新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 25〜373 万円 (1,839物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 2 | 2016年12月8日 20:56 |
![]() |
167 | 36 | 2016年11月30日 21:54 |
![]() |
7 | 2 | 2016年10月17日 22:14 |
![]() |
7 | 0 | 2016年6月4日 13:19 |
![]() |
3 | 2 | 2016年2月3日 12:34 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2016年1月11日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

http://sp-suzukicar.jp/car/bandit_f_limited/
いいですね。同時にアルトラパンと
ハスラーにもFリミ設定されてます。
いいですね。ゴールドな輝き!
でもストロングハイブリッドが採用されなかったのは、
残念です。
書込番号:20465589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

>さくたろさんさん
おめでとうございます。
なんで四駆はハイブリット設定無いんでしょうか?
それにしてもソリオストロングハイブリット楽しみです☆
書込番号:20312660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4WDの設定がないのは、かなり前(昨年末?)からディーラーには連絡きてましたよ。
書込番号:20312961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サントリーニさん
そうなんですね。
豪雪地帯の方残念ですね。
書込番号:20313024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三菱 デリカD:2さん
そうなんですよね。
身近な知り合いがソリオ購入したんですが、ストロングハイブリッドに4WDあればそちらにしていました。
が、早い段階でディーラーから4WDの設定はないと聞いていましたので、春にMZの4WD購入しましたよ。私もたま〜に運転手しますが、小回り効くし街乗りにはちょうどいい車です。
書込番号:20314105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フルハイブリッドは11月29日発表・発売です。
現行のマイルドハイブリッド+20万円程度で外観はほぼ変更なし、
5AGSで60キロまでモーターだけで走行できるそうです。
燃費だけでなくパワーUPも期待できます。
マイルドハイブリッドでも実馬力は100馬力を超えているので
11月デビューのトヨタ系1ℓターボより圧倒的に速いと思います。
書込番号:20321746
9点

>cocochan.comさん
>マイルドハイブリッドでも実馬力は100馬力を超えているので
マイルドハイブリッドは、リチャームイオンバッテリーが一定以上の電力を蓄えた状態で、
通常に加速した場合、モーターアシストが働きますが、エンジンが出力を発揮するような急加速時は、
モーターアシストが働かない仕様です。
つまり、エンジン単体での95馬力を超えることは、論理的にあり得ません。
トヨタのアクアは、急加速時もモーターアシストが働き、エンジンパワー+モーターパーワーとなり、
力強い加速が得られます。
書込番号:20322379
6点

フルハイブリッド11月29日発表・発売ですか?
7月に購入したんですが、フルハイブリッド発売まで待つべきだったか?
書込番号:20323063
3点

>enkuniさん
5速オートギアシフト(5AGS)は、既にスズキ車の一部に採用されていますが、
ハッキリ言って非常に評判が悪いです。
変速ショックが大変大きく、変速の度に身体に大きなショックがあるようで、
急加速時は耐えられないとの声もあります。
また、スズキとしては初めての、ストロングハイハイブリッド
発売後のトラブルが想定されます。発売直後の購入は時期尚早と考えます。
トヨタでさえ、ストロングハイハイブリッドの第一号である初代プリウスは、
設計製造上の問題を改善することができず、バッテリーの寿命が非常に短いです。
この当時は、ニッケル水素電池を100%充電していました。このころは100%充電すると
寿命が短くなる事がわかっていませんでした。
2代目ブリウスでは、80%充電にし、蓄電容量が少なくなる分だけ、バッテリーの容量を増やし改善しました。
しかし、初代ブリウスは、充電を80%に抑えるよう変更できても、バッテリーの容量を増やすスペースを確保することができず、
結局、打つ手がありませんでしたが、トヨタとしては販売した車につてい最後まで責任を持つ観点から、
現在も、無償でのバッテリー交換を続けています。
書込番号:20323156
4点

理論上のことは分かりませんが、計測したデータでは100馬力を超えていたようです。ご参考まで。
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002264/00000000000000005041/00001668
書込番号:20323493 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>cocochan.comさん
ソリオ vs トヨタ連合(ルーミーなど
ソリオは、メーカー発表値 91馬力 測定したら100馬力を超えていた(102馬力)
トヨタルーミーターボ メーカー発表値 90馬力(予想)
ルーミーを測定位したら、103馬力だったと言う事も十分に考えられますね。
cocochan.comさんが、ソリオのファンだから色眼鏡で感情的に比較される気持ちは良くわかります。
しかし、主観的比較は信憑性に欠けます。客観的な比較をお願い致します。
書込番号:20323768
6点

スピリチャーさん
私のカキコミで気分を害されたならお詫び申し上げます。
別にトヨタ系の悪口を言うつもりはありません。
ソリオを購入する前は20プリウスに永年お世話になっていたので、
トヨタの世界に誇るハイブリッド技術、充実したサービス、高品質な車であること、
それぞれ十分に存じ上げております。
すべての面でスズキとは比べモノにならないですね。
変なカキコミをして申し訳ありませんでした。
書込番号:20325318
5点

私も先日、トヨタ車からソリオバンディットに乗り替えました。
トヨタからスズキへの乗り替えで、一番感じた事は、ディーラーと言うより、メーカーの対応の悪さです。
トヨタとは比較に成りません。スズキのお客様相談窓口の横柄な対応に呆れました。
少し技術的な事を尋ねると、お客様対応マニュアルに記載のない事は返答出来ませんと、平気で言い切ります。
やはり、燃費偽装(決められた測定をしなかった)と同様、お客の立場に立って物事を考えず、
会社の都合で、お客様不在の対応をする、そういう性格の会社のようです。
時代錯誤の対応です。
書込番号:20325634
6点

スズキのAGS乗ったことありますけど、私は優秀だと思いましたよ。1→2速の繋がりも許容範囲。
ネットの情報鵜呑みにせず自分で確認すること大切です。
ソリオの場合ギアチェンジ時の加速の途切れはモーターで補えるので、現行のCVTよりダイレクトで滑らかな加速すると予想(期待?)しています。
書込番号:20328360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も、スズキのAGS乗ったことありますけど、半クラッチの時間は長いし、変速ショックも大きいし、
免許取立ての運転みたいですね。
クラッチも、あんなに長く半クラッチだと、消耗も早いと思います。
>ソリオの場合ギアチェンジ時の加速の途切れはモーターで補えるので
バッテリーの蓄電容量により、モーター使えない時はどうなるのか?
元々、モーターで補える構造にはなっていませんが・・・・
書込番号:20328429
7点

>スピリチャーさん
>元々、モーターで補える構造にはなっていませんが・・・・
とは?
モーター単独でも走行出来る仕様ですよ?
オフィシャルな発表でも、AGSの弱点をモーターで補いスムーズな云々…となっているので、私はそのことを述べました。
私よりお詳しいようなので、もう少し詳しく教えてください。
他の方もこの点気になっていると思いますのでお願いします。
書込番号:20359300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

友人がスズキで働いてまして色々聞いてみましたがAGSの変速はかなりスムーズになっているようですよ。
すでに工場では量産が始まったようです。
書込番号:20359351 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アスエスさん
早く乗ってその出来を確認してみたいですね。
実際の発売予定から一年近く延期したのですから、その分仕上がりもいいところまで達していると思いますよ。
書込番号:20372025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サントリーニさん
うちはマイルドハイブリッドです。
かなり満足はしていますし、すでに買っちゃってますけど
それでもストロングハイブリッドは気になりますよね。
トヨタのソリオ対抗車も、どんなもんか気になってしょうがないです。。
ネット上にも情報があまりないですが
ホントに明日発売なんですかねぇ??
書込番号:20373530
3点

>MAZZO.さん
私も楽チンなので最近よくソリオ乗ってます。
CVTの4WDでも軽やかに走り満足してますよ。
トヨタ・ダイハツの噂の車気になりますね。
相当ソリオ研究したことですから、いい仕上がりになっていると思いますが私はソリオとこれから出るストロングハイブリッド応援します。
書込番号:20374124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もストロングハイブリットはどんなものなのか期待しています。この12月上旬に1年点検でスズキに行くのですが、その時に既に発売されてて、試乗車があったら、待っている時に試乗させて下さいと、お願いしてしまいました。(また試乗キャンペーンとかあるといいのですが)
トヨタ、ダイハツ連合の車も気になりますが、ちょっと試乗させて、とは言い辛いですね…そんな買う気も無いのにと…
書込番号:20374177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「11月29日発売予定」って書いてある両面印刷のチラシがスズキの販売店にありました。
ソリオはHIBRID SZ
HIBRID SX
ソリオバンディットは
HIBRID SV
JC08モード 32.0km/L
と書かれていますね。
書込番号:20374777
4点

おお。楽しみ♪
書込番号:20374788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

では、11/29発売で間違い無さそうですね!
早く試乗してみたいものです。
書込番号:20374891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YOSI0223さん
トヨタ・ダイハツのディーラー行って新型車試乗するのいいんじゃないですか?
そこは遠慮せずどんどん乗ってみていいと思いますよ。
点検の時までに試乗車間に合っていれば良いですね!
書込番号:20374954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チラシには、「ストロングハイブリッド」の表記は無く、
「新開発フルハイブリッド搭載」
「スズキ独自の本格的なハイブリッド」
とあります。
キビキビ走りの「標準モード」と、
EV走行の頻度を高めた「エコモード」
2つの走行モードが選べるそうですね。
書込番号:20374968
3点

>すすすゆうさん
私もそれ見ました。
大した内容書いてませんでしたけどね(笑)
グレードと発売日確定しただけでもヨシとしましょう。
書込番号:20374975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに昨年の東京モーターショーで実車展示はされています。
ご参考までに・・・。
http://autoc-one.jp/suzuki/solio/special-2430456/
書込番号:20375004
4点

>yoyo0628さん
多分若干これよりもちがくなるんでしょうね。
書込番号:20375013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サントリーニさん
そうなんです。
内外装の差も良く判らないくらいですね。
価格表はまだ見る事が出来ませんでした。
(今日、エブリイバンの4ATのカタログを貰いに行った時に、おしえてくれました。)
書込番号:20375019
3点

トヨタ、ダイハツ連合 本日11/9発表です。
トヨタのHPで、午後、発表予定(15時頃)
本日、トヨタから各ディーラーへカタログが発送されます。
書込番号:20376095
6点

>サントリーニさん
亀レスです^_^;
そうですねー。勇気を出して、ルーミーかトール試乗してみようかと思います。と、近辺のトヨタのディーラーで試乗車あるか調べたら、試乗車はまだ無さそうでした。
何だか発売を急いだ感がありありです。
書込番号:20417412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピリチャーさん
発表になりましたよー。
公式ホームページやニュース記事読んでくれたでしょうか?
変速のショックをモーターで補うと書いてますね。ま、実際の走りはどのレベルか解りませんが。
構造上100%あり得ないと仰り、さんざん私を批判していたスピリチャーさんも、さすがに自分の誤りに気が付きアチャーと思っているのかなと。
元気出してくださいね。勘違いや間違いは誰にでもあります。
書込番号:20438697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://autoc-one.jp/suzuki/solio/newmodel-3026375/
ホンダi-DCDに似た、パラレルハイブリッドのようですね。
楽しみです。
書込番号:20438728
1点

イメージ図を見ていても面白いですね。
エンジンスタートはスターターモーターとISGの多重化ですね。
モーター走行からハイブリッド走行への切り替えのときには、ISGでエンジンを始動してからということですね。
そして、エンジン走行あるいはハイブリッド走行でのクラッチ断続時は、MGUの出力制御でショックをなくす。
また、スタート時はMGUが主導でしょうから、スタート時の半クラによるクラッチの減りも抑えられますね。
12Vのバッテリーが鉛とリチウムイオンの2つです。
リチウムイオンはエンジン始動専門かな?
見ていて面白いです。発売が楽しみです。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1031954.html
書込番号:20440306
1点

>やまだたなかちゃんさん
なかなか良く考えられたシステムだと思います。
独創性もあり魅力的です。
早く試乗してみたいですね。
書込番号:20441334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度の日曜日に6か月点検でディーラーに行くのでストロングハイブリッドを見てきます。
楽しみです。
書込番号:20442092
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
2015.11.9
ソフトウェアがバージョンアップされました。
ここから最新ソフトをダウンロードしてください。
http://www.harman-japan.co.jp/suzuki/pc/software-updated.php
バージョン(更新日)
Ver.01.00. 65(2015/11/09
おもな変更点
動作性能の向上
4点

MOPナビ(ハーマン多機能メモリーナビ)バージョンアップ三回目
2016.01.25
ソフトウェアがバージョンアップされました。
ここから最新ソフトをダウンロードしてください。
http://www.harman-japan.co.jp/suzuki/pc/software-updated.php
概要記載します。
イグニスにAppleCarPlay対応でソリオにもきたらいいのにと嘆いていた方
朗報です。
ハーマンメモリーナビがAppleCarPlayに対応します
【Ver.01.02.00 ファイルダウンロード】
ソフトウェアバージョン:Ver.01.02.00
ファイルサイズ:約3.64GB(解凍前)
「解凍した後のファイル容量を確認し、ファイル容量以上の空きがあるNTFS形式にフォーマットされているUSBメモリ(8GB以上)をご使用ください。」
アップデート予想時間:約40分
バージョン(更新日): Ver.01.02.00 (2016/01/25)
ファイルサイズ: 約3.64GB
主な変更点: 【CarPlay対応】 動作性能の向上
書込番号:19523444
2点

MOPナビ(ハーマン多機能メモリーナビ)バージョンアップ五回目
2016.10.17 ソフトウェアがバージョンアップされました。
●Android Auto対応
●VICS WIDE対応
●ETC2.0の道路料金割引サービス対応
●ナビゲーション性能の向上(検索可能施設の追加など)
http://www.harman-japan.co.jp/suzuki/pc/software-updated_03_00_09.php
書込番号:20305873
1点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
リコールのお詫びとご案内が届きました。エアバッグコントローラー不具合対策についてで制御プログラムの書き換えだそうです。
作業時間は50分程度かかるようですので時間に余裕をもって申込された方がいいかもですね。
7点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
真ん中の小物入れの上側に付いているクリップ2つを外せば、パネル外せるとか。力技で外すしかないようですが…爪とか折れませんでしたか?
書込番号:19549702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YOSI0223さん
爪はおれませんでしたよ!
寺の人もキツすぎなんだよっていってましたね!
書込番号:19552057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
我が家ではウォークスルーよりも助手席アームレストが必須!
MA15S専用のセンターコンソールボックスをMA36Sに取付けたのでご紹介します。
「ソリオ専用 センターコンソールボックス ブラック テーブル アームレスト
肘置き 肘掛け ドリンクホルダー」として売られているものです。
売られているのはMA15S専用でなかなかMA36S用のアナウンスがないので販売店の
スタイルマーケットに問い合わせたところ、わざわざメーカーに確認してくれました。
結果は残念ながら「MA36S用の開発予定なし」でしたが自己責任で買いたいと連絡すると
再度メーカーに問い合わせてくれ
「MA36Sの肘掛けの方が大きくなっているようで肘掛けが干渉してしまう可能性があるので
お勧めできない」と回答くれました。
とは言え助手席のアームレストがない点は家族からクレームが付いており「何とかなるさ」
と購入してしまいました。
2ヶ月待たされたバンディットが「13日の金曜日vs大安吉日」にやっと納車になり早速装着です。
一旦13金コンビが優勢となり早速想定外が発生です。
広くなっていると思い込んでいたシート間が逆に狭まったらしくコンソールボックスを
押し込むのに苦労しました。
これは力で解決しましたがシートのスライドに支障が出るくらいキツキツ状態です。
更に高さの関係で運転席アームレストと干渉、アームレストを完全に降ろすことが出来ません。
コンソールボックス下のオプションカーペットを外して高さを低くすると共に設置位置を
前後に調節することで干渉しなくなりました。
2枚目・3枚目の画像を見ると分かりますがコンソールボックスの上面が純正アームレストより
少し高い位置になっています。MA15Sではほぼ同じ高さだったようですから助手席の人によっては
高すぎると感じるかもしれませんが、我が家の身長153cmの小柄な家族が大丈夫というので
たいていは問題無いでしょう。
なお販売店のサイトに蓋が運転席アームレストと干渉する旨書かれていますが、MA36Sでは
干渉せず開け閉めできます。運転席アームレストの位置がMA15Sより少し低いのかもしれません。
と言うことで設置が完了してしまえばやはり大安吉日、全く支障はありません。
助手席の家族からも大好評で買って大正解でした。
長文失礼しました。
4点

>ベルウスさん
納車おめでとうございます。
>>これは力で解決しましたがシートのスライドに支障が出るくらいキツキツ状態です。
とのことですがスライドは難しいのですか?
良ければお答えいただきたいです。
書込番号:19325790
0点

銀投さん
お祝いありがとうございます。本当に待ちくたびれました。
シートスライドの件ですが、結論から言うと表現がオーバーでした。
今日改めて試したところ少しきついですがスライドは可能でした。
前席シートを最後部に下げておくとリアドアボトルポケットが使いにくいと
家族に言われたので少し前に出したのですが、その時はスライドさせるのに
苦労した記憶があったので「支障が出るほどキツキツ」と表現してしまいました。
コンソールボックス自体を動かすのと混同した思い違いか、設置位置を変更して
いる内に干渉が少ない位置に落着いたのかもしれません。
但しシートとコンソールボックスが結構強く擦れますので、複数の家族が交代で
使用するなど日常的にシートをスライドさせる場合はシートサイドがやや痛むかも
しれません。そんなにヤワではないかもしれませんが。
それでもスライドは可能ですので訂正させて頂きます。
誤った認識をさせてしまう書き方で大変申し訳ありませんでした。
補足ですが、天板(蓋)部分が干渉しないというのは運転席アームレストとのことです。
助手席シートバックの端と若干干渉して蓋を自立させることは出来ません。
コンソールボックスをもっと前に出せば干渉しませんが前すぎて格好は良くないですね。
運転席から中身を出し入れする分には軽く手で押さえれば良いだけなので気にして
いませんでしたが、さっき色々試していてそのことに気付きました。
ちなみに私はマニュアル類を入れてあります。まだ慣れないので使用頻度が高く
さっと取り出せて便利です。
書込番号:19326575
4点

>ベルウスさん
大変興味深い投稿、有難うございます。
助手席にアームレストを増設できないものかと思案していたところでしたので参考にさせていただきました。
日ごと、運転する家族が替わりますのでMA15S用センターコンソールは我が家の場合難しいようで残念です。
投稿されました写真で使い勝手が良さそうに感じ、また内装をグレードアップしているように思えます。
書込番号:19327357
3点

スタイルマーケットのサイトを見ていたらいつのまにかMA36S/MA26Sに対応するよう改良されたようです。
「※新型ソリオ(型式:MA26S/MA36S)にも装着ができるよう、2016年1月に形状を若干変更致しました。」
以前問い合わせた際は「新型対応予定無し」の回答だったのですが、相当対応希望が多かったんでしょうか。
サイド部分の高さを数センチ低くしたと書いてありますが、どのくらい下げたのか調べました。
現在のサイト「製品サイズ」の7番がサイド部分の高さで約26cmとなっています。
過去に表示されていたサイズは残っていないので私の購入した製品を図ってみたら約30cmでした。4cm位下げたようです。
これでシートの高さやシートバックポジションがどうであれ純正アームレストの干渉が無くなったのでしょう。
書込番号:19482869
3点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,839物件)
-
- 支払総額
- 213.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 101.5万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 53.4万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜368万円
-
13〜289万円
-
18〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
49〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 213.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 101.5万円
- 諸費用
- 23.5万円
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 53.4万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円