新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 28〜410 万円 (1,983物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ソリオ バンディット 2020年モデル | 287件 | |
| ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | |
| ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | |
| ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 860件 |
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 3 | 2016年12月21日 06:43 | |
| 41 | 11 | 2016年10月25日 10:51 | |
| 25 | 5 | 2019年4月23日 20:17 | |
| 13 | 10 | 2016年11月3日 19:01 | |
| 238 | 33 | 2016年11月14日 15:24 | |
| 14 | 5 | 2016年10月16日 05:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
普段、マイルドハイブリット版MZに乗ってます。
先日、フルハイブリット版に試乗させていただいたのですが、肝心なことをすっかり確認し忘れてしまいました。
エアコンです。
EV走行が売りでも、夏場のエアコンが必要なときには、普通にエンジンでエアコンを動かすのか確認したかったのですが、同乗してた子供が騒いでしまったので焦ってすっかり失念…。
カタログ見る限り、マイルドハイブリット版のエアコンと装備の差はなく、電動エアコンというわけでも無さそうに見えますが。
フルハイブリット版を買うつもりがあるわけでもないのに、この時期の寒空の中、エアコンを確認してとはなんとも身勝手ではあるのですが…。
確認し忘れた手前、気になってしまい。申し訳ありません。
情報をお持ちな方がいらっしゃいましたら幸いです。
書込番号:20499332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
ソリオはハイブリッドもマイルドも、冷房時にエンジンが止まっても冷風が出るエコクール(蓄冷エバポレータ)を搭載しているので、電動コンプレッサではありません。
なので、同じシステムのバンディッドも電動コンプレッサではないはずです。
書込番号:20499511 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
エアコン使用時にアイドリングストップした場合は”送風”になります。
AQUAパッツァさんがお話されていますが、スズキにはエコクールという冷えた風で凍る蓄冷剤があるために夏場でのアイスト時に室内が暑くならないための配慮がされています。
ただ、今は真冬で寒くなる一方で真夏の時に暑さが耐えられない場合はアイストをOFFにすれば冷風状態(エアコンON)が続きますよ。
あとはアイドリングストップした際の”空調設定ができる”そうですのでそこを好みで変更していただければよいかと思います。(※私はまだしてません)
この点に関してはマイルドハイブリッドもフルハイブリッドも特に変わっていないと思いますが、寒い時節の使用に限ってはフルハイブリッド車に限って”PTCヒーター”が装着されているようです。
参考までに。
書込番号:20500145
![]()
7点
>AQUAパッツァさん
>ねこっちーずさん
情報ありがとうございます。
PTCヒーターは見落としてました。
Webカタログにバッチリ書いてありましたね。
オーナーズマニュアルを先に確認すべきでした。
お手数をおかけいたしました。
ヒーターは専用に手入れしてあるし、
エアコン装備としてはマイルドハイブリッドとハードを踏襲しつつもフルハイブリッド専用にチューニングされているのですね。
さすがです。
オーナーズマニュアル5-28ページ
〜〜〜〜
>冷房や除湿をしないときは、エアコンスイッチ(6)を押してエアコンを止めてください。
>エンジンへの負荷が軽減され、燃費向上につながります。
〜〜〜〜
マイルドハイブリッドと同じ記述でした。
エアコンのコンプレッサーはやはりエンジンで回すようですね。
オーナーズマニュアル1-4ページ
〜〜〜〜
>「お車の状態により、エンジンが自動停止したり、再始動したりします。次の時は自動停止しません。
><中略>
>デフロスタースイッチが作動状態(ON)になっている
〜〜〜〜
デフロスター使用で、エンジン始動もマイルドハイブリッドと同じみたいですね。
マイルドハイブリッドのほうは、アイドリングストップが効かなくなるという意味ですけど。
EV走行には影響でそうですけど、視界の確保、安全性には代えられないですから致し方ないですね。
オーナーズマニュアル5-35ページ
〜〜〜〜
>ECOモードのとき、ノーマルモードの「燃費優先に対して空調によるエンジンの自動停止条件がさらに緩和され、
>エンジン自動停止になりやすく、自動停止時間も長くなります。
>(ノーマルモードの「燃費優先」よりも燃料の消費を抑えます。)
〜〜〜〜
空調の設定も、フルハイブリッドのモードと連動した専用のチューニングがなされているようですね。
部品調達、製造コストに直結するであろうハードウェアは踏襲しつつも、ソフト面での対応はしっかりなされているのですね。
ありがとうございました。お手数をおかけいたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20501197
5点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
スタッドレス用にオークションでハスラーの鉄ホイールを落として使おうかなと考えてみたのですが、使用は可能ですか?
ソリオ 165/65R15
ハスラー165/60R15
あまりお勧めしない感じなら、社外のアルミにする事も考えます。タイヤはブリのVRX予定です。
書込番号:20328726 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>蟹座のみとりんさん
ハブ径がクリアしていれば大丈夫ですが、ソリオの純正ホイールのハブ径はいくつですか?
書込番号:20328918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
調査中だったりで中々見つからなかったのですが、恐らく54Φではないのかなと思われます
書込番号:20328954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「ソリオ ハブ径」で検索すると、SPEC TANKではハブ径調査中と出ますが、
ホイール、ホイールナットのHPでは54mmと出てきますから装着可能なハブ径です。
インセット、PCDも同じです。
たぶん、前輪ディスク関係がホイールに当たることは無いと思いますが、確認を。
書込番号:20328968
![]()
2点
やったことは有りませんが、たぶん使用は可能でしょう。
5mm程度のスペーサーを使って、タイヤ面を外に出したほうが色々良さそう。
ハスラーのほうが幅が薄い(ソリオ5J ハスラー4.5J 共に+45)ので、そのまま装着すると、タイヤ面は内側に入ります。
なので、タイヤの外側が減りやすくなるとか、ハンドリングが変るとか、色々変ります。
ホイールが軽くなるでしょうから燃費が少し良くなるかも。
ソリオは車重は軽めなので、ホイール強度も大丈夫そうです。
書込番号:20328974
![]()
5点
お早い返信ありがとうございました。
サイズ以外にも色々調査しなくちゃいけない事柄もあるので、慎重に検討したいと思います。
書込番号:20328977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>蟹座のみとりんさん
実際に交換した方から返信あれば良いけど、ディーラーに聞くか実測するのが確実ですね。
書込番号:20328978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すすすゆうさん、、書き込みの
> 5mm程度のスペーサーを使って、タイヤ面を外に出したほうが色々良さそう。
ホイールボルト長さ不足で、ナットのかかり代が設計値よりも不足します。
ボルト交換しないならスペーサー使用は厳禁です。
> そのまま装着すると、タイヤ面は内側に入ります。
インセットが同じなのでタイヤ位置は変わらないと思うけど。
書込番号:20329008
3点
>ウッカリボンヤリさん おはようございます。ご指摘ありがとうございます。
>蟹座のみとりんさん 修正します。
今回はハスラーの鉄ホイールでしたね。
>ウッカリボンヤリさんの言われる通り、スペーサーが良くないですね。
強度不足や緩みの問題がありますね。
以前も他車スレで指摘され、忘れていました。すいません。
書込番号:20329047
1点
色々お調べいただきありがとうございました。
不具合もありそうなので、ハスラーのホイールは諦めて社外かバンディットなのに標準ソリオのアルミ(笑)で検討してみます
書込番号:20329084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蟹座のみとりんさん
なんか心配させてすみませんでした。
普通の現行ソリオの14インチの鉄ホイールはリム幅4.5J インセット+45なんで、(195/70R14)
ハスラーの15インチの鉄ホイールリム幅4.5J インセット+45は大丈夫そうですね。
オークションでハスラーの鉄ホイールだと2万円前後でしょうかね?
新品社外アルミにウインターマックス01の165/65R15だと5万円位ですね。
フジコーポレーションだと4.50-15 +45のアルミセットで
ソリオバンディットハイブリッド(MA36S)の対応品がありますね。
ヤフーショッピングのフジコーポレーションだと
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fujicorporation/fuji-9221-79764-16851-16851.html
フジコーポレーションでは
http://www.fujicorporation.com/shop/goods/setgoods.aspx?goods_wheel=79818&img_name=0xbbeb10aa12a89ea263ead3a9d5f64406&goods_tire=16851&setgoods=True&price_class_from=&price_class_to=&season=1&studless=&outlet=&maker=50&brand=1&pattern=24&inchsize=15.00&keyword=
書込番号:20329210
4点
また間違えました。修正します。
普通の現行ソリオのタイヤサイズ
誤 195/70R14
正 165/70R14
失礼しました。
書込番号:20329214
2点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
新車装着タイヤ165/65R15を185/60R15に変えたいと思っていますが、どなたか変えた方がおられたら教えてください。
ホイルは5Jのままで使いたいと思います。
もう少しグリップの良いタイヤにしたいのですが、新車装着のサイズだと選択肢がほとんど無いためです。
心配なのは、
ハンドルを切った時に干渉しないか
5Jのホイルのままだと、横剛性が落ちないか
乗り心地が悪くならないか
燃費はどのくらい悪化するか
(あまり関係ないとは思いますが)車高が3.5mm高くなる影響
などです。
外周増によるメータ誤差やトルク減は誤差範囲かと思っています。
ずっと、新型スイフト本命だったのですが、最近電動自転車を買ったので、宗旨替えを考えています。
4点
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio/searchunit.aspx?kw=185
みんカラでは履いている方は居ない様です
旧ソリオで185を履いている方はいますね
ソリオは基本的にグリップどうこう云う車では無いです
旧ソリオに乗っていますが、純正サイズでも特に問題無く走ります
峠道ではグリップよりも背高の関係でそこまで飛ばす気にはなりません。
書込番号:20319511
7点
yoyoyo444さん
↓のENKEIのマッチグ情報で純正と同じインセット45に16インチですが185幅のタイヤが装着可となっています。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201602-201603.php#Solio
この事から185/60R15のタイヤを装着出来る可能性はあると考えられます。
185/60R16が装着出来るかどうかは↓の方法でタイヤがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定するのです。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
又、タイヤを目一杯切った時等のタイヤハウス内のインナーや足回りの部品との隙間を確認するのです。
そうすれば185/60R15が装着出来るかどうか判断出出来ますが、ご自身で判断する自信が無いならタイヤ販売店で185/60R15が装着可能かどうか確認してもらっては如何でしょうか。
尚、サイズ的には↓の1サイズアップの175/60R15の方が無難だと思います。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15
175/60R15でも165/65R15に比較すると銘柄はかなり増えると共に、ソリオの純正ホイール幅である5Jが175/60R15の標準リム幅ですしね。
書込番号:20319552
![]()
5点
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
私も、ちょっと探したのですが、見つかりませんでした。
おそらく、ほとんどおられないでしょうね。
あるとすれば、ホイールも含めての変更だろうとは思いましたが、もしかしたら、
という思いで質問させていただきました。
グリップ力という言い方は誤解を招いてしまいましたね。すいません。
制動力UPが真の目的です。
接地面積、コンパウンド、パターン、ひっくるめて、グリップ力UP=制動力UPと考えました。
ブレーキ強化も併せ検討するつもりですが、リヤがドラムなので、限界があるかな、とも思います。
金はできるだけ掛けすに、という前提だと、パッド交換とタイヤ交換くらいでしょうか。
書込番号:20319573
1点
>スーパーアルテッツァさん
詳しい情報ありがとうございました。
可能性あるようなので一安心です。
購入したら、真っ先にタイヤ店に行こうかと思います。
ウェット性能と静かさで、BluEarth-A AE50にしようかと思います。
175/65,175/60,185/60 の見積もり価格との相談ですね。
書込番号:20319849
7点
ずいぶん前の書き込みへの質問ですみません。
タイヤ交換されてから問題ありませんか?
また、車検は大丈夫でしたか?
小生も純正のホィールに185のオールシーズンタイヤを履かせたいと思っています
書込番号:22621230
1点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
AndloidAuto対応が追加された様ですが、どんな感じでしょうか?
お使いの方がおられたら、お教えください。
iPhoneなので、自分で試せません。
良いようでしたら、中古のスマホを買って、格安SIMで運用したいと思います。
現在は、スタンドをつけて、iPhoneとiPadminiでGoogleMapを使っていますが、ソリオは、センターメータなので
スタンド取り付ける場所が無いため、AndloidAuto対応のナビ+バックカメラしかないかと考えていましたが、
AndloidAuto対応なら、全方位モニターのほうがいいかな?と思っています。
1点
AndloidAuto についての貴重な情報ありがとうございます。
スズキのホームページに AndloidAuto について出ていました。
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2016/1017/pdf/1017.pdf
やってみようと思います。
書込番号:20321133
0点
AndloidAuto できました。
スズキのホームページから VER.03.00.09 (2016/10/17) をダウンロードし、USBに移動し ソリオのUSBに差し込んでナビを更新します。
ダウンロードに30分ぐらい、更新にも40分ぐらいかかりました。
スズキのホームページの手順どおりにやらないとできません。
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2016/1017/pdf/1017.pdf
AndloidAuto でグーグルマップによるナビが使えるようになりました。
ハンドルのマイクボタンで行く先を言うだけで目的地検索ができました。
これでナビの地図情報が古くなってもグーグルマップを使えば大丈夫ですね。
書込番号:20323177
![]()
2点
>enkuniさん
情報ありがとうございました。
一つ質問です。
GoogleMapを使いながら、Bluetooth接続でiPhoneの音楽は聞けるのでしょうか?
SDカードスロットがあれば、iPhoneの音楽データをコピーすればよいのですが、USBが一つしかないですので。
USBHUBはおそらく使えないですよね?
もし使えたら、CarPlayで繋ぐのか、AndoloidAutoで繋ぐのか
迷っちゃいますよね。
書込番号:20323602
1点
GoogleMapを使いながら、Bluetooth接続はできませんでした。
iphone は持っていないので、ipod でやってみましたが接続しません。
反対に、Bluetooth接続しているところに、AndloidAuto を接続するとBluetooth接続は切れてしまいました。
USBHUBはやってみていないのでわかりません。
今度やってみます。
書込番号:20328225
![]()
3点
私もAndroid Autoが使えるようになりました。 まだそれほど使っていないのに投稿するのはどうかと思いましたが,少しでも参考になればと思い投稿しました。
方向音痴の私はナビのヘビーユーザーです。純正ナビでは何回もわざわざ狭い道に誘導され困っていましたが,これで少しは改善されると喜んでおります。使用感について少し紹介させていただきます。
1) 車の移動に追随し現在地をちゃんと捉えています。(ナビとして当然のことですが)
私のスマホはASUS Zenfone GOで,GPSの性能が酷く歩いても車でも移動中はカーソルが不安定です。暫く止まると現在地を表示してくれますが,ナビとしては非常に使いづらいスマホです。 それで,AndroidAutoにもあまり期待していなかったのですが,車の移動にちゃんと追随したので感動しました(繰り返しになりますが,ナビとして当然のことですが)。 調べてはいませんが,多分車のナビの位置情報を利用しているのではと思います。
2)enkuniさんが書かれている通り,車のハンドルのマイクボタンで行き先を検索してくれます。音声認識の精度が高く,使いやすいです。
ここからGoogleMapについてです
3)目的地付近では狭い道に誘導されるときもありますが,純正ナビのように広い道をそのまま行けばいいのに,わざわざ狭い道に誘導されることはないです(今のところ)
4)純正ナビと比べると表示がシンプルです。信号機の位置を表示してくれれば次の信号で曲がればいいんだと判断でき分かりやすいのですが,曲がり角では音声案内をしてくれるのでよしとします。
*総合的に判断して,AndroidAutoのナビを使ってみようと思っています。
書込番号:20331953
2点
>enkuniさん
検証有難うございました。
そうなんですか。
残念です。
iPhone上の音楽をAndloidに移行するしかなさそうですね。
書込番号:20332494
1点
>まっつあん2さん
私は、方向音痴ではないですが、ナビ中毒27年目。もはや、ナビ無しでは生きていけません(笑
助手席ナビゲータが地図が読めない人なので、喧嘩するよりナビ!です。
また何か分かりましたら教えてください。
書込番号:20332509
0点
>yoyoyo444さん
今日は。
Apple CarPlayが出てAndroid Autoが追いかけ、トヨタはマイクロソフトと組むと言ってみたり、クルマのナビ、AV環境は大きく変わっていくような気がしますね。クルマの組込みOSまで行くのでしょうか?
助手席ナビゲーターは、笑ってしまいましたが本当に同意します。
「ココ、ココ!ここ曲がらな!」
って、交差点入ってから言っても、右か左かもわからんし、根本的にクルマは急に曲げたら危ないつーの(笑)
書込番号:20332954
0点
>yoyoyo444さん
USBHUB を使って Android と ipod を接続してみましたが、ipod しかつながりませんでした。
グーグルマップと音楽の両立は無理のようです。
書込番号:20357283
![]()
3点
>enkuniさん
追加検証有難うございます。
やはり、音楽データの移行を考えるしかなさそうですね。
ただ、Andoloid端末の互換性に気を付けないといけないみたいで、
どの機種にするか悩みそうです。
書込番号:20357798
0点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
来月、トヨタ・ダイハツ・スバルから、ソリオ対抗車種が、発売予定です。
ソリオやバンディットの、販売台数は、大幅減少に、なってしまうのでしょうか?
皆様の予想は、いかがでしょうか?
書込番号:20312912 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
相手の出来次第でしょう
パッソと同じ1LのNAエンジンだけなら厳しいと思います
只トヨタが出すから、多少出来が悪くてもそこそこは売れるでしょうね
ちなみに、ソリオもD:2と連合ですよ。
書込番号:20312952
10点
カスタムRRさん
ボディサイズや外観から、完全にソリオのライバル車種になりそうですね。
ルーミーには力強いターボモデルもあるようですし、全ての系列でのトヨタディーラーでの販売となると、ソリオの販売台数が落ち込む事は必至のように思えます。
書込番号:20312971
14点
>カスタムRRさん
予想 トヨタは失敗しそう。
走りの面ではソリオが1200プラスハイブリッド(G除く)
それに対し ルーミー1000のみ(ターボ)
ソリオがいいだろう。
燃費の面でもソリオはマイルドハイブリッド。
それに対しルーミーはガソリン。
しかもソリオはストロングハイブリッドも発売予定。
ソリオが優勢?
まあ相手の出来次第ですな。
書込番号:20312977 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
NAの性能は低く数字だけみればソリオの圧勝だけど、ターボ(FFのみ?)は、その出来が気になりますね。良さそう。
NAの4WDの燃費は恐らく18km/lくらい??
トヨタ、ダイハツは販売力あるのでそこそこいくと思いますけど、ソリオもマイナーチェンジで更に良くなっていい勝負するのでは?
私はソリオ応援します。
書込番号:20312999 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
追記
私もソリオ D:2を応援します。
書込番号:20313017 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
最初はソリオが優勢だけど、徐々にダイハツ、トヨタ、スバル連合にシェアを奪われるでしょう。
税制面で5000円差がアドバンテージじになりそうな。
書込番号:20313199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カスタムRRさん
>ソリオやバンディットの、販売台数は、大幅減少に、なってしまうのでしょうか?
微減はしそうですよね^^;
リアシートの座り心地次第だけど、ヴィッツ顔で安いなら、営業車として人気が出るかも?
プロボックスや最近のハッチバックだと、ちょっとお客様の送迎には不向き。
プレミオ・アリオンだと社内ヒエラルキー的に台数が少ないし、まぁ、長距離を走らない総務用に1台位かなぁ。さよならカムリw
書込番号:20313211
7点
ソリオは助手席が膨らむという欠点があるらしい・・・
書込番号:20313577
9点
>カスタムRRさん
ルーミーはいかにもなトヨタ顔なので売れるとは思います。
見賢思斉さんも言われてますが後席の乗り心地次第でしょうね。
ソリオのアドバンテージは12月とも云われるストロングハイブリッドの投入でしょうか。
書込番号:20313668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
競争が生まれるということはソリオにとってもいいのでは・・・
さらにいいソリオになることでしょう。
書込番号:20313765
8点
トヨタ連合というより、スズキvsダイハツのバトルだよね
トヨタはハイブリッドコンパクトを売らないといけないのでここで下手にウケルとハイブリッドとの共食いの可能性もあるから
マジにはならないだろうし
スバルは生命線のボクサーエンジン車以外はアウトオブ眼中だろうしなー
真剣に取りに行くのはダイハツぐらいだろうなあ
IQがオモイッキリ滑ったからなぁ
ここで汚名挽回だよね
1.0LターボエンジンってYRVの再来かよって思ってしまうな
ワゴンRプラスvsワイドムーブの対決、結果をお楽しみにってところかな
書込番号:20313869
6点
いえいえ!トヨタとスズキも提携したのだから、
トヨタ ダイハツ スバル マツダ スズキ 連合です!!
表向きはねぇ〜 世の中何が起きているのか折角CMとかで宣伝しているのだから
闇の奥まで覗き込んだ方が見の為だと忠告しておきますよ
ところで、皆様の地域でも『松組』広告って折込チラシになってますか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1763/ThreadID=1763-295/
ココの縁側を時系列に読んで、まぁ2、3週間かけて読み解く根性あれば
世の中の禍々しい姿に気がつけるかも 価格破壊だけど
書込番号:20315438
![]()
5点
この勝負興味深く拝見しております。
安全装備や燃費はソリオの圧勝のようですが、トヨタの販売力は凄まじいものがありますから
ソリオの売り上げには影響すると思います。
ユーザー側からすれば値引き交渉の材料に使えますから新規参入は大歓迎ですけどね。
スズキにはソリオの魅力を更に磨いてもらいたいと思いますね。
書込番号:20355041
8点
トヨタとスズキ、昔からスズキが困ると、トヨタに泣きつき、トヨタに助けてもらう、いつものパターンですね。
今回も、スズキは自動運転等の先進技術で時代の流れについていけず、このままでは生き残れないと判断、
トヨタヘ助けを求め提携に・・・
昔、スズキは当時の排出ガス規制をクリアーするエンジンが開発できす、自動車生産から撤退ギリまで追い込まれ、
トヨタに泣きつき、ダイハツからエンジンの供給を受け、生産を繋いだ時期がありました。
技術力では、トヨタには、とても及びません。
スズキは、個性的な車を求める、比較的小さな市場で勝負しているに過ぎません。
書込番号:20356406
7点
マイルドハイブリッドで燃費を良くしていますが、トヨタは通常のガソリンで価格を相当安く設定しています。
1年1万キロの平均的な走行だと、10万キロ走っても、車両の差額分をガソリン代で取り戻す事は出来ません。
燃費ってなんでしょう、本来は車両価格差も含めて、走行距離当たりにかかる総費用で計算する、
走行距離当たりのコストですか。
見かけだけの、ガソリン1リットル当たりの走行距離を争っても無意味です。
本来の意味をしっかり理解すれば・・・
トヨタ連合(ルーミーなど)の方が、明らかに経済的です。
つまり、広い意味での燃費は、スズキが負けています。
安全装置も、価格を抑えた結果だと思われます。
ハッキリ言って、スズキは圧勝など、まったくしていません。
客観性を欠いた判断は、主観的、つまり個人の好みでしかありません。
書込番号:20356489
![]()
11点
トヨタ信者の言葉を信じてはいけません。
トヨタのエンジンは、重い・非力・燃費悪いの3重苦です。
ただ、故障は少ない印象です。
おそらく、耐久性重視で性能を犠牲にしているのではないでしょうか。80点主義の典型。
セリカ、コロナハードトップ、チェイサー、カリーナ、ウィンダム、アリスト、(+奥さん用イスト)を乗り継いだ
過去トヨタ党ですが、アコードユーロR、スイフトで車観が変わりました。
これは、荒れそうですね(笑
書込番号:20358023
18点
トヨタというよりダイハツね。
書込番号:20358180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おそらく、耐久性重視で性能を犠牲にしているのではないでしょうか
エンジンの最高性能を控え、余裕をもたせ、耐久性を重視する。
つまり、子供のようにカタログデーターで争わず、じみに耐久性や故障の少なさで勝負しているわけですね。
大人の仕様って事ですね。
尚、私はトヨタの信者ではありません。その証拠に、私の愛車は、ソリオです。
>トヨタというよりダイハツね。
ダイハツは、トヨタの100%(完全)子会社です。 つまり、建前として別法人ですが、
実態として、経営はトヨタが行っているも同然です。
書込番号:20359205
6点
トヨタのHPで、本日11月9日 午後発表予定です。カタログは、本日、トヨタから各ディーラーへ発送されます。
書込番号:20376110
1点
トヨタのHPで見れるようになってますね!
やはり後出しジャンケンだけあって
HPの情報を見る限りでは、なかなか良さそうですね。
もうソリオを買っちゃってるので、購入は
ないんですが、試乗はしてみたいなぁ。。
書込番号:20376661
3点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
今年7月に納車して数ヵ月経ちました
最近デュアルカメラのカバー?あたりから荒れた路面とかを走行中にヂリヂリヂリ…と連続して金属音のような音が共鳴することがあります。常にではないですが、1日1回は必ず聞きます
場合によっては結構耳障りに音がなったりします。
どこから?と思ってまさかのカメラのカバーとは思いませんでした。カバーを手で押さえると鳴らなくなります。
立て付けが悪いのか、他になにか不具合でもあるのか…それともこの価格帯やクラスだから諦めるしかないか…
同じ症状のかたは居ませんか?近々オプションを頼みにディーラーに行く予定ですが、先に聞いてみようかなと書き込みました。
書込番号:20296374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
4月にも同じ症状で投稿しておられる方がいますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806766/SortID=19765351/
私の場合は、この方の書き込みに返信しておられる「かずぼんずさん」と同じ場所です。
近々ディーラーさんに部品を交換してもらう予定になっていますが、交換しても100%直るかどうかは分からないとのこと。
他にもバックドアから、まれに「バキッ」という音もします。
音、結構気になりますよね。
書込番号:20296496
2点
>蟹座のみとりんさん
テープで張ったら(とりあえずね)
書込番号:20296836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カバーを手で押さえると鳴らなくなります。
主さんが言われるように建て付けや構造、精度が悪いのでしょうね。
音鳴りしてそうなとこに、何か貼るなり工夫してみたらいかがでしょうか。
書込番号:20297323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様お早い返信ありがとうございました。
一応自分なりに細工?してみてダメならディーラーに相談してみます。
書込番号:20300172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,983物件)
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 115.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 57.1万円
- 車両価格
- 44.2万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 196.5万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV ハイブリッドMV 4WD 8インチナビ 全方位モニター 追突防止 フルセグ地デジ TVキット パワスラ シートヒーター 走行7.3万km 本州仕入れ
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 115.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 57.1万円
- 車両価格
- 44.2万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 196.5万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV ハイブリッドMV 4WD 8インチナビ 全方位モニター 追突防止 フルセグ地デジ TVキット パワスラ シートヒーター 走行7.3万km 本州仕入れ
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 10.0万円


















