新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 25〜373 万円 (1,839物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 13 | 2017年6月4日 22:43 |
![]() |
60 | 6 | 2017年6月3日 20:51 |
![]() |
151 | 10 | 2017年5月25日 16:12 |
![]() |
13 | 0 | 2017年5月22日 17:53 |
![]() |
30 | 8 | 2017年5月18日 20:05 |
![]() ![]() |
170 | 19 | 2017年5月18日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
既出の書き込みでもあると思うのですが、迷いがあってご質問をさせていただきます。(重複する部分はお許しください)
2か月ほど先で車の買い替えを考えています。今まで1代前のステップワゴン、1代前のフリード(ガソリン)、2代前のステップワゴン、イプサム、初期のエスティマなどを乗り継いでいますが、今は事情があってセルボTX(ターボ)に乗っています。(若い頃は初期の86に乗ってましたが、今はもう50代でそのような乗り方はしません)
最大5人がゆったりと乗れる車で燃費が良い車を選定しているところです。
BANDITを候補に上げており、@Fリミテッド(マイルドハイブリッド)AハイブリッドSV(フルハイブリッド)BBANDITは候補から外す、かで悩んでいます。
@Aとも試乗しました。AはAGSのくせは多少感じますが、@、Aであまり差は感じませんでした。実燃費は@Aともあまり変わらないとサービススタッフは言われてました。Aの燃費表示は17.5でした。
試乗で高速や山道が走れないので、そのあたりが知りたくて質問させていただきます。実際に乗っておられる方にご質問したいです。
A:@Aとも体感的に高速でパワーはあまり変わらないのか?
B:高速で120kmくらいは余裕で走れるか?(140kmくらいで追い越しも可能か?)
※法定速度は守るのは当然ですが、パワーの余裕として判断したい。セルボTXは120kmくらいは余裕で出ます。
C:上り坂や高速合流でパワー不足は感じないか?
※前のフリードでは、高速合流でアクセル全開にしてもパワーが出ず、唸り音が大きくなってパワー不足を感じました。(大人1人、子供2人乗車)
※セルボは軽ですが、ターボ車なりにあまり不足を感じず加速します。
D:山道を含むコーナーである程度の速度で安心して曲がれるか?(コーナーを攻める車ではないですが、タイヤが細く、インチアップもできないようなので、不安があります)
ゆっくりと乗る車なので、ゆったりとして運転になると思いますが、多少の余裕は必要と思い、不明なため上記のような質問です。
@なのか、Aなのか、それともBで候補から外すべきなのか、悩んでいます。
@が候補から外せないのは、新しいもの好きで、多少のEV走行も可能だというところに魅力を感じています。
基本、1人で乗ることが多く、多くても4人乗車くらいです。(現行フリードハイブリッドも試乗しましたが、値段が高すぎます)
TOYOTAのTANKも対抗馬としてありますが、燃費と緊急ブレーキの差と内装がDAIHATSUらしいことの差で今は候補として上げていません。
色々なご意見があると思いますが、参考にご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
1点

はじめまして。
Aの質問については当方は4WD車なので比較しておりませんので割愛させていただきます。
Bの質問については、高速道路では100kmまでしか出していませんがこのクルマはパワーやスピードを出すクルマではないのでこれらを強く要求するのであればソリオはおすすめしません。もう少し排気量に余裕のあるおクルマをおすすめします。
Cの質問に関してはBの回答内容と重複いたしますが、専用のリチウムイオン電池が満充電でモーターアシストが有効な際には上り坂の加速はそこそこですね。ただ、あまり期待しすぎない方がいいです。あれば少し役に立つレベルかと。
Dの質問に関しては、全高が高いのでコーナリング時には減速が必要です。低重心のスポーツカーのように無理に曲がろうとすると転ぶかもしれません。
ソリオでお悩みであって、EV走行をしたいのであれば選択肢は、ハイブリッドSVしかありません。マイルドハイブリッドは加速時のモーターアシストしかしませんので。
トヨタのルーミーやタンクには2WDであればターボエンジンが有ります。ただ、納期がトヨタのホームページに8月以降の工場出荷予定と書いてあったので今からだと9月か10月の納車になるかと思います。あとダイハツのトール、スバルのジャスティも兄弟車です。重量税区分がソリオよりも上になってしまうのが残念ですね。NA仕様を購入するならソリオのほうがよろしいかと思いますが・・・。
ソリオはハイブリッドと言うことで税制面が優遇される点と納期が約2ヶ月程度なところですかね。
トヨタのルーミー/タンクは納期はかかりますがカタログをしっかり読んでみるとソリオに比べると工夫されているところも見受けられます。4WDでもターボエンジン仕様があれば買ってました(笑)
市街地走行が多く、たまに高速道路を走るくらいであれば、ソリオや対抗車種のタンクはおすすめです。
ただ、高速道路の多用やパワーを求めるのであればワンクラス上の車両検討をおすすめします。
シャーシ性能を含む乗り心地はあまり快適とは言えないですね。特にリヤの突き上げがよろしくないです。
いろいろなおクルマを実際にご試乗になってみてご判断頂くことがベストかと思います。
書込番号:20870389
3点

>ねこっちーずさん
お返事ありがとうございます。
この車種に質問を書き込んだのですが、別なBANDITのページのほうが圧倒的に閲覧数や回答数が多かったみたいで、回答がくるのか心配でした。
ご親切にご回答ありがとうございます。
やはり、ハイブリッドと言えども1200で上り坂や高速での過度の期待はしないほうがよいのでしょうか?
今のセルボTXでも、足回りは固いし、音もうるさいですが、軽ターボで上り坂の加速感やコーナーリング感は多少満足しています。
初期のエスティマを買ったときも、初めてのミニバンで、同じような心配をした記憶があります。
ご回答くださった内容、参考にさせていただきます。
今は、車種を選定中で、一番楽しいときだと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:20872057
3点

>チャレガンバさん
もうご購入されたのでしょうか? それともまだでしょうか?
当方、ソリオSZオーナーです。
質問事項を見ました。
私なりの回答ですが・・・
チャレガンバさんには、ソリオでは役不足と思います。
よって、BBANDITは候補から外す これが私なりの回答です。
A:@Aとも体感的に高速でパワーはあまり変わらないのか?
ans:基本的にHV車は高速が苦手です。 アウトランダーは高速ではエンジン動力を車輪にかけてます。
ソリオFHVは高速ではほとんどアシストしません。しても短時間です。ソリオMHVでは全くと言って良いほどHV感はありません。どっかで誰かが言われてましたが、単なるCVT車です。そういう意味ではAGSはダイレクト感はありますが・・・
所詮は1200CCのNAです。私も過去にはステップを3台乗り継ぎました。やはり排気量には勝てません。
B:高速で120kmくらいは余裕で走れるか?(140kmくらいで追い越しも可能か?)
ステップ並みの動力性能はソリオには持ち合わせていません。よって120Kmからの加速で余裕こいて追い越しすると、顔が青くなります。
C:上り坂や高速合流でパワー不足は感じないか?
中央道下り八ヶ岳付近の坂道で言えば、エンジンが唸って現状速度(私は100Km前後しか出しませんが)維持です。
合流ではそんなに困ったシチュエーションはありません。 後ろから来てればやり過ごす運転スタイルですので。
D:山道を含むコーナーである程度の速度で安心して曲がれるか?
ステップほどの立ちはありませんが、やはり背高は感じます。 コーナーを突っ込むような運転には向きません。
以上のことから、チャレガンバさんにはソリオは不向きと思います。
私も数年前まではカプチーノを愛用してました。
それなりにすっと馬鹿して走っていたこともありますが、現在は更生?して、燃費第一で走っております。
書込番号:20929661
1点

>ほろきねぇねさん
回答、ありがとうございます。
詳しい書き込みに感謝します。
BANDIT、パッケージングもいいし、値段も手ごろだし、燃費もそこそこ。
今でも駐車場に停まっていたりすると気になります。
2度目に息子を後席に乗せて試乗したのですが、後席に乗り心地があまりにも不評でした。
また、私自身いい歳になってもドライビングは好きです。
結局、走りと息子の意見で、現在は候補から外れてしまいました。
今はVEZELとインプレッサで悩んでおりますが、インプレッサ優勢です。
選択する条件、悩んでいると変わってきますね。
燃費も条件の一つだったのですが、ACCと走りに魅了されました。
アドバイスいただき、本当にありがとうございます。
書込番号:20929804
5点

昨年末にソリオSZに乗り換えての感想になりますが、試乗もして車格と特徴を理解して選択したつもりだったのですが高速道路を走ると悔やまれます。たまたま追い越し車線の流れに乗るためにアクセルをちょっと踏んでも加速しないので、床まで踏み込んだら4速にキックダウンして流れには乗れました。減速比計算上では、5速3000rpm弱で100km、4000rpmで145k、4速5000rpmで140kmくらいだったと思います。
初ワンボックスで、ホイルベールもトレッドも過去最少サイズだったこともあり、高速道路ではフラフラ感がありハンドルを握りしめていたためか疲れました。もう少し車格が上位の車ではハンドルに軽く手を添えてるだけで全く不安感がなかったのですが、これもこの車の特徴だったのでしょう。
自宅周辺の市街地や幹線道路を走ってるにはAGS1・2速の個性に慣れれば(慣れないかもしれませんが)大きな不満はなく、この車の特徴が発揮されます。
市街地を30〜40kmくらいで走ってるとAGSは4速キープでシフトアップしませんが、タコメータを見ると2000rpm以下なので妥当なのでしょう。50〜60kmで走ってて緩い登り坂でアクセルを踏んでも加速しないしシフトダウンもしないのでちょとあれっ?て感覚になります。前車がホンダの1300ccハイブリットだったのですが、緩い登り坂でアクセル踏み増しをしなくてもモータアシストで速度維持できてましたのでハイブリッドの設定差なのでしょう。CVTに慣れてしまっているとAGSはアクセルを踏んでも緩やかな加速感覚です。
日常的な移動手段としては何ら不満はありませんが、時々は気持ちよく走りたくても応えてくれませんので、その覚悟ができそうにないなら、選択肢から外す決断は正しいと思います。
書込番号:20931183
5点

>チャレガンバさん
迷っている時が、一番楽しい時期です。
これからも迷って下さい(笑)
書込番号:20933598
3点

>チャレガンバさん
ちょっとこの場をお借りします。
>いつかゴールドカードさん
何だか私と似てる気がするのですが・・・私もソリオの前はフィットシャトルHVでした。
コメントに30〜40Kmで4速にと書いてありましたが、本当ですか?
ウチのは3速までしか入りません。どう頑張っても何をしても入りません。
45Km位でやっと入ります。
プログラムが違うのかなぁ〜?
いつかゴールドカードさんのソリオは、早くに納車された個体ですか?
私のは4月下旬に納車されたのですが、試乗車(初期物)とは違うフィーリングを感じてます。
書込番号:20933607
1点

>ほろきねぇねさん
フィットシャトルハイブリッド5年車検に合わせての昨年12月納車で乗り換えました。今更ですが、SXに乗り換えてホンダのなんちゃってハイブリッドって乗りやすかったなぁです。
SXでちょっと詰まってる道路をトロトロ走るとAGSは2速〜3速です。4速にシフトアップする速度は40kmくらいの認識で正確に把握しておらず申し訳ありません。
納車してすぐに冬タイヤにしたので、近所乗り燃費が17kmがやっとでしたが、夏タイヤに戻したら20kmほどになりました。
>チャレガンバさん
どれに乗換ようかと候補車を選んでるときは格別の楽しさがあります。
ちなみにSXにたどり着くまで候補として試乗した車種はかなりありました。SVはLEDヘッドライトがSXのディスチャージに比べると暗くて照射角が狭い(夜のディーラで2台並べて比較)ので外しました。ホンダフリードのガソリンとハイブリッド、トヨタシエンタのガソリンとハイブリッド、トヨタルーミーのガソリンとターボ、日産ノートe−Power、カタログ並べて楽しかったです。高齢夫婦の近所への買い物が主目的なので、小さい車体(Bセグメント)と自動ブレーキが選択ポイントでしたが、ノートe−Powerの加速のスムースさは特筆で最後まで候補として残りましたが、高齢者らしくアクセルを踏んでも走らない?SXにしたものの時々は悔やんでます。
書込番号:20935774
1点

今月納車(契約から納車までほぼ1か月です。)になります。マイルドハイブリッドでいいかなと思ってましたが、ブレーキのフィーリングが合わず、(初CVTで自分の感覚よりブレーキが遅れがちになっているような気がする)SVに変更しました。
高速は利用しない。
通期途中に極狭路がある。
荷物がたくさん積める。自転車が積める。
という条件で、ソリオまたはバンディットしかなかったので。
納車が楽しみです。
ちなみに、前車はデミオ ディーゼル MT。今までずっとマツダ車のMTだったので、AGSの方が違和感がありませんでした。CVTのミッションの音?が耳ざわりに感じました。
ソリオは道具として優秀だと思います。
PS・最近のマツダはデザイン重視で、道具としての利便性が・・・。脱マツダしました。
書込番号:20939418
2点

>チャレガンバさん
140キロ走行は速度超過です。
書込番号:20939868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いつかゴールドカードさん
詳しい情報、ありがとうございます。
もう歳なので歳相応(もちろん法定速度)での運転になりますが、車好きで運転もいまだに好きです。
AGSの感覚も試乗したときこれもありだと思いましたし、スライドドア、後席の広さなど、良くできた車だと思います。
1代前のステップワゴンにも乗ってましたし、低重心でミニバンの中では満足する走りでした。
ミニバンも選択肢に当初はありましたが、もう3列は必要ありませんでした。
前にも書きましたが、息子の意見もあり、試しにインプレッサを試乗したのが迷いの始まりです。
あのフィーリングに、若い頃の記憶が蘇りました。安全面も充実していて、心が動きました。
BANDITのスレなのにごめんなさい。
>ほろきねぇねさん
>いつかゴールドカードさん
迷っているときが一番楽しいですね。時々不安になるのが選択肢に入れてないいい車があるのではないかということです。
試乗してないのですがノートEPOWERの走りは別格みたいですね。クルーズコントロールがついてないという理由だけで
選択肢から外してしまっています。
SVのLEDって暗いのですか?昼間試乗なので気づきませんでした。
車選びで何を基準にするか、まだ迷いがあります。
>kiitibimiusirokuroさん
納車楽しみですね。車が納車されるまでのわくわく感、わかります。
MTに乗っていなくても、AGSはあまり違和感ありませんでした。谷間のモーターアシストが良くできていると思います。
マツダ車は乗ったことないのですが、好き嫌いはあると思いますが最近はいい意味で個性がありますね。
>たつや78さん
東名の一部は120キロになるみたいですが、140キロはもちろん速度超過です^^
書込番号:20940114
0点

皆様、色々なアドバイスやご意見ありがとうございました。
まだ解決はしていないのですが、このスレについては自分の中で答えが出たので、
解決済みとさせていただきます。
書込番号:20942399
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
https://youtu.be/9Q0IJU4a17Q
画像では、現行型ソリオバンデッドだと思いますが、動画を見る限りでは障害物が有っても自動ブレーキが作動している風には見えません
ブレーキランプが点灯しているなら、自動ブレーキシステムが、確か?キャンセルされると思いますが、どうでしょうか?
2点

単なる 豪快な 車庫入れをした----------------------とか
書込番号:20933794
2点

動画の車はMA15ではないかと思われます。レーダーブレーキサポート装着車なのか知りたいところです。搭乗者のご無事をお祈りします。
書込番号:20933795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
これは、現行型ではありません。デュアルカメラブレーキサポートでもありません。
DBA-MA15Sですね、旧型バンディットです。レーダーブレーキ搭載車ではない確率の方が高いでしょう。先進安全車ステッカーがないですね(剥がせますけど)
ステッカー剥がすなら残り2枚も剥がすと思うのですが。
自動ブレーキブレーキの問題でしょうか?左折しようとしてるのにスピード出し過ぎですね。
全車に焦ってアクセルとブレーキ踏み間違い?
怪我が心配ですね。
てか、怖い運転ですね。
書込番号:20934209 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

先代モデルっぽいね。ブレーキサポート付いてないモデルかも。
まぁそもそも加速し過ぎやし前に詰まって慌てて右にステアリング切った後アクセルとブレーキ踏み間違えたかもしれないね。
どっちにしても自業自得やしイカれた運転には変わりないかな。
書込番号:20934391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>獅子の瞳さん
>登録無用さん
>cocochan.comさん
>つぼろじんさん
先代モデルでしたか、確認&認識不足でした
スミマセン””
この動画を見て、自身の運転を過信しないように肝に銘じます
ところで、個人的には自動ブレーキ機能は、よくスーパー駐車場などで子供が飛び出してくるかも知れないのに
結構なスピードで走る車が多い気がしますので、その様な駐車場施設に侵入した際にはマークなどステレオカメラにて認識してスピードが出ない様や徐行なる機能などが備わればと思っています。
書込番号:20934741
0点

このスレ何が言いたい?
現行型と思ったから指摘したかったんやね。
最初からフットブレーキペダル踏んでないからハイマウントストップランプ点いてない、自動ブレーキ無しの車。前車避けてるから気も失ってない。見ればわかるでしょ。
スレ第二弾で突然話が変わり、子供の飛び出し。
歩行者(この歩行者も運転するから駐車場にいるんでしょ)もマナー悪い。
大きな店なら横断歩道があるけど、それでも子供連れで横断歩道が無いところを堂々と渡る、反面教師。
お互いが気をつけないと。 自動ブレーキは補助なんやからね。
ドライブレコーダー付ければ?
俳句のおじさん削除されたね(笑)
書込番号:20939456 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
マイルドハイブリッドのMZやMXは、いつのまにか、MVに統合されたのですか?
装備の違いは、どうなっているのでしょうか?
名称変更だけ?
また、Fリミは、確かMZベースだったと思いましたが、いつのまにか、MVベースになってますね。
いつ頃上記の変更があったのでしょうか?
まさか、これがマイナーチェンジあるいは、一部改良っていうものなのでしょうか?
書込番号:20913111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カスタムRRさん
元々バンディットは、フルモデルチェンジした時からMVのみです。
ソリオのみですよ。MZとMXがあるのは。
良く調べたら、で出来ますよ。
書込番号:20913317 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

回答ありがとうございます!
恥ずかしいかぎりです。
ずっと勘違いしてました。
話は変わりますが、早く、マイナーチェンジしてほしいですね!
書込番号:20913400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買ったばかりなんでマイナーチェンジはまだまだ先で良い。
質問からしてしらじらしい。
書込番号:20913571 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

もうじき2年たつのに、何にも改良すらないのって、最悪
書込番号:20914103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイルドハイブリッドのMZやMXは、いつのまにか、MVに統合されたのですか?
よくソリオとバンディット気にかけてるわりには抜けた質問されますなあ
書込番号:20914238 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

マイナーチェンジって現行型の何に不満なのでしょう?
スバルやマツダと違って年次改良はないし、余程のことがないとスズキは一部改良または特別仕様車の追加以外はありません。
書込番号:20914735
15点

>カスタムRRさん
なぜ最悪なんですか?
書込番号:20914903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いろんなスレを見ると、現オーナーからいろんなクレームがでてますよね。ハーマンナビ、後部座席、カラー不足、ドアミラーへの反射等々、2年もたてばボリュームがたまります。
全部改良してとは言わないまでも、マツダのようにとは言わないまでも、そろそろ2年たとうとしてるのに、全く改良ないので、最悪と感じてしまっただけです。
期待を込めて最悪と書いただけです。
気分を害してたら、ごめんなさい。
書込番号:20915433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カスタムRRさん
オーナーじゃない者に愛車を良くない様に言われたら誰だってオモロくないわな。
あなたは何に乗ってるの?ムーヴかな?
書込番号:20915552 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

4月頭にMV納車になり約1ヶ月乗りましたが特に不満ないですよ。
買う前にしっかり試乗しましたし、ハーマンナビはナビの能力より全方位を求める人向けですし(私は全方位必要ないと思ったので社外のパナナビにしました)後部座席のシート?の何が悪いのか分かりませんが乗り心地を求めるなら高級車選べば良いし、センターメーターの写り込みはシートの高さなどで普通に対応出来ますし
何が言いたいかというと、この車の金額(私は乗り出し200万でした)で様々なものが標準でついて収納性やら車内空間やら総合的に考えてとても良く出来てると思いますよ。コスパ最強なんじゃないかと
人間良いもの求めたらキリがないです。多少なりともどこかで妥協は必要です。
自分の理想とする車を見つけてください。
書込番号:20917602 スマートフォンサイトからの書き込み
27点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
恐れ入ります、先月契約締結のご報告をさせていただいたものです。納車が確定し、今月末には手元にバンディットが来ることとなりました。
あたり、細々としたアクセサリーを検討しているのですが、現在「シートクッション」に関して悩んでいます。
私自身(&家族)が腰痛もちのため、運転席にはエクスジェルさんのハグドライブ(バック、シート、ネック)の購入を考えているのですが、皆様の中で該当製品を導入された方などいらっしゃいましたらば、使用感をお教えいただけませんでしょうか?
また併せて、後部シート用のクッションも検討しております。もしこちらに関しましてもよろしそうな物がありましたらば、ご指南いただけませんでしょうか?
13点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
MA36Sのエンジンスタート時や、アイストからの復帰などはすべて鉛バッテリーですよね。
そこで…
アーシングやコンデンサーチューン…
ちまたで言われている「プラシーボ効果」
やはり効果は、まぼろし〜。なのでしょうか?
よく、効果があるならメーカーが取り付けた状態で販売する等の意見がありますよね。
いまだにヤフーオークションでも多数出品されてます。
書込番号:19772294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンパクトカーなどマフラーアースされていない車には、マフラーへの施工は効果が期待できると思いますが、エンジンルームへの施工は無意味と思います。
ヤフオクなどで売るのは勝手なことで、効果が有るから売っている訳ではないです。
取付による弊害は無いので安心して販売でき、コストも大して掛からず利益が大きいので売っているのでしょう。
書込番号:19772323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まつじゅん。さんがご自分で言われるように配線数本や極小コンデンサーを付けた位で、そんなに効果があるならメーカーがやってますって。
Q車と呼ばれるような年式になってから考えればよいです。
書込番号:19772854
3点

JFEさんや槍騎兵EVOさんがおしゃっている通り効果はないです。
私も過去に色々と部品を付けては試してきましたけど、差があるのかないのか分からないといったところだったです。確かに差があれば、日々しのぎを削って研鑽いるメーカー側は、即採用すると私も思います。
車以外も似たような事があり、健康食品、ご婦人方の化粧品、それにあの禿防止薬剤等や多くの一般市販藥などTVで言っている程効き目は無いし、有れば医者の処方箋になっているはず。
兎に角広告や宣伝に惑わされず、余計な事はしない方が車の為やし、その分食事に贅沢した方が人生得だと思うし自分の為だよ。
書込番号:19773108
6点

>MA36Sのエンジンスタート時や、アイストからの復帰などはすべて鉛バッテリーですよね。
アイストからの再始動はマイルドハイブリッドのリチウムバッテリーでのISGモーターで行います。
書込番号:19773115
4点

やはりプラシーボ効果なのですねー。
ちなみに再始動時は鉛バッテリーですよ。
鉛バッテリーで再始動したあとにリチウムイオンバッテリーでモーターアシストします。
書込番号:19774165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まつじゅん。さん
失礼しました
ISGモーターの駆動はリチウムバッテリーと思い込んでいました。
書込番号:19774652
2点

こっそり密かに・・・(;^_^A
ヤフオクで「メガ雷電」買ってつけてしまった…(;^_^A
効果があれば儲けもん、なければないでプラシーボ(笑)
電圧の安定化とあったので・・・
すこーし期待してます
5年の寿命があるので・・・
みなさんは真似しないでくださいね。
書込番号:20882217
0点

以前はエンジン冷えているランプが点いてるときは「A」ランプが点いたことはなかったのですが、冷えている状態からの「A」ランプ点灯が早くなりました。
冷えているランプが点いていても「A」ランプが点灯するようになりました。
もちろんアイドリングストップします。
私が感じた目に見える変化はこれだけでした。。。
あとは、音質の向上、エンジンが静かになる等があるようですが、もともとバンディットはエンジン静かだし、ハーマンの音質は良いらしいので私にはわかりません(;^_^A
書込番号:20901633
1点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
バンディットは若い男性向きなのですか?
老若男女が運転されている姿を見るのですが。。。
私は二十代の♀ですが少しやんちゃなバンディットが好みです。
乗っておかしくないですよね?
書込番号:20900143 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>苺あめさん
こんばんは
若い女性にも
凄く似合うと思いますよ!
いいんじゃないですか?
お値段張りますけど、ノーマルグレードじゃ物足りないからね
なんかファミリー臭いし…
人の目なんて気にしなーいで
いいんです!
特に、若い世代が車に興味を持っているっていうだけで
アラフォーの僕なんかは嬉しくなります
逆に男の子に羨ましがられちゃうかもですね
いい買い物を自由にしてください
素敵なカーライフになるといいですね
書込番号:20900154 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>バンディットは若い男性向きなのですか?
TOKIOがCMしてるから、少なくとも「若い」では無いと思う(40歳過ぎたオッサンですから)
それは置いといて
逆にメーカーが女性向けと思って販売しても、男性にも人気が出るのはよくある事です
気にしないで好きな車に乗れば良いのです。
書込番号:20900188
15点

苺あめさん
私は若くは無い♂ですが、私がソリオを買うとすれば、やはりバンディットになるでしょうね。
苺あめさんと同様に、私もバンディットの内外装に魅力を感じるからです。
又、バンディットから二十代の若い♀が降りてきても、周りの方は何とも思いません。
という事で苺あめさんがバンディットを購入されても何の問題もありませんので、自信を持ってバンディットを購入されれば良いと思いますよ。
書込番号:20900227
15点

若い男性向けと言いますか、内装色やらなんやら男性が好む作りになっているのではと思われます。
例えるならば、タントカスタムの内装色が黒、タントがベージュです。
気にせず好きな車に乗るのが一番です。
書込番号:20900232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近は、派手目のデザインも多く女性に
選ばれているみたいです。
タントやNボックスのカスタム系や
ヴォクシーやヴェルファイヤ等のミニバン
でも。
書込番号:20900297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヤットデタマン・ウラシマンさん
いつでも契約できる状態です。
安い買い物ではないので後悔したくないですよね。
ますます購買意欲が湧きました。
ありがとうごさまいます。
書込番号:20900374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
>TOKIOがCMしてるから、少なくとも「若い」では無いと思う(40歳過ぎたオッサンですから)
ウケました 笑
ディーラーで、ソリオは♀バンディットは♂みたいに言われたのでので、迷っていました。
ありがとうございます。
書込番号:20900383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
バンディットほんと魅力的です。
乗りたいです。
背中を押していただきありがとうございます。
書込番号:20900396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>鑿さん
内装がベージュは好みではないです。
バンディットは全てがかっこ良いです。
私を色んなところに連れて行って欲しいと思える車です。 笑
ありがとうがざいました。
書込番号:20900412 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>えくすかりぱさん
私も思っていました!バンディットも同じ事なんですよね!
最後の一歩が踏み出せなかったのですが、ありがとうございました。
書込番号:20900431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>苺あめさん
こんにちは
私はつい最近バンディットに乗り換えた中年オヤジです。
バンディッド、良いですよ〜 買って本当に良かったと思っています。
私は紫ですが、この紫は青みが入っており、日中は鮮やかな紫だけど、夕方には
とても渋い紫へと変わります。ほかの色もよさそうですよね。
苺あめさんもご自分の乗りたいバンディッド、是非お勧めします!
私も、2台前は「ママさん目線」で作られたスペーシアでしたが、男でもよかったですよ。
男女は関係なく、乗りたいクルマに乗る、これが一番です。
書込番号:20900471
10点

あなたが好みでも、相手があなたを好みでは無かったら成立しない(笑)ダメ元でアタックしてみよう。
書込番号:20900563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

苺あめさん
お疲れ様です。
実はTOKIOがCM出演は
(5人乗車が可能=軽自動車からの買い替えを促しています。)
という事をアピールしている。
そしてアイドルグループで勢いを
つけてるのが目的です。
ももいろクローバーZ起用の新年初売り祭り!!!のCMはよく目にしましたよね。
今はお客様感謝祭?
【本題】
絶対にソリオバンディットが良いです。
ルーミー、タンク、トール、ジャスティ連合で4月の販売登録台数はぼ1位を獲得した事からも街中でルーミー連合が溢れる可能性が高いので、
より一層ソリオバンディットの所有満足度が高くなります。
何よりも、ソリオバンディットのフロントマスクがカッコ良い!!!
とくにフロントのライトの鋭さが良過ぎます。
通勤時にすれ違うソリオバンディットの赤と黒のツートンはつい観てしまうくらいデザイン性に優れています。
赤黒ツートンは女性所有が多いとディーラーで
話を訊いた事があります。
書込番号:20900717 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>苺あめさん
はじめまして。
実は先週、バンディット契約致しました(*^_^*)
Fリミテッドなので、赤にする事は出来ませんでした。
ダークカラーを選んで外は格好良い感じになったので、中を小物で可愛くしようかなと、今からワクワクしてます。
子供がふたりいるママですが、バンディット、好きです。
書込番号:20901085 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

好きな車に乗ればいい。
誰に迷惑かけるわけじゃなし。
うちの親せきは娘用にとミラココア買ったけど、主な運転者は50過ぎのおやじ(父親)です。
書込番号:20901280
3点

>tachima3さん
tachima3さんの画像見させていただきました。ほんとかっこ良いです。
紫は私の家から少し離れたお宅が所有されています毎日見とれています。
マイルドハイブリッド静かで気に入っています。
ありがとうがざいます。
書込番号:20901453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤンバルアカイナンさん
乗り換えを考えるようになって車のCMがやたら目に付くようになりましたが、ソリオとバンディットのCMが流れると食らいつくように見ています 笑笑笑
>とくにフロントのライトの鋭さが良過ぎます。
あのヘッドライトが〜♪ ですね♪
私はピュアホワイトパールに惹かれています。
ありがとうございます。
書込番号:20901477 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>みりむさん
はじめまして。
やっぱり女性でもバンディット欲しいですよね。
どの色も素敵でほんとに悩みました。
嫁入り道具です。近い将来スライドドアで良かったと思える日が来るのも楽しみです(*^_^*)
先輩ママさんありがとうございました。
書込番号:20901503 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>きぃさんぽさん
50過ぎのミラココアのおやじさんですか、そう言えばそのパターンも気になりませんね。
20半ばの♀、バンディット乗り回したいです。
ありがとうございました。
皆様の後押しのおかげで今すぐディーラーに行きたくなりましたが、今日は閉店ですね。
次の休日に契約に行きます。楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:20901546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,839物件)
-
- 支払総額
- 83.6万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 66.9万円
- 車両価格
- 53.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
18〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
42〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 83.6万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 66.9万円
- 車両価格
- 53.7万円
- 諸費用
- 13.2万円