スズキ ソリオ バンディット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット

ソリオ バンディット のクチコミ掲示板

(1894件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ バンディット 2020年モデル 279件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ バンディット 2015年モデル 2281件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ バンディット 2012年モデル 147件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ バンディット(モデル指定なし) 823件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ バンディット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオ バンディットを新規書き込みソリオ バンディットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
184

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

クチコミ投稿数:14件

バンディットの購入を考えて見積もりに行きましたが、その時オプション選びの中で
「デュアルカメラブレーキサポートと汎用ドライブレコーダーの組み合わせは
 電波干渉する可能性があるので、純正ドライブレコーダーにした方が良いです」
と説明を受けました。

素人考えでは
1)デュアルカメラブレーキサポートはカメラ式で電波の送受信していない。
2)汎用ドライブレコーダーでもWifi対応を選ばなければ電波の送受信していない。
  (今回はWifi対応を考えていない)
為、電波干渉はないと思います。

どなたか、「デュアルカメラブレーキサポートと汎用ドライブレコーダーの組み合わせ」で
問題が起きた、問題なく使用している。という方はいませんか?


また、「汎用ドライブレコーダーの持ち込み取り付けは対応していません」と
説明されましたが、普通なんでしょうか?


純正ドライブレコーダーがFHD画質なら購入も考えたのだが・・・

書込番号:21112654

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/13 01:03(1年以上前)

別にWi-Fi使わないから電波使わないってそんな簡単な理由じゃないんですよ。

単純にいうと電源回路ある所、電磁ノイズあり。

ディーラーも動作保証できるもの以外は付けたくないから言ってるだけ。

従わなくても構わないけど、機能不全に陥って事故っても文句を言わないでね。

書込番号:21112886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/13 06:30(1年以上前)

アイサイトと同じ様なシステムらしいので、取付ける場所に気を付ければ大丈夫だと思います


>また、「汎用ドライブレコーダーの持ち込み取り付けは対応していません」と説明されましたが、普通なんでしょうか?

保障の無い物を取付しないのは当然でしょう、どうしてもディーラーに取付して欲しいのなら純正にしましょう。

書込番号:21113100

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2017/08/13 07:16(1年以上前)

天空の回廊さん

アイサイトですが、アイサイトのステレオカメラの近くに↓の2台のドライブレコーダーを取り付けています。

・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

・DRY-WiFiV3c
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab

DRY-WiFiV3cはWi-Fi対応ですが、この2台のドライブレコーダーでアイサイトが今まで不具合を起こす事も無く使用出来ています。


安価で粗悪な強力なノイズを出すドライブレコーダーで無ければ、アイサイトが不具合を起こす事は無いと考えています。

この辺りはスズキのデュアルカメラブレーキサポートでも同様と考えて良さそうです。

結論ですが↓の売れ筋上位になっている国内メーカーのドライブレコーダーなら、アイサイトやデュアルカメラブレーキサポートが不具合を起こす事も無く使用出来ると考えています。

http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx


それとドライブレコーダーの取り付けに関しては、純正以外は取り付けないというところは仕方ないと思いますよ。

書込番号:21113162

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/08/13 07:48(1年以上前)

>天空の回廊さん

はじめまして。現行ソリオに乗っている者です。


>どなたか、「デュアルカメラブレーキサポートと汎用ドライブレコーダーの組み合わせ」で
問題が起きた、問題なく使用している。という方はいませんか?

DCBS(デュアルカメラブレーキサポート)装着車で社外ドライブレコーダー(ケンウッド製)を取り付けています。現状においては”とりあえず問題はないが将来的に問題が発生するかもしれない”という形で使用しています。

要するに”自己責任で使っている”ということになります。


>また、「汎用ドライブレコーダーの持ち込み取り付けは対応していません」と説明されましたが、普通なんでしょうか?

DCBS付き車両を購入する際に 重要事項説明書のようなものを手渡されて署名させられますし、自販系はほとんどが純正品でお願いしますとおっしゃるかと。

社外品取り付けはうちの自販だと過去にクレームを付けた方がいたらしく自社では対応してないとの話でしたよ。当方は取り付け業者さんを紹介していただいて取り付けた形です。


電波干渉に関しては個々の商品と相性確認をしているわけではないので取り付け後にどのような不具合が起こるかについては素人では判断できない問題になります。

なので、社外ドライブレコーダーをもし取り付けるのであれば少なくともノイズ干渉対策済みの商品を購入なさっていただいてあとは様子見するしかないかと。....

安い粗悪なドライブレコーダーはお付けにならないようにしてください。

書込番号:21113211

Goodアンサーナイスクチコミ!5


enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 ソリオ バンディット 2015年モデルのオーナーソリオ バンディット 2015年モデルの満足度5 MONOレビュー 

2017/08/14 09:52(1年以上前)

皆さんのご意見参考になりました。
ドライブレコーダーは取り付けていませんが、取り付ける場合は純正にしようと思いました。

書込番号:21115795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

雨の日のフロントガラスについて

2017/07/26 10:12(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット

クチコミ投稿数:28件 ブログ 

2017年7月初旬にソリオバンディットFリミテッド納車されました。

ソリオ購入前は軽に乗っていましたが、ターボ車だった為、ソリオの加速はイマイチかなとも思いますが、そもそも飛ばして走るような年齢でも家族構成でもないので、安全運転で走り出しのまったり感も慣れて気になら無くなった所です。
使用頻度は週1度か2度、買い物に行くくらいですが乗り心地や性能は購入して良かったと思っています。

本日、購入して初めて雨の日の乗車となりました。
渋滞で屋根に雨水が溜まる時間が多かったのかもしれませんが・・・・
停車する度に大量の雨水がフロイントガラスに滝のように流れてきます。

過去に乗った車でこのように雨の日にフロントガラスに大量の雨水が流れ落ちる事が無かったのでちょっとビックリしています。
強度を増す為に屋根の形状に凹凸を付けているようですが、そこに雨水が溜まるのでしょうか?

ドドドと流れ落ちる水をワイパーがササッと拭いてくれますが・・・・
どうも気になります。

納車時にボディーにコーティングをかけてもらっているので余計流れてきやすいのでしょうか?
この雨水滝現象を抑える方法って無いですよね?

書込番号:21072024

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/07/26 10:44(1年以上前)

ありません。

書込番号:21072063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/26 11:41(1年以上前)

>bluebird0816さん
確認されたと思いますが目視で屋根に凹んでいるようなところは
ありませんか?

そういうのが無いようならその状態は普通(仕様)になりますので
直す方法はないかと思います。

書込番号:21072134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 ブログ 

2017/07/26 11:57(1年以上前)

>白髪犬さん
回答ありがとうございます。
天井が私の身長より高く、凹凸を目視で確認できていないのですが、カタログなどの写真を見る限りでは天井に凹凸があるようです。
フロントから後方へ線上に凹凸があるようです。
帰宅したらタイヤに足をかけて乗ってみてみます。
やはり、仕様ですよね。
あまりに滝のような水が停車する度に流れてくるので何とかならないものかと思いましたが・・・・・

>[正]メカニック[義]さん
>ありません
主語が無くて何が無いのか分らないです。まったく回答になってませんね。
質問に回答する時は主語を入れ誰が見ても分るように回答するのが常識です。
水が流れてくるような事はありません、天井の凹凸はありません、問題を解決する方法はありません。
このように記載してくれれば他の方が見た時も分りやすいと思いますよ。

書込番号:21072160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2017/07/26 12:30(1年以上前)

>bluebird0816さん
弟分のスペーシアのoemに乗っていますが、
(ルーフは同じ様にプレスライン有ります。)
DIYですが、コーティングの種類によってルーフの雨水の流れ方が変わることはありますね。
最初びっくりしましたが撥水タイプコーティングで、
静止状態から動き出した時などまとめて流れる感じになり、
滝のようになることがあります。

勿論流れる雨水の量が変わるわけでは無いので、
大雨では仕方が無いですが、
親水状態の方が少し緩和するように感じます。

個人的意見なので参考程度にお願いします。


書込番号:21072223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/26 13:06(1年以上前)

>この雨水滝現象を抑える方法って無いですよね?

ありません。


ということですね。

書込番号:21072307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/26 13:17(1年以上前)

ソリオMZに乗ってます。

私も納車したとき、同様にビックリしたのを思い出しました。屋根が平らでバンのように広い車は初めてだったので、おお、そうなるのかーと。
私の場合は子供じみて、ドドッと水が流れ、ワイパーがササッと拭いてくれるのが、逆に面白かったです。

乗り始めの最初に、少し強めにブレーキ掛けて、雨粒を落としちゃうようにしてましたね。
前述の通り、ドドーと流れるのが楽しくてやってたんですが(笑)

最近は、あまり意識がいかなくなったのか、単にワックスが落ちてきたからなのか判りませんが、あまり気にならなくなった気がします。

お役に立てるコメントにならず、申し訳ありません。

書込番号:21072325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/26 13:49(1年以上前)

>bluebird0816さん

こんにちは。
僕も滝のように流れてきます 笑
G'ZOX使用しています。
天井にとても大きな水滴がたくさんできるので、長い停車後、走り出すと大量に流れてきますね。
コーティングがよく効いているんですね。
僕は楽しんでいますよ。
友達も違う車ですがコーティングの効きに喜んでいますよ。

書込番号:21072395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/26 14:01(1年以上前)

訂正させて下さい。

天井 → 屋根 笑

書込番号:21072410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/27 00:09(1年以上前)

>bluebird0816さん

屋根が凸凹プレスされてる様々な車種は雨が降った際に雨水が逃げにくいのです。
車の屋根は中央部が一番高いので凸凹加工ない過去に乗ってきた車では同様の現象なかったです。
初めて経験されたならビックリしますよね( ^皿^)

書込番号:21073691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 ブログ 

2017/07/27 09:21(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
回答有難うございます。
やはり他の車でも同様の現象は起こる事なんですね。
初めての滝現象だったんでビックリしました。
コーティングが落ちてきたら落ち着くかもしれませんね。

>readersさん
回答ありがとうございます。
やはり無いですか、仕様だと思うことにします。

書込番号:21074177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 ブログ 

2017/07/27 09:41(1年以上前)

>ソリオ丸さん
回答ありがとうございます。
同じソリオに乗っている方の意見嬉しいです。
やはり、初期はこのような滝現象が起きやすいんですね私も屋根が平らで広い車は初めてなので、
雨でこんなになるの!?と驚きました。
思わず、後ろを走っている似た形の車の停車時のフロントガラスを確認したぐらいです。
少し時間がたてば落ち着くかもしれませんね。

>登録無用さん
回答ありがとうございます。
やはり、コーティングが大きな要因のようですね。
私は、スズキのSGコートなので1年程度で落ちてしまう可能性があるようです。
コーティングが効いていると滝になる物だと思い、逆に滝にならなくなってきたらコーティングのし直し検討などした方が良さそうですね。
滝がうっとおしいなと思っていましたが、コーティングの作用だと思って楽しむ事にします。

>zakiyama.comさん
回答ありがとうございます。
あの水の量は本当にビックリします。しかも停まる度にザザーっと・・・・
やはり屋根の凹凸にも原因があるようですね、これは仕様なので仕方が無いと考えてワイパーで拭われるのを楽しむ事にします。

書込番号:21074205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 ブログ 

2017/07/27 09:48(1年以上前)

皆さん回答有難うございました。

屋根が平らな車は雨の日屋根に雨水が溜まりやすい。
特に屋根に凹凸がある場合いサイドに雨水が逃げにくいので停車時にフロントガラスへ雨水が流れ込みやすい。
特に、コーティングが効いている場合は雨水が水玉になりやすくまとまってフロントガラスへ流れるので滝のようになりやすい。
コーティングが落ち着いてくると滝になる現象も緩和される可能性がある。
回避方法は無いのでコーティングが効いていると思って雨の日のドライブを楽しむ事がお勧め。

纏めて見ました。
ソリオに限らず雨水がフロントへ滝のように落ちてきてビックリされた方へのアドバイスになればと思います。

書込番号:21074215

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

対策ショク!

2017/07/23 14:58(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

スレ主 りいりさん
クチコミ投稿数:22件

2WDで対策ショクに交換したかたいますか?
乗り心地とかどうですか?
4WDのはスレがあるのでわかるんですけど!2駆動のがないので知りたいんです。

書込番号:21064795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/24 18:21(1年以上前)

対策ショックは4WDだけでしょ。
スレ主のFFは乗り心地悪いですか?

書込番号:21067726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/07/24 21:37(1年以上前)

2WDと4WDで共通してるのはフロント部だけです。2WDと4WDでリヤのサスペンション仕様は違います。

対策部品が出ているのは4WDのみでフル乗車時の後部座席への突き上げが酷いためです。

書込番号:21068244

ナイスクチコミ!1


スレ主 りいりさん
クチコミ投稿数:22件

2017/07/25 00:10(1年以上前)

やはり4WDですか!
詳しくは聞いてないのですがディーラーで対策品が出てますよときいたので。
駆動まではきいてなかったので、2WDも出てるもんだと思いまして、、、

書込番号:21068860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/07/26 12:13(1年以上前)

2WDも対象ですよ。
販売店で確認できます。

書込番号:21072185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インパネアッパーボックスの外し方

2017/06/20 20:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

クチコミ投稿数:90件

表題の通り、インパネアッパーボックスの外し方を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20982691

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2017/06/20 20:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:90件

2017/06/21 10:35(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速のご回答ありがとうございます。
画像付きでよくわかりました。

ディーラーでエーモンのスズキ専用ETC取付キットでETC2.0を取り付けてもらったのですが、
スポンジテープによる隙間処理がしてなかったので自分でやろうと思った次第です。

これで質問を解決済みにしたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:20984097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ298

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

交差点でのライトは?

2017/06/13 02:31(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

スレ主 花咲山さん
クチコミ投稿数:12件

こんばんは。
いつも交差点で先頭になると迷うのですが、ライト消しますか?点けっぱなしですか?
対向車に迷惑と思い消すのですが、消したり点けたりしない方がいいとか・・・

たまに前の車のリア(ピカピカに磨かれている)に自分のライトが反射して眩しいときは、さすがにきついので消します。

書込番号:20963516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/06/13 03:34(1年以上前)

LED?
ならば消しても寿命の影響は多分ない。むしろ消す方が発熱の軽減から寿命には良かったりして。
点滅が寿命縮めるなら普通に考えてLEDウインカーとか問題でしょ。

地面が水平なら対面車に直撃しないはず。光軸が正しいなら。

書込番号:20963544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/13 03:40(1年以上前)

>花咲山さん

要らぬお世話です
交差点が傾斜していようが
水平だろうが
ライトは決して消さないで下さい!

書込番号:20963548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/06/13 04:42(1年以上前)

反対車線のドライバーや、横断する歩行者に配慮して、必要なら消すでいいと思います。

相当めんどくさい話をしましたが、以下の通りです(多分、途中で嫌になるはず)
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=20701355/

書込番号:20963564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2017/06/13 06:45(1年以上前)

花咲山さん

私の場合、基本的にヘッドライトは消しません。

ただ、交差点が上り坂で対抗車を照らしているようなら消す事はあります。

書込番号:20963671

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/06/13 08:20(1年以上前)

道交法で「消せ」と記載されているのであれば消さなきゃないでしょうけど、夜間は点灯させろなはず。

無灯火を排除するように、今後はヘッドライトの自動点灯が義務化されるはずなので警察や法律は消すことは認めてないんでしょ。

私だけかもしれませんが、夜間にパトカーがヘッドライト消して公道にいる状況は見たことありません。

あ、私は絶対消しませんよ。
だって消す方がルール違反だから。

書込番号:20963875

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/13 08:36(1年以上前)

小さな親切
大きなお世話

傾斜があって
対向車が眩しかったとしても
それはそれで仕方ないと思う
決して消して欲しいと思った事もないです

逆に
こちらが照らして眩しかった時に、対向車のドライバーが交差点でパッシングしてきた事がありました
「ライトを消せっ」て意味だろうけど
そんな勝手なマナー押し付けられても困るから
あえてハイビームにしてやりました

消すことをマナーと言うのは違うと思う
ちゃんとライトを点灯したままで
そこに居ることを主張していて然るべきです
スモールじゃだめですよ

変なマナーやエコノミー観念にとらわれるのやめません?

書込番号:20963898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件 ソリオ バンディット 2015年モデルのオーナーソリオ バンディット 2015年モデルの満足度5

2017/06/13 09:02(1年以上前)

そういえば一時流行った停車時の減光機能まったくみなくなりましたね。

法律的には消灯はアウトみたいですよ。
「車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」(第五十二条)

マナーの観点からすると点灯、消灯含めて色々な意見あるでしょうけど、今度警察に問い合わせてみよー。

書込番号:20963934

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/13 09:02(1年以上前)

じゅりえ〜ったさんと同じで自分も消しませんね
『車両の灯火義務が発生するのは「夜間」は日没時から日の出時まで』です。

最近はデイライトが事故率を低くする(相手に注意を促す)ようだとのことで
導入するメーカーが増えていますので、灯火状態の車が普通になっていき
こういう話をする人は減っていくのかもしれませんね。

ただ、傾斜がある交差点などで相手が眩しいからと消すのは気遣いから
アリとは思いますが、XJSさんが言われるように普通に何も手を入れてないライト
で平地であるなら眩しいことは無いと考えます。

書込番号:20963936

ナイスクチコミ!4


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/13 10:10(1年以上前)

お互い停車中で相手の顔を激しく照らし続けていても「義務だから絶対に消さない」という考え方なら、賛同できません。
当然、被視認性の考慮は必要ですが、これから対向してくるだろう相手の視力を低下させる可能性もありますし、「道徳」を忘れた「ルール」が正だとも思いません。状況により消すことがあって然るべきだと考えます。

その場にパトカーがいたら消しませんが(笑)。

書込番号:20964044

ナイスクチコミ!14


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/13 10:35(1年以上前)

当然平地で「相手の顔を照らしていない」なら消すことはありません。

書込番号:20964091

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2017/06/13 11:10(1年以上前)

再点灯を忘れるのが危険で怖いので消すことはほぼないですね。
基本AUTOのままです。

いずれAUTOライトが義務化されてこの話題も無くなりますよ。

書込番号:20964163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/13 11:27(1年以上前)

基本はつけたままのほうがいいだろうけど状況によって臨機応変にすればいいんじゃないの?
一概に決める必要はない。

書込番号:20964188

Goodアンサーナイスクチコミ!18


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2017/06/13 11:44(1年以上前)

Loで点けたままです。

書込番号:20964227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/13 12:28(1年以上前)

私も交差点では消さない派です。

シチュエーションは違いますが、店や駅、高速道のSA・PAなどの駐車場にて、
冷暖房の為などやむを得ずエンジンかけたままの時は勿論消します。

このような場合でヘッドライトを意味なく皓々と点灯・照射しているクルマを割りと見かけます。
これは迷惑です。

書込番号:20964310

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/06/13 14:34(1年以上前)

オートライトが義務化されてもポジションのみにすることはできるはずだ。ベンツがそう。
信号待ち中にポジションのみにしてはいけないルールがあるのか?

書込番号:20964572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/13 14:46(1年以上前)

>信号待ち中にポジションのみにしてはいけないルールがあるのか?

厳密には違法です。ウィキペディアに説明がありました。

書込番号:20964592

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/06/13 15:02(1年以上前)

>厳密には違法です。ウィキペディアに説明がありました。

傾斜になってる交差点「でライトを消して下さい」という看板を警察が設置してる場所を見たことあるけど?
違法ならそんなの設置しないでしょ。
まぁ俺は違法だろうがマナーを優先するけど。

書込番号:20964613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/13 15:34(1年以上前)

ケーサツは
夕暮れ時、日没前には
早めのライト点灯をしましょうとPRしてるのに

パトカーは全くライトつけてません
さらには
雨の日にも同様です
何でなんでしょうね
笑っちゃうくらいですよ
あまりのノーテンキさに一言言ってやりました
お前らが見本だろっ!て

「bikeも歩道を走りなさい」とかトンチンカン
まだbikeブームの前だったから周知されてなかったのかもしれませんけどね

僕は昼でもデイライト点灯して
恥ずかしいくらい早い時間(太陽アリ)にもヘッドライトを点灯します
カナリ浮いてますが…

話がそれました
>XJSさんの仰ることもごもっともですが
連中はびーえいけーえいです

そんなポイントもあるんですね
いろいろクレームとかあるからなのかなあ

それでも僕は消しません
失礼しました

書込番号:20964663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/13 16:15(1年以上前)

>XJSさん
「法律上はそうなっている」ようです。(ウィキペディアの記載が100%正しいかどうかは保証されていませんが。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%85%A7%E7%81%AF

警察も実際の状況を勘案した柔軟な対応を取っているのでしょう、適切だと思います。
「マナーを優先」=その通りだと思います。私も「道徳」を優先します。

書込番号:20964736

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/06/13 16:16(1年以上前)

>それでも僕は消しません

人によっては加齢などによりライトに弱い人間がいるもんです。私は若い時は平気でしたが。
直撃されると前を見ることが辛い。
前を見ないと信号が変わるのを見れません。

自身がそうならないと気持ちはわからないだろうけどね。

書込番号:20964737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

クチコミ投稿数:61件

既出の書き込みでもあると思うのですが、迷いがあってご質問をさせていただきます。(重複する部分はお許しください)

2か月ほど先で車の買い替えを考えています。今まで1代前のステップワゴン、1代前のフリード(ガソリン)、2代前のステップワゴン、イプサム、初期のエスティマなどを乗り継いでいますが、今は事情があってセルボTX(ターボ)に乗っています。(若い頃は初期の86に乗ってましたが、今はもう50代でそのような乗り方はしません)
最大5人がゆったりと乗れる車で燃費が良い車を選定しているところです。

BANDITを候補に上げており、@Fリミテッド(マイルドハイブリッド)AハイブリッドSV(フルハイブリッド)BBANDITは候補から外す、かで悩んでいます。
@Aとも試乗しました。AはAGSのくせは多少感じますが、@、Aであまり差は感じませんでした。実燃費は@Aともあまり変わらないとサービススタッフは言われてました。Aの燃費表示は17.5でした。
試乗で高速や山道が走れないので、そのあたりが知りたくて質問させていただきます。実際に乗っておられる方にご質問したいです。

A:@Aとも体感的に高速でパワーはあまり変わらないのか?
B:高速で120kmくらいは余裕で走れるか?(140kmくらいで追い越しも可能か?)
 ※法定速度は守るのは当然ですが、パワーの余裕として判断したい。セルボTXは120kmくらいは余裕で出ます。
C:上り坂や高速合流でパワー不足は感じないか?
 ※前のフリードでは、高速合流でアクセル全開にしてもパワーが出ず、唸り音が大きくなってパワー不足を感じました。(大人1人、子供2人乗車)
 ※セルボは軽ですが、ターボ車なりにあまり不足を感じず加速します。
D:山道を含むコーナーである程度の速度で安心して曲がれるか?(コーナーを攻める車ではないですが、タイヤが細く、インチアップもできないようなので、不安があります)

ゆっくりと乗る車なので、ゆったりとして運転になると思いますが、多少の余裕は必要と思い、不明なため上記のような質問です。
@なのか、Aなのか、それともBで候補から外すべきなのか、悩んでいます。
@が候補から外せないのは、新しいもの好きで、多少のEV走行も可能だというところに魅力を感じています。

基本、1人で乗ることが多く、多くても4人乗車くらいです。(現行フリードハイブリッドも試乗しましたが、値段が高すぎます)
TOYOTAのTANKも対抗馬としてありますが、燃費と緊急ブレーキの差と内装がDAIHATSUらしいことの差で今は候補として上げていません。
色々なご意見があると思いますが、参考にご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:20867564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/05/06 01:57(1年以上前)

はじめまして。


Aの質問については当方は4WD車なので比較しておりませんので割愛させていただきます。


Bの質問については、高速道路では100kmまでしか出していませんがこのクルマはパワーやスピードを出すクルマではないのでこれらを強く要求するのであればソリオはおすすめしません。もう少し排気量に余裕のあるおクルマをおすすめします。


Cの質問に関してはBの回答内容と重複いたしますが、専用のリチウムイオン電池が満充電でモーターアシストが有効な際には上り坂の加速はそこそこですね。ただ、あまり期待しすぎない方がいいです。あれば少し役に立つレベルかと。


Dの質問に関しては、全高が高いのでコーナリング時には減速が必要です。低重心のスポーツカーのように無理に曲がろうとすると転ぶかもしれません。


ソリオでお悩みであって、EV走行をしたいのであれば選択肢は、ハイブリッドSVしかありません。マイルドハイブリッドは加速時のモーターアシストしかしませんので。


トヨタのルーミーやタンクには2WDであればターボエンジンが有ります。ただ、納期がトヨタのホームページに8月以降の工場出荷予定と書いてあったので今からだと9月か10月の納車になるかと思います。あとダイハツのトール、スバルのジャスティも兄弟車です。重量税区分がソリオよりも上になってしまうのが残念ですね。NA仕様を購入するならソリオのほうがよろしいかと思いますが・・・。


ソリオはハイブリッドと言うことで税制面が優遇される点と納期が約2ヶ月程度なところですかね。

トヨタのルーミー/タンクは納期はかかりますがカタログをしっかり読んでみるとソリオに比べると工夫されているところも見受けられます。4WDでもターボエンジン仕様があれば買ってました(笑)

市街地走行が多く、たまに高速道路を走るくらいであれば、ソリオや対抗車種のタンクはおすすめです。

ただ、高速道路の多用やパワーを求めるのであればワンクラス上の車両検討をおすすめします。

シャーシ性能を含む乗り心地はあまり快適とは言えないですね。特にリヤの突き上げがよろしくないです。

いろいろなおクルマを実際にご試乗になってみてご判断頂くことがベストかと思います。

書込番号:20870389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2017/05/06 18:24(1年以上前)

>ねこっちーずさん

お返事ありがとうございます。

この車種に質問を書き込んだのですが、別なBANDITのページのほうが圧倒的に閲覧数や回答数が多かったみたいで、回答がくるのか心配でした。
ご親切にご回答ありがとうございます。

やはり、ハイブリッドと言えども1200で上り坂や高速での過度の期待はしないほうがよいのでしょうか?
今のセルボTXでも、足回りは固いし、音もうるさいですが、軽ターボで上り坂の加速感やコーナーリング感は多少満足しています。
初期のエスティマを買ったときも、初めてのミニバンで、同じような心配をした記憶があります。
ご回答くださった内容、参考にさせていただきます。
今は、車種を選定中で、一番楽しいときだと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:20872057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/30 18:45(1年以上前)

>チャレガンバさん
もうご購入されたのでしょうか? それともまだでしょうか?
当方、ソリオSZオーナーです。
質問事項を見ました。
私なりの回答ですが・・・
チャレガンバさんには、ソリオでは役不足と思います。
よって、BBANDITは候補から外す これが私なりの回答です。

A:@Aとも体感的に高速でパワーはあまり変わらないのか?
ans:基本的にHV車は高速が苦手です。 アウトランダーは高速ではエンジン動力を車輪にかけてます。
ソリオFHVは高速ではほとんどアシストしません。しても短時間です。ソリオMHVでは全くと言って良いほどHV感はありません。どっかで誰かが言われてましたが、単なるCVT車です。そういう意味ではAGSはダイレクト感はありますが・・・
所詮は1200CCのNAです。私も過去にはステップを3台乗り継ぎました。やはり排気量には勝てません。

B:高速で120kmくらいは余裕で走れるか?(140kmくらいで追い越しも可能か?)
ステップ並みの動力性能はソリオには持ち合わせていません。よって120Kmからの加速で余裕こいて追い越しすると、顔が青くなります。

C:上り坂や高速合流でパワー不足は感じないか?
中央道下り八ヶ岳付近の坂道で言えば、エンジンが唸って現状速度(私は100Km前後しか出しませんが)維持です。
合流ではそんなに困ったシチュエーションはありません。 後ろから来てればやり過ごす運転スタイルですので。

D:山道を含むコーナーである程度の速度で安心して曲がれるか?
ステップほどの立ちはありませんが、やはり背高は感じます。 コーナーを突っ込むような運転には向きません。

以上のことから、チャレガンバさんにはソリオは不向きと思います。

私も数年前まではカプチーノを愛用してました。
それなりにすっと馬鹿して走っていたこともありますが、現在は更生?して、燃費第一で走っております。

書込番号:20929661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2017/05/30 19:53(1年以上前)

>ほろきねぇねさん
回答、ありがとうございます。
詳しい書き込みに感謝します。

BANDIT、パッケージングもいいし、値段も手ごろだし、燃費もそこそこ。
今でも駐車場に停まっていたりすると気になります。

2度目に息子を後席に乗せて試乗したのですが、後席に乗り心地があまりにも不評でした。
また、私自身いい歳になってもドライビングは好きです。

結局、走りと息子の意見で、現在は候補から外れてしまいました。

今はVEZELとインプレッサで悩んでおりますが、インプレッサ優勢です。

選択する条件、悩んでいると変わってきますね。
燃費も条件の一つだったのですが、ACCと走りに魅了されました。

アドバイスいただき、本当にありがとうございます。

書込番号:20929804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/31 08:38(1年以上前)

昨年末にソリオSZに乗り換えての感想になりますが、試乗もして車格と特徴を理解して選択したつもりだったのですが高速道路を走ると悔やまれます。たまたま追い越し車線の流れに乗るためにアクセルをちょっと踏んでも加速しないので、床まで踏み込んだら4速にキックダウンして流れには乗れました。減速比計算上では、5速3000rpm弱で100km、4000rpmで145k、4速5000rpmで140kmくらいだったと思います。
初ワンボックスで、ホイルベールもトレッドも過去最少サイズだったこともあり、高速道路ではフラフラ感がありハンドルを握りしめていたためか疲れました。もう少し車格が上位の車ではハンドルに軽く手を添えてるだけで全く不安感がなかったのですが、これもこの車の特徴だったのでしょう。
自宅周辺の市街地や幹線道路を走ってるにはAGS1・2速の個性に慣れれば(慣れないかもしれませんが)大きな不満はなく、この車の特徴が発揮されます。
市街地を30〜40kmくらいで走ってるとAGSは4速キープでシフトアップしませんが、タコメータを見ると2000rpm以下なので妥当なのでしょう。50〜60kmで走ってて緩い登り坂でアクセルを踏んでも加速しないしシフトダウンもしないのでちょとあれっ?て感覚になります。前車がホンダの1300ccハイブリットだったのですが、緩い登り坂でアクセル踏み増しをしなくてもモータアシストで速度維持できてましたのでハイブリッドの設定差なのでしょう。CVTに慣れてしまっているとAGSはアクセルを踏んでも緩やかな加速感覚です。
日常的な移動手段としては何ら不満はありませんが、時々は気持ちよく走りたくても応えてくれませんので、その覚悟ができそうにないなら、選択肢から外す決断は正しいと思います。

書込番号:20931183

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/01 08:59(1年以上前)

>チャレガンバさん
迷っている時が、一番楽しい時期です。
これからも迷って下さい(笑)

書込番号:20933598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/01 09:05(1年以上前)

>チャレガンバさん
ちょっとこの場をお借りします。

>いつかゴールドカードさん
何だか私と似てる気がするのですが・・・私もソリオの前はフィットシャトルHVでした。
コメントに30〜40Kmで4速にと書いてありましたが、本当ですか?
ウチのは3速までしか入りません。どう頑張っても何をしても入りません。
45Km位でやっと入ります。
プログラムが違うのかなぁ〜?
いつかゴールドカードさんのソリオは、早くに納車された個体ですか?
私のは4月下旬に納車されたのですが、試乗車(初期物)とは違うフィーリングを感じてます。

書込番号:20933607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/02 07:24(1年以上前)

>ほろきねぇねさん
フィットシャトルハイブリッド5年車検に合わせての昨年12月納車で乗り換えました。今更ですが、SXに乗り換えてホンダのなんちゃってハイブリッドって乗りやすかったなぁです。
SXでちょっと詰まってる道路をトロトロ走るとAGSは2速〜3速です。4速にシフトアップする速度は40kmくらいの認識で正確に把握しておらず申し訳ありません。
納車してすぐに冬タイヤにしたので、近所乗り燃費が17kmがやっとでしたが、夏タイヤに戻したら20kmほどになりました。

>チャレガンバさん
どれに乗換ようかと候補車を選んでるときは格別の楽しさがあります。
ちなみにSXにたどり着くまで候補として試乗した車種はかなりありました。SVはLEDヘッドライトがSXのディスチャージに比べると暗くて照射角が狭い(夜のディーラで2台並べて比較)ので外しました。ホンダフリードのガソリンとハイブリッド、トヨタシエンタのガソリンとハイブリッド、トヨタルーミーのガソリンとターボ、日産ノートe−Power、カタログ並べて楽しかったです。高齢夫婦の近所への買い物が主目的なので、小さい車体(Bセグメント)と自動ブレーキが選択ポイントでしたが、ノートe−Powerの加速のスムースさは特筆で最後まで候補として残りましたが、高齢者らしくアクセルを踏んでも走らない?SXにしたものの時々は悔やんでます。

書込番号:20935774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/06/03 20:37(1年以上前)

今月納車(契約から納車までほぼ1か月です。)になります。マイルドハイブリッドでいいかなと思ってましたが、ブレーキのフィーリングが合わず、(初CVTで自分の感覚よりブレーキが遅れがちになっているような気がする)SVに変更しました。

高速は利用しない。
通期途中に極狭路がある。
荷物がたくさん積める。自転車が積める。
という条件で、ソリオまたはバンディットしかなかったので。

納車が楽しみです。
ちなみに、前車はデミオ ディーゼル MT。今までずっとマツダ車のMTだったので、AGSの方が違和感がありませんでした。CVTのミッションの音?が耳ざわりに感じました。
ソリオは道具として優秀だと思います。

PS・最近のマツダはデザイン重視で、道具としての利便性が・・・。脱マツダしました。

書込番号:20939418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2017/06/03 23:32(1年以上前)

>チャレガンバさん
140キロ走行は速度超過です。

書込番号:20939868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2017/06/04 02:07(1年以上前)

>いつかゴールドカードさん
詳しい情報、ありがとうございます。
もう歳なので歳相応(もちろん法定速度)での運転になりますが、車好きで運転もいまだに好きです。
AGSの感覚も試乗したときこれもありだと思いましたし、スライドドア、後席の広さなど、良くできた車だと思います。
1代前のステップワゴンにも乗ってましたし、低重心でミニバンの中では満足する走りでした。
ミニバンも選択肢に当初はありましたが、もう3列は必要ありませんでした。
前にも書きましたが、息子の意見もあり、試しにインプレッサを試乗したのが迷いの始まりです。
あのフィーリングに、若い頃の記憶が蘇りました。安全面も充実していて、心が動きました。
BANDITのスレなのにごめんなさい。

>ほろきねぇねさん
>いつかゴールドカードさん
迷っているときが一番楽しいですね。時々不安になるのが選択肢に入れてないいい車があるのではないかということです。
試乗してないのですがノートEPOWERの走りは別格みたいですね。クルーズコントロールがついてないという理由だけで
選択肢から外してしまっています。
SVのLEDって暗いのですか?昼間試乗なので気づきませんでした。
車選びで何を基準にするか、まだ迷いがあります。

>kiitibimiusirokuroさん
納車楽しみですね。車が納車されるまでのわくわく感、わかります。
MTに乗っていなくても、AGSはあまり違和感ありませんでした。谷間のモーターアシストが良くできていると思います。
マツダ車は乗ったことないのですが、好き嫌いはあると思いますが最近はいい意味で個性がありますね。

>たつや78さん
東名の一部は120キロになるみたいですが、140キロはもちろん速度超過です^^


書込番号:20940114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2017/06/04 22:40(1年以上前)

皆様、色々なアドバイスやご意見ありがとうございました。
まだ解決はしていないのですが、このスレについては自分の中で答えが出たので、
解決済みとさせていただきます。

書込番号:20942399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2017/06/04 22:43(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:20942406

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ソリオ バンディット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオ バンディットを新規書き込みソリオ バンディットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ バンディット
スズキ

ソリオ バンディット

新車価格:230〜264万円

中古車価格:25〜373万円

ソリオ バンディットをお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,863物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,863物件)