新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 26〜373 万円 (1,838物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 287件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 850件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
178 | 115 | 2017年12月28日 23:35 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2017年12月9日 21:36 |
![]() |
96 | 7 | 2017年11月21日 21:22 |
![]() |
22 | 6 | 2017年10月28日 16:07 |
![]() |
7 | 1 | 2017年10月26日 17:11 |
![]() |
37 | 9 | 2017年10月10日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
この度新車でバンディット購入します。
全方位モニターに惹かれてますが、全方位モニターに社外ナビの取り付けはディーラーに前例がない為断られました。データシステム社から出たRCA084Kを使用する予定です。
しかし近くの電装屋に相談しましたが、付けた事はないとのこと。断られてはいませんが、、どなたか社外ナビをソリオに取り付けて全方位モニターを映せた方、または詳しい方居ませんでしょうか?
また、ナビはパナのストラーダかパイオニアの楽ナビを検討してます。5〜6万円ほどのものです。ナビも全く詳しくないのですが、どちらが使用しやすい、また全方位モニターと接続された方居ませんでしょうか?ナビに求める優先順位としては、方向音痴の為ナビが一番、次に画像、音楽の順です。
ディーラーからは全方位カメラ付けずに三菱のナビNRMZ077-2(楽ナビAVIC-RZ700のOEM?)とバックカメラでの取り付けを勧められてます。両方で\105000ほど。楽ナビなので悪くはないかなとおもますが、やはり全方位モニターに惹かれてます。
それと、社外ナビを運転中も視聴できるようにするには別途部品が必要でしょうか?
社外ナビでもステアリモコンとの連携も問題ないでしょうか?
質問下手ですみません。なんでもいいので情報お願い致します。
書込番号:21359653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まろすけ220さん
暮れになって本当に焦ってきました。
年賀状も作らないといけないし。
でも26日は孫を迎えに新しいソリオで行きたいし。
妻は26日は東京ドームで嵐のコンサートです(^^;)
ケーブルですが、映像ケーブルはナビを取りつける時に付けておく
必要があるのでとりあえず まろすけさんの選んだ物でも良いのですが
とりあえずと言ったのはモニターまでの距離、モニター側に付属している
映像ケーブルの形状が分からないので、もし合わなかったら
延長したりオスメスを変換する方法があるからです。
この場合多少部品を入手する必要も発生します。
もし私と同じモニターを買うつもりなら
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%82%AA%E3%82%B9-2m-1RCA-MM-2M/dp/B00701YYJA
が形長さともぴったりです。
電源取出コードですが車によってヒューズの形状が違うので間違うとヒューズホルダにささりません。
これについては近所のオートバックスとかイエローハットなどに行き
「リアモニター用に電電を取り出したいのですが」と相談して購入した方が間違い無いです。
ヘッドレスト取りつけタイプのリアモニターの取付自体は簡単ですが
この場合でも最低モニター側の電源ケーブルと、ヒューズホックスからの
プラス電源、車体側とのマイナス電源の接続作業が発生します。
これ自体簡単な事ですが経験がなければモニターだけネットで買って
電源の接続はヒューズも含めてカー用品店にお願いするのが確実です。
私も今回いろいろ買ったので10万ちかい出費になったのですが
中身は ナビ本体、RCA084K含む各種接続ケーブル類、交換用スピーカ
リアモニター、シートカバー、デッドニングの部材…など
しかしこの値段ではDOPの全方位モニター対応ナビさえ付きません。
もし全方位モニターが欲しくてDOPしか選択肢が無かったら
全方位モニターはあきらめざるを得なかったと思います。
リアモニターも2万円以上したら買わなかったと思います。
今回ちょっと冒険もありましたが安いナビで全方位モニターを実現できたし
中華製だけどリアモニターも買えました(それでも1.2万(^^;)
僕は自分でできるからいつか壊れてもいいんです。
産まれてきたことこそ大事なんですから。
熊木杏里さんの https://www.youtube.com/watch?v=G89tvmuh6Jc
を歌詞の「あなた」を娘さんに置き換えて聞いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=uhFWgz_zt6M はもう感涙ものです。
さて今日は忙しいですよ!
書込番号:21455752
1点

>まろすけ220さん
>人生すべてDIYさん
後席モニターは大体の物はRCAナビ側端子はオスになっている物が多いですのでまろすけ220さんの選んだ物でOKです。
電源ですがヒューズ取りコードってトラブル事があります。
先にも書込みしましたが赤ケーブルをナビ裏から引いてもらった方が無難です。
多分電装屋さんにありますよ。
後席モニターの接続には黄色の信号線、電源(ACC、アース)です。
信号線はRCA接続、ACCは赤線、アースはどちらかの鉄板部に取付すればOKです。
書込番号:21455776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
中間報告
ナビOK!全ての機能が正常に働きます。
リアモニターOK!
昨日作ったオリジナルUSBソケットもOK!
画像はのちほど
書込番号:21456539
1点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
人生初めてのリアモニターです!
F 3.5さんは日頃見慣れていると思いますが
画面が映ったときはちょっと感動しました。
子供には十分な映像だと思います。
後はどれだけ初期品質を維持できるかですが
おかしくなったらその時考えます。
まろすけさんへ
イクリプスの場合USBメモリーはフォーマット形式をFAT32にしないと
認識出来ませんでした。
どうやらCN-RE04WDも同じ仕様のようですね。
取扱説明書の178ページに書いてありますね。
もしUSBメモリーを挿さしても認識できなければフォーマット形式を確認してください。
パソコンでコピーしたDVDは問題なく再生できます。
僕の所にあるのはパソコンでコピーしたDVDだけなので
テレビを録画した物は確認できていません。
さて、作業は全部終わらなかったので明日の午後半日休んで仕上げます。
だんだん終わりが見えてきました。
書込番号:21457031
1点

>人生すべてDIYさん
>F 3.5さん
度々ありがとうございます(^.^)ではあとは黄色コードだけ用意して、赤ケーブルは電装屋さんに聞いてみます。明日電装屋さんに一度電話して、要望を再度伝えておこうと思います^_^
DIYさん、忙しい中お付き合い頂いてありがとうございます^^;全てバッチリですね!また報告お待ちしてます(^.^)
書込番号:21457130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろすけ220さん
>人生すべてDIYさん
フリップダウンモニター取付の方が多いのであまり後席モニターは取付しません。(下手なもので…)
自分の車には子供が小さい頃7型モニターをヘットレストに取付た事はありますがモニターもそれなりだったしあまり感動はありませんでした。
ここ最近は他者が取付たアルパインセットのHDMI接続はやはり綺麗でしたね。
何かと上を見ればキリがありません。
人生すべてDIYさんのモニターでも不具合が無ければ十分だと思います。
とりあえず完成おめでとうございます。
書込番号:21457177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
いろいろとヒントになるご発言ありがとうございました。
自分としては20数年ぶりの大仕事でした(^^;)
ところで今回苦労したのは最初のナビパネル外しもそうでしたが
ナビを元の位置にはめ込むのにも苦労しました。
ナビの奥に広い空間があれば無理せずに突っ込めるんでしょうが
RCA084Kをはじめとしてケーブル類がかさばって
最後は無理矢理押し込みましたが中で線がどうなっていることやら。
空調ダクトとカプラ類が接したとき音がしないよう隙間テープの類を
巻き付けたりしたので余計にかさばりました。
まあ素人ですから常識知らずの常識外れの事を平気でしているのかも知れません。
だけど自分で苦労して作り上げた感が残り車に対する愛着は深くなりますね!
だからこれが終わってしまうとちょっと寂しくなりそうです。
明日は天井を戻してETCのセットアップをしてもらって
まあ今年の作業はここまでだと思いますが、
正月休みにはスピーカー交換を楽しみだいと思っています。
書込番号:21457285
1点

>人生すべてDIYさん
とりあえずの完成おめでとうございます。
配線って意外に適当にしまってもショートしません。
スズキ車って社外ナビを取付て音を出すと他車メーカーの同クラスと比べると音質が良い様に思います。
一応の締めなのでしょうからナビ設定をしてみて下さい。
お疲れ様でした。m(_ _)m
書込番号:21457497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろすけ220さん
いよいよ28日取付ですね。
ここで語り合った成果が見れますね!
まろすけさんも、前に登場された >ボルドー99 さんも
どうやら同じ時期に生産された同じロットだったかも知れませんね。
>ボルドー99 さんはその後ステアリングリモコン正常に作動されたのでしょうか?
全国に同じ考えを持って試行錯誤している人がいると思うと楽しくなります。
書込番号:21458613
2点

>人生すべてDIYさん
休みも時間が取れずに、原因究明できずそのままの状態です。年末には何とかしたい
と思っています。
また、メーターパネル下にGPSアンテナやETCアンテナを入れようと思っていますが、
メーター下部のモールがうまくはずせなくてそのままの状態です。
ここは同時期に納車された方の話がリアルタイムで進行しているので、いつもこっそり
のぞいてます。
アイストキャンセラーも届いたので週末には最優先でとりつけたいとかんがえています。
>まろすけ220さん
殺伐としたスレにもならず、また専門的すぎず、いごこちがいいスレになっているのは、
スレ主さんの人柄によるものと思います。
書込番号:21459738
3点

>人生すべてDIYさん
>F 3.5さん
>ボルドー99さん
DIYさん、お正月休みはスピーカーですか^_^ 昔独身の頃乗ってた車のスピーカーを変えて貰った時は、音の響きに感動したのを思い出します。一番の楽しみかもですね♪
ボルドー99さん、ここのスレがこんなに続いたのも、ひとえに3.5さんDIYさんが見捨てずに対応してくださったからで(*_*) 電源って、何?レベルの私に分かるまでお付き合い下さって写真載せて下さったり取説調べて下さって…のおかげなんです。ありがたいです(^.^)
ソリオを選んだ者同士、期待以上の仕上がりにして、快適に楽しみたいですね!
明後日ストラーダの取り付け完了したら、また報告します🎵
書込番号:21461643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボルドー99
ZH0009を前車からの乗せ換えとの事ですがステリモ配線キットを自作との事ですがKK-S201STの様なユニット付きを使用しているのですよね?
現在のパイオニアナビ様に配線を接続しただけではきのう機能しません。(ナビシステムに機能がありません)
接続したパーツ等を書込みすれば解決が早いかも知れません?
書込番号:21463113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
>ボルドー99 さん
私もそうですが車をいじれるのは土日しかなく
貴重な休みも仕事で終わってしまうこともありました。
何か問題が発生すると解決するまでに時間が掛かりますし
私の場合納車された新車が10日以上あちこち分解されたままの
哀れな状態でした。
しかし25日の夜全て元に戻し、新たな機能も追加され
特別仕様車FリミテッドがFリミテッド特別仕様車に生まれ変わりました!
そして26日、孫仕様のAVまで装備して東京まで孫を迎えに行くことが出来ました。
と言うわけで納車後2週間近くたって初めてソリオがどんな車か分かったのですが
良いところも悪いところもあり、しかし
「今乗っている2.4Lのステップワゴンから乗り換えたとしてもいいんじゃない?」
と言う感想を持ちました。
子育ても終わり大きい車は必要ないし、普段は軽トラで十分だし。
まあ、今までこれだけ手を掛けても妻の車ですが、
久しぶりに忘れかけていた車いじりの楽しさを思い出しました。
>まろすけ220さん
ソリオの車内は黒が多く暗っぽく、ルームランプが暗いんじゃない?と思いませんか。
黒いシートはゴミが目立つし…
そこでココトリコと言う会社のシートカバーを付けてみました。
https://www.cocotorico.com/
するとどうでしょう!見違えるように明るく変身しました。
取付がとても簡単なので汚れたら外して洗濯もできます。
ただし後席用はソリオ対応の50:50の物が無かったので
軽のセパレートタイプ部を無理矢理かぶせましたが、自分としても問題ないと思っています。
と言うわけで僕だけの ソリオ・ルーミーの誕生です!(これが言いたかっただけ?)
書込番号:21464214
2点

>F 3.5さん
ご指摘ありがとうございます。
改めて確認しましたら、リモコンケーブルにはまだ対応しておらず、リモコンアダプター
が必要な機種でした。勘違いしていました。
しばらくは、前車でも使っていたロータリーコマンダーで対応しようと思います。
書込番号:21464705
0点

>ボルドー99さん
KK-S201STですね。
最初の頃のユニットは定価1万円でしたからまだマシなのかも知れませんが…
トヨタ車でユニット対応ナビで配線で接続してみましたがやはり動きませんでした。(そりゃそうですね〜)
お金もかかるのでリモコン対応ですね。
書込番号:21464797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人生すべてDIYさん
>F 3.5さん
>ボルドー99さん
本日無事取付きましたので、ご報告です(o^^o)
切り替えスイッチも、バッチリです^_^
初めて暗い時間に乗り込みましたが、確かに車内暗いですね。足元など多少灯りが欲しい感じですね。
DIYさん、シートカバーを着けると随分雰囲気が変わりますね!洗えるのもいいですね^_^
お孫さん、モニター喜んでたでしょうね!
DIYさん、3.5さん、おかげさまで無事ナビつきで正月の帰省も出来ます!ありがとうございました(^。^)
私はまだ運転してないんですが、これからすこしづつ運転していこうと思います。
書込番号:21466393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろすけ220さん
>F 3.5さん
>ボルドー99 さん
ついに「全方位モニターを社外ナビに」を攻略しましたね!
ソリオに限らずスイフトでも似たようなスレをいくつか見てきましたが
途中で消滅すること無く最後までくじけずに結果を示すことができました。
>殺伐としたスレにもならず、また専門的すぎず、いごこちがいいスレになっているのは、
スレ主さんの人柄によるものと思います。
ってボルドー99さんが言ってましたが僕もそう思います。
そしてやれば出来るんだな、と言う模範を
「全方位モニターを付けたいんだけれど金額がな」と思っている
このスレを見ているソリオファンの皆さんに、
そしてDOP以外にも方法はあるんだぞ、と言う強い意志と信念を
ディーラーのサービス、営業の方々に知ってもらえたらうれしいなと思います。
後席の乗り心地も悪くないし、音も静かだし、超感動的なアイストからの復帰など
楽しさてんこ盛りのソリオで楽しいお正月を過ごしてくださいね。
僕は明日長女と孫を連れてスキー場にソリ滑りに行こうと思っています。
雪道だってへっちゃら、このソリオは4WDなんだぞ、ってね(^o^)
書込番号:21466628
1点

>まろすけ220さん
リアモニター孫は大喜び、3時間の道のりをアナ雪やラプンツェルを
観ながらまったく退屈なしで帰ってきました。
正月帰省する次女夫婦や三女にも自慢したいと思っています(^o^)
もちろん走行中もOKです!
書込番号:21466682
2点

>まろすけ220さん
>人生すべてDIYさん
お二人とも上手くいった様で…
営業等に流されず少しでも使い易く、少しでも安く取付出来て何よりです。
御自分の愛車です。大切に乗ってあげて下さい。
これからソリオを購入する方の参考になるスレになったと思います。
書込番号:21466699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>F 3.5さん
>人生すべてDIYさん
ここで質問してみて良かったなと思います(^_^)
スズキの担当の方にも無事取り付け出来た旨を報告出来ました(^ν^)
あれから初運転で近くのスーパーに行きましたが、試乗以来でしたがなんだかすぐに乗り慣れそうな、運転しやすいオススメの車ですね!駐車もバックモニターで不安なくらスライドドアもやっぱり便利。
ソリオで悩んでる方がいれば、ぜひオススメしたいです(^.^)
車好きのお二人にお付き合い頂けて、素人の私でも今回のような挑戦が出来ました^_^
本当にお世話になりました!
来年になったらDIYさんはスピーカーですね。お孫さん、3時間もモニターに釘付けだったんですね(^.^)
私は子供が2歳くらいになったらモニターを着けようと思います(^_^)🎵
これから長く続くソリオライフをお互いに楽しみましょう!
ベストアンサーはほんとにお二人にしたいのですが、決まれないので先に返答頂いたF3.5さんにさせて頂きます。またいつかお世話になりそうです(^_^)
ありがとうございました(≧∀≦)
書込番号:21467183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
こんばんは。
4月に納車し、最近気になっているのが窓ガラスにこびりついた水垢? 運転席の窓ガラスはUVカットですが、市販のウロコ落とし(研磨剤)使用しても支障はないでしょうか?
汚れを落とした後は何か塗った方がいいですか?
ど素人ですみません。教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21418514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうぶつタワーさん
窓ガラスのUVコートの場合、ガラスの内側にしてあります。
なのでガラスの外側のウロコ取りをしても問題ありません。
汚れ落としをした後はガラコなどの撥水コートを施工するのが一般的ですね。
ただし撥水した水玉がレンズ効果を起こし逆にガラスに水垢が発生しやすくなりますが。
書込番号:21418544 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうぶつタワーさん
油膜取りやウロコ取りなら、ソフト99なら例えば下記のガラス用コンパウンドZやガラスリフレッシュあります。
・ガラス用コンパウンドZ
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/glass_cleaner/glass_compound_z.html?pid=05064
・ガラスリフレッシュ
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/glass_cleaner/glass_refresh.html?pid=05066
これらの製品説明の中に記載されている「商品の使い方」や「よくあるご質問」のところをご覧になって使用すれば良いでしょう。
勿論UVカットガラスにも使用出来ます。
汚れを落としたあとは私も使っていますが、下記のガラコで窓ガラスを撥水加工される事をお勧め致します。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/glass_coating.html
ガラコを施工する事で窓ガラスに油膜等の汚れの付着を軽減する事が出来るからです。
ただ、ガラコの効果が薄れてくると逆に窓ガラスの汚れが目立つ場合もありますから、定期的にガラコを施工された方が良さそうです。
油膜等のガラスの汚れ取りや撥水加工は下記も参考になりそうですね。
http://munchen-stil.com/blog/kiirobin-glaco.html
http://zatutisiki.com/4833.html
https://okishumi.com/car/kiirobin/
書込番号:21418624
6点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
UVでも大丈夫だとわかり安心しました。
スーパーアルテッツァさんが教えて下さったコンパウンド、今日お店で手に取ったのですが不安で買いませんでした。明日買ってきます。
ガラコってフロントガラスだけに使うものだと思っていました (汗
運転席と助手席の方にも塗ります。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:21418865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
夏が来て、丸2年たつのに、マイナーチェンジ情報が全くありませんね。
途中、ハイブリッド追加とFリミ追加だけ・・・。
ルーミー連合出たのに、スズキってヤル気あるのでしょうか。
出たばっかりのワゴンRが、モデル末期のN-BOXにボロ負けだし!
皆さんの意見聞かせてくださいね!
書込番号:20868956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだ夏じゃないし、2年も経ってないし(笑)
3年目になる前にはくるだろうさ。
書込番号:20869013
22点

ございません
WAGON Rは後ろが不細工すぎて売れてません
書込番号:20869360
19点

>カスタムRRさん
お疲れ様です。
ソリオは3月で5200台も売れておりますので敢えてマイナーチェンジしなくても良いのではないでしょうか。5200台ならルーミーやタンクやトールなどの競合の影響無しと判断して良いかもしれません。
3月が4500台だったら競合対策を打ち出すと思いますが今回の結果で当面は無いと判断で良いと思います。
ソリオバンディットはデザインも良過ぎるわけですからエクステリアを変更して不人気になったら本末転倒になりかねません。
ただ最近のデミオやフィットは豊富なカラーバリエーションがあります。その点はソリオに取り入れてほしいと感じております。
通勤時に見かけるデミオの薄いピンクカラー。
フィットの紺色とブラック色の中間色。
(カラーの名前は調べてません。申し訳ございません。)
所有欲が満たされるカラーだなといつも感じます。
書込番号:20870254 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

MCでアダプティブクルーズコントロールを付けて欲しいです…
書込番号:21004059 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

オフセット衝突試験で、運転席の評価「2」ってのもどうにかして欲しいです(泣)
https://youtu.be/F4cVaQrXPdc
書込番号:21051753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型のスイフトの評価が高いようなので、ソリオもいずれは、スイフトと同じシャシでFMCされれば、燃費、安全性、走り、内装などすべての点で向上しそうです。
FMCの前にMCがあるでしょうが、MCなので大変更は出来ないはず。
ソリオよりも、スペーシアのFMCを優先して初期受注が落ち着いたころにMCと勝手に予想。
ライバル車はトールやタンクよりも、ホンダN−BOX でしょう。
スズキはN−BOXと勝負できるクルマ作りを考えている、のかな?
書込番号:21328613
3点

可能性としてありそうなのは後発車種で追加された装備の追加
デュアルカメラブレーキサポートがデュアルセンサーへ変更
(ハイビームアシストと車線逸脱抑制機能もセットで追加)
フルハイブリッドのAGSにパドルシフトを追加
クルーズコントロールはアダプティブタイプに変更
後退時ブレーキサポートの追加
新型スペーシアの天井サーキュレーターのオプション追加
あとはスイフトやクロスビーで採用の1000ccターボモデルの追加
もしかしたらECOボタンスイッチがステアリングへ移動とか
カーテンエアバッグも追加されるかもしれない。もしかしたらね。
トヨタもルーミーやタンクで仁義なき戦いを挑んできましたし
アルファードVSエルグランドの戦いの二の舞にならないよう
ソリオもマイナーチェンジで新たに武装してくると思いますよ。
書込番号:21375436
8点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
今年4月に購入したバンディッド(DAA-MA36S)のノーマルタイヤをスタッドレスに替えたいと思っています。
下記のホイール・タイヤのセットを購入する予定ですが、基本的にはホイールのネジ穴は4穴ならどのホイールでも取り付け可能なのでしょうか。
タイヤ:グッドイヤーアイスナビ7 165/65R15
ホイール:15inch 4.5J 4穴100mm +45
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
4点

>ID変更しましたさん
まずは、ご自身で調べましょう。
他人様の意見で間違った商品を購入するのでしょうか。
一例。内容は読んでいません。
http://www.superstar-wheel.com/guide/guide.html
分からなければタイヤショップに聞くか、フジなどメーカー・車種を入力すれば
メーカー指定値のセットを案内してくれるような所を選びましょう。
書込番号:21311430
4点

>ID変更しましたさん
間違いないのは純正と同じサイズのホイールを探すことです
これはショップに聞けば直ぐに調べてくれます。
15inch 4.5J 4穴100mm +45←これはソリオの純正サイズですね
上の100mmはPCDです、PCDが違ってると履けませんので注意して下さい。
↓参考にして下さい
http://www.pitoff.jp/amane_kaneda/blog/2323/
書込番号:21311489
4点

>ID変更しましたさん
スタッドレスをノーマルと同じサイズ(165/65R15)
でお考えなら
ホイールもノーマルと同じ
15inch 4.5J 4穴100mm +45を探すのがベスト
必ず同じでないといけないのが15inchと4穴100mm
4.5Jと+45は近ければ多少は違っても大丈夫
15inchiはホイールの外径、タイヤの外径なので同じでないと付きません
4.5Jはホイールの幅なのであまり狭すぎても広過ぎてても適合しませんが
多少は余裕があります
4穴、文字通り穴の数が違ければ付きません
+45はホイールを取り付ける(車側のネジの部分)とホイールのホイール幅センターのズレです
+値が小さくなるほどホイール全体が車の外側に出て小さすぎるとはみ出します
自信がなければタイヤショップ等に相談で相談した方が良いです
書込番号:21311537
4点

>ID変更しましたさん
こんばんは。
どのホイルでも付きません。
規格にのっとって作られています。
俗にいうPCDと言うものです。
https://cartrade21.jp/pcd適合表/
車種によって取り付けボルト間の寸法が違います
http://www.wheel-web.com/wheel-kikaku/
ホイールの取り付け穴数や寸法が車種によって違います。
100oと言うのはその間隔を表しています。
4穴でインセットが45oですね。タイヤ屋さんで購入するなら教えてくれますよ。
書込番号:21311664
3点

スタッドレスタイヤとホイールのセットで購入がお決まりであるならば、良心的な対応をしてくださるお店ならば問題ないかと。
タイヤ専門店やカー用品専門店でも車種とサイズ(インチ)をおっしゃればリストアップして見積もりを出してくれますよ。
スタッドレスタイヤが必須な地域であれば今月中に決めた方が良いですね。
一か月またぐごとに価格が上昇していくことがほとんどですので早め早めの見積もりを含む購入検討をおすすめしますね。
書込番号:21312799
1点

チルパワーさん
Rokuzoさん
gda_hisashiさん
甚太さん
ねこっちーずさん
皆様、早速の回答ありがとうございました。
ホイール諸元の見方等に関するアドレス、購入時の留意点など、とても参考になりました。
なかでもPCDについては、今回の質問で一番聞きたかったことでした。
皆様のアドバイスを元に、店員さんにも確認して下記のとおり購入することにしました。
購入先:フジコーポレーション(アイスガードが欲しかったので)
タイヤ:YOKOHAMA アイスガード5 プラス
ホイール:LEHRMEISTER グロスブラック 15インチ
ナットは共用出来るので不要でした
これで解決済みとさせていただきますが、今後ともよろしくお願いいたします。
また、購入後半年を経過しましたので、レビューしたいと思っています。
書込番号:21314266
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
エンジンを始動すると「安全の確認・・・」という画面が出ますが、これが出ないようにすることは出来ますか。
画面の中の「確認」タブを押すと消えますが、始動時に毎回出るのでうっとうしいです。
よろしくお願いします。
1点

回答がないようですのでこれで質問を閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21309026
6点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
9月30日のレビューで 86crvra8さんが
「後席の乗り心地改善の対策品(ショックアブソーバー、ブッシュ)を無償で交換・取り付けしてもらった」とありましたが、
これについて情報をお持ちの方お教えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
9点

ID変更しましたさん
下記の備手帳でもショックアブソーバーを無償交換されている方は多数いらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio_hybrid/note/?kw=%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF&pn=1
書込番号:21259106
7点

スーパーアルテッツァさん
早速のお返事ありがとうございます。
ご指摘の整備手帳をのぞいてみました。
おっしゃるとおりかなりの方が交換されているようです。
新しいものでは対策がされているというような書き込みもありますので購入店に確認してみます。
ちなみに我が家の使用環境は家内と二人暮らしのため、後部座席を使うことはほとんどありませんが、子供たちの帰省時には使用するため改善すれば嬉しいです。
書込番号:21260916
3点

失礼します、9月に交換したものです。
金属的なゴツゴツ感が、ゴム的なボンボン感に(そんなに弾むわけではない)、
自分の感覚では改善されていると思います。
良いです(自分の感想)。
書込番号:21261391
2点

Eno・Ferry・ぶらいあんさん
コメントありがとうございます。
乗り心地が改善されて良かったですね。
私の方は今日ディーラーに確認してもらうようにしました。
ところで貴殿の車は2WDでしょうか。
書込番号:21261739
1点

>ID変更しましたさん
はい、ソリオ バンディットMV 2WDでございます。(1年3ケ月)
実弟が、トヨタ ルーミーに乗っているので比較を少し
内装 ソリオバンディット少々ペラペラ感あり
車内音 トヨタルーミー少々気になる(ターボ車)
乗り心地 今回の交換で良くなったと思います(ルーミーもそれなりに良い)
優劣は、付け難いのですが1000cc、1200ccの差はあると思います
余談失礼しました。
書込番号:21263735
3点

Eno・Ferry・ぶらいあんさん
早速のご回答ありがとうございます。
4WDで今回の不具合が多いのかなと思い確認させていただきました。
昨日確認したディーラー整備士の話では、下記のような答えが返ってきました。
・無償交換は可能
・後席は多少の改善余地あり
・前席が現状より少し柔らかめのセッティングになるかもしれない
・現状の前席足回りで満足している(私の意見)こと、後席の利用が少ないことなどから対策しない方が良いかも
このような見解でしたが、前席の改変状況については現在確認中です。
書込番号:21263780
3点

>ID変更しましたさん
ご質問ありがとうございました
・無償交換は可能
・後席は多少の改善余地あり
・前席が現状より少し柔らかめのセッティングになるかもしれない
・現状の前席足回りで満足している(私の意見)こと、後席の利用が少ないことなどから対策しない方が良いかも
交換は保証内無料
後席は多少の改善余地あり(確実に改善されてます)
私の感じたこと、前席が現状より柔らかめのセッティングになる。(私の感じステアリング反応が落ち着いた感覚です)
私も後席利用が少ないのですが、どうしてもマンホールの段差等のゴツゴツ感が嫌だったので正解だったと思います。
ちなみに交換すると元には戻せないのですが、躊躇なく交換しました。(あくまでも私の意見です)
私は1年点検でお願いして取り寄せが遅く2ケ月近くかかりました。(よく確認されると良いでしょう)
書込番号:21263889
4点

Eno・Ferry・ぶらいあんさん
改めて詳しい内容をお教えいただきありがとうございます。
本日運転しながら確かめてみましたが、やはり前後とも堅めのセッティングであることを感じました。
そのことと貴殿のコメントを併せて検討し、対策してもらうようディーラーに本日連絡しました。
3週間位で対応出来るとのことでした。
対策後には改めて変化を報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21264812
2点

>ID変更しましたさん
GOODアンサーありがとうございました。
私の車は良い選択だったと思います。
貴方様の車が改善されること願っております。
又、後日談楽しみにしております。(^^)
書込番号:21267010
3点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,838物件)
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV ナビ TV バックカメラブルートゥース シートヒーター クルコン オートライト
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 71.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 251.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 70km
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 232.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV SDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ パワスラ シートヒーター クルコン Bluetooth 純正アルミ ETC
- 支払総額
- 74.3万円
- 車両価格
- 61.1万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
21〜310万円
-
35〜203万円
-
33〜301万円
-
47〜219万円
-
49〜260万円
-
50〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 251.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 232.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV SDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ パワスラ シートヒーター クルコン Bluetooth 純正アルミ ETC
- 支払総額
- 74.3万円
- 車両価格
- 61.1万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 7.5万円