新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 25〜373 万円 (1,843物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2016年3月28日 08:18 |
![]() |
78 | 13 | 2016年3月26日 17:26 |
![]() |
24 | 4 | 2016年3月9日 09:17 |
![]() |
50 | 8 | 2016年3月9日 07:47 |
![]() |
4 | 4 | 2016年3月2日 21:44 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2016年3月2日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
iPodの第5世代と第7世代をUSBから接続を試みたのですが認識できずに音楽を聞くことができません。
充電はできているようです。
説明書にはどちらも対応していると記載があるのですが…。
USBポートにはにはiPodに付属のケーブルで繋いでいます。
BluetoothでなくiPodで音楽を聞くにはどの様にすればいいですか?
よろしくお願いです。
書込番号:19708839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビ背面のUSBから専用ケーブルで接続する
のが主流ですが、カタログに何か記載ないです
か?
書込番号:19708912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます!
ハンドル奥の小物入れの中にあるUSBからでは音楽を流すための接続はできないのでしょうか?
書込番号:19708935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車種違いなので間違っていたらすみませんが、カー用品店で専用ケーブルを購入して、ディーラーなどでナビに取りつけてもらうのが一般的だと思いますよ。ナビの説明書に書いてあると思いますがどうでしょう。
書込番号:19709295
1点

>Gol3Levさん
回答ありがとうございます。
ちなみにUSBメモリーに入れた音楽だとそこに接続すればナビも認識して再生できました。
USBメモリーとiPodでは同じUSBポートでも接続する場所が違うのでしょうか?
また明日説明書をしっかり確認してみます!
書込番号:19709617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhoneには対応しているようですが、iPodは非対応だそうですよ。
書込番号:19709672
3点

>iPhoneには対応しているようですが、iPodは非対応だそうですよ。
http://www.harman-japan.co.jp/suzuki/pc/
ここを見る限り一応iPodも対応はしていそうですが、何処かに書いていましたか?
iOS等のバージョン次第で使えない事もあるとは思いますが、対応したバージョンですか?。
書込番号:19710195
4点

>働きたくないでござるさん
>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます。
説明書には第5、第7世代共に対応機種と記載がありましたので恐らく他に原因があるのだと思います。
iosは最新のものにアップデートしていない可能性が高いです!(>_<)
アップデートして試してみます。
書込番号:19710409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ios確認しましたがどちらも対応したverでした(>_<)
いろいろといじってみたのですが未だに充電はできますが、ナビがiPodを認識せずに音楽を聞くことができません。
他に考えられることはないでしょうか?
次の休みまでいじいじして無理そうなディーラーに出掛けてきます(TT)
書込番号:19712546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は古い第2世代のiPod nanoをパナナビに接続して使っていましたが、取説には第2世代も対応可と書いてあるものの、どうにも接続が不安定で、認識したりしなかったりが続きました。原因はわからず、相性の問題と考えるしかなかったです。
ただスレ主様の場合、第7世代と新しいにも関わらず、不安定というより全く認識しないというのは解せないですね。
http://www.suzuki.co.jp/car/information/carnavi/
を見ると、「iPhoneはUSBかBluetooth、AndroidはBluetooth」とありますが、iPodは?となると、ここには書いていません。
ただし対応機種には確かにiPod nanoと書いてあります。
まず本当に、iPhoneではなくiPodがUSB接続で再生可能なのか、可能だとしたら別にケーブル等が必要なのかを、ディーラーで確認することが早道かと思います。
書込番号:19712993
0点

>Gol3Levさん
回答ありがとうございます。
iPod第5、第7世代前共に音楽再生は可能だと記載されてますので大丈夫だとは思います。ナビの説明書にも車両のUSBコネクターに接続すればiPhone、iPod共に再生できるといった旨の記載はあります。
考えられるのはおっしゃる通りケーブルですかね(>_<)
ナビのverも確認してみようと思います。
書込番号:19715469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様遅くなりました。
先日ディーラーで確認して頂きました。
しかし、ディーラーさんでも原因は分からずもうお手上げです(^^;
対応との記載はしっかり動作確認してのことなのかもあやしいですね。
ということでiPodでの接続は諦め、USBメモリに音楽を入れ聴きたいと思います。
ディーラーさんはまた原因が分かれば連絡するとのことでしたのでまたその際は報告致します!
皆様ほんとにありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:19735940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
ソリオのスレッドで、サントビラさんのリチウムイオンバッテリーの熱戦を拝見しました。
私の場合は、たぶん年間走行は3,000キロくらいで、15年乗っても50,000キロ位かなあと予想しています。
こんな私だと、バンデッィト(あるいはソリオ)購入した場合、リチウムイオンバッテリーの寿命や、保証の関係で、もったいないでしょうか?
ソリオのリチウムイオンバッテリーの白熱したスレッドを拝見したら、心配になってきました。
気に入った車に、オプションをいっぱいつけて15年乗りたいと思っていますが・・・。
7点

剃り男に、
15年乗りたい感覚は、
他人から見たら到底理解しがたいけれど
そう言うオトコに惚れたんだから、
勿体無いとか置いといて、
誰がなんと言おうと、
ココロ決めて貢ぐべきでは?
書込番号:19720019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年間3000kmの人が悩んで買う車じゃない。
車自体を否定している訳ではありませんが勿体無い。
書込番号:19720051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

欲しいクルマを買えばいいじゃない。
どんなクルマを買っても同じだよ。
そんな事言ったら、クルマ自体を持つ事がもったい無いという結論になりかねない。
書込番号:19720077 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

15年乗ればクルマも本望です。(クルマ自身が)勿体ないと思うのはイタリアやドイツの高いクルマを短期間で乗り換えちゃう、運転は下手なくせに何故か金だけはあるボンボンでしょう。堂々と乗りましょう。
書込番号:19720185
13点

>気に入った車に、オプションをいっぱいつけて15年乗りたいと思っていますが・・・。
年間3000km使用で車の所有がCP悪いとかは置いておいて
マイルドハイウリッドの電池の劣化をかなり気にされているようですが
確か交換しても10万くらいじゃなかったでしたっけ
バッテリーに限らずノーメンテナンスで車に乗るのは無理です
そんな事気にせず乗りましょう
そう簡単に壊れたりしません
書込番号:19720378
7点

15年乗るなら、いっそ20年、25年を目指したらどうでしょう。
私の個人的な感想は、15年過ぎてもきれいな車を見たらうらやましいと思います。
で、私も9年経過の軽が2台有、どちらも不具合なし、外観錆なしに見える、
最近の軽の外観がゴチャゴチャし過ぎ(個人感想)で、乗り換えず、あと4年乗って、さらに乗り続けてみようかなと思ってます。
余談はさておき
> 私の場合は、15年乗っても50,000キロ位かなあと予想。
> リチウムイオンバッテリーの寿命や、保証の関係で、もったいないでしょうか?
15年で問題になる一番目の問題は、外観の錆
最近の車は、運が悪いとか放置車両でない限り、問題なしかと。
二番目が電装品の寿命
バッテリー交換する車の比率が多くなれば、下取り車対策、他メーカーへの乗り換えが増えるなど、メーカーとして大変です。
運が悪ければ、リチウムバッテリーを交換となるかもしれませんが、お金の面からは、15年乗るなら元が取れていると思います。
書込番号:19720436
3点

年間3000kmの乗り方に依るのではないかな。
短距離の繰り返しであれば無理だろうと思います。
月2回程度で1回100km程度を乗るのであれば、オプションやバッテリーは別として、整備さえきっちりやれば主要部分については15年程度は持つでしょう。
いずれにしろ、乗り方と手入れ次第だと思います。
書込番号:19720538
3点

>カスタムRRさん
リチウムイオンバッテリーは耐用年数があると思うので、走行距離が少なくても劣化するでしょうね。
過走行もよろしく無いが、余り走らないのもダメです。
また、15年だとバッテリー以外にも消耗品が出てくると思う。
御自身が好きな車種なら勿体無い事はありませんよ。
他人のネガ意見に流されない様に。
書込番号:19720576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
やっぱり気に入った車なので、堂々と、15年乗りたいです。
バンディットのライトは、かっこいいですが、グリルは、ソリオのほうが、堂々としていてかっこいいですね!
また、先日、バレーノに搭載された、1Lターボがバンディットにも搭載されることを祈るばかりです。
書込番号:19720727
3点

>カスタムRRさん、こんばんは。
>やっぱり気に入った車なので、堂々と、15年乗りたいです。
それがいいと思います。
ただし、☆香風智乃☆さんも書かれているように、
いろいろと交換が必要になってくる場合もあります。
>ウッカリボンヤリさん
>15年乗るなら、いっそ20年、25年を目指したらどうでしょう。
あのー、事情をわからないのに安易に勧めないでください。
私は新車登録後15年以上の車を2台乗った経験がありますが(うち1台は23年で現在も継続中)
毎年のように部品は値上がりするは生産中止で手に入らなくなるはと、色々と苦労も多いんですよ。
私はそれでも好きで乗っていますけど、安易に人には勧めたくありません。
低年式中古車購入の質問スレには、それなりの覚悟が必要と回答しています。
書込番号:19722717
4点

私の実家ではワゴンRを18年ほど乗ってました。総走行距離7万km弱。意外と何とかなるもんです。もちろん車検もパーツ交換もあってですが。
でも、親も子(私)も一番驚いたのは、15年以上乗ったワゴンRなのに、タイロッドエンドブーツのサービスキャンペーンが来て、無償交換してくれたことですかね。
書込番号:19722812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
まだ、購入していませんが、15年目標に、頑張ります!
夏に出る予定の、1Lフリードが、ちょっと気になりますが。
書込番号:19722966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15年くらい乗れます、私の愛車は15年20万キロオーバー、調子が良いので、まだまだ乗りますよ。
書込番号:19730675
4点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
上記2車種を見積シミュレーションによると15万円ほど差がありました。(スペーシアは最高グレードで、かつ、2車種とも各メーカーオプション全部付けで)
軽は値引きが渋く、普通車は、値引きが多いと聞きます。
買うタイミングや時期によっては、これらの2車の価格が、逆転することはあると思いますか?
3点

そうですね、値引きやサービス、販売店によっては逆転の可能性はあり得ます。
但し、見落としがちな税金等の維持費も考慮して下さいね。
書込番号:19670774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

各税金や保険金も普通車の方が高いです
逆に乗り換える場合には、軽自動車の方が高く売れたりもします
購入金額だけではなく、そのへんの金額も考えた方が良いかも知れませんね。
書込番号:19670913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近隣の街乗りや買物便が主だったら軽で十分だと思います。
ですが、日々の通勤や時々家族で遠乗りがあったりしていけば、スペーシアのような背の高い軽であっても、
後々どう感じるかですね。
実は私も当初はスペーシアかN-BOXを買うつもりでしたが、圧倒的な乗り心地の違いを感じこの車を購入しました。
以下は5,000Km程走行しての所感ですがご参考になればと思います。
@スペーシアのようなハイトワゴンは高さがあって普通の軽と比べると一見広いと感じますが、
バンディットに比べればかなり室内幅が狭く横の圧迫感は否めません。
A走る力もバンディットは倍近い排気量で、登坂や高速でも余裕でもって静かな走りをしてくれます。
私が通る長い登坂道で時速40Kmで維持しようした場合、軽だと唸りながらエンジンを3,000回転以上回す必要あるが、
バンディットは2,000回転以上回す必要がない。
それにアップダウンのある高速の追い越しや合流車線での走行も余裕です。
また特に軽の場合乗車人数が増えれば、力の落ち方が激しいのでエアコン起動に躊躇したりしますが、
バンディットはその心配が無いです。
B横揺れも少ないしクッションもいい。どっちかと言うと軽と比較するよりミニバンと比較した方がいいくらいです。
C燃費も同じか無理しない分むしろ軽より良かったりする。
書込番号:19671682
7点

皆様、ご回答ありがとうございます。
やっぱり、維持費重要ですね。
それから、下取りも、ソリオなら、ライバルが特になく、もし、スペーシアと同等額なら、満足ですね。(買値がほぼ同じだと仮定して)
バンディットは。スペーシアにない良さをいろいろ持っていますね!
バンディットはやはり、軽の約2倍の排気量だし、モーターも、スペーシアのものより大きいし、また、確か、サイドエアバッグや、前後輪ともスタビライザーが装備されていたと思います。
総合的に見て、バンディットに傾きそうです!(スペーシアのほうが20万円くらい安いと、迷いますが…。)
ちなみに、スペーシアは、前輪スタビライザーで、バンディットは前後輪スタビライザー装備だと思いますが、スタビライザーって何でしょう?
前輪だけでなく、前後輪装備されていると、何がどう良くて、また体感できるものなのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃれば、お教えいただけると嬉しいです。
書込番号:19673828
8点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
はじめまして。
先日青で契約してきました。
最初は今までの人生で選んでこなかった赤を選びました。
新しい色に挑戦することで何かが変わるんじゃないかと思いまして。
しかし日に日にこれじゃない感が増していって結局青に変更となりました。
おかげで決算期も相まって納期が一か月以上伸びそうです(泣)
無謀なことはしないほうがいいですね。
皆さんは最初に選んだ色のまま契約しましたか?
それとも変更しましたか?
はたまた疑念を持ったまま納車となってしまったのか、納車後はその疑念が晴れるくらい色の選択に満足したのか。
色選択にまつわる話を色々と聞きたいです。
よろしくお願いします。
6点

まるまるうまるさん
先ずはソリオの売れ筋カラーベスト3をご紹介しましょう。
1.ピュアホワイトパール
2.スーパーブラックパール
3. ブーストブルーパールメタリック
という事で、まるまるうまるさんは売れ筋第3位のカラーに変更した事になります。
売れているカラーが似合うカラーと言っても過言ではありませんから、これで良かったのではと思います。
ただ、契約後は基本的にカラーの変更は出来ませんから、まるまるうまるさんのようにカラーを変更される方は少ないです。
書込番号:19669346
12点

返信ありがとうございます。
色変更に関してはおっしゃる通りですよね。
迷惑覚悟でディーラーさんに相談したところ生産ラインに乗る前なので色変更可能と言われ
そのままわがままを聞いていただきました。
書込番号:19669611
7点

まるまるうまるさん
私は、乗り潰すつもりが全くないことから下取査定を意識してボディカラーを選択します。
何故ならカラーは査定に大きく影響します。
従って、必ず白や黒を選びますので契約後に変更することはありません。
この考え方から、赤・青は避けています。
ただ、その色で価値のある車(スバルSTIブルー、マツダのソウルレッドなど)は別です。
あとは、手入れの問題があります
ボディカラーによっては、経年劣化による色褪せが大きくなります。
ただ、愛着を持って長く維持するには、やはり自分好みの色が良いですよね
そういう意味では、まるまるうまるさんの悩み抜いた挙句の赤から青の変更は
正解だったと言えますよ
書込番号:19669687
7点

>うましゃんさん
返信ありがとうございます。
なるほど白黒が下取り時、有効な色なんですね。
白も良いなと思っていたので、そちらを選んでいればその点で良かったかもしれません。
色褪せに関しても色変更の大きな要因でした。
仕事中もプライベートも常に屋外駐車となるので赤はマズいんじゃないかと後から気付きました。
逆に青は色褪せしにくいというのもその時に知りました。
なので元々好きな色であることと色褪せを考慮して青に変更しました。
なるべく長く乗りたいです。
書込番号:19669855
5点

まるまるうまるさんへ
私も、ブーストブルーメタリックにしました。
この色は、ソリオのカラーでして、バンディットは赤、なのですが、以前からスズキの青は、良い色だなと思ってまして
初めて、青色の車に乗っていますが、良い色ですよ!
タッチペンも購入済みなので、小さなキズができても直ぐに対応できます。
色々な車に乗ってきましたが、つくずく良い車です。
長く乗っていこうと思っています。 同じ車種、同じ色を選択されたので、気になり書き込みしました。
書込番号:19670280
5点

>ピーvanさん
コメントありがとうございます。
青カッコいいですよね。
スイフトの青を見るたびに良いなと思っていました。
一時赤に気が行きかけましたが素直に青にして良かったです。
タッチペンというのは通販番組などで見るキズ修復ペンのようなものでしょうか。
ガラスコーティング車にも有効であれば自分も欲しいです。
同じ選択をされたかたの書き込み嬉しいです。
良い車とのことで楽しみがまた増えました。
納車が待ち遠しいです。
書込番号:19670337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、グラスコートしてますよ、キズとか欠けわ、コートも取れてますので、タッチペンして、その上からコートをかければ
良いと思います。
納車後、1ヶ月はコートが安定していないので洗車は、しないか軽く水をかけての手洗いです。
軽くスーっとスピードが乗るので、スピード違反に気を付けて下さい。
書込番号:19672811
2点

>ピーvanさん
初めての新車購入なので参考になります。
ありがとうございます。
加速は試乗のときに体感しました。
今乗ってる妻の軽は立ち上がりで前の車に置いていかれるので不満でしたが、その辺でも満足できそうです。
スピード違反は気をつけます。
書込番号:19673625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
画像のデータのタイヤを履きたいのですが、ハブリングだけ買えば、履けますでしょうか?
リム幅が気になるのですが…
タイヤハウスに干渉したり、キャリパーに当たりますか?
書込番号:19650034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のホイールをよく見て内側外側ともに6.4mm開いていたら大丈夫
書込番号:19650429
1点

標準の165/65R15との外径差は+13mm(計算値)です
幅も10mm太くなるのでハンドルを切った時に何かに干渉する可能性はあります
ただ、実際に履いてみなければ判らないでしょう
また11年製のレボ2の6分山ならば、ただで貰うならともかく購入する価値は無いかと
スタッドレスが必要な地域にお住まいなら、せめてタイヤは新品を購入された方が良いと思います。
書込番号:19650481
2点

つじゅん。さん
履けるかどうかは実車確認しないと何とも言えません。
ご自身でハンドルを目一杯切った時等のタイヤとタイヤハウス内のインナー等との隙間を確認してみて下さい。
又↓の方法で純正タイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでるかご確認下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx
そうすれば今回購入を考えているタイヤ&ホイールが履けるかどうか判断出来そうです。
書込番号:19650521
0点

>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
>桜*桜さん
ありがとうございます。
たまたまネットに自分が所有しているタイヤと同じデータがありましたので流用させていただきました。
減り具合もいっしょです(笑)
タイヤハウスには当たらないかと思いますが、キャリパーはどうなんですかね。。。
まだバンディットが納車されていないので試せないんです。
もし使えるなら、あと、1,2シーズン使って、165/65r15にしようかと考えております。
書込番号:19650938
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
質問お願いします。
現在、平成21年10月に購入したパレットに乗っております。四人家族で小学生と幼稚園の子供がいます。パレットでは狭く感じるようになってきました。
そこでコンパクトカーの購入を考えていたところ、お世話になっているディーラーさんから、自身が乗っているソリオバンディット(ナビ、全方位モニター、車検2年付)を4月頃に120万で譲ってもよいとの申し出を受けました。
パレットは不具合もなくまだまだ乗れる状態なのでもったいない気もするのですが、こんな良いお話他ではないと思って悩んでいます。皆さんならどうされますか?アドバイスお願いします。
書込番号:19395373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベロスキー☆さん
旧モデルのバンディットなら、標準仕様とDJEの2種類のグレードがあります。
又、走行距離や程度も気になるところです。
それでも一年落ちのバンディットが支払総額120万円なら、お買い得感はあると思います。
書込番号:19395469
5点

早速の返信ありがとうございます。
新型バンディットです。カラーはファーベントレッドブラック2トーンルーフです。宣伝を兼ねて乗っているそうで走行距離も9000`程で譲ってくれるとの事です。
買い手がいなければスズキに返却という形になるそうです。
書込番号:19395492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベロスキー☆さん
走行距離が来年4月に何km増えているかは分りませんが、新型ならお買い得感は更に高くなりますね。
書込番号:19395506
4点

「お世話になってるディーラー」「譲っても良い」という言葉が距離感が微妙なんですが…
知り合いから買うときは、損得で考えるものではなく、その人から買いたい(買っても良い)と思うかかどうか、だと思います。知り合いに売ってもらったり仕事をしてもらったりすることはよくありますが、その際は満足度は求めず付き合いと割り切っています。なぜならクレームが言えないから…言えたとしても限度がありますからね。
そもそもパレットからソリオは微妙かな、と思います。緊急時に5人乗りたい、という以外に維持費を高くしてまで買い換えるほどの違いを感じません。車幅は違いますがソリオも広くはないですからね。パレットで「狭いと感じ」てソリオを選択するくらいなら
自分ならそのまま乗り続けるか、来年FMCと噂のキューブかブリードクラスにしますね。
書込番号:19395537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パレットSWから新型ソリオバンディットに買い替えた者です。うちも四人ですが、子供がまだ小さいので、車内が若干広くなった恩恵は十分受けています。但し、広さ優先なら、上のお子様が小学生ですしミニバンがよいかもしれませんね。私の場合は運転時の安定感が向上したこと、他の車にはない絶妙なサイズ感がメリットありました。目当ての車は4月時点で状態良ければ買いだと思います。
書込番号:19395796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベロスキー☆さん
パレットは売りに出せば、走行距離や状態によるけど30万〜50万くらいになるのかな
120万からそれを差し引けば、70万〜90万
けっこうお得だと思います。
お子様二人おられるという事で、
両側スライドドアオプションを付けてるかどうか確認しておいた方がよいです。
もし付けてるなら、買ったほうがいいかもしれませんね
まずはパレットを査定してもらって、実際の手出しがどのくらいになるか把握して考えた方がいいと思います。
書込番号:19397188
2点

何で譲ってやると上から目線でスレ主さんが言われないとならないの?
相手はディーラーの人でしかも個人のクルマですよね?お世話になってるのは
スレ主さんではなく先方じゃないですか。売れなければスズキに返す?
売る前提で乗ってる訳ですか?残価設定で4月に満期だから買い取るか再ローンか返却って事でしょうね。要するに買い取れば120万以下。スレ主さんに売った120万を買い取りに
充てて差額分を懐に入れるって事かと。
正直に事情話せばこの話も有りですが、隠し事の臭いがプンプンします。
譲ってやると言う人は、概して相手の事は考えません。まして利害関係のある
人から買うのは賢明とは言えないですよ。
書込番号:19460545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ベロスキー☆さん
めちゃお得だと思いますけど!普通に買うとその倍近い値段になりますし、維持費はあがりますけど、やはり軽は軽、普通車は普通車ですよ!
書込番号:19650150
1点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,843物件)
-
- 支払総額
- 230.8万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドSV ハイブリッドSV(5名)・オーディオレス車・両側パワースライドドア・アダプティブクルーズコントロール・LEDヘッドライト・フォグ・全方位カメラ
- 支払総額
- 224.0万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
18〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
42〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 230.8万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
ソリオバンディット ハイブリッドSV ハイブリッドSV(5名)・オーディオレス車・両側パワースライドドア・アダプティブクルーズコントロール・LEDヘッドライト・フォグ・全方位カメラ
- 支払総額
- 224.0万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円