新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 25〜373 万円 (1,859物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 7 | 2018年8月16日 17:27 |
![]() |
1348 | 43 | 2018年7月24日 17:41 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2018年7月21日 22:05 |
![]() |
65 | 13 | 2018年7月11日 21:51 |
![]() |
31 | 7 | 2018年7月5日 12:25 |
![]() |
62 | 13 | 2018年6月17日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
皆様こんにちは。
ソリオバンデットを検討し始めてすぐにマイナーチェンジになりました。
ディーラーに足を運び色々質問しましたが、やはり乗られている方にお聞きしたく投稿しました。
今契約したら10月に納車とのことでした。
マイナーチェンジ後のソリオバンデットを既に納車されて乗られている方はいらっしゃいますか?
走行性能は変わりないとはおもいますが、オートクルーズの追従など新たに追加された便利機能(?といえば良いのでしょうか。)など使い勝手はいかがですか。
やはり安全対策はあるに越したことはないのでとても気になります。
試乗した際に、ecoスイッチも押しづらいとこにあったものもステアリングに移動されたようですし。
乗り比べてCVTより5AGSのが自分は良かったのでソリオバンデットSVを検討してます。
宜しくお願いします。
書込番号:22020734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クマハチローさん
初めまして。元走る屋と申します。
当方マイチェン前より購入を検討し、他の候補との比較していたところ確か5月末頃には既に新規生産はストップして、在庫車での販売になっていたと記憶してます。
そして7/2の発表前の6/29にカタログの入庫を担当営業マンよりLINEで連絡をもらい、6/30に店舗に出向き仮見積りを作成して週末のジムニーの発表日?7/5に正式に契約しました。
このタイミングで先日納期の連絡があり、車両の完成が9/8で店舗に届くのが9/20頃と言われてます。
因みに当方九州の大分県在住です。
多分ですが、現時点で納車されてる方はまだ居ないのではないでしょうか?
最短でも盆休み明け頃かと。
もし納車されてる方居るのであれば自分も是非感想をお聞きしたいです。
書込番号:22020861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スミマセン、日付を間違ってました。
7/5でなく7/7でした。
8月のカレンダーを見てました。
書込番号:22020998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
7月末に契約してきた者です!
納車は今月末との事でした。
納車されたらまた感想書き込みしますね^_^
書込番号:22022072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日8月4日にソリオバンディットMV(SVじゃなくてスミマセン)が納車になりましたので、あまりお役には立てないと
思いますが投稿させていただきます。
今回のマイナーチェンジ後の主な変更点についてですが
・ACCを高速で使ってみましたが良好。信号の無い田舎道でもこっそり使ってます(笑)
・パドルシフトですが、思ったより使わない感。当方主に減速時に使用しますが、エンブレ使わなくても回生ブレーキで減速するので。
・ハイビームアシストですが、精度はそこそこ。
・ブレーキサポートでは、早速後退時にブレーキが作動(笑)。全方位モニタのおかげで安心感があります。
・エクステリア面では、ほぼカタログ通りですが、実際見るとフロントのSのエンブレムがゴツく感じられました。
最後に蛇足ですが、納期が比較的早い理由について
当方MC発表前の5月末に契約完了したのですが、契約時にMCとかないですよね?と確認。担当より無いと回答。
6月頭にこちらでMC情報をキャッチ(皆様のおかげ。この場をお借りして感謝)、担当者へ相談したところ
負い目があるのか快くMC後へ変更。
6月中旬には仮登録ができるとのことで、最短で再見積もり&契約(契約時点で、MC後のカタログ等の情報はあまり無し)
して現在に至ります。
以上、長文になってしまいスミマセンが、何か参考になれば幸いです。
書込番号:22022322
6点

>元走る屋さん
早くてもそのくらいですかね。
自分もだいぶ傾いているのですが、やはり色々と調べてお聞きした上で検討しようと思います!
納車楽しみですね!
ぜひ感想を聞かせてください。
>キイロイトリ愛好家さん
もうすぐ納車ですね、楽しみですね!
ぜひとも宜しくお願いします。
>みきまろちゃんさん
いち早く感想ありがとうございます。
ブレーキサポートステキですね。
先週、今の車をコンビニのポールにバックしててぶつけちゃったので…それがついていれば無かったのかなと思います。
参考にさせていただきます!
書込番号:22022455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元走る屋さん
>キイロイトリ愛好家さん
>みきまろちゃんさん
ご意見ありがとうございました。
最初に返信くださった元走る屋さんをgoodアンサーにさせていただきました。
書込番号:22034586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クマハチローさん
ありがとうございます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:22035981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
購入を検討してるのですが、ナビで、
全方位モニターナビをつけるか、つけないか、迷ってるところなんですが、使い勝手等、先輩方に教えて頂けたらと、思いまして、よろしくお願いいたします。
書込番号:21950127 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

全方位モニター用カメラパッケージは選択するけど全方位モニター対応ナビを付けるか付けないか社外ナビか?って話でしょうか?
それとも、全方位モニター用カメラパッケージ+全方位モニター対応ナビを付けるか付けないかって話でしょうか?
どちらにしても個人的には、軽やソリオクラスなら余程下手じゃない限りバックカメラだけあれば問題なしと思います。
書込番号:21950178
47点

>北に住んでいますさん
早速の返信ありがとうございます。
両方の意味です。
つけたけど、まったく、使ってないとか、
つけとけばよかった、等、聞きたいですね。
いらなさそうであれば、社外ナビ、バックカメラに、しようかと、思います。
書込番号:21950255 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

この車では無いですが付けたけど結局ミラーで確認してしまうので大きく映像が映る普通のバックカメラの方が使いやすいです。
あくまで個人的な感想です。
書込番号:21950282
47点

ただでさえ小さい画面を分割表示しているので非常に判断しにくく、使い物にならないまでは言わないが微妙です。
ソリオクラスだったら不要じゃないのかなと思うけど。
書込番号:21950579
41点

>にゃんきち7さん
初めまして、元走る屋と申します。
我が家も先日マイチェン後のソリオバンディットMH 4WDの購入について正式な書類の記入等は後日ですが、担当者と話を詰めて決定して来ました。
今回は嫁の車の乗り換えとして軽からのサイズアップの為にバンディットを選択しました。
全方位カメラについては安全面での補助的機能として無いよりはあった方が良いだろうと判断して装着して購入する事にしました。
単純な考え方ですが、後で付けずに後悔するよりは付けたけどあまり使わない…で後悔する方が良いかと思いまして……。
金銭面の問題が無い訳ではありませんが、毎日嫁と子供達の足として保育園・学校・病院・買い物等々様々な状況の場面で運転してもらうので、出来る限りの安全装備は付けようと思いましたので。
実際に使う時はあくまでも両サイドのミラー・バックミラー・直接目視の補助として、少しでも死角を確認出来たら位で考えてます。
もし悩むようであれば、無理がなければ全方位カメラ付きで購入された方が後悔は少ないのでは?と自分は考えます。
書込番号:21950635 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

ちなみに購入した車はスズキイグニスですが本当は全方位カメラは付ける予定は無かったのですが希望色のディーラー在庫車が
たまたま全方位カメラ搭載の仕様だったので大幅値引きをしてくれて購入したという経緯です。
正直言ってモニターを分割表示にするので小さくていまいち見にくいので普通のバックカメラの方が使い勝手は良いです。
書込番号:21950744
53点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
写真まで着けて頂き、分かりやすいです。
画面ちっちゃくなりますね。全方位なし、バックだけってのはできないんですか?
書込番号:21951098 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>ツンデレツンさん
返信ありがとうございます。
そうですね。画面ちっちゃいですね。
不要の人のほうが多数ですね。
参考になります。
書込番号:21951106 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>元走る屋さん
返信ありがとうございます。
悩んでるのは、着けて使わなければ、意味がないかなぁと。あと、金銭面もあります。(笑)
つけなくて後悔するのはいやですもんね。
参考になりました。
書込番号:21951121 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>にゃんきち7さん
はじめまして。
MC前のソリオバンディットに乗っています。
購入時には全方位カメラ(当時は今、ハーマン製ナビ+全方位カメラのセット)は付けませんでした。
取付しなかった理由はサイズの大きいSUVにもこれまで乗ってきたものの、バックカメラが必要だとは思えなかったからです。
ただ、自分専用だったソリオを家族が乗りまわす機会が増えたことでバックカメラの取付要望が出まして社外品(カロッツェリア製)のバックカメラを後付けしました。
今の全方位カメラパッケージはオプションカタログに載っているパナソニック製(スズキへのOEMモデル)ナビのみ対応しています。
実際には社外品のカメラアダプターなどを社外ナビと全方位カメラパッケージの間に取り付けて全方位カメラを生かす方法もあるのですがメーカー公認ではないのと、社外ナビの取付でさえやらないスズキの整備レベルではおそらくお金払ってもやってくれないと思います。
なので、社外ナビ+社外バックカメラで問題なければその方が後々の面で良いと思います。
書込番号:21951321
32点

>全方位なし、バックだけってのはできないんですか?
切り替えボタンで出来きますがめんどくさいので押さなくなります。
書込番号:21951527
35点

>にゃんきち7さん
こんにちは。
MC前のソリオMZ、ハマーン社製の全方位ナビ付きです。
我が家は以下理由で全方位付きです。
@ペーパードライバーの嫁さんが近々運転する可能性があるため。
A年端のいかない子供が車の周りをちょろちょろする可能性があるため。
バックする際は、バックカメラを参考程度に、正直、目視でやってます。
が、バックする前、後ろで子供が遊んでないかとかは、さすがに車から降りないと判らないので、車体前部後部直下やサイドの死角を消してくれる全方位カメラは助かってます。我が子を轢いてしまったら泣くに泣けません。そして、小さいお子さんがいそうなところにもよく行くので、我が子のみならず、ですね。
購入前は@だけでの理由でした。
今となってはAの理由の方が大きくなってます。
あと、見通しの悪い路地から車を出すとき、鼻先に着いているカメラは助かりますね。
最近、マナーの悪い自転車が多くて、突っ込んできますから。
ご参考まで。
追伸
現行モデルは、ナビ機能もしっかりした全方位モニターが使えるので、とても羨ましいです。
私の購入当時は、ナビ機能不評なハマーン社製しか選べなかったので。
書込番号:21951544 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

全方位モニターナビは7インチと8インチで、パナソニック、パイオニア共にスイッチの配置が異なり、
8インチは下部に、7インチは右側なので、どれが押し易いか試すのが良いでしょう。
自分はパナソニック8インチが操作し易いと思います。
8インチは枠が追加で必要です。
ソリオ最新(7月マイナー後)の場合、全方位モニターのメーカーオプションを選択すると、GPSアンテナはセットされてます。
TVアンテナは別売りなので、TVいらないなら少しお得です。
また、ソリオは全方位モニターを選択不可なグレードもあるので注意です。
書込番号:21951669
34点

>ねこっちーずさん
返信ありがとうございます。
実際乗っているかたからだと、心強いですね。
社外ナビプラスバックカメラのほうが、安価ですよね。純正品より。
書込番号:21951688 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>にゃんきち7さん はソリオバンディットですね。
ソリオバンディットは全方位モニター対応ですね。
注意不要でした。失礼しました。
>画面ちっちゃくなりますね。全方位なし、バックだけってのはできないんですか?
全方位モニター対応のナビを選択しても、社外バックカメラや、アクセサリーのセレクトビューバックアイカメラと組合せ出来ます。
また、全方位モニターの映像は、設定で変更可能な物もあります。バック映像は1画面に出来ますよ。
書込番号:21951713
37点

>ソリオ丸さん
返信ありがとうございます。
1の理由で、駐車はうまくできるのでしょうか?(笑)
2の理由、わかりますね。小さい子は、チョロチョロしますもんね。全方位の、合成画面のレスポンスはどうですか?
書込番号:21951718 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>すすすゆうさん
返信ありがとうございます。
8インチナビがいいかなぁと思います。
全方位不可なグレードあるんですね。参考になります。
書込番号:21951723 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

失礼します、間違ってたらゴメンなさい。
「我が家も先日マイチェン後のソリオバンディットMH 4WD」ってあります?
我が家はマイナー前、ハーマン製です。
全方位は助かってます、でもモニターは大き方がいい。
ナビ機能は使わないです、もっぱらiPhoneでGoogle MAPです。
ナビは助手席のTV用になってます。
書込番号:21952298
31点

>Eno・Ferry・ぶらいあんさん
返信ありがとうございます。
全方位助かってるんですね?
あるかどうか、わからないです?
書込番号:21952305 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

大変失礼しました
「元走る屋」様の御意見でしたね。
私はバックの駐車が苦手なので、カメラ視点を切り替えながら駐車しています。
もちろんカメラだけではないのですが、狭い所など私にはとても助かります。
書込番号:21952366
34点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
Toguardというメーカーのミラー型のドライブレコーダーをAmazonで購入し、本日装着しました。ところが、フロントガラスのデュアルカメラが右上にかかっており、視界が少し狭まっていました。
おそらく信号や対向車は判別できるとは思いますが、これでは万が一のときに証拠としては不十分になってしまうかもしれないと考え、普通のカメラタイプのものの購入も検討しています。
デュアルカメラ付の車の場合、やはりカメラ型のドライブレコーダーの方が良いのでしょうか?
画像があった方が分かりやすいとは思いますが、SDカードの購入を忘れており、画像を掲載することができませんでした…
書込番号:21978589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

C.C.サイダーさん
デュアルカメラのケースがどの程度ドライブレコーダーの視野を遮っているかによるでしょうね。
つまり、僅かにドライブレコーダーの視野を遮る程度なら、そんなに気にする必要は無いと思います。
又、ドライブレコーダーをミラーの左にずらす事が出来れば、右上にかかるデュアルカメラのケースを少なくする事が出来ます。
という事でドライブレコーダーを左にずらす事が出来ませんか?
書込番号:21978615
5点

>C.C.サイダーさん
ドラレコの映像が視界が少し狭まっていてもドラレコの画角が広いので証拠としては大丈夫だと思いますが…?
デュアルカメラ付の車の場合だけではなく、日本のメーカー(コムテック、セルスター等)は一体型やカメラ別体型しか無くなりました。
Toguardがどんなメーカーか?ですが吸盤式やミラー型を多く販売している様ですが?吸盤式はショックがありイベント録画をしなくてはNGな時に吸盤が衝撃を吸収してしまい録画されない事があるそうです。(別メーカー談)
ミラー取付タイプはバックミラーが重さに耐えられなく振動でカメラが定位置に固定出来ないと思います。
実際走行して確認した方が良いと思います。
書込番号:21978717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C.C.サイダーさん
リアカメラ付の物ですか。
Amazonのクチコミを見ると地デジの映りが悪くなるなどの電波障害が発生したケースもあるようです。
地デジの映り位で済めばいいですが、自動ブレーキ等に影響があると怖いので、ノイズ対策済の製品をお勧めします。
書込番号:21978793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>Demio Sportさん
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
使っていないSDカードを見つけたので、写真を撮ってみました。一枚目が通常の時、二枚目がギリギリまでミラーを動かした時のものです。
改めて見てみると大分視界を占領していますね…
日中30分ほど運転したのですが、その時はカメラは震動にも耐えていました。
リアカメラ付のものです。(まだつけていませんが…)
地デジの映りが悪くなるのはレビューで見ていましたが自動ブレーキ等にも影響があるのは知りませんでした…これは危険かもしれないですね…
書込番号:21978826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C.C.サイダーさん
これでは流石に信号が撮影出来ない事も多々ありそうですから、止めておいた方が良さそうですね。
書込番号:21978843
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
MC後のバンディット注文しました。まだ納期わかりません。今の車が8月末の車検なんで、間に合わないとヤバイです。
オプション選んでて、前にはなかったスペアタイヤ固定キットとスペアタイヤがありますね。あわせて5万円ちょっと。
応急処置のパンク修理剤では不安がありますが、5万円てどうでしょう。10年に1回ぐらいしかパンクしたことありませんし。
みなさん、どう思われますか?
7点

5万円ですかあ、要らないなあ!いいとこ2万円でしょ?
書込番号:21949838
4点

ディーラーに代車を貸してもらえるか早めに交渉してみましょう
スペアタイヤはスタッドレスをお持ちなら1本だけ空気を抜いてエアコンプレッサーと一緒に載せておくか、ヤフオクで中古のテンパータイヤを5,000円ほどで購入する方法もあります
ただしラゲッジスペースに荷物を載せるためには純正の固定キットを使うかDIYでどうにかする必要があります
書込番号:21949860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nohoponさん
多くの方が応急パンク修理キットでも困る事が無いから、スペアタイヤ搭載の車が激減しているのだと思います。
また、 応急パンク修理キットで修理できないようなパンクなら、ロードサービスを呼んで対応する方法もありますしね。
ということでスペアタイヤが高いとお感じなら、応急パンク修理キット とロードサービスで パンクに対応すればいかがでしょうか。
書込番号:21949862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クルマのパンクにはうん10年あっていません(^_^;)
JAF会員なら無料でパンク応急修理をしてくれますよ
入会金1500円、年会費4000円
→5万円あれば10年以上の費用は出ますね!
バイクのパンクは3年ほどに前にJAFに直して貰ったことがあります(^_^;)
書込番号:21949884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーは違いますが、自分の車にはスペアタイヤを乗せています。
過去のパンクでは、修理キットでは走れないバーストをした事もありますし、電話が通じない所でのパンクも経験しています。
車検に間に合わない可能性は、担当されてる営業さんは知っているんでしょうかね。
連絡しておけば間に合わない場合は、代車を用意してもらうように出来ると思います。
自分も納期がずれて、半月程代車に乗ってたことがあります。
書込番号:21949896
4点

スペアタイヤは要らない。
それとJAFも要らない。
パンク修理キットと任意保険のロードサービスで十分。
なんでみんなこぞってJAFに加入するのか知りたい。
書込番号:21949947 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2年半ほど前にテンパーのオプション設定もないスイフト買いました。
一番低いグレードのサイズのタイヤを積もうと、スタッドレスで確認したけど、くぼみに収まりませんでした。
リーマで綺麗にして、加硫接着剤つけて補修剤を打ち込むタイプの修理キットを買って積んであります。
元々持ってるんだけど、もう1個スイフト用に買いました。
ラジペン、ニッパ、カッターの道具も安っすいのを同時に買って積んであります。
修理キットで直せないようなものは、ロードサービスのお世話になろうかと・・・
女房の車なんだけど、単独で遭遇したら、ロードサービスを使えと言ってあります(笑
JAFは日帰り温泉の割引とか、テーマパークの割引とか飲食店の割引とかあるので、
ロードサービス使わなくてもそんなに損な気がしない。。。
書込番号:21949958
5点

>Nohoponさん
MC前のバンディットに乗っていますがスペアタイヤレスの仕様は別に小型車に限ったことではないので気にしていません。
パンク時のスペアタイヤ交換はJAFでもロードサービスでも対応してくれますが、現場でのタイヤパンク修理(車載の修理キットを使って)やバーストなどは現場では対応出来ないなので道路上でパンクして動けなくなった場合には加入している任意保険のロードサービスへ連絡をしていただきレッカー手配等をしてもらうしかないです。
パンクしやすい道路を走る機会が多く、パンク経験が多いのであれば搭載している方が良いかもしれませんが10年に一度程度なら様子見で判断されても良いかと思われます。
書込番号:21949994
5点

ソリオにもスペアタイヤ取付出来る様になったんですね
ただ5万円かー、高いですね
トヨタみたくMOPなら安く出来るんだろうけどDOPですから仕方無いのかな?
私なら、トヨタの1万円なら必ず付ける、3万円までなら悩む、けど5万円ならパスします
パンクもマイカーでは30年間した事無いのに5万円の保険料は高過ぎると考えます。
書込番号:21950146
4点

純正サイズのアルミホイールとタイヤで充分ですね
固定キットはあった方がいいですけど。
書込番号:21950381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JAF1年分がだいたい5〜6千円、スペアタイヤつけてスレ主さんが5万円ならJAF10年分。
10年間、重いスペアタイヤを乗せての燃費微悪化もあるとしたら、パンク以外のレッカーとか
インロック(まあ最近はあまりないだろうけど)とかのトラブルも含めたらアリなんじゃない。
パンクもしないしトラブルもない位の使用頻度(距離)なら、無理に入る必要もないと思うけど。
書込番号:21951358
7点

やっぱり5万円は高いですよね。保険のロードアシスタンス特約にも入っているのでスペアタイヤはやめます。
納期は8月中に間に合うと営業さんから連絡ありました。
書込番号:21953118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もMC後のバンティッドを注文しました
車はすでに手放しましたが ディーラーから新車の試乗車を納車まで貸してもらってます
頼んでみてはどうでしょう?
書込番号:21956721
4点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
http://www.suzuki.co.jp/car/bandit/
どうでしょうか?
個人的には、前期の外観の方が好みです
ただ装備は、後期の方が良いかも知れませんね
パドルシフトは車の性格上あまり使わないと思いますが。。。。
皆さんの意見はどうでしょうか?
7点

私も前期が好みかも…
書込番号:21936214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お目目を少しパッチリと整形したんですね。
私も鋭い前期型が良いと思います。
ACCや後退時のサポート付いたのは良いと思いますが、5人乗りと言うなら後席中央の形状変えないとダメです。背中のアームレスト痛くまともに乗れませんよ(笑)
ホームページに大胆な誤植発見者しました!
いつ気づくかな(笑)
書込番号:21936258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
パドルは5AGSならあった方が自分のタイミングでシフトチェンジ出来るので設定されて正解だと思いますよ。
例えハイブリッドでギクシャク感少ないと言っても、シングルクラッチ車は自分の意思でシフトチェンジ出来た方が違和感なくて良いです。
カーテンエアバッグが一部グレードにしか設定されないのは感心出来ません!
書込番号:21936277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後期の主な機能追加部分
SRSカーテンエアバッグ
ハイビームアシスト
後退時ブレーキサポート
後方誤発進抑制機能
LEDフロントフォグランプ
変更して欲しかった部分
165/65R15 ラジアルタイヤ (対応メーカー少ないので)
PTCヒーター(前期&後期のMVにも標準で装着してください)
アームレスト角度調整固定機能
書込番号:21936318
5点

誤植気になります。
知りたいです。
書込番号:21941941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こそこそこそさん
「安全装備」の下の方です。
いらない文章が載ってます(笑)
書込番号:21941949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

紛らわしいタイトルだな。
あなたが情報欲しいならタイトルは
【マイナーチェンジ情報ありませんか?】でしょ。
書込番号:21727930 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>にゃんきち7さん
スズキ、最近マイナーチェンジやる気無いみたいです。
アルトも1度もマイナーチェンジされてません。
これまでも1回、色変更有ったぐらいです。
あと特別仕様車の追加くらいかな。
今後も色変更や特別仕様車の追加などの
小変更に留まると思います。
書込番号:21728038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナーチェンジというか小改良は知らぬ間にされているのがスズキです。
ソリオシリーズに関しては2016年末から約1年間、バンディットに特別仕様車が設定されていました。最近ではソリオ(ハンディットではない)に特別仕様車が設定されています。
改良という点では不評だった全方位モニター付きナビ(=ハーマン製)が昨年8月頃からなくなり、現状は全方位カメラパッケージになっている/くらいでしょうか。
スズキの小型車では売れ行きが良い車種ですし、特に改良は必要ないでしょうからしばらくこのままだと思いますよ。
書込番号:21730826
9点

>Wanderin' Destinyさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。もう、フルモデルチェンジしてから3年たつので、そろそろかなぁと、思ったんですが、、、。
書込番号:21730997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこっちーずさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。ネットでマイナーチェンジ情報があったものですから、確かな情報かなぁと思いまして、、
書込番号:21731004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソリオは2018年の8月にマイナーするらしい。
予想される変更点…強力なライバルが出現した為に外観を変更し、自動ブレーキをDCBS→DSBS(スイフトと同じ)、
オートハイビーム&ACC、1.0L直噴ターボ&マイルドHVの6AT仕様の追加、カーテンシールドエアバッグ、
5人目のヘッドレスト追加らしいです。
安全装備がかなり改善されることになりますね。
あと、ストロングHV仕様ではパドルシフト追加とモーター作動のプログラム変更も予想されます。
最近安い車両が大量に出回っている理由はMC前のバーゲンセールということなのかも。
書込番号:21824773
7点

>鬼龍院翔さん
Twitterでも同様の情報が流れてました。
今後が楽しみですね。
書込番号:21825289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼龍院翔さん
返信ありがとうございます。
1Lターボでれば、いいなぁと思ってました。
待ったかいがありました。(笑)
ストロングハイブリットの1Lもでるのでしょうか?
書込番号:21825512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下は個人的な推測でしかありませんが、スズキはトール4兄弟だけでなく、N−BONもソリオの競合とは考えているような気がします。
トヨタより、スズキのほうがN−BOXを意識して商品を作って売っているのでは?
新型スペーシアではN−BOXに負けているという自覚があるのではないでしょうか?
軽と普通車では維持費に差があるのは当然ですが、スズキとその販売店としては車両本体価格で勝負しているような気がします。
実際、ディーラーにいくと、「ソリオは(本体価格が)軽より安くなる」 と言って営業していますから。
軽が高くなったのもありますし、コンパクトが安いというのも両方考えられますので、迷いますね。
MCの情報が本当ならば、ソリオは商品力が上がることになります。
MC前のものはこれからかなり安く買えるということになります。
書込番号:21825559
1点

ソリオバンディットMV 4WD シルバーツートン
申し込みしてきました。
前モデルのバンディット(マイナー後)からの乗り換えです。
カタログもできていないので外観や内装は分りませんが、安全装備は強化されたようです。
主に家内が乗るので、こういった面の強化はありがたいです。
全方位モニターは使えるナビが決まっていますが、パナのナビも同時に新モデルになるそうです。
サイズは8インチにしました。
ナビはトヨタのTコネクトみたいなのがあればいいんですけどね。
書込番号:21901447
0点

返信ありがとうございます。
もう、マイナーチェンジ後の契約できるんですね?
安全面の強化はありがたいですね。
ナビは9インチはあるのでしょうか?
あと、1Lターボを期待してるのですが、その辺は、
どうなんでしょうか?
書込番号:21901586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんきち7さん
後ろの自動ブレーキが付くらしいですよ。
1000ターボは無いみたいです。
書込番号:21901689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
1Lターボ、期待してたんですが、、。なさそうですか、、、。残念です。
スズキは、突如、サブライズ的は、発表があるとき、あるから、それを期待します。(笑)
書込番号:21903141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,859物件)
-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 93.5万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 15.9万km
-
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
18〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
42〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 93.5万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.6万円