新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 28〜410 万円 (1,973物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ソリオ バンディット 2020年モデル | 287件 | |
| ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | |
| ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | |
| ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 860件 |
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2018年9月8日 23:12 | |
| 29 | 4 | 2018年9月1日 15:03 | |
| 33 | 11 | 2018年8月29日 22:56 | |
| 9 | 5 | 2018年8月20日 16:39 | |
| 28 | 7 | 2018年8月16日 17:27 | |
| 1348 | 43 | 2018年7月24日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
2WD車を選んだ場合、ヒーテッドドアミラーを追加することは出来ないのでしょうか?
基本的に街乗りでの使用ですが、冬の降雪時は渋滞するので、ヒーテッドドアミラーはつけたいのです。
書込番号:22093775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆ファインマン☆さん
↓に記載されている通りヒーテッドドアミラーは4WD車のみの装備です。
http://www.suzuki.co.jp/car/bandit/detail/equip_sv.html
この事からFF のソリオ バンディットにヒーテッドドアミラーを追加する事は出来ません。
しかし、4WDに装備されているヒーテッドドアミラーの部品をディーラーで注文すれば、FFにも取り付けられるかもしれませんね。
ただ、FFへヒーテッドドアミラーの取り付けをディーラーに依頼しても、断られる可能性が高いです。
もし、ヒーテッドドアミラーを取り付けてもらえるとしても、工賃も含めると結構高額になりそうです。
書込番号:22093799
1点
☆ファインマン☆さん
追記です。
同じススズキ車のスイフトスポーツですが、下記の方の整備手帳のようにヒーテッドドアミラーに交換されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1869651/car/1648529/3015745/note.aspx
このような方法でソリオ バンディットもヒーテッドドアミラーを取り付ける事自体は可能かもしれませんね。
書込番号:22093831
![]()
1点
スーパーアルテッツァさんが既に書いていますがメーカーで設定が無い以上、取付は自己責任のDIYとなるでしょう
リミテッド等の特別仕様車が出たとしても助手席シートヒーターの装備は考えられますが、ヒーテッドドアミラーは考え難いです
ちなみに、ライバル車?であるトヨタのタンク・ルーミー系には寒冷地仕様のOPでヒーテッドドアミラーが付けられます。
書込番号:22093860
3点
>☆ファインマン☆さん
スズキ車は寒冷地仕様が標準のようで、他社のようなオプションでの寒冷地仕様はないようです。
HYBRID SV はFF車でも運転席・助手席ともにシートヒーターが標準装備ですが、HYBRID MV だとFF車は運転席のみシートヒーター付きでオプションでも助手席にシートヒーターが付けられません。
4WD車は両席シートヒーターが標準装備です。
書込番号:22093941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ファインマン☆さん
はじめまして。
ソリオのヒーテッドドアミラーは中央のエアコンパネル内のボタンで操作をします。ソリオではヒーテッドドアミラーだけを作動させる単体のスイッチが存在しません(※純正部品としてない)。
配線も2WD向けと4WD向けで違いがあるので故障や不具合による作業は店舗側でも整備として引き受けますが、今回ご質問頂いているケースだと仕様として設定していないので部品は取寄せ出来ても店舗側で取り付けをしていただくのはまず無理だと思います。
他の方もコメントされているようにライバル車種のルーミー/タンクでは寒冷地仕様としてメーカーオプション設定があるのですが、スズキの場合には寒冷地仕様というオプションがなく、メーカーオプション自体もそれほどありません。
購入後(納車後)のヒーテッドドアミラーの後付けは出来ないということでご検討いただくしかないかと思います。
ちなみにですが、ソリオのシートヒーターは座面しか温まりませんが、ルーミー/タンクの場合にはシートバックにもヒーターが入っているようです。
書込番号:22094014
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
情報ありがとうございます。
自己責任のDIYでやるには,自分の技量を超えているので,
ヒーテッドドアミラーにこだわるなら,4WDを選ぶしかないみたいですね。
余談ですが,今日,ソリオバンディットとルーミーを試乗してみて,
マイルドハイブリッドは運転中静かだったので,ソリオを買いたいと思ってます。
(今までガソリン車しか乗ったことがなかったので)
>Demio Sportさん
4WDは,ヒーテッドドアミラー以外にも機能が追加されているので価格が高いんですね。
価格面と燃費が気になるので,2WDと4WDで迷ってしまいます。
>ねこっちーずさん
ボタン設置について詳細を教えていただきありがとうございます。
2WDで,ヒーテッドドアミラーだけの単独追加は無理そうだとわかりました。
シートヒーターの情報参考にさせていただきます。
今日ソリオとルーミーの両方で,シートヒーターを試してみましたが,
季節がら,暖かくなったらすぐにスイッチを切ったので,
シートバックのヒーター機能の差はまったく気づきませんでした。
書込番号:22094123
0点
>☆ファインマン☆さん
ヒーターミラーほどの効果はありませんが「ロータス効果」で多少は効果がありそうです。
http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/mirror/glaco_mirrorcoat_0.html?pid=04172
ロータス効果
https://dot.asahi.com/tenkijp/suppl/2016061800033.html?page=1
ヘッドライトカバーに対しての着雪に対しする効果はあるようです。
http://ponta01.net/lotus-effect
書込番号:22094243 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>kmfs8824さん
これは,効果が高そうですね。
車に常備しておけば,雪対策ができそうです。
大変参考になりました。ありがとうございます。
>みなさま
あらためてありがとうございました。
書込番号:22094513
0点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
はじめまして。
ライバルの4姉妹をレンタカーで借り、後ろに大人3人乗りきちんとシートベルトを締めて走行しました。
真ん中の座席に座った人がおしりが痛いというので見たところ、両端の人がシートベルトをしめると、真ん中はほとんど座るところがありませんでした。
結局、真ん中の人はかなり浅く腰掛けざるをえなかったため快適とはほど遠かったのですが、ソリオで大人3人シートベルトを締めて二列目シートに乗るとどんな感じなのでしょうか?
書込番号:22074509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5ナンバークラスで後部に3人乗ったらどんな車でも快適に乗れませんが。
書込番号:22074561
8点
大して変わらないです
緊急時には一応5人乗れるけど、4人乗りの車と考えて下さい
ただ、体型にもよりますが後席の3人掛けは大抵の車でそんな物かと
常時5人乗るのならば、7人乗りのセレナクラスの車種を選択する方が良いでしょう。
書込番号:22074592 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
基本的に後部座席大人3人というのは非常用。
後部座席をを常用範囲とするなら大人2+子供まで。
でも、中央席シートベルトはルーフから延びるので子供の座高だと首にベルトがかかる可能性あり。
ルーミーでの経験ですが大人・小学生・大人と乗車しましたが失敗、子供は路側側に座らせた方がよかった。
ソリオは詳しく見たわけではないですが中央は同じ天井ベルトかと思います。
ということで大人が中央になるなら「ソリオには後部中央にはない」という弱点があるんですよね。
5人乗車は両者ほぼ非常用。もう乗り心地は気にせずに
「非常時にでもヘッドレストがあったほうがいい、常用しないからヘッドレスト要らない」
という考え方でもよいと思いますが。。。
無理な車を無理にでも大人5人常用とするならヘッドレストのある方を私は選びます。
書込番号:22074735
3点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
ルーミーではシートベルトを着けて3人乗ると、真ん中の人はかなり厳しいようなのでソリオはどうなのか気になりました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000921208/SortID=21117281/
常時、後部座席に3人座るわけでないので窮屈なのは仕方ないと思いますができれば苦痛なのは避けたいところです。シートベルトを着用しなければ、全く問題ありませんが、後部座席のシートベルト着用が義務づけられているので、無視するのもどうかと。
パッソに乗った時は、大人3人後部座席に乗って窮屈ではあったものの、両隣のシートベルトのバックルが真ん中の人のおしりにあたり痛いということはありませんでした。
書込番号:22075013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
今回マイナーされた、ソリオとソリオバンディットで何で?スイフトとかで続々とDSBSが採用されてるのに、今更DCBSなの?と腑に落ちなかったけれど…
よく見ると、ステレオカメラ形状が今までと若干違う気がし、もしかするとダイハツと同じDENSO製のステレオカメラか?と推測してみます。
勿論、ダイハツのはダメダメだという結果だけれども、同じセンサーを共用してる筈(コンチネンタル製、ソフトウェアが別物)のトヨタは新しいクラウンとかでは、アイサイトを超える最高レベルにまで磨き上げた。
スズキもアルファードがマイナーする前までは、トヨタを超える性能を同じコンチネンタル製で行なっていた事もあり、DENSO製でもイケると判断したのかな?
書込番号:21939284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スズキのシステムの下請けはスバルと一緒ですよ。
書込番号:21939572
5点
>eburicoさん
単純にDSBSの性能がDCBSより劣っているので、
DSBSにならなかったんだと思いますよ。
DSBSでもサポーカーSワイドに対応できましたし。
また、スマアシVとは別らしいです。
書込番号:21939718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スイフトとかで続々とDSBSが採用されてるのに、今更DCBSなの?と腑に落ちなかったけれど…
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_suzuki.html
年度が違うので直接の比較は出来ないけども、私にはDCBSの方が高性能に思えます
だから私は何で性能の劣るDSBS(あくまでスズキ同士での比較です)を最近使ってるのかな?と逆に不思議でしたね。
書込番号:21940732
4点
>eburicoさん
ソリオのステレオカメラは日立オートモティブシステムズ社製だったかと。ダイハツなどはDENSOですが。
ソリオのデュアルカメラブレーキサポート(DCBS)の方が誤作動(=警告表示)は少なく、先行者発進お知らせなど日常使いでは良いですね。
現行スイフト等に搭載されているデュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)は誤作動が多い印象です(なんで?というところで警告表示が頻繁に出たりする)。
DCBSよりも最近の新規発売車両においてDSBSが多いのはコスト面での問題なのか分かりませんが、個人的にはDCBSの方が目立った誤作動が少なく、安定している印象です。
(※ガラス破損時の交換や調整費用は考慮していません)
書込番号:21941081
3点
カメラの形、違いますよね。
私も、デンソー製のステレオカメラかと思い、スマアシVのダイハツ・タントの画像とかとガッツリ見比べちゃいました。
カメラとカメラの間隔が違いそうですけど、見た目、それくらいしか違いがわからない。
たぶん、ソフトウェア自体は、これまでのDCBSの延長線上にあるものなんじゃないですかね。
カタログでは、『夜間の歩行者も検知』を新たに謳ってるようなので、カメラのハードウェアとしての暗所性能が上がったものを取り付けてるって事では
ないですかね。
ACCとかは、このカメラで距離を測ってるんでしょうかね。それとも、別にレーダーとかのセンサー付けてるのかな。
外観からはそれらしいものはわからないけれど。
スズキのエンブレムがセンサーになってんのかな。
実物見ないと判らない…。
書込番号:21943108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、ありがとうございます。
そうなんですよ、マガジンX何かで日立側の生産力の問題で、アイサイトのバージョンを優先し、コストの兼ね合いからか旧バージョン採用してると言われるDCBSへの供給を打ち切る?というスズキに打電が行ったので、コンチネンタルと手を組んでDSBS開発したとか。
しかし、日立以外でステレオカメラ式を持ってるのはDENSOしか無く、他のモービルアイや東芝も単眼カメラとレーダーの混合型。
DENSOのヤツはコストのみならず、カスタマイズ性の高いFPGAを採用してソフトウェアの開発や更新が楽な事を売りにしてるそうです。
書込番号:21946840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回のマイナーチェンジでアダプティブ・クルーズ・コントロールが装備されていますが、スイフトなどのように別にミリ波レーダーユニットがあるわけではなく、ステレオカメラで制御しているようです。
実物はまだスズキ店舗で確認できていませんがカタログ等ではそのようになっていました。
書込番号:21947768
1点
>eburicoさん
すいません長文になりますが。
今年2018年7月のマイナーチェンジでソリオが夜間歩行者対応になり全速度域ではないがACCも付き、正直びっくりしました!
まさか日立が進化してくれたの?と、しかしどう見ても日立製のデュアルカメラの形ではないですよね。
小さいこの形はDENSO製ユニットです!現在ダイハツ スマアシVのDENSO製、細かく言えばカメラがリコー製で小さなFPGA制御回路がインテル社です。
https://newsroom.intel.co.jp/editorials/cpus-fpgas-software-come-together-ces-bolster-automated-driving/
このインテルが少しバカなのかよくわかりませんがご存知の通りカタログでは停止対応速度と記載してますがJNCAP対停止車両に時速50kmでは停止出来ずぶつかってしまい停止出来るスマアシV軽四はいまだに1台もありません。
2018年のトレンド第二世代型と呼ばれる夜間歩行者や自転車対応したDENSO新型アルファードからイスラエルのモービルアイ勢は日産リーフやマツダはCX-3やアテンザ、ボッシュ勢はN-VANと続々出てきましたしJNCAPでも夜間テストを追加実行します。どうしても公開が遅いJNCAPですが8月現在ノートやCX-8が満点獲得しホンダセンシングでも従来のフィットやステップWではカメラが日本電産製で新規フルモデルチェンジ車のN-BOXとシビックはより高制御のボッシュ製カメラに変更された為、ホンダ車でもこの2台だけJNCAPでも高得点ですがこれ全部夜間時歩行者には対応されてないんですよね。
海外ユーロNCAPではとっくに新型リーフで公開されてます。新テスト追加項目動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=GlUMPemGVL8
そこでスズキも夜間対応車を出したい、バカ売れタンク/ルーミー(いまどき対歩行者停止対応すらない危険な自動ブレーキですが)にもっとアピールしたい!しかし本家スバルと日立のアイサイト開発すらほぼ終了で頼めないしスズキはトヨタと握手後、トヨタからのご指名部品を使う必要がある。しかし新ジムニーやクロスビー等スズキ新型車に装備する単眼カメラ+赤外線レーザー型のコンチネンタル社製では簡易型すぎて夜間対応に発展させるには難しい。
そこでソリオもDENSO製になったと思います。しかしスマアシVに夜間対応やACC機能すらないですよね。
デンソーは今年4月からイーソル(株)に小型画像ステレオセンサーを依頼しているようです。
https://www.esol.co.jp/news/news_291.html
2つユニットが見えますが1つはスマアシ3型ユニットでもう1つは新型レクサスLSのユニットです。LSではあまり知られてませんがデュアルカメラ+ミリ波レーダー型です。
内情はわかりませんがインテルの性能が頼りないのでイーソルさん夜間対応制御も出来るようもう1回やり直してもらえる?とデンソーがイーソルに丸投げしているのかスズキも協力しているのかわかりません。
現在豊田市周辺にはドイツのコンチネンタル社ビルやエンジニアセンターが建ちトヨタへの売込みがすごいのです!トヨタのP型と呼ばれる上級自動ブレーキDENSO製50プリウス搭載ですがC-HRも同じP型なのでDENSO製と思いきや実はコンチ製で少し性能も上のようです。トヨタは積極的に安いドイツ製も選ぶようです。
トヨタのC型と呼ばれるアクアやノア,ヴォクシー等に装備する簡易型と呼ばれるコンチ製これをスズキも2017年の新型車スイフトやワゴンRにトヨタからこれ付けてね?と言われましたが当初このC型、対歩行者機能がありませんでした。ズバ抜けた性能のDCBSを持つスズキにとって屈辱です。そこでスズキは独自にコンチ社と開発しC型を対歩行者対応出来ようにしました。後のトヨタ車C型も対歩行者対応に随時変更されましたがこれはスズキのおかげかも知れません。
今回ソリオからスズキ車初で夜間歩行者対応が装備されましたが、これもしかすると次期タントから搭載するスマアシWがこのソリオ型かもしれないですね!
書込番号:22009186
![]()
5点
>ykcorseさん
なるほど。分かりやすい解説ありがとうございます。
書込番号:22009612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、本当に詳しく教えていただきありがとうございます。
実際はどうなるか?明らかになると思いますが、ますますDENSO製を発展させた仕様と言うのが、濃厚になってきましたね。
書込番号:22009718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
こんにちは!
MA36S型ソリオバンディット(4WD)に車高調を取り付けたいのですが4WD用がネット中どこを探しても売っていません。FF用しかなくて困っております。ダウンサスなら4WD用があるのですが乗りごごちが悪くなるのは分かってるので候補から外してます。
そこで質問したいのが4WDソリオ、バンディットの方で車高調の取り付けをしている方がいたらどこで購入したのかを教えて頂きたいです。またはここのメーカーの車高調なら4WDでもFF車用の取り付け出来たって方などがいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22042121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信が無いようなので、お邪魔します。
TEINからストリートベイシスで、デリカD2共用で四駆は製品が提供されているようです。
現在も在庫があるかは未確認です。
書込番号:22042843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
教えて頂きありがとうございます。
確認したのですが旧型のMA15S用でした...
MA36S用はそもそもテインは作ってないみたいです。
検索かけてもテイン製が出てこないので。
書込番号:22042942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確認したつもりだったけど、見間違いでしたか、すいません。
RSRでも4WD用の開発は無いそうで、モンスターには4WDは構造違いで装着不可と表記ですね。
書込番号:22043784
1点
車高調ではないですけどカヤバからサスキットが出ています。
Lowfer Sports KIT
LKIT-MA236S4
ダウン量 F -27mm R -23mm 純正バンプラバー使用
http://www.kybclub.com/products/street/lowfersports/lkit.html#suzuki
書込番号:22044494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
究極の選択としては、TEINなど持ち込みで、カスタムメーカー直接オーダーですね。
実績には無いようですので、最終選択としてはワンオフ注文になるのかな。
納期3〜4か月、高い方で予算50万前後かかりますが。
書込番号:22044772
1点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
皆様こんにちは。
ソリオバンデットを検討し始めてすぐにマイナーチェンジになりました。
ディーラーに足を運び色々質問しましたが、やはり乗られている方にお聞きしたく投稿しました。
今契約したら10月に納車とのことでした。
マイナーチェンジ後のソリオバンデットを既に納車されて乗られている方はいらっしゃいますか?
走行性能は変わりないとはおもいますが、オートクルーズの追従など新たに追加された便利機能(?といえば良いのでしょうか。)など使い勝手はいかがですか。
やはり安全対策はあるに越したことはないのでとても気になります。
試乗した際に、ecoスイッチも押しづらいとこにあったものもステアリングに移動されたようですし。
乗り比べてCVTより5AGSのが自分は良かったのでソリオバンデットSVを検討してます。
宜しくお願いします。
書込番号:22020734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クマハチローさん
初めまして。元走る屋と申します。
当方マイチェン前より購入を検討し、他の候補との比較していたところ確か5月末頃には既に新規生産はストップして、在庫車での販売になっていたと記憶してます。
そして7/2の発表前の6/29にカタログの入庫を担当営業マンよりLINEで連絡をもらい、6/30に店舗に出向き仮見積りを作成して週末のジムニーの発表日?7/5に正式に契約しました。
このタイミングで先日納期の連絡があり、車両の完成が9/8で店舗に届くのが9/20頃と言われてます。
因みに当方九州の大分県在住です。
多分ですが、現時点で納車されてる方はまだ居ないのではないでしょうか?
最短でも盆休み明け頃かと。
もし納車されてる方居るのであれば自分も是非感想をお聞きしたいです。
書込番号:22020861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
スミマセン、日付を間違ってました。
7/5でなく7/7でした。
8月のカレンダーを見てました。
書込番号:22020998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは!
7月末に契約してきた者です!
納車は今月末との事でした。
納車されたらまた感想書き込みしますね^_^
書込番号:22022072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日8月4日にソリオバンディットMV(SVじゃなくてスミマセン)が納車になりましたので、あまりお役には立てないと
思いますが投稿させていただきます。
今回のマイナーチェンジ後の主な変更点についてですが
・ACCを高速で使ってみましたが良好。信号の無い田舎道でもこっそり使ってます(笑)
・パドルシフトですが、思ったより使わない感。当方主に減速時に使用しますが、エンブレ使わなくても回生ブレーキで減速するので。
・ハイビームアシストですが、精度はそこそこ。
・ブレーキサポートでは、早速後退時にブレーキが作動(笑)。全方位モニタのおかげで安心感があります。
・エクステリア面では、ほぼカタログ通りですが、実際見るとフロントのSのエンブレムがゴツく感じられました。
最後に蛇足ですが、納期が比較的早い理由について
当方MC発表前の5月末に契約完了したのですが、契約時にMCとかないですよね?と確認。担当より無いと回答。
6月頭にこちらでMC情報をキャッチ(皆様のおかげ。この場をお借りして感謝)、担当者へ相談したところ
負い目があるのか快くMC後へ変更。
6月中旬には仮登録ができるとのことで、最短で再見積もり&契約(契約時点で、MC後のカタログ等の情報はあまり無し)
して現在に至ります。
以上、長文になってしまいスミマセンが、何か参考になれば幸いです。
書込番号:22022322
6点
>元走る屋さん
早くてもそのくらいですかね。
自分もだいぶ傾いているのですが、やはり色々と調べてお聞きした上で検討しようと思います!
納車楽しみですね!
ぜひ感想を聞かせてください。
>キイロイトリ愛好家さん
もうすぐ納車ですね、楽しみですね!
ぜひとも宜しくお願いします。
>みきまろちゃんさん
いち早く感想ありがとうございます。
ブレーキサポートステキですね。
先週、今の車をコンビニのポールにバックしててぶつけちゃったので…それがついていれば無かったのかなと思います。
参考にさせていただきます!
書込番号:22022455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>元走る屋さん
>キイロイトリ愛好家さん
>みきまろちゃんさん
ご意見ありがとうございました。
最初に返信くださった元走る屋さんをgoodアンサーにさせていただきました。
書込番号:22034586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クマハチローさん
ありがとうございます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:22035981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
購入を検討してるのですが、ナビで、
全方位モニターナビをつけるか、つけないか、迷ってるところなんですが、使い勝手等、先輩方に教えて頂けたらと、思いまして、よろしくお願いいたします。
書込番号:21950127 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
全方位モニター用カメラパッケージは選択するけど全方位モニター対応ナビを付けるか付けないか社外ナビか?って話でしょうか?
それとも、全方位モニター用カメラパッケージ+全方位モニター対応ナビを付けるか付けないかって話でしょうか?
どちらにしても個人的には、軽やソリオクラスなら余程下手じゃない限りバックカメラだけあれば問題なしと思います。
書込番号:21950178
47点
>北に住んでいますさん
早速の返信ありがとうございます。
両方の意味です。
つけたけど、まったく、使ってないとか、
つけとけばよかった、等、聞きたいですね。
いらなさそうであれば、社外ナビ、バックカメラに、しようかと、思います。
書込番号:21950255 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
この車では無いですが付けたけど結局ミラーで確認してしまうので大きく映像が映る普通のバックカメラの方が使いやすいです。
あくまで個人的な感想です。
書込番号:21950282
47点
ただでさえ小さい画面を分割表示しているので非常に判断しにくく、使い物にならないまでは言わないが微妙です。
ソリオクラスだったら不要じゃないのかなと思うけど。
書込番号:21950579
41点
>にゃんきち7さん
初めまして、元走る屋と申します。
我が家も先日マイチェン後のソリオバンディットMH 4WDの購入について正式な書類の記入等は後日ですが、担当者と話を詰めて決定して来ました。
今回は嫁の車の乗り換えとして軽からのサイズアップの為にバンディットを選択しました。
全方位カメラについては安全面での補助的機能として無いよりはあった方が良いだろうと判断して装着して購入する事にしました。
単純な考え方ですが、後で付けずに後悔するよりは付けたけどあまり使わない…で後悔する方が良いかと思いまして……。
金銭面の問題が無い訳ではありませんが、毎日嫁と子供達の足として保育園・学校・病院・買い物等々様々な状況の場面で運転してもらうので、出来る限りの安全装備は付けようと思いましたので。
実際に使う時はあくまでも両サイドのミラー・バックミラー・直接目視の補助として、少しでも死角を確認出来たら位で考えてます。
もし悩むようであれば、無理がなければ全方位カメラ付きで購入された方が後悔は少ないのでは?と自分は考えます。
書込番号:21950635 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
ちなみに購入した車はスズキイグニスですが本当は全方位カメラは付ける予定は無かったのですが希望色のディーラー在庫車が
たまたま全方位カメラ搭載の仕様だったので大幅値引きをしてくれて購入したという経緯です。
正直言ってモニターを分割表示にするので小さくていまいち見にくいので普通のバックカメラの方が使い勝手は良いです。
書込番号:21950744
53点
>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
写真まで着けて頂き、分かりやすいです。
画面ちっちゃくなりますね。全方位なし、バックだけってのはできないんですか?
書込番号:21951098 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>ツンデレツンさん
返信ありがとうございます。
そうですね。画面ちっちゃいですね。
不要の人のほうが多数ですね。
参考になります。
書込番号:21951106 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>元走る屋さん
返信ありがとうございます。
悩んでるのは、着けて使わなければ、意味がないかなぁと。あと、金銭面もあります。(笑)
つけなくて後悔するのはいやですもんね。
参考になりました。
書込番号:21951121 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>にゃんきち7さん
はじめまして。
MC前のソリオバンディットに乗っています。
購入時には全方位カメラ(当時は今、ハーマン製ナビ+全方位カメラのセット)は付けませんでした。
取付しなかった理由はサイズの大きいSUVにもこれまで乗ってきたものの、バックカメラが必要だとは思えなかったからです。
ただ、自分専用だったソリオを家族が乗りまわす機会が増えたことでバックカメラの取付要望が出まして社外品(カロッツェリア製)のバックカメラを後付けしました。
今の全方位カメラパッケージはオプションカタログに載っているパナソニック製(スズキへのOEMモデル)ナビのみ対応しています。
実際には社外品のカメラアダプターなどを社外ナビと全方位カメラパッケージの間に取り付けて全方位カメラを生かす方法もあるのですがメーカー公認ではないのと、社外ナビの取付でさえやらないスズキの整備レベルではおそらくお金払ってもやってくれないと思います。
なので、社外ナビ+社外バックカメラで問題なければその方が後々の面で良いと思います。
書込番号:21951321
32点
>全方位なし、バックだけってのはできないんですか?
切り替えボタンで出来きますがめんどくさいので押さなくなります。
書込番号:21951527
35点
>にゃんきち7さん
こんにちは。
MC前のソリオMZ、ハマーン社製の全方位ナビ付きです。
我が家は以下理由で全方位付きです。
@ペーパードライバーの嫁さんが近々運転する可能性があるため。
A年端のいかない子供が車の周りをちょろちょろする可能性があるため。
バックする際は、バックカメラを参考程度に、正直、目視でやってます。
が、バックする前、後ろで子供が遊んでないかとかは、さすがに車から降りないと判らないので、車体前部後部直下やサイドの死角を消してくれる全方位カメラは助かってます。我が子を轢いてしまったら泣くに泣けません。そして、小さいお子さんがいそうなところにもよく行くので、我が子のみならず、ですね。
購入前は@だけでの理由でした。
今となってはAの理由の方が大きくなってます。
あと、見通しの悪い路地から車を出すとき、鼻先に着いているカメラは助かりますね。
最近、マナーの悪い自転車が多くて、突っ込んできますから。
ご参考まで。
追伸
現行モデルは、ナビ機能もしっかりした全方位モニターが使えるので、とても羨ましいです。
私の購入当時は、ナビ機能不評なハマーン社製しか選べなかったので。
書込番号:21951544 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
全方位モニターナビは7インチと8インチで、パナソニック、パイオニア共にスイッチの配置が異なり、
8インチは下部に、7インチは右側なので、どれが押し易いか試すのが良いでしょう。
自分はパナソニック8インチが操作し易いと思います。
8インチは枠が追加で必要です。
ソリオ最新(7月マイナー後)の場合、全方位モニターのメーカーオプションを選択すると、GPSアンテナはセットされてます。
TVアンテナは別売りなので、TVいらないなら少しお得です。
また、ソリオは全方位モニターを選択不可なグレードもあるので注意です。
書込番号:21951669
34点
>ねこっちーずさん
返信ありがとうございます。
実際乗っているかたからだと、心強いですね。
社外ナビプラスバックカメラのほうが、安価ですよね。純正品より。
書込番号:21951688 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>にゃんきち7さん はソリオバンディットですね。
ソリオバンディットは全方位モニター対応ですね。
注意不要でした。失礼しました。
>画面ちっちゃくなりますね。全方位なし、バックだけってのはできないんですか?
全方位モニター対応のナビを選択しても、社外バックカメラや、アクセサリーのセレクトビューバックアイカメラと組合せ出来ます。
また、全方位モニターの映像は、設定で変更可能な物もあります。バック映像は1画面に出来ますよ。
書込番号:21951713
37点
>ソリオ丸さん
返信ありがとうございます。
1の理由で、駐車はうまくできるのでしょうか?(笑)
2の理由、わかりますね。小さい子は、チョロチョロしますもんね。全方位の、合成画面のレスポンスはどうですか?
書込番号:21951718 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>すすすゆうさん
返信ありがとうございます。
8インチナビがいいかなぁと思います。
全方位不可なグレードあるんですね。参考になります。
書込番号:21951723 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
失礼します、間違ってたらゴメンなさい。
「我が家も先日マイチェン後のソリオバンディットMH 4WD」ってあります?
我が家はマイナー前、ハーマン製です。
全方位は助かってます、でもモニターは大き方がいい。
ナビ機能は使わないです、もっぱらiPhoneでGoogle MAPです。
ナビは助手席のTV用になってます。
書込番号:21952298
31点
>Eno・Ferry・ぶらいあんさん
返信ありがとうございます。
全方位助かってるんですね?
あるかどうか、わからないです?
書込番号:21952305 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
大変失礼しました
「元走る屋」様の御意見でしたね。
私はバックの駐車が苦手なので、カメラ視点を切り替えながら駐車しています。
もちろんカメラだけではないのですが、狭い所など私にはとても助かります。
書込番号:21952366
34点
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,973物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 247.8万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 15km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 139.7万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 247.8万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 139.7万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.7万円


















