新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 28〜410 万円 (1,977物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ソリオ バンディット 2020年モデル | 287件 | |
| ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | |
| ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | |
| ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 860件 |
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2018年11月22日 17:37 | |
| 29 | 4 | 2018年9月1日 15:03 | |
| 9 | 5 | 2018年8月20日 16:39 | |
| 31 | 7 | 2018年7月5日 12:25 | |
| 61 | 8 | 2020年1月5日 01:10 | |
| 39 | 8 | 2018年1月8日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
バンディッドMVに乗って150kmほど走りました。
リチウムイオンバッテリーの表示が、2と3の間を往復しています。一瞬だけ4になったのを2回だけ見ました。
メモリが3のせいなのか、ゆっくりスタートしてもモーターが働くのは20km/hになってからです。
発進時が一番トルクが必要なので、停止時からモーターが働いたほうが効果的だと思うのですが、皆さんの車もこのような状態なのでしょうか。
2点
こんばんは。
当方、ソリオMZです。
私も、乗り換えたばかりの時、同じ印象を持ちました。
@もっさり、のっそり加速するようなアクセルワークをすると、停止からの動き出しでも、走行中の加速でも、モーターアシストは働かないようです。
適度にメリハリのある加速をしたときにアシストが働くようです。
私の場合、あまり意識してはいないですが、発進時初期のエンジン回転で2500〜3000rpmくらいは回っています。この時は、アシスト効いてますね。バッテリーが有れば。
なお、仕様上、急加速の場合もモーターアシストは効かなかったはずです。
(うろ覚えですが、3900rpm以上エンジンを回した場合?だったかな?後で、オーナーズマニュアル見てみます。書いてあったはず)
Aバッテリーのモニターで、3コマ以上有るときに、モーターアシストが働くようです。
街乗りで、低速のストップ&ゴーが繰り返されるようなシチュエーションだと、バッテリーが全然貯まらないです。
60km/hくらいからの(回生ブレーキでの)減速があると、そこそこ貯められるんですが。
なので、多少の道路のアップダウンが有るなら、下り坂であえて加速し、回生ブレーキで充電させると、気休め程度にはなるかもです。
B余談ですが、43km/hくらい?で、CVTの副変速機が低速→高速側に切り替わるようです。
モーターアシストは、40km/hくらいで切り上げておいて、次回加速時にバッテリーを残しておくのもいいのかもです。
ただ、これがどれほど燃費なりに効果があるのやらは、定かではありません。
自己満足の世界の話しかもしれません。
書込番号:22258477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ソリオ丸さん
レスありがとうございます。
>@もっさり、のっそり加速するようなアクセルワークをすると、停止からの動き出しでも、走行中の加速でも、モーターアシストは働かないようです。
わたしの場合、今までの車では1000-2000rpmくらいしか回していませんでした。アクセルを思い切り踏み込むのは高速の合流しかありませんでした。
その癖でふんわりスタートだったため、20km/h以下ではアシストが働かなかったのかもしれません。今度、メリハリの効いた運転を試してしてみます。
>Aバッテリーのモニターで、3コマ以上有るときに、モーターアシストが働くようです。
モーターアシストの条件は、おっしゃるとおりエンジン回転数やバッテリー残量の制約があるようです。取説4-114で確認しました。20km/hいかとか、停止時からは働かないという記載は見つかりませんでした。
>B余談ですが、43km/hくらい?で、CVTの副変速機が低速→高速側に切り替わるようです。
これは試乗の時に僅かな変速ショックを感じました。
わたしの場合、38-40km/hくらいで切り替わっているようです。アクセルの踏みこみが甘いせいかもしれません。
書込番号:22259643
0点
最初の書き込み後、遠出してメーターは400kmになりました。
しかし、バッテリー表示が2と3の往復状態は変わりませんでした。
この次は運転パターンを変えてみます。
書込番号:22259653
1点
同じくバンデットMVに乗っています
この時期、中々バッテリーが満充電に成らないですよね
私は、緩い下り坂等では、慣性走行でなるべくバッテリー充電を心がけていますので、その様な走行をすると満充電若しくは4メモリ付近にいきますので、参考にしてみて下さい
また、余談ですが最近、寒いせいか燃費が少し落ちました
書込番号:22268244
1点
>エアロダウンカスタムXXだすさん
レスありがとうございます。
>この時期、中々バッテリーが満充電に成らないですよね
冬を迎えると充電しにくくなるのでしょうかね?
今度、山か丘に登って下りで充電してみます。
書込番号:22271387
1点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
はじめまして。
ライバルの4姉妹をレンタカーで借り、後ろに大人3人乗りきちんとシートベルトを締めて走行しました。
真ん中の座席に座った人がおしりが痛いというので見たところ、両端の人がシートベルトをしめると、真ん中はほとんど座るところがありませんでした。
結局、真ん中の人はかなり浅く腰掛けざるをえなかったため快適とはほど遠かったのですが、ソリオで大人3人シートベルトを締めて二列目シートに乗るとどんな感じなのでしょうか?
書込番号:22074509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5ナンバークラスで後部に3人乗ったらどんな車でも快適に乗れませんが。
書込番号:22074561
8点
大して変わらないです
緊急時には一応5人乗れるけど、4人乗りの車と考えて下さい
ただ、体型にもよりますが後席の3人掛けは大抵の車でそんな物かと
常時5人乗るのならば、7人乗りのセレナクラスの車種を選択する方が良いでしょう。
書込番号:22074592 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
基本的に後部座席大人3人というのは非常用。
後部座席をを常用範囲とするなら大人2+子供まで。
でも、中央席シートベルトはルーフから延びるので子供の座高だと首にベルトがかかる可能性あり。
ルーミーでの経験ですが大人・小学生・大人と乗車しましたが失敗、子供は路側側に座らせた方がよかった。
ソリオは詳しく見たわけではないですが中央は同じ天井ベルトかと思います。
ということで大人が中央になるなら「ソリオには後部中央にはない」という弱点があるんですよね。
5人乗車は両者ほぼ非常用。もう乗り心地は気にせずに
「非常時にでもヘッドレストがあったほうがいい、常用しないからヘッドレスト要らない」
という考え方でもよいと思いますが。。。
無理な車を無理にでも大人5人常用とするならヘッドレストのある方を私は選びます。
書込番号:22074735
3点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
ルーミーではシートベルトを着けて3人乗ると、真ん中の人はかなり厳しいようなのでソリオはどうなのか気になりました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000921208/SortID=21117281/
常時、後部座席に3人座るわけでないので窮屈なのは仕方ないと思いますができれば苦痛なのは避けたいところです。シートベルトを着用しなければ、全く問題ありませんが、後部座席のシートベルト着用が義務づけられているので、無視するのもどうかと。
パッソに乗った時は、大人3人後部座席に乗って窮屈ではあったものの、両隣のシートベルトのバックルが真ん中の人のおしりにあたり痛いということはありませんでした。
書込番号:22075013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
こんにちは!
MA36S型ソリオバンディット(4WD)に車高調を取り付けたいのですが4WD用がネット中どこを探しても売っていません。FF用しかなくて困っております。ダウンサスなら4WD用があるのですが乗りごごちが悪くなるのは分かってるので候補から外してます。
そこで質問したいのが4WDソリオ、バンディットの方で車高調の取り付けをしている方がいたらどこで購入したのかを教えて頂きたいです。またはここのメーカーの車高調なら4WDでもFF車用の取り付け出来たって方などがいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22042121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信が無いようなので、お邪魔します。
TEINからストリートベイシスで、デリカD2共用で四駆は製品が提供されているようです。
現在も在庫があるかは未確認です。
書込番号:22042843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
教えて頂きありがとうございます。
確認したのですが旧型のMA15S用でした...
MA36S用はそもそもテインは作ってないみたいです。
検索かけてもテイン製が出てこないので。
書込番号:22042942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確認したつもりだったけど、見間違いでしたか、すいません。
RSRでも4WD用の開発は無いそうで、モンスターには4WDは構造違いで装着不可と表記ですね。
書込番号:22043784
1点
車高調ではないですけどカヤバからサスキットが出ています。
Lowfer Sports KIT
LKIT-MA236S4
ダウン量 F -27mm R -23mm 純正バンプラバー使用
http://www.kybclub.com/products/street/lowfersports/lkit.html#suzuki
書込番号:22044494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
究極の選択としては、TEINなど持ち込みで、カスタムメーカー直接オーダーですね。
実績には無いようですので、最終選択としてはワンオフ注文になるのかな。
納期3〜4か月、高い方で予算50万前後かかりますが。
書込番号:22044772
1点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
http://www.suzuki.co.jp/car/bandit/
どうでしょうか?
個人的には、前期の外観の方が好みです
ただ装備は、後期の方が良いかも知れませんね
パドルシフトは車の性格上あまり使わないと思いますが。。。。
皆さんの意見はどうでしょうか?
7点
私も前期が好みかも…
書込番号:21936214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お目目を少しパッチリと整形したんですね。
私も鋭い前期型が良いと思います。
ACCや後退時のサポート付いたのは良いと思いますが、5人乗りと言うなら後席中央の形状変えないとダメです。背中のアームレスト痛くまともに乗れませんよ(笑)
ホームページに大胆な誤植発見者しました!
いつ気づくかな(笑)
書込番号:21936258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
追記
パドルは5AGSならあった方が自分のタイミングでシフトチェンジ出来るので設定されて正解だと思いますよ。
例えハイブリッドでギクシャク感少ないと言っても、シングルクラッチ車は自分の意思でシフトチェンジ出来た方が違和感なくて良いです。
カーテンエアバッグが一部グレードにしか設定されないのは感心出来ません!
書込番号:21936277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
後期の主な機能追加部分
SRSカーテンエアバッグ
ハイビームアシスト
後退時ブレーキサポート
後方誤発進抑制機能
LEDフロントフォグランプ
変更して欲しかった部分
165/65R15 ラジアルタイヤ (対応メーカー少ないので)
PTCヒーター(前期&後期のMVにも標準で装着してください)
アームレスト角度調整固定機能
書込番号:21936318
5点
誤植気になります。
知りたいです。
書込番号:21941941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こそこそこそさん
「安全装備」の下の方です。
いらない文章が載ってます(笑)
書込番号:21941949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
他の口コミを参考にディーラーでプログラム変更をしましたが、まだジャダー音が発生します。どうも発信時に強く踏み込むときに発生するようです。同じ問題を抱えている方で改善した方がおられましたが教えてください。初めてのスズキ車で初めてのハイブリット車でしたので、全く裏切られた気分です。
10点
発進時に強く踏み込むと発生するのなら、強く踏み込まなければ良いだけでしょう。
簡単な事です。
書込番号:21900514
21点
北斗商会のクリプトンCYTフルード添加剤を添加したら私の場合、ジャダーが治りました。
書込番号:21900779
6点
ハイブリッド と マイルドハイブリッドで異なりますね。
ハイブリッドなら
●AGS(オートギヤシフト)
MTとATの利点を兼ね備えたトランスミッション。クラッチとシフトの操作をコンピューター制御で・・・
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/performance_eco/
クラッチですので、発進時のジャダーでしたら、滑らかな半クラッチができない状態ですね。
通常はクラッチ交換が必要になりますね、クラッチ交換は作業が面倒なのでディーラーさんも嫌なのでしょうね?
乗り方で、ジャダーが起きないのなら、何か別な問題かも?
書込番号:21900866
6点
今は素人が、専門家みたいになっていますね。
ジャダーとは何?
書込番号:21904513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぞうぱんさん
スレ主さんがおっしゃられているジャダー音は聞いてみないと皆さん回答できないと思います。
スレ主さんが運転されている中で「アクセルの踏み込み量が多いときに発生している」とのことですので、控えめなアクセルワークをして同様のジャダー音が発生するかどうか乗り比べてみたりする必要があると思われます。
あとは購入店のサービスへ相談をし、車両を預けたうえでサービスマンに乗ってもらってジャダー音が再現するかどうかを確認してもらうなども必要でしょう。
現時点ではフルハイブリッドに搭載されているミッション(AGS)の不具合なのか、それとも違う箇所の不具合なのか、スレ主さんのアクセルワークによるものかは判断できないです。
書込番号:21909971
7点
>みなさん
価格.com初心者です。よろしくお願いします。
別のスレを立てているのですが、僕のSOLIO HV SXは、新車6か月で、クラッチ板付近から、異臭が発生し、クラッチ板・AGSアクチュエーターを総交換&プログラムをVer4(最新版)にしましたが、特定の上り坂では、焦げます。ジャダーが、出るのは、時間の問題と思っています。
改善要求をしても、「走行できる」ので、何もしてくれません。Dラーも、販売店も「正常」の一点張りです。ちなみに、三菱D2 HV(ソリオ OEM)でも、ジャダーがでて、クラッチ板を交換したと、自動車修理工の方が言っていました。走行道路状況で、ジャダーが出やすかったり、出なかったり。の様です。AGSアクチューエータ・クラッチ板を有償交換すると、20万円くらいかかるそうです。保証期間が過ぎたら(無償3年ですか?)、有償修理間違いなし。僕も困ってます。
ちなみに、僕は、持病があり、焦げる匂いで、胸が苦しくなります。今は、販売店に、返品・返金の要求の交渉をしていますが、なかなかOKしてくれません。
全車は、CVTスイフトを10年くらい乗り、、スズキのファンだったのですが、残念でなりません。
書込番号:22580297
3点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
2015年12月にバンディットMV純正ハーマン製全方位ナビ付で購入した者です。
ナビの使い勝手&道案内精度の悪さと、画面をより大きいものにしたく、
純正パナソニック製ナビ8インチに変更したいと考えています。
この場合、全方位カメラはそのまま流用可能でしょうか?
また、実際に変えた方がいらっしゃいましたら、
使い勝手や音質の改善があるかなど、感想を教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
3点
>おちゃめ本舗さん
ユーザーでもないですが…
DOPパナソニックナビは全方位カメラはそのまま流用可能ですね。
今は社外キットが出ているので別にDOPナビでは無い8型ナビも取付出来ます。(純正パネル使用)
パナソニックナビに拘らずアルパイン、ケンウッド、パイオニア等お好きな物を選ばれた方が良いと思います。
量販店でデモ機でも弄ってくれば如何でしょうか?
全方位カメラの変換ユニットはデータシステム、ブルコンから発売されています。
書込番号:21414675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おちゃめ本舗さん
昨年4月に新車を購入しました。
ハーマンナビの不具合に耐えかねて、6月にパナの純正7インチワイドナビに無償で交換してもらいました。
全方位モニターはそのまま使えました。
ナビ精度はとても満足していますし、オーディオの機能や音質も十分だと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:21476378
5点
無償で交換してもらえるんですか?
無償なら私も交換したいです。
情報いただけると嬉しいです。
書込番号:21478351
2点
ハーマン製ナビに不具合があって他のナビへ交換した事例が仮にあったとしても、メーカーとしての公の対応ではないでしょう。
販売会社側が購入者からの相談内容によって個別対応したか・・・などあくまでも一例であって普通はみんながみんな交換できる訳ではないですよ。
ID変更しましたさん はどういう経緯でハーマン製ナビからパナソニック製ナビへ交換してもらったのかについて詳細を書かないと同じようにナビを所有しているユーザーが販売店に殺到しかねない。
私も車種は違いますがスイフトでハーマン製ナビを使っていますから、しっかりと初期の不具合から交換に至ったまでの経緯に関するご説明をお伺いしたいです。
まだ保証期間内のハーマン製ナビが多いので通常は購入店での状況確認や修理対応です。
本体の出荷が終わっても部品交換を含めた修理をやるでしょうし、ナビでリコールやサービスキャンペーンは出てないですから、パナソニック製ナビへの交換が事実だったとしても特殊なケースかと考えられます。
書込番号:21478637
8点
1年前からハーマン製を使用しています。頻繁にソフトアップデートを提供していたので、そのうちには完成度も高まり成熟した商品になるだろうと期待していたのですが、まさかの販売打ち切り?にがっかりです。ソフトアップデートは今後も継続的に実施してほしいものです。
車両の1年点検の時にディーラへ聞いたら、ハーマン製に不具合が発生した場合、パナ製への交換修理以外の方法がないことを認定されることが必要とのことでした。認定者は、ディーラではなくハーマン製ナビを熟知している専門職のようです。対象となる不具合事象の一例として、「正しく道案内をしない」ケースは交換修理になったようですが、極少数らしいです。
ところで、ディーラオプションのパナ以外のナビとデータシステム変換ユニットの組み合わせでも、バックカメラガイドライン予測線はハンドル操作で動くのでしょうか。
書込番号:21481239
1点
>いつかゴールドカードさん
コメントありがとうございます。
ハーマン製ナビの供給打ち切りになったのが昨年の7月以降くらいなので昨年4月に購入して6月にパナソニック製へ交換したというのが本当なのか?という疑問があったんですよ。
スズキ車のカタログ上から正式に消えたのがお盆休み明けで担当者(販社)への通達は8月頭くらいの結構急な話だったようですから、6月だったならばハーマン製ナビの修理用在庫があったのではないかと思いまして。
ハーマン製ナビに不信感を抱いている所有者が多いので下手をすると暴動になりかねませんから(笑)
ちなみにハーマン製ナビから社外ナビへの交換事例に関しては年末に担当者へ伺ってみたのですがその拠点ではほぼ無しという回答でしたよ。
作業的にスズキでは引受けできないこと、社外ナビと全方位カメラの動作保証が出来ないなど理由はいくつもありました。
その拠点では実際に1件だけどうしてもナビに耐えきれないというお客様が他業者へ依頼したそうですが快諾ではなかったらしいです。
全方位カメラをそのまま使用するリアカメラアダプター(データシステム製)を実際に使用した交換事例はみんカラで結構拝見するのでそちらを参考になさっていただいたほうが良いかと思います。
配線の加工などが必要なのでナビ取り付け専門業者に頼むことが一番かと思いますが、カメラ等の不具合発生時にディーラーが対応してくれなくなる可能性が大きいのでその点はご理解ください。
書込番号:21481795
3点
enkumiさん
交換は言うまでも無くメーカー対応ではありません。
購入店のセールス担当者及び店長との交渉で交換してもらいました。
当然交渉に当たっては具体的事例を双方で確認しつつ、話を進めました。
不具合の具体的事例は、下記のようなことだったと記憶しています。
・目的地まで最短経路を通らない
・自車位置(矢印)が現在地とずれる(道で無いところを指す)
・目標地点に行くルートがとんでもないルートを示す
・方位マークのヘディングアップが何もしないのにノースアップに変わる
これらのうち、最短経路や目的地までの経路については、所有するポータブルカーナビ(ゴリラ)をハーマンナビの横にセットし、比較して担当者と一緒に検証しました。
また、これらの他に不具合が報告されているにもかかわらず、購入時に何の説明がないスズキの販売姿勢についても厳しく指摘しました。
その他、ネットでも下記のような不具合事例が見られることも交渉の武器にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=Gm7qeM5OuCU
交渉は、特に険悪な仲でのやりとりではなく、お互い紳士的に出来たと思っています。
その証拠に今では担当者ととても仲良く、このような事例を指摘してもらって勉強になったと言っています。
いずれにしても我慢していないで、言うべきことはきちんと伝えることがお互いにとって必要なことで、今度のスズキのハーマンからの撤退にも少しは寄与した部分もあったのかなと考えます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
書込番号:21485715
9点
ID変更しましたさん 詳しい報告ありがとうございました。
私もほぼ同じような症状が出てはいますが、粘り強い交渉が必要なのですね。
参考になりました。
書込番号:21494873
1点
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,977物件)
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 166.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 234.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 115.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 57.1万円
- 車両価格
- 44.2万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 166.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 234.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 115.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 57.1万円
- 車両価格
- 44.2万円
- 諸費用
- 12.9万円
















