新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 25〜373 万円 (1,841物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2022年12月9日 13:35 |
![]() |
181 | 52 | 2022年10月21日 08:12 |
![]() |
7 | 4 | 2022年9月13日 16:47 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2022年9月12日 23:51 |
![]() |
4 | 4 | 2022年9月2日 04:39 |
![]() |
2 | 2 | 2022年8月8日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
7月31日に契約しました。
2WD
メロウディープレッドパールのツートン
右側パワースライドドア
全方位モニターナビ
ディーラーからは納期半年くらいと言われました。
現在納車待ちの方や、納車された方のご経験をお聞きしたくて投稿しました。
先輩方のご回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:24860152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車おめでとうございます。
私の場合は、もう待ちきれなくて、パーツを何個か買い込んでしまい日々納車待ちですヨン。
ご参考までに、
6月25日に契約して、12月20日に、登録されて、2023年1月20納車予定ですッ!
契約書に大体の予定日が記入されているみたいですネッ??
今更気づいたんですが、、、。
書込番号:24860211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
注文書に予定日あるんですね!
あとで確認してみます。
やはり納期は半年くらいですね…
わたしも気長に待ちます。
書込番号:24860402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
私が注文したのはバンディッドではなく、ソリオMZの4WDです。
2022年5月の連休開けに注文し、9月の初旬に納車予定です。(車屋から今日、連絡があり車体番号が出たって事で、確実な納期です )
参考までに、注文後の予定では2ヶ月くらいだろうとの事でしたが、7月に入ると「8月のお盆前後かなぁ…」と延び、先週末に直接聞くと「9月になるって…」って延びたので、ガックリしていました。
書込番号:24860587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイスポちなつ様
ありがとうございます。
納期4ヵ月ですね!
早い納期ですね!
わたしは6ヵ月、そのディーラーさんで今納車した方は8ヵ月待ったそうです。
だとしたら、納車は来年春先かな?
4ヵ月羨ましいです。
書込番号:24861680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信、ありがとうございます。
人口5万人にも満たない小さな市の、スズキの看板を上げている車屋さんでの注文です。
展示車が1台のみの、実質は終了工場のような車屋さんですが、そこの社長(私と同じ年代の方)と気が合うので、展示車が何台もあるスズキのディーラーではなく、その車屋で価格もベストではないですが、比較的こちらの希望の額で決め、下取りもスイスポ(ZC32のMTで8万キロを、これまたびっくりな額でした)ですぐに出し、代車として軽を出すから、納車まで乗っても良いと言う条件です。
毎週、「車体番号出た?」って聞きに行き、「まだ」と分かりきった返事のやり取りをしていました。
その車屋によると、軽トラが1番動いてるらしいです。
あまり、参考にならない文面で、すいません。
早く、良い知らせが来ればいいですね。
書込番号:24862097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約おめでとう御座います。
私は2月5日契約して8月6日生産、いよいよ明後日です。納車はお盆が入るから20日頃になりそうです。今の車の車検が18日までなので台車を用意してもらいました。
約6ヶ月半かかりました。
初めは7月中と言われましたが種々半導体不足などで
遅れました。
ディラーは今注文でお客さんには6ヶ月半と話しているらしいです。
早い方もいらっしゃるのですね!
書込番号:24863022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は3月末に注文し、注文書には9月頃の納車となっておりました。注文時でも恐らく9月頃と言われていました。5月頃にも一度、確認しましたが、やはり9月頃と言われていましたが、8月2日に突然電話が掛かってきて割り当てができたと言われ、通常は1週間前後の納車予定だが、お盆休みに係るから、納車予定を確認次第、連絡が来ることとなりました。予定より少し早く納車になりそうです。自分が購入したのは、ソリオバンディットで、メーカーオプションのナビ、ETC2.0、右側スライドドア装備なので、逆に6か月以上、待たされる覚悟でいました。
書込番号:24863340
1点

私7/24にバンデッド契約しました。
納車は7か月以上、1月以降との事ですが、
なんだか待ち遠しくて、1年は過ぎた感じです。
書込番号:24900572
3点

先日現有車の点検でディーラーへ行った際に聞きました。
少しずつ納期が早まってきているとのことでした。
何とか来月あたり(納期4カ月)にならないかなあ・・と淡い期待を抱いてます。
書込番号:24975550
1点

今年の5月30日に契約して11月5日に納車確定しました。
契約時は年明けになりそうと言われてましたが、ここのところ納期が早まってる感じですね。
それでも約5ヶ月待ちですが。
早く納車日が決まると良いですね。
書込番号:24985464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日ディーラーと話す機会があり、「暫定だが12月中に生産されると思う。具体的な日程はまだ未定」と話ありました。
スズキさんは月末辺りに翌月の生産計画を立てるのでしょうかね?
書込番号:25025621
1点

12月19日生産との連絡ありました。
しかし、年末年始だから生産したらそのまま来年1月9日まで
プールされるとのこと。納整センターやメーカーが年末年始に入るためとのこと。
当方横浜で静岡から陸送だし、そもそも20日以上も作業停止するのでしょうか?
まだ1ヶ月以上あるのか・・・
書込番号:25045569
0点

製造日程決まっておめでとうございます。
未だ半年かかるのですね。
私の場合も同じようにお盆前の8月5日頃の製造でしたが納車は8月28日頃になりました。
お盆休みの出荷日程の影響や検査機関の影響と言われましたけど。
この製造から納車迄の間が、それまでの5ヶ月待つよりも長く感じてもどかしいですよね。
あともう少しです。
書込番号:25045586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
最近、朝や仕事帰り、走り出した時に異音が鳴るようになりました。
なんというか、焼きいも屋さんのような音がします。
鳴る日と鳴らない日があります。
鳴る時はとても寒い日(氷点下の日)な気がします。
いつも走り出して間もなくに鳴って、
走ってるうちに鳴らなくなります。
原因わかる方いますでしょうか?
書込番号:23225992 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

そんな説明で原因がわかったらここにいる人はすごいよ
原因がわかってからディーラーに相談するの?
ここの人がこれが原因と言ったらそれが原因だと信じるの?
ディーラーに相談してください
音が消えるなら問題ないと思います
書込番号:23226014
10点

焼き芋屋さん…
ピー
にヒュー
が混じった感じかな?
擬音ってなかなか難しいですが…
後は音の大きさやその後の変化なんかも表現出来ると見つかるかも知れないですね。
書込番号:23226026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なんというか、焼きいも屋さんのような音がします。
やーきいもおー..って感じでしょうか? なんか楽しくないですか!
書込番号:23226030
11点

啓介「アニキ、いったいどんな音なんだ?」
拓海「啓介さん、石焼き芋ではないですよ。たぶん、藤原豆腐屋の『ぴーポー』じゃないっすか?」
書込番号:23226043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一案として、その音を動画にしてあげていただくとわかり易いですかね?
同じ車の方があるいは「その位は、始動時には普通に鳴ります。」みたいな返信が・・・。
余談ですが、メーカーは違いますがうちの車も始動時には高回転で大きな音がして
近所に結構気を使いますが、同じ他の車もそうなるみたいですね。
書込番号:23226052
5点

もしかしたらウォーターポンプベルトが音の発生元かもしれません。
現行ソリオのウォーターポンプベルトは強度不足のためリコールが出てるはずです。
既に交換済みでしたら他に原因があるかもしれませんが。
書込番号:23226061 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>keyman32さん
今まで聞こえなかった音が聞こえるのは、よろしくありません。
焼き芋屋という比喩は???ですが、ベルトが緩んでいるっぽい感じですかね。
何はともあれ、早めに販売店に相談じゃね・・・。
書込番号:23226073
5点

>keyman32さん
焼き芋の匂いと焼き芋のような匂いは全く違う匂いですよ。紛らわしい!
書込番号:23226163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜか関係のない匂いのことで怒り出した人がいるけど何ですかね
書込番号:23226291
15点

音 ってちゃんと書いてるのにね。ねえ。
普通は理解できるよ。
ピー や ヒュー 系な音でしょ。
書込番号:23226460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

啓介「アニキ?」
涼介「昔の豆腐屋さんはラッパのような物で音を奏でていた。それに近い音となればヤカンの湯沸かし時の『ピー』だろう。」
啓介「湯沸かし器のような音。なんとなく原因に近づいてきたな。」
書込番号:23226470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>keyman32さん
エンジンルームの中には、ベルトで回ってる部品があります。ベルトが滑って音が出でいる可能性がありますので、販売店に持ち込んで下さい。放っておくと、だんだん音が大きくなってきます。
あと、気温の低い日は、エンジンをかけたら、3分くらい暖機運転をして出発した方が良いと思います。
書込番号:23226475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音ですね 勘違いです。すみません。
焼き芋屋のような音 意味不明ですね!
書込番号:23226530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

啓介「アニキ?」
涼介「ウォーターポンプの確認。これでよいだろう。豆腐屋さんのラッパ音となれば上記1択。」
啓介「………。誰も豆腐屋さんとは言っていないぜ。」
書込番号:23226557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
・焼き芋屋さんの音、とは、笛のような、『ぽー』みたいな音の事でしょうかねぇ?
・氷点下の寒い日に出やすい
・走り出すと、音がする
・走り出してしばらくすると止まる
いくつか、特徴を書いていただいていますが、
他にお気付きの点があると、思い当たる人が出てくるかもしれませんよ。
例えば、
・車のどの辺りからから音が出ていそうか、とか
・走り出して、どのくらい時間が経つと他止まる傾向にありそうか
・音がしているときに、スピードを出したり、ハンドルを切ったり、バックしたり、とか、動きに合わせて何か音に変化があるのか、車を止めれば止まるのか
・音以外に、車の動きでいつもと違う感じがするところがありそうか
とかとか。
ディーラーさんに看てもらっても、同じようなことを聞かれるでしょう。
ですので、いつもと違う感じがするところや、その時の条件を、気を付けて感じ取り、メモしておくと良いと思います。
音が録音出来るなら、それが1番かもですね。
書込番号:23226765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
リコールの通知が来ていたので8月の車検の時に一緒にやってもらったのですが、そのリコールがウォーターポンプベルトの修理だったかどうかちゃんと見てなかったため分からないのでそれもあるかもしれないです(´・_・`)
書込番号:23227111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めだか。さん
音が大きく!!それは嫌なので早めに見てもらいたいと思います(´・_・`)
雪国なので朝の暖気は10分くらいしております!
書込番号:23227122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1stlogicさん
私の表現がいけなかったんですね、、(._.)
書込番号:23227129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anptop2000さん
そうです!!そんな感じです!!
理解していただきありがとうございます(T-T)
書込番号:23227132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソリオ丸さん
>1stlogicさん
>伊予のDOLPHINさん
>めだか。さん
>anptop2000さん
>kmfs8824さん
>渚の丘さん
音を撮ることができたのですが
ここに載せることはできないんですね、、
書込番号:23227146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keyman32さん
YouTubeで有名な、自動車修理屋さんを経営する方が、文章での問い合わせは、間違った診断をするかもしれないので、受け付けていません。と言ってました。
大きな音がするのでしたら、明らかに故障ですので、なるべく早く修理に出して下さい。
書込番号:23227266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keyman32さん
昨年8月車検なら当該リコール作業は対策済みでしょうね。
他の方も書かれてますが、やはり文書だけだと伝わり難いですが、冷間時エンジン始動直後ならタイミングチェーン音、車両発進直後ならCVTの金属ベルト音かも。
上記の音なら問題はありません。
ディーラーに車を一日預け翌朝始動させて音の確認をしてもらった方が早いですね。
書込番号:23227876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音を撮ることができたのですが
>ここに載せることはできないんですね、、
音声入りの動画をアップすれば、ここに載せることが出来ますよ。
書込番号:23228051
2点

>kmfs8824さん
さん
エンジン始動直後に鳴ってる様子はないです。いつも10分くらい暖気してるのですが、その時には鳴ってないので..。
暖気して車を走らせて間もなくに鳴り、間もなくに鳴らなくなります。CVTの金属ベルト音…言われてみれば金属のような音にも聞こえます..!
購入店に車預けるのは良いのですが、寒い日にしか鳴らないので、鳴るかどうか。。。;;(∩´〜`∩);;
書込番号:23228133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>渚の丘さん
載せようと思ったのですが
写真しか載せれないようなのですが..(´×ω×`)
書込番号:23228134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>keyman32さん
私はCVTの車を2台乗ってきましたが、CVTの金属ベルト音は、多かれ少なかれ必ず鳴りますよ。
走行距離が伸びてくると、CVTの金属ベルトの表面が滑らかになったりして、音が小さくなる可能性が有り得ると思いますので、もう少し様子を見たほうが良いという考え方があるかもしれません。
尚、寒い時に音が大きくなったのは、気温の低下によってCVTのオイルの潤滑性能が低下したためではないでしょうか。
書込番号:23228148
0点

>とにかく暇な人さん
もし、私の車からなっている音が
CVTの金属ベルト音というものならば、
修理はいらないということでしょうか(´・ω・`)?
CVTの金属ベルト音は
車内まで聞こえるものなのですか?
書込番号:23228300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keyman32さん
修理の要否は音の大きさによって変わりますので、音が出たときに音を録音して、ディーラーに確認してもらったほうが良いかもしれないですね。
それと、普通は故障した時はだんだん症状がひどくなってくるものなので、音が大きくなったり、音が聞こえる頻度が増えるかどうか注意深く観察したほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23228318
3点

>keyman32さん
うちでは、2台CVTの車がありますが、そのような音はしません。仕事でも何台も乗ったことがありますが、そのような音はしませんので故障です。
機械は、人間と違って時間が経てば治ったりしません。一時期おさまっても、症状は悪くなる一方です。
修理に出して、不具合の出てる部品を交換すれば治ります。
書込番号:23228441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
>載せようと思ったのですが
>写真しか載せれないようなのですが..(´×ω×`)
えっ、そうなんですか?
私はかって何回か音声入りの動画を投稿したのですが、今はだめなんでしょうかね?
車種は違いますが、私共が乗っている車の動画をあげてみますね・・・。
書込番号:23228737
4点

スレ主様
音声入り動画は、大丈夫みたいですね・・・。 (^-^;
書込番号:23228977
2点


スレ主様
>えぇ!どうやったんですか!!
動画投稿は、以下のサイトに詳しく説明があります。
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000450
要は、画像ファイルと動画ファイルの2つの投稿個所がありますので、「動画ファイルの"動画を投稿する"」から入ってみてください。
書込番号:23229103
3点

追伸
既にお解りかと思いますが・・・
「動画ファイルの容量は、100MBまで」と、なっていますので、画素数が大きかったり、時間が長かったりしてはいけないようです。
私が上で上げた短い動画も36MBありますので、長めな場合は画素数を減らすと良いですかね。 (^-^;
書込番号:23229131
1点

>渚の丘さん
私のには"動画を投稿する"がありません、、、
なぜ、、、
書込番号:23229276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keyman32さん
パソコンからでもダメですか?
書込番号:23229396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keyman32さん
CVT関連ではなくISG(モーター機能付発電機)の作動音だと思います。
ISGはスタート時に若干の駆動トルクを発生させてるので、車両発進時などでは聞こえてくるんだと思います。
書込番号:23229694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めだか。さん
PCにしたら投稿できました!
ありがとうございます!
書込番号:23229790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
もしそれならば問題はないということでしょうか?
そしてそれは寒い日によく鳴るんでしょうか?
書込番号:23229793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソリオと同システム採用のイグニスやハスラーではISGの異音発生での保証交換の例があります。
冷間時のみでの異音発生は今のところ説明できません。
ただ、音だけでは原因がISGとは特定出来ませんので、やはりディーラーで録音した異音を参考に現車を点検してもらう方がいいですよ。
書込番号:23230032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keyman32さん
異音は、CVTの金属ベルト音ではなさそうですね。
済みませんでした。
兎も角、動画を早めにディーラーに確認してもらう事をお勧めします。
書込番号:23230295
3点

こんばんは。
私も、皆様からのご意見に賛同です。
お早めにディーラーさんに看てもらうと良いですね。
音を聞かせていただきましたが、
『焼き芋屋さんのようなの音』、言い得て絶妙ですね。
スレを読むだけだとなかなかイメージしにくい音ですが、音を聞いた後には、ものすごく納得してしまいました。
たいしたことではなく、早く治ると良いですね!
書込番号:23230792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
こんばんは。
>ISGはスタート時に若干の駆動トルクを発生させてるので、車両発進時などでは聞こえてくるんだと思います。
マイルドハイブリッドのグレードですと、ISGの使われ方は、書き込みいただいている内容の通りと思います。
スレ主さんのバンディットのグレードは定かではないのですが、 投稿スレの通り、ストロングハイブリッドの方だとすると、ISGの役割がやや異なるのではないかと思います。
ストロングハイブリッド車でも、ISGは積んでいるようですが、アイドリングストップからの復帰と、発電に使うのみなのではないのだろうかと思いまして。
ストロングハイブリッド車が積んでいるISGの動作仕様は見たことがなく、カタログに『マイルドハイブリッドとは機能が異なります。』くらいしかなく、私の憶測に過ぎないのですが。
間違ってたら申し訳ありません。
ストロングハイブリッドのオーナーズマニュアルをもっかいみてみよっと。
書込番号:23230869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keyman32さん
知人がソリオに乗っていますが、このような音はしません。
保証のあるうちに、ディーラーに持っていって下さい。
見てもらうだけなら無料です。
書込番号:23232953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家のソリオも冬だけ走り出しにクーと高い音が前輪からします。寒いときの走り出しだけです。20キロくらいスピードが出てからです。20キロ以下ではあまりなりません。少し走っていると鳴らなくなります。オンチロックブレーキかかっているときも変わらずクーとなってます。20キロを下回ると音が止まります。結構大きい音で恥ずかしいです。
書込番号:23858334
0点

スレ主さんへ
結局原因は何でぜしたか?
参考にさせてもらいたいので、教えてください。
ディーラーに行くと現象が出ないため。
書込番号:23859095
0点

>ソリオ2000さん
そういえば、、ディーラーに持っていく前に気にならなくなってましたねσ(´・д・`)!
書込番号:23860285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちも−10℃以下まで下がると焼き芋屋さんみたいな音が出ます。ディーラーで見てもらったときも現象が再現したのですが、プロペラシャフトから音が出ているようです。設計上の仕様なのでしょうかね。
けっこう高いので交換してもらうか迷ってます。
書込番号:23940553
2点

我が家のMA26SソリオG でも同じ音がし始めました。原因はビスカスカップリングのベアリング?らしいです。保証で修理してもらい、異音はしなくなりました。SUZUKIでも多い故障だと認識しているとのことだした。修理は馴染みの整備工場でやってもらい半日で終わりました。
書込番号:23946411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2019年7月に新車で買ったソリオバンディットMVに乗ってます。
自分も去年から同じ異音で悩んでました。
今年の1月8日にディーラーに電話をし症状を説明したらプロペラシャフトとグリスが原因と言われました。
対策品があると言われて無償で交換出来ると言われたので部品の発注依頼をして届いたのが2月15日で今日の朝一に預けて夕方引き取りに行きました。
今日の夜はあまり寒くならないみたいなので確認は厳しそうなので水曜日か木曜日マイナス11度ぐらいなので確認してみます。
それと寒い日の朝一or夜一発目にエンジンかける時ベルト鳴きがして新車で買って1年目の冬にベルト、テンショナ、アイドラプーリを交換したのですが改善されてなくてこちらももう一度交換しました。
ボルトが原因でした。
ボルトをキツく締めても遊びが出るみたいで対策品のボルトに交換してもらいました。
こちらも無償交換でした。
書込番号:23980578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のソリオも最近エンジン始動時異音がします。その後修理されましたか?原因わかりましたら教えてください。
書込番号:24973917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
2018前期ソリオバンデットMA46Sノーマル165/65/R15に
195/45/R16+ホイール16X6.5Jオフセット+53 の夏タイヤホイールセットは装着可能でしょうか?装着はできてもタイヤハウス等の接触やデメリットはありますか?
外径計算だけで見ると−14MMでメーターに支障ありますか?
空気圧の調整で回避できるのであれば合わせてご教示をお願いします
書込番号:23821579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>吉責任者さん
この車のことはよくわからないので一般的なこととして。
ノーマルホイールは15X5J+45ですよね。
単純計算で今よりホイールリム部は内に27mm 外に11mm
タイヤは内に23mm 外に7mm
※厳密にはもう少し細かくなりますがざっくりです。
外側、いわゆるフェンダーからはみ出す事は無いと思いますが、
内の干渉は何とも言えません。
デメリットは運動性(走らない)、操作性(曲がらない)、経済性(燃費)の悪化、
駆動系へのストレス、タイヤハウスの隙間が目立つ等いっぱいありますよ。
これだけのサイズ変更だとどんな鈍感な人でも気付くレベルです。
もっとハイパワー車なら別ですが。
メーター誤差はノーマル40キロ時に実測39キロくらいか?
もちろん支障や、外径が引っかかって車検に通らないってことはありません。
適正空気圧っていうのが必ずあります。
特別なシーンで空気圧を増減させることはありますが、
簡単に変更させるものではありません。
もし僕が親しい友人にこの手の相談をされたら「やめとけ」って即答です。
書込番号:23822611
2点

有難うございますm(_ _)mそこまでご教示頂きましたら決心がつきました 装着は諦めますm(_ _)m
書込番号:23823937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無知で申し訳ありませんm(_ _)m14×5.5Jオフセット+42のホイールに165/70R14のタイヤなら如何でしょうか?
書込番号:23827857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の最初の車も似たようなものでしたから、まったくもってお気持ち察しますよ、ハハハ。
書込番号:24921246
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
いつも貴重な情報を頂いてます。
さて、いよいよ我が家のソリオバンディットハイブリッド(MA-46S)も一回目の車検が近づいて来ました。
納車時から車体、ドアの接続部分のサビや異音に悩まされているのでフリード辺りにと思っていたのですが、次期モデルが出てから判断しようと思ってます。
デーラーさんからは予約日を急いで確定してと言われ始めました。
が、先のオイル交換+点検でタイヤが減っており車検なので交換視野にお願いします。とのことでした。
私としては、運転時のあのフワフワした乗り心地が嫌なのでインチアップでもして扁平率を下げて見ようかと思ったのですが、ホイールやタイヤのサイズもなかなか見つけられずいます。
自分用はレガシィなのでもう少しだけでもフワフワが解消できればと思ってます。
しかし嫁カーなので本人から見た目が変わることはしないで!とキツく言われてしまいました。
ですので、現在の165/65r15のサイズで探すことになりそうです。
今、色々と検索しておりますが、トランパスmp7がサイズもあり背が高い車のフラつき抑制を目的にした。と見ました。
ここでアドバイスお願いしたいのですが、ソリオバンディットにこのタイヤ装着された方おられますか?
装着された方、過去にトランパスやフワフワ解消のため交換された方、ぜひアドバイスお願い致します。
ソリオバンディット以外でも、ミニバンで同じ経験された方も宜しくお願い致します。
インチアップもぜひご意見お聞きしたいです。
調べた限りでは、165/50r16が外径25ミリ小さくなるようでした。
25ミリなら車検は?とデーラーに聞いたけど調べておきますでした。
長くなりましたがお聞きしたいのは
・純正サイズでフワフワが解消もしくは、減せる国産タイヤ(アジア系以外)がありますか?
・トランパスはフワフワ対策になりますか?
・前述のサイズにインチアップしたら車検はどうでしたか?
以上、アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24919321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運転時のあのフワフワした乗り心地が嫌なので
空気圧を高目にしたらエエだけやろ
>インチアップでもして扁平率を下げて見ようかと思ったのですが
普通はインチアップしたら扁平率は上げる(扁平値は下げる)もんやで
書込番号:24919387
5点

よう調べたらタイヤの扁平率はワシの勘違いやった
「普通はインチアップしたら扁平率は上げる(扁平値は下げる)もんやで」
・・・は忘れてや
書込番号:24919420
2点

>クマハチローさん
サイドがしっかりしたタイヤが欲しいということならミニバン用のタイヤで良いと思います。
EUのタイヤはミニバン用はありませんがサイドウォールはしっかりしたものが多いと思います。他に条件がなければよいタイヤだと思います。
静かなタイヤ YOKOHAMA BluEarth-RV RV03CK
乗り心地の良いタイヤ グッドイヤー EfficientGrip Performance
などです。
なお、扁平率を下げるなら、175/60R15も使えます。
https://greeco-channel.com/car/tire/165-65r15/
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=60
書込番号:24919444
0点

>クマハチローさん
別車種ですが、サイドウォールの剛性が高いミニバン専用タイヤBluEarth RV-02を履いていた経験があります。
やや速度域の高いコーナーや交差点において、サイドウォールのたわみは感じず、がっしりとした走行感でした。
その分、路面からのインフォメーションは多めに感じましたが、フワフワした乗り心地の改善には、ミニバン専用タイヤは適性があると思います。
レビューと口コミでもコスパの高さが評価されていますので、TRANPATH mp7 165/65R15 81Hの選択をオススメしたいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001413913/#tab
書込番号:24919479
3点

>クマハチローさん
純正サイズで探すにしても、インチアップのサイズで探すにも、タイヤの選択肢が少なくて苦労しそうです。
まあ、嫁カーには口出しせず、トランパスmp7装着で、やり過ごすのが無難そうです。
純正サイズの場合、スポーティ系タイヤが全く選べないのが痛いところですね・・・。
・・・で、165/50r16にインチアップした場合、確かに直径ー25mmになり、マイナス側への誤差は寛容ですので車検も大丈夫そうです。
165/50r16にインチアップし、 ブリヂストン POTENZA Adrenalin RE004を装着すれば、フワフワ感も解消されると思います。
しかし、ホイール&タイヤ代で10万円コースの出費が予想されるのと、当然の事ながら外見も変わってしまうので、奥様の了承を得るのが難しいかも。
裏ワザとして、タイヤは純正サイズのトランパスmp7を装着し、ダウンサスを入れてみるって方法もあります。
ダウンサスだと、見た目は”ほぼ”変わらない(気づかない)程度の車高ダウンながら、ハンドリングは、シャキッとするはずです。
書込番号:24919506
1点

>クマハチローさん
追記です。
旧モデルmpzでも耐摩耗性の高さが確認できます。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
書込番号:24919507
1点

>クマハチローさん
個人的にはTRANPATH mp7やBluEarth RV-03CKといったミニバン専用タイヤをお勧めします。
インチアップしたBluEarth RV-02を履いた自分と同じ車種に乗る機会がありましたが、ハンドリングにしっかり感があり、乗り心地もそれ程損なわれていない事に驚いた経験があります。
BluEarth RV-02の後継モデルであるBluEarth RV-03(CK)ならフワフワ感は減る筈です。
165/50r16へインチアップされた場合懸念されるのはロードインデックスが81→75に下がることです。
タイヤ一本あたりの負荷能力が462kg→387kgまで下がると車検の検査が通らない可能性が大です。
個人的には165/65R15のミニバン専用タイヤへの交換をお勧めします。
書込番号:24919536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クマハチローさん
mp7ではなく前のモデルのmpzですがセレナに使用していました。
確か他のメーカーに先駆けミニバン専用タイヤとしてトランパスシリーズをだしたと思います。
ショルダー部分の対磨耗を強化しているのが売りだったので全体に固い感じなのか乗り心地は固めになりましたね。
その前が横浜タイヤのblueEarthのミニバン用でしたが乗ってすぐわかるくらいに明らかに固い方向に変わりました。(サイズは純正のままです)
mp7はmpzよりもさらにふらつきを抑えるようになっているようですので、
今の装着タイヤの銘柄がわかりませんがトランパスにしてみたら同じサイズのままでも体感できるくらいは変わるのではないかと思いますよ。
書込番号:24919558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
175/60R15も視野に入れてみたいと思います。
ミニバンタイヤは日本メーカー特有なのですかね。
書込番号:24920386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空気圧高目は既に実施中で御座います。
ありがとうございます。
書込番号:24920389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重なご意見、体験談ありがとうございました。
いろいろな意見出して頂いたのでベストアンサーは一人ですが、皆様に感謝致します。
ブルーアースかトランパスに絞って見ようと思います。
ひっそりとスイフトrsのオークションに出てた純正ホイールに変えてもいいかなと思ったりもしてます。
あれならSマーク付いてるからバレないかなーと思い。
ついに絞ることが出来ました。
機会があればフワフワ対策のタイヤレビューも出してみたいと思います。
書込番号:24920410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
ソリオバンディットMA36Sを納車しました。
バック時のバックモニターに社外ナビのためステアリング連動がないのでガイドが直線のままで不満です。
そこでステアリング連動ガイド取り入れた社外ナビに交換したいのですが可能でしょうか。可能ならばどの機種がいいでしょうか。また、その際必要な部品等も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24902526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車体にはその機能が搭載されていますか?
時に装備毎に機能を付与しない時が有りますからね。
先ずは確認する方が良いですね。
書込番号:24902734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車でしょうか?
セレクトビューバックアイカメラを付ければ行けそうな気がします。
サービスマニュアルが2015年8月〜と、2018年7月〜と、2020年11月〜の3種類あり、どの車を購入したかが分からないので、対応してるのか分かりません。
また、今出ているセレクトビューバックアイカメラに対応してるやつは、
パナソニックCABC(CN-RZ1077ZA)、CABD(CN-RZ876ZA)、CABF(CN-RZ875ZA)
ケンウッドCAAT(SKX-S806)
カッコ内はメーカー型番ぽいやつ
スズキ純正ナビと言う事なので、メーカーのサイトとは少し違ってるかもしれませんので注意が必要です。
また、全方位モニターが付いてると出来ないみたいです。
詳しくは
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/solio/solio.pdf
まで
書込番号:24903035
0点

ご丁寧にご回答ありがとうございます!
おくそくですが、機能がないと考えております。
書込番号:24904014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3代目ソリオバンディットになります。認定中古車で購入しまました。全方位はついてない状態だったので期待できそうです。参考にさせていただきます!
書込番号:24904015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
今回初めてソリオバンディット(4WD)購入を検討しています。
先日、ひとつのディーラーにいき試乗及び車内チェック等してきました。その際、荷室の床下にも収納がありますということで、上げてみましたら白い発泡スチロールのボックスが出てきまして、工具等両サイドにしまってありました。その反面、2WDの方は両サイドに白い発泡スチロールのみで、真ん中の部分はトランクみたいな形になってました。
ここでなんですが、
・4WDのラゲッジアンダーボックスは社外品とかで変えることはできるのでしょうか?
・メーカーオプションとかで何かででいるのでしょうか?(担当の方は無いと言ってました)
・2WDのサブトランク?みたくすることはできるのでしょうか?
・社外やオプション等で無い場合、工夫してる点とかございますか?
自分のこだわりが強いせいかもしれませんが、4WDのあそこだけ白い発泡スチロールボックスになってるのがすごく気になってしまいまして、まだ2WDみたいな感じでしたり、色が黒色だったりとなっていればあまり気にならないのかなとは思うんですけども。
みなさまはどう思っているのか、どうされているのか教えていただければと思います。
書込番号:24867002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4WDはデフあるからそんな物でしょ
デフが無いFFとは違うよ。
書込番号:24867847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xg_kyadeさん
ソリオバンディットのリアサスの形式は
FF車→トーションビーム式
4WD→I.T.L.(アイソレーテッド・トレーリング・リンク)式
と4WDの機構の為に異なった形式を採用しています。
で、そのリアサスを納めるリアのトランクの深さが異なり、4WDの方が浅いと思います。
なので、FF車用のパーツを購入しても収まらずにフロアボードを上に押し上げてしまい、はみ出てしまうと思います。
後は発砲スチロールのトレーを外してご自身で深さ等を計測して、カー用品店で売っている大型のケースを納めるとか・・・ですかね。
書込番号:24868194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,841物件)
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 101.5万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 53.4万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 121.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜368万円
-
13〜289万円
-
18〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
49〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 101.5万円
- 諸費用
- 23.5万円
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 53.4万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 121.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.5万円