新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 25〜373 万円 (1,856物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 13 | 2018年6月17日 18:41 |
![]() ![]() |
67 | 21 | 2018年6月5日 21:14 |
![]() |
35 | 16 | 2018年5月2日 08:48 |
![]() |
23 | 13 | 2018年2月17日 20:58 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2018年2月13日 20:35 |
![]() ![]() |
178 | 115 | 2017年12月28日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

紛らわしいタイトルだな。
あなたが情報欲しいならタイトルは
【マイナーチェンジ情報ありませんか?】でしょ。
書込番号:21727930 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>にゃんきち7さん
スズキ、最近マイナーチェンジやる気無いみたいです。
アルトも1度もマイナーチェンジされてません。
これまでも1回、色変更有ったぐらいです。
あと特別仕様車の追加くらいかな。
今後も色変更や特別仕様車の追加などの
小変更に留まると思います。
書込番号:21728038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナーチェンジというか小改良は知らぬ間にされているのがスズキです。
ソリオシリーズに関しては2016年末から約1年間、バンディットに特別仕様車が設定されていました。最近ではソリオ(ハンディットではない)に特別仕様車が設定されています。
改良という点では不評だった全方位モニター付きナビ(=ハーマン製)が昨年8月頃からなくなり、現状は全方位カメラパッケージになっている/くらいでしょうか。
スズキの小型車では売れ行きが良い車種ですし、特に改良は必要ないでしょうからしばらくこのままだと思いますよ。
書込番号:21730826
9点

>Wanderin' Destinyさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。もう、フルモデルチェンジしてから3年たつので、そろそろかなぁと、思ったんですが、、、。
書込番号:21730997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこっちーずさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。ネットでマイナーチェンジ情報があったものですから、確かな情報かなぁと思いまして、、
書込番号:21731004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソリオは2018年の8月にマイナーするらしい。
予想される変更点…強力なライバルが出現した為に外観を変更し、自動ブレーキをDCBS→DSBS(スイフトと同じ)、
オートハイビーム&ACC、1.0L直噴ターボ&マイルドHVの6AT仕様の追加、カーテンシールドエアバッグ、
5人目のヘッドレスト追加らしいです。
安全装備がかなり改善されることになりますね。
あと、ストロングHV仕様ではパドルシフト追加とモーター作動のプログラム変更も予想されます。
最近安い車両が大量に出回っている理由はMC前のバーゲンセールということなのかも。
書込番号:21824773
7点

>鬼龍院翔さん
Twitterでも同様の情報が流れてました。
今後が楽しみですね。
書込番号:21825289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼龍院翔さん
返信ありがとうございます。
1Lターボでれば、いいなぁと思ってました。
待ったかいがありました。(笑)
ストロングハイブリットの1Lもでるのでしょうか?
書込番号:21825512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下は個人的な推測でしかありませんが、スズキはトール4兄弟だけでなく、N−BONもソリオの競合とは考えているような気がします。
トヨタより、スズキのほうがN−BOXを意識して商品を作って売っているのでは?
新型スペーシアではN−BOXに負けているという自覚があるのではないでしょうか?
軽と普通車では維持費に差があるのは当然ですが、スズキとその販売店としては車両本体価格で勝負しているような気がします。
実際、ディーラーにいくと、「ソリオは(本体価格が)軽より安くなる」 と言って営業していますから。
軽が高くなったのもありますし、コンパクトが安いというのも両方考えられますので、迷いますね。
MCの情報が本当ならば、ソリオは商品力が上がることになります。
MC前のものはこれからかなり安く買えるということになります。
書込番号:21825559
1点

ソリオバンディットMV 4WD シルバーツートン
申し込みしてきました。
前モデルのバンディット(マイナー後)からの乗り換えです。
カタログもできていないので外観や内装は分りませんが、安全装備は強化されたようです。
主に家内が乗るので、こういった面の強化はありがたいです。
全方位モニターは使えるナビが決まっていますが、パナのナビも同時に新モデルになるそうです。
サイズは8インチにしました。
ナビはトヨタのTコネクトみたいなのがあればいいんですけどね。
書込番号:21901447
0点

返信ありがとうございます。
もう、マイナーチェンジ後の契約できるんですね?
安全面の強化はありがたいですね。
ナビは9インチはあるのでしょうか?
あと、1Lターボを期待してるのですが、その辺は、
どうなんでしょうか?
書込番号:21901586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんきち7さん
後ろの自動ブレーキが付くらしいですよ。
1000ターボは無いみたいです。
書込番号:21901689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
1Lターボ、期待してたんですが、、。なさそうですか、、、。残念です。
スズキは、突如、サブライズ的は、発表があるとき、あるから、それを期待します。(笑)
書込番号:21903141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
5月6日にソリオバンディット契約しました。
ネットでマイナーチェンジするかもという情報はしっていたのですが、担当ディーラーさんに問い合わせたところしばらくはマイナーチェンジはしないとのことでした。
ですがやっぱりマイナーチェンジあるみたいですね。この場合担当ディーラーマンに何か文句を言ってもいいの?それとも諦めるべき?
書込番号:21870555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まーこんさんさん
それは残念なお話しですね。
そのマイナーチェンジ情報はどこから入手されたのですか?
入金等されてしまいましたか?
書込番号:21870563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まーこんさんさん
そんなのただの噂ですよ。
ディーラーマンもスズキから言われない限り
マイナーチェンジしますと言わないですよ。
書込番号:21870564 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>この場合担当ディーラーマンに何か文句を言ってもいいの?それとも諦めるべき?
今後の関係悪化を考えれば何も言わないのが賢明でしょう。一か月前から告知義務があるみたいですがフルモデルチェンジでなければあまり効力はありません。
マイナーチェンジって改良があるからいい事ばかりかもしれませんが見えないところでのコストダウンは日ごろから行われていますよ。
カタログの最終ページ下部にも「予告なしに変更云々」という記載があるはずです。
書込番号:21870570
3点

まーこんさんさん
微妙ですね。
何故なら「しばらく」という言葉に明確な期間の定義が無いからです。
ここはまーこんさんさんの方から「今年中にマイナーチェンジは無いという事で宜しいですね?」と念押しの質問をした方が良かったかもしれませんね。
という事で、もし仮に8月にマイナーチェンジが行われたとしても、軽く苦情を言う程度で基本的には諦めた方が良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:21870590
3点

事前の情報収集を棚に上げてディーラー批判とか(笑)
書込番号:21870774
6点

ディーラーでも1〜2カ月前にならないと情報が入らない場合が多いです
しばらくないと言い切るのもどうかと思いますが、ディーラーの営業の知る限りは無いって事なのでしょう
文句を言っても始まらないので、嫌味位にしておくのが大人の対応かと…。
書込番号:21870822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ツンデレツンさん
無責任な書き込みはやめましょう。
事前の情報収集をしなかった消費者より、
しばらくはマイナーチェンジルしないと言い切った、
ディーラーの方が、はるかに責任は重いと思いますよ。
ディーラーは、わからないことは、正直に、わからないと言えばいいことで、
わからないのに、マイナーチェンジルしないと、言った事に問題があります。
担当ディーラーマンに文句を言う権利はあります。
私なら、今後責任を持ったキチンとした対応を頂きないので、
今後の為にも、言うべきことは、ハッキリと言います。
書込番号:21871141
10点

>JTB48さん
カタログの最終ページ下部にも「予告なしに変更云々」という記載があるのに、
ディーラーは、この記載を、しばらくは無いと否定したわけです。
メーカーではないディーラーが勝手に否定すべき事ではありません。
無責任なディーラーですね。
書込番号:21871182
2点

「しばらく」って日本人的な曖昧な期間を指す言葉です
私なら「しばらくはマイナーチェンジはしない」って言われたら半年位は無いのかな?と思ってしまうけど、ディーラーは1〜2ヶ月のつもりで言ってるのかも知れません
文句を言ったところで、ディーラーとの関係が悪くなるだけの愚策です。
書込番号:21871194
5点

>CATVマンさん
ここのクチコミを見てたらマイナーチェンジするみたいです。
入金はしてしまいました。
書込番号:21871206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wanderin' Destinyさん
噂だといいのですが。
買ってすぐ型落ちは悲しいです。
書込番号:21871208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
マイナーチェンジはいいことだけではないんですね。
あまり考えずに大切に乗りたいと思います。
書込番号:21871212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
わたしの確認不足ですね。だとしてもありませんではなくわかりませんって言って欲しかったです。
書込番号:21871221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツンデレツンさん
調べてもわからなかったのでディーラーに聞いたんです。
聞き方が悪かったにせよ、ディーラーの人を信じたのはダメでしたか?
書込番号:21871226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
ディーラーよりネットの方がはやいのは本当のことなんですね。イヤミのひとつなら許されますかね(笑)
書込番号:21871234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
文句を言って、関係が悪くなるような無責任なデイーラーなら、
これからのお付き合いでもトラブルに悩まされることになるでしょう。
早い時期に、お付き合いをやめた方が、良いと思います。
客には、ディーラーを選ぶ権利があります。
書込番号:21871826
1点

>まーこんさんさん
事実と違う説明により契約した訳ですから、
契約解除が出来ます。
勿論、全額返金する義務が生じます。
書込番号:21871840
2点

>北に住んでいますさん
>私なら「しばらくはマイナーチェンジはしない」って言われたら半年位は無いのかな?
>と思ってしまうけど、ディーラーは1〜2ヶ月のつもりで言ってるのかも知れません
誤解を招く説明を、法律用語で錯誤と言います。
錯誤があった場合は、業者は契約解除に応じる義務が生じます。
書込番号:21871879
0点

客にはディーラーを選ぶ権利があるように
ディーラーにも客を選ぶ権利がありますよ。
高級車を乗り回して何台も所有し、上得意様なら全然、「お客様」で大丈夫ですけどね。
売らないなんてことは無いでしょうが、特に値引きしないよ。買いたいなら他の店で勝手にどうぞ
でも系列店にはこういうお客様には注意してね!って話はしておくからね。ってこと。
ちなみに『一カ月前の告知義務』はメーカーが情報を販売店に回すのが1か月前には行う
というものから定めている通例ですが、今回の場合は、まだ正式な発表が出ていませんよね。
なのでディーラーを責めるのはかわいそうだとは思いますので、チクッと言うくらいで
勘弁してあげて下さい。
書込番号:21872765
5点

まともなディーラーは、購入にあたり、マイナーチェンジやモデルチェンジが無いと尋ねれば、
分かりませんと返答します。
分からないのに、無いと返事すれば、嘘を言ったことになります。
そんな、いい加減なディーラーで買うと、後々、トラブルのもとです。
「系列店にはこういうお客様には注意してね!って話はしておくからね。」て事は、絶対言わないから大丈夫ですよ。
何故ならば、そのセールスマンは、自分のミスを自ら言い広める事になりますからね。
後、メーカーのお客様センターへ相談すると、メーカーからディーラーの本部に苦情が入り、
ディーラーの本社より、セールスはお叱りを受ける事になります。
メーカーはディーラーの悪質な販売方法には、非常に神経質です。
書込番号:21874068
8点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
バンディットを購入しました。納入前です。
色はシルバー
ガラスコーティングを業者にお願いするべきか、自分でやったほうがいいのか悩んでいます。
シルバーって・・どうなんでしょうか。
価値観の違いだとは思うのですが、いろんな意見を聞きたいです。
3点

何年乗るのか?
10年後に愛車として愛着が残っているか?
汚れに対して神経質か?
洗車の頻度は?
業者コーティングしたとしても洗車やメンテナンスは必ずしますからね・・・
個人的にはホームセンターなどで売っているスプレーして拭くだけのお手軽コーティングで十分です。
ぶつけた時、追加でコーティング施工しなくてもいいですし。
書込番号:21738726
5点

簡易コーティングで十分と思います。
プロのコーティングはほぼ人件費だと思うので。
私の最近での凄いと思った簡単コーティング商品はキラサク!って言うコーティングです。
簡単施工で撥水むちゃくちゃ凄くて防塵性も良くお勧めです。
他はブリスも長く愛用しましたがとても良かったですね。
新車からの施工で10年乗りましたがピッカピカでした。
シルバーなら施工も簡単だと思います。
他の、1000〜3000円程の商品はどれも悪くはないですが良くもないって感じです。
以上、個人の感想でした。
書込番号:21738733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆☆まきおさん
ガラスコーティングを業者にお願いする、もしくは洗車の度にゼロウォーター等の簡易コーティングを施す・・・の2択で考えられる方が良いと思います。
頻繁に洗車できないような環境なら業者施工、月1回ぐらいの洗車が苦にならないなら、簡易コーティングでよろしいかとは思います・・・。
自分で薬剤を買ってのDIY本格コーティングは、施工環境(清潔なガレージや器材)を用意するのが難しいのと、失敗のリスクもありますので、余程腕や知識に自信のある方でない限り難しいと思います。
シルバーは、洗車をサボっても汚れが目立ちにくい色の一つですね^^;
書込番号:21738739
3点

>☆☆まきおさん
>ガラスコーティングを業者にお願いするべきか、自分でやったほうがいいのか悩んでいます。
作業に自信が有り技術があるなら御自身で施工されるのも良いと思います。
https://www.pika2rain.com/sp/
素人よりも下手くそなディーラーやガソリンスタンドのレベルのコーティングも数多く存在するのも事実ですから。
作業に自信が無く簡易的なコーティングでしたら、
https://youtu.be/F8L4l0cX3X8
をオススメします。
予算が可能なら専門業者で親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。
書込番号:21738810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

濃色系なら分かるけど、メタリック系のシルバーでコーティングは必要ないんじゃないかなぁ…
高い料金払ってこだわりのコーティングをしたところで、自分で簡易コーティングしたものとの違いなんて側から見たら分からないと思います。
自己満足なら業者のコーティングをおすすめします。
書込番号:21738830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コーティングをすることは決めているようですね。
業者か自分で行うかの選択と思いますが。
業者と言ってもDやGSのスタッフがするのは個人と同レベルです。
コーティング専門の業者はポリッシャーを使用して下地(整地)してから施工するので自分でやるのとは段違いです。費用を掛けた分の満足は得られます。
基本シルバー系はキズも目立ちませんが輝きも白や黒と比べるとコーティングをしても若干劣るとはおもいます。(輝かないということではありません。)
財布の中身と相談するのがいいでしょう。
書込番号:21738889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
何年乗るのか?→乗りつぶす予定です。
10年後に愛車として愛着が残っているか?→先日手放した愛車は12年乗って愛着はあったものの手入れはほぼしてなかったです。
汚れに対して神経質か?→やりだしたら神経質だけどやるまでに時間がかかるタイプです。
洗車の頻度は?→前車は最近では汚れたら洗車機につっこんでふきとらず走れば水は乾くだろうという有様です。
マメではないので余計に悩んでしまいます・・・。
>ich202さん
プリスっていうのは聞いたことがあります。自分でやるにしても種類が多くて迷いますね。
10年のってもピカピカなのはich202さんが丁寧に手入れされた賜物ですね。尊敬します!
>伊予のDOLPHINさん
業者でやっていただくと、高いお金を払うわけですから、どうせならすごく実感したいというのが正直なところです^^;
シルバーゆえに・・というところです。
自分では本格的にはやりきる自信はありません^^;
>トランスマニアさん
先日、親水性クオーツガラスコーティングをやっていただける業者さんのところで話をききましたが、おすすめされた
パンフレットはクォーツFX98と記載されていました。タイヤにも施工していただいて70000円程度とのことでした。
が、シルバーなので?かわかりませんが、悩んでいたら、自分で買って簡易コーティングされてもいいかもと言われました。
簡易にして浮いたお金でスズキの安心メンテナンスパックに入るのもアリなのかとも思ってしまいます。
>kmfs8824さん
先日試しに同じ型の台車を洗車してみたのですが、(水洗い→撥水剤→水洗いの自分で洗うコース)隙間に水はたまるし、垂れるし、天井はギリギリ届かないし結局ポツポツ跡ができていたし、(ふき取りもGSにおいてあったタオルでやったのがいけないのですが)不器用だなと感じているところです^^;
>北国のオッチャン雷さん
おっしゃるとおりで、あまり違いがわからないくらいならそれなりに自分でやってもいいのかなと思わなくもないですが、中途半端に手を付けてやっぱり業者で、となるくらいだったら最初から業者にお願いしたほうがいいでしょうし・・・。悩みます^^;
書込番号:21738984
1点

>☆☆まきおさん
全く不要です。
その資金を他に回したほうが良いです。
特にシルバーであれば、水洗いで綺麗にしましょう。
その後に気になるならスプレータイプの簡易物で十分。
書込番号:21739018
2点

コーティングと決めているのなら自分でやるべきです。理由は自分の愛車だからです。他人がやれば残念ながらたとえプロでも塗装のように見えるものではないのでどこか手を抜くものです。勿論素人には分からない程度なので見た目にはプロ仕上げでしかありません。
個人的にはコーティングは若い頃に2台程度自分でやったぐらいでプロに任せたこともないしその後は全くやってません。コーティングの目的は勿論ボディ表面の保護ですが、いくらコーティングをしっかりとやったところで青空駐車では中の塗装は経年劣化してしまいます。完全密封は無理にしてもせめて雨をしのぐ屋根は欲しいものですよ。
書込番号:21739130
2点

洗車作業を楽しめず、時々の洗車を何とか手軽に済ませたいのでコーティングショップにお願いしました。
ショップの話ではコーティングの前の下地処理が重要だから、新車でも下地処理をやるようです。コーティングと乾燥・焼き付けを3回繰り返して仕上げるので、丸々1泊2日でした。コーティング後は水洗いだけでピカピカです。前車の時は5年間以上もコーティング効果を実感できましたので、安くはありませんが、まぁ納得です。
書込番号:21739758
2点

>☆☆まきおさん
(茶色の瓶に入っているような)数年以上持続する完全硬化型のコーティング剤はムラになると磨きが必要になり、完全に剥がそうと思うとクリア塗装面も痛める可能性が高いため、業者に任せた方が安心です。
ご自身で施工する場合は、膜厚を均一にするために拭き取りクロスをケチらず、薄く重ねるように行うといいと思います。
メンテ頻度については認識していないため割愛します。
数ヶ月(3ヶ月〜半年)持続するタイプは(商品により異なりますが)、洗車した後にご自身で納得がいくまで施工でき、気に入らなければ他商品を選び、それなりの輝きや艶感が出せるのがメリットだと思います。
私は後者を選び、クリスタルプロセスのSi-700を愛用しています。昔はブリスを使っていましたが、ガラスコーティングについて色々調べ、自身の車両状態(2年落ちの中古を購入)とコスパを考慮して落ち着いています。
因みに車両は水色メタリックですが、汚れている割には綺麗と言われたことも何度かあります。
話を戻しますが、車両が新車で表面状態が良く、お金をかけて質感を優先されるならば前者でも構わないと思います。
ただ、ガラスコーティング=シリコーンコートなので、完全硬化タイプと言えど、UV-AとBの波長エネルギーにシリコーンの結合能力は敵いません。メンテナンスは必ず必要(定期メンテ費)が必要になってくると認識すべきだと思います。
(フッ素が配合されているものであれば多少耐性はアップしますが、フッ素単体の硬化タイプは存在しないと思います。)
長文で失礼しましたが、選択の参考になれば幸いです。
書込番号:21740109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん…
そういう感じなら、洗車機コーティングをメインに、ヤル気が出たときにそれなりの手洗い洗車でいいと思います。
書込番号:21740481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆☆まきおさん
以前乗っていたトヨタ車はシルバーで最初はワックスを掛けていましたが、途中から簡易コーティンの↓のゼロウォーターに変えました。
https://www.surluster.jp/products/coating/
ゼロウォーターは洗車した後の水滴で濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工は超簡単です。
このゼロウォーターの出来栄えですが、シルバーの車なら十分満足出来るレベルだと思います。
又、3年程前に購入したホワイトパールのスバル車も本格的なコーティングは施工せずに、簡易コーティングのゼロウォーターを施工していました。
ゼロプレミアムが発売されてからは、ゼロウォーターからゼロプレミアムに変えましたが、やはり満足しています。
という事でソリオ バンディットのボディカラーがシルバーという事もあり、簡易コーティングのゼロウォーター等で良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:21740510
2点

>チルパワーさん
みなさんの意見を拝見して、業者に頼むのではなく簡易コーティングにしてみようと思っています。ありがとうございます。
>JTB48さん
賃貸なので青空駐車なのです。だから業者に最初だけでもと思ったりもしたのですが、簡易コーティングでがんばってみようかと思っています。
>いつかゴールドカードさん
自分でやってもいいけど、業者に話を聞いたときには下地処理・脱脂・軽く磨き等するとおっしゃってましたので、そこが懸念されます。簡易コーティングの前になにをしたらいいのかまだわかりません。
>プレマ4さん
昨日オートバックスに行ったら、店頭にペルシード、その隣にゼロウォーターがありました。青空駐車なため、親水性のものがいいと思っています。クリスタルプロセスのSi-700は初めて知りましたのでまたじっくり調べてみようと思います。いろいろありすぎてまた迷ってしまいます^^;
>じゅりえ〜ったさん
そうしてみます。ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
ゼロウォーター、昨日見ました。撥水と親水と選べました。まだ納車までに時間があるので、どれか買ってみて親の車で試し塗りしてみようかと思っています。
書込番号:21740531
0点

結局ペルシードを施工してみることにしました。
そこでまた質問なんですが、洗車はDがしてくれることになり、納車後即ペルシードを施工するのですが、脱脂に無水エタノールはアリですか?近くに脱脂シャンプー売っておらず…
注意点など教えていただけると幸いです。
書込番号:21751997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局無水エタノールで拭いたあとにペルシードを3回やりました。
やり方がよかったかどうかもわかりませんが、ツルツルしているし雨もはじいているので満足です。
みなさまお世話になりました。
書込番号:21793514
1点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
初めまして、eurostar1019と申します。
5月付近で子供が生まれる予定で、ソリオ バンディットへの買い替えを検討しています。
過去の書き込みを見ているとスズキは正規ディーラーで買うよりも協力店?で買うほうが良さそうなのですが
私が住んでいる愛知県大府市だとどこで買うのがおすすめでしょうか。
ローカルネタで申し訳ありませんが、よいお店などあれば教えてください。
ちなみに今考えているのはソリオ バンディット ハイブリッドMV DCBS付です。
オプションはこれから検討予定。
1点

>eurostar1989さん
スズキに限らず、販売網が弱いメーカーは地方の板金業者や整備工場等を協力店にして、販売しています。
スズキ、スバル、ホンダ等大都市では県単位の販売会社(ディーラー)がありますが、地方では昔からの付き合いの整備工場がありますので、スズキの看板を揚げている整備工場を探してください。きっとあります。
選ぶコツはなるべく自宅に近い整備工場です。新規のユーザーでも昔からの付き合いで接してもらえます。
書込番号:21583115
4点

アリーナ店であればhttps://dealer.suzuki.co.jp/list/map.php?pref_id=23
で探せますが、整備工場の協力店などですとクチコミを気長に待つか
自分の足で探すしかないと思いますよ。
自分の街でも(覚えがあった場所を)googleマップと照らし合わせましたが
整備工場の場合は上の販売店には反映されませんね。
ちなみに決算値引きを引き出したいなら2月末には、ほぼ契約に至ってないと
3月末に登録が間に合わないのではないですか?
どちらに比重を置くかにもよりますが、必ずしも値引きが協力店>ディーラー
ではないので決算値引きを目当てにされるなら、ディーラー同士の相見積をしたほうが
色々と間に合うと思いますよ。
書込番号:21584630
1点

>eurostar1989さん
決算に関しての認識について多くの方が誤解をされているケースが多いですが、”3月末までの登録分(=年度末までの契約ではない)”までが各メーカー販売会社の実績になります。
そのため、3月末までに登録ができる分(=見込み)までは大幅値引きが期待できますが、もう発注しても間に合わない車種などについては営業マンや販売会社、販売店などによります。
契約時期の目安に関しては今週の連休あたりまでが理想です。もしくは来週末あたりまで。実際には販売会社や販売店の枠などもあるようなのでそこは商談をしているお店によるかと思います。
ソリオを含む小型車生産拠点が相良工場の生産ラインしかないため、生産枠に入りきれないとおそらく生産予定がどんどんズレこんでいきます。
昨年の今頃は受注が多く、納期がかなりかかると営業マンが言っていたので早めに商談することをオススメします。
書込番号:21585339
1点

>funaさんさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
ちょっと近くのスズキ(アリーナなどのチャンネルではない)に行ってみます。
小さなところだと値引き交渉がしにくい勝手なイメージがあったのですが
まずは話だけでもしてこようと思います。
書込番号:21585425
3点

>白髪犬さん
お返事ありがとうございます。
とりあえず足を使ってスズキ同士やデリカD2、ルーミーで競わせてみます。
とにかく3月末登録が間に合うよううまく調整しようと思います。
書込番号:21585432
1点

>ねこっちーずさん
お返事ありがとうございます。
3月末登録であることは知っていたのですが、ちょとのんびりしすぎていました。
とりあえず在庫車でも良いので安く買える車を探してみます。
マイナーチェンジが控えているのさえわかれば次まで待とうと思うんですけど、そんな話もないので…
遅くとも2月末までに契約して3月登録できるよう頑張ってみます。
書込番号:21585436
1点

車は決まってるんでしたらあとはオプション選んで早期契約された方が良いと思います。
私も初売りの時ですが ハイブリッドMV DCBS 全方位 でハンコ押して先週納車しました。
できたらこの連休で決められた方が納期も早いでしょうし値引き交渉もしやすいと思います。
(あとご夫婦で行かれるのならば何回も行くのは奥さんがしんどいかと)
契約が2月の末になると納期3月末に間に合わなくなる可能性が・・・
とにかくオプション決めて購入金額を〇〇〇万円までと決めて
あとはディーラーの担当者にお願い攻撃です(笑)
直ディーラーとサブディーラーがありますが
私の場合はサブディーラーの方が大幅値引きしてくれました。
あとスズキ自動車のHPで販売店検索できますので
そこから各販売店のHPも見てみると良いと思います。
(○○プレゼントとかあるので)
値引き交渉で一番効くのは嫁さんの値引き攻撃です。
私の嫁さん、とにかく車に関しては無知なので普通に無茶な事言ってくれます。
書込番号:21587066
1点

>wildmomoさん
今日見積もりしてもらいました。
ソリオ バンディット ハイブリッドMV
FF デュアルカメラブレーキサポート
全方位モニター用カメラパック
両側パワースライドドア
ワイドバイザー
フロアマット
ETC ビルトインタイプ
パナソニック 8インチ メモリーナビ
その他(スクリューなど)
車両 1974240
付属品 225880
諸費用 179820
合計 2379940
オプション値引き 35826
自車下取り 80000+10640
総計 2289300となってます。
スマホから記載の為、簡易的で申し訳ないのですがこんな感じでした。
まだ契約してませんが、来週には契約します。
スズキの系列違いでどちらかで買いますと言い、希望は200万だと言って帰ってきました。
何とか頑張ります。
200万になったとすると、下取り抜いて車体とオプション値引きで28万ぐらい。
これぐらいでなんとかするしかないですね。
またご報告させて頂きます。
書込番号:21590311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各都道府県のスズキ自販のホームページで副代理店一覧でわかります。協力店は各スズキ自販の業販の部署に問い合わせるといいです。
書込番号:21590450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も似たようなオプションで総額204万でした。
最後に嫁さんがリアモニター付けてと言うたので結局208になりましたが。
希望のコミ200万イケると思いますよ。
あとおまけでドライブレコーダー付けてと言うてみてはどうでしょうか。
(うっとおしい輩も最近多いので)
良い結果出ますように。
書込番号:21591827
2点

>たつや78さん
とりあえず近場のスズキが雰囲気もよかったのでそちらで買おうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:21597335
0点

>wildmomoさん
欲張ってフリップダウンモニター、カーゴマット、フィルムをお願いしてみようと思います。
だめならフリップダウンモニターあきらめて何とか200万でお願いしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:21597351
2点

本日契約してきました。
ソリオ バンディット HYBRID MX(DCBS, 全方位モニタカメラ, 両側パワースライドドア)
カラー:スーパーブラックパール
オプション:
ワイドバイザー
フロアマット(バンディット)
パナソニック8インチナビ
ETC車載器(ビルトイン)
USBソケット
カーゴマット(ソフト)
Total:242万
本体値引き:16万
オプション値引き:7万
下取り:14万(ノート H22年式 9万キロ)
総額:205万 でした。
もう少し頑張りたかったですが、200万まで値下げするのにかける時間がもったいないと感じ205万で決めました。
とりあえず決まってよかったです。
初めての新車、ソリオ生活を早く始めたいですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21607748
4点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
今日、久しぶりに一日中ドライブをしてきたのですが、エアコンの暖房をガンガンにつけているのに左肘や、左太もも辺りがやたら寒くて、後部座席足元辺りからウォークスルーを通って外気が入ってきてる感じがしてます。皆さんはありませんか?
ちなみに購入してから二年になるのですが、今までそんな事なく、二週間前に法的点検した辺りから怪しい感じです
ソリオの室内の密閉度はこんな感じなんでしょうか?
手を後部座席足元下に持ってくと、冷たい空気が流れてる感じがしてます
流石にドライブ中にエアコンをつけていて寒くてたまらんというのは初めてで、戸惑っています
書込番号:21593617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな時は線香で空気の流れが見えますよ。
1人では無理ですが。
香りは好き好きが有りますが。
線香で火傷や穴空き等には注意してくださいね。
書込番号:21593686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

線香は確実ですが、一人だと難しいですよね💦
今日確かに寒かったですが、購入後に今日より寒い日もありましたし、運転中太ももがめっちゃ寒くなることはなかったので、書き込みしてしまいます
皆さんのソリオでは気密性は保たれてるのでしょうか?
書込番号:21593796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あまねタンさん
はじめまして。私も寒冷地(積雪が多い地域)にてソリオバンディットを使用しています。
暖房は・・・正直言って暖まりにくいです。短時間、短距離だと寒いまま通勤や買い物に行く羽目になり、唯一の救いはフロントシートのヒーターだけですね。
後部座席の下は覗いたことはありますか?鉄板(シャーシ)にシートが直付けになっていますよ(笑)ラゲッジ側のところから見るとハッキリ見えます。
いくらコストカット、軽量化でも何も敷いてありませんから冷え性の方にはかなりキツイかと思います。残念な仕様です。
ライバル車種のルーミー/タンク、トールなどはどうなっているか分かりませんがスズキみたいに軽量化へのこだわりはないかと思うのでこのあたりはライバルの方が上かもしれませんね。
書込番号:21594013
3点

ご返信ありがとうございます
今回の案件は正確には暖房が効きにくいというよりも、暖房がついているのにどこからか、外気が入ってきてるような感じで
運転しているも太ももや左ひじ(大雑把に言うと体の右側)が寒く、おかげで眠気がまったくなかった感じなんです
運転中左手を後部座席の下にもっていくと、冷たい空気がうっすらと流れている模様です
正直、去年前では運転中、太ももや、左ひじが寒くてたまらないということはなかったと思います
さっき調べていたら、スライドドアのせいで後部座席足元が寒いということで対策している方もいらして
自分のソリオもそれかもですね
一度、ディーラーにもっていって調べてみてもらおうと思っています
書込番号:21595494
1点

>あまねタンさん
去年の今頃も寒かったですが、今年はそれ以上の寒さに感じています。
法定点検の後からおかしいような感じがするとのことですが、通常の整備項目に床下めくったり、室内の部品を外すような作業はエアコンフィルターの交換以外はないかと思います。
暖房の効き(風量が少ないなど)だとエアコンフィルターが詰まって交換時期になっていることはあります。
ソリオの構造的な問題で冷気が入っているような感じがあるとすれば、先の書き込みで書いたように後部座席の真下は何も遮音や断熱材のようなものとかカーペットとかは一切敷いてない作り(鉄板むき出し)なので冷風が吹いてくるような感じに思える原因はそこじゃないかと思います。
あとはソリオの各ドアも内張りを開けてみるとスカスカなのでこれだけ気温が下がっている今年の冬だとどこから冷気が入ってくるのか原因を突き止めるのは少々難しいかと思います。
ディーラーに診てもらっても「仕様です」で終わりになってしまうかもしれませんし、納得がいかなければ数日、購入店へ預けてみて申告した内容通りの現象を整備スタッフさんに確認してもらうしかないと思います。
直接問題解決となるような書き込みが出来ず申し訳ありません。
書込番号:21595676
6点

推測ですが、車内の圧倒的な空間容量が故の事象ではないでしょうか?
暖まった空気は、広くて高い天井辺りを流れて車内後部に行き、車内後部の暖まっていない空気(冷気)が床回りから逆流してくるため、足元が寒く感じられるのではないでしょうか。
あの広大な空間が暖まるには、それ相当の時間を要するものと考えられます。
逆に、2シーターなどの車内空間が狭い車の場合、暖房の効き具合は良好です。
書込番号:21595685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこっちーずさん
>ソリオの構造的な問題で冷気が入っているような感じがあるとすれば、先の書き込みで書いたように後部座席の真下は何も遮音や断熱材のようなものとかカーペットとかは一切敷いてない作り(鉄板むき出し)なので冷風が吹いてくるような感じに思える原因はそこじゃないかと思います。
おっしゃられるように、この辺は気のせいなんでしょうね
昨日は本当に、あれ?ソリオってこんなに社内の気密性が悪かったっけ?と
首をかしげる状態でした(^^;;
>ディーラーに診てもらっても「仕様です」で終わりになってしまうかもしれませんし、納得がいかなければ数日、購入店へ預けてみて申告した内容通りの現象を整備スタッフさんに確認してもらうしかないと思います。
>直接問題解決となるような書き込みが出来ず申し訳ありません。
ルーミーとかで同様なケースで、寒さ対策をされている方を見かけましたので、その方と同じように対策をしてみます
丁寧にご返信くださってありがとうございます!!
ディーラーに電話したら、はぁ?って感じだったので、見てもらっても仕方なさそうです(笑)
>くま2号さん
>推測ですが、車内の圧倒的な空間容量が故の事象ではないでしょうか?
ちょっとそういう感じの寒さではなく、局所的に寒かった感じです
ねこっちーずさんのおっしゃるように、ソリオの軽量化というかコストダウンの仕様と外気がめっちゃ寒かったというタイミングかもしれません
ちょっと対策をしてみようと思うので、またその報告をここでいたします
書込番号:21596089
0点

そうでしたか。
私の場合も、底冷えし始めた時期以降、特に早朝等、ソリオに乗る度に(他に所有している車では感じないのですが)、「何とも暖まりにくい車だな…。シートヒーターだけが頼りかな…。」と感じる事が多いです。
それも膝や足元辺りを中心に「冷たい微風を感じる」ような形です。
私の場合は、先ほど書き込んだ「広大な車内空間」という事と、この冬は特に気温が低いという事が重なった結果が主な原因だと考えています。
もちろん、今のススギ車が超軽量設計 という事で、断熱処理を必要最低限にしているのかもしれません。
気になるほど外気が入って来るというのであれば、雨天時等に車内へ浸水する等の問題の方が、より深刻な問題だと思われますが、さすがに今の国産車で、なおかつ、これだけ売れている車にあって、そんな雑な造りの車は無いような気がするのですが。
書込番号:21596311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、「ススギ車」てはなく「スズキ車」ですね。
書込番号:21596399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くま2号さん
丁寧な返信ありがございます
〉それも膝や足元辺りを中心に「冷たい微風を感じる」ような形です。
うーむ、やはり大なり小なりソリオではあることなんですね
〉気になるほど外気が入って来るというのであれば、雨天時等に車内へ浸水する等の問題の方が、より深刻な問題だと思われますが、さすがに今の国産車で、なおかつ、これだけ売れている車にあって、そんな雑な造りの車は無いような気がするのですが。
さすがに水の浸水はないので、暖気の循環効率や、軽量化の弊害みたいですね…
ソリオのメンテナンスDVDでも買って、隙間埋めや防音対策を本気でやろうと思いました!
ありがとうございます
書込番号:21596669
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
この度新車でバンディット購入します。
全方位モニターに惹かれてますが、全方位モニターに社外ナビの取り付けはディーラーに前例がない為断られました。データシステム社から出たRCA084Kを使用する予定です。
しかし近くの電装屋に相談しましたが、付けた事はないとのこと。断られてはいませんが、、どなたか社外ナビをソリオに取り付けて全方位モニターを映せた方、または詳しい方居ませんでしょうか?
また、ナビはパナのストラーダかパイオニアの楽ナビを検討してます。5〜6万円ほどのものです。ナビも全く詳しくないのですが、どちらが使用しやすい、また全方位モニターと接続された方居ませんでしょうか?ナビに求める優先順位としては、方向音痴の為ナビが一番、次に画像、音楽の順です。
ディーラーからは全方位カメラ付けずに三菱のナビNRMZ077-2(楽ナビAVIC-RZ700のOEM?)とバックカメラでの取り付けを勧められてます。両方で\105000ほど。楽ナビなので悪くはないかなとおもますが、やはり全方位モニターに惹かれてます。
それと、社外ナビを運転中も視聴できるようにするには別途部品が必要でしょうか?
社外ナビでもステアリモコンとの連携も問題ないでしょうか?
質問下手ですみません。なんでもいいので情報お願い致します。
書込番号:21359653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記です。
データシステム社に質問したところ、ナビのカメラ入力がRCAになっているナビなら繋げられると言われました。簡単に言えば黄色い端子があればいいです。と言われました。これは、ナビのスペックの説明のところにRCAと書いてあれば、黄色の端子が付いていると考えていいのでしょうか?
書込番号:21359736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まろすけ220さん
NRMZ077-2は楽ナビのOEMですが確かMRZ系(四年前)と同じだと思います?
地図は新しくなっていますがHP等で地図画面を確認してみて下さい。(RW901等と絵柄が違うと思います)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz077-2/
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/
新車のソリオ自体200_7型ワイドタイプが標準サイズなので自分なら楽ナビならAVIC-RW901をオススメします。
今時7型も無いので8型の方が良いと思いますが…
全方位モニターにデータシステム RCA084Kで取付した事は無いですがメーカー違いの同じ様なブルコン AV-C36は取付ましたが特に不具合はありませんでした。
社外ナビでもステリモはほぼ使えます。(ナビ違いで少々使えない所があったりします)
TV視聴についてはここのサイトはNGワードなので詳しく書けませんがパーツは必要ありません。
書込番号:21360159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>F 3.5さん
返答ありがとうございます。勧められたナビは四年前のものの可能性あるんですね。それが定価16万→9万で勧められてますが、やはり高いですね。
ステアリモコンがどこのナビでも対応してるようで安心しました。大体ステアリモコンとの接続ケーブルは別売りなんでしょうか?
ナビは、イクリプスAVN-R7W か楽ナビのどれかを検討してますが、この2つのメーカーはナビ性能優先の私には間違った選択ではないでしょうか?
8インチ魅力的ですがお値段が(゚∀゚)…楽ナビ901も見てみます。
この2つのナビなんですが、後ろに黄色い端子が付いてれば接続出来ます。とデータシステムの方に返答貰いました。付いてなくても、更に変換ケーブル買えば大丈夫ですよね?
色々追加で聞いてしまいすいません。
書込番号:21361767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まろすけ220さん
AVN-R7Wは不具合が多くてオススメ出来ませんがKW-2350Dを使い信号線を少々弄ると簡単に接続出来ます。
全方位モニター付車はどうやらラジオ変更を使わないと取付出来ませんが。
楽ナビは配線キットKJ-S102DKを使えば取付出来ます。
この2台のナビ性能優先なら楽ナビをオススメします。
AVN-R8Wは変わった様なので良さそうですが…?
ちなみにスズキ車は電源ハーネスの中にステリモ配線があるので楽ナビ、イクリプスナビを使うなら車種専用品配線を使う方が良いと思います。
全方位モニターをデータシステムのキットを使って接続するなら楽ナビはそのまま接続出来ます。
イクリプスナビは変換ケーブルを使用して接続しますが1000円位だと思います。
データシステムならRCH001Tです。
データシステムは高いのでブルコンのAV-C02を良く使います。
車はソリオ、全方位モニター付車に決まっている様なのでナビの選定で配線キット等が変わるのでナビを決められればアドバイスは出来ると思います。
書込番号:21362920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
すごい詳しくありがとうございます。納車まではまだ1カ月はあるので、ナビが決まったらまたこちらでご相談させてください^_^
ありがとうございました!
書込番号:21365593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろすけ220様
初めまして。書き込みを読ませていただいていたら今の自分の心境と同じだと思い投稿します。
私還暦過ぎのおじさんですが、来年そうそう15年目の車検を迎える妻のフィットを買え替えようと
今年の7月頃からいろいろ物色してきました。
ムーブ、ウエイク、スペーシア(全て4駆のターボ)と試乗したり見積を取ったりしましたが
やはり軽より普通車の方がいい、と言うことになり前から欲しかったソリオバンデット(Fリミテッドの4駆)を
10月に末に契約、今現在納車されていませんが首を長くして待っている状況です。
と言うことで当初のムーブに比べると50万以上予算オーバーしてしまい到底オプションのカーナビを買える訳もなく
日頃カーナビタイム愛用者の私としてはカーナビに10数万円もかけるなんてもっての他だ、と考えていたので
メーカーオプションの「全方位モニター用カメラパッケージ」を泣く泣く選び、ナビ本体はネットで買って
自分で付けることにしました。
前置きが長くなりましたが、妻のカーナビ必要度から言えば
1.バックモニター機能(必須) 2.音楽再生プレーヤー機能(嵐を聞く!必須) 3.最後にカーナビとして(年に数回程度)
本来のカーナビ機能はそれほど高くないので4万円台で買える200mm幅7インチのメモリーナビの中から
パナソニックのCN-RE04WD パイオニアのAVIC-RW900 イクリプスのAVN-R7W の3機種を候補に情報を集めたり
店舗で実物を見たりして検討してきました。
その結果私の選んだのはイクリプスのAVN-R7W です!
カーナビタイム派の私自身最近のカーナビには詳しくないのですが、アマゾンでの評価は悪くないですし
実機に触ったところタッチパネルの反応が良い、画質がきれい!(特にテレビの映像が他より美しかった)
さらに液晶が完全にフラットで他社のベゼルと液晶の間に段差が無いので、特に隅のボタンにタッチするとき
ベゼルに指先が当たらないのがステキ! 画面保護シート(無反射の物)も貼りやすそう
Wifi内蔵で地図の更新も楽そうだし、スマホと連携したらなにやら楽しそう! などなど …
この程度の理由でイクリプスのAVN-R7Wに決め 早くも10月中に購入してしましました。
(私が購入した10月はアマゾンで44,662円でした!)
さて、本題の全方位モニターですが、AVN-R7Wを買う時点ではRCA084Kの存在を知っており
その他AVN-R7Wに必要なケーブル類の情報も調べていたので、カーナビ本体と一緒に購入しました。
その様子を写真にしましたので参考にしてください。
こうして現物を目の前にし、それぞれの取付説明書を読むと社外ナビで全方位モニターを実現するために
どのような細工が考えられているか見えてきます。
RCA084Kやカーナビ本体側ケーブルなどに多少の配線が必要になり、圧着ペンチ類の工具、端子類の知識やスキルも必要ですが
決して難しい内容ではないです。
私が注文したソリオバンデットFリミテッドは11月末生産で12月の始め頃の納車となるようです。
今頃スズキのラインで まろすけ220様と同じロットで作られているかも知れませんね!
納車されたら無慈悲に天井を外し、テレビアンテナを貼り付け、ついでに天井のデッドニングもしてしまいます。
もちろんスピーカーも交換しドアもデッドニングです。
この遠大な企てが成功したら報告させていただきます。
書込番号:21381195
8点



>人生すべてDIYさん
もうすでに配線も準備万端ですね^_^ご自身で出来るのは羨ましいです。
私のソリオバンディットも、12/9に完成するそうですので、納車も今年中になりそうです。
ナビなんですが、実際オートバックスに見に行き、王道の道を出してくれるパナソニックのストラーダCN-RE04WDに決めました。配線に必要なケーブルが少ないことも決めてでした。イクリプスもデザインで惹かれてましたが、今主人の車のナビが裏道ばかりナビするのに困ってまして^^; 人生全てDIYさんも、無事全方位モニターが映せると良いですね。
ちなみに、ここで問題に上がってる後席の足回り問題ですが、最近の新車は改良された部品が使われてるとディーラーから返答ありました。試乗した車は一年前の生産のものでしたが、これより乗り心地良くなってますよ。とのことでした。
私は九州なんですが、私の購入店ではまだ一件もそういった声が無く、東北などのスタッドレスを使う地域での意見が多く改良されたそうです。
では納車までカー用品など見ながら楽しみに待ちましょう^ ^返答ありがとうございました^ ^
書込番号:21388702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
お世話になっております。カーナビをオートバックスに見に行き、パナソニックのストラーダCN-RE04WDに決めました。データシステム社のRCA-084Kのケーブルをそのまま差し込めると、オートバックスの方にも聞きました。
そこで、必要な配線の相談を宜しいでしょうか?
カーナビのカタログの付属品の記載は、
・GPSアンテナ
・電源コード
・車両インターフェースコード
・地上デジタルアンテナ
・地上デジタルアンテナコード
となっています。
RCA-084Kの接続ケーブルは用意しました。
全方位モニター、ステアリングリモコン、USB、ETCと繋げたいのですが他に必要なケーブルはありますか?
ETCはディーラーにてC9AXという機種を付けて貰います。メーカー名はカタログに記載がありません。
USBソケットと接続ケーブルはサービスして貰い、接続ケーブルはC9U3というパナソニック対応の物を付けた状態で納車して貰います。
近くの電装屋に持っていくつもりなので、必要なケーブル等揃えていきたいです。助言をお手すきな時に
、お願い致しますm(_ _)m
書込番号:21388723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まろすけ220様
ご返答ありがとうございました!
確かに準備万端整いすぎて納車を今か今かとクリスマスを待つ子供のような心境ですが
仕事柄どちらかと言えば得意な分野なので(生産設備の設計、製作をしています)
技術的に難しいことは無いと思っています。
しかし今回自分の目線でカーナビを選び全ての作業を自分でやろうと思ったのは良いのですが
ソリオに対して選んだカーナビにどんな変換ケーブル類が必要なのか、情報を集めるのに苦労しました。
極力安く仕上げるためにオートバックスにも行かず、もちろんディーラーにも相談せず。
全ての情報をネット上から集めたのですが、ラジオアンテナを接続するのに変換ケーブルが必要だとは思いもしませんでした。
実際に作業を始めたら予想と違うこともあるかも知れませんが、DIYは自己責任が原則ですので
最良の結果が出せるよう頑張ります。
後席の乗り心地が改善されている件、対策部品に変わっているのだろうか、と多少不安がありましたが
最近の新車は改善されているとのこと、嬉しい情報ありがとうございました!
この件、心配だったので今年の9月に試乗したときは後席に乗せてもらい乗り心地を確認しましたが
その時は特に違和感を感じなかったので「これなら良いかな」と思っていました。
こちら長野県は地域柄積雪があり、車選びには4WDは必要不可欠な条件でもあるので
乗り心地が改善されているのは嬉しい限りです。
まろすけ220様のバンデットにも全方位モニターの映像が映し出されるといいですね!
私も取り付けたあかつきには安価で手に入れたイクリプスのカーナビに空から地上を見た
映像を映し出し、撮影してこの場をお借りして作品発表させていただきたいと思っています。
ワクワクしながら待つことにしましょう!
書込番号:21388880
2点

>まろすけ220さん
CN-RE04WDはETCは連動出来ないです。(ETCはキャンセル出来ると思います?)
ETCナビ連動したければETC2.0車載器のパナソニック品を選ばれた方が良いと思います。(CY-DSR140DかCY-ET2000D)
https://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html#ETC2
純正位置に取付たければENDY ETC取付ホルダー スズキ車用 ETH-080Sを使えば純正位置に取付出来ます。
ステリモ配線が電源ケーブルにあるのでENDY EJC-082S
車速ハーネス ENDY EJC-310T
RCA-084K
USBソケットと接続ケーブルは社外ナビでも連動出来ると思いますが接続した事がありません。
CN-RE04WD+CY-DSR140DかCY-ET2000D+ETH-080S+EJC-310T+RCA-084K+USBポートでOKだと思います。
基本、社外ナビはDOP品と連動出来ないと考えた方が良いです。
書込番号:21389696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返答ありがとうございます!
スズキでオプションが\54000サービスの時期にオプションの総額がギリギリだったのでETCは付けて貰いました。ので、ETCは最悪連携出来なくても使えればいいかな。と思っていたので、大丈夫です^_^
3.5さんの提案してくださった配線はナビに付いてる付属品とは別に、ですよね?
調べてみます^_^
書込番号:21389907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろすけ220さん
ETCナビ連動を考え無ければ
御自分で用意するのはCN-RE04WD+EJC-082S+EJC-310T+RCA-084Kなので残りEJC-082S+EJC-310Tで大丈夫です。
書込番号:21390140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>F3.5様 まろすけ220様
横から失礼します。
F3.5様が以前に書かれた「全方位モニター付車はどうやらラジオ変更を使わないと取付出来ませんが」
の意味が今わかりました!
ソリオのアクセサリーカタログ21P右側にある191.スタンダードメモリーワイドナビセットのところに
小さな文字で「全方位モニター用カメラパッケージ装着車に装着する場合は、アンテナ変換ケーブルが必要となります」と
書かれています。
これはどう言うことかディラーにたずねてみたところ、ソリオのラジオアンテナ端子には二つの形状が有り
全方位モニター用カメラパッケージ装着車は角形コネクタ(変換ケーブルが必要 これがラジオ変更?)
その他のソリオは従来の丸形コネクタのため変換せずにナビ裏側に直接挿せることがわかりました。
私は全てのソリオは角形コネクタで変換が必要と思っていましたが、そうでは無いようです。
と言うことで全方位モニター用カメラパッケージ装着車を購入された まろすけ220さんには
F3.5様が教示されたケーブル以外にラジオアンテナ変換ケーブルも必要と思いますのでご用意くださいませ。
いや〜F3.5様 さすがです!
書込番号:21391269
2点

>人生すべてDIYさん
補足ありがとうございます。m(_ _)m
ラジオ変換ケーブルが抜けていました。
自分はソリオの全方位モニター付き車にナビ取付した事がありませんので確信がもてませんが…
エンディからリリースされていますので現車確認してから購入をオススメします。
因みにEVC-3802です。
同じ様な形で中のコネクターピン形状が違うEVC-4602があります。
急ぎ店舗購入の場合間違わないで下さい。m(_ _)m
書込番号:21392264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5様 まろすけ220様
エンディのアンテナ変換コードEVC-3802はホンダ専用となっていますが
ホンダとスズキは同じなので問題無いと思います。
私はエーモンのアンテナ変換ケーブル 2065と言うのを買ってありますが
自分の目で車両側コネクタを確認したわけでは無いですし
あくまでもネット上の情報だけなので接続できるか確信はありません。
まろすけ220様の納車日より私の方が早くなりそうです。
そこで納車されたらナビ取付部の状態を撮影してここにアップしますので
コネクタ等確認してご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21393210
1点

>まろすけ220さん
>人生すべてDIYさん
スズキ車はエーモン2065かENDYEVC-3802ですね。
ホンダ用とあってもスズキ車にも合います。
中のコネクター形状が丸と角の2種類ありホンダ車は同じ車種でも形状違いがあり接続出来ない物があります。
ソリオに今日ナビ取付るためパネル外しをしていましたがパネルが固く難儀しました。
今日はパネル外しとDOPバックモニター、ETC取付しましたがバックモニターはDOPなので難なく取付出来ましたがETCは汎用ビルトインキットエーモン7225を使いましたがビルトインキット上部一部が干渉するので削り純正位置に収まりました。
ナビパネル外しは寒い時期は室内を暖めてから外した方が外し易くなります。
無事、納車、ナビ取付をお祈りします。
参考になれば幸いですが拙いアドバイス申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:21394811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
>まろすけ220さん
貴重なアドバイスありがとうございました。
寒い時期で樹脂が固くなっているし無理にこじると爪が折れてしまいそうですね!
F 3.5さんはお仕事でナビの取付をされているのでしょうか?
豊富な知識を持たれており感銘いたしました。
私事で恐縮ですが変な写真を送ったので見てやってください。
もう35年も前のものでこれ1枚しかない貴重が記録なのですが
クラリオンのカーコンポをスカイラインに取り付けたときの様子です。
(写っているのは若い頃の妻です)
当時は車種用取付キットも無かったのでパネルはアルミの板を
フライスで削って作りました。
取付するときバラバラに分解された車内を見た親から
「元に戻せるの?」と心配されました。
35年経った今でもこの時と思考はまるで変わっていないようです。
まあ宿命ってやつですね。
苦労した後には必ず達成感がありますから…
おまけに今はネットで検索すればこんな資料まで手に入ります。
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/06_204-0287-02_99000-79AP8-W00_solio.pdf
こんなに親切に解説されているのに自分でやらない手はない!
そんな気がしています(^o^)
書込番号:21395775
3点

>人生すべてDIYさん
申し訳ありません。仕事は察して下さい。m(_ _)m
このメーターはジャパンでしょうか?
自分が車に乗り出した頃にジャパンは高値の花でした。
ググると何故かスズキ純正の取付要領書が引っかかってきますね。
DIYには色々見れるので楽ではあります。
ソリオのナビパネルは相当硬いです。(吹き出しから全て外れます)
トヨタ車が多いのでスズキ車は苦戦します。
DOPのカメラを取付しましたがラジオコネクターは丸ピンでした。
因みにイクリプスワイドナビを取付る時は5Pコネクターを切りとるのでは無く車速信号線を入れ換える事でKW2350Dを使うとほぼカップラーイン出来ます。
納車されるまでワクワクしながらお待ち下さい。m(_ _)m
書込番号:21399160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,856物件)
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 79.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 81.3万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 91.3万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 140.4万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
18〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
42〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 79.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 81.3万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 91.3万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 140.4万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.6万円