新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 25〜373 万円 (1,841物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
120 | 23 | 2023年10月8日 16:10 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2023年5月27日 16:41 |
![]() |
6 | 1 | 2023年5月10日 23:54 |
![]() |
21 | 7 | 2023年5月10日 15:18 |
![]() |
20 | 8 | 2023年3月20日 14:33 |
![]() |
4 | 8 | 2023年3月5日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
17年式のソリオバンデットに乗っています。走行距離 8万キロです。
今年4月にフロントから異音があり確認したところ、右前輪のコイルスプリングが折れていました。
同じ様な症状で、他車種になりますがリコールが出ています
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0618b/
メーカーに問い合わせたところ、融雪剤や砂や小石が噛み込んだことによる破損との回答をもらいました。
それで、取り敢えず修理をしたのですが、左前輪のコイルスプリングも同じ個所が腐食しており結局両方の交換となり、納得が出来ないので、再度問い合わせを行いました。
その後のメーカーからの回答は全くなくなり、2週間後くらいに購入したディーラーから今後はこちら経由で回答するとの連絡がありました。
修理後、破損したスプリング(右側)、腐食したスプリング(左側)をメーカーに送ってもらい解析の依頼をし、本日回答がありましたが同じ答えでした。
車検毎に下回りの防錆処理(スプリングもしていたとのこと)もしていたのですが?
到底納得はしていないので、国土交通省への報告もしています。
同じような内容で修理された方はいませんか?
9点

>ぷっりさん
そもそも、防錆処理したとしても、
所有者責任は、逃れられる筈が無い。
更に、リコールが他車種に同様な状態が
あった所て、あなたには、リコールと
指摘する権限は、一切無い。
リコールには、型式指定と、
車体番号指定がされるので、
対象外は、有料で修理すれば良い。
それが、法律上科せられた、自動車保有者の
責任。
メーカーに、責任転嫁する事は、
一切出来無い。
納得するしないは、あなたの責任。
書込番号:25298028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

のちのちリコールに発展した際の対応のため、今回の修理に対する修理明細や領収書関係等々はすべて保存しておきましょう。
対策品のコイルスプリングへの交換でもない場合でも。リコール部位への修理対応ということで修理費が返還される可能性が残ります。
書込番号:25298059
18点

メーカーに部品を送り返して、分析した結果、部品に問題が無いという
結論ですよね?
納得いかないのであれば、自費で民間の調査期間に持って行って
調査してもらうしか方法が無い様な気がするけど。
それともメーカーが嘘をついていると言いたいのでしょうか?
書込番号:25298062
9点

メーカーの説明では・・・
『フロントサスペンションにおいて、コイルスプリングの鋼材に対する塗料の密着性が不足しているため、砂や小石を噛み込んだ場合に、塗膜が剥がれやすく、腐食が早期に進行するものがあります。そのため、そのまま使用を続けると、コイルスプリングが折損し、最悪の場合、タイヤと接触することでパンクして走行不能となるおそれがあります。』
とのことです。
徹底的なコストダウンによって、ユーザーの思いもよらねところに問題が起きているのでしょう。
比較的に良好と思われる日本の道路事情でも、8万キロでアウトとは、がっかりですね。
このような重要部品の仕上げで手を抜かれると、購入意欲がそがれます。
書込番号:25298089
13点

その前のバンディッドが有ります、今8万キロぐらいかな。
同様のトラブル無いですね。
巻いて焼き入れ…
不良品がそのロットで出るなら元々の鋼線じゃ無いかな?
どこかの製鋼で不正の影響…
それより事故とか、大事に至らず良かったですね。
書込番号:25298094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぷっりさん
スズキのフロントサスペンションは、スプリングの径とその受け皿の径とが合っておらず、無理やりスプリングを押し込んで組み付けられています。
勿論、多少の差の場合はスプリングエンドの固定に寄与するので問題ありませんが、スズキのはドライバーでこじっても簡単には外れないレベルなのです。
つまり走行すると、圧縮伸長で無い方向の変形を既に受けている状態で、繰り返し荷重を受けてしまうで、そこに錆が発生すれば一気に寿命は来てしまいます。
スプリング単体の問題ではなく、ユニット内での整合性の問題なので、スプリングだけを見ても解決しません。
書込番号:25298224
7点

>ぷっりさん
バイクの場合なんですが、スズキは足回りの重要部材に鉄+ペンキの箇所が多く、鈴菌持ちの友人は「すぐ錆びるからメンテ必須」と言ってました。ホンダは同じ部材でもちゃんとメッキしてあって長持ちするとか。
スズキは、だから安いんだそうです。
クルマの場合はどうかわかりませんが、アルトとか非常に安いですので、安い理由はどこかにあるのでしょう。
バイクならサビを見つけやすいし、割とみんな自分でチェックするので良いですが、クルマの場合は怖いですね・・・
定期点検で足回りはチェックしてくれると思いますが、折れるまで指摘はなかったのでしょうか?
書込番号:25298253
8点

>ぷっりさん
最悪の場合、タイヤと接触することでパンクして走行不能となるおそれがあります。
現車、オーナーとして怖くなりました
もし宜しければ、乗っていて何か前兆&不具合等が有って、工場入庫後交換になったのでしょうか
また、交換費用はどれくらいでしょうか
書込番号:25298289
4点

恐ろしですね。
こんなことあるのですね。
スプリングが折れるなんて。
今まで、考えたことないです。
同じスズキで、リコールあったのと同じ理由なのですね。
こんなことあるの知りませんでした。
いつかリコール出るかもしれませんね。
領収書などは保存しておいたほうがいいですね。
とにかく、私の周囲では、スズキの車買わないようにします。
情報ありがとうございました。
書込番号:25298299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、返信ありがとうございます。
周辺で同じような症状がありましたら、投稿をお願い致します。
それと、車検、・点検時の確認を徹底してもらったほうがいいかと思います。
>ダンニャバードさん
バイクの場合そうなんですね、知り合いがスズキ車に乗っていますので、注意を促しておきます
>エアロダウンカスタムXXだすさん
最初は、若干ハンドルがとられるような感じがあり、その後凹凸部で異音が発生するようになりました。
フェンダーを覗いてみたところ折れていたということです。
修理費用は、左右合わせて 35,00円でした。
書込番号:25298517
1点

>ぷっりさん
リコール対象車種・製造期間に入っていないので仕方がない対応ですが、国交省の一覧にもこの車種・製造年度にないようです。
ディーラーで修理していれば事例が上がっていると思いますので、もしあれば追加で対応すると思います。
領収書の保存をお忘れなく。
書込番号:25298609
1点

>それと、車検、・点検時の確認を徹底してもらったほうがいいかと思います。
車のトラブルで多いのが法定点検さえしていれば故障など無いと思い込んでいる為ですね。
法定点検は道路運送車両で定められている、「車の使用者」が定期的に行わなければならない車の点検整備です。
が点検項目も最低限と言っても良い
12か月で26項目、24か月(車検)でも56項目しかありません。
車は万を越す部品点数のあるものですから
全然足りませんよね。
コレだけでは、故障は発覚しない方が多いです。
なので予防整備で壊れる前に交換してしまいましょう。
というのがディーラーなどの整備の考え方です。
が、壊れてないのに換える事への
理解力が足りないのです。
壊れてから車検後なのに、壊れたってクレームつける訳です。
だから、そろそろ交換しておいた方が良いと勧めたのに。ってなるのです。
車は故障してからだと遅い場合があるので、故障してなくても交換をお早めに。
が命を守る術です。
なので、日頃から車の状態に耳を澄ませましょう。
運転以外に気を取られている時間はありません。
書込番号:25298627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷっりさん
参考にさせていただきます
ありがとうございました
書込番号:25299067
0点

>ぷっりさん
知り合いで、先代ハスラーのコイルスプリングが折れたと言うのがありました。
融雪剤による腐食だそうです。
交換してもらった直後今度はマフラーのアンカー部分が折れたそうです。
書込番号:25301818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tsuka880さん
情報ありがとうございます。
スズキは、サビに弱いんでしょうかね?
書込番号:25302733
3点

他車種ですがドイツの大衆車で二回スプリング折れたことあります。デイーラーで指摘されて気付くくらいで高速道路での走行でも問題なかったです。一応保証期間内で交換は無料でした。リコール対応ではありませんでした。折れるときは折れるし、走行性能に影響でなかったのは不幸中の幸いだっただけかもしれません。
書込番号:25315539
1点

>Purpleheart442さん
大事に至らなくて良かったですね。
指摘したディーラーにあっぱれですね。
前にも書いたと思いますが、私の場合2回の車検時下回りのサビ止めを行い(スプリングも塗布していたとのことでした)ましたが
特に指摘はありませんでした。
ディーラーにその事も指摘しましたが、今後注意していくとの回答だけでした。
書込番号:25316790
4点

初めての投稿のため不慣れですみません。
同じような不具合で驚きました。
16年式ソリオMZ走行距離約4万キロ、数日前から異音のため本日ディーラー点検した結果、前輪運転席側のスプリング折れでした。
車検ごとに防錆処理しており、今年6月の車検でも異常なかったのですが。
今日は車を預け代車を受け取ったところで、費用の話はまだ決まってません。
まさかスプリングが折れるなんてあるんですね。
書込番号:25361224
1点

>soliospringさん
投稿ありがとうございます。
右側も確認してもらった方がいいと思います。
出来れば、情報を広げるために
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html
に情報を上げてもらった方がいいかと思います。
その後のやり取りなどを投稿して頂けると、ありがたいです。
書込番号:25362024
1点

>ぷっりさん
その後ディーラーから連絡がありまして、保証の範囲内のため修理費用はかからないと言われました。
その時はそれで納得したのですが、後から考えたら保証(5年または10万キロ)はもう切れているし、延長保証にも加入していないので、ちょっと謎ですね。
現在部品待ちですが、折れた運転席側のスプリングのみ交換で、反対側は問題なかったので交換しないとのことでした。
わがままかもしれませんが、反対側のスプリングも予防的に交換してほしいと思いました。
個人的な想像ですが、そのうちリコールになりそうな気がしました。
ディーラーとしてはリコール前提で後から返金処理するのが手間なので、無償対応にしたような気がします。(あくまで私の想像です)
修理後にホットラインへ情報をあげるようにします。
書込番号:25365819
4点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
はじめまして。
2016年5月式のソリオバンディットを中古にて契約し納車待ちの者です。
後部座席の乗り心地について色々調べていましたが不明点が出たので御質問させてください。
3代目のソリオでも、マイナーチェンジ後のタイプでは既にショックアブソーバーは改良済みとのことでしたが、今回私が購入した年式だと改良前の可能性が高いと思います。
色々な口コミなどを見ると無料で交換してもらったとの書き込みを見かけます。
@そもそも、4WD以外の車だと関係ない話ですか?
A交換済みかどうかは部品を目視で確認すればわかるようなものですか?
B無料での部品交換実施は何か条件等ありますか?
車に関しては無知なもので…ご教授いただけますと大変助かります。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25276192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗り心地を求めるなら
この車ではありません
中古で部品交換無料は無理リコールでもない限りは
書込番号:25276199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ディーラーさんのサービスでの無料交換実施の意味合いが強いのですね……。
早速のご返答、誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25276203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@FF車のショックアブソーバーも対象です。
尚、対策済み車は2017年6月以降生産車のようです。
A対策品はショックアブソーバーの径が太くなってるようでが、未対策品と並べてみないと目視では判断出来ません。
Bに関しては中古車の保証の範囲で交換出来るかどうかですが、正規販売店の認定中古車なら交換してくれそうです。
書込番号:25276439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
こんにちは。
@AB共に詳しく教えて頂き、誠にありがとうございます。
別件でディーラーさんにお世話になるつもりなので、確認取ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:25276469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
SOLIO HYBRID MZが候補でしたが
上記と装備は相違ないと思っていたのが
SOLIO BANDIT HYBRID MVは革巻シフトノブと知り、
そちらがいいなと思い
4月に実車を見に行った時に、セールスから
「5月10日に変更されるので、現行モデルの注文は出来ません。
価格も未決定ですので、予約になります。」
と言われました。
「どこか変わるのでしょうか?」と聞くと「値上げの為です。」
と言われました。
今日、その価格改定が発表されました。
かなり値上げになりましたが、少し仕様変更が有りました。
車線を逸脱しそうになった際にドライバーのステアリング操作を支援する
車線逸脱抑制機能(LDP)の採用や、
パワースライドドア予約ロック機能にリクエストスイッチ連動機能を追加。
そのほかにも、USB電源ソケット2ケ所の片方をType-AからType-Cに変更。
ソリオ バンディットでは、後席両側ワンアクションパワースライドドアを
全車に標準装備した。
ボディカラーも一部変更され、
「ソリオ HYBRID SZ」「ソリオ バンディット HYBRID SV」のみに設定されていた
「キャラバンアイボリーパールメタリック」「タフカーキパールメタリック」を
全グレードに採用するとともに、ソリオ バンディットには、
ガンメタリック2トーンルーフを新たに設定。
これにより、ソリオはモノトーン8色、
ソリオ バンディットはモノトーン7色、2トーンルーフ仕様車5色の計12色のラインアップ。
SOLIO BANDIT HYBRID MV 2,006,400→2,125,200
SOLIO HYBRID MZ 2,022,900 → 2,094,400
軽自動車スーパーハイトカスタムターボ系とほとんど同じ価格なので
と思ってましたが、ちょっと高くなってしまいました。
5点

申し訳ございません。
ソリオの方に書き込みしましたが何回やってもERRでしたので
こちらに書き込みしました。
今ソリオの方を見たら、書き込まれてました。
二重書き込みになってしまいました。
下書きなしだったので、書き直ししたため内容も少し変わっています。
すいませんでした。
書込番号:25255277
1点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
ソリオバンディットMVが納車されて3か月になります。
数日前からブレーキを踏み込むと左後輪辺りから、「カカカッ」というような音がし始めました。
そんなに大きな音ではありませんが、確実に聞こえます。
エンジンをかけてしばらく走っているときはしませんが、30分ほど走らせると、その音が始まります。
コンビニなどに寄って、エンジンを止めると次の走り出しからは音が止まるのですが、
またしばらくすると鳴り始めます。「キーキー」ではなく「カカッ」や「シャシャ」と聞こえます。
ブレーキはちゃんと効きます。
GW明けにディーラーに持っていく予定ではありますが、ご教授いただければ幸いです。
6点

タイヤに石が挟まってるかも?
書込番号:25244988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mametaro3934さん
ワークスですが、ブレーキをかけると、後方から異音(コツン、コツン?)って感じでしたが、整備士を載せて異音を聞いてもらうと、ある部品を交換ですとのことでした(保障内で、無償でした)
サービスに乗ってもらった方が、アドバイスもらえるかもしれませんよ。
書込番号:25245001
5点

>タイヤに石が挟まってるかも?
速度に比例して音の間隔が変われば
可能性大
と思う
書込番号:25245036
0点

個人的に興味があったので調べてみましたが、スレ主さんと同じMA37Sソリオのリアブレーキのホイールシリンダーの動きが悪くなるという事例があるようです。
常に動きが悪いという訳ではなく、何回も踏んでとそのうち引っかかる感じでまた元に戻るようです。
異音的にはホイールシリンダーの動きが悪くなる時に、ブレーキシューの当たりが悪くなり異音がするんでしょうか。
あくまでも個人的な憶測にすぎないので休み明けにディーラーで原因を解明してもらいましょう。
書込番号:25245067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mametaro3934さん
多分、石の咬み込みじゃないかな?
リフトに上げたりしたら落ちたりして点検時に問題ないってパターンかもね
書込番号:25245230
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
GW明けにディーラーで見てもらいましたが、ブレーキに異状なく
このまま様子見になりました。(整備士も試乗確認しました)
で、数日したらブレーキ鳴きが自然に解消されました。
ディーラーは「環境でなることもある」と言っていましたが、
まさにそういうことなのでしょうか?
書込番号:25254612
2点

>多分、石の咬み込みじゃないかな?
石というか砂のような物が付着とかパッド材質の不純物とかかもしれません
ある程度走る(パットを使う)と治るパターン
書込番号:25254651
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
2019年3月登録のソリオバンデッドを中古で購入しました。
妻がスーパーの屋根付き駐車場に駐車するために切り返しをしている際に異音と衝撃が発生しました、
異音と衝撃は、パーキングブレーキを掛けたまま走ったかのような、なにか段差がある場所を通ったかのような感じです。
「ドッドッドッドッド」と
駐車するときと、そこから出発するときの2回発生
ハンドルを最大まで切っている状態で、速度はクリープ現象の速度。
ただ、私が自宅で再現しようと試みたのですが再現できませんでした。
何か不具合の予兆だとしたら怖いです。
認定中古車なので保証が1年あります。
アドバイスお願いします。
4点

気になるなら点検してもらう
私は気にしないです
書込番号:25186475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駐車場の、床の材質で、時々ガタガタなったり、キュルキュル音がしたりする場合がありますが、
関係ないですか?
よく知りませんが、結構そうなることあります。
頓珍漢なことでしたらごめんなさい。
書込番号:25186482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おにゆきかえさん
>駐車するときと、そこから出発するときの2回発生
車止めにバンパー、マッドガードなどが接触したのではないですか
書込番号:25186503
3点

中古車で買われたソリオバンディットは4WDでしょうか?
>ハンドルを最大まで切っている状態で、速度はクリープ現象の速度。
車両が4WDと仮定して、前輪と後輪の回転差に対して差動制限を行うビスカスカップリングに異常があると思います。
特に自分の経験上、スズキ4WD車のビスカスカップリングは故障しやすいです。
ビスカスが作動しないため前後輪の回転差を吸収しきれず、直結4WDのようなタイトコーナーブレーキング現象が起きます。
保証があるうちにみてもらいましょう。
尚、2WDなら原因は別にあるので上記内容は当てはまりません。
書込番号:25186555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
再現できるようになったら点検してもらおうと思っています。
もう少し様子見します。
>バニラ0525さん
前車はミニバンだったのですが、キュルキュルなるのは経験したことがあります。
それとは異なる振動もあったのでたぶん違うと思います。
>神楽坂46さん
降りて確認したのですが、何か接触した形跡はありませんでした。
また、1回目に発生したときは駐車場の通路の真ん中でした。
>kmfs8824さん
FF社なので原因は異なるかもしれません。
リコールの検索したところ以下の該当車ではあるようなのですがあまり関係なさそうですかね。
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2022/0203a/
今のところ点検には多発したり再現できるようになったら行こうと思っています。
書込番号:25186912
1点

>おにゆきかえさん
2WDですね。
現時点での再発性が無いようなら、ハンドル据え切り状態で車を動かす事によるドライブシャフトアウターボールジョイント内の一時的なグリス切れ(ベアリングが直接ケースと接触してる状態)が起きたんじゃないでしょうか。
ハンドル据え切り状態で車を前後に動かす事はフロントデフやドライブシャフトといった駆動系にとても負担が掛かかります。
ドッドッドッドッドといった異音は駆動系の負担によるものでしょう。
それとソリオはEPSなので据え切りを繰り返したことによる(モーター加熱など)フェールセーフ機能が働いたのかもしれません。
一度、挙げられた改善対策を含め現車をみてもらう事をおすすめします。
書込番号:25187025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バニラ0525さんの言われる通り、駐車場の床との擦れでタイヤが発する音でしょう。
防水加工などの床の材質やその時のタイヤの硬さ関係します。
タイヤを大きく切った時に起こりがちです。
切り分けの為にも、同じスーパーに一緒に行って外から確認してみてください。
書込番号:25187098
1点

>kmfs8824さん
>ドライブシャフトアウターボールジョイント内の一時的なグリス切れ
勉強になります。
据え切りが関係あるのかもしれないと思うようになりました。
>YASSY 824さん
ネットで調べたのですが特定の条件下で似たような症状になる車があるようです。
今回、雨で滑りやすい立体駐車場内での出来事なので同じような条件の時に再現しに行ってみたいと思います。
今までの車では整備がいまいちでも発生したことなかったので、いままでなかった安全装置が間違って働いているのではないかと思うようになりました。
特にESP(R)[車両走行安定補助システム]が滑りやすい濡れた駐車場で滑って起きたのではないかと
まだ再現できていませんので天気の悪い日に再度同じスーパーに行って再現できるか試したいと思います。
購入後一か月も経っていないので整備不良よりもなにかソリオの安全装置が原因なのではないかと思っています。
再現できたら報告したいと思います。
書込番号:25188454
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
電装に詳しい方に教えていただきたく宜しくお願い致します。
今回、楽ナビRL512とDOPセレクトビューバックアイカメラを取り付けようとしたところ配線の接続がわからず困っています。
以前、楽ナビRL511、ハーネスKJ-S102DK、DOPバックアイカメラ(99195-77R00-000)では難なく取付ができたため簡単に考えておりました。
今回使用するものは楽ナビRL512、ダイレクト接続ハーネスAH-43、DOPセレクトビューバックアイカメラ(99195-83SB0)です。
なおセレクトビュー機能(カメラの切替)は必要ありません。標準映像のみ映れば良いと思っております。
各結線図からの配線加工等で上記の機能が得られる接続方法がわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25165279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のり太郎 Jrさん
カメラコントロールキットは持っておりません。
書き忘れましたが全方位カメラなしオーディオレス車です。
書込番号:25165405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mahjさん
何がわからないのでしょうか?
書込番号:25165500
0点

>F 3.5さん
説明不足ですみません。
画像4枚目はDOPナビとセレクトビューバックアイカメラを繋ぐ結線図です。
楽ナビには空色の配線はないので空色の配線が何をさしているのか?
また白/黒、白配線は接続しなければいけないのか?
がわかりません。
アクセサリー、アース、RCAケーブルは確保してあります。
宜しくお願い致します。
書込番号:25165533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mahjさん
現状でナビを接続しても映りませんか?
セレクトビューバックアイカメラも変わったのですね。
白/黒、白配線はcan信号を拾いステアリング連動バックガイド線を表示させる様です。
憶測ですが空色線はバックカメラ映像の切替スイッチ線の様な?
書込番号:25165612
0点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
実は配線の接続に悩みまだ取り付けておりません。
ステアリング連動バックガイド線、バックカメラ映像の切替スイッチが必要ない場合は白/黒、白、空色線を繋がないでアクセサリー、アース、RCAケーブルのみの接続で標準のバックカメラ映像だけを映すことはできるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25165654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mahjさん
自分は前型のセレクトビューバックアイカメラしか取付した事が無いので実験した事がありません。
アクセサリー、アース、RCAケーブルのみの接続でも映る様に思います?
書込番号:25165812
0点

>F 3.5さん
一度そのまま取り付けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25168797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,841物件)
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 101.5万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 53.4万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 121.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜368万円
-
13〜289万円
-
18〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
49〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 101.5万円
- 諸費用
- 23.5万円
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 53.4万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 121.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.5万円