていただきたいと思っています。
「車はロマンだ」ってかのポールニューマンも言ってました。
この年になってもそんな男の夢を忘れないようにしたいもんです。
書込番号:21400077
1点

>人生すべてDIYさん
ソリオの内装は薄いです。
天井は開けていませんがAピラーやリヤゲートのカバーを外しましたがペラペラです。(申し訳ありません。m(_ _)m)
おそらく天井も防音対策はなされていないと思いますのでデッドニング素材等で防音対策すると幾分マシになると思います?(重くなりますが)
雨音がパンパンと聴こえると何だか安っぽく感じますね。
軽量化も解りますがスズキ車の車の作り方を理解している方ならカバーの歪みや隙間も許せますがトヨタ、ダイハツ車等から乗り換えると異常に感じるかも知れません?
DIY頑張って下さい。
書込番号:21403681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
ソリオに関する貴重なアドバイスありがとうございました。
今回妻の車にスズキの
ソリオバンデットを選びましたが、僕自身は
かつてのスカイライン以降、初代レジェント、初代オデッセイ
そして現在は写真のステップワゴンに乗っているホンダ党なんです。
今回の車選びも実はホンダN−WGNからスタートしたのですが
巷でも評価されているように後席の乗り心地が非常に悪かったので没、
ちょうどその頃ムーブがマイナーチェンジされたので試乗で後席の乗り心地を試したら
まあまあ許容範囲かな?値段もまあこんな物か、と言うことで契約直前までいったのですが
優柔不断の妻に振り回されいつの間にかソリオになっていました。
さて、普段の私の足はステップワゴンでは無くDA65T型のキャリィトラックがメインなのですが
雨の日信号待ちをしていると、電線から落ちてくる雨粒がルーフに当たりカーンカーンと大きな音を立てます。
キャリィの場合ルーフ内張の上はそのままルーフの板金なのでもっともの事なのですが
ソリオ 雨音 で検索すると価格.comの過去のスレッドにもこれに対する口コミがありますし
関連画像検索をするとルーフの内側がどうなっているかの写真も多数見つかります。
と言うことで私としてもキャリィとさほど変わりない音がするんだろうな、
ルーフの面積が広いだけより大きな音になるかもと思っています。
だからと言ってソリオがダメだと言う気持ちは微塵もありません。
所詮このクラスの車は至る所にコストダウンの影響があるでしょうから
同じクラスの車なら他のメーカーにしてもそれほど状況はかわらないだろうと思っています。
そこでいよいよ私のDIYが目覚め、今では全方位モニターナビより
デッドニングの方に関心が移り、ソリオをいかになんちゃって高級車ライクの車にするか、
それが今の最大の関心事になっています。
書込番号:21405215
1点

>F 3.5さん
>人生すべてDIYさん
随分とコメント返信ができず失礼致しました。実は出産を機にソリオを購入するに至り、産院に入院していました。自宅に戻り、やっと落ち着いて返信しています。
お二人の会話の内容で、必要なケーブル類が分かり非常にありがたいです(^^)
F3.5さん、購入の際の注意点まで追記して頂き、ありがとうございます。これを参考にまたオートバックスに行って電装屋さんに持ち込みしてみます。
人生すべてDIYさん、納車早いですね!うちはやっと今日車庫の確認などディーラーさんと終わらせたところです。スムーズに行けば年内納車とのことで、新車でお正月を迎えられたらなぁと思っています。
ナビを取り付けられたら、是非報告楽しみにしてます(^^)
書込番号:21408923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろすけ220さん
御出産おめでとうございます。m(_ _)m
主様が居ない間にスレを騒がして申し訳ありませんでした。
とりあえずソリオバンディットにサイバー8型、DOPバックモニター、ETC2.0を取付しました。(自分の車では無いですが(涙))
全方位モニターではないですがある程度わかりましたので分からない事があれば拙いアドバイス位は出来ると思います。
ナビ等パーツは量販店で購入し電装屋さんで施工するのでしょうか?
なるべくなら同じ店舗で購入、施工した方が良いと思います。
不具合があると面倒です。
その辺りをふまえているなら全てネット購入が1番安いと思います。
>まろすけ220さん>人生すべてDIYさんお二人ともソリオライフを楽しんで下さい。
書込番号:21409421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
まろすけ220さん お帰りなさい!そして出産おめでとうございます!
それじゃあ今は大変な時期ですね。男の我々は呑気に車の事だけ語っていればいいのですが
女の人はそれだけじゃあ無いものね。
お留守の間F 3.5さんに昔話を聞いてもらっていました。
家の長女は東京にいるのですが2年前の正月女の子を出産しました。
しかし生まれる前に横隔膜ヘルニアと診断されていて
出産の時産声を上げると肺が破裂する危険があったので母子ともに麻酔を掛けての出産になりました。
そして出産後正しい位置に臓器を動かす大手術をしました。
今では「そんなことがあったの?」と言うくらい元気で、新年早々3歳になりますが
身長が100センチもあり大きいです。
まろすけ220さんもしばらく育児がたいへんだと思いますが、成長とともに
楽しいことも増えるので子育ても楽しんでくださいね。
我が家のソリオは来週13日に納車されるようなのでようやく自分の番になった感じなのですが
ここへ来て仕事が忙しくなり、しかもこちら長野は寒く山は雪で真っ白。
車もスタットレスタイヤに交換しての納車になっています。
車いじりには厳しい条件が重なってきましたがソリオライフを楽しもうと思っています。
話は変わりますが僕の妹の旦那は宮崎の人で、今年の夏葬式があって宮崎まで1500Kmドライブしたようです。
妹も僕と同じような凝り性でインスタグラムをやっています。
古い人形をリストアして楽しんでいます。
hrm0523 で検索すると人形の写真がいっぱい出てます。九州ネタもあるので良かったら見てやってください。
書込番号:21410010
1点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
先ほど販売店の担当の方から電話が来て
「全方位モニターはメーカーオプションのパナソニックのナビにしか付かないそうですが
このまま納車の準備を進めてもだいじょうぶですか?」
と言われました。
もちろん私は「自分で責任を持ってやりますからだいじょうぶです」と言い切りました。
このスレに今まで書き込んだ数々の思いは高いメーカーのナビを使わなくても
市販の安いナビでも全方位モニター機能を実現できるんだぞ、と言う信念の元に
ネットで情報を集めF 3.5さんの知識や、まろすけ220さんの志に支えられ
今日まで来たわけですから最後までやり抜くしかありません。
ちょっと大げさですが まろすけ220さん
同じ目標を目指す仲間として頑張りましょう!
書込番号:21412577
2点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
昨日(13日)に納車されました。
二ヶ月に及ぶ想像の世界から現実の世界になった感じです。
車重を感じさせない軽快な車です。
軽快なエンジン音ですが室内への透過が大きいので
なんちゃって高級車にするにはデッドニングは必要なようですね。
あと室内は黒の部分が多く暗い印象なのでこういうのを買って
https://www.cocotorico.com/前座席用キルティングシートカバー・2枚セット(バンダナ付き)/コクリコ柄%20コクリコ×ベージュホワイト/i/101106/c/9/sort/new/disp/20/c_p/2
思い切りルーミー?に変えてしまおうと思っています。
仕事が忙しくて作業を行う時間が取れませんが12月24日までは当初の計画を全部やってしまおうと思っています。
書込番号:21430613
1点

>F 3.5さん
結局ナビはネットで安く買ってしまいました(^^)ラジオ変換ケーブル以外はすべてF3.5さんの提案して下さった配線を準備しました。
また何か困ったことがあれば相談させてください!
書込番号:21435951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人生すべてDIYさん
土日は新車いじりでしょうか?(^^)
お嬢様、出産の際、とても大変だったんですね。。本当に妊娠出産は奇跡だと思います。お孫さん3歳なら、いま一番可愛い頃ですね。
先ほどうちのソリオも納車されました!福岡はあいにくの雨ですが…。人気車種なので出来たてホヤホヤですと言われて気分が良いです(^^)
雨が止んだら、ビニールをはずしたりしようと思います。
ナビ、配線はもうネットで手配して、あとはラジオ変換ケーブルだけにしてます。
DIYさんのナビ接続の報告を待ってから購入しようと思います(^^)楽しみにしてます(^^)
書込番号:21435978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけ220さん
納車おめでとうございます!
いよいよソリオ仲間になりましたね!
家のカミサンは僕のやっていることにまるで興味を示さず
自分だけが熱くなっているだけでまるで張り合いが無いのですが
女性の方でも まろすけ220さんみたいな同志がいると思うと心強い限りです。
そして僕の気持ちを動かしているのは孫娘を喜ばそうと言う望みもあるんです。
だからこんなのも買っちゃいました!
https://www.amazon.co.jp/dp/B072Q5D2G4/ref=sspa_dk_detail_1?psc=1
ナビの機能には外部映像出力があります。
(この機能はストラーダCN-RE04WDにもありますよ)
せっかくだから運転席のヘッドレストにこのリヤモニターを取り付けて
孫をびっくりさせようと言う魂胆です。
こちら長野も風が強く外で作業できそうもないのですが
仕事早めに片づけていよいよ分解作業に掛かろうと思っているところです。
明日は朝からナビ取付、天井のデッドニングをしますので
夕方には 「全方位モニターを社外ナビに!」 の詳細をお知らせできると思います。
絶対にうまくいきますよ(^o^)
書込番号:21436217
1点

>まろすけ220さん
ナビ取付部を分解してみました。
その結果アンテナコネクタは角型と言うことが分かったので
以前F 3.5さんが教えてくれたエンディのアンテナ変換コードEVC-3802を発注して下さい。
一応写真で補足してみましたが まろすけ220さんのストラーダの場合
AにはENDY EJC-082Sが
Bには車速ハーネス ENDY EJC-310Tがつながります。
CにはRCA084Kのコネクタがささります。
Aの中にはステアリングリモコンの信号線も含まれていますので
他にケーブルが必要なわけではありません。
Bの中にはパーキングブレーキ信号も含まれていますが
これをナビ側のパーキング信号線と接続してしまうと
停車中で無いとテレビが見れませんので気をつけて下さい。
このあたりのことは割と常識なので業者さんも知ってる?と思います。
さて、ここで一つ問題が!
>F 3.5さん もしこれを読んだら教えて欲しいのですが
一つ接続先不明な4Pのコネクタが残りました。
見たところ黄・白・赤・白の線が繋がっています。
これはいったい何なんでしょうか?
明日スズキへ行って聞いてこようと思っています。
オーディオパネルの外し方確かに大変でした。
グローブボックスの裏からドライバーの先で爪を外そうとしたのですが
簡単にはいかず。
しかしヒーターパネル下側の結合が弱いことを発見したので
ここを攻略したところヒーターパネル下側から上に向かって外れていき
そのままオーディオパネルも一気に外すことが出来ました。
オーディオパネル用の小さなリムーバー一本で簡単に外せることがわかりました。
明日はいよいよナビの取付と天井のデッドニングを行います。
書込番号:21437418
1点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
一つ接続先不明な4Pのコネクタは純正オーディオ用の
ステアリングリモコンの信号線で、今回のような使い方では使う必要は無いそうです。
スズキへ行ったら新型スペーシアの展示会で賑わっていました。
午前中デッドニングで写真のところまで進みました。
まだまだ先は長いです。
早くしないと暗くなってしまいますから頑張ります。
書込番号:21438946
1点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
ハードな一日が終わり「大成功!」と言いたいところですが
作業内容の割りに時間が短かったこととその他の問題により完成までは行きませんでした。
最大の目標の「全方位モニターを社外ナビで」はうまくいきました。
ナビ本体をあるべき場所に取り付けないで外に出しての確認ですが
ギヤをバックに入れるとメーカーオプションと同じ画面が表示されます。
スイッチを押していくと表示される画面も切り替わります。
ただし走行して確認はしてないので全ての機能が働くかはわかりませんが
全方位モニターが使えると言うことは問題無いと思います。
現時点の問題としてはなぜかステアリングリモコンが機能しません。
イクリプスの資料を見ると20Pコネクタの車輌側11番、12番に配線がされていれば
良いはずなのに、実際に配線が来ているのになぜ?と言う疑問ですが
ナビ側のステアリングリモコン設定画面で認識できないところをみると
配線上の問題があるのかも知れません。
ただしこの部分は まろすけ220さんのストラーダと私のイクリプスでは
使用するケーブルが違うので私だけの問題なのかも知れません。
しかし一本余った4Pのコネクタが気になります。
今日スズキのディーラーに行って確認したら
純正ナビ用と言っていました。
もしかしたら全方位モニターカメラオプションはあくまでもパナソニックの
ディーラーオプションを前提にしてたりして。
情報を集めてみたいと思います。
もう一つ、テレビアンテナの貼り付けに失敗してみっともないので
アンテナだけ購入してもう一度挑戦します。
これなかなか難しいです。 最後の保護シールを剥がすときにせっかくまっすぐに貼った
アンテナのパターンを再接着してしまい曲がってしまいました。
と言うわけでトホホな状況ですが、あくまでも自己責任ですから。
しかしデッドニングの効果は絶大なので今日のところは良かったことにします。
体制を立て直して次回23/24の土日に続きをやり完成させます。
書込番号:21439613
1点

>人生すべてDIYさん
書き込み内容はとても参考になります。
新型ソリオも新型スイフトも両方ありますが、全方位モニター(旧ハーマン製ナビ)がスイフトの方に装着されています。
今すぐではないものの、将来的な換装を考えているので今回の写真付きでの解説はありがたいです。
>もしかしたら全方位モニターカメラオプションはあくまでもパナソニックのディーラーオプションを前提にしてたりして。情報を集めてみたいと思います。
今年の8月にハーマン製ナビが廃盤になってからこの全方位カメラパッケージはパナソニック製ナビがしっかりカタログに掲載されるようになっていました。
販売店装着オプションのパナソニック製ナビの裏側は写真が見つからないのでどうなっているのかこれまでわからなかったのです。
たまたま先日発表になった新型スペーシアの記事の一部において、”パナソニックにナビを供給してもらうにあたってスズキ車専用に仕上げてもらっている”というような記述がありました。OEM供給に積極的なパナソニックとスズキの考えが一致したとか・・・。
機種的にはREシリーズあたりと同等な機種ながら、カメラ入力が全方位カメラパッケージ専用のものになっているのだと思われます。
書込番号:21440663
0点

>ねっこちーずさん
初めまして。私の投稿を参考にされているなんて光栄です。
私もソリオ契約以来こちらのサイトやみんカラなどユーザーが体験談を参考にしています。
特に自分で本当にやった体験に基づいた投稿が重要なので、
自分もそうであったように、たぶん大勢の方が見ているであろうこちらのスレにも
参考にしてもらえるように書き込みしています。
さて、昨日は疲れて混乱していましたが問題点は絞られてきました。
1.データシステムのリヤカメラ接続アダプタRCA084Kを使えば
メーカーカーオプションの以外の汎用ナビでも全方位モニター機能が使えることが実証されました。
もし昨日の時点で映らなければ私の配線ミスが原因だったでしょう。
2.ステアリングリモコンを認識しない件
20Pコネクタの11.12番ピンにはエクリプスの技術資料に書かれている
配線がされていました。そして私はスズキ車用ダイレクト変換ケーブルを使っているので
この二つが満たされていればステリモは使えるはずです。
これで使えないのであれば例の4Pコネクタが怪しいと思われます。
推測すると
1.全方位モニターパッケージはあくまでもパナソニックの専用ナビを使用することを
前提にしてあり、4Pコネクタはこれに対する専用ステリモコネクタである。
2.ではなぜ20Pコネクタにも配線があるか?
スズキとしては全方位モニター有る無し専用に20Pコネクタ部のワイヤーハーネスAssyを
作り管理するのは大変だろう。
そこでオプションに関係なくおなじハーネスを使っている。
と言うことはもしかしたら20Pコネクタに配線はあっても、実際に接続はされていなかも知れない。
と言うことです。
この場合例の4Pコネクタにステリモ信号が来ていれば信号内容を調べて
これを使える可能性があります。
これについて情報を集めたいと思っているところです。
と言ってどうやって情報を集めたいいんでしょうね?
まずはディーラーへ行って4Pコネクタの仕様を教えてもらうことでしょうか?
どなたかご存じの方がいたら教えてください! (^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
書込番号:21441100
1点

>ねっこちーずさん 間違えました! >ねこっちーずさん
ごめんなさい(^^;)
書込番号:21441588
0点

自分もバンディットを購入しまして、納車されるまでのパーツ購入の参考にさせてもらっていました。
やっと納車されて、接続したところ、全方位モニターは問題なく表示されました(RCA048K)が、ステアリングリモコンが作動しません。カロのサイバーナビZH0009を前車からの乗せ換えです。(もっとも自作ケーブルですので接続不良の可能性もあります)
人生すべてDIYさんが言われている4pカプラがなんとなく怪しい気がしています。
書込番号:21441704
0点

>ボルドー99 さん
初めまして。
忙しいので手短に書きますが、先ほどディーラーへ行って相談に乗ってもらい
配線図をもらってきました。
その結果わかりました!
例の4Pコネクタはハンズフリー用マイクのコネクタです。
そして車両側のステアリングリモコンの信号線は20Pコネクタの19と20番ピンに来ています。
私が見ていたイクリプスの接続信号と違っています。
以上詳細は夜書き込みます。
書込番号:21441865
2点

>まろすけ220さん
>ねこっちーずさん
>ボルドー99 さん
ステアリングスイッチが動作しなかった件、配線が悪いのでは無く
単なる私の操作が間違っていただけだった事が分かりました。
帰宅後電源を入れてみると… なんと認識されているではないですか!
最初はスイッチ個別に設定しようと思ったのですがうまくいかず。
たぶんスイッチを押している時間が短かっただけのことでした。
メーカー登録機能を使ったらいつのまにか設定出来ていました。
と言うことでお騒がせいたしました。
適当に画像をアップしておきましたので参考にして下さい。
そこでさっそく手元にあったディスクを再生してみましたが…
デフォルトの状態でもけっこう音が良いです。
私はソリオオプションカタログに掲載されているのと同等と思われる
http://kakaku.com/item/K0000533008/ と
http://review.kakaku.com/review/K0000703176/ を
買ってあるので今度の土日スピーカー交換とドアのデッドニングをするつもりです。
ともう一つ、リヤモニターも。
あれもこれも欲張って一度にやり切れないかも知れませんが
早く完成させて26日孫を迎えに東京までドライブが目標です。
書込番号:21442901
2点


>まろすけ220さん
>ねこっちーずさん
>ボルドー99 さん
もう一つ忘れていました。
ソリオのナビパネルは鬼のように固いです。
ネットでググってみても外すのに苦労している人が多いようです。
私もこれを参考に
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/06_204-0287-02_99000-79AP8-W00_solio.pdf
しばらく格闘しましたが文章に書いてあるほど簡単ではありませんでした。
しかしエアコンパネルの下側の結合がユルイのが分かったので
ここを攻めたらウソのように簡単に外すことができました。
>まろすけ220さん
業者さんに取付を依頼するときこれについて一言教えてあげて下さい。
上記URLの内容を参考にした上で、この技を使うと苦労しなくてすむと思います。
書込番号:21443023
2点

>人生すべてDIYさん
私自身の話になってしまいますが、スピーカー交換は納車にあわせてしています。全く同じ商品ですが・・・。
(クラリオン製:SRT1633) → フロント 、 (パイオニア製:TS-F1630) → リア に取り付けているので問題なく取り付けできると思います。
最初は自分でやろうと思っていたのですが知識はあってもDIYはあまり自信がないので…昨年の納車時に工賃払って外部の業者さんにお願いしました。
当初、フロントドアは手順通りにバラせば大丈夫かなと思ったのですが、問題はリアでした。パイオニアの適合情報を参照した結果、予想以上のバラしが必要だと分かり、断念しました。
私の場合はスピーカーを入れ替えただけでデッドニング等の音質向上策は施してしていませんがこのクラス(スピーカーの価格)にしては音は良い方かと思います。
デッドニングしないと音が外でダダ漏れになってしまうのでデッドニングはソリオの場合、やった方が良いと思います。
・・・話がそれてしまいましたが、全方位カメラから社外ナビの取付手順については写真等をアップしていただきありがとうございました。とても参考になりました^^
書込番号:21443044
2点

>まろすけ220さん
>人生すべてDIYさん
申し訳ありません。m(_ _)m
スレ見ていませんでした。
ソリオのパネルは相当な硬さですね。(ソリオはホンダと同じ位硬いです。)
色々なメーカーでパネル開けしますが施工し易いのはトヨタ、ダイハツでしょうか?
人生すべてDIYさん無事取付終わりそうでなによりです。
何処のナビメーカーも取説には簡単に書いてありますが1番面倒なフィルムアンテナはイクリプスです。(大嫌いです。)
今はイクリプスもアンテナのみ(全部ですが)出ているので張替えする時は確認して下さい。(DTVFAT17)
DIYは自分は失敗が付き物だと思っています。
次に繋がるので勉強のつもりで…
何だか?ケーブルが純正バックモニター配線の中にもありました。
純正ナビ様の配線でしたのでそのままです。
ドアスピーカーですが色々な社外ナビをスズキ車に取付しますが純正スピーカー、ナビポン付で意外に良い音で鳴ります。
デットニングは確かに効果やドアの閉まり音に高級感?が出ますが下手に色々な穴を塞ぐと内装がビビります。
1万円以下の様なフルレンジスピーカーならそのままでも十分な様に思います。
音質を上げるならサブウーファー(RCA接続)で低音を上げる方が良く聴こえる様に思います。
人生すべてDIYさんは全てDIYなので少しずつ楽しんで下さい。m(_ _)m
書込番号:21443713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこっちーずさん
>(クラリオン製:SRT1633) → フロント
>(パイオニア製:TS-F1630) → リア に取り付けているので問題なく取り付けできると思います。
それと
>パイオニアの適合情報を参照した結果 … なるほどこの情報を見つければいいんですね!
貴重な情報ありがとうございます!さっそく探してみます。
私がねこっちーずさんと同じように上のスピーカを選んだのはオプションカタログにも
フロントはこれ、リヤはこれとわざわざ指定してあったからです。
多分それなりの理由があるはずですから選択に間違い無かったようですね。
情報ありがとうございました。
それにしてもオプションカタログと同一であろう市販品をネットではウソみたいな価格で
買えてしまうのですから多少苦労があっても私は自分でやります。
それからデッドニング、初めて挑戦したのですが面白いです。
ルーフにしてもやる前は空のステンレスボールを叩くとカーンと響くのが
制振材のレジェトレックスを適当に貼り付けるだけで、水を入れたステンレスボールを叩く時の
音に変わるくらいの変化が起きますよ。
この上に更に断熱と制振を兼ねたペフシートという発泡ゴムのシートを貼り付け
最後にシンサレートと言う吸音材を貼り付ける。
その後ルーフライナーを戻せば… きっと500万クラスの高級車を同じになるんだろうな
ってワクワクしてます。
ドアの部分もデッドニングしてスピーカーを変えれば凄いことになりそうです。
以上、ネットに公開されている先人達のお知恵を自分なりに解釈してやっているんですが
世の中には凄い人がいるもんだな、と感心し自分が今やってることはまだまだ初心者だなと思うのですが
誰だって最初は初心者ですから。
書込番号:21443748
0点

>F3.5さん
すみません。書き込みされていたのを気づきませんでした。
>1番面倒なフィルムアンテナはイクリプスです。(大嫌いです。)
僕ももう大嫌いになりましたがしょうがないのでこれを
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MXS1WZI/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
を昨日アマゾンに発注しました。明日届くと思いますが正直また失敗するような…
でも今度こそ失敗しなように慎重に作業したいと思っています。
デッドニングでどう変わるかやってみないとわからないのですが
下手に穴を塞ぐと内装がビビる…なるほどそういう副作用もあるわけですね。
しかし走行音は確実に低減するはずだと思っているので
なんちゃって高級車に近づいていくのは確かだと確信しています。
あくまでも自己責任で、そして自己満足が得られればDIYは成功だと思っています。
書込番号:21443784
2点

>人生すべてDIYさん
フロントにパイオニア製スピーカーが取り付け不可能な理由はインピーダンスの問題で、パイオニアの適合情報には「付けられないことはないが、ツイーターを外す必要がある」と書かれていました。
クラリオン製はそのまま交換してもツイーターを取り外す必要はありません。向きだけお気を付け下さい。
あと16インチのスピーカーしか取り付け出来ない理由は奥行きがないので17インチだとガラスに干渉するからだそうです。
全方位ナビの話からそれてしまって申し訳ありません。
書込番号:21444122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人生すべてDIYさん
すごい大がかりですね!でも見事にご自身でされててお孫さんのお迎えにも間に合いそうですね(^-^)
写真での解説も、見やすくて皆さんの参考になると思います!
このリアモニター、良いですね。しかもお安いですね!これはナビからの配線は天井裏などに隠すんでしょうか??
興味あります(*゚▽゚*
今度28日に電装屋さんで取り付けの段取りしてますが、ついでにリアモニターもお願いしようかなぁ…と欲しくなってしまいました(^ ^)後からつけるのは難しいでしょうから…(*´-`)
書込番号:21444414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこっちーずさん
交換スピーカの情報ありがとうございました。
オプションカタログにも個別の注意書きが書いてあったので選定時にはこれを参考にしました。
フロントスピーカはクラリオンですがトゥイーターはそのまま使います。
別々に音量が調整できませんが多分違和感無いようになっているんでしょう。
SRT1633のトゥイーターと既に取り付けてあるトゥイーターのW仕様です。
>まろすけ220さん
リヤモニターの件、ご賛同いただいて嬉しいです!
スピーカにしてもリヤモニターにしても社外の、それもネット購入で出来るだけ安く
しかしオプションにある物と機能は同じかそれ以上で!がモットーです。
例のモニターですが天井に取り付けるタイプでは無くヘッドレストの支柱に取り付けるものです。
天井取付タイプは配線が大変ですし取付も大変だと思います。
なにより天井を見上げていると首が疲れるんじゃないかと思います。
配線は運転席右側のサイドシルと言われる部分を外してその中を通し
サービスでもらったシートカバーをかぶせその中を運転席のヘッドレストまで持ってこようと
考えています。
これも23/24で取り付けますので結果をご報告します。
期待していてください!
書込番号:21444542
1点

>人生すべてDIYさん
続けてすみません。先ほど電装屋さんに電話をしたら、取り付け金具は付いてるか?と聞かれましたが、 DIYさん、金具はどうされましたか?
新車でナビ無しにすると、金具も、ネジ穴さえもない状態なんですかねー(*´-`)?
スズキが定休日で確認出来ず…電装屋さんも確認してくれてるみたいですが(*´-`)
書込番号:21444546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろすけ220さん
取付金具は付いています。
そこの電装屋さんって作業しているのでしょうか?
ソリオはパネルが開けられればそれ程難しくありません。(冬場は特に硬いです)
ヘラでコジッても硬いです。
先に書込みしたパーツとラジオアンテナ変換があればOKだと思います。
パネルを止めるボルトが無いかも知れません?(7型なので大丈夫だと思いますが)
書込番号:21444584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけ220さん
CN-RE04WD(200mm/ワイドモデル)だと別途アタッチメントの購入は必要ありません。ガーニッシュの購入も必要なくそのまま装着できるはずです。
従来の2DINサイズ(180mm)のカーナビやオーディオだと左右に隙間が空いてしまうのでアタッチメントや隙間を埋めるパネルが必要だったりしますがワイドモデルを購入されているのでそのままきれいに収まるかと。
書込番号:21444603
1点

>まろすけ220さん
>CN-RE04WD(200mm/ワイドモデル)だと別途アタッチメントの購入は必要ありません。
>ガーニッシュの購入も必要なくそのまま装着できるはずです。
ねこっちーずさんの言うとおりです。
だいじょうぶですよ。
取り付けねじはナビに付属してくるはずです。 (^o^)
書込番号:21444634
2点

>そこの電装屋さんって作業しているのでしょうか?
ってF3.5さんの言われることに僕も共感です!
だいじょうぶでしょうか?
書込番号:21444642
1点

>人生すべてDIYさん
>F 3.5さん
取り付け金具については、すでに付いてると電装屋さんが確認してくれました!1人で行き違いしてすみませんm(._.)m
DIYさん、もう私もそのモニターにしようと思います笑
確かに小さい子には、天井モニターは見上げる形ですよね。
こちらはナビは28日取り付け予定なので、DIYさんのモニター報告楽しみにお待ちしてます(^ ^)
書込番号:21444646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人生すべてDIYさん
>ねこっちーずさん
>F 3.5さん
皆さんのコメントが反映?見れる前に先ほど返答してましたm(._.)m
自社工場があり、サービス内容にはカー用品取り付け、販売と記載あるのですが…ちょっと不安になりますね(°°)
大丈夫かと言われると初めて頼むところなので正直判断が出来ないのですが、
しかし近くにあまり電装屋さんって無いんですよね(._.)とりあえず明日主人にナビ等持って事前確認に行ってもらうようにしてます(^ ^)
書込番号:21444656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし分からない事があったらこのスレを見てもらってください。
ここに至るまでの苦労の道のりの中にヒントがありますから(^_^)v
書込番号:21444691
3点

>人生すべてDIYさん
はい、そうします(^ ^)パネルが硬い件も、DIYさんの意見を参考に伝えますね(^ ^)
書込番号:21444732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろすけ220さん
CN-RE04WDで後席モニターを取付るなら車両AVインターフェースコード別売(CA-LAV200D)で組んでもらった方が後々楽です。
このナビは安い分色々とオプションになっています。
ナビに同梱されている配線だと後席モニター出力がありません。
CA-LAV200Dに付け替えるにしても信号線を1からやり直す様になります。
本当なら後でモニターを追加するのでは無く全て一緒の方が取付る人も楽なのですが…
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/re04d_04wd_t/re04d_04wd_t.pdf
書込番号:21445085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
>まろすけ220さん
なるほどそう言うことなんですね!
良く見ると映像出力機能は別売のCA-LAV200Dに含まれているんですね。
と言うことでリアモニターを付けるにはこれも買う必要があり、最初からこれを使う必要もあると言うことですね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E8%BB%8A%E4%B8%A1-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-CA-LAV200D/dp/B01M05NGVS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1513690303&sr=8-1&keywords=ca-lav200d
書込番号:21445589
1点


>F 3.5さん
>人生すべてDIYさん
リアモニターの配線の情報、ありがとうございます!昼に主人に電装屋さんに行ってもらい部品の事前確認の予定でしたので、助かりました。^_^
3.5さん、本当なら後からでなく一緒に、というのは、今回ナビと同時に取り付けてもらう予定ですが、それでしたら配線は難しくはないでしょうか(°.°)
DIYさんの、この配線の扱いは自己責任だからきをつけて。というのはどのように気をつければよろしいでしょうか?
今回電装屋さんに初めての取り付け(全方位モニターを社外ナビに)をお願いしてるので、あまりややこしくなるのは申し訳ないかなというのと、ちゃんと出来るか心配も多少あります(°_°)
書込番号:21446544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけさま
くどいようですがストラーダCN-RE04WDに付いてきた
CA-LAV200Dと同じような形のケーブルは使わず
代わりに新規購入のCA-LAV200Dで配線する、つまり付いてきたケーブルは余る、
と言うことになりますので特に配線が増える訳でもなく
代わりにリヤモニターの線が加わった、と言うことになります。
書込番号:21446857
1点

>人生すべてDIYさん
なるほど、そういう意味だったんですね!理解しました^_^
またまた細かく回答頂いてしまい…ありがとうございます。
リアモニターは子供の為なので、運転時は運転に集中したいと思います(^。^)
子供がおとなしく乗ってくれれば、私も焦らず運転出来ますしむしろ安全かもです^_^
今週末のDIYさんのモニター報告楽しみにしてます^_^
書込番号:21446954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけ220さま
家は娘3人いて長女は東京、三女は横浜に住んでいるのですが
帰ってくるとカミサンの車に乗るのでディアルカメラブレーキサポートを付けたのですが
信号待ちの時よそ見していて前の車の置いて行かれると注意されます。
センターラインをはみ出しても注意されます。
信号待ちの時テレビを見てたらきっと注意されるんでしょうね。
最近の車はおせっかいが好きなようです。
書込番号:21446988
1点

>まろすけ220さん
>人生すべてDIYさん
安いモニターって地デジ、ドラレコに影響が出る事があります。
今はアルパインやパイオニアの後席モニターも比較的安くなったのでなるべく日本のオーディオメーカー製をオススメします。
ドラレコも日本メーカー製でも少なからず影響が出ますが比較的出ないのがコムテック、ケンウッド、パイオニア、ユピテルでしょうか?
書込番号:21447708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F3.5さん
>まろすけ220さん
冬の夜長、外は暗いし寒いからリアモニターを出してみました。
まあ何というかチープだけれど映りが良ければ良いんです。
これもう買っちゃいました。
とりあえずドラレコ使う予定は無いし、地デジに影響があるとちょっと困りますが。
しかしもしものためにドラレコはつけておいた方が良いかも知れませんね。
どっちみち後席に座る子供が見るだから地デジに不具合がでたら対策を考えます。
それにしてもパナソニックからアンドロイドカーナビが出ないもんでしょうかね。
タブレット派の私としてはCN−F1XDのアンドロイドOS版が出たら買っちゃいます。
まあいつか自分の車を買い換える時ですけどね。
書込番号:21447949
1点

>人生すべてDIYさん
御自分で施工される方は不具合があっても対策出来ますがまろすけ220さんの様に購入店と施工店が別の方だと後々面倒な事になります。
中華製のモニターやドラレコの不具合は色々ありますが調べてみて下さい。
ドラレコは今まで参考資料としてしか無く警察や保険屋さんも映像等確認もしてくれませんでしたが今は状況が変わった様です。
一時期パナソニックはDOPナビに特化して社外ナビはやめる等噂がありました。
結局社外ナビはやめていませんが日本車メーカー(全メーカー)のOPナビには特化しましたね。
市販品には無い大型ナビ等も色々出ています。
アンドロイドベースナビは彩速ナビ、サイバーナビですがパナソニックは採用しないでしょうね?
一掃の事カーPCでも日本メーカーで作ってくれた方が良いですが…
ナビ自体過度期に来ていると思いますのでどの様に変わっていくか楽しみです。
書込番号:21448539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F3.5さん
中華製モニターに不具合がある件、貴重な情報ありがとうございました。
確かに「中華製 リアモニター 問題点」などで検索すると不具合に関する
情報が出てきますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/161516/blog/32828898/
の情報ではGPSに影響が出るとのこと。これはちょっと困ってしまいますね。
まあこれについても全ての中華モニターに同じように起こる問題とも思えませんが。
私としては後席に孫が乗ったときDVDを見せられればそれで良くて
この時後席はDVD再生映像、ナビ本体はナビ画面が出ていればOKなのですが
これによって肝心のナビが誤作動しては困りますね。
アマゾンで評価の高い中華製リアモニターのカスタマーレビューをいくつか見たのですが
車内電子機器に影響を与えるような書き込みは無さそうでした。
私の買ったこれも
https://www.amazon.co.jp/dp/B072Q5D2G4/ref=sspa_dk_detail_1?psc=1
特別電磁波障害に関する問題点の指摘は無さそうです。
>まろすけさま
こういう話を聞くと不安になるかも知れませんね。
そこで私が自分の車にこのモニターを取り付けて、モニターをONしたときとOFFの時で
カーナビにどんな変化が起こるか調べて報告します。
私は自分で対処できるので問題は無いのですが
もし今回私の車で問題が起きればF3.5さんに適当なモニターを紹介して
いただいた方が無難だと思います。
(ドライブレコーダーは無いのでこれについてはなんとも言えません)
と言うことで24日の早い時点で結果を報告します。
さて、今回LOSKAのこのモニターを選んだ最大のポイントは
画面が11.6インチと大きかったこと
(オプションのアルパインは10.1インチで値段が78,570!)
10.1インチと11.6インチの差は前の書き込みで乗せた写真の通りです。
そして画面の縦横比が違うので(アルパインは16:10 LOSKAは16:9)より横幅が広く見えます
そしてもう一つは 液晶がADSだったこと。
これはいわゆるIPSと呼ばれる液晶と同じ構造でIPS液晶をご存じに方なら
よくわかると思うのですが、これ以外は選べないほどの魅力があります。
さすがに画面はARコートのように高価な反射防止処理はされいませんが
私としてはアンチグレアだったのでこれも嬉しいことでした。
そして何より値段が!(オプションのアルパインの1/6!)
とまあ自分で選んだ物に自信を持っていることを書かせてもらったのですが
結果はどうなることやら? こうご期待です!
書込番号:21448650
1点

>F3.5さん
書き忘れていました。
>アンドロイドベースナビは彩速ナビ、サイバーナビですがパナソニックは採用しないでしょうね?
>一掃の事カーPCでも日本メーカーで作ってくれた方が良いですが…
知らなかったのですがアンドロイドベースのカーナビって海外だけでなく国産でもあったのですね!
これはちょっと嬉しいかも!
そして僕としてはPCライクに自分でアプリをインストールして使えるナビが理想です。
先日ナビが正常に動作しCD、DVDの再生は出来たのですが
ソフト使いやすさは… どうみてもアンドロイドのアプリにかなわないな〜と一瞬思いました。
(アップルのIOSは知らないのでごめんなさい)
>ナビ自体過度期に来ていると思いますのでどの様に変わっていくか楽しみです。
僕もそう思うし日本のメーカーに期待したいですね!
書込番号:21448681
1点

>F 3.5さん
>人生すべてDIYさん
今ちょうどアマゾンや楽天のリアモニターランキングを見て、カロッツェリアのプライベートモニターという商品を見ていました。
子供の目線に合わせてヘッドレストの下部にモニターが来るのがいいななどと思いながら。
DIYさんの購入されたモニターの三倍近くするので、それが日本製かどうかの違いなんでしょうね(°_°)
私もテレビとDVDが写し出せれば、安いもので平気なのですが、何か視聴に影響が出ると困りますね。
車を乗り潰す考えで新車を購入したので、高くなるけれどカロッツェリアのモニターにしようか…そうするとツインで付けたくなったり(°_°)際限ないですね(°_°)
ちなみにCA-LAV200Dで配線すれば、モニターはのちのちチェンジ出来るんでしょうか??まずは安いモニターを付けるというのもアリですかね…。
書込番号:21449175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけ220さん
>人生すべてDIYさん
自分もAmazon良く買い物しますがレビューはあてにしていません。
人生すべてDIYさんの様にDIYなら不具合があっても工賃等がかかりませんがまろすけ220さんの様な方なら普通は製品持込取付だと工賃がとられます。
中華製のモニターで良く聴く不具合は電波干渉ですが取付てから1年位すると色抜け等の故障が多いです。
今は違うのかも知れませんが液晶パネルはパチンコ機の再使用が多かったのも事実です。
後席モニターって意外に邪魔でシートバック取付ステーの方が運転は楽です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-pw1000t_tvm-pw1000_tvm-pw910t_tvm-pw910_tvm-pw900t_tvm-pw900/
https://www.alpine.co.jp/products/monitor/rv-seatback
御自分の車なのでよく考えて下さい。m(_ _)m
書込番号:21449195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
早速の紹介ありがとうございます!この2つはシートバックタイプになるということですよね?
まだ時間があるので、じっくり吟味したいと思います。^_^
書込番号:21449214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F3.5さん
>まろすけ220さん
私もF3.5さんの意見に賛成です。
全てが自己責任の私はなにをしても自分で対処できますが
>人生すべてDIYさんの様にDIYなら不具合があっても工賃等がかかりませんが
まろすけ220さんの様な方なら普通は製品持込取付だと工賃がとられます。
まさにその通りです!
今回ナビを付けるに当たり外部映像出力ケーブルだけ取り出しておけば
後でなんとでもなります。
映像出力はHDMIと言うデジタル出力では無くいわゆるコンポジット(黄色い端子のやつ)
なので両端がオスの映像ケーブルだけつないでおいてもらえばだいじょうぶです。
財布の中身と相談しつつゆっくり考えて下さい(^o^)
「全方位モニターを社外ナビに」プロジェクトが今ではリアモニターをどうするか?
ますます楽しくなってきました!
そんな前向きなところが私と似てる気がします(^o^)
書込番号:21449268
1点

>まろすけ220さん
CA-LAV200Dは配線の長さが短いです。
モニターの電源も引かないとNGなので助手席下にでも配線を出しておいて貰えば如何ですか?(CA-LAV200D+黄色のRCAケーブル1m位+ACC電源)
ナビを外さなくても配線を出しておけばいつでも取付出来ますね。
意外に子供って小さいモニターでも観ていましたよ。
10インチをシートの間に取付ると邪魔です。ナビ自体が7インチです。
配線を引いておいてもらい後でも追加出来るのでユックリ考えた方が良いと思います。
まだ車はないのでしょうが車がきたらダンボール等をモニターの大きさで作り置いてみて下さい。イメージがわかります。
書込番号:21449436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人生すべてDIYさん
アルパインとカロッツェリアのモニターを見ていましたが、特にアルパインは出たばかり(SSA9T)でレビューも少なく。迷ってるうちに、まだ子供も生まれたばかりですし、後席モニターが付けられるようにだけしておこうかな…と思えてきました(°_°)
その場合はナビにCA-LAV200を付けておいて、おっしゃってるように配線を出しておいて貰えばいいですよね?
迷う楽しみもありますし^_^
書込番号:21449506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>人生すべてDIYさん
またまた行き違いで投稿してしまいました!まさに、のちのちでもいいかな。と思って配線のことを考えていました笑 おっしゃっるとおりに、配線を出しておいてもらい、のちのちモニターをつけようと思います
(^。^)
まだ新生児ですし、モニター取り付け位置の高さでも選ぶ製品が変わるようで、チャイルドシートなど使っているうちにベストなものが変わるかもしれませんし。
※すみません、話変わりますが…USBジャックとケーブルをディーラーにサービスで頂いてたのですが、そのケーブルは純正パナソニックナビ用で、違うものが必要になると言われました。USB差し込み口から配線がピロンと出る感じ、と主人が説明受けて帰ってきてました(°_°)
ナビによってUSBケーブルが変わると、純正の差し込み口も使えないんでしょうか?
その点、DIYさんはどうされましたか?そもそもUSBは付けませんでしたか?
書込番号:21449525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F3.5さん
>まろすけ220さん
F3.5さん言われるようにナビを付けるときに
>モニターの電源も引かないとNGなので助手席下にでも配線を出しておいて貰えば如何ですか?
>(CA-LAV200D+黄色のRCAケーブル1m位+ACC電源)
だけは必ずしてもらって下さい。後でやろうとするともう一度ナビを外すことが必要になりますから。
電源線と信号線さえ出しておけば後でモニターを付けること自体は簡単です。
モニターはゆっくり選んでもらうとしてUSBですが写真を見てください。
ナビから出てくるUSBのケーブルは私の使っているものと同じだと思います。
ナビの反対側は通常のUSBソケットになっているのでここへUSBメモリーなどを挿せます。
このままだと線がブラブラなので私はエーモンの写真のような部品を買って
運転席右下のスイッチボックスへ取付用としましたが穴に対して形状が合わず取り付けられませんでした。
他に似たものが無いかといろいろ探しましたがそろそろ時間も無くなってきたので
潔くメーカー純正の写真の奴を発注しました。 (僕はへそ曲がりなんです(^^;)
これがあれば線がブラブラすること無いと思います。
ただしこの292番のUSBソケットですが納期が今年いっぱい掛かるようなので
とりあえずアッパーボックスの中までケーブルをひっぱておきます。
アッパーボックスはフタをあけて手前に「えいやー」と引っ張れば簡単にフタがとれますよ。
>USB差し込み口から配線がピロンと出る感じ、と主人が説明受けて帰ってきてました
と言われるのは私の写真では右側にあるケーブルのことではないでしょうか?
このケーブルの先端は通常のUSBソケットになっているので
スズキ純正部品の 292.USBソケット を買えばアッパーボックス奥へ
写真のように取り付けられるはずです。
スマホなどを充電するときはシガーソケットに挿すタイプの給電器を使えば良いと思います。
まろすけさんもなかなか凝り性ですね!
書込番号:21449683
1点

>まろすけ220さん
オプションカタログの感じから察すると292と293がセットになっていて292だけだと汎用のUSB端子のオスがナビ側に伸びている様に思います?
293でナビ側端子に合わせている様なのでまろすけ220さんの場合ディーラーでDOPパナナビ用のコネクターになっているとの事なのでそのまま接続出来そうな気がします?
この辺りは現物合わせになるので施工店に取付時確認するしか無いですね。
スズキ車で以前社外パイオニアナビとDOP ETCを連動させましたがDOPパーツのパイオニアナビ用で普通に連動出来ました。
スズキ車の基本パーツは汎用ナビパーツとほぼ同じだと思います?
電源ケーブルを助手席側に出しておいて貰うにも絶縁はシッカリしておかないとショートするので気を付けて下さい。
書込番号:21450030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
>人生すべてDIYさん
292.293は頂いて手元にあります。
ナビ現物確認したところ、
ストラーダで293ケーブルを使い292のソケットに繋ごうとすると、ナビ側は形状が合い差せますが、ソケット側が形状が合わずさせませんでした。
写真のような感じです。ケーブルがナビ側とソケット側、同じ形状でないとストラーダから292ソケットにはつなげないんです(°_°)
どちらも、青い方の形状なら良かったのですけど。
仕方ないのか…何かもう一本繋げ足すか、他にそのようなケーブルがあるのか?
まぁ見た目がおかしくなければ、丸穴からUSB差し込み口が出ててもいいのですが、292ソケットが勿体無いなと思ったりします(´-`)
書込番号:21450521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>まろすけ220さん
これまた貴重な情報ありがとうございました!
そうなんですね、私はてっきりUSB・Aが付いてるのかと思っていました。
こうなったらこれを参考に自作するしかなさそうですね。
https://blog.digiat.net/?p=2632
でもこれ まろすけさんには敷居が高いな(^^;)
パソコンを組み立てるときマザーボードの端子へこれと同じソケットを挿すのは
よくやるんで私は問題無いですが まろすけさんには敷居が高すぎるな
でもまろすけさんならできたりして(^o^)
書込番号:21450590
1点

>まろすけ220さん
画像ありがとうございます。
292のソケットが青なのでナビ側に写っているコネクターはソケットに接続出来ませんか?
何だか逆に挿している様な?純正コネクターは色が合わせてある物が多いので?(そんな事無いですね!)
パナソニック iPod/USB接続用中継ケーブル (CA-LUB200D)も黒のコネクターと同じ様な感じです。(カチッと接続出来るので形までは良く見ていませんが)
書込番号:21451049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F3.5さん
>まろすけ220さん
夕べの投稿はF3.5さんからかと思っていました。まろすけさんだったんですね。
F3.5さん、失礼しました <(_ _)>
写真を見る限り292に挿せる気がするのですが。
書込番号:21451057
1点

>F3.5さん
>まろすけ220さん
ちなみに私の方のUSBケーブルは写真のようになっているので
292とSANWA SUPPLY USBケーブル 0.4m TK-USB1を買って
https://blog.digiat.net/?p=2632
のようにケーブルを自作すればいいな、と思っていましたが
USBケーブル自体、ストラーダとは違っていますね。
書込番号:21451072
1点


>まろすけ220さん
このケーブルはあくまでもオプションカタログにある
全方位モニター対応のパナソニックナビ専用じゃあないんでしょうか?
写真の黒い側がナビにささるのだと思います。
そうだとするとサービスで付けてくれたディーラーの判断はまんざら間違いでは無いのですが
今回汎用ナビを使うにあたりそこまでディーラー側に知識があったとも思えません。
しかしこのままでは取付の方法を別にしてもUSBソケット自体が無いわけですから
こうしたらいかがでしょうか?
パナソニック(Panasonic) iPod/USB接続用中継ケーブル CA-LUB200D
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-iPod-USB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%94%A8%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-CA-LUB200D/dp/B009B1V75Q/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1513898375&sr=8-1&keywords=ca-lub200d+ipod%2Fusb%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%94%A8
を購入する
1.CA-LUB200D があれば穴からUSBソケット側を出しておくことも可能。
2.292をムダにせずスマートに純正のようにスマートに納めるには
SANWA SUPPLY USBケーブル 0.4m TK-USB1
https://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-4m-TK-USB1/dp/B000GPPKEK
を購入し https://blog.digiat.net/?p=2632 を参考にソケットを製作する
私の場合2から以降もやるつもりなのでソケットの作り方はお知らせできます。
書込番号:21451133
1点

>まろすけ220さん
パナナビ+CA-LUB200D+292(39105-80P00)+293(99000-79AW3)でUSB加工等せず接続出来ると思います。
品番が引っかかってきましたので大丈夫だと思います。
検索してみて下さい。m(_ _)m
書込番号:21452190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生すべてDIYさん
>F 3.5さん
そうなんです。両端とも青の形状ならそのままナビにもソケットにも差せたんですが(´-`)
スズキの担当の方に聞いたら293はパナソニック純正ナビ用なので社外ナビに対応するかは分からないとの回答でした。
本日アマゾンで手配したケーブルが届くので、ナビと繋いでみようと思います(^。^)
サンワサプライのケーブルも安いので頼みました。うまく出来るか分かりませんが、必要になったら加工にチャレンジしてみます^_^
DIYさんの探してきてくださったブログが分かりやすかったので、出来そうな気がします^_^ありがとうございます^_^
書込番号:21453348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろすけ220さん
293のケンウッド用99000-79AW3を使えばCA-LUB200Dに接続出来ると思いますよ。
書込番号:21453418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
1つ前の返答頂いた293は、ケンウッド用のことだったんですね!
確かに形状を見ても、これを挟めば加工無しで繋げますね^_^
ディーラーにパナソニック用でなくケンウッド用を貰えば良かったってことですね…まぁ仕方ないですね
(´-`)
助かりました、ありがとうございます!
ケーブル、意外に出費になりますねー(°-°)
書込番号:21453575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけ220さん
純正擬きにする時は何かと面倒な事が多いです。
自分はMOPナビ等以ての外、DOPナビでも何かと拡張しようとするとNG物が多く社外ナビが取付られなくなるまで社外品でいくと思います。
今時純正の様な収まりじゃ無いと自分は許せません。
バックカメラ等も純正の様に取付出来るのに量販店等で適当に取付されている車輌を良く見かけます。
量販店よりここにいる方の方が余程色々な事を知っている方が多いです。(自分より上の方が沢山いらっしゃいます)
接続や取付等役に立たないですがジィさんなので少しは頭の回転には役に立っているのかも知れません?(笑)
始めにケンウッド配線に気が付かなくて申し訳ありません。m(_ _)m
ほぼパーツ算段は出来たと思いますので電装屋さんに施工して貰って下さい。
産後体調も万全ではまだ無いでしょうがソリオライフを楽しんで下さい。m(_ _)m
書込番号:21453637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。今時純正の収まりじゃないと納得いかない…そのとおりだと思います。
電装屋さんもこのような提案はして下さらなかったです。自分で探すしかない中で、このように詳しい方に助言頂けるのはとても助かります。
車の配線というのは難しく分かりにくいですね。このケーブルも、ケンウッド用なのに私の場合に使えたり
。おかげで綺麗に取り付けられそうです。
来年は娘を乗せてソリオを楽しみたいと思います(^。^)
28日すべて取り付け終わったら、こちらで報告させて頂きます^_^
書込番号:21453756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
一週間ずっと土日に作業できるのを楽しみにしていましたが
結局今日は一日仕事が終わらず何も出来なかった!
今日は絶好の車いじり日和だったのに!
帰り道ディーラーに寄ったら頼んでおいた物が届いてたので
もらってきました。
帰宅したらアマゾンに注文した例の物が!
結局234円のソケットだけでは発注できず
その他2点もおまけに買ってしまった。
… また散財してしまいました(^^;)
と言うわけでさっそく問題のUSBソケットを作ってみました。
作業時間は10分くらいでしょうか?
これについては指先の器用な女性の方が得意だと思いますが
全然問題無く出来ました!
自分だけのオリジナルUSBソケットです! なんて人真似ですけどね。
DISCASで借りた熊木杏里さんのCDはスピーカー交換後のチェック用
どれだけ女性ボーカルがいい音で鳴らせるかが目標です。
熊木杏里さんって?
http://www.hmv.co.jp/newsdetail/article/1711151024/ をぜひ見てください!
これを見ないとクリスマスの夜を越せません。
しかし明日一日じゃあスピーカー交換までは無理だろうな。
これ以上あちこちバラシ始めるとソリオ君が可愛そうだから
明日は天井デッドニングと、ナビの完成とリアモニター取付
おっとETCも!
その前に大嫌いなアンテナ貼りが待ってます(^^;)
書込番号:21454415
1点

>人生すべてDIYさん
ナビからモニターに繋ぐ配線を出しておくのは、画像のケーブルと電源?でいいでしょか??
私も安上がりにしたかったんですけど(´` )万が一を考えてスズキの担当の人に配線お願いしました^_^
結局配線で一万五千超えですね?(°▽°)でもまぁ総額を考えると、随分お安く仕上がるかなと(^^)仕上がればきっと満足できると思います。お二人のおかげです!
小田和正さん、素敵ですよね!その女性は初めて知りました。あまりテレビを観れてなかったので…録画して、クリスマス気分を自宅で味わおうと思います(^。^)??
明日は早速モニターですか^_^年末で忙しいですよね。DIYさんのペースで楽しく進められてください^_^
私も28日に仕上がったら、報告させてくださいね!
書込番号:21455030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけ220さん
RCA延長ケーブルはOKですが電源ケーブルは赤の電源線でOKなのでエーモンのE535あたりでギボシのメスでも取付して出しておいて貰えば如何ですか?
ナビから配線を引くので電装屋さんに頼んだ方が良いと思いますよ。
ナビ取付時配線を何に使うか頼めば赤配線も電装屋さんにはあると思います。
書込番号:21455636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろすけ220さん
暮れになって本当に焦ってきました。
年賀状も作らないといけないし。
でも26日は孫を迎えに新しいソリオで行きたいし。
妻は26日は東京ドームで嵐のコンサートです(^^;)
ケーブルですが、映像ケーブルはナビを取りつける時に付けておく
必要があるのでとりあえず まろすけさんの選んだ物でも良いのですが
とりあえずと言ったのはモニターまでの距離、モニター側に付属している
映像ケーブルの形状が分からないので、もし合わなかったら
延長したりオスメスを変換する方法があるからです。
この場合多少部品を入手する必要も発生します。
もし私と同じモニターを買うつもりなら
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%82%AA%E3%82%B9-2m-1RCA-MM-2M/dp/B00701YYJA
が形長さともぴったりです。
電源取出コードですが車によってヒューズの形状が違うので間違うとヒューズホルダにささりません。
これについては近所のオートバックスとかイエローハットなどに行き
「リアモニター用に電電を取り出したいのですが」と相談して購入した方が間違い無いです。
ヘッドレスト取りつけタイプのリアモニターの取付自体は簡単ですが
この場合でも最低モニター側の電源ケーブルと、ヒューズホックスからの
プラス電源、車体側とのマイナス電源の接続作業が発生します。
これ自体簡単な事ですが経験がなければモニターだけネットで買って
電源の接続はヒューズも含めてカー用品店にお願いするのが確実です。
私も今回いろいろ買ったので10万ちかい出費になったのですが
中身は ナビ本体、RCA084K含む各種接続ケーブル類、交換用スピーカ
リアモニター、シートカバー、デッドニングの部材…など
しかしこの値段ではDOPの全方位モニター対応ナビさえ付きません。
もし全方位モニターが欲しくてDOPしか選択肢が無かったら
全方位モニターはあきらめざるを得なかったと思います。
リアモニターも2万円以上したら買わなかったと思います。
今回ちょっと冒険もありましたが安いナビで全方位モニターを実現できたし
中華製だけどリアモニターも買えました(それでも1.2万(^^;)
僕は自分でできるからいつか壊れてもいいんです。
産まれてきたことこそ大事なんですから。
熊木杏里さんの https://www.youtube.com/watch?v=G89tvmuh6Jc
を歌詞の「あなた」を娘さんに置き換えて聞いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=uhFWgz_zt6M はもう感涙ものです。
さて今日は忙しいですよ!
書込番号:21455752
1点

>まろすけ220さん
>人生すべてDIYさん
後席モニターは大体の物はRCAナビ側端子はオスになっている物が多いですのでまろすけ220さんの選んだ物でOKです。
電源ですがヒューズ取りコードってトラブル事があります。
先にも書込みしましたが赤ケーブルをナビ裏から引いてもらった方が無難です。
多分電装屋さんにありますよ。
後席モニターの接続には黄色の信号線、電源(ACC、アース)です。
信号線はRCA接続、ACCは赤線、アースはどちらかの鉄板部に取付すればOKです。
書込番号:21455776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
中間報告
ナビOK!全ての機能が正常に働きます。
リアモニターOK!
昨日作ったオリジナルUSBソケットもOK!
画像はのちほど
書込番号:21456539
1点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
人生初めてのリアモニターです!
F 3.5さんは日頃見慣れていると思いますが
画面が映ったときはちょっと感動しました。
子供には十分な映像だと思います。
後はどれだけ初期品質を維持できるかですが
おかしくなったらその時考えます。
まろすけさんへ
イクリプスの場合USBメモリーはフォーマット形式をFAT32にしないと
認識出来ませんでした。
どうやらCN-RE04WDも同じ仕様のようですね。
取扱説明書の178ページに書いてありますね。
もしUSBメモリーを挿さしても認識できなければフォーマット形式を確認してください。
パソコンでコピーしたDVDは問題なく再生できます。
僕の所にあるのはパソコンでコピーしたDVDだけなので
テレビを録画した物は確認できていません。
さて、作業は全部終わらなかったので明日の午後半日休んで仕上げます。
だんだん終わりが見えてきました。
書込番号:21457031
1点

>人生すべてDIYさん
>F 3.5さん
度々ありがとうございます(^.^)ではあとは黄色コードだけ用意して、赤ケーブルは電装屋さんに聞いてみます。明日電装屋さんに一度電話して、要望を再度伝えておこうと思います^_^
DIYさん、忙しい中お付き合い頂いてありがとうございます^^;全てバッチリですね!また報告お待ちしてます(^.^)
書込番号:21457130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろすけ220さん
>人生すべてDIYさん
フリップダウンモニター取付の方が多いのであまり後席モニターは取付しません。(下手なもので…)
自分の車には子供が小さい頃7型モニターをヘットレストに取付た事はありますがモニターもそれなりだったしあまり感動はありませんでした。
ここ最近は他者が取付たアルパインセットのHDMI接続はやはり綺麗でしたね。
何かと上を見ればキリがありません。
人生すべてDIYさんのモニターでも不具合が無ければ十分だと思います。
とりあえず完成おめでとうございます。
書込番号:21457177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
いろいろとヒントになるご発言ありがとうございました。
自分としては20数年ぶりの大仕事でした(^^;)
ところで今回苦労したのは最初のナビパネル外しもそうでしたが
ナビを元の位置にはめ込むのにも苦労しました。
ナビの奥に広い空間があれば無理せずに突っ込めるんでしょうが
RCA084Kをはじめとしてケーブル類がかさばって
最後は無理矢理押し込みましたが中で線がどうなっていることやら。
空調ダクトとカプラ類が接したとき音がしないよう隙間テープの類を
巻き付けたりしたので余計にかさばりました。
まあ素人ですから常識知らずの常識外れの事を平気でしているのかも知れません。
だけど自分で苦労して作り上げた感が残り車に対する愛着は深くなりますね!
だからこれが終わってしまうとちょっと寂しくなりそうです。
明日は天井を戻してETCのセットアップをしてもらって
まあ今年の作業はここまでだと思いますが、
正月休みにはスピーカー交換を楽しみだいと思っています。
書込番号:21457285
1点

>人生すべてDIYさん
とりあえずの完成おめでとうございます。
配線って意外に適当にしまってもショートしません。
スズキ車って社外ナビを取付て音を出すと他車メーカーの同クラスと比べると音質が良い様に思います。
一応の締めなのでしょうからナビ設定をしてみて下さい。
お疲れ様でした。m(_ _)m
書込番号:21457497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろすけ220さん
いよいよ28日取付ですね。
ここで語り合った成果が見れますね!
まろすけさんも、前に登場された >ボルドー99 さんも
どうやら同じ時期に生産された同じロットだったかも知れませんね。
>ボルドー99 さんはその後ステアリングリモコン正常に作動されたのでしょうか?
全国に同じ考えを持って試行錯誤している人がいると思うと楽しくなります。
書込番号:21458613
2点

>人生すべてDIYさん
休みも時間が取れずに、原因究明できずそのままの状態です。年末には何とかしたい
と思っています。
また、メーターパネル下にGPSアンテナやETCアンテナを入れようと思っていますが、
メーター下部のモールがうまくはずせなくてそのままの状態です。
ここは同時期に納車された方の話がリアルタイムで進行しているので、いつもこっそり
のぞいてます。
アイストキャンセラーも届いたので週末には最優先でとりつけたいとかんがえています。
>まろすけ220さん
殺伐としたスレにもならず、また専門的すぎず、いごこちがいいスレになっているのは、
スレ主さんの人柄によるものと思います。
書込番号:21459738
3点

>人生すべてDIYさん
>F 3.5さん
>ボルドー99さん
DIYさん、お正月休みはスピーカーですか^_^ 昔独身の頃乗ってた車のスピーカーを変えて貰った時は、音の響きに感動したのを思い出します。一番の楽しみかもですね♪
ボルドー99さん、ここのスレがこんなに続いたのも、ひとえに3.5さんDIYさんが見捨てずに対応してくださったからで(*_*) 電源って、何?レベルの私に分かるまでお付き合い下さって写真載せて下さったり取説調べて下さって…のおかげなんです。ありがたいです(^.^)
ソリオを選んだ者同士、期待以上の仕上がりにして、快適に楽しみたいですね!
明後日ストラーダの取り付け完了したら、また報告します🎵
書込番号:21461643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボルドー99
ZH0009を前車からの乗せ換えとの事ですがステリモ配線キットを自作との事ですがKK-S201STの様なユニット付きを使用しているのですよね?
現在のパイオニアナビ様に配線を接続しただけではきのう機能しません。(ナビシステムに機能がありません)
接続したパーツ等を書込みすれば解決が早いかも知れません?
書込番号:21463113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
>ボルドー99 さん
私もそうですが車をいじれるのは土日しかなく
貴重な休みも仕事で終わってしまうこともありました。
何か問題が発生すると解決するまでに時間が掛かりますし
私の場合納車された新車が10日以上あちこち分解されたままの
哀れな状態でした。
しかし25日の夜全て元に戻し、新たな機能も追加され
特別仕様車FリミテッドがFリミテッド特別仕様車に生まれ変わりました!
そして26日、孫仕様のAVまで装備して東京まで孫を迎えに行くことが出来ました。
と言うわけで納車後2週間近くたって初めてソリオがどんな車か分かったのですが
良いところも悪いところもあり、しかし
「今乗っている2.4Lのステップワゴンから乗り換えたとしてもいいんじゃない?」
と言う感想を持ちました。
子育ても終わり大きい車は必要ないし、普段は軽トラで十分だし。
まあ、今までこれだけ手を掛けても妻の車ですが、
久しぶりに忘れかけていた車いじりの楽しさを思い出しました。
>まろすけ220さん
ソリオの車内は黒が多く暗っぽく、ルームランプが暗いんじゃない?と思いませんか。
黒いシートはゴミが目立つし…
そこでココトリコと言う会社のシートカバーを付けてみました。
https://www.cocotorico.com/
するとどうでしょう!見違えるように明るく変身しました。
取付がとても簡単なので汚れたら外して洗濯もできます。
ただし後席用はソリオ対応の50:50の物が無かったので
軽のセパレートタイプ部を無理矢理かぶせましたが、自分としても問題ないと思っています。
と言うわけで僕だけの ソリオ・ルーミーの誕生です!(これが言いたかっただけ?)
書込番号:21464214
2点

>F 3.5さん
ご指摘ありがとうございます。
改めて確認しましたら、リモコンケーブルにはまだ対応しておらず、リモコンアダプター
が必要な機種でした。勘違いしていました。
しばらくは、前車でも使っていたロータリーコマンダーで対応しようと思います。
書込番号:21464705
0点

>ボルドー99さん
KK-S201STですね。
最初の頃のユニットは定価1万円でしたからまだマシなのかも知れませんが…
トヨタ車でユニット対応ナビで配線で接続してみましたがやはり動きませんでした。(そりゃそうですね〜)
お金もかかるのでリモコン対応ですね。
書込番号:21464797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人生すべてDIYさん
>F 3.5さん
>ボルドー99さん
本日無事取付きましたので、ご報告です(o^^o)
切り替えスイッチも、バッチリです^_^
初めて暗い時間に乗り込みましたが、確かに車内暗いですね。足元など多少灯りが欲しい感じですね。
DIYさん、シートカバーを着けると随分雰囲気が変わりますね!洗えるのもいいですね^_^
お孫さん、モニター喜んでたでしょうね!
DIYさん、3.5さん、おかげさまで無事ナビつきで正月の帰省も出来ます!ありがとうございました(^。^)
私はまだ運転してないんですが、これからすこしづつ運転していこうと思います。
書込番号:21466393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
>ボルドー99 さん
ついに「全方位モニターを社外ナビに」を攻略しましたね!
ソリオに限らずスイフトでも似たようなスレをいくつか見てきましたが
途中で消滅すること無く最後までくじけずに結果を示すことができました。
>殺伐としたスレにもならず、また専門的すぎず、いごこちがいいスレになっているのは、
スレ主さんの人柄によるものと思います。
ってボルドー99さんが言ってましたが僕もそう思います。
そしてやれば出来るんだな、と言う模範を
「全方位モニターを付けたいんだけれど金額がな」と思っている
このスレを見ているソリオファンの皆さんに、
そしてDOP以外にも方法はあるんだぞ、と言う強い意志と信念を
ディーラーのサービス、営業の方々に知ってもらえたらうれしいなと思います。
後席の乗り心地も悪くないし、音も静かだし、超感動的なアイストからの復帰など
楽しさてんこ盛りのソリオで楽しいお正月を過ごしてくださいね。
僕は明日長女と孫を連れてスキー場にソリ滑りに行こうと思っています。
雪道だってへっちゃら、このソリオは4WDなんだぞ、ってね(^o^)
書込番号:21466628
1点

>まろすけ220さん
リアモニター孫は大喜び、3時間の道のりをアナ雪やラプンツェルを
観ながらまったく退屈なしで帰ってきました。
正月帰省する次女夫婦や三女にも自慢したいと思っています(^o^)
もちろん走行中もOKです!
書込番号:21466682
2点

>まろすけ220さん
>人生すべてDIYさん
お二人とも上手くいった様で…
営業等に流されず少しでも使い易く、少しでも安く取付出来て何よりです。
御自分の愛車です。大切に乗ってあげて下さい。
これからソリオを購入する方の参考になるスレになったと思います。
書込番号:21466699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>F 3.5さん
>人生すべてDIYさん
ここで質問してみて良かったなと思います(^_^)
スズキの担当の方にも無事取り付け出来た旨を報告出来ました(^ν^)
あれから初運転で近くのスーパーに行きましたが、試乗以来でしたがなんだかすぐに乗り慣れそうな、運転しやすいオススメの車ですね!駐車もバックモニターで不安なくらスライドドアもやっぱり便利。
ソリオで悩んでる方がいれば、ぜひオススメしたいです(^.^)
車好きのお二人にお付き合い頂けて、素人の私でも今回のような挑戦が出来ました^_^
本当にお世話になりました!
来年になったらDIYさんはスピーカーですね。お孫さん、3時間もモニターに釘付けだったんですね(^.^)
私は子供が2歳くらいになったらモニターを着けようと思います(^_^)🎵
これから長く続くソリオライフをお互いに楽しみましょう!
ベストアンサーはほんとにお二人にしたいのですが、決まれないので先に返答頂いたF3.5さんにさせて頂きます。またいつかお世話になりそうです(^_^)
ありがとうございました(≧∀≦)
書込番号:21467183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
こんばんは。
4月に納車し、最近気になっているのが窓ガラスにこびりついた水垢? 運転席の窓ガラスはUVカットですが、市販のウロコ落とし(研磨剤)使用しても支障はないでしょうか?
汚れを落とした後は何か塗った方がいいですか?
ど素人ですみません。教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21418514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうぶつタワーさん
窓ガラスのUVコートの場合、ガラスの内側にしてあります。
なのでガラスの外側のウロコ取りをしても問題ありません。
汚れ落としをした後はガラコなどの撥水コートを施工するのが一般的ですね。
ただし撥水した水玉がレンズ効果を起こし逆にガラスに水垢が発生しやすくなりますが。
書込番号:21418544 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうぶつタワーさん
油膜取りやウロコ取りなら、ソフト99なら例えば下記のガラス用コンパウンドZやガラスリフレッシュあります。
・ガラス用コンパウンドZ
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/glass_cleaner/glass_compound_z.html?pid=05064
・ガラスリフレッシュ
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/glass_cleaner/glass_refresh.html?pid=05066
これらの製品説明の中に記載されている「商品の使い方」や「よくあるご質問」のところをご覧になって使用すれば良いでしょう。
勿論UVカットガラスにも使用出来ます。
汚れを落としたあとは私も使っていますが、下記のガラコで窓ガラスを撥水加工される事をお勧め致します。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/glass_coating.html
ガラコを施工する事で窓ガラスに油膜等の汚れの付着を軽減する事が出来るからです。
ただ、ガラコの効果が薄れてくると逆に窓ガラスの汚れが目立つ場合もありますから、定期的にガラコを施工された方が良さそうです。
油膜等のガラスの汚れ取りや撥水加工は下記も参考になりそうですね。
http://munchen-stil.com/blog/kiirobin-glaco.html
http://zatutisiki.com/4833.html
https://okishumi.com/car/kiirobin/
書込番号:21418624
6点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
UVでも大丈夫だとわかり安心しました。
スーパーアルテッツァさんが教えて下さったコンパウンド、今日お店で手に取ったのですが不安で買いませんでした。明日買ってきます。
ガラコってフロントガラスだけに使うものだと思っていました (汗
運転席と助手席の方にも塗ります。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:21418865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
夏が来て、丸2年たつのに、マイナーチェンジ情報が全くありませんね。
途中、ハイブリッド追加とFリミ追加だけ・・・。
ルーミー連合出たのに、スズキってヤル気あるのでしょうか。
出たばっかりのワゴンRが、モデル末期のN-BOXにボロ負けだし!
皆さんの意見聞かせてくださいね!
書込番号:20868956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだ夏じゃないし、2年も経ってないし(笑)
3年目になる前にはくるだろうさ。
書込番号:20869013
22点

ございません
WAGON Rは後ろが不細工すぎて売れてません
書込番号:20869360
19点

>カスタムRRさん
お疲れ様です。
ソリオは3月で5200台も売れておりますので敢えてマイナーチェンジしなくても良いのではないでしょうか。5200台ならルーミーやタンクやトールなどの競合の影響無しと判断して良いかもしれません。
3月が4500台だったら競合対策を打ち出すと思いますが今回の結果で当面は無いと判断で良いと思います。
ソリオバンディットはデザインも良過ぎるわけですからエクステリアを変更して不人気になったら本末転倒になりかねません。
ただ最近のデミオやフィットは豊富なカラーバリエーションがあります。その点はソリオに取り入れてほしいと感じております。
通勤時に見かけるデミオの薄いピンクカラー。
フィットの紺色とブラック色の中間色。
(カラーの名前は調べてません。申し訳ございません。)
所有欲が満たされるカラーだなといつも感じます。
書込番号:20870254 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

MCでアダプティブクルーズコントロールを付けて欲しいです…
書込番号:21004059 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

オフセット衝突試験で、運転席の評価「2」ってのもどうにかして欲しいです(泣)
https://youtu.be/F4cVaQrXPdc
書込番号:21051753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型のスイフトの評価が高いようなので、ソリオもいずれは、スイフトと同じシャシでFMCされれば、燃費、安全性、走り、内装などすべての点で向上しそうです。
FMCの前にMCがあるでしょうが、MCなので大変更は出来ないはず。
ソリオよりも、スペーシアのFMCを優先して初期受注が落ち着いたころにMCと勝手に予想。
ライバル車はトールやタンクよりも、ホンダN−BOX でしょう。
スズキはN−BOXと勝負できるクルマ作りを考えている、のかな?
書込番号:21328613
3点

可能性としてありそうなのは後発車種で追加された装備の追加
デュアルカメラブレーキサポートがデュアルセンサーへ変更
(ハイビームアシストと車線逸脱抑制機能もセットで追加)
フルハイブリッドのAGSにパドルシフトを追加
クルーズコントロールはアダプティブタイプに変更
後退時ブレーキサポートの追加
新型スペーシアの天井サーキュレーターのオプション追加
あとはスイフトやクロスビーで採用の1000ccターボモデルの追加
もしかしたらECOボタンスイッチがステアリングへ移動とか
カーテンエアバッグも追加されるかもしれない。もしかしたらね。
トヨタもルーミーやタンクで仁義なき戦いを挑んできましたし
アルファードVSエルグランドの戦いの二の舞にならないよう
ソリオもマイナーチェンジで新たに武装してくると思いますよ。
書込番号:21375436
8点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
今年4月に購入したバンディッド(DAA-MA36S)のノーマルタイヤをスタッドレスに替えたいと思っています。
下記のホイール・タイヤのセットを購入する予定ですが、基本的にはホイールのネジ穴は4穴ならどのホイールでも取り付け可能なのでしょうか。
タイヤ:グッドイヤーアイスナビ7 165/65R15
ホイール:15inch 4.5J 4穴100mm +45
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
4点

>ID変更しましたさん
まずは、ご自身で調べましょう。
他人様の意見で間違った商品を購入するのでしょうか。
一例。内容は読んでいません。
http://www.superstar-wheel.com/guide/guide.html
分からなければタイヤショップに聞くか、フジなどメーカー・車種を入力すれば
メーカー指定値のセットを案内してくれるような所を選びましょう。
書込番号:21311430
4点

>ID変更しましたさん
間違いないのは純正と同じサイズのホイールを探すことです
これはショップに聞けば直ぐに調べてくれます。
15inch 4.5J 4穴100mm +45←これはソリオの純正サイズですね
上の100mmはPCDです、PCDが違ってると履けませんので注意して下さい。
↓参考にして下さい
http://www.pitoff.jp/amane_kaneda/blog/2323/
書込番号:21311489
4点

>ID変更しましたさん
スタッドレスをノーマルと同じサイズ(165/65R15)
でお考えなら
ホイールもノーマルと同じ
15inch 4.5J 4穴100mm +45を探すのがベスト
必ず同じでないといけないのが15inchと4穴100mm
4.5Jと+45は近ければ多少は違っても大丈夫
15inchiはホイールの外径、タイヤの外径なので同じでないと付きません
4.5Jはホイールの幅なのであまり狭すぎても広過ぎてても適合しませんが
多少は余裕があります
4穴、文字通り穴の数が違ければ付きません
+45はホイールを取り付ける(車側のネジの部分)とホイールのホイール幅センターのズレです
+値が小さくなるほどホイール全体が車の外側に出て小さすぎるとはみ出します
自信がなければタイヤショップ等に相談で相談した方が良いです
書込番号:21311537
4点

>ID変更しましたさん
こんばんは。
どのホイルでも付きません。
規格にのっとって作られています。
俗にいうPCDと言うものです。
https://cartrade21.jp/pcd適合表/
車種によって取り付けボルト間の寸法が違います
http://www.wheel-web.com/wheel-kikaku/
ホイールの取り付け穴数や寸法が車種によって違います。
100oと言うのはその間隔を表しています。
4穴でインセットが45oですね。タイヤ屋さんで購入するなら教えてくれますよ。
書込番号:21311664
3点

スタッドレスタイヤとホイールのセットで購入がお決まりであるならば、良心的な対応をしてくださるお店ならば問題ないかと。
タイヤ専門店やカー用品専門店でも車種とサイズ(インチ)をおっしゃればリストアップして見積もりを出してくれますよ。
スタッドレスタイヤが必須な地域であれば今月中に決めた方が良いですね。
一か月またぐごとに価格が上昇していくことがほとんどですので早め早めの見積もりを含む購入検討をおすすめしますね。
書込番号:21312799
1点

チルパワーさん
Rokuzoさん
gda_hisashiさん
甚太さん
ねこっちーずさん
皆様、早速の回答ありがとうございました。
ホイール諸元の見方等に関するアドレス、購入時の留意点など、とても参考になりました。
なかでもPCDについては、今回の質問で一番聞きたかったことでした。
皆様のアドバイスを元に、店員さんにも確認して下記のとおり購入することにしました。
購入先:フジコーポレーション(アイスガードが欲しかったので)
タイヤ:YOKOHAMA アイスガード5 プラス
ホイール:LEHRMEISTER グロスブラック 15インチ
ナットは共用出来るので不要でした
これで解決済みとさせていただきますが、今後ともよろしくお願いいたします。
また、購入後半年を経過しましたので、レビューしたいと思っています。
書込番号:21314266
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
エンジンを始動すると「安全の確認・・・」という画面が出ますが、これが出ないようにすることは出来ますか。
画面の中の「確認」タブを押すと消えますが、始動時に毎回出るのでうっとうしいです。
よろしくお願いします。
1点

回答がないようですのでこれで質問を閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21309026
6点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
ソリオバンディット マイルドハイブリッド MV DCBS&全方位モニター用カメラパック&両側パワースライドドア
カラー スーパーブラックパール
車両本体価格 2,100,600円
車両本体値引 ▲138,052円
下取車両 ホンダ モビリオスパイク(ナイトブラック) 修復歴あり 現在電柱にぶつけて波状のヘコミと傷あり
走行距離 16万キロ
下取価格 20,000円
OP 402,732円
OP値引 ▲83,344円
内訳
ワイドバイザー 19,386円
フロアマット 17,982円
アンテナ変換ケーブル 2,700円
スタンダードメモリーワイドナビ 144,018円
ETC 19,116円
ETCセットアップ 3,240円
5年SGコート施工 48,600円
ナンバープレートリム 6,048円
カーテン 38,340円
センターガーニッシュ 14,364円
センターロアガーニッシュ 14,364円
エアコンダクトガーニッシュ 20,088円
インナーハンドルガーニッシュ 12,204円
ウィンドースイッチガーニッシュ 14,364円
ルームランプバルブ 3,294円
ルームランプバルブ 6,264円
フロアイルミネーション 17,280円
スイッチキット 1,080円
保証がのびたS 11,934円
スズキファイナンス・メンテナンスパック 81,980円
お支払金額 2,450,000円
以上を見積出してもらったのですが、今まではオヤジの店のお客さんのとこでオデッセイ・スパイクを購入していたのですが、店もやめてしまったので自分で車を購入するのが初めてなのでアドバイスや値引の相場など教えていただけると幸いです。
また、自分なのですが高次機能障害や他に障害があるため、理解力不足なのと返信に時間がかかってしまう事もあるのでお手数ですが分かりやすく教えていただけると幸いです。
どうぞ、宜しくお願いします。
書込番号:21262897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三度の飯よりSRHさん
先ずソリオバンディッドの値引き目標額について。
ソリオバンディットなら車両本体値引き17〜22万円、DOP2割引き8万円の値引き総額25〜30万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の値引き額は車両本体値引き約13.8万円、DOP値引き約8.3万円の値引き総額22.1万円という事ですね。
又、走行距離が16万kmのモビリオスパイクに価値は無く、下取り額2万円も値引きの上乗せという事なら、実質値引き総額は24.1万円程度になりますね。
この値引き額なら上記の値引き目標額に近く、先ず先ずの値引き額と言えそうです。
次に更なる値引きの上乗せを引き出す方法について。
ソリオは三菱にデリカD:2としてOEM供給されていますので、このデリカD:2と競合させてみるのです。
又、ライバル車種となるトヨタのルーミーやタンク、ダイハツのトール、スバルのジャスティと競合させてみる方法もあります。
これらOEM供給されているデリカD:2やルーミー等のライバル車種と競合させれば値引きの上乗せが引き出しやすいのです。
それではソリオバンディッドの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21262992
5点

>スーパーアルテッツァさん
まず、拙い長文を読んでいただきありがとうございます。
そして、アドバイスありがとうございます。
最初に理解力が乏しいため、文章を引用することをお許し下さい。
ソリオバンディッドの値引き目標額について細かく教えていただき勉強になりました。
ソリオバンディットの値引き総額25〜30万円あたりが値引き目標額なんですね。
走行距離が16万kmのモビリオスパイクに価値は他のお店でも価値はなく、昨年アクセラスポーツと迷った時にマツダで5万の金額がつきましたが、スズキでの下取り額2万円も値引きの上乗せという事になります。
今の値引き額なら上記の値引き目標額に近いんだと初めて知りました。
ちなみに、見積りは2度目で最初は260万円(車両値引52,352円・OP値引83,344円)でした。
 
三菱からも仮ですが、1回見積りを出してもらいました。
車両値引160,000円・OP値引50,000円
お支払金額2,384,194円
OP
(車検付パック、フロアマット、バイザー、コーティングのみ)
また、ライバル車種となるトヨタのルーミーですが、ソリオバンディットに近いOPで、ガチで1回見積りを出してもらいました。
車両値引107,616円・OP値引50,000円・下取10,000円
お支払金額2,658,120円
担当者から明日までに購入する意思を連絡くれれば、さらに20,000円値引してくれると今日言われました。
個人的には、240万円以下〜240万円になればよいと思ってます。
ちなみに、養育費等あるため頭金はなしでJAマイカーローンで次の休みにでも審査してもらおうと思っています。
書込番号:21263160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オプションに40万円高すぎじゃないですか?
社外パーツなら半分以下で可能ですね。
車いじりできる出来ないに寄りますが。
みんから 見て研究してみてください
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio_hybrid/
書込番号:21263756
2点

>スタンダードメモリーワイドナビ 144,018円
5年SGコート施工 48,600円
ルームランプバルブ 3,294円
ルームランプバルブ 6,264円
この辺社外ナビか自分でコーティングすれば10万円下がります。
LEDバルブ自分で買えば?すごい金額ですな。
>スズキファイナンス・メンテナンスパック 81,980円
車検込みメンテパックでしょうね、自分なら不要です。
がんばって!
書込番号:21264311
2点

来年にはマイナーチェンジしそう。
今が買い時か、否か。
微妙な時期に入ってきました。
書込番号:21264635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>建設的にいこうさん
拙い長文読んでいただき、そしてコメントありがとうございます。
オプションに40万円高すぎだと思うんですが、生まれつき左半身麻痺があり、モビリオスパイクを購入した頃は、かろうじて左手の動きも良かったので、カーテンや車内のイルミネーション等を自分でやったりしていたのですが、数年前麻痺が進行してしまい、今は感覚もほぼなく、何かを掴むのも困難なのでOPに組み込んだ次第です。
社外パーツで済ませることが出来るなら、安く済むだろうなって思います。
書込番号:21265985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukamayuhiroさん
拙い長文を読んでいただき、そしてコメントありがとうございます。
スタンダードメモリーワイドナビ 144,018円 
5年SGコート施工 48,600円 
ルームランプバルブ 3,294円 
ルームランプバルブ 6,264円 
社外ナビは、全方位モニターがあるから外せないかと思ってます。
全方位モニターっていらないもんですかね?
身体が利くなら、自分でコーティングしたり出来ると思いますが、左半身麻痺があるので入れました。
LEDバルブぐらいなら、自分でも出来るかと、少し思いました。 
スズキファイナンス・メンテナンスパックって、説明うけなかったんですが、車検込みメンテパックの事なんですか?
メンテナンスって何が含まれてるんですか?
自分は、ジェームスとマツダに知り合いがいるのでオイル交換と車検お願いしてるなら、なくても良いですかね?
書込番号:21266009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三度の飯よりSRHさん
はじめまして。
ソリオは全幅も短く、車両の感覚もつかみやすいので全方位カメラがなくても通常のバックカメラで大丈夫かと思われます。
これまでお使いのモビリオスパイクはバックカメラだけだったかと思いますのでそれで問題なかったのであれば不要かなと・・・。
全方位カメラはパナソニック製ナビ(販売店指定モデル)だけ対応しておりますが、ナビ自体はたいして性能もよくないのに高いだけですから、社外品でこの値段を出せば結構性能の良いナビ+バックカメラを購入してもおつりがくると思います。
スズキファイナンス・メンテナンスパックについては金額から初回車検を含む点検パックが提示されているものと思われます。
点検パックの金額は販売会社によって異なるので金額の内訳はこちらでは分かりませんが、スズキの点検パックの場合は毎回エンジンオイル交換がセットになっています。 (※スバルやマツダは半年点検時にオイル交換はない。)
オイル交換や車検はお付き合いのあるお店があるということなのでそちらで検討していただいても構わないと思います。
ただ、保証延長プランの”保証がのびた”はスズキのお店で車検を受けることが前提ですので車検はスズキに出さないことが確実であれば無駄になりますので見積もりから外すことをお勧めします。
書込番号:21266574
3点

>サントリーニさん
拙い長文読んでいただきありがとうございます。
来年にはマイナーチェンジしそうなんですか?
今が買い時か、否か微妙な時期に入ったんですね…
書込番号:21266610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこっちーずさん
はじめまして。 
拙い長文を読んでいただき、そして分かりやすい説明ありがとうございます。
まず、ねこっち〜ずさんの文章を引用させていただく事をお許し下さい。
ソリオは、車両の感覚もつかみやすいので全方位カメラがなくても通常のバックカメラで大丈夫かなとは自分でも思っていたんですが、付いてるなら良いかぐらいでした。
今のモビリオスパイクは、結婚した時に購入したため、元嫁からパワーバランスドアもバックカメラもいらないよって却下されたので、ナビは離婚後ゴリラのナビを付けました。
全方位カメラはパナソニック製ナビ(販売店指定モデル)だけ対応してるので、パナソニック製ナビは付けましたが、ナビ自体はたいして性能もよくないのに高いだけなんですか?
確かに、ジェームスとか行くと14万円出せば社外品で結構性能の良いナビ+バックカメラを購入してもおつりがきますよね。
スズキファイナンス・メンテナンスパックについては金額から初回車検を含む点検パックが提示されているものなんですね。
点検パックの金額は販売会社によって異なるなんですか?
スズキの点検パックの場合、毎回エンジンオイル交換がセットになってるんですね。
自分のように、付き合いのあるお店があるなら必要なさそうですね。
延長保証の「保証がのびた」はスズキのお店で車検を受けることが前提なんですね。
てっきり、家電のように部品や車両等の保証延長だと思っていたので、自分には必要なさそうですね。
他にも友達に言われて、OPのカーテンも別のとこでカーフィルムを貼ってもらえば、カーテンより安く済むし必要ないのかな?って思っできました。
旅行が趣味なので、車中泊するために目隠し的な物は必要なんですよね。
書込番号:21266679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三度の飯よりSRHさん
初めに訂正をさせて下さい。
手元にあった点検パックのパンフレットが古いもので最新のものをスズキのお店で確認したところ、5年コース(車検付き)=81,980円になっておりました。すみませんでした。
バックカメラについて、全方位カメラパッケージ+販売店装着オプションのパナソニック製のナビをご選択された理由はわかりました。
丁寧に説明ありがとうございます。今までgorillaナビをお使いであれば慣れていたほうが使いやすいと思われます。
今年の8月から全方位カメラパッケージとしてカメラ部分だけで販売されるようになりまして、カメラ単体での仕様の実車を拝見してないので私もしっかり説明できなくて申し訳ありません。詳細については店頭でしっかりと確認頂くことをおすすめします。
あとオプションに含まれている”カーテン”ですが、取り付ける手間を考えればお車購入時に一緒に取り付けてもらったほうが良いのかな・・・とは思います。
書込番号:21267915
1点

>ねこっちーずさん
最新のものをスズキのお店で確認していただき、ありがとうございます。
5年コース(車検付き)=81,980円というのは、5年間オイル交換含まれているって事ですか?
バックカメラについて、全方位カメラパッケージ+販売店装着オプションのパナソニック製のナビより、ジェームス辺りでナビとバックカメラで良いかと思ってます。
今までのgorillaナビはポータブルDVDナビで7年前ぐらいに付けたので、更新出来ないし、新しい道にも対応していないので、ナビは付ける予定です。
ちなみに、オススメのナビやバックカメラありますでしょうか?
今年の8月から全方位カメラパッケージとしてカメラ部分だけで販売されるようになったのは、価格.comで知りました。
福島の田舎なので、カメラ単体での仕様の実車があるか分からないですが確認したいと思います。
オプションのカーテンですが、取り付ける手間を考えればお車購入時に一緒に取り付けてもらったほうが良いのかな…って事ですが、スモークフィルムよりカーテンの方が良いですかね?
書込番号:21268085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三度の飯よりSRHさん
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
>5年コース(車検付き)=81,980円というのは、5年間オイル交換含まれているって事ですか?
今、三度の飯よりSRHさんが提示されているメンテナンスパックですと初回1か月点検からエンジンオイル交換が含まれています。また法定点検(=12か月点検)ごとにエンジンオイル + オイルフィルターを交換します。
ソリオバンディットの場合、使用するオイルはエクスターの0W−16 または 0W−20だと思います。(←このあたりも店舗により違うことがあるそうです。)
車検以外の点検の日程(予定)については多少日程がずれても融通が利くはずなのでおそらく大丈夫かと思いますが、契約する前に営業マンへ念のため、確認をなさってください。
>バックカメラについて、全方位カメラパッケージ+販売店装着オプションのパナソニック製のナビより、ジェームス辺りでナビとバックカメラで良いかと思ってます。ちなみに、オススメのナビやバックカメラありますでしょうか?
家族が先日購入したソリオバンディットには200mm(ワイドタイプ)がジャストフィットしてました。8インチの場合ですと、パネルなど(純正部品)を別途購入する必要が出てきます。
従来の180mmナビだと左右にスペースが空いてしまうため、スペーサーやブラケットなどの余計な支出が増えますので200mmの方が収まりもよく、見た目も使い勝手も良いかと思います。
おすすめのナビについては私自身、サイバーナビと楽ナビ(いずれもパイオニア製)、ポータブル型のgorilla(パナソニック製)、あと純正ナビ(廃盤になったハーマン製)しか利用したことがないので具体的にどれがおすすめかというのはハッキリと申し上げられませんがルート案内の正確さで言えば”パイオニア製ナビ”かなとは思っています。
(パイオニア製のナビで200mm(ワイド)の機種は電源ハーネスが別売り(⇒専用品を別途購入する必要がある)になっていますので注意が必要です)
あとはケンウッド製ナビなんかも良いかなとは思います。
ただ、地図の表現やナビの案内画面はメーカーごとに工夫されていますのでお近くのカー用品店などで実機に触れてみて確認なさってください。
ソリオバンディットであれば取付にあたってナビメーカーの適合表とにらめっこする時間は少ないと思いますが、適合表を見て店舗の整備担当さんがしっかり対応してくれると思います。
>オプションのカーテンですが、取り付ける手間を考えればお車購入時に一緒に取り付けてもらったほうが良いのかな…って事ですが、スモークフィルムよりカーテンの方が良いですかね?
私はカーテンを付けていないので分かりませんが、販売店オプションカタログの商品で納得がいけば手間などを含めて考えますとその方がよろしいのではないかと思います。
色はベージュ?しかないようなのでそのあたりが納得できるかどうか・・・でしょうね。
書込番号:21271979
1点

>ねこっちーずさん
忙しい中での返信ありがとうございます。
5年コース(車検付き)=81,980円というのは、5年間オイル交換が初回1か月点検からエンジンオイル交換が含まれています。また法定点検(=12か月点検)ごとにエンジンオイル+オイルフィルターを交換するんですね。 
バックカメラについて、全方位カメラパッケージ+販売店装着オプションのパナソニック製のナビより、ジェームス辺りでナビとバックカメラで良いかと思っていたんですが、さっきお客様相談センターで聞いたところ、全方位カメラパッケージなしにすることも可能らしいですが、カメラなしにした場合ディアルカメラブレーキやクルーズコントロール等の予防安全性能が使えなくなるとのことなので、自分のような人間は社外ナビより今選んでいる純正ナビ(パナソニック製)が良いのかと思いました。
せっかく、おすすめのナビを教えてくださったのに、すみませんでした。
カーテンとスモークフィルムについては、もう少し考えたいと思います。
現在、お店の対応がしつこくて凍結状態なので、新たに他のスズキ店か三菱で見積りを再検討しようかと思っています。
書込番号:21272064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三度の飯よりSRHさん
まず社外ナビですが、MPの全方位モニターはデータシステムの配線で社外ナビに接続可能です。
「RCA084K]
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca084k_ins.pdf
パイオニアナビでステアリングリモコンも連動可能ハーネス
「KJ−S101DK]
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/jfpdf/SZ0002400%5Ebandit_201508-999999
パイオニアなら8インチ、7インチワイド200m、7インチとすべて装着可能です。ねこっちーずさん仰っているように別途純正パネル必要機種あり(HPに明記あり)
純正ナビに比べパイオニア製が優位なのは、音質(一番)誘導画面、自社位置精度などがあり、予算から7インチワイドで十分かと思います。
あと室内が真っ暗なのが好きななのかしれませんが、ロールサンシェードがリアドア標準なので、自分なら不要です。
メンテプロパックは不要でしょう?
車検時の交換部品や諸費用は別途請求されるはずですよ。
あとスズキ車は業販店販売が多いので(サブディラースズキの看板上げているモータース)スズキ直営店より遥かに好条件で買える場合があります。(ダイハツも同様)
こちらも支払い金額が少ないようにお手伝いしているだけなので、不要な高額DOPは外してマットも含め社外品の勉強をしてみてください。
ここに投稿できる訳ですから、検索かければ感単に見つかりますよ。
書込番号:21272504
1点

>三度の飯よりSRHさんへ
>バックカメラについて、全方位カメラパッケージ+販売店装着オプションのパナソニック製のナビより、ジェームス辺りでナビとバックカメラで良いかと思っていたんですが、さっきお客様相談センターで聞いたところ、全方位カメラパッケージなしにすることも可能らしいですが、カメラなしにした場合ディアルカメラブレーキやクルーズコントロール等の予防安全性能が使えなくなるとのことなので、自分のような人間は社外ナビより今選んでいる純正ナビ(パナソニック製)が良いのかと思いました。
全方位カメラパッケージは必要な方、不要な方がいらっしゃいます。
私のソリオバンディットは”全方位カメラなし”ですが、”DCBS(デュアルカメラブレーキサポート+クルーズコントロール装着車”です。
今年の8月からメーカー工場で装着する純正ナビ(ハーマン製)部分がなくなり、全方位カメラだけメーカーオプションで指定できるように仕様変更がありました。
カメラの画像を表示する部分(モニター部分)がなくなってしまったのでメーカーで動作を保証する機種としてパナソニック製の8インチ、7インチのナビが指定されているわけなんです。
DCBS(デュアルカメラブレーキサポート)は全方位カメラパッケージを装着しなくても問題なく機能します。クルーズコントロールも付くはずです。
お客様相談センターがどういう応対をしたのかは分かりませんが、お手元にカタログがあれば 価格が記載されている部分 ▲デュアルカメラブレーキサポート装着車の価格で見積書に載ってくるでしょう。
yukamayuhiroさん が書き込まれている内容でも社外品取付は出来るようです(このあたりは私のスキル不足でした。すみません。)
>現在、お店の対応がしつこくて凍結状態なので、新たに他のスズキ店か三菱で見積りを再検討しようかと思っています。
しつこい営業はやめた方が良いかと思います。決算が終わったばかりというのも正直ありますが、値引きもまだまだ交渉次第では上乗せできるのでは?と思います。
スズキのお店はたくさんありますし、経営母体が違えば店舗間で顧客情報の共有はないですから、お時間があればいろいろあたってみていただくことをお勧めします。
書込番号:21272698
1点

>yukamayuhiroさん
社外ナビですが、MOPの全方位モニターはデータシステムの配線で社外ナビに接続可能だという事にビックリしましたし、専用のハーネスでパイオニアナビでステアリングリモコンも連動可能になるのには、ビックリしました。
パイオニアのAVIC-RW900の7インチワイド200mにしたいと思います。
純正ナビに比べパイオニア製が優位なのは、音質、誘導画面、自車位置精度などがあるんですね。
しかし、お客様相談センターやディーラーにも聞いたのですが、ねこっち〜ずさんにも話しましたが、対応出来ませんし、もし付けるなら、ディーラーではできないとの事ですし、自己責任になるため全方位カメラ・ステアリング・ナビに不具合があっても保証外になるみたいです。
あと、室内が真っ暗なのが好きというか、車中泊するのでカーテンが必要かと思いましたが、ロールサンシェードがリアドア標準とカタログでは確認したのですが、実車見てから気づいたので、実車確認したいと思います。
メンテナンスパックは、ディーラーから謝罪の電話があり、聞いたとこ車検時の交換部品や諸費用は別途かかるみたいです。
スズキ車のサブディラースズキの看板上げているモータースがどういうとこまでを言うのかイマイチ判断できないです。
支払い金額が少なくなるようにお手伝いしてもらっていて、言われたようにフロアマットやルームランプバルブやワイドバイザーなど楽天で検索してみました。
ただ、ワイドバイザーってどうやって固定してあるんですかね?
書込番号:21273898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこっちーずさん
確かに、カタログ見たら全方位カメラパッケージはMOPだから、全方位カメラパッケージなしにすることも可能にもできますね。
お客様相談センターから言われたのは、全方位カメラパッケージなしにした場合、ディアルカメラブレーキやクルーズコントロール等の予防安全性能が使えなりますので、純正ナビ(パナソニック製)は付けないと意味ありませんと言われましたが、yukamayuhiroさんのハーネス等で出来るのを知り、たまたまディーラーの店長から謝罪の電話があり、聞いたら社外ナビに全方位カメラパッケージやディアルカメラブレーキサポートやクルーズコントロールにもし付けられたら不具合あっても自己責任になりますと言われました。
ねこっち〜ずさんのソリオバンディットは、全方位カメラなしで、デュアルカメラブレーキサポート+クルーズコントロール装着車なんですね。
確かにバンディッドのスレで今年の8月からメーカー工場で装着する純正ナビ(ハーマン製)部分が廃盤になり、全方位カメラだけメーカーオプションで指定できるように仕様変更があったんですよね。
それで、カメラモニター部分がなくなってしまったのでメーカーで動作を保証する機種としてパナソニック製の8インチ、7インチのナビが指定されているわけなんですよね。
デュアルカメラブレーキサポートは、別々のMOPだから全方位カメラパッケージを装着しなくても問題なく機能するはずだし、クルーズコントロールも付くはずですよね。 
お客様相談センターは、ナビを一緒に注文しないと全方位カメラモニターもディアルカメラブレーキサポートもクルーズコントロールも使用できません。って言われました。カタログには、価格が記載されている部分には▲デュアルカメラブレーキサポート装着車の価格で見積書に載ってます。
メーカーの純正じゃないから使用できませんと言ったのかもしれません。
yukamayuhiroさんが書き込まれている内容で社外品取付は出来ますが、ディーラーはメーカー保証じゃないから取り付け出来ないですが、ジェームスのような量販店ならやってくれますかね?
現在、担当者の対応がしつこくてお客様相談センターに電話しましたが、店長から謝罪の電話あったのでドリンクはしつこくなくなるかと思いますが、三菱では見積りしてもらってないので、近いうちに行こうかと思います。
値引きの相場からして、まだまだ交渉次第では上乗せできると思っているので、頑張りたいと思います。
経営母体が違えば店舗間で顧客情報の共有ってないんですか?
時間を作っていろいろあたってみます。
書込番号:21273997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三度の飯よりSRHさん
>スズキ車のサブディラースズキの看板上げているモータース
そちらではスズキ自販福島とかが正規ディラー。
スズキアリーナ00とかでサブディーラー。(メーカー直営店もあります)
近所の大きな整備工場で販売もしていて、スズキの看板が大きく上げてあるのが協力店です。
この協力店は、スズキの契約台数が欲しいので無理しますし、融通が利くかと思います。
今時、施主が持ち込み部品を取り付け断るようなディラーから買わないほうがいいです。
パイオニアナビなどメーカー保障が一年ですが、ネット購入でも延長保証がつけられますし(これ保険ですが)メモリーナビはまず3年以上壊れません、
自分なら、ナビ、ETCの取り付け工賃で¥12,000も貰えば喜んで着けますけどね。(セットアップ分は¥2,700別途かかります)
書込番号:21274697
1点

>yukamayuhiroさん
福島では、スズキ自販福島とか聞いたことないですね。
スズキアリーナ○○とかがサブディーラーなんですね。
てっきり、スズキアリーナ○○も正規ディーラーだと思ってました。
自分が、行ってるのはスズキアリーナ○○ですね。
近所の大きな整備工場あまりないんですが、スズキのHPでお店検索で副代理店が近所に2軒ありました。
協力店は、スズキの契約台数が欲しいから無理や融通が利くんですね。
普通、持ち込み部品を取り付け断るってないんですか?断るようなディーラーから買うつもりもないし、もう行かないと思います。
 
パイオニアナビなどメーカー保証が1年でも、ネット購入でも延長保証がつけられるんですね。
震災前に購入したポータブルナビやサブウーファー7〜8年以上使ってますが、未だに現役です。
今日、三菱に行ってきましたが、三菱の方が決算期の値引でしたし、持ち込みナビも付けますよって言われました。
ETCなんか三菱製だけど、全てコミコミで20,000円で良いですよって言われました。
エンブレム違うだけなのに、こうも違うのかな?って思いました。 
書込番号:21276215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地元の副代理店に行ってきました。
ソリオバンディット マイルドハイブリッド MV DCBS&両側パワースライドドア
カラー スーパーブラックパール
車両本体価格 2,041,200円
車両本体値引 ▲141,200円
下取車両 ホンダ モビリオスパイク(ナイトブラック) 修復歴あり 現在電柱にぶつけて波状のヘコミと傷あり
走行距離 16万キロ
下取価格 0円
OP 307,836円
OP値引 ▲54,000円
内訳
社外マット・バイザー 16,200円
楽ナビRZ800系+kit+バックカメラ+アンテナ 120,960円
ETC純正セット+ADP 23,004円
ボディーコート施工 0円
ナンバープレートリム 6,048円
カーテン 38,340円
センターガーニッシュ 14,364円
センターロアガーニッシュ 14,364円
エアコンダクトガーニッシュ 20,088円
インナーハンドルガーニッシュ 12,204円
ウィンドースイッチガーニッシュ 14,364円
ルームランプバルブ 3,294円
ルームランプバルブ 6,264円
フロアイルミネーション 17,280円
スイッチキット 1,080円
新車延長保証 9,331円
車検+メンテナンスパック α円
お支払金額 2,285,467+α円
スズキとほぼ同じ条件で見積りしてもらいましたが、やはり全方位モニター用カメラは付けれないみたいで、楽ナビRZ800系+バックカメラを勧められました。
結果、値引はスズキより少なかったです。
この結果、皆さんはどう思われますか?
書込番号:21281176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

総額が大きく下がっていますのでOKです。
下取り車価格は0円ですが、これは登録費用の内訳で下取り費用、査定料などの設定で2万円に見える?見せる設定もあるので(実際スズキ直営店のほうが登録料も高いでしょう)あと解体代と称して1,5万円ほど粘りましょう。
三菱も最終数字をもらいましょう。
書込番号:21282174
0点

>三度の飯よりSRHさん
メーカー装着オプションの ”全方位カメラパッケージを省き”、販売店装着オプションの ”フロアマットなどが社外品となり”、”SGコートがなくなり” 、”メンテナンスパックが省かれただけ” なので総額は下がったにしても値引きで下がった訳ではないので・・・評価は出来ないですね。
今後に関してはスレ主さんの購入の決め手は何か?ということに尽きるかと思います。
車両をぶつける可能性があるので全方位カメラは外せないとか、ナビ重視で行きたいので全方位カメラにこだわりはないとか・・・。
今回の車両購入のご予算を伺っていないので分かりませんが、車両値引き、オプション値引きからしか値引きは上乗せできないでしょう。下取り車が相応の年数と走行距離でしょうから少しでも金額が付けば良い程度で考えていただくしかないと思われます。
どこで納得がいくのかは私にはわかりませんが、予算が厳しく、今後見直すとすればオプションの内容でしょうか。
基本的にオプションからの値引きはしないというのがスズキのスタンスですから、副代理店さんの5万4千円は今、スズキがメーカー施策としてやっている『オプション5万円分プレゼント』だと思います。
ガーニッシュ類がかなり高額になっているので購入時につけても、あとでつけても金額が大きく変わらないと思いますから、このあたりは要検討ではないかと考えます。
あと書かれているカーナビの品番も市販流通品ではない、業販向けモデルのようですし楽ナビであればこれで新型に切り替わりますから古いモデルを買わされるのには私だったら納得できないと思います。
お見積りの内容が同一でない事から、前述のとおり値引きの良し悪しについての評価はできません。
書込番号:21282811
0点

>yukamayuhiroさん
大きく下がっていますのでOKです。 
下取り車価格は0円なのはボディーコートと相殺です。登録費用の内訳で下取り費用、査定料などは副代理店の方がスズキ直営店より1.4万円高いです。
三菱は、フロアイルミネーションとナンバープレート入れてくださいと言ったのに、ワイドバイザー・フロアマット・ETC・車検付パック・トータルコーディネートのみしかオプションついてなくて、車両本体値引16万円・オプション値引5万円でした。
総額は、2,286,000円でした。
書込番号:21283919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこっちーずさん
確かに、ねこっちーずさんの言う通り、メーカー装着オプションの「全方位カメラパッケージ」を省き、販売店装着オプションの ”フロアマットなどが社外品となり、SGコート(ボディーコート)は下取りと相殺になってます。
メンテナンスパックは、昨日の金額にプラスされると思います。
総額は下がったにしても値引きで下がったわけではないです。
自分の購入の決め手は、社外のパイオニアのナビをつけて、車両をぶつける可能性があるので最低でもバックカメラは欲しいです。
あとは、カーテンはいらなくてもガーニッシュ系ですかね。
購入後は、パイオニアのスピーカーとサブウーファーを付ける予定です。 
全方位モニターはあれば良いですが、スズキでも副代理店でもダメなので、バックカメラだけは欲しいです。
今回の予算は、JAでローン組める範囲内ですかね。
車両値引、オプション値引からしか値引きは上乗せ出来ないと思ってます。
基本、オプションからの値引きはしないというのがスズキのスタンスなんですか?
ナビの品番も検索したのですが見つからなかったのですが、市販流通品ではなく業販向けモデルなんですか?
楽ナビ、これから新型に切り替わるんですか?
純正とあまり変わらない金額でRZ800が古いモデルなら納得は難しいです。
書込番号:21283991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積りはもらいましたが、正直今後どこでどうして良いのか分かりません。
購入時期もいつがベストなのか分かりません。
モビリオスパイクは、再来年の3月まで車検はあります。
書込番号:21284074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三度の飯よりSRHさん
モビリオスパイクは、再来年の3月まで車検はありますとの事ですが、現状において不具合がある状況での買い替え検討でしょうか?
(モビリオスパイクの)車体価格はほぼゼロに近いので車検がまだ残っているようでしたら、来年の1月初めの”初売り”あたりに再度お見積りを取ってみて1月の真ん中あたりまでに商談がまとまるようにすれば年度末の決算に合わせて良い条件が引き出せるかも?!しれません。
半年程度、今のお車を乗り続けるようにはなってしまいますが・・・。どっちみち年をまたぐと下取り査定価格は変動しますのでどこで査定をさせても0円査定になったって不思議ではないです。
高いお買い物ですが、この10月は半期に一度の決算が終わったばかりなので大してイベントもキャンペーンもないのが現状です。
11月末の登録を対象にスズキ(メーカー施策)でオプション5万円分プレゼントはやっていますが、前スレで書き込んだように基本的には自販系は販売店オプションからの値引きはしないと馴染みの営業マンから聞いています。
理由は販売店装着オプションとは言うものの、ほとんどはメーカーの納車整備センターでやってしまうので販売店での作業はほとんどない(することがないに等しい)のです。
いろいろなお店をゆっくり回ってみて納得のいく形で商談をまとめていかないと買ってからでは返品は出来ないですし、無駄なお金も発生してしまうので個人的にはもう少し検討いただくことが良いのではないかと思います。
カーナビ関係も社外品であればパイオニア系(=楽ナビ)は新モデルへ切り替わります。ケンウッドも新しいモデルへ切り替わります。そうすると旧モデルがそこそこのお値段で出てくることもあり、悩みどころではありますが・・・考え方次第では安く購入できる事になります。
そういった面も含めてもう少しじっくり考えていただく方が私は良いかな・・・と。
書込番号:21284227
1点

>ねこっちーずさん
モビリオスパイクは、再来年の3月まで車検はありますが、現状において不具合がある点では夏冬ともにタイヤの溝が微妙と左側のドア2枚の波状のヘコミがあるぐらいで、出来るならもう少し乗りたいぐらいです。
今まで乗り換えなかったのは、自分が角張った車が好きなのですが、今の車は流線型の車が多く一目惚れした車がなかったからです。
ソリオバンディッドには、現物を昨日副代理店で拝見しましたが、現物見る前から一目惚れしました。
ちなみに、ソリオバンディッドクラスで角張った車ってありますか?
出来るなら、モビリオスパイクに乗り続けたいぐらいです。
昨年も車検前に(アクセラスポーツ、インプレッサ)どっちか忘れましたがに仮契約までして乗り換えるつもりでしたが、妥協したくなかったから結局10万円払って車検受けました。
モビリオスパイクに値がつかないし、来年の1月初めの初売りあたりに再度見積りを取って、1月の真ん中あたりまでに商談がまとまるようにすれば年度末の決算に合わせて良い条件が引き出せるかもしれないなら、来年の1月まで乗りたいと思います。
約半年、乗り続けるのは問題ありません。
高い買い物なので、オプションや金額に後悔はしたくないし、妥協したくないです。
11月末の登録を対象にスズキでオプション5万円分プレゼントはやってますけど、基本的には自販系は販売店オプションからの値引きはしないとねこっちーずさんの馴染みの営業の方が言っていたなら、間違いないですね。
販売店装着オプションとは言うものの、ほとんどはメーカーの納車整備センターでやってしまうんですか(・o・)?
今の素人の自分の考えですが、全方位モニターは諦めてワイドバイザーやフロアマットやLEDルームランプは社外にして、オーディオレスでディアルカメラ付ソリオバンディッドを購入し、楽ナビRW900(仮)+バックカメラをジェームス辺りで取り付けてもらおうかと思います。後々、スピーカーとサブウーファーを取り付けてもらおうかと思います。
確かに、納得のいく形で商談をまとめていかないと買ってから返品は出来ないですし、無駄なお金も発生してしまうので、もう少し考えたいと思います。
たぶん、現状では金額にしてもお客様相談センターで社外ナビは付けれるけど、クルーズコントロールやディアルカメラが使えないという曖昧な点もありますし、いろいろな店や価格.comなどで参考にしたいと思います。
パイオニア系やケンウッドも新モデルへ切り替わるんですね。旧モデルといっても今使用してるポータブルDVDナビは7〜8年前のナビで更新も出来なくても使ってるし、地図より音響なのであまり気にしません。
純正のナビと同じぐらいの値段なら考えますが…
少なくとも副代理店で勧められたナビよりは安いでしょうし…
少しですが、どう進んで良いか分かりませんでしたが、購入時期も分かりましたし、前が見えた気がします。
書込番号:21284385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,820物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 89.1万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
15〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
42〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 89.1万円
- 諸費用
- 12.4万円