新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 25〜373 万円 (1,843物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2016年8月10日 18:02 |
![]() |
87 | 15 | 2016年7月16日 07:13 |
![]() |
108 | 12 | 2016年7月3日 17:27 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年7月1日 18:25 |
![]() |
25 | 7 | 2016年6月23日 16:25 |
![]() |
41 | 5 | 2016年6月22日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
初めまして。
ステアリングリモコンの事で困っています。
28年式ソリオバンディット
サイバーナビAVIC-ZH77
カロッツェリア KK-S201ST ステアリングリモコンアダプター
取り付けキットAODEA S2484を カーショップにて取り付けをしたのですがステアリングスイッチでの曲戻しのみが使用出来ずに困っています。
リモコンアダプターの初期不良だと思い交換をしたのですが改善せれませんでした。
同じ様な症状または何か対策があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20103882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たぁちん0102 さん
私は純正のメモリーナビゲーションなのでステアリングリモコンアダプター取り付けキットについてはよくわかりませんが、
カーショップで取り付けをしたのならカーショップに責任があるので見てもらうべきなのではないでしょうか。
書込番号:20104667
2点

返信ありがとうございます。
カーショップにも相談をしカプラー、アース取直し、ピンコードの差替えなど行いましたが解決しませんでした。
書込番号:20104815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
大雨の日に木の枝が落ちてきて、バンディットのフロントガラスが割れてしまいました。リペア等考えましたが、結構ヒビが激しくて交換になりそうです。
こんな時はディーラーに持っていった方が良いのでしょうか?
書込番号:20032672 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

割れが走行中に広がる可能性があるので、事前にディーラーに相談したほうがいいでしょう。
書込番号:20032696
6点

追記
デュアルカメラブレーキサポートがついてます。
友人曰く、これが着いてるのでディーラーが無難だろ!って言われました。
でも、ディーラーって高そうですよね……。
書込番号:20032697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こんな時はディーラーに持っていった方が良いのでしょうか?
自分で出来ないのならディーラーに持って行くのが良いでしょうね
知り合いの整備工場があるなら、そこに相談もアリかも知れません。
書込番号:20032705
2点

失礼します、車両保険は?(入っていますか)
書込番号:20032738
6点

修理に出すにしても、自走はやめて積載車を呼んでくださいね。
書込番号:20032775
10点

ナルミコパパさん
アイサイトのフロントガラス交換なら↓のようなQ&Aがあります。
http://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/
アイサイトと同じような機能のデュアルカメラブレーキサポートのフロントガラス交換なら、やはりディーラーでの交換が良さそうですね。
ただし、アイサイトのフロントガラス交換費用は高く約20万円との事ですから、デュアルカメラブレーキサポートのフロントガラス交換も高いかも・・・。
書込番号:20032791
11点

ディーラーで交換でしょうね、他で直した場合、デュアルカメラブレーキサポートの作動状況が心配になります。
書込番号:20032916
10点

>茶風呂Jr.さん
先程、嫁さんが帰って来て話を聞いたら、たまたま近くにディーラーが有って持っていったそうです。
今回は、嫁さんの駐車した場所が悪かったので、イソイソと自分で動いてます。
>北に住んでいますさん
いつも利用してる工場は有るのですが、カメラの調整も有るそうなので、今回はディーラーに頼もうと思います。
>Eno・Ferry・ぶらいあんさん
車両保険は、入ってます。今回は、金額が掛かりそうなので保険を使う予定です。
>働きたくないでござるさん
ディーラーに相談した処、高速を走らなけらば大丈夫と言われたそうです。明日には代車が来るそうです。
>スーパーアルテッツァさん
最初15万ぐらいかなぁと思いましたが、全然きかないって言われたそうです。
嫁さんに詳しく聞いたら、ワイパーの場所までいってるそうです。
ディーラーでガラスをはめ込み、一通りワイパー周りの修理をした後にカメラの調整の為、別の工場に送られるそうです。
皆さん早速の返信ありがとうございます。
新たな情報が入りましたら、また書き込みさせて頂きます。
書込番号:20032942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>富士山3776mさん
良い装備と思っていたデュアルカメラブレーキサポートの為、全快まで時間がかかります。
仕方ないですねぇ。
皆さん、くれぐれもフロントガラスは割らないように注意して下さい❗
書込番号:20032977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナルミコパパさん
車両保険入っておられて良かったですね(^^)
「鈑金」ではなく「部品交換」だと思うので
ほぼ元通りで帰ってくるとおもいますよ。
あまり悲観的にならないようにです(^^)
書込番号:20033736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とんだ災難でしたね。心中お察し申し上げます。
被害に遭われたのはフロントガラスだけですか。ボンネットや天井の凹みや傷はなかったのでしょうか。
どちらにしても車両保険でカバーできれば良いですね。
書込番号:20033916
0点

>ナルミコパパさん
ぶっきらぼうで、大変失礼いたしました。
私は、6年前だったと思いますが、飛び石で1回フロントガラス交換しております。
等級据え置きだったと思います。(保険会社、保険内容によって違いますが、当時免責3万円だったと思います、
払わなくて良い上に、お見舞い金が1万円でました。現在は等級下がるみたいです。)
余分な話
去年、やっちゃいましたコンビニ駐車場のフェンスへ発進!、隣接車キズ、自分の車バンパー&ドアキズ
過失割合100%、運転歴40年余、(初めて凹みました)等級下がりましたが金額は1000円アップ程度でした。
車(プレマシー)は綺麗に直りましたが、今回ソリオバンディットに買い替えです。
何が起こるか分かりません保険は大事ですね。
書込番号:20033983
4点

皆さん、ご心配をお掛けしました。
見積書が出まして、フロントガラスが15万、ワイパー周りが2万、計17万円でした。
ただ修理期間が一週間ほどかかるので、折角の連休なのに、くたびれた代車が来たためどこにも行きたくないと嫁さんのテンションががた落ちです。
今回の教訓で、
「保険は大事!」
「車を止めるときは木の下はNG!」
「フロントガラスは高いので絶対に割らない!」
を、学びました。
皆様、お世話になりました。
安全運転は当たり前ですが、車を停車する場所も気をつけて、楽しいバンディットライフを送って下さい。
ありがとうございました!
書込番号:20038114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナルミコパパさん
連休残念です、お察しいたします。(心の凹み、分かります)
私ですが、
@高速追越車線、ずっと走らない。(対向車線から、石のブリット飛んできた!)
Aダンプカーの近くによらない。(石、鉄くず、発射機能あり?)
これに気をつけています。
そして、「車は消耗品ですから」と思うようにしています。
書込番号:20038396
3点

フロントは合わせガラスやろが(笑)ヒビが入ったくらいで粉々に為って前が見えなくなる事は絶対無いぞ!リペアするだけで車検も通る。
高いガラスだから交換なんかせんでもエエわ(笑)
書込番号:20041442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
横浜市在住で、現在、11年直前のシエンタ4WD(いわゆる生活四駆)に乗っています。スキーに行ったり冬の長野県に行ったりしても生活4WD+スタットレス着用で困ったことはありません。また、四駆中ランプ等ないので感覚になりますが、ドライ道路(高速・一般)でも横風・コーナリング時に4WDが効いてドッシリしています。
今、軽4WDかソリオ バンディット4WDの購入を検討しています。
ソリオ バンディット4WDも生活4WDですが、
質問1.雪道での効果・運転しやすさは、どうでしょうか。
質問2.ドライな道路での4WD効果は感じられますか・感じましたか。それはどのような時ですか。
質問3.スキー中積みはどうしていますか。
以上、情報提供して頂きたく、お願いします。
18点

1.スタッドレス履けばFFでも大差ない
2.生活4駆ってスリップでも検知しない限り基本FFだよね。
横風やコーナリング中で4駆になるのかな?
3.積みって何?
書込番号:19602902
4点

働きたくないでござるさん、回答ありがとうございす。
私の感覚ではFFスタットレスよりも、4WDは安定感・特に上り坂は格段に良いです。
ドライ道路でも、四駆になっているとの意見もいくつかあり、運転者が気付く滑り感覚よりも遥か前に4WDになっているらしいです。
友達のFFもたまに運転するのですが、安定していると思います。
「積み」は、スキー板の車中積みです。
以上
書込番号:19603009
15点

質問者です。
できれば、ソリオ バンディット4WD購入者・使用者の方からの回答を期待しています。
書込番号:19603427
5点

旧型なので参考程度ですが、4WDシステムは必要十分です。
特に上り坂、除雪されていない雪道では2WDと比べて圧倒的に運転が楽です。
ただ、所詮生活四駆、片輪が脱輪すれば効果なし。
最近のスズキの4WDはブレーキ制御で悪路走破性を高めたモデルもありますが、現行ソリオがどの程度か不明。
加速はやはり2WDの方が軽快ですね。
書込番号:19603653 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じく神奈川で、フリードFMC待てずにFFミニバンからバンディット4駆購入しました。目的は登山とスキー、キャンプなどアウトドア用です。
何度か雪山道に持っていきました。
以下私の主観ではありますが、参考になれば幸いです。
・生活4駆にしては凍結坂道、コーナーでも安心感があります。軽い車重が効いているのではと思います。
(スキー場および雪山登山の登山口へのアプローチ 除雪はあり タイヤはヨコハマIG50+)
・高速での安定感:FFとの比較ができないのでなんともいえませんが、そもそもDRYではFFなはずです。
車重差の分、動力性能、燃費はFFより劣ると思います。高速での燃費は私の運転では表示19km/L前後です。
・スキーは165のカービングですが、後席を倒してバックドアから前席背面まで150くらい(もちろん前席位置によります)なので、運転席と助手席の間まで侵入してきます(笑)後席は片方だけ使えるので3名乗車までですね。
帰りは濡れモノ積むことにもなるので、社外品ですが、ラゲッジ+後席背面(倒したときは上面になる)に設置できるマットを使っています。登山道具で傷付けることへの防止策にもなりますし、車中泊のとき、多少クッション性が向上します。(もちろんその上にマットは必要)
後席の突き上げる乗り心地がイマイチで家族には不評ですが^^;、車中泊や雪道、狭い山道走る、停めるには便利この上ないです。
高速はオートライトとクルコンで楽できますし、全方位ナビはナビ性能はイマイチですが、左側面や前方が見れるのは狭い山道で心強い味方です。
ということで、奥さまの日常使い、ファミリーユースだけでなく、私のようなアウトドア目的でも重宝するクルマだと思いますよ。
雪山でよく見る光景ですが、非除雪山道まで入り込みスタックしてるのはSUVかスバル系などの高性能4駆です。運転技量も必要なわけで、過信は禁物ということです。もし自分は大丈夫だとしても他車のスタック渋滞に遭遇したら。。
そういう意味ではソリオ4駆で無理せずいく、で十分かと思います。
あ、4駆になるとサブトランク、グッと狭くなってしまいますが。。
書込番号:19604525
16点

ぐれぐれひまわりさんへ
初めまして。
スキーの中積みについてです。自分は、妻のスティングレーでスキーを2セット積んでます。
用意するもの 1.長円形のプラゴミ箱(運転席下の空間に斜めに入るもの,助手席下はリチウム電池で不可能)
2.風呂あがりの足ふきマット(捨てるものでOK、後席角をカバー出来るもの)
3.ノートパソコンの持ち出し用ソフトカバー(スキーヘッドをカバーし、尚且つ後席上部角をカバー出来るもの)
以上を用意して、後席用ヘッドレストを取り外せば、165cm迄入ります(ソリオも同等以上でしょう)
このやり方ですと、スキーにもシートベルトを付けれますので、急ブレーキ等にも充分対応出来ます。
しかも、材料費は2000円以下です。(100均ショップは田舎の為、見てません)
但し、2人用ですけどね!!
書込番号:19609304
9点

[正]メカニック[義]さん、solowalkさん、レッドロビン2さん、情報提供ありがとうございます。
ソリオ バンディット生活四駆でも効果大とのことで、購入への支障が減りました。
スキー板中積みは、後部座席を犠牲にすれば可能とのこと、ありがとうございます。
ただ、シエンタでは3列目座席左右を取り払うと、2列目座席の下に板を詰め板4本で4人乗りができたので、少し残念です。
新型シエンタが大きく変貌して私にとっては魅力なくなり、軽でもいいかなとディーラー巡りしていたとき、ソリオ バンディットを発見し・試乗して大変気に入ってしまいました。軽にいろいろと装備付けたのと金額も大差なく、購入するならば第1候補です。
シエンタが今年の8月車検なのですが、1年前から走行時に「うーーーん」という異音がしてディーラーでは4WDにのみにあるデフの劣化が原因で交換すると15-17万程度と言われました。これがなければもう1度車検とほぼ決めていたのですが。
やはり、四駆は駆動系部品が多くなるので、不具合のリスクも高くなるのでしょうね。
住まいの横浜ではFFで問題ないのですが、たまに行くスキーや冬の長野県に行くときを考え保険的な安心感から約13万高くても・燃費約15%悪くても4WD(当然スタットレスはきます)を選択することへの、コメントあれば頂きたく。
以上
書込番号:19609771
4点

>ぐれぐれひまわりさん
たまに冬の長野とスキー場ということで4駆のメリットは悩みどころですよね。
自分も神奈川在住で雪道通いなのでわかります。東北に住んでたこともあります。
雪道でも平坦ならFFスタッドレスで十分ですし、雪国のひとがぜんぶ4駆なわけもなく、やはり、山坂道に行くとか、朝方の凍結路で発進するとか、日常とは違う雪道のときに安心感があるのが4駆のメリットでしょうか。スキー場も除雪や凍結防止剤で頑張ってくれてますが、追いつかないこともあります。ゲレンデまでの途中でクルマ多いとやらしい坂道の途中で停まっちゃうときありますが、FFだとそこからの発進は不安ですが(結果的は大体いけますが)4駆なら心配ないですもんね。
自分は雪山登山でゲレンデアプローチより条件悪いとこに行くので4駆で正解だと思っています。
余談ですが、FF旧ソリオの長野の山友がいますが、私が前車2Lミニバンで登れなかった凍結坂路を登れてました。車重の違いなのかなと思います。なのでFFソリオでも登坂はそこそこいけるのかもしれませんね。
FFより燃費劣りますが、私のような高速+行った先で下道、だと、まずまずの数値出ますし、納得させてます(笑)
ただ、もうすぐ春ですし来冬以降でよければ、この夏に新フリードがでます。シエンタ乗りであればフリードも選択肢になりますね。
延期に延期ときたのでかなり煮詰めて出してくると思います。
自分は待ち切れずにソリオにしましたが、フリード登場まで待ってみるのも手かと思いますよ。
書込番号:19610544
9点

solowalkさん、返信ありがとうございます。
今の国産スタットレスタイヤで除雪道ならば多分・多分大丈夫と思うのですが、たまに10mの凍結道のためにチェーン付ける羽目になっているFFを見ると、四駆(生活4WDでも)で良かったなと思うんです。
フリードって3列シートですよね。最近は多くて3名乗車なので3列は不要なんです。
ここ25年間、レガシーを2台・シエンタ1台と4WDだったので、雪道・雨道の安心感はかなりありました。
多分4WDにすると思いますが、車検まで暫くあるので、検討していきます。
また、質問投稿すると思いますが、よろしくお願いします。
いろいろと詳しい情報提供有がどうございました。
以上
書込番号:19614680
4点

ソリオバンディット4WDも生活4WDですので、質問1と質問2は、
シエンタ4WDと同じですよ
書込番号:19614703
7点

>ぐれぐれひまわりさん
ずっと4駆乗りでしたら4駆でよいと思いますよ。自分はFF時代に最後の最後で坂道登れずチェーン付けた経験が何度かありました。
まさにスレ主さんのおっしゃる通りの状況です。もちろん総数でいったらそうなるケースはごく少数なのですが、やはり面倒だし、結果何ともなくても不安なものですよね。
フリードは2列、いまでいうスパイクも同時にでるような噂もききます。少し広い分使い勝手は期待できますね。
まあ私はソリオでよかったと思っています。フリードスパイク待ちだったんですけどね(笑)
タイヤサイズが小さいのでスタッドレス+アルミの価格も抑えられますし(特殊サイズで売ってない・・みたいな話もありますが、ネットショップで探せば豊富にあります)、タイヤホイール重量も軽く、ナットも4本なので、交換するのがかなりラクになるというオマケ付きでした。
生活スタイルにぴったりな一台が選べるとよいですね。
書込番号:19615098
3点

solowalkさん、お久しぶりです。いろいろと助言頂きありがとうです。
4WD買っちゃいました。色はブルーです。6月中旬納車でした。
近場ですが、横浜から山中湖周辺と勝沼周辺にドライブしました。
11年前の車と比べると進化が激しく、使いこなせていないです。
レポートも挙げましたので、暇あれば見てください。
スノーシーズンになったら、また質問させてください。
いろいろと、情報提供ありがとうございました。
書込番号:20008099
4点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
初めて白の車を買ったんですが
タイヤの内側?(正式な呼び名がわかりません)は皆様この様な仕上がりでしょうか?
今まで黒の車だったので気になった事がないのですが先日洗車していて気付きました。
皆様も同じなら構わないのですが…。
是非、ご回答お願いします(^_^;)
書込番号:20001957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネコ缶。さん
↓の整備手帳のように、ボディカラーと同色に塗られているのかな・・・。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio_hybrid/note/?bi=1&ti=131036%2c131037
書込番号:20002187
3点

スーパーアルテッツァさん
さっそくご回答ありがとうございます!
確かにボディカラーと同様に塗られていますね…
自分だけではなかった事に安心しました。
ありがとうございました(^∇^)
書込番号:20002258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
新型ソリオバンディットを
納車してから約2ヶ月程がたちます。
平均燃費、16となかなか上がりません。
なぜでしょうか?
また、バンディットって洗車機かけて
よかったんですかね?
わかるかた教えて下さいね!
よろしくお願いします。
書込番号:19940065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車前にディーラーで洗車機掛けられてんじゃないの?
気づいてないだけで。
書込番号:19940070
8点

ディーラーが洗車機かけたかどうかは
わかりませんが、
そろそろ車洗いたいなーっと思ったので
質問しました!
いいのであれば、洗車機かけたいなっと!
なんか、水洗いだけして下さいって
言われたような気もしたので…
書込番号:19940077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーが洗車機かけたかどうかは
わかりませんが、
そろそろ車洗いたいなーっと思ったので
質問しました!
いいのであれば、洗車機かけたいなっと!
なんか、水洗いだけして下さいって
言われたような気もしたので…
書込番号:19940080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ばかやんさん
>平均燃費、16となかなか上がりません。
>なぜでしょうか?
燃費は乗り方で大きく変わります。
例えば私のS4でもストップ&ゴーが少ない高速道路をエコランすれば↓のように18.8km/Lという実燃費が出るのです。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
ばかやんさんの普段の乗り方がチョイ乗りが多いとか、ストップ&ゴーが多い街乗りだけとかなら、燃費の良化は期待薄かもしれませんね。
という事で燃費の良化を図りたいなら、高速道路等を利用して長距離エコランドライブを行ってみては如何でしょうか。
>また、バンディットって洗車機かけて
>よかったんですかね?
ボディコーティングを施工しているなら1ヶ月間位は洗車機に掛けない方が良いかもしれませんね。
しかし、コーティングを施工していないなら、洗車機に掛けても大きな問題は無いでしょう。
ただし、洗車機による細かい洗車傷が付く可能性もありますのでご注意下さい。
書込番号:19940147
4点

回答ありがとうございます!
たしかに、いまは、
ストップ&ゴーと町のりが多いので
今度、高速のってみようとおもいます(*^^*)
また、洗車のけんですが
コーティングされていると言って
いました。水垢が目立ってきてるので
洗車したくて!!
書込番号:19940202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリンスタンドで手洗い洗車してもらえば良いのではないでしょうか
書込番号:19940601
4点

うちの環境では街乗りは14km/L前後です。
うちの周りはアップダウンが多いので、こういう結果になっているんだと思います。
もう少し距離伸びると思ったんですが…
なお、遠出すると17-8km/Lくらいです。
書込番号:19979674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

最近の車(と言っても結構前から)はどれもAピラー太くて、ある角度、コーナーではどうしても死角多いです。
ソリオも然りで、特に運転席の死角は多少頭を左右に動かして確認する必要あります。
この車に限ったことではなく多くの車に当てはまりますよ。不安ならば試乗して確かめてください。
私の愛車は古いドイツ車ですが、Aピラーが絶妙な太さ、形状で視界良好です(笑)
書込番号:19972920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピラーの無い車に乗りたいの?
そりゃ車選び間違えましたな!
書込番号:19972922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2本というか、三角窓を作ることで斜め前方の視界を確保してあるんじゃないでしょうか。
写真で見ましたけど、それほど見にくくはないと思います。
もちろんある程度の死角が生じるのは車種問わず共通で、右左折時はしっかり見るしかないと思います。
書込番号:19973187
12点

>シャドーマスクさん
バンディットのオーナーです。
購入当初は不慣れで違和感感じましたが、今ではこういった物なんだと頭をずらしたり自然にするようになり、違和感も感じなくなりました。
新しい物や事には慣れが必要ですね。
書込番号:19973580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドアミラーがAピラーのすぐそばだったのが、最近の車のドアミラーは大型化して少し後方に下げて取り付けています。
これも前方視界の確保のためです。あと、ちゃんと瞳を左右に振ってドアミラーを見て運転していますか。
書込番号:19977241
5点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,843物件)
-
- 支払総額
- 230.8万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドSV ハイブリッドSV(5名)・オーディオレス車・両側パワースライドドア・アダプティブクルーズコントロール・LEDヘッドライト・フォグ・全方位カメラ
- 支払総額
- 224.0万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
18〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
42〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 230.8万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
ソリオバンディット ハイブリッドSV ハイブリッドSV(5名)・オーディオレス車・両側パワースライドドア・アダプティブクルーズコントロール・LEDヘッドライト・フォグ・全方位カメラ
- 支払総額
- 224.0万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円