スズキ ソリオ バンディット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット

ソリオ バンディット のクチコミ掲示板

(774件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ バンディット 2020年モデル 279件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ バンディット 2015年モデル 2281件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ バンディット 2012年モデル 147件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ バンディット(モデル指定なし) 823件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ バンディット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオ バンディットを新規書き込みソリオ バンディットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

バンディットで冬の高速道路走行について

2018/12/09 10:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

クチコミ投稿数:8件

9月にMC後のソリオバンディットMV納車したものです。以前は購入の際に多数の方からいろいろとご意見ご指導いただきありがとうございました。

納車して3か月で約2000キロを超えましたが、前車のekワゴンからの乗り換えでしたので、不満点はほとんどないです。不具合も今のところは発生していません。
いくら燃費がいいといっても、エアコンONでエンジンスターターかけてから、出勤で10〜15分程度の運転時間だと、燃費は13〜14ぐらいまで落ちてます(笑)そこは仕方ありませんね

新車で初めての冬ですが、今月下旬に高速道路での片道2時間ドライブの予定があります。(岩手あたり)
東北で雪のそこそこ多い地域ですので、スキーに行くなど山道走行もあるので4WDにしましたし10月下旬に購入したスタッドレス(VRX)も履いてます。インチダウンはしていません。

ekでは冬に高速道路に乗ることがなかったのでわからないのですが、ソリオはどうでしょうか?
ここが気になるとか、こういうところに気を付けたほうがいいとかありましたら教えていただきたいです。
あと冬の走行でおすすめの車内アイテムなどありましたら教えていただきたいです。

天候はおそらく降雪(最悪の場合は吹雪・強風)、晴れていたとしても気温から見て、雪が積もるか路面は凍結が予想されます。

書込番号:22311690

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/09 10:23(1年以上前)

まあ当たり前の事ですが「急」の付く事をしなければ十分ではないかと思います。4WDだから雪道は大丈夫って言ってもひっくり返っているクロカン(死語!)をよく関越道で見かけました。それとウインドウが雪で見えなくなると危険なので解氷剤スプレーとか雪を払うミニシャベル(プラスチック製?)なんかあると便利です。タイヤは勿論スタッドレスタイヤです。チェーンも時間がかからないなんてCMがありますが手が悴んだPAなんかでやるのはきついですよ(経験済み)。

なんか書いているうちにスキー行きたくなってきた(爆)。

書込番号:22311730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/09 10:27(1年以上前)

バンディットはLEDヘッドライトなので着雪に気を付ける位ですかね
気を付けると言っても、時々降りて雪を取り除くしかありませんが

用品は雪国には必需品の雪下ろし用のスノーブラシを常備しましょう。

書込番号:22311741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件 ソリオ バンディット 2015年モデルの満足度4

2018/12/09 11:45(1年以上前)

前期型ソリオMZ(2WD)です。

2WDは、後席下と、ラゲッジ下部にあるトランクルームと言うのかな?の隙間から、冷たい空気が流入して、後席の足下が寒いです。
特にアイテムってほどではないですが、下部のトランクルーム側に、夏場に使っていたサンシェードを壁代わりにして収納してます。
気休め程度ですが、冷気が客室側に入ってこないように。

4WDだと、ラゲッジ下部の形状はひょっとしたら違うかもしれません。
1度、ラゲッジ下部から、客室側のぞいてみることをおすすめします。

書込番号:22311938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/12/09 15:53(1年以上前)

>ゆっけんゆさん

4WD+VRXで圧雪は上位レベルだと思います。しかし、問題はアイスバーンかと思います。
夕方や夜などいつも通っている道でも、前の黒い路面が凍っているのか溶けているのか全くわかりません。
私はよく、後続車がいなければ低速でブレーキテストをしてすべり具合を把握したりします。
滑ってみて初めて気がつく事は多いです。
あと、地熱が伝わらない橋等は再凍結するのが早かったり、朝、そこだけ異常に滑るなんて事があります。
凍結路の下りは怖いです。あと、天気のいい寒い朝で、日の光が差し込んだ直後はむちゃくちゃ滑ります。
凍結路での速度は特にご注意です。

書込番号:22312458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2018/12/09 17:05(1年以上前)

>ゆっけんゆさん
岩手が高速道路で2時間というと、関東在住ではなくやはり東北在住だと思いますが、いかがでしょうか。
準備はできているようですので、あとは時間を見つけて近くの教習所あたりで雪道のドライブ法の講習を受けられれば万端かと思いますが、スタックした時に備えての準備とか夜間駐車で窓が凍ってしまった時の対処法とか、YOUTUBEにいろいろ動画がありますので参考になさってください。私は古い毛布とスコップと融雪スプレーとブラシと予備のガソリン(10L)はトランクに入れていきます。
それと万が一のときの牽引ロープをかけるフックがどこにあるか確かめておいてください。JAFカードもお忘れなく。

書込番号:22312595

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

標準

高速時の直進安定性について

2018/11/27 00:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

MA36Sで、高速走行時の直進安定性についてですが、山間部を走るののは問題はないのですが、海沿い、特に本州から四国へ行くためには橋を渡る必要がありますが、スピードを出していなくても(60〜70Km位に意識的に落としても)海風の影響で橋のかなり手前からハンドル修正を求められるほどフラフラして直進安定性が悪いです。
昔乗ってた1BOXなみに80〜100Kmだと強風でなくても半〜1車線流されそうで怖いです。
前後にリジカラを入れましたが、気休めに済みません。
同じ車種で明石海峡大橋、大鳴門峡、瀬戸大橋などをよく利用される方がおられましたらご意見をお願いします。

書込番号:22282152

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/27 05:44(1年以上前)

確かに今年の冬はミニバンは高速道路においては強風時は速度を時速60くらいに落としています。

限界を知って運転することは安全のために必要です。強い横風を計算してハンドル操作がよいですね。

そんな強風吹雪のときでもハイトール系の軽自動車が時速100で通過したりすることもあります。会社に遅刻するからかな?と感じますが、
遅刻と事故の恐怖を天秤にかけないのかな?

バンデットはタイヤが太い方だから、まだ軽自動車よりも安定していると思います。

書込番号:22282382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2018/11/27 06:15(1年以上前)

>強い横風を計算してハンドル操作がよいですね。

全く同感ですね。
クルマに頼るばかりではなく、ドライビングを工夫する方向で努力されると費用も掛かりませんし楽しいですよ。

私は強風による通行禁止寸前の明石大橋をバイクで数回走っていますが、瞬間的な突風で2〜3メートルくらいは飛ばされることもあります。
そんなときは当然、すり抜けなどはしませんし、左右の車両からも十分距離が取れるようにライン取りします。
大型車両を抜く際には横風の影響を大きく受けるので、風を予測して左右の車間距離をとる、などの工夫もします。

自身の車両特性を理解し、それに合わせて注意して走られるようにされると良いと思います。

書込番号:22282411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/11/27 10:46(1年以上前)

レーンキープアシストがあれば横風で流されても修正してくれるかもしれませんね。
モデルチェンジでの搭載を期待しましょう。

書込番号:22282727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2018/11/27 13:46(1年以上前)

リジカラなんて…ですよ。
車高が高いので不利ですが結構重いので大丈夫です。

書込番号:22283055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件 ソリオ バンディット 2015年モデルのオーナーソリオ バンディット 2015年モデルの満足度5

2018/11/27 15:18(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん
車体は軽いし、背は高いし風の影響は受けやすい条件はそろってますしね。。

ある程度ボディが大きく、席数も増えれば重量も増えますので風に煽られても安定するでしょう。
そゆ車だと割り切って安全運転を心がけるぐらいしかないのではないでしょうか。

書込番号:22283213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2018/11/28 03:18(1年以上前)

皆さん色々な回答ありがとうございます。
前車はアウトランダー(四駆)を10年、エクストレイル(四駆)を5年乗りましたが、それ以前に8年乗ったエスティマ(ルシーダ)に近いものがあります。
トヨタのCMの販売戦略では、「フロントミッドシップだから安定して横風にも強い」みたいなキャッチフレーズがありましたが、実際には「走らん・曲がらん・止まらん」と、本来車に求められている「走り・曲がる・止まる」とは真逆の車で、3日で飽きた(けど一度買ってしまったら乗り続ける必要があった)記憶がよみがえります。
重たいディーゼルターボで、加速感なし、振動、ABSレス、細いプアなタイヤでブレーキも効かず、ロールも大きい、高速やトンネル出口では横風の影響を必ず受けるため1BOXは二度と買わないつもりでした。
今回は車両入替えのため必要にせまられ、1BOXいわゆるミニバンではない新ジャンルとの認識と、マイルドハイブリッドの技術やスペース効率などからの選択で、車高もそれほど高くなく最低地上高も低く、風洞実験もして開発された車と期待したのはハズレでした。

書込番号:22284556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2018/11/28 08:41(1年以上前)

初代エスティマのころ、多くのクルマのサスは乗り心地重視のフニャフニャでしたから、そのような印象で正解だったと思います。
それでも上手な人はきびきびと走らせていましたけどね。
現行のエスティマなどはむしろサスが固すぎて「乗り心地が悪くなった!」と主張される方も多いようです。

ソリオはいまだに乗り心地重視のセッティングなのかもしれませんね。
スレ主さんの好みには残念ながら合わなかったということでしょう。
個人的な印象ですが、最近のトヨタ車はコンパクトカーでも固めのサスで運動性能が良いです。
ヴィッツやカローラなどに乗り換えられると印象が変わるかもしれませんね。

書込番号:22284787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/11/30 01:03(1年以上前)

>ダンニャバードさんへ
この5年でリッターバイク(中古ですが)を3台乗り換えてみて、小さくて軽い(GSX−R1000…ワインディング命)より、大きくて安定感のあるGSX1400や、STX1300の方が高速安定性は抜群で、長距離も疲れず快適でした。
また、家族用でワゴンRとデイズ(どちらもターボ仕様)がありますが、小さい車は運転していても疲れるし、後席の乗り心地は最悪です。それなりの用途で使うには便利ですが。ちなみに短距離使用なのでそれぞれ年間500と1000Km位の走行にとどまります。
トヨタの販売戦略で車を買う気にはならないのと、小さい車は家族構成を考えても対象外です。エスティマ(ルシーダ)は当時雑誌等で評価が良くて買いましたが、姉妹車(エミーナ)を含め高速のSAに行くとどこでも同じ車が並ぶ光景が不気味でした。まるでアクアと先代プリウスだらけで個性がありませんでした。
また発売当時はABSが普及する前で、かつ重たいディーゼルターボ(2400のガソリンにすればキビキビ走ったかも・ブレーキも確か後ろドラムが4輪ディスクに)で、ブレーキを踏んでも止まろうとせず何度も追突するのではと怖い思いをしました。純正装着タイヤは175か185だったと思いますがグリップも効かず細くてロールも大きいので、215(車検対応内)に交換して対策できました。
加速も鈍く、他の車の流れに合すためにもアクセルペダルを深く踏む必要(開度が大きい)があり、走る度にブレーキ操作を含め足首が疲れ、ハンドルの振動(ディーゼルのため結構伝わる)による手の疲労もありました。
その後はSUVのコンセプトが気に入り、雨天時や風に対する四駆の高速安定感と、空力のために丸くする車が多い中で車内空間を犠牲にしていないスペース効率(特に頭部横方向)と視界の良さ、側面衝突時の有利さ(頭部へのダメージが少ない)、足回りやボディの剛性感などで選びました。
が、バンディッドは2年前当時に購入が必要とされた時点で他に欲しい車がなく(発売予定スケジュールが2年くらい先など)、消去法で間違った車選びとなりました。リアシート下の取付部や、助手席シートベルト取付部からの異音発生などでその都度販売店に持ち込み、同乗してもらい状況を再現すると対策品(公表していない改善品)に無償交換してくれるなど、完成度の低い車です。
また、バンディッドは燃費重視の細いエコタイヤ(前後空気圧が違うのは人生初)で、太い扁平タイヤを履けたら良いと思いますが、フェンダーからはみ出し車検も通らないので改善のしようがありません。
おすすめはヴィッツやカローラとのことですが、今度のカローラスポーツは良さそうですが、家族旅行でレンタカーを借りる機会にスーツケースを積んだりすると不便だった経験からこのクラスは対象外になります。
おそらくダンニャバードさんはエスハイ乗りで、ハイブリッドは静かで快適だと考えられている思います。で、当方も次の車はステハイ(ステップワゴン・スパーダ・ハイブリッド)になります。
フォレスター・エクリプスクロス・セレナe−POWERなど色々試乗しましたが、燃費重視ではないスポーツハイブリッド(モーター出力だけで184PS…トヨタ86に近い加速性能…ベストカーの特集記事から)は走りに振ってあり快適です。結果1BOXになりますが25年前のミニバンからの時代の進化を感じます。
予算的にアル・ベルは当然不可で、ノア・ボクシーは来年早々にプリウスベースのハイブリッドが1800から2000ベースに変更され、セレナもモデルチェンジを迎える予定で、どちらも街中に溢れ過ぎて個性がないので、ステハイの選択になりました。

書込番号:22289043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/06 08:59(1年以上前)

個人の感想としては

ソリオバンディットやTANKなどの新ジャンルは
ボディーが大きい分、鉄板素材に費用が掛かっていて走行性能まではコストを回せない印象です。
(いや回せないのではなくて回さなくてよいクルマです。)

でもそれはそれで間違っていない。
ソリオバンディットやTANKは街乗りや食材の買い出し、塾の送迎がメインであり、自動運転機能も必要としてはいないジャンルです。

ACCなどは標準になってほしくないジャンルです。
標準になったら大変です。オプションなら付けなければよいだけです。食材でも10円20円安いところで買います。

ソリオバンディットは街乗りでゆっくり走行できて
『加速力』や『旋回力』などを気にせずに優しい気持ちで運転できる長所を持った良いクルマです。


解決としては
家庭では二刀流がベスト。

ソリオバンディットでファミリー用。
マークXなどのスポーツセダンで通勤用。

書込番号:22304351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2018/12/06 11:54(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん

すみません、せっかくいただいていた長文の返信を見落としていました...(^^;)
じっくりと拝見しました。
バイク歴も私と同じような感じで親近感を覚えます。
私は今はVFR800Fに乗っていますが、ツアラーは確かに安定感抜群ですね。比較対象が間違っていますが、ハイトワゴン車と比べるべくもないですね。
天才タマゴのエスティマはそんなに良くなかったですか?
私の親戚も以前持っていて乗せてもらったことがありますが、足回りがフニャフニャだったこと以外はそれほど酷くなかったという印象です。

足回りの良くない車をなんとかしようと思ったら、ショックとダンパーの交換が一番効果的だと思いますが、ハイトワゴン車だと車重に対するボディー剛性が足りていないなど、基本設計部分でどうにもならないでしょうから、乗り換えが一番でしょうね。
ステップワゴンは乗ったことがないのですが、こちらの口コミなどを見ていても走りは結構よさそうですね。加速も良いようですし。
VOXYのGRスポーツなども足回りはよくできているそうですが、現行型でのラインナップはないので検討対象外ですね...

ヴィッツやカローラは点検修理の代車に借りたりすることがあって、時間があるときに早朝の六甲山でテストドライブをしてみたりしたことがあります。
足回りやブレーキ、車体剛性や重量バランスなどは、タイヤを滑らせるくらい走らせてようやくわかるのですが、近年のトヨタ車はホントによくできていると感じます。
昔のクルマはすぐにアンダーステア、オーバーステアが出ていましたが、最近のクルマはよくできた足回りと電子制御のおかげか、限界まで突っ込んでも破綻せずにタイヤの限界まで安定してます。
私のエスハイはマイナー前の古いモデルですが、それでもそこそこ走れます。といっても高重心でロールはそれなりなので大して突っ込めませんが...

次の車種選択には是非、がっつりと試乗をしてよい選択をされてください。
可能ならレンタカーで1日借りて峠道を走ってみるのが一番良いのではないかと思います。

書込番号:22304625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

要望ですが

2018/12/04 19:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

スレ主 エス6660さん
クチコミ投稿数:108件

特別仕様車でてほしいなーと思ってますが来年あたりどうですかね

書込番号:22300756

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/12/04 20:11(1年以上前)

エス6660さん

現行型ソリオ バンディットの登場時期等は下記の通りです。

・2015年8月現行型ソリオ バンディット登場

・2016年12月ソリオ バンディット特別仕様車Fリミテッド登場

・2018年7月ソリオ バンディット マイナーチェンジ

これなら来年にソリオ バンディットの特別仕様車であるFリミテッド等が登場しても良さそうですね。

書込番号:22300870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2018/12/04 20:24(1年以上前)

消費税増税前に受注取りたいから7月位に出すと思う。
それ以降は売り上げ死亡って可能性も多々有るし。

書込番号:22300902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/04 21:08(1年以上前)

エコカー減税受けたいなら3月登録じゃね。
来年度からEV以外は対象外って話だし、消費税増税分よりダメージでかいぞ。

書込番号:22301036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/04 22:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|

書込番号:22301336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーナビのバグについて

2018/11/26 23:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

MA36Sのメモリーナビゲーション(メーカーオプション)ですが、6月に高速道路を案内走行中にバグり、画面がフリーズしたままとなり、高速を降りて停車しパネルをタッチ操作しても受け付けないため、エンジンをOFFして再起動すると治りました。
保証期間内なので販売店に相談してナビを取り外してメーカー送りで修理依頼となりました。
ところが、8月にまた高速道路を案内中に同じ症状が出て、SAに入る14Km手前で(結果到着したSAがまだ14Km先と)表示したまま画面が動かなくなり、同じく再起動で治りました(症状が一時的に改善しただけ?)が、同じ症状が出た方はおられませんか?

書込番号:22282008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/11/27 00:16(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん

ちなみにスズキ車には、メーカーオプションナビは存在しません。

全てがディーラーオプションナビなのて、メーカー名と型番が分からないとお答えのしようがありません。

書込番号:22282145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/11/27 00:29(1年以上前)

当方のナビはTOKIOが宣伝していた時代のカタログ(今も手元にあります)では、全方位モニターとメモリーナビゲーションともにメーカーオプションと表示しています(おそらくハーマン製)、メーカーオプションとは販売店の装着でなくメーカーのラインオプション(工場出荷時…工場の生産ラインで装着済)で、販売店装着いわゆるディーラーオプションとは違います。

書込番号:22282158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/27 00:38(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん
ハーマンナビでは…?
ハーマンナビであれば相当数不具合で書込みがあります。
イグニス板ですが
http://s.kakaku.com/bbs/K0000848262/SortID=19773234/Page=2/

現在はDOPナビで全方位モニターは接続出来る様になりましたが不具合の嵐だった様です。

主様のナビはまだ再起動で立ち上がるだけマシの様に思います。

おそらく何度修理しても何かしらの不具合は出ると思いますので社外ナビにでも交換する方が無難だと思います?

書込番号:22282176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/11/27 00:49(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん

過去のクチコミでもソリオ バンディッドのハーマン製ナビの不具合が多くパナソニック製に乗り換えた人もいますね。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000806767/SortID=21414071/

書込番号:22282190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件 ソリオ バンディット 2015年モデルの満足度4

2018/11/28 11:42(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん

こんにちは。

当方も、ハーマン製の全方位メモリーナビゲーションです。
ご報告の事象については、幸い私は経験したことはありません。(バージョンは、2018/3/1だったかな?くらいにリリースされた最新版です)
ナビのOSか何かの、未知のバグなのかも知れませんね。

このナビ、機能、性能、操作性について、決して褒められたものではないですね。
安定性まで微妙なのだとしたら、呆れるのも解る気がします。

同じような事象に出くわしたなら、条件を絞り込んで原因追及に一役かって、多少なりとも使い物になるナビになるように協力したいものです。
まぁ、ナビに道案内してもらってるときにハングされでもしたら、そんな気にはならないかもしれませんが。

書込番号:22285047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

リアサスの対策品について

2018/11/26 23:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

MA36Sで、普段の仕様は2〜3人で、たまに4〜5人乗りで使用した場合でも、後席の乗員からは「お尻が痛い」とか、軽い段差などでも「下から突き上げる」等の乗り心地に関する苦情が出ます。
価格コムのクチコミで、メーカー対策品があることを知り、販売店でサス交換をしましたが、かえってバタバタ暴れるような乗り心地になり改善効果が全く感じられません。また同時交換のフロント側についてもしっくりこない跳ねるような味付けに変化しましたが、同じような経験をされた方はおられますか?
交換前の部品には戻せないのですが、前の方が良かった(まだまし)と思うのが感想です。

書込番号:22282045

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/11/27 13:17(1年以上前)

確実に当たりは柔らかくなったと思いますけど。
対策前よりもしっとり感が出てますよ。

書込番号:22283008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件 ソリオ バンディット 2015年モデルの満足度4

2018/11/27 21:47(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん

こんばんは。ソリオMZです。

車の使い方、感じ方人それぞれと思いますので、
何が正解というのは無いのだろうと思います。

私の場合は、概ね好印象でした。
交換前は、車に乗り込むときで既に大きくユラユラ揺れ、ともすれば動きすぎ、柔らかすぎといった印象でした。
交換後は、やや硬めに引き締まった印象で、すられ感が減って、よく踏ん張ってくれるように感じました。とは言え、私の所は幼児も乗りますんで、そもそもサスを語れるほど激しい乗り方はしないんで、あまり参考にはならないと思いますが。

あと、一つまだ試していないのですが、
訳あって、今年1年、スタッドレスタイヤのままで過ごしてしまい。夏用のタイヤでどんな印象なのかは来春までのお楽しみです。

書込番号:22284024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件 ソリオ バンディット 2015年モデルの満足度4

2018/11/28 11:24(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん

こんにちは

別スレで、『リジカラ』と言うパーツを導入されているとの書き込みを拝見しました。
これと、対策品との相性のようなものはどうなんでしょうか?
『リジカラ』と言うものは、★隠れジョーシンファン★さんの書き込みで初めて知って、ネットで調べちゃいました。

サスペンション対策品自体は、割と硬めに締める方向性にあるように感じ、
突き上げのような大きなショックに対しては、以前より踏ん張ってくれますが、逆に日常的な小さなゴツゴツに対しては、以前ほど律儀には動かず、ある程度ボディ側に伝わっちゃうようにも感じます。
ただ、超高剛性というわけではないハーテクトプラットフォーム部分で、不快でない程度にしなやかに受け止めてるのかなと思いました。

この対策品の特性に対して、『リジカラ』でのボディの結合剛性を上げる(と言う風に私は解釈しましたが)ようなパーツの場合、
日常的なゴツゴツを、ボディで吸収してたところを、締め上げちゃったから、よりダイレクトにボディや乗っている人に伝えちゃう特性になったりしないかな?と、気になりました。

当方、別に車に詳しいわけでもないので、
素人の思い付きくらいに読んでくださいまし。


書込番号:22285028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

クルコン設定について

2018/11/26 22:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

MA36Sで、高速道路でのクルコン設定はメーター読みでMAX110Km位で使用しますが、かなりのメーター誤差があり、GPS機能のあるレーダー探知機での速度表示(ほぼ正確な値)は98Km位のままです。そのため、追い越し車線を走行中に後ろから来る車にあおられる結果になります。
法定速度より下の速度までしか設定できない設計のため追い越し車線を走る際には気を使いますが、みなさんはどうされていますか?
メーター誤差を知らずに110Kmで自分は走っていると信じているとか、クルコン無視でアクセルペダルをベタ踏しているなど意見があるとは思いますが…。

書込番号:22281931

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2018/11/26 23:33(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん

GPSの速度とメーター読みの速度が違うのは、それぞれの測定結果による差であって誤差ではないと思います。
メーター読みで110kmなら、後ろの車のメーターもおよそ110kmです。
なので、メーターで110km出ているなら、後ろの車は110kmであおってきているのだと思って良いと思います。
もし、後ろに白バイとか覆面がついて、機嫌が悪ければ?12キロオーバーで捕まります。

ともあれ、私なら、オートクルーズ走行をあきらめ、素直に走行車線に戻って道をゆずります。



書込番号:22282033

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2018/11/26 23:57(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
高速道路ではある程度リズムに乗って走り、追い越しが必要な場合車線変更し、早い車が来れば走行車線に戻るのは当然ですが、各メーカー乗り継いだ中でスズキ車はメーター誤差が多すぎるように思います。同じ110Kmの設定でも100〜105Km出る他メーカーの車とは同じ速度同志にはなりません。
また、衛星で計測するGPSの方がはるかに正確です。
他の計器類ではスズキ車の燃料計が全く信頼できない(わざわざ刻んである目盛が目安とならない)のにびっくりしました。特に半分を指すと実際には3分の1しか残量がない、残1目盛で3L位しか残量がないなど、他メーカーでは考えられません。

書込番号:22282100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件

2018/11/27 00:07(1年以上前)

一応念押しで。
公道以外か、公道上且つ法定速度内の話をされていますよね?
ここの掲示板は合法な状況・行為前提のやりとりしか認められていないので。

●クチコミ掲示板利用規約
http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
 →第4条6項、8項

書込番号:22282118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/11/27 00:37(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん

自分はスイスポですが、高速道路でACCを設定する時は、走行車線で制限速度+5kmに設定します。

よほど遅いクルマ以外は、追い越さず流れに乗って走るようにしています。

おかげで高速道路では燃費計が17km〜18kmを指すようになり、実燃費もほぼ同じくらいです。

書込番号:22282172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2018/11/27 00:38(1年以上前)

追い越し車線は字のごとく追い越しするための車線なので追い越しが終わったら走行車線に帰ってください。

書込番号:22282173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2018/11/27 00:38(1年以上前)

公道…高速道路で、クルコン設定可能上限速度(法定速度内)の話ですが…。

書込番号:22282177

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/11/27 06:51(1年以上前)

★隠れジョーシンファン★さん

車種は異なりますが、私が乗っているスバル車の場合、下記のレビューのように速度計は実際の速度よりも6%程度速い速度を表示しています。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

このスバル車のクルコンで設定出来る最高速度は114km/hです。

このような状況ですが、高速道路では基本的にエコランする為、85km/h前後に設定して走行する事が多いです。

又、急いでいたとしても100km/h、若しくは105km/hまでの設定で使用する事が大半です。

つまり、制限速度を意識して、この制限速度を超えないような設定で走行するように心掛けています。

ただし、追い越し車線ではアクセルを踏み込んで加速して速やかに追い越ししていますが、走行車線に戻れば速度もクルコンの設定速度に戻ります。

★隠れジョーシンファン★さんの場合も110km/h設定で実際の速度が98km/hなら、走行車線では、その設定で問題は無いでしょう。

ただ、追い越し車線では私のようにアクセルを踏み込んで加速して、速やかに追い越しすれば如何でしょうか。

書込番号:22282439

ナイスクチコミ!8


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/11/27 10:05(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん

5月マイナーチェンジのCX-3は設定上限180km/hらしいです。プチ情報です。

書込番号:22282682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/11/27 14:33(1年以上前)

>110Km位で使用しますが、かなりのメーター誤差があり、GPS機能のあるレーダー探知機での速度表示(ほぼ正確な値)は98Km位のままです。

110Kmであろうが98Kmであろうが追い越し車線にいつまでもいると煽られますよ。
追い越したら速やかに走行車線に戻ることをお勧めします。

パワーがある車でないですから100kmで走行する車を追い越すのは厳しいでしょうね。
この手の車で100km以上だすのは怖いでしょ。

私がこの車に乗ってるなら追い越し等せず素直に走行車線を走り続けますねぇー。

書込番号:22283134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/27 15:33(1年以上前)

110キロ(実際の速度98キロ)出していても、煽るのは後ろの車と比べ、スレ主さんが遅いからで
もしスレ主さんが120キロで走ったところで煽る方は130キロ出して煽るでしょう。

実際問題として追い越し車線で煽られるようであれば走行車線への変更が無難ですし
追い越し車線を走り続ける事も厳密にいうとアウトです。

メーター誤差に拘ってスズキを貶めたい(他の国内メーカーでもおなじようなものなのに)とかで
無いなら『煽るくらいの程度の低い車ならさっさと車線変更して先に行かせる』が解決策です。

書込番号:22283234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/27 20:07(1年以上前)

煽り運転、よくない。

書込番号:22283714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件 ソリオ バンディット 2015年モデルの満足度4

2018/11/27 20:56(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん
こんばんは
ソリオMZ(前期型)です。

みなさんからの色んな観点でのお話しがあるようですね。
メーター誤差についてコメントします。

ソリオのセンターメーターですが、メーターそのものの測位誤差、というよりは、視差の影響が大きいなぁと常々思います。
メーターの文字盤と針との位置関係で、当然、高さの違いがあると思われるので、
運転席から斜めにのぞき込むのと、メーター正面から読むのとでは、値の読み取り方が違うと思われます。

メーター読みて、110q/hとすると、時計で言うところの1時くらいの位置でしょうか。
針の位置と運転席の位置関係からすると、最も視差が大きくなるあたりのように思われます。
運転席からだとすると、実際の速度よりは、針が少し遅い速度位置に読めるんではないでしょうか。
9時や3時あたりの位置ならば、斜めに読んでも変わらないと思いますが、メーター頂点の12時前後のあたりは正確に読みにくい位置にあるように思います。

慣れの問題もありますが、正確にメーターの数値を読もうとすると、やはりソリオのメーターって見にくいです。

書込番号:22283858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/11/28 02:48(1年以上前)

皆さん色々な回答ありがとうございます。
こんな遅い車で追い越し車線を延々走り続ける気は全くありません。と言うか危険なので出来ません。またアクセルを踏んで素早く加速して追い越すなど到底不可能なレベルの車です(高速燃費は20Km/L位と良いですが)。
普段は走行車線を忍耐強く走るように心がけますが、異常に遅い前車(トラックや軽四…特に登り坂など)に接近し車間距離維持のためにブレーキを踏むとシステム解除されてしまう(クルコンに追従システムがない…マイナー後は可ですが)ので、指でチマチマとアクセルコントロール(設定速度を減速操作)するか、右の追い越し車線に出るかの選択が必ず必要となります。
また、高速を4、5人乗車で一気に300〜400Km位走る必要がある時は、かえってストレスがたまったり睡魔に襲われる(カフェインドリンクは飲みますが)ので、単調な運転を続けるよりリズミカル(急減速、急加速を繰り返すのではなく、一定な速度をキープする集団に追従)な運転の方が良いと思いますので、追い越し車線は使います。ただし、自車の限界は知っていますので、先頭車両にはならず追尾するような走りをします。
センターメーターの針ですが、仮に115Kmの位置でクルコン設定したとしても車速は110kmに勝手に下がり安定し、GPS計測では98kmとなります。
道交法、追い越し車線のマナーうんぬんではなく、同じように忍の走りをされている方や、満足されていない方の建設的な意見などを願いします。

書込番号:22284542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2018/11/28 07:50(1年以上前)

スズキの軽自動車に乗っていますが、
確かにメーター表示はGPS測定の数字より速い速度が表示されていますね。

最近になって気になり40〜80Km/hで10Km/hごとでGPS(ナビで学習された速度)との差を調べてみましたが、
91.25〜92.5%ぐらいの表示でした。
(タイヤは純正で5分山程度です。)

車検の合格ラインって
40Km/hで30.9〜42.55で、これの中心が91.8%(36.725Km/h)なんですよね。

ひょっとしてここを狙った設定になっているのかな?と納得させています。

個人的意見です。

書込番号:22284703

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ソリオ バンディット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオ バンディットを新規書き込みソリオ バンディットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ バンディット
スズキ

ソリオ バンディット

新車価格:230〜264万円

中古車価格:25〜373万円

ソリオ バンディットをお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,839物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,839物件)