新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 25〜373 万円 (1,842物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2017年1月8日 22:32 |
![]() |
55 | 34 | 2017年1月8日 20:00 |
![]() |
10 | 6 | 2017年1月5日 16:59 |
![]() |
31 | 8 | 2016年12月23日 12:52 |
![]() |
19 | 3 | 2016年12月21日 06:43 |
![]() |
48 | 17 | 2016年11月16日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
ヘッドライトの明るさには満足ですが、照射範囲はどうですか?
問題はロービームです。横は良、縦というか奥行がどうもダメで特に運転席側の先がカットの加減か暗くて危険だなぁと感じてしまうのですがどうですか?調整はDで規定限界まで上向きにしてもらっても余りかわりませんでした
基本ライトはハイビームというご意見もあるでしょうが田舎でない限り対向車が頻繁に来るのにハイビームばかり使えません
特に最近出来た高速道路等は照明の少ない所などはとても怖く感じるのですが、みなさんどうですか?
2点

zaresさん
プロジェクター式ヘッドランプの特性ですね。
つまり、プロジェクター式ヘッドランプは明暗がはっきと別れて、リフレクター式ヘッドランプのように光の漏れがあまり無いのです。
この事からプロジェクター式ヘッドランプは30m先は明るく照らせるけど、50m先は殆んど照らせないという状況になるのです。
これがリフレクター式ヘッドランプなら光の漏れにより50m先でも多少は照らせていたはずです。
因みに私が乗っているスバル車もプロジェクター式ヘッドランプですので、zaresさんのソリオと同様に明暗がはっきり分かれています。
書込番号:20550734
2点

ライト系に関してはバンディットのLEDよりも、普通のソリオのディスチャージライトの方が良かったのかもですね。
書込番号:20552154
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
1月7日に試乗してから契約するつもりなのですが赤黒ツートンにするかバイオレッドにするか迷っています。
私は30歳になったばかりの女なのですがそれも踏まえてアドバイス頂ければと思います。
またバイオレッドにするならFリミテッドが装備良いので(MV装備+助手席ヒーター、後席右側パワースライドア、メッキドアハンドルetc)にしようかと思っているのですが、内装のセンターガーニッシュ等がブラウンともゴールドとも言えない色合いってどうなんだろうーって、普通のバンディットの黒基調がいいのかなぁーとか悩んでいます。
皆さまならどちらにしますか?
ちなみにバンディットとFリミテッドの差額は約7万Fリミテッドが高く、でも上記+装備が付いています。
本当に悩んでいます((+_+))
アドバイスください(/_;)
6点

>みぽちむさん
30代の大人な女性ならバイオレッドをオススメします。
内装もゴージャスですしね。
赤黒ツートーンは個人的には若者が乗りそうなイメージです。
知り合いはシルバーと黒のツートーンバンティット買ってました。
まあ個人で決めちゃってください!
書込番号:20538602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ウチのおふくろがワゴンRのバイオレット乗ってますが…
汚れは、まぁ洗車をこまめにするとして、傷がかなり目立ちます。
個人的には、あまりオススメ出来るカラーではないですね。
書込番号:20538624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの色も女性が乗ったら、
カッコいいとは思いますが、
赤色は退色が気になります。
私ならバイオレットかな〜
書込番号:20538696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃんひろ。さん
そうですよねーやっぱり赤は退色が・・・ってどうしても考えてしまうのです( ;∀;)
ここは無難にバイオレットがいいのかなぁ・・・。。
書込番号:20538723
1点

>m@sumiさん
確かにこの前スズキでバイオレット見たときはサイドミラーの横らへんによくできる水垢?が赤色よりもかなり目立ってました。
洗車とかこまめにするタイプじゃないんですよねー私(/_;)
書込番号:20538729
1点

>アゴ師匠の弟子 健亮さん
赤黒、見た目はすごーーーーーーくかっこいいんです。
でもやっぱり言われるように「若者が・・・」って言う印象があって年齢的にきついのかなぁーと考えてしまう自分がいますw
落ち着きがあるバイオレッドかなーやっぱり。
あとシルバーは嫌だけどシルバーとブラックの2トーンは確かにかっこいいですよねー!!!
引き締まった感じがしてシルバーだけのイメージと全く違ってワイルドな感じです(*'ω'*)
ちょっと候補に入れちゃったりもしていますw
書込番号:20538747
1点

>みぽちむさん
濃いボディカラーはとにかくキズが目立ちます。
スーパー等で止める場所によっては、人が買い物袋を持って車の横を通過する光景があると思いますが、軽く当たっただけですり傷がつきます。
家内が乗っていた車と私も2台ほど濃い系統の車を所有しましたが、自分で気をつけていても、止める場所に細心の注意を払っていても、どうしても上記のようなケースですり傷だらけでした。
スズキによく行くことがありソリオの2つの色を実車で見ましたが、両方共いい色ですよね。
私が購入するとしたら多分、最後まで悩むと思います。
書込番号:20538759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤黒をカッコいいと思われるなら
その色にしないと後悔するかもです。
30代ってまだまだ若いですから(^-^)
書込番号:20538770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 みぽちむ さま。
ボディーカラーって、悩みますよね。
赤系 退色が気になる。
黒系 擦り傷・汚れが目立つ。
白系 水垢が目立つ。
銀系 汚れが目立たない。
年齢とか性別とかは、あまり関係ないと思います。
スレ主さまが気に入ったカラーにするのが一番ですよ。
自分はあまり洗車をする方ではないので、自分が乗るなら迷わず「銀系」のボディーカラーを選びます(笑)。
書込番号:20538825
4点

こういう時はあなたのことをよく知る人に相談するのがいいですよ。
どちらがあなたらしいかを聴けば、その人の好みが入るのを防げると思います。
「年齢的にきついのかなぁー」
車のカラー以外でもこの考えで行動や選択を決めていくとあっと言う間に老けますよ。
書込番号:20539043
3点

>みぽちむさん
基本、色は自分のインスピレーションでこれだと思った色にしたらいいと思います。
自分は先代ソリオのB&W乗ってますが、
妻共々白一択でしたw(^_^;)
赤黒ツートンとバイオレットなら
バイオレット選択すると思います…自分なら。
あとFリミはベース+オプションの選択との兼ね合いもありますが、自分なら内容見る限りでは多分Fリミに決めますね。右側パワスラ装着するなら価格的にはお勧めしますm(_ _)m
書込番号:20539310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディーカラーは若しかしたら最強?のメーカーオプションなのかもしれませんね。
仮に選択に失敗した日には、乗る度に後悔の嵐になる事間違い無し。
なので、決まらなければ購入を先延ばしする体で悩むのが妥当。
察するに赤黒のツートンがやや有利ではないでしょうか?
ただ赤と黒の組み合わせは、派手な組み合わせですからノイズが足枷となり決断を鈍らせる。
>私は30歳になったばかりの女なのですがそれも踏まえてアドバイス頂ければと思います。
余計な事(ノイズ)ですが、私は人となりを知りませんからこれは書く必要はなかったのかなと。
自分を客観視して世間体を気にするタイプでしょうか?これも余計な事(ノイズ)ですね。
ツマラナイノイズは抜きにしてもっとシンプルに。自分の欲求を最優先に考えたら宜しいと思います。
書込番号:20539366
2点

退色はあるにしても10年以上の年月がかかりますし
それまで乗り続けるのかどうかで決めても良いのでは。
書込番号:20539559
2点

>みぽちむさん
色って悩みますよね〜(^^;;
私の場合、結局、消去法で決まる事が多いです。自分の好みにピッタリの色は、なかなかありませんから。
バンディットに1番似合う色はバイオレットだと思いますが、私なら赤×黒を選びますね。
濃い色は、汚れが目立ちやすく、夏場暑いということもありますが、歩行者や、対向車から見て視認性が悪いという事も避けたい理由です。
かっこいいと思っているなら、悩む必要無しでは?30代女性が赤×黒でも全然OKだと思います。
私、去年の秋、シエンタ契約しましたが、色はかなり悩みました。
最終的に、青と赤で悩み、赤に決定。
決め手は、今の車が青なので、青の車から変えたかった事と、上記に挙げた視認性の問題。
シエンタの赤がピンクっぽいのに抵抗があったので、真っ赤なら悩まなかったかも。
書込番号:20539949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みぽちむさん
赤黒カッコいいですけど、年齢気にしちゃいますよね。
私は白かシルバーしか乗ったことありません。
今乗ってるD:2も青とシルバーで迷いましたが、結局
シルバーにしました。でも後悔してます。
青にしとけばよかった・・・
書込番号:20539984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カスタムおじさんさん
そうですよねーカラーが濃いとやっぱり傷とかは目立っちゃいますよね(/_;)
今、思い出しました・・・
先日、赤黒とバイオレッドの色を見たときにバイオレッドの方が水垢も目立ってた事を!!
皆様の色んなご意見聞けて本当感謝です( ;∀;)
書込番号:20540436
2点

>ちゃんひろ。さん
ソリオを最初に買いたいって思ったのは赤黒に惹かれて思ったんですよね-"(-""-)"
バイオレッドもいいけどやはり赤黒と迷う位なら最初に惹かれたカラーがいいのかもですね★
書込番号:20540437
1点

>かずさん。さん
年齢を考えてバイオレッドにしようかと思っていたんですが、うーーーん、ソリオに惹かれたというより私は最初あの赤黒と言う衝撃の2トーンに惹かれソリオを買おうと思ったんですよね。。
ここは惹かれた赤黒を買うべきですかね。。
バイオレッド買って後悔するより最初に惹かれた赤黒買って後悔したが納得できるような気がしてきましたw
書込番号:20540439
0点

>たぬしさん
はい、すみません|д゚)
確かにそれはあると思うので、やはりここは最初に惹かれた赤黒を1番の候補に入れたいと思います(*'ω'*)
書込番号:20540441
0点

>ソリ親父さん
そう!Fリミテッドが無ければ迷う事なんて多分なかったんです。
あの特別仕様車の装備が良すぎて私を悩ませる存在になってしまいました><
色んな理由を付けてバイオレッドとどちらにしようか悩んでいましたが多分、赤黒買っちゃうと思います。。
書込番号:20540443
3点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
インチダウンして冬タイヤをネットで買いたいのですが
ソリオは軽自動車仕様のホイールでは無いと聞きました
ネットで選んでから適合確認するつもりですが
14インチホイールの
どこを気を付けて探したら良いのでしょうか??
書込番号:20540473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下手な14インチホイールはフロントブレーキキャリパーに接触します
サイズ的には軽自動車クラスでも、フロントブレーキが普通車用なのです
見た目やサイズでは判らないので、14インチにするのなら慎重にホイールを選びましょう。
書込番号:20540484
1点

>ゆいなママさん
ソリオGのホイールキャップしか無理じゃないかな?
あと旧型の初期型のアルミホイール狙うとか。
https://www.google.co.jp/search?safe=active&sa=X&hl=ja&biw=360&bih=615&tbm=shop&noj=1&ei=CmltWIC4FMai0gTn_JKgBw&q=%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%82%AA%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB&oq=%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%82%AA%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB&gs_l=mobile-gws-serp.12...9098.14461.0.15192.17.13.4.0.0.0.306.2748.0j6j6j1.13.0....0...1c.1.64.mobile-gws-serp..0.1.215...30i10k1.5xZc6ptQDvE
家のD:2これ穿いてますけど結構カッコいいですよ。
書込番号:20540497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆいなママさん
↓のソリオのパーツレビューで、具体的な14インチのホイール銘柄が分かるものがあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=1&kw=165%2f70R14&srt=1&trm=0
あとは下記のフジ・コーポレーションさんやカーポートマルゼンさんといった大手タイヤ&ホイール通販業者さんなら、ソリオに装着出来るホイールを把握しているかもしれません。
・フジ・コーポレーションさん
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
・カーポートマルゼンさん
http://www.maluzen.com/index.html
これらの通販業者さんにソリオに装着出来る14インチアルミホイールを把握しているかメール等で確認してみても良さそうです。
書込番号:20540504
0点

>ゆいなママさん
URL間違え
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukimotors-dop-net/soli062.html?sc_e=slga_pla
書込番号:20540512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん
返信ありがとうございます。
ネット通販で安く買いたいと思ってます
4本税込送料込みで日本製が理想です。
書込番号:20540657
1点

バンデット(2016)で、14インチにインチダウンしてスタッドレス装着中です。
購入は、カーポートマルゼンの通販です。
BADX ロクサーニスポーツ RS-10
メタリックグレー 14インチ(4.5J)前後同サイズ +45.0
タイヤは、グッドイヤー ICE NAVI(アイスナビ) 6 日本製
ナットは、純正の物を流用し自分で交換取付していますが、これといって問題は発生していません。
ちなみに、ハスラーにも黒で色違いをはかせています。タイヤサイズは違いますが、こちらも問題ないですね。
書込番号:20541607
4点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
ドライブレコーダーの取付を考えています。
目的は万が一交通事故にあった場合の交渉トラブルを回避したいからです。
シンプルな機能なものでなるべく安いものを考えていますが、
1、取り付けている方はどのような機種のドラレコを取り付けてますか?
2、また、(ブレーキサポートカメラに干渉しない)おすすめの取付箇所がありましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
8点

バニスターさん
アクセサリー等の設置不可位置は ソリオ バンディットの取扱説明書に記載されています。
これによると運転席正面上部か助手席正面上部辺りとなります。
ただし、ドライブレコーダーはワイパーの拭き取り範囲内に設置する必要があります。
以上の事を考慮するとドライビレコーダーは、運転席正面の上部付近への取り付けが良さそうですね。
次にドライブレコーダーの機種ですが、時刻合わせが不要なGPS内蔵タイプをお勧め致します。
↓のDRY-WiFiV3cなんか薄くて視界の邪魔になる事も無くお勧めの機種ですが、価格が少し高いでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
それなら↓のDRY-mini2WGXなんか比較的安価でコンパクトです。
http://kakaku.com/item/K0000811452/
このDRY-mini2WGXは現在私の手元にあり、近々レビューを行う予定です。
書込番号:20500194
4点

>バニスターさん
じぶんはスペーシア(フレアワゴン)に乗っていますが、
デュアルカメラの横に付けていますが誤作動していません。
自分はADATAのRC300
http://kakaku.com/item/K0000837127/
を使用していますが、
これに限らず小型のモデルかモニター別のモデルがお勧めだと思います。
後はダッシュボードに付けられるモデルもありかも?
(取り付け禁止位置は避ける必要があると思いますが。)
自分は運転席側につけましたが、走行中にボタンを押す必要が無ければ
視界の妨げにならない助手席側に取り付けることを個人的にはお勧めします。
(停車時、信号位置によって首を動かさないと視界の妨げになるシーンがあります。)
参考程度に
書込番号:20500239
6点

>バニスターさん
はじめまして。約10日ほど前から私もソリオユーザー(DCBS装着車)になりました。
ドライブレコーダーに関してはDCBSと全方位ナビが装着されている車だとピラーに地デジの配線がある関係で装着できないらしいです。ご注意下さい。
私も契約時にはドライブレコーダーの装着は後回しで考えていたのですが、実費で社外品を装着(納車前に販売店で取付)してもらいました。
うちの自販系は社外品だと”ユピテル製”を勧めているとのことでしたが”ノイズ対策がされているものでないと干渉する恐れがある”と言われました。
ただ私の場合はは KENWOOD製のDRV-320 という機種を付けています。(いい買い物の日で特価品でした)
そこへKENWOOD製の専用電源ケーブルを別途約5千円で購入して常時録画に対応出来るようにしました。
取り付け位置に関してはDCBSとドラレコの干渉具合が素人には分からなかったので販売店におまかせしましたが DCBSのカメラ左側(助手席側)の近い位置 に付いています。担当営業マンも電装担当者もここでよいという結論だったとかで。
・・・昨日、脇道から車が左右確認せずに飛び出してきて冷や汗をかきました。万が一の際のことを考えれば、ドラレコはあった方が良いと思いますよ。
安いのはノイズ対策(=地デジやDCBSへの干渉問題対策)がされてない可能性があるので社外品を購入する場合はその点を考慮していただくことをおすすめします。
書込番号:20500257
6点

私はMV所有していますが、価格重視でazur DRX-315を購入しました。
ヒューズボックスから電源を引いて、運転席側にドライブレコーダーを設置しています。安いので、事故が起きた時、実際に機能するか、不安ですが。
書込番号:20500733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、地デジやDCBSには干渉は起きていません。
書込番号:20500752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GPS付きなら逆さに設置しても画像はきちんと残る事を初めて知った
書込番号:20501294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

事故の場合、確実に画像を記録したいのなら、純正品です。
こちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806766/SortID=20422632/#tab
尚、純正は、助手席正面上部への取り付けになります。
運転席正面上部は、運転に支障が出ることが考えられますので、絶対に取り付けないでください。
書込番号:20503313
0点

皆様
大変わかりやすい回答ありがとうございました。
運転席側につける事を想定すると確かに上部視界が遮られるのに、嫌悪感を感じます。
しかし、助手席側につけると、ワイパーがまったく届かず、
雨等のときにしっかり画像が記録できるか心配です。
その辺の懸念事項も、皆さまにお教えいただき、購入の参考にさせていただきたいと思います。
さまざまは情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20507054
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
普段、マイルドハイブリット版MZに乗ってます。
先日、フルハイブリット版に試乗させていただいたのですが、肝心なことをすっかり確認し忘れてしまいました。
エアコンです。
EV走行が売りでも、夏場のエアコンが必要なときには、普通にエンジンでエアコンを動かすのか確認したかったのですが、同乗してた子供が騒いでしまったので焦ってすっかり失念…。
カタログ見る限り、マイルドハイブリット版のエアコンと装備の差はなく、電動エアコンというわけでも無さそうに見えますが。
フルハイブリット版を買うつもりがあるわけでもないのに、この時期の寒空の中、エアコンを確認してとはなんとも身勝手ではあるのですが…。
確認し忘れた手前、気になってしまい。申し訳ありません。
情報をお持ちな方がいらっしゃいましたら幸いです。
書込番号:20499332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ソリオはハイブリッドもマイルドも、冷房時にエンジンが止まっても冷風が出るエコクール(蓄冷エバポレータ)を搭載しているので、電動コンプレッサではありません。
なので、同じシステムのバンディッドも電動コンプレッサではないはずです。
書込番号:20499511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エアコン使用時にアイドリングストップした場合は”送風”になります。
AQUAパッツァさんがお話されていますが、スズキにはエコクールという冷えた風で凍る蓄冷剤があるために夏場でのアイスト時に室内が暑くならないための配慮がされています。
ただ、今は真冬で寒くなる一方で真夏の時に暑さが耐えられない場合はアイストをOFFにすれば冷風状態(エアコンON)が続きますよ。
あとはアイドリングストップした際の”空調設定ができる”そうですのでそこを好みで変更していただければよいかと思います。(※私はまだしてません)
この点に関してはマイルドハイブリッドもフルハイブリッドも特に変わっていないと思いますが、寒い時節の使用に限ってはフルハイブリッド車に限って”PTCヒーター”が装着されているようです。
参考までに。
書込番号:20500145
7点

>AQUAパッツァさん
>ねこっちーずさん
情報ありがとうございます。
PTCヒーターは見落としてました。
Webカタログにバッチリ書いてありましたね。
オーナーズマニュアルを先に確認すべきでした。
お手数をおかけいたしました。
ヒーターは専用に手入れしてあるし、
エアコン装備としてはマイルドハイブリッドとハードを踏襲しつつもフルハイブリッド専用にチューニングされているのですね。
さすがです。
オーナーズマニュアル5-28ページ
〜〜〜〜
>冷房や除湿をしないときは、エアコンスイッチ(6)を押してエアコンを止めてください。
>エンジンへの負荷が軽減され、燃費向上につながります。
〜〜〜〜
マイルドハイブリッドと同じ記述でした。
エアコンのコンプレッサーはやはりエンジンで回すようですね。
オーナーズマニュアル1-4ページ
〜〜〜〜
>「お車の状態により、エンジンが自動停止したり、再始動したりします。次の時は自動停止しません。
><中略>
>デフロスタースイッチが作動状態(ON)になっている
〜〜〜〜
デフロスター使用で、エンジン始動もマイルドハイブリッドと同じみたいですね。
マイルドハイブリッドのほうは、アイドリングストップが効かなくなるという意味ですけど。
EV走行には影響でそうですけど、視界の確保、安全性には代えられないですから致し方ないですね。
オーナーズマニュアル5-35ページ
〜〜〜〜
>ECOモードのとき、ノーマルモードの「燃費優先に対して空調によるエンジンの自動停止条件がさらに緩和され、
>エンジン自動停止になりやすく、自動停止時間も長くなります。
>(ノーマルモードの「燃費優先」よりも燃料の消費を抑えます。)
〜〜〜〜
空調の設定も、フルハイブリッドのモードと連動した専用のチューニングがなされているようですね。
部品調達、製造コストに直結するであろうハードウェアは踏襲しつつも、ソフト面での対応はしっかりなされているのですね。
ありがとうございました。お手数をおかけいたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20501197
5点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
ユーザーの皆さんはスペアタイヤはどうされてますか?
スペアタイヤを購入しようか考えています。
新品は結構値段がはるので、2〜3000円位で中古タイヤでもと思っております。
すでに購入された方にお訊きしますが、後ろのスペースにきれいに収まりますでしょうか?
また、タイヤを購入したあと、買い足す物はまだ有りますでしょうか?
書込番号:20387976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何の用心?
後方からグシャってきたときスペアタイヤに押しつぶされる用心?
しっかり、取り付けられないと後ろからドンってやられたときに、たいした凹みでもないのに
反動でとばされたスペアタイヤで大けがする用心?
スペアタイヤより、任意保険にロードサービスが付いてるか?の確認とJAFへの加入で十二分かな
書込番号:20388008
3点

最初から考えられていない為にスペアタイヤを積載するスペースなどありません(設定が無い車にはスペースが無いのです)
スレ主さんが既にソリオに乗っているのなら、そんなスペースが無い事は判っていると思います(まだ契約前ですか?)
荷室に置くなら可能ですが固定出来ない為に、万一の事故時にはスペアタイヤは凶器となり乗員を襲う可能性があります
最近発売されたトヨタのルーミー(ダイハツのトール等)ならメーカーオプションの設定がありますよ。
書込番号:20388285
1点

ナルミコパパさん
↓の方々のパーツレビューのように、ラゲッジアンダーボックス内に納まるようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio_hybrid/partsreview/review.aspx?kw=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4&srt=1&trm=0
書込番号:20388311
2点

タイヤがバーストした時のために、スペアタイヤは欲しいですよね。
山道でバーストしたときは、レスキュー来るまで三時間近く待ちました。
レスキューキットはバーストには無力で、無駄遣いしました。(爆)
わかっててもすがっちゃうのよね。
ホイールの形状によりますが、確か前にセールスさんにスペアタイヤくらいなら入ると聞きました。
ただ、タイヤ修理キットは下ろしても、ジャッキは積んでおいてくださいね。
書込番号:20388387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペアタイヤ...、人生で2度お世話になったが、どちらも救援を呼べばすぐ来れる程度の場所だったので、正直わざわざ後付けしようとも思いません。
書込番号:20388409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪党な人:3時間待ちの天罰あり
正義な人:直ぐに助かるご加護あり
>ナルミコパパさん
直感的には日頃の行いかもしれませんが、備えあれば憂い無しですよね^^
書込番号:20388556
9点

↑それ面白いw
まさにそんな感じですねw
書込番号:20388571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯電話の通信圏外となったり誰も通らないような山の中とか頻繁に行かなければ不要だと思いますが?
関越道でタイヤ交換をやった経験がありますが後続車の追突とか車体落下とか考えると自分でやる事はある程度の危険が伴いますよ。
書込番号:20388655
3点

>見賢思斉さん
しょせん、わいは悪役(ヒール)だぜ!(笑)
しかし、日頃の行いについては良いとはいえないから仕方ないze!(自虐)
バーストは2度あって、一度は高速道路で、まあ、こりゃなんとかなったけど、
もう一度は1時間誰も通らなかった超田舎道。
落石もゴロゴロしておった、そんなとんでもないルートを自信を持って推奨しやがった某下のナビは、わいよりあくとうやで!(血涙)
まあ、積めるのなら用心に越したことないです。
書込番号:20390022
2点

因みにストロングハイブリッドはラゲッジスペースにモーターが収納されるため、置けませんね(T_T)
書込番号:20390043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑へえー、何のモーターが収納されるの???
書込番号:20390486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エリズム^^さん
あっ。リチウムイオンバッテリーだった。
http://s31368951.sj-tottori.jp/hotnews/other/2315/
書込番号:20390510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あくとうさん
高速道路でバースト。私も経験がありますw
という事は、私も・・・(涙)
シンプルなボケと突込みの漫才発見w
書込番号:20391113
1点

高速道路でのバーストの原因の、ほとんどは空気圧不足とか・・・
でも、空気がかなり不足していても、外観上の変化が少なく、高速走行前に発見するのは、
事実上難しい事を考えると、やっぱりスペアータイヤは必要だと思います。
パンクの穴が小さいと、パンクしてから、高気圧が1キロ程度に下がるまで1週間から10日程度かかる場合があります。
ソリオの場合、スペアータイヤのスペース、固定が難しいので、事故の時、スペアータイヤが凶器になり、
安全を確保できない。
自動車メーカーで、オプションでスペアータイヤを用意し、積載可能な設計にして欲しいものです。
書込番号:20391532
2点

>スピリチャーさん
ラゲッジアンダーボックスに入るって話はスルーですか・・・
たしかに、トールやタンクのほうがスペアタイヤはすっきり収納されていましたけどね。
書込番号:20391589
2点

>あくとうさん
ラゲッジアンダーボックスいれても、しっかり固定出来ないので、事後の時に大変危険です。
人間が、タイヤに押しつぶされる結果になります。
書込番号:20391903
1点

フルブレーキした際に、タイヤが、飛び出して
大変危険な状況に陥ると推察できます。
通常、スペアタイヤは、ねじ固定が、基本です。
保険のつもりが、凶器になりかねない危険を侵してまで、敢えて積み込む必要性を感じません。
書込番号:20398238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,842物件)
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 237.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 83.6万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
18〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
42〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 237.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 83.6万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 12.0万円