新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 28〜410 万円 (1,989物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ソリオ バンディット 2020年モデル | 287件 | |
| ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | |
| ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | |
| ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 860件 |
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 108 | 12 | 2016年7月3日 17:27 | |
| 28 | 7 | 2016年1月27日 15:19 | |
| 74 | 11 | 2016年2月7日 00:15 | |
| 3 | 2 | 2015年12月9日 23:40 | |
| 12 | 5 | 2015年11月29日 14:50 | |
| 3 | 6 | 2015年1月14日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
横浜市在住で、現在、11年直前のシエンタ4WD(いわゆる生活四駆)に乗っています。スキーに行ったり冬の長野県に行ったりしても生活4WD+スタットレス着用で困ったことはありません。また、四駆中ランプ等ないので感覚になりますが、ドライ道路(高速・一般)でも横風・コーナリング時に4WDが効いてドッシリしています。
今、軽4WDかソリオ バンディット4WDの購入を検討しています。
ソリオ バンディット4WDも生活4WDですが、
質問1.雪道での効果・運転しやすさは、どうでしょうか。
質問2.ドライな道路での4WD効果は感じられますか・感じましたか。それはどのような時ですか。
質問3.スキー中積みはどうしていますか。
以上、情報提供して頂きたく、お願いします。
18点
1.スタッドレス履けばFFでも大差ない
2.生活4駆ってスリップでも検知しない限り基本FFだよね。
横風やコーナリング中で4駆になるのかな?
3.積みって何?
書込番号:19602902
4点
働きたくないでござるさん、回答ありがとうございす。
私の感覚ではFFスタットレスよりも、4WDは安定感・特に上り坂は格段に良いです。
ドライ道路でも、四駆になっているとの意見もいくつかあり、運転者が気付く滑り感覚よりも遥か前に4WDになっているらしいです。
友達のFFもたまに運転するのですが、安定していると思います。
「積み」は、スキー板の車中積みです。
以上
書込番号:19603009
15点
質問者です。
できれば、ソリオ バンディット4WD購入者・使用者の方からの回答を期待しています。
書込番号:19603427
5点
旧型なので参考程度ですが、4WDシステムは必要十分です。
特に上り坂、除雪されていない雪道では2WDと比べて圧倒的に運転が楽です。
ただ、所詮生活四駆、片輪が脱輪すれば効果なし。
最近のスズキの4WDはブレーキ制御で悪路走破性を高めたモデルもありますが、現行ソリオがどの程度か不明。
加速はやはり2WDの方が軽快ですね。
書込番号:19603653 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
同じく神奈川で、フリードFMC待てずにFFミニバンからバンディット4駆購入しました。目的は登山とスキー、キャンプなどアウトドア用です。
何度か雪山道に持っていきました。
以下私の主観ではありますが、参考になれば幸いです。
・生活4駆にしては凍結坂道、コーナーでも安心感があります。軽い車重が効いているのではと思います。
(スキー場および雪山登山の登山口へのアプローチ 除雪はあり タイヤはヨコハマIG50+)
・高速での安定感:FFとの比較ができないのでなんともいえませんが、そもそもDRYではFFなはずです。
車重差の分、動力性能、燃費はFFより劣ると思います。高速での燃費は私の運転では表示19km/L前後です。
・スキーは165のカービングですが、後席を倒してバックドアから前席背面まで150くらい(もちろん前席位置によります)なので、運転席と助手席の間まで侵入してきます(笑)後席は片方だけ使えるので3名乗車までですね。
帰りは濡れモノ積むことにもなるので、社外品ですが、ラゲッジ+後席背面(倒したときは上面になる)に設置できるマットを使っています。登山道具で傷付けることへの防止策にもなりますし、車中泊のとき、多少クッション性が向上します。(もちろんその上にマットは必要)
後席の突き上げる乗り心地がイマイチで家族には不評ですが^^;、車中泊や雪道、狭い山道走る、停めるには便利この上ないです。
高速はオートライトとクルコンで楽できますし、全方位ナビはナビ性能はイマイチですが、左側面や前方が見れるのは狭い山道で心強い味方です。
ということで、奥さまの日常使い、ファミリーユースだけでなく、私のようなアウトドア目的でも重宝するクルマだと思いますよ。
雪山でよく見る光景ですが、非除雪山道まで入り込みスタックしてるのはSUVかスバル系などの高性能4駆です。運転技量も必要なわけで、過信は禁物ということです。もし自分は大丈夫だとしても他車のスタック渋滞に遭遇したら。。
そういう意味ではソリオ4駆で無理せずいく、で十分かと思います。
あ、4駆になるとサブトランク、グッと狭くなってしまいますが。。
書込番号:19604525
16点
ぐれぐれひまわりさんへ
初めまして。
スキーの中積みについてです。自分は、妻のスティングレーでスキーを2セット積んでます。
用意するもの 1.長円形のプラゴミ箱(運転席下の空間に斜めに入るもの,助手席下はリチウム電池で不可能)
2.風呂あがりの足ふきマット(捨てるものでOK、後席角をカバー出来るもの)
3.ノートパソコンの持ち出し用ソフトカバー(スキーヘッドをカバーし、尚且つ後席上部角をカバー出来るもの)
以上を用意して、後席用ヘッドレストを取り外せば、165cm迄入ります(ソリオも同等以上でしょう)
このやり方ですと、スキーにもシートベルトを付けれますので、急ブレーキ等にも充分対応出来ます。
しかも、材料費は2000円以下です。(100均ショップは田舎の為、見てません)
但し、2人用ですけどね!!
書込番号:19609304
9点
[正]メカニック[義]さん、solowalkさん、レッドロビン2さん、情報提供ありがとうございます。
ソリオ バンディット生活四駆でも効果大とのことで、購入への支障が減りました。
スキー板中積みは、後部座席を犠牲にすれば可能とのこと、ありがとうございます。
ただ、シエンタでは3列目座席左右を取り払うと、2列目座席の下に板を詰め板4本で4人乗りができたので、少し残念です。
新型シエンタが大きく変貌して私にとっては魅力なくなり、軽でもいいかなとディーラー巡りしていたとき、ソリオ バンディットを発見し・試乗して大変気に入ってしまいました。軽にいろいろと装備付けたのと金額も大差なく、購入するならば第1候補です。
シエンタが今年の8月車検なのですが、1年前から走行時に「うーーーん」という異音がしてディーラーでは4WDにのみにあるデフの劣化が原因で交換すると15-17万程度と言われました。これがなければもう1度車検とほぼ決めていたのですが。
やはり、四駆は駆動系部品が多くなるので、不具合のリスクも高くなるのでしょうね。
住まいの横浜ではFFで問題ないのですが、たまに行くスキーや冬の長野県に行くときを考え保険的な安心感から約13万高くても・燃費約15%悪くても4WD(当然スタットレスはきます)を選択することへの、コメントあれば頂きたく。
以上
書込番号:19609771
4点
>ぐれぐれひまわりさん
たまに冬の長野とスキー場ということで4駆のメリットは悩みどころですよね。
自分も神奈川在住で雪道通いなのでわかります。東北に住んでたこともあります。
雪道でも平坦ならFFスタッドレスで十分ですし、雪国のひとがぜんぶ4駆なわけもなく、やはり、山坂道に行くとか、朝方の凍結路で発進するとか、日常とは違う雪道のときに安心感があるのが4駆のメリットでしょうか。スキー場も除雪や凍結防止剤で頑張ってくれてますが、追いつかないこともあります。ゲレンデまでの途中でクルマ多いとやらしい坂道の途中で停まっちゃうときありますが、FFだとそこからの発進は不安ですが(結果的は大体いけますが)4駆なら心配ないですもんね。
自分は雪山登山でゲレンデアプローチより条件悪いとこに行くので4駆で正解だと思っています。
余談ですが、FF旧ソリオの長野の山友がいますが、私が前車2Lミニバンで登れなかった凍結坂路を登れてました。車重の違いなのかなと思います。なのでFFソリオでも登坂はそこそこいけるのかもしれませんね。
FFより燃費劣りますが、私のような高速+行った先で下道、だと、まずまずの数値出ますし、納得させてます(笑)
ただ、もうすぐ春ですし来冬以降でよければ、この夏に新フリードがでます。シエンタ乗りであればフリードも選択肢になりますね。
延期に延期ときたのでかなり煮詰めて出してくると思います。
自分は待ち切れずにソリオにしましたが、フリード登場まで待ってみるのも手かと思いますよ。
書込番号:19610544
9点
solowalkさん、返信ありがとうございます。
今の国産スタットレスタイヤで除雪道ならば多分・多分大丈夫と思うのですが、たまに10mの凍結道のためにチェーン付ける羽目になっているFFを見ると、四駆(生活4WDでも)で良かったなと思うんです。
フリードって3列シートですよね。最近は多くて3名乗車なので3列は不要なんです。
ここ25年間、レガシーを2台・シエンタ1台と4WDだったので、雪道・雨道の安心感はかなりありました。
多分4WDにすると思いますが、車検まで暫くあるので、検討していきます。
また、質問投稿すると思いますが、よろしくお願いします。
いろいろと詳しい情報提供有がどうございました。
以上
書込番号:19614680
4点
ソリオバンディット4WDも生活4WDですので、質問1と質問2は、
シエンタ4WDと同じですよ
書込番号:19614703
7点
>ぐれぐれひまわりさん
ずっと4駆乗りでしたら4駆でよいと思いますよ。自分はFF時代に最後の最後で坂道登れずチェーン付けた経験が何度かありました。
まさにスレ主さんのおっしゃる通りの状況です。もちろん総数でいったらそうなるケースはごく少数なのですが、やはり面倒だし、結果何ともなくても不安なものですよね。
フリードは2列、いまでいうスパイクも同時にでるような噂もききます。少し広い分使い勝手は期待できますね。
まあ私はソリオでよかったと思っています。フリードスパイク待ちだったんですけどね(笑)
タイヤサイズが小さいのでスタッドレス+アルミの価格も抑えられますし(特殊サイズで売ってない・・みたいな話もありますが、ネットショップで探せば豊富にあります)、タイヤホイール重量も軽く、ナットも4本なので、交換するのがかなりラクになるというオマケ付きでした。
生活スタイルにぴったりな一台が選べるとよいですね。
書込番号:19615098
3点
solowalkさん、お久しぶりです。いろいろと助言頂きありがとうです。
4WD買っちゃいました。色はブルーです。6月中旬納車でした。
近場ですが、横浜から山中湖周辺と勝沼周辺にドライブしました。
11年前の車と比べると進化が激しく、使いこなせていないです。
レポートも挙げましたので、暇あれば見てください。
スノーシーズンになったら、また質問させてください。
いろいろと、情報提供ありがとうございました。
書込番号:20008099
4点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
スズキ ソリオ バンディットハイブリッドMV DCBS &全方向ナビ&両側パワースライドドア
ピュアホワイトパール
車両本体価格2,080,080円
車両本体値引94,140円
付属品で
ワイドバイザー
ナンバートリム
携帯リモコンカバー
フロアマット
ガソリン満タン 納車 計49,896円 をサービスしてもらいました。
値引きやサービスはどうでしょうか?
書込番号:19524686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
j.a.tさん
ソリオ バンディットの値引き目標額は車両本体15〜18万円、DOP2割引きといった感じでしょう。
これに対して現状の値引き総額はサービス品も含めると約14.4万円という事ですね。
この値引き額なら決して悪い額ではありませんが、もう一声欲しいところですね。
ただ、DOPが無いから、値引き額が渋くなる事は仕方ないかもしれんが・・・。
書込番号:19524756
5点
スーパーアルテッツァさんありがとうございました。
もう5万円ほど値引きしたかったです。下調べ不足で営業さんに負けましたね!
書込番号:19525227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>巨人オーマさん
ありがとうございました。
初めてでやり方がよくわからなくてすみませんでした!
書込番号:19525237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。 
もう5万円ほど値引きしたかったです。下調べ不足で営業さんに負けましたね!
書込番号:19525262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値引きの大小で購入より、欲しい時に買うのがよろしいかと。
書込番号:19527515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Georgia.さん
ありがとうございました。
そうですね!楽しみに納車待ちます(^O^)
書込番号:19529442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
当方 雪国新潟に住んでいます。
ここ1〜2週間、朝晩気温が0度近くになっています。
そこで気になることがあります。
1、通常60km走行時のタコメーターの回転数は1000〜1200rpmなのですが、ここ数日暖気運転後10〜15分位は40km1800rpm位が続き回転数が落ちません。また、この間アクセルから足を離しても回生エネルギー充電を行いません(メーターは緑のままでエンジンブレーキは殆ど効きません)し、信号で止まってもアイドリングストップはしない、モーターアシストもしません。以上の現象は15分位すると、エンジンの回転数が落ち、回生エネルギーの充電も行うしモーターアシストも行われます。
ただ、アイドリングストップは40分の通勤時間のうち1度もマークが点かないこともあります。そんな状況が毎日なので平均燃費も乗る度に燃費が落ちる一方でエコカーに乗っている気がしません。
以上の症状、どこかに問題があるのでしょうか?
どなたかわかる方がいたら教えて下さい、宜しくお願いします。
6点
>どこかに問題があるのでしょうか?
外気温が低いからでは?
エアコンは入れてますか?
書込番号:19497720
5点
>以上の現象は15分位すると、エンジンの回転数が落ち、回生エネルギーの充電も行うしモーターアシストも行われます。
暖気が終わってないだけじゃ。
アイドルが正常値に戻るとアイストも動くようになるだけでは?
マニュアル辺りに書いてありそうな気がするが。
書込番号:19497771
8点
暖気運転が終わってないうちや外気温度と設定温度差があるときしばらくは動かないとどこかのサイトでのってましたよ!
書込番号:19497801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
15分後に一度エルジン切って再始動を試してください。
以後、アイドリングストップしませんか?
書込番号:19498606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初代ハスラーでも同様に、アイストとエネチャージが作動しないことがあります。
バッテリの温度が一定まで上がらないとバッテリに負荷のかかる特殊機能が作動しないんじゃなかったかな。
外気温が5℃以下ぐらいの時によくなります。
マイナス気温の時はなかなか復帰してくれません。
書込番号:19509986
4点
ウチのバンデットも同じ症状で、今日ディーラーに行って来ました。
前もって、こう言う症状なので調べて見て下さいと電話してから行きました。
自分の住んで居るのは、埼玉の真ん中辺りですが1月に入ると、外気温が低い日は
朝、家から会社まで20分位ですが、その間まったくアイストと回生充電をしなくなりました。
1月の初旬にディーラーに電話をして、どんな時にこの症状か出るのか
2週間ほど調べてみました 使ったのはobd2のレーダーとメーターをスマホで録画してみました。
1. 朝の外気温が低い時に発生する。大体4度以下
2. 気温が4度の時は冷却水温が70度以上にならないと、アイストは始まらない。
3. 気温が1度以下だと、冷却水温が75度以上にならないとアイスト始まらない。
4. 気温が6度以上の場合は、冷却水温が48〜52度以上でアイストが始まる
以上の時、アイストが始まる2~3度下の水温で回生充電も始まります。
たまにですが、4の状態の時に(今の季節では、会社帰りです)途中のコンビニに寄ったりして
エンジンを停止させると家に着くまでアイストはしません。何故か回生充電はしています。
ちなみにアイストは、アイストランプが点灯を意味しています。
これを、ディーラーの工場長と言う人に調べて貰う事にしました。
自分が電話をしてから、工場長も調べてみた様です
工場長が言うには、バッテリー(エンジンルームに有る方の)センサーが怪しいそうで
バッテリーの温度が、5度以下になるとアイストはしない設定みたいです。
また、バッテリーのセンサーはバッテリーから出て来る電圧?を使って調べる物なので
その辺が怪しいと言ってました。その辺をスズキの技術の方に問い合わせると言う事です。
来週になれば解答が来るとおもいます。
書込番号:19540866
7点
>いつも貧乏クジさん
ソリオのアイドリングストップの条件は複雑なんですね。
参考までに私のワゴンRの話ですが、同様に寒い日にはアイドリングストップに入りません。
この件でスズキのお客様相談室さんに電話で確認した事があります。
<回答>
「エンジン始動時にバッテリー温度が低いとアイドリングストップに入りません」との事でした。
その時の話では「バッテリー温度の検出のタイミングはエンジン始動時のみです」との事。
つまり一度「バッテリー温度が低い」と言うフラグが立つと後はどんなに走っても・・・・・・
アイドリングストップ可能状態に入る水温は48度以上(OBD2の情報で確認)
なので、外気温が寒い日は「エンジン再始動」で大抵アイドリングストップランプ点灯状態に入ります。
>バッテリー(エンジンルームに有る方の)センサーが怪しいそうで
>バッテリーの温度が、5度以下になるとアイストはしない設定みたいです。
バッテリー温度の測定タイミングが同じであればセンサーがおかしいのではなく「測るタイミング」ですね。
ただ、ソリオはエンジン始動時の外気温が低くても水温の条件次第でアイドリングストップ入るんですね。
私は連続3時間走ってもアイドリングストップランプ点灯状態にならなかったので調べました。
書込番号:19562200
6点
一応の結論が出たので書いて置きます。
スズキに問い合わせた結果は、制御ソフトの仕様との事との返答となりました。
スズキの仕様として、アイストの発動条件としてバッテリーのセンサーで電流を測り、理論値として5度以下では発動しないと言う事です。
なので、現在スズキの発売しているSエネチャージ搭載車とマイルドハイブリッド車は、気温が5度以下になるとアイストはしないと言う事ですね。
ディーラーの工場長は、系列店でバッテリーのセンサーを交換した事が有るとの情報を得てセンサー、又はバッテリーの交換をすれば治るかも、も言ってましたがメーカーが否定したと言っていました。
回生充電の発動条件も、何故かアイストに関連付けていると言う事です。
極論、気温が昼間でも5度以下なら普通の車と同じと言う事ですね!北海道とか東北地方では冬場は、かなりキビシイのではないのでしょうか?
これも、工場長に確認しましたが苦い顔で「そう言う事となりますね」と言っていました。
ちなみに、無印のエネチャージはバッテリーを監視していないのでバッテリーの温度によるアイスト条件は無いそうで。
取りあえず、他のメーカーのアイストのバッテリー監視による発生停止条件を調べてくれてたので書いて置きますが
トヨタは0度、日産、ホンダはスズキと同じ5度以下と言う事です。
何故監視しているのか?と聞いたらバッテリーの寿命を考慮してとの事です。
無印エネチャージには、バッテリー監視が無くてSエネチャージから搭載したのはバッテリーの寿命が短すぎるとのクレームが多かったのですか?と聞きましたが、工場長曰わく「あまり聞いた記憶は無いんですがね〜」と言ってました。
以上自分が聞いた話を書いて置きます。
書込番号:19562905 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
いつも貧乏クジさんへ
>スズキの仕様として、アイストの発動条件としてバッテリーのセンサーで電流を測り、理論値として5度以下では発
>動しないと言う事です。
やはり仕様の回答でしたね。
>無印エネチャージには、バッテリー監視が無くて・・・・
これは間違いだと思います。
私がお客様相談室さんに確認したのは3年前なので当時「Sエネチャージ」はありませんでした。
なので無印エネチャージの時代から『スズキの仕様』です。
他社はどうなんでしょうか?
>Sエネチャージから搭載したのはバッテリーの寿命が短すぎるとのクレームが多かったのですか?
>と聞きましたが、工場長曰わく「あまり聞いた記憶は無いんですがね〜」と言ってました。
聞いた記憶がないのは当然だと思います。
よく言われる.「アイドリングストップ車はバッテリーの劣化が早い」と言う噂。
確かにバッテリーの負担はアイドリングストップなし車より多いと思います。(誰が考えても当たり前)
ですが、「本当にバッテリーが劣化した」という書き込みはあまりないと思います。
近所に住む兄も同じ車持ってますが共に3年以上経過でバッテリーは交換していません。
書込番号:19563207
2点
>バッテリーのセンサーで電流を測り、理論値として5度以下では発動しないと言う事です。
リチュウムイオンバッテリーの推奨充電温度は10℃〜45℃以内ですからね(汗)
(限界が0℃〜50℃)
低すぎるとバッテリーの劣化が懸念され、高すぎるとアイストが始まらないので中間点の5℃(電流値によっては4℃だったり6℃だったりする)にしたのだと思いますよ。
ちなみに何故温度による制御ではなく電流による制御なのかと言うと、バッテリー劣化は外気温の低下により内部抵抗値が上昇し、バッテリーが発熱する事で起きます。
その為、電流値を監視していれば、外気温で制御するよりもより正確な制御が出来るからです。(オームの法則より)
それとスレ主さん報告にある「ここ数日暖気運転後10〜15分位は40km1800rpm位が続き回転数が落ちません。」これはエネチャージやSエネチャージによるものではなく、K12型エンジンの水温制御の為なので別案件ですね。(暖房改善対策)
エネチャージが作動してしまうと、回生動作により燃料カットが行われてしまうので、冷却水が暖まらず目的を達成できなくなる為、回生動作やアイスト等の動作も制限されます。
書込番号:19563756
11点
eoffice さん、一番分かりやすく納得行く回答でした。有り難うございました。
書込番号:19563880
3点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
オーディオレスにしてあとから社外ナビを取り付けよう思っているのですが!
ナビの取り付けステーは車にはついてるのですか?
今ついている車から乗せかえるのでステーごとつけなきゃいけないんですか?
車がまだ納車されてないので確認できないので教えて下さい
書込番号:19390821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
ステーは付いてるので安心してください。
書込番号:19390832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、新型ソリオは幅200mmのワイドサイズが標準です
幅180mmのナビだと左右に1cmずつ隙間が出来ますので、隙間を埋める化粧パネル等が必要です。
書込番号:19390921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
昨日、めでたくバンディットが納車になりました。
試乗した時からコンソールボックスを付けたいなと思っていましたので、納車後すぐにオートバックスへ行き、
店員さんにお願いしてシーエー産商 A-230 を自分の車に当てはめさせていただきましたが合いませんでした。
運転席と助手席の間は17cmのもので入りそうですが高さがアームレストに当たってしまっていました。
寸法的に高さ30cmまでのものじゃないとダメそうなんですが、実際にコンソールボックスを設置された方はどんな物を設置したか教えてください。
2点
そこ埋めちゃうですか?
汎用品しかないけど気長に探すしかないでしょうね。
わたしは雨の時、リモコンでスライドドアを開けて飛び込みます。
後部から運転席に移動するので空いていないと不便なんですが使い方は千差万別ですね。
書込番号:19361160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ソリオ バンディットさん
少し前のスレで、MA15専用コンソールボックスをMA36に取り付けた方がいらっしゃいます。
書込番号:19361343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ソリオ バンディットさん
ベリウスさんが[19324151]に先代MA15S用コンソールの取り付けについて投稿されていますよ。
参考にされてはいかがですか?(^^)
書込番号:19361346
2点
みなさんご返信ありがとうございます。
ベリウスさんの投稿は読ませていただいた上でもっとジャストフィットするものはないかと思い投稿しました。
今もいろいろなショッピングサイトから探してるところです。
何か参考になる情報を頂ければと思います。
書込番号:19361525
1点
ベリウスさん 訂正します。→ベルウスさん
失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:19361540
0点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
ソリオバンディットの商談中なのですが値引きが妥当なのかご意見いただきたいですm(_ _)m
バンディット3型 4WD
本体価格 1.947.240
有料色 21.600
マット 28.782
リングイルミフォグ 48.060
スクリュ 324
インパネイルミ 11.772
フットイルミ 31.860
下回り錆剤 27.000
ナビフィルムアンテナ 15.000
メンテパック 38.800
希望ナンバー 10.800
スタッドレスタイヤ、鉄チン
はサービスになるそうです。
下取りの車は5万。
2回目の商談が終わりまして
2.050.000になりました!
この値引きは
どうなんでしょうか?
周りからはDJEの方が良いと
言われたのですがこの値段に
DJEつけてと言ったら流石に
無理ですかね(・・;)
書込番号:18370295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らばたそさん
という事は現状の見積もり内容は、値引き額8万円、下取り額5万円、スタッドレス&鉄チンサービスという事で宜しいでしょうか?
それとスタッドレスのサイズは165/60R15でしょうか。
それともインチダウンして165/65R14でしょうか。
又、スタッドレスの銘柄は?
書込番号:18370341
1点
スーパーアルテッツァさん
見積書には本体値引き86.000円と記載してます!タイヤはインチダウンでIG50ICE GUARD IGと書いてますが…これ銘柄ではないですよね?
無知すぎて恥ずかしいのですがわからないです!すいません(´・_・`)
あとはアルテッツァさんの記載通りです!
書込番号:18370383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らばたそさん
スタッドレスの銘柄はice GUARD 5 iG50であり、サイズは165/65R14との事、了解です。
これなら4万円強のスタッドレス&鉄チンが無料サービスになったと考えれば良さそうですね。
つまり値引き額8.6万円にスタッドレスサービスで、実質値引き額は13万円程度という事になりそうです。
次にソリオの値引き目標額額ですが、車両本体15〜20万円、DOP2割引4万円の値引き総額19〜23万円程度と思われます。
つまり、車両本体価格が約7万円アップするDJEが、現状の金額で購入出来れば値引き額20万円で概ね目標達成となる訳です。
書込番号:18370466
1点
アルテッツァさん
凄く分かり易いです!ありがとうございます(^ω^)
先ほどメンテナンスパック込みの見積書で載せたのですが必要なかったようなのでパックを外して、ドアハンドルガーニッシュ23.706円とハンドル照明11.286円を追加してDJEにして交渉してみようと思います!
また何かありましたら相談させていただきたいです!その時はよろしくお願いします(^ω^)
書込番号:18370543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らばたそさん
あとは下取り車の5万円が適正かどうか調べてみても良いでしょう。
この方法ですが、下取り車を買取専門店数店で査定してみれば、現在の5万円という下取り額が適正かどうかおおよそ分かります。
書込番号:18370580
1点
アルテッツァさん
そうなんですね(´°ω°`)
明日さっそく査定に行って
みます!
色々ありがとうございます(^ω^)
書込番号:18370630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,989物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 275.1万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 275.1万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 13.0万円














