新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 25〜373 万円 (1,853物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2018年9月8日 23:12 |
![]() |
28 | 7 | 2018年8月16日 17:27 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2018年7月21日 22:05 |
![]() |
76 | 20 | 2018年9月21日 23:13 |
![]() |
1348 | 43 | 2018年7月24日 17:41 |
![]() |
65 | 13 | 2018年7月11日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
2WD車を選んだ場合、ヒーテッドドアミラーを追加することは出来ないのでしょうか?
基本的に街乗りでの使用ですが、冬の降雪時は渋滞するので、ヒーテッドドアミラーはつけたいのです。
書込番号:22093775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆ファインマン☆さん
↓に記載されている通りヒーテッドドアミラーは4WD車のみの装備です。
http://www.suzuki.co.jp/car/bandit/detail/equip_sv.html
この事からFF のソリオ バンディットにヒーテッドドアミラーを追加する事は出来ません。
しかし、4WDに装備されているヒーテッドドアミラーの部品をディーラーで注文すれば、FFにも取り付けられるかもしれませんね。
ただ、FFへヒーテッドドアミラーの取り付けをディーラーに依頼しても、断られる可能性が高いです。
もし、ヒーテッドドアミラーを取り付けてもらえるとしても、工賃も含めると結構高額になりそうです。
書込番号:22093799
1点

☆ファインマン☆さん
追記です。
同じススズキ車のスイフトスポーツですが、下記の方の整備手帳のようにヒーテッドドアミラーに交換されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1869651/car/1648529/3015745/note.aspx
このような方法でソリオ バンディットもヒーテッドドアミラーを取り付ける事自体は可能かもしれませんね。
書込番号:22093831
1点

スーパーアルテッツァさんが既に書いていますがメーカーで設定が無い以上、取付は自己責任のDIYとなるでしょう
リミテッド等の特別仕様車が出たとしても助手席シートヒーターの装備は考えられますが、ヒーテッドドアミラーは考え難いです
ちなみに、ライバル車?であるトヨタのタンク・ルーミー系には寒冷地仕様のOPでヒーテッドドアミラーが付けられます。
書込番号:22093860
3点

>☆ファインマン☆さん
スズキ車は寒冷地仕様が標準のようで、他社のようなオプションでの寒冷地仕様はないようです。
HYBRID SV はFF車でも運転席・助手席ともにシートヒーターが標準装備ですが、HYBRID MV だとFF車は運転席のみシートヒーター付きでオプションでも助手席にシートヒーターが付けられません。
4WD車は両席シートヒーターが標準装備です。
書込番号:22093941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ファインマン☆さん
はじめまして。
ソリオのヒーテッドドアミラーは中央のエアコンパネル内のボタンで操作をします。ソリオではヒーテッドドアミラーだけを作動させる単体のスイッチが存在しません(※純正部品としてない)。
配線も2WD向けと4WD向けで違いがあるので故障や不具合による作業は店舗側でも整備として引き受けますが、今回ご質問頂いているケースだと仕様として設定していないので部品は取寄せ出来ても店舗側で取り付けをしていただくのはまず無理だと思います。
他の方もコメントされているようにライバル車種のルーミー/タンクでは寒冷地仕様としてメーカーオプション設定があるのですが、スズキの場合には寒冷地仕様というオプションがなく、メーカーオプション自体もそれほどありません。
購入後(納車後)のヒーテッドドアミラーの後付けは出来ないということでご検討いただくしかないかと思います。
ちなみにですが、ソリオのシートヒーターは座面しか温まりませんが、ルーミー/タンクの場合にはシートバックにもヒーターが入っているようです。
書込番号:22094014
2点

>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
情報ありがとうございます。
自己責任のDIYでやるには,自分の技量を超えているので,
ヒーテッドドアミラーにこだわるなら,4WDを選ぶしかないみたいですね。
余談ですが,今日,ソリオバンディットとルーミーを試乗してみて,
マイルドハイブリッドは運転中静かだったので,ソリオを買いたいと思ってます。
(今までガソリン車しか乗ったことがなかったので)
>Demio Sportさん
4WDは,ヒーテッドドアミラー以外にも機能が追加されているので価格が高いんですね。
価格面と燃費が気になるので,2WDと4WDで迷ってしまいます。
>ねこっちーずさん
ボタン設置について詳細を教えていただきありがとうございます。
2WDで,ヒーテッドドアミラーだけの単独追加は無理そうだとわかりました。
シートヒーターの情報参考にさせていただきます。
今日ソリオとルーミーの両方で,シートヒーターを試してみましたが,
季節がら,暖かくなったらすぐにスイッチを切ったので,
シートバックのヒーター機能の差はまったく気づきませんでした。
書込番号:22094123
0点

>☆ファインマン☆さん
ヒーターミラーほどの効果はありませんが「ロータス効果」で多少は効果がありそうです。
http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/mirror/glaco_mirrorcoat_0.html?pid=04172
ロータス効果
https://dot.asahi.com/tenkijp/suppl/2016061800033.html?page=1
ヘッドライトカバーに対しての着雪に対しする効果はあるようです。
http://ponta01.net/lotus-effect
書込番号:22094243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
これは,効果が高そうですね。
車に常備しておけば,雪対策ができそうです。
大変参考になりました。ありがとうございます。
>みなさま
あらためてありがとうございました。
書込番号:22094513
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
皆様こんにちは。
ソリオバンデットを検討し始めてすぐにマイナーチェンジになりました。
ディーラーに足を運び色々質問しましたが、やはり乗られている方にお聞きしたく投稿しました。
今契約したら10月に納車とのことでした。
マイナーチェンジ後のソリオバンデットを既に納車されて乗られている方はいらっしゃいますか?
走行性能は変わりないとはおもいますが、オートクルーズの追従など新たに追加された便利機能(?といえば良いのでしょうか。)など使い勝手はいかがですか。
やはり安全対策はあるに越したことはないのでとても気になります。
試乗した際に、ecoスイッチも押しづらいとこにあったものもステアリングに移動されたようですし。
乗り比べてCVTより5AGSのが自分は良かったのでソリオバンデットSVを検討してます。
宜しくお願いします。
書込番号:22020734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クマハチローさん
初めまして。元走る屋と申します。
当方マイチェン前より購入を検討し、他の候補との比較していたところ確か5月末頃には既に新規生産はストップして、在庫車での販売になっていたと記憶してます。
そして7/2の発表前の6/29にカタログの入庫を担当営業マンよりLINEで連絡をもらい、6/30に店舗に出向き仮見積りを作成して週末のジムニーの発表日?7/5に正式に契約しました。
このタイミングで先日納期の連絡があり、車両の完成が9/8で店舗に届くのが9/20頃と言われてます。
因みに当方九州の大分県在住です。
多分ですが、現時点で納車されてる方はまだ居ないのではないでしょうか?
最短でも盆休み明け頃かと。
もし納車されてる方居るのであれば自分も是非感想をお聞きしたいです。
書込番号:22020861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スミマセン、日付を間違ってました。
7/5でなく7/7でした。
8月のカレンダーを見てました。
書込番号:22020998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
7月末に契約してきた者です!
納車は今月末との事でした。
納車されたらまた感想書き込みしますね^_^
書込番号:22022072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日8月4日にソリオバンディットMV(SVじゃなくてスミマセン)が納車になりましたので、あまりお役には立てないと
思いますが投稿させていただきます。
今回のマイナーチェンジ後の主な変更点についてですが
・ACCを高速で使ってみましたが良好。信号の無い田舎道でもこっそり使ってます(笑)
・パドルシフトですが、思ったより使わない感。当方主に減速時に使用しますが、エンブレ使わなくても回生ブレーキで減速するので。
・ハイビームアシストですが、精度はそこそこ。
・ブレーキサポートでは、早速後退時にブレーキが作動(笑)。全方位モニタのおかげで安心感があります。
・エクステリア面では、ほぼカタログ通りですが、実際見るとフロントのSのエンブレムがゴツく感じられました。
最後に蛇足ですが、納期が比較的早い理由について
当方MC発表前の5月末に契約完了したのですが、契約時にMCとかないですよね?と確認。担当より無いと回答。
6月頭にこちらでMC情報をキャッチ(皆様のおかげ。この場をお借りして感謝)、担当者へ相談したところ
負い目があるのか快くMC後へ変更。
6月中旬には仮登録ができるとのことで、最短で再見積もり&契約(契約時点で、MC後のカタログ等の情報はあまり無し)
して現在に至ります。
以上、長文になってしまいスミマセンが、何か参考になれば幸いです。
書込番号:22022322
6点

>元走る屋さん
早くてもそのくらいですかね。
自分もだいぶ傾いているのですが、やはり色々と調べてお聞きした上で検討しようと思います!
納車楽しみですね!
ぜひ感想を聞かせてください。
>キイロイトリ愛好家さん
もうすぐ納車ですね、楽しみですね!
ぜひとも宜しくお願いします。
>みきまろちゃんさん
いち早く感想ありがとうございます。
ブレーキサポートステキですね。
先週、今の車をコンビニのポールにバックしててぶつけちゃったので…それがついていれば無かったのかなと思います。
参考にさせていただきます!
書込番号:22022455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元走る屋さん
>キイロイトリ愛好家さん
>みきまろちゃんさん
ご意見ありがとうございました。
最初に返信くださった元走る屋さんをgoodアンサーにさせていただきました。
書込番号:22034586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クマハチローさん
ありがとうございます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:22035981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
Toguardというメーカーのミラー型のドライブレコーダーをAmazonで購入し、本日装着しました。ところが、フロントガラスのデュアルカメラが右上にかかっており、視界が少し狭まっていました。
おそらく信号や対向車は判別できるとは思いますが、これでは万が一のときに証拠としては不十分になってしまうかもしれないと考え、普通のカメラタイプのものの購入も検討しています。
デュアルカメラ付の車の場合、やはりカメラ型のドライブレコーダーの方が良いのでしょうか?
画像があった方が分かりやすいとは思いますが、SDカードの購入を忘れており、画像を掲載することができませんでした…
書込番号:21978589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

C.C.サイダーさん
デュアルカメラのケースがどの程度ドライブレコーダーの視野を遮っているかによるでしょうね。
つまり、僅かにドライブレコーダーの視野を遮る程度なら、そんなに気にする必要は無いと思います。
又、ドライブレコーダーをミラーの左にずらす事が出来れば、右上にかかるデュアルカメラのケースを少なくする事が出来ます。
という事でドライブレコーダーを左にずらす事が出来ませんか?
書込番号:21978615
5点

>C.C.サイダーさん
ドラレコの映像が視界が少し狭まっていてもドラレコの画角が広いので証拠としては大丈夫だと思いますが…?
デュアルカメラ付の車の場合だけではなく、日本のメーカー(コムテック、セルスター等)は一体型やカメラ別体型しか無くなりました。
Toguardがどんなメーカーか?ですが吸盤式やミラー型を多く販売している様ですが?吸盤式はショックがありイベント録画をしなくてはNGな時に吸盤が衝撃を吸収してしまい録画されない事があるそうです。(別メーカー談)
ミラー取付タイプはバックミラーが重さに耐えられなく振動でカメラが定位置に固定出来ないと思います。
実際走行して確認した方が良いと思います。
書込番号:21978717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C.C.サイダーさん
リアカメラ付の物ですか。
Amazonのクチコミを見ると地デジの映りが悪くなるなどの電波障害が発生したケースもあるようです。
地デジの映り位で済めばいいですが、自動ブレーキ等に影響があると怖いので、ノイズ対策済の製品をお勧めします。
書込番号:21978793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>Demio Sportさん
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
使っていないSDカードを見つけたので、写真を撮ってみました。一枚目が通常の時、二枚目がギリギリまでミラーを動かした時のものです。
改めて見てみると大分視界を占領していますね…
日中30分ほど運転したのですが、その時はカメラは震動にも耐えていました。
リアカメラ付のものです。(まだつけていませんが…)
地デジの映りが悪くなるのはレビューで見ていましたが自動ブレーキ等にも影響があるのは知りませんでした…これは危険かもしれないですね…
書込番号:21978826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C.C.サイダーさん
これでは流石に信号が撮影出来ない事も多々ありそうですから、止めておいた方が良さそうですね。
書込番号:21978843
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
新車購入を検討しています。
NBOXカスタムターボEX4WDの個人的フルオプで見積もりしたら250万でした。そこで軽なのにここまで高くなるならば同系統ワゴンで気になっているソリオが視野に入ると思い、見積もりしました。
ソリオバンディットMV紫色の4WDで全方位付き&両側スライド、下取りはいれず。
・パイオニア8インチナビ
・ETC
・ドラレコ
・エンジンスターター
・バイザー&スノブレ&マット
・アルミスタッドレスVRX
・コーティングセット
などをつけ乗り出し280万でした。あと10万は下げられるとこっそり言っていたのですが、点検5年パックに入ろうと思うので差し引き0かなと。
軽に比べ維持費がかさむと思いますが、この価格差でパワーと安全性(高速や山道の安定感を含む)をとれるなら、アリでしょうか??最低7年、気に入れば10年は乗るつもりです。
スライドドアを後ろ左側だけにし、今のってる9年落ち軽を下取りで3万にすれば乗り出し270万までさげられるでしょうか?
260万なら即決なのですが…(笑)
これから出る新型ですし250万はさすがに無理ですよね。。。
12点

見た所、スタッドレスタイヤセットとコーティングを外せば理想の額に近付くかと。。。
ディーラーより、スタッドレスタイヤセットやコーティングは安く出来ますしね。
いかがでしょうか?
書込番号:21963412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

OP全て量販店にすればディーラーより10万は安くなるんじゃ
書込番号:21963485
3点

財産として車を見た場合は、N-BOXの方が有利
です。理由としては、需要が無くなる事がほぼ無いので買取り額が大きく下がる可能性が低いです。
ディーラーオプションは、基本的にカー用品店の
同レベルの商品の方が安いですね。余裕がある時に
少しずつ足していくのもいいかもしれません。
書込番号:21963864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆっけんゆさん
一寸分からない点があるので教えて下さい。
スタッドレスやコーティング等のDOPがありますが、個々のDOPの価格とDOP総額をお教え下さい。
それと値引き後の支払い総額が270万円との事ですが、この時の値引き額は10万円という事で宜しいでしょうか?
あとは9年落ちの軽の車名やグレードや走行距離もお教え下さい。
書込番号:21963869
4点

マイナー前のソリオバンデットFリミテッドに乗る者です
パワーと安全性(高速や山道の安定感を含む)
上記関しては、登り道では若干のパワー不足感を感じますが、軽い車重とCVT制御のお陰で余り過不足を感じません
購入後、約2000キロ走りましたが、及第点を上げるならシートの出来が前車のヴェルファイア比べるの何ですが、今一歩な感じです
あと、因みに自身の購入時の考えは、メーカーOPでしか対応出来ない物なら注文時に装着すべきだと思います
(両側スライドドアや自動ブレーキ機能など)
逆に下記の物は、後付け出来ますし
・パイオニア8インチナビ
・ETC
・ドラレコ
・エンジンスターター
・バイザー&スノブレ&マット
・アルミスタッドレスVRX
・コーティングセット
費用節約なら自分で購入して取り付けも良いと思います
自分の場合は、社外マット、サイドバイザー、ナビ、バックカメラ、ETC、スピーカー、リアモニター、LEDフォグ、各LED製品も自分で取り付けしました
この中で一番大変だったのは、バックカメラの配線通しでしたので、この部分は工賃を払ってディラーに頼むのも有りだと思います
書込番号:21963938
3点

まず、ソリオクラスに全方位モニターまでは不要と思いますが、必要でしょうか?
どちらにしても、ナビ・ETC・ドラレコ・スタッドレス+アルミを社外で揃えてAB等の量販店で購入取付する事で10万円は安く上がると思います
スターターは純正が高くても使い易いと思いますので純正で
スタッドレス+アルミはキャンペーン期間のGSで揃えるとそこらの量販店よりも安価だったりします(私は最近タイヤはGSで購入)
スライドドアは両側電動が良いです、軽に250万?で普通車にしたのに、そこを削ると軽でも両側電動だったのにってなりますよ。
書込番号:21963942
5点

私はソリオ好きで、ぜひソリオをとオススメしたいのですが、今回のN-BOXの出来はかなり良いです。ターボならソリオよりも速いですよ。
ソリオどっちみち5名まともに乗れないし、軽にその価格高いとは思いますけど、リセールも含めてN-BOXかなと。
ちなみに現行初期型バンディッド、3年落ちで下取り130〜150万らしいですよ。
書込番号:21964033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
本体219万から▲54000円値引きで、DOPでつけずに後からでもよさそうなものは、
・ETC車載器21,816円
・ETCナビ接続〜7,344円
・ドラレコ34,560円
・スタッドレスタイヤBLIZZAK VRX 165/65R15 81Q 69,120円
・コーティングセット(ガラスコーティング、スリーラスター、ウィンドウコーティング、ホイールコーティング)9万円
(付属品その他138,240円に含まれており、他がなんだったかわすれました汗)
付属品割引▲73,094円で計489,878円
諸費用171,754円(税抜き)
総額2,792,872円です。(ここに5年点検パックで+10万円)
全方位モニターに関しては、今後結婚して奥さんが仮に乗るときのために保険かけときたいのと、バックモニターは絶対欲しいと思っていましたが、バックモニターだけつけるより全方位にしたほうが大差なかったのでそうします。そうすると純正ナビで相性よくしたいので純正ナビにしました。
下取り予定車は、当時新車で買った片側スライドドア21年式三菱ekワゴンで傷アリ、さびアリ、塗装はげありで7年目あたりから手入れを怠り、見た目を捨てた車です…
今は普通に乗れています。ホンダの下取りでは走りさえすれば3万円で引き取るとのことだったので、処分するの面倒なため1万でもいいので引き取ってほしいくらいです。
昨夜考えましたが、スタッドレスタイヤは確実にあとから買っても冬に間に合いますし、ネットで検索しても明らかに安く買えますね。コーティングセットも親族のツテがあり、コーティング専門店で普通より安くやってもらえることになりました。自賠責は任意保険をかけているところで一緒にかけるので、その分購入価格からは引いてもらいます。
パワースライドを片側だけにして費用抑えるか、見積もりのまま両側にするかで悩みますね。片側が標準装備で、右側を追加すると46,000円だそうです。ekは片側スライドで、段ボール箱をもっているときにスライドドアが便利だなとつくづく感じています。
書込番号:21964050
4点

ゆっけんゆさん
という事は値引き前のDOP総額が約56万円で、支払い総額が270万円まで下がるのなら値引き総額は22万円程度という事ですね。
このソリオ バンディットは7月2日にマイナーチェンジが発表され、7月20日発売ですから、値引き額は渋くなっているでしょうね。
それでも原材料費が安くて利益率が高い9万円のコーティングセットがある事で、大きな値引きが引き出しやすくなりそうです。
逆に言えばコーティングセットを外せば、現状の約22万円という値引額が減額される可能性が高いかもしれませんね。
又、DOP内容を変更せずに現状の内容のままで、約10万円の5年コースのメンテナンスパックに加入して、支払い総額270万円に到達する事は難しいかもしれません。
ただ、点検費用の前払いであるメンテナンスパック自体も、値引きを引き出す上では有利に作用します。
つまり、約10万円のメンテナンスパックを付けて支払い総額270万円は流石に難しいかもしれませんが、275〜277万円辺りなら可能性はありそうです。
ここから約7万円のスタッドレスを外せば、支払い総額は270万円になるのです。
それと下取りのeKワゴンについては、ゆっけんゆさんのお考えの通り価値は殆ど無さそうですね。
以上のように10万円のメンテナンスパックを付けて、スタッドレスを外して支払い総額270万円なら可能性はありそうですね。
それでは引き続きソリオ バンディットの交渉頑張って下さい。
書込番号:21964639
2点

>ゆっけんゆさん
初めまして、元走る屋と申します。
クチコミを見ると我が家とかなり酷似した条件?状況?でしたので、とりあえず我が家の場合を簡単にお話して小指の爪程度でもお役に立てればと思いまして、書き込みさせて頂きます。
下取り車は三菱ekスポーツのターボで、スライドドアではありません。
H22年2月登録の車検H31年2月までで、走行約10万kmで査定価格は確か1万円でした。
購入車両はソリオバンディットMV2型4WDの青黒2トーン全方位と両側電動スライドを付けました。
選考時点では基本的に嫁と子供達の4人乗りでその他の大型の荷物を載せる事が出来て状況により5人乗り出来る事が嫁のだした条件だったので、ソリオ・クロスビー・ジャスティー・キューブ・ノートの中から絞り混みました。
オプションは本来社外を後付けして安くするのが一番なのでしょうが、なかなか自身が仕事関係で時間が取れない事もあるのと、御世話になっている店舗(今回のソリオバンディットで4台目の購入)との付き合いで日頃から細かな割引サービスや気遣いなどして頂いている部分もあるので、基本的にはメーカー・ディーラーオプションから選択してます。
プライベートな事も気楽に話せたりする良い感じの関係を築けているので、それを大事にしたいと考えての選択です。
付けたオプションは以下になります。
・グラスコーティング
・ワイドバイザー
・フロアマット(一番安いの)
・ETCビルトインタイプ
・ドラレコwi-fi接続タイプ
・ナンバープレートリムロックボルトセット
・クリーンエアフィルター
・UV+IRカットフィルムセット
・ユーティリティカラーリングフック×2
・バックドアインナーハンドル
・ラゲッジマット(バンパーカバー付き)
・インパネトレーマット
・ACパワープラグ(リヤ)
・パナソニック7インチナビ
これからコーティングが無料になり、本体の値引きを含めて乗り出し270万でした。
もう遅いかもしれませんが、同じ内容でも車両をバンディットからソリオに変更するとこちらは標準装備で両側電動スライドドアになるので、確か6〜7万程度安くなりました。
それでも我が家はデザインでバンディットを選択しました。
ちょっとでも参考になればと思います。
因みに納車時期は現時点では9月頃と言われています。
書込番号:21964901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日契約して参りました。
参考になるか分かりませんが
情報のひとつとして良ければ^_^
ソリオバンディット MV FF
ニューカラーの赤ツートン。
※本体価格9万値引きでした。
※ドラレコ、ETC、ナビ8インチ、後席モニター、全方位カメラ、エンジンスターター、両側パワースライド、フィルム、コーティング、その他必需品つけて、
オプション割引8万でした。
くるまの最低下取りが五万と言うことで、総額値引き22万くらいで
支払い総額 2.480.000で契約してきました!
あまりゴネてもいませんし、
勝手に値引きしてくれました。
まぁ、こんなもんかなも思い契約しました。
一か月後が楽しみです^ ^
書込番号:21964902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スミマセン、文字化けしてますね。
バンディットよりソリオの方が5万から7万程度安く見積りがでました。
(正確には覚えてないので…)
書込番号:21964944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆっけんゆさん
ソリオはMC前でもスズキの看板車種で値引きは厳し目でしたから、下取りなしで希望条件の実現は難しいかもしれません。
車両本体価格(メーカーオプションを含む)はもうちょっと上乗せ出来るかもしれませんが、ディーラーオプションはたくさんつけたからと言って値引き出来るものではないので購入時にスズキでわざわざ取り付けなくても済む商品は見積もりから外して購入後、状況を見ながら取り付けを決めていくのが良いかと思います。
書き込み内容を拝見する限り、オプションカタログでも高額なオプションランキングに入るようなものばかりですし、付属品の大幅な値引きは交渉を重ねてもスズキはやらないので・・・。
書き込まれている見積内容で新車購入と同時に取付た方が良いのはメーカーオプションだと両側スライドドア、ディーラーオプションだとエンジンスターター、フロアマット、ドアバイザーくらいかなと思いますね。
特にエンジンスターターは車両本体の保証の兼ね合いも含めると純正品の方が後々何かあったときに良いと思います。社外品もない事はないですがオススメしません。
それ以外は予算次第でしょうか。
私自身もMC前のソリオバンディットを乗っていますが当時は全方位カメラを選択するとハーマン製のナビが付いてきてしまったし、ソリオは後方以外の視認性は良いので特に必要だとは思いませんでした。
全方位カメラにこだわりがなければ、純正ナビ+ETC2.0+ドラレコ+バックカメラ+すべての取り付け工賃をあわせてもだいぶお金が浮くような気がします。
あと見積もり段階で現行N-BOXをあわせて検討していると伺っていますが、長く所有しても車両価値が高いのは紛れもなく軽自動車ですし、N-BOXは人気ダントツですからリセールを気にするのであればN-BOXでしょうか。
ソリオ所有しているのでソリオが良いですと言いたい。ただ、徹底的に軽量化(1トンを切る)を行っているためか・・・作りがそれなりの部分が目立ちます。
展示車や試乗車を隅々まで確認していただき、試乗が足りなければちょっと多めに公道を走っていただいたほうが買ってからの後悔は少ないと思います。
MC直後なので好条件を引き出すのは難しいかと思いますが、良い形でお車選びをなさってください。
書込番号:21965903
2点

2回目交渉してまいりました。
前回の見積もりからスタッドレスタイヤとコーティングセットを外し、スリーラスター(防錆び)だけをつけて、DOP総額32万6千円(うち値引き66,700円)
自賠責は自分の保険屋でかけるので外して、下取り3万いれて、本体値引きは変わらず54,000円。
総額265万8千円でした。
事前に他店で見積もりとったところ、同僚の知り合いということがあり本体値引き14万で出してきました。(しかしそこの店舗はいい噂を聞かないので今後の付き合いを考えるとあまり買いたくない。。。)
これを引き合いに出し、ぜひここの店舗で購入したい旨伝えて、担当に店長交渉頑張ってもらうことに。確定とは言えないが、260万まではいけるかもとのことでした。
正直心の中では、260なら決めても良いかなと。あとは260でいいので、ハンコ押すぎりぎりで、USBソケットつけたりユーティリティカラーリングフック、あわよくばラゲッジマットつけてもらいたいなーと(笑)
コーティングは家族が依然かけてもらったところでかければ安くできるのと、タイヤは11月までにネットショッピングやタイヤ屋さんなどでディーラーよりは安く買えるはずなので。
というかたちになりましたので報告です。回答いただいた皆様、貴重な意見を本当にありがとうございました。
もし本体値引き粘れば14万狙えるだろうというのであれば教えてください。今後のディーラーとの良い関係性を崩さない方法で…。
書込番号:21979611
2点

先月末、契約しました。乗り出し260万で決めました。正直もうすこし本体値引きができたかと思いますが、今後のディーラーとの付き合いを考え妥協しました。
コーティングはスリーラスターのみ、スタッドレスタイヤはつけませんでした。コーティングは他所に依頼、タイヤとホイールは自分で安く探して冬までに買おうと思います!
色々とご意見回答いただきありがとうございました!
納車は9月中とのことですが、具体的な日にちはまだ未定だそうです。受注段階で、まだ生産していないのでしょうか?
書込番号:22017386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆっけんゆさん
まず工場の生産予定枠に入らないと何も決まりません。
7月末の契約であれば8月の生産予定枠に引き当てとならない限り、次月生産枠へ繰り越しとなります。
8月は夏季休暇を挟むのでちょっと生産予定がハッキリするまで時間がかかるかもしれませんね。
書込番号:22017630
0点

>ゆっけんゆさん
ご契約おめでとうございます。
あと、まさか自分がgoodアンサーを頂けるとは思ってませんでした、ありがとうございます。
あれから自分の方は色々悩んでいたのですが、やはりナビを8インチに変更してもらい、合わせてドラレコをwi-fi接続タイプからナビ連動タイプに変更してもらいました。
流石にその分見積りが多少増えましたが、8インチナビ用のパネル等はサービスしてもらえる事になりました。
あとは2万円だけ支払いの時に追加する事になり、嫁にも許可を頂きました。
納期の方は昨日担当者より連絡があり、9/8完成の店舗に届くのが9/20頃と言われました。
嫁はまだ1ヶ月以上かかると喚いてました。
ゆっけんゆさんの車両も早く納車になると良いですね。
書込番号:22020126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バンディット納車されて乗ってます
この価格で装備は良いと思います
乗りごこちは悪くないですよ
クルーズコントロールは市街地で試したますが 車間距離が縮まると自動で弱いブレーキがかかりますね
身を持って体験した
びっくり 驚き 安心です
書込番号:22022377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お久しぶりです。
9月10日に納車されました!
先日400キロほどのドライブにいってきましたが、9年経過の軽自動車からのステップアップでは満足度120%です!
荒探しするとしたら、思っていたよりも地面と車体との高さが低く、家族の乗っている2017年式フィットハイブリッドと比べても低かったので、冬場の雪の段差や氷のでこぼこが心配です。結構な降雪地帯でもあり、除雪の具合によっては路面の悪い場所が多いです。
あとは初めてのアイドリングストップですが、20キロ前後で軽くがくんとする感じがあります。動き出しのときは意識しないと本当に気にならないのですが、減速時は気になりますね。特に一時停止ではないが停止線がない道で見通しが悪く10キロ前後の低速でじりじり進む必要のある道などは、切り替わりのタイミングがなんども訪れるためがくがくします。
あとはじめてのACCと追従機能ですが、自分が期待しすぎていたため、やはりそこまでなめらかではないんだなと感じる部分が多少ありました。
ACCで設定した速度で走っているときに、前方に車がいると追従機能が発動しますが、前車が減速したりするとその挙動が極端で、加速とブレーキが荒いです。前に車がいるときはキャンセルして自分で運転したほうがなめらかな運転ができます。
それでも前方に車がいないときの高速道路でのACCは本当に疲れがたまりません。
あとは車線逸脱機能が過敏で、ちょっと左車線によりすぎると鳴ってしまいます。気になる人は気になるでしょうが、若干眠気があるときなどは注意喚起になって助かってます。可能であれば停まって休むのが一番ですが。
当然車高が高い車のため、一般的なコンパクトカーなどに比べれば、風の影響やロール時の重力はあるのでしょうが、車高が低い車を経験していない自分としては気になりません。普通に運転する分には加速も十分で、信号からの発車時、高速の合流、坂道など不満はないです。これまで乗っていたのが軽自動車ですから信号待ちからのスタートでさえかなり踏み込んでいましたので(笑)
収納スペース、居住性はいうまでもなく最高です。
@ここで今後についてですが、購入時にタイヤを含めなかったため(今となっては一緒に買っておけばよかった)、冬用のスタッドレスタイヤホイールセットを購入する必要があります。ブリヂストンで考えているのですが、どれが一番良いのでしょうか?コストよりも安全性能重視です。
雪国、段差のある道あり、雪や氷などのでこぼこ道というのを考慮するとどれがおすすめでしょうか??
AフロアマットはDOPでスタンダードタイプのものを購入しました。しかし泥や雪などのことを考えると、あまり汚したくないので、せめて運転席と助手席だけでもラバートレイ?が欲しいと思っています。おすすめはありますでしょうか??
書込番号:22126543
1点

>ゆっけんゆさん
納車おめでとうございます。
私自身も信州で有数の豪雪地域でソリオに乗っていますが、冬場の雪道走行(特に除雪が行き届いていない道路)は気を遣います。
私が買った年(2016年)は大雪で除雪車が間に合わない日が多くあり、バンパーでラッセルしそうな時には軽トラを使ってました(笑)
今は家族がそんなことも気にせず乗ってしまってますが、これから季節は心配ですね。
ご質問いただいているスタッドレスタイヤですが、私自身は純正サイズと同じサイズでブリヂストン製のVRXを履いています。ソリオと同時に購入しました。
スタッドレスタイヤは時期になると(需要が高まると)価格が上がりますから、早めに購入する方が良いです。購入時には実店舗であれば製造年と製造週の確認をお勧めします。
フロアマットはDOPの物でスタンダードを使っていますが冬場だからといって特にラバーマットは敷いていないです。こちらはお答えできずすみません。
書込番号:22126834
1点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
購入を検討してるのですが、ナビで、
全方位モニターナビをつけるか、つけないか、迷ってるところなんですが、使い勝手等、先輩方に教えて頂けたらと、思いまして、よろしくお願いいたします。
書込番号:21950127 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

全方位モニター用カメラパッケージは選択するけど全方位モニター対応ナビを付けるか付けないか社外ナビか?って話でしょうか?
それとも、全方位モニター用カメラパッケージ+全方位モニター対応ナビを付けるか付けないかって話でしょうか?
どちらにしても個人的には、軽やソリオクラスなら余程下手じゃない限りバックカメラだけあれば問題なしと思います。
書込番号:21950178
47点

>北に住んでいますさん
早速の返信ありがとうございます。
両方の意味です。
つけたけど、まったく、使ってないとか、
つけとけばよかった、等、聞きたいですね。
いらなさそうであれば、社外ナビ、バックカメラに、しようかと、思います。
書込番号:21950255 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

この車では無いですが付けたけど結局ミラーで確認してしまうので大きく映像が映る普通のバックカメラの方が使いやすいです。
あくまで個人的な感想です。
書込番号:21950282
47点

ただでさえ小さい画面を分割表示しているので非常に判断しにくく、使い物にならないまでは言わないが微妙です。
ソリオクラスだったら不要じゃないのかなと思うけど。
書込番号:21950579
41点

>にゃんきち7さん
初めまして、元走る屋と申します。
我が家も先日マイチェン後のソリオバンディットMH 4WDの購入について正式な書類の記入等は後日ですが、担当者と話を詰めて決定して来ました。
今回は嫁の車の乗り換えとして軽からのサイズアップの為にバンディットを選択しました。
全方位カメラについては安全面での補助的機能として無いよりはあった方が良いだろうと判断して装着して購入する事にしました。
単純な考え方ですが、後で付けずに後悔するよりは付けたけどあまり使わない…で後悔する方が良いかと思いまして……。
金銭面の問題が無い訳ではありませんが、毎日嫁と子供達の足として保育園・学校・病院・買い物等々様々な状況の場面で運転してもらうので、出来る限りの安全装備は付けようと思いましたので。
実際に使う時はあくまでも両サイドのミラー・バックミラー・直接目視の補助として、少しでも死角を確認出来たら位で考えてます。
もし悩むようであれば、無理がなければ全方位カメラ付きで購入された方が後悔は少ないのでは?と自分は考えます。
書込番号:21950635 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

ちなみに購入した車はスズキイグニスですが本当は全方位カメラは付ける予定は無かったのですが希望色のディーラー在庫車が
たまたま全方位カメラ搭載の仕様だったので大幅値引きをしてくれて購入したという経緯です。
正直言ってモニターを分割表示にするので小さくていまいち見にくいので普通のバックカメラの方が使い勝手は良いです。
書込番号:21950744
53点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
写真まで着けて頂き、分かりやすいです。
画面ちっちゃくなりますね。全方位なし、バックだけってのはできないんですか?
書込番号:21951098 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>ツンデレツンさん
返信ありがとうございます。
そうですね。画面ちっちゃいですね。
不要の人のほうが多数ですね。
参考になります。
書込番号:21951106 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>元走る屋さん
返信ありがとうございます。
悩んでるのは、着けて使わなければ、意味がないかなぁと。あと、金銭面もあります。(笑)
つけなくて後悔するのはいやですもんね。
参考になりました。
書込番号:21951121 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>にゃんきち7さん
はじめまして。
MC前のソリオバンディットに乗っています。
購入時には全方位カメラ(当時は今、ハーマン製ナビ+全方位カメラのセット)は付けませんでした。
取付しなかった理由はサイズの大きいSUVにもこれまで乗ってきたものの、バックカメラが必要だとは思えなかったからです。
ただ、自分専用だったソリオを家族が乗りまわす機会が増えたことでバックカメラの取付要望が出まして社外品(カロッツェリア製)のバックカメラを後付けしました。
今の全方位カメラパッケージはオプションカタログに載っているパナソニック製(スズキへのOEMモデル)ナビのみ対応しています。
実際には社外品のカメラアダプターなどを社外ナビと全方位カメラパッケージの間に取り付けて全方位カメラを生かす方法もあるのですがメーカー公認ではないのと、社外ナビの取付でさえやらないスズキの整備レベルではおそらくお金払ってもやってくれないと思います。
なので、社外ナビ+社外バックカメラで問題なければその方が後々の面で良いと思います。
書込番号:21951321
32点

>全方位なし、バックだけってのはできないんですか?
切り替えボタンで出来きますがめんどくさいので押さなくなります。
書込番号:21951527
35点

>にゃんきち7さん
こんにちは。
MC前のソリオMZ、ハマーン社製の全方位ナビ付きです。
我が家は以下理由で全方位付きです。
@ペーパードライバーの嫁さんが近々運転する可能性があるため。
A年端のいかない子供が車の周りをちょろちょろする可能性があるため。
バックする際は、バックカメラを参考程度に、正直、目視でやってます。
が、バックする前、後ろで子供が遊んでないかとかは、さすがに車から降りないと判らないので、車体前部後部直下やサイドの死角を消してくれる全方位カメラは助かってます。我が子を轢いてしまったら泣くに泣けません。そして、小さいお子さんがいそうなところにもよく行くので、我が子のみならず、ですね。
購入前は@だけでの理由でした。
今となってはAの理由の方が大きくなってます。
あと、見通しの悪い路地から車を出すとき、鼻先に着いているカメラは助かりますね。
最近、マナーの悪い自転車が多くて、突っ込んできますから。
ご参考まで。
追伸
現行モデルは、ナビ機能もしっかりした全方位モニターが使えるので、とても羨ましいです。
私の購入当時は、ナビ機能不評なハマーン社製しか選べなかったので。
書込番号:21951544 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

全方位モニターナビは7インチと8インチで、パナソニック、パイオニア共にスイッチの配置が異なり、
8インチは下部に、7インチは右側なので、どれが押し易いか試すのが良いでしょう。
自分はパナソニック8インチが操作し易いと思います。
8インチは枠が追加で必要です。
ソリオ最新(7月マイナー後)の場合、全方位モニターのメーカーオプションを選択すると、GPSアンテナはセットされてます。
TVアンテナは別売りなので、TVいらないなら少しお得です。
また、ソリオは全方位モニターを選択不可なグレードもあるので注意です。
書込番号:21951669
34点

>ねこっちーずさん
返信ありがとうございます。
実際乗っているかたからだと、心強いですね。
社外ナビプラスバックカメラのほうが、安価ですよね。純正品より。
書込番号:21951688 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>にゃんきち7さん はソリオバンディットですね。
ソリオバンディットは全方位モニター対応ですね。
注意不要でした。失礼しました。
>画面ちっちゃくなりますね。全方位なし、バックだけってのはできないんですか?
全方位モニター対応のナビを選択しても、社外バックカメラや、アクセサリーのセレクトビューバックアイカメラと組合せ出来ます。
また、全方位モニターの映像は、設定で変更可能な物もあります。バック映像は1画面に出来ますよ。
書込番号:21951713
37点

>ソリオ丸さん
返信ありがとうございます。
1の理由で、駐車はうまくできるのでしょうか?(笑)
2の理由、わかりますね。小さい子は、チョロチョロしますもんね。全方位の、合成画面のレスポンスはどうですか?
書込番号:21951718 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>すすすゆうさん
返信ありがとうございます。
8インチナビがいいかなぁと思います。
全方位不可なグレードあるんですね。参考になります。
書込番号:21951723 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

失礼します、間違ってたらゴメンなさい。
「我が家も先日マイチェン後のソリオバンディットMH 4WD」ってあります?
我が家はマイナー前、ハーマン製です。
全方位は助かってます、でもモニターは大き方がいい。
ナビ機能は使わないです、もっぱらiPhoneでGoogle MAPです。
ナビは助手席のTV用になってます。
書込番号:21952298
31点

>Eno・Ferry・ぶらいあんさん
返信ありがとうございます。
全方位助かってるんですね?
あるかどうか、わからないです?
書込番号:21952305 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

大変失礼しました
「元走る屋」様の御意見でしたね。
私はバックの駐車が苦手なので、カメラ視点を切り替えながら駐車しています。
もちろんカメラだけではないのですが、狭い所など私にはとても助かります。
書込番号:21952366
34点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
MC後のバンディット注文しました。まだ納期わかりません。今の車が8月末の車検なんで、間に合わないとヤバイです。
オプション選んでて、前にはなかったスペアタイヤ固定キットとスペアタイヤがありますね。あわせて5万円ちょっと。
応急処置のパンク修理剤では不安がありますが、5万円てどうでしょう。10年に1回ぐらいしかパンクしたことありませんし。
みなさん、どう思われますか?
7点

5万円ですかあ、要らないなあ!いいとこ2万円でしょ?
書込番号:21949838
4点

ディーラーに代車を貸してもらえるか早めに交渉してみましょう
スペアタイヤはスタッドレスをお持ちなら1本だけ空気を抜いてエアコンプレッサーと一緒に載せておくか、ヤフオクで中古のテンパータイヤを5,000円ほどで購入する方法もあります
ただしラゲッジスペースに荷物を載せるためには純正の固定キットを使うかDIYでどうにかする必要があります
書込番号:21949860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nohoponさん
多くの方が応急パンク修理キットでも困る事が無いから、スペアタイヤ搭載の車が激減しているのだと思います。
また、 応急パンク修理キットで修理できないようなパンクなら、ロードサービスを呼んで対応する方法もありますしね。
ということでスペアタイヤが高いとお感じなら、応急パンク修理キット とロードサービスで パンクに対応すればいかがでしょうか。
書込番号:21949862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クルマのパンクにはうん10年あっていません(^_^;)
JAF会員なら無料でパンク応急修理をしてくれますよ
入会金1500円、年会費4000円
→5万円あれば10年以上の費用は出ますね!
バイクのパンクは3年ほどに前にJAFに直して貰ったことがあります(^_^;)
書込番号:21949884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーは違いますが、自分の車にはスペアタイヤを乗せています。
過去のパンクでは、修理キットでは走れないバーストをした事もありますし、電話が通じない所でのパンクも経験しています。
車検に間に合わない可能性は、担当されてる営業さんは知っているんでしょうかね。
連絡しておけば間に合わない場合は、代車を用意してもらうように出来ると思います。
自分も納期がずれて、半月程代車に乗ってたことがあります。
書込番号:21949896
4点

スペアタイヤは要らない。
それとJAFも要らない。
パンク修理キットと任意保険のロードサービスで十分。
なんでみんなこぞってJAFに加入するのか知りたい。
書込番号:21949947 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2年半ほど前にテンパーのオプション設定もないスイフト買いました。
一番低いグレードのサイズのタイヤを積もうと、スタッドレスで確認したけど、くぼみに収まりませんでした。
リーマで綺麗にして、加硫接着剤つけて補修剤を打ち込むタイプの修理キットを買って積んであります。
元々持ってるんだけど、もう1個スイフト用に買いました。
ラジペン、ニッパ、カッターの道具も安っすいのを同時に買って積んであります。
修理キットで直せないようなものは、ロードサービスのお世話になろうかと・・・
女房の車なんだけど、単独で遭遇したら、ロードサービスを使えと言ってあります(笑
JAFは日帰り温泉の割引とか、テーマパークの割引とか飲食店の割引とかあるので、
ロードサービス使わなくてもそんなに損な気がしない。。。
書込番号:21949958
5点

>Nohoponさん
MC前のバンディットに乗っていますがスペアタイヤレスの仕様は別に小型車に限ったことではないので気にしていません。
パンク時のスペアタイヤ交換はJAFでもロードサービスでも対応してくれますが、現場でのタイヤパンク修理(車載の修理キットを使って)やバーストなどは現場では対応出来ないなので道路上でパンクして動けなくなった場合には加入している任意保険のロードサービスへ連絡をしていただきレッカー手配等をしてもらうしかないです。
パンクしやすい道路を走る機会が多く、パンク経験が多いのであれば搭載している方が良いかもしれませんが10年に一度程度なら様子見で判断されても良いかと思われます。
書込番号:21949994
5点

ソリオにもスペアタイヤ取付出来る様になったんですね
ただ5万円かー、高いですね
トヨタみたくMOPなら安く出来るんだろうけどDOPですから仕方無いのかな?
私なら、トヨタの1万円なら必ず付ける、3万円までなら悩む、けど5万円ならパスします
パンクもマイカーでは30年間した事無いのに5万円の保険料は高過ぎると考えます。
書込番号:21950146
4点

純正サイズのアルミホイールとタイヤで充分ですね
固定キットはあった方がいいですけど。
書込番号:21950381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JAF1年分がだいたい5〜6千円、スペアタイヤつけてスレ主さんが5万円ならJAF10年分。
10年間、重いスペアタイヤを乗せての燃費微悪化もあるとしたら、パンク以外のレッカーとか
インロック(まあ最近はあまりないだろうけど)とかのトラブルも含めたらアリなんじゃない。
パンクもしないしトラブルもない位の使用頻度(距離)なら、無理に入る必要もないと思うけど。
書込番号:21951358
7点

やっぱり5万円は高いですよね。保険のロードアシスタンス特約にも入っているのでスペアタイヤはやめます。
納期は8月中に間に合うと営業さんから連絡ありました。
書込番号:21953118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もMC後のバンティッドを注文しました
車はすでに手放しましたが ディーラーから新車の試乗車を納車まで貸してもらってます
頼んでみてはどうでしょう?
書込番号:21956721
4点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,853物件)
-
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 214.2万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 182.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
18〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
42〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 214.2万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 182.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円