新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 26〜373 万円 (1,825物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2016年12月21日 06:43 |
![]() |
28 | 2 | 2016年12月8日 20:56 |
![]() |
32 | 14 | 2019年9月24日 23:44 |
![]() |
102 | 14 | 2017年1月26日 08:10 |
![]() |
265 | 15 | 2016年12月21日 16:57 |
![]() |
15 | 7 | 2017年4月29日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
普段、マイルドハイブリット版MZに乗ってます。
先日、フルハイブリット版に試乗させていただいたのですが、肝心なことをすっかり確認し忘れてしまいました。
エアコンです。
EV走行が売りでも、夏場のエアコンが必要なときには、普通にエンジンでエアコンを動かすのか確認したかったのですが、同乗してた子供が騒いでしまったので焦ってすっかり失念…。
カタログ見る限り、マイルドハイブリット版のエアコンと装備の差はなく、電動エアコンというわけでも無さそうに見えますが。
フルハイブリット版を買うつもりがあるわけでもないのに、この時期の寒空の中、エアコンを確認してとはなんとも身勝手ではあるのですが…。
確認し忘れた手前、気になってしまい。申し訳ありません。
情報をお持ちな方がいらっしゃいましたら幸いです。
書込番号:20499332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ソリオはハイブリッドもマイルドも、冷房時にエンジンが止まっても冷風が出るエコクール(蓄冷エバポレータ)を搭載しているので、電動コンプレッサではありません。
なので、同じシステムのバンディッドも電動コンプレッサではないはずです。
書込番号:20499511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エアコン使用時にアイドリングストップした場合は”送風”になります。
AQUAパッツァさんがお話されていますが、スズキにはエコクールという冷えた風で凍る蓄冷剤があるために夏場でのアイスト時に室内が暑くならないための配慮がされています。
ただ、今は真冬で寒くなる一方で真夏の時に暑さが耐えられない場合はアイストをOFFにすれば冷風状態(エアコンON)が続きますよ。
あとはアイドリングストップした際の”空調設定ができる”そうですのでそこを好みで変更していただければよいかと思います。(※私はまだしてません)
この点に関してはマイルドハイブリッドもフルハイブリッドも特に変わっていないと思いますが、寒い時節の使用に限ってはフルハイブリッド車に限って”PTCヒーター”が装着されているようです。
参考までに。
書込番号:20500145
7点

>AQUAパッツァさん
>ねこっちーずさん
情報ありがとうございます。
PTCヒーターは見落としてました。
Webカタログにバッチリ書いてありましたね。
オーナーズマニュアルを先に確認すべきでした。
お手数をおかけいたしました。
ヒーターは専用に手入れしてあるし、
エアコン装備としてはマイルドハイブリッドとハードを踏襲しつつもフルハイブリッド専用にチューニングされているのですね。
さすがです。
オーナーズマニュアル5-28ページ
〜〜〜〜
>冷房や除湿をしないときは、エアコンスイッチ(6)を押してエアコンを止めてください。
>エンジンへの負荷が軽減され、燃費向上につながります。
〜〜〜〜
マイルドハイブリッドと同じ記述でした。
エアコンのコンプレッサーはやはりエンジンで回すようですね。
オーナーズマニュアル1-4ページ
〜〜〜〜
>「お車の状態により、エンジンが自動停止したり、再始動したりします。次の時は自動停止しません。
><中略>
>デフロスタースイッチが作動状態(ON)になっている
〜〜〜〜
デフロスター使用で、エンジン始動もマイルドハイブリッドと同じみたいですね。
マイルドハイブリッドのほうは、アイドリングストップが効かなくなるという意味ですけど。
EV走行には影響でそうですけど、視界の確保、安全性には代えられないですから致し方ないですね。
オーナーズマニュアル5-35ページ
〜〜〜〜
>ECOモードのとき、ノーマルモードの「燃費優先に対して空調によるエンジンの自動停止条件がさらに緩和され、
>エンジン自動停止になりやすく、自動停止時間も長くなります。
>(ノーマルモードの「燃費優先」よりも燃料の消費を抑えます。)
〜〜〜〜
空調の設定も、フルハイブリッドのモードと連動した専用のチューニングがなされているようですね。
部品調達、製造コストに直結するであろうハードウェアは踏襲しつつも、ソフト面での対応はしっかりなされているのですね。
ありがとうございました。お手数をおかけいたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20501197
5点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

http://sp-suzukicar.jp/car/bandit_f_limited/
いいですね。同時にアルトラパンと
ハスラーにもFリミ設定されてます。
いいですね。ゴールドな輝き!
でもストロングハイブリッドが採用されなかったのは、
残念です。
書込番号:20465589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
搭載リチウムイオンバッテリーが!
日立オートモティブシステムズのパワーパック(高電圧リチウムイオンバッテリー+インバーター)搭載
エネチャージと同じ東芝SCibで無いのが残念な感じ
コストとの兼ね合いかも (^_^;)
4点

東芝より日立の方が好き。
ナイス判断だね!スズキ!
書込番号:20447693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やはりパナソニックが一番だね!
書込番号:20447724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぜんだま〜んさん
パナソニックっていいんですか?
書込番号:20447807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>唐揚げ大好き(=^・^=)さん
そりゃテスラが採用しているくらいだから(^^♪
書込番号:20447851
0点

>ぜんだま〜んさん
そうなんですか。
松下さんやるね!
書込番号:20447866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナの電池系はサンヨー技術ポイと思っとります。
書込番号:20448184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そりゃテスラが採用しているくらいだから(^^♪
「18650」のLiイオン2次電池にこだわるテスラは、50種の電池から吟味し
コストや安全性で「18650」を選んでるそうですよ
パナソニックの技術力(歩留まりの良さ)も有ると思いますが
テスラの「18650」制御技術が他を凌駕してるのではともいます。
容量の違う電池の混在もなんくやって除ける様ですから。
LGとも契約してる様ですが携帯の爆発で二の足を踏んでるのかも
安かろう悪かろの韓国製のイメージ・・・・・
>パナの電池系はサンヨー技術ポイと思っとります。
自分もそう思っていましたが!三洋がパナソニックに吸収されるまえから三洋のリチウムも試していた様です。
「18650」事態、ノートパソコンに多用されていましたからパナもお得意なのかと思います。
太陽電池(HIT)は、三洋の技術ですが!!
書込番号:20450248
3点

ポイというか、パナの電池工場は三洋そのものだし、社員も三洋の社員だよ。
書込番号:20452084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>エリズム^^さん
社員10万人が5年でゼロに! 三洋電機が“完全消滅”する日
2015年03月05日 ↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150304/1062968/
書込番号:20452545
0点

まあ、三洋→パナに移籍という意味ではそうなるよね。
実際に働いてる人も居るし工場もある。
元三洋の社員はパナの生え抜きと比べると、立場的に辛く厳しいみたいですが…。
書込番号:20452569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.>活性元素さん
そうです。単三乾電池が一周り大きくなった感じです (直径約18ミリ×高さ約65ミリメートル)
テスラ モデルSは、「18650」を6510本使用してるそうです。
国内工場では、新型の「21700」を製造してるそうで
推測ですが日産のノート e-POWERには、「21700」を搭載していのではないかと思います。
http://eco-power.jp/news_release/archives/82
http://news.panasonic.com/jp/topics/2013/38007.html
書込番号:20452589
1点

デュアルカメラの安全装置は日立オートモティブシステムズ(富士重のアイサイトを共同開発)のものだと思うので、バッテリーもセットで採用せざるを得なかったのでは・・・・・
書込番号:20519313
1点

>地球うろうろさん
それは関係ないでしょ
ソリオ
マイルドハイブリッド車は 東芝SCiB
ハイブリッド車が 日立のリチウムなので
書込番号:22945289
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
本日ストロングハイブリッドを試乗してまいりました。
以前マイルドハイブリッドも試乗した事もあり、マイルドハイブリッドの出来も非常に良くてマイルドで十分だな、なんて思っていましたがストロングハイブリッドを乗ったら欲しくなりました。
5AGSの変速ショックの少なさとダイレクト感パワー感があり運転の楽しさはストロングハイブリッドが上だと感じました。
楽しさを求めなければマイルドでもいいかなと
購入を検討しているかたはマイルドと20万円の価格差もあるのと4WDが選べない点もあるのでマイルド、ストロング是非乗り比べてみると良いと思います。
書込番号:20445096 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>TANCHY8さん
おお! もう試乗されましたか。20万円の価格差は悩ましいところですね。
モーターで発進するのは加速がよさそうですね。
私は7月にマイルドハイブリッドを購入してしまったのでもう購入できませんので
うらやましい・・・
ストロングハイブリッドを今契約するとどのくらい待つのでしょうか?
私の時は1か月以上待ちました。
書込番号:20445290
9点

>enkuniさん
今契約すると一月半で納車出来るみたいです。
マイルドオーナーの方も是非試乗してみて下さい
ストロングと力強さも体感出来ますがマイルドのスムーズさも再認識出来ると思います。
書込番号:20445598 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TANCHY8さん
本日ストロングハイブリッドを試乗してきました。
日ごろ乗っているマイルドハイブリッドと比較ができて面白かったです。
まず、CVTからAGSにミッションが変更になったので発信の時の感覚がかなり違います。
CVTのほうがかなり静かで滑らかですが、AGSのほうが力がある感じがしました。
AGSも滑らかな変速ですが、CVTは滑らかすぎるほど滑らかです。
発進時はエンジンですが、一定の速度まで加速し、一度アクセルを放し少しだけまたアクセルを踏むとモーターだけのEV走行になりました。
60時キロ以下で一定の速度で走るとEVになるようです。
また加速するとエンジンが始動して力強い走りになりました。
車両接近通報装置がついているのでEV走行でも音はします。
インパネははっきりいってマイルドハイブリッドの車のほうが見やすいです。
タコメーターがあまりにも小さく回転数がよくわかりませんでした。
ハイブリッドを選ぶかマイルドハイブリッドを選ぶかは好みの問題ですね。
後は22万円の価格差をどう見るかです。
私は今乗っているマイルドハイブリッドで十分だと思いましたが。
どちらにしてもソリオはいい車です。
書込番号:20453039
15点

私は車種は違いますがAGS車に乗っております。
来週、ソリオの試乗車があったら購入はしませんがAGSの短所をどれだけカバー出来てるか興味があるので試乗して来ます。
まぁ、無いとは思いますがリチウムイオン電池が万が一充電不足になった時は、評判の悪いAGSの変速ショックが出るのでしょうかね?
書込番号:20456851 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マイルドハイブリッドも魅力いっぱいでほんと悩みますね
ちなみにトヨタタンク(ダイハツトール)も試乗しましたが、家内にこれは無いと言われましたよ
ソリオってやっぱいい車なんですね
書込番号:20465836 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>TANCHY8さん
トヨタタンク(ダイハツトール)はどこがよくなかったですか?
書込番号:20469290
5点

少し前からCMが始まりましたね。
リアはちょっと好みではないんですが、フロントマスクは精悍で好きなデザインです。
書込番号:20469909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>enkuniさん
>カスタムおじさんさん
タンクのカスタムですがフロントは中々カッコイイけどリアがいまいちでした。特にワイパー部分が凹んで
る所(カスタムのみ)
ターボだったのでそこそこ力強さも感じますが3気筒のせいか音が結構賑やか
アイドリングストップからの再始動は断然ソリオ
内装は高級感を出したいのかステッチ風のパネルが逆に安っぽく見える
燃費がいまいち
スマートアシストVでは無い
価格が高い
発売前は結構期待していただけにちょっと残念でした。
でも販売力があるから売れてるみたいですよ
書込番号:20470841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、私もフルハイブリットSV 2WD試乗しました。
(私はMV所有です)
ファーストインプレッションとしては、AT車に乗っている感覚に近く、変速ショックも最小限に抑えられています。
ただ、発進時、バッテリーが少ない時はエンジンでの発進になりますが、1速、2速を引っ張る感じで、早めのシフトアップはしないなぁという印象です。この辺はマイルドハイブリット(CVT)の方が滑らかだと感じます。ただ、EV走行発進の場合はスムーズでした。バッテリー残量2目盛の時でもアシスト、EV走行するようで、この点はMVと違いが出ています(私のMVでは通常3目盛以上ではないとアシストしません)。
燃費は、試乗時は渋滞ありありな状況でしたが、3km前後(15分程度)の走行で画面上の平均燃費は18km/Lを越えました。うちの地域ではマイルドハイブリットだと街乗りで13-14km/Lなので、明らかに燃費は向上しています。
(これは羨ましいと感じました)
この車はEV走行を全面にする車ではなく、走行中は、頻繁にEV走行のみ-エンジン走行(またはEV併用)を繰り返す仕様の車ですね。(今回はエコモードのみの走行でした)
なお、外観、内装は細かい部分で違いはありますが、ぱっと見では違いはほとんど分かりませんでした。
書込番号:20471810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TANCHY8さん
先日、試乗車があるというので点検待ちの間に試乗しました。
AGSの欠点を知ってるいる私からすれば、見事にモーターがカバーしてました。
1速から2速の変速ショックは多少ありましたが、トルコンAT並のショックですので許容範囲ですね。
ソリオは初試乗ですが、前方視界も良くありがちなAピラーの危険な視界の悪さも全くなく、乗りやすい車でした。
ただ、ストロングハイブリッドを乗るのは初めてて、「今、エンジンなのかモーターなのか」が気になりメーターをよく見てしまい、危なかったです(笑)
精悍なバンディットのフロントマスクなら、結構売れるんじゃないかと思いました。
スズキ初のストロングハイブリッド。
何故にAGSを取り入れたのは謎でまだまだ改善点はあるでしょうが頑張って欲しいですね。
書込番号:20488867 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉何故にAGS
エンジンルーム下のアンダーカバー外すとよく解るんですがCVT+モーターの収まるスペースが無かったそうです。
逆に言えばAGS+モーターなら何とか収まったって事でしょう。
書込番号:20500351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TANCHY8さん
いきなり連絡してしまいすみません。
個人的に連絡を取る方法が無かったためこちらに書き込みさせていただきますことを御了承願います。
TANCHY8さんの口コミが、動画に無断転載されているのを見つけたため、御報告させていただきます。迷惑でしたらすみません。
この動画には広告もついているので、TANCHY8さんの口コミを利用してお金を稼ごうとしているものと思われます。動画の報告、あるいはup主のTwitter等に連絡してみてはいかがでしょうか。
動画のリンクはこちらです。
https://youtu.be/0_Mgn8Id4kI
書込番号:20523189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>teppeki36さん
わざわざご連絡ありがとうございます。
世の中いろんな人がいるんですね〜あんなレビューを金儲けに😆
まぁあんなレビューじゃたいして再生回数も増やせないと思うのでとりあえずほうっておきます
teppeki36さん
ご心配してくれて本当にありがとうございます。
書込番号:20544985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アスエスさん
そうですよね。大型車ならともかくスペースには限りが有りますからね。
>TANCHY8さん
動画利用の件、本当に酷いやつが居るもんですね。
閲覧数に関係なく、個人的にはYouTubeに知らせた方がいいと思います。
書込番号:20603358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
昨日、ソリオハイブリットSVを試乗してきました
簡潔に言うと
AGSは初試乗でしたが、ギクシャク感があり個人的にはNGでした
発進時や少しの勾配でも、ギアシフトでいうN(ニュウトラル)の空走感があり、ゼロ発進加速も少し重めに感じましたので
何故?これをSVに載せたの??と思うほど変な感じでした
同乗した営業マン曰く、「これでもアルトに比べると良くなりました」と言ってましたが
これならMVのCVTの方が自然で良いと思いました
後は電気とエンジンの切り替えは、気づかないくらい自然でしたが上記に述べた
AGSが、良い部分を帳消しにしてしまう様な気がしました
PS
後、カタログを貰ってきたのですが、表紙の「フルハイブリット表記」が無くなりハイブリットになるそうです
13点

まぁ〜ホンダのDCTとハイブリッドの組み合わせも似たような物だし、逆にCVTに人が慣らされた結果の様な気もしなくはない。
そしてそのギクシャクを「ダイレクト感」が有って良いと評価する人も居ますね。
書込番号:20443452
32点

eofficeさんに同意。
下手にデュアルクラッチにして何時ぞやのホンダのようにリコール頻発になっては困りますからね。
ダイレクト感と耐久性を両立させたところは実にスズキらしいと思います。
あとそれだけの理由で「悪」をつけるのは如何と思います。
単純に好みの問題ですよね?
書込番号:20443703 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

CVTのようなヌルヌル感がお好みならトヨタをどうぞ。
多少ギクシャクしてもダイレクトに反応する方が好み。
書込番号:20443946 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

AGSの100キロ時2800回転前後
CVTの100キロ時1800回転前後と結構な差なので
高速燃費が気になるところ・・・・
AGS5速なのがやっぱり難点ですよね
コストに厳しいスズキさんらしい選択だとは思いますが・・・少し残念
書込番号:20447691
13点

高回転=燃費が悪いとは限りませんよ。
排気量なんかも関係してくるのでは?
そもそも[正]メカニック[義]さんが書いている通りヌルヌルで接地感のない走りが好みならダイハツ、トヨタへ。
しっかりとした乗り味が好みならスズキへ。
それだけです。
書込番号:20448213 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

CVTは伝達ロスがあるので多少の回転数ならアレですが
1000回転ともなると長時間の高速走行では影響ありそうです
まだ納車された方がいないのでなんとも言えませんが・・・・
書込番号:20448665
8点

5MT車とCVT車を比較すると、高速実燃費は5MTの方が良さそうな気がするけど。
坂や加減速毎に回転数がぐっと上がるけど、今の時代はCVTの方が燃費はいいのかなぁ??
書込番号:20448703
7点

CVTが高速で1800回転というのも理論値でしょ?
実際は空気抵抗諸々でそこまで低回転で走れないと思います。
CVTは高回転になるとCVT自体のロスが増えるのでAGSに対して特に優位な訳ではないです。
書込番号:20449348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

単なる回転数云々では無く伝達ロスも含めて考える必要がありますね。
伝達ロスが少ない順は
MT←DCT←AT←CVT
そもそもCVTは高速走行には不向きなトランスミッションです。
書込番号:20449385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラパンCVT乗ってますが、タコメータ値で平坦では理論値に近い100km/h、2200rpmです。
書込番号:20449615
9点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
私は試乗した結果、正反対の感想を持ちましたので、「ギクシャク」というご感想には驚きました。
モーターのアシストでAGSの変速ショックをカバーする仕組みだそうですので、
アシストが効かないほどバッテリーが消耗した個体だったのでしょうか??
スズキはフルハイブリッドの発表を遅らせてまでモーターアシストとAGSの制御プログラムを
作りこんだと聞いていたのが納得できるほどスムーズで、変速ショックはほぼ皆無でした。
少なくとも私が今乗っているVWの6AT(DCT搭載前のモデル)と同等以上のスムーズな変速で
妻も気に入ったため、今週末にも契約をするつもりです。
書込番号:20457949
21点


今日試乗していきました。変速ショックと言えるほどのショックはなかったですね。
変速によるショックよりもアクセルの踏み心地の違いを多少感じました。
マイルドハイブリッド車よりもアクセルが重たく感じました。
これがダイレクト感というものなんでしょうね。
アクセル踏んでる感というか。
で、契約しました。
書込番号:20460981
14点


AGSの変速ショックを緩和するのにモーターアシストを使用しているはずですが、バッテリー充電が不十分だとこの機能が働かないかも知れません。
私が試乗した時は走行距離50km程度の卸したてで、アイドルストップも体験できませんでした。もっと長く乗れば良かったかも、です。
書込番号:20502371
5点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
16年4月に購入したものです。
購入後3か月ぐらいから左後ろ座席の天井あたりから、「コトコト」と音がします。
そんなに大きな音ではないですが、結構気になります。
6か月点検で見てもらい、左スライドドアの上のヒンジを交換したとのこですが。
前より少し減った気がしますが、いまだ異音がします。
同じ症状の方いらっしゃいますか?ここが悪いなど情報ありましたら、お聞かせください。
2点

違うかもしれませんが、
シートベルトのバックルが揺れて当たっているなんてことは有りませんか?
書込番号:20404687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Chocochipmayさん
下記の口コミの症状と関連ありそうですか?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000806766/SortID=19765351/
私の場合、デュアルカメラ付近からポツポツという音が出ます。点検時に見せましたが、原因分からずで、まあ音は大きくないので様子見ています。
上記口コミで投稿している人の中では、リアスポイラーに何か問題があったそうです。
書込番号:20404760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
後席中央シートベルトは右後方です。
書込番号:20405310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世界のSMさん
>後席中央シートベルトは右後方です。
意味合いが理解できませんでしたが。(^^;
最初に書いたように自分の見当違いの可能性が高いです。
後部左右の席の3点式シートベルトです。
未使用で巻き取られている時ベルト側のバックル(オス側)が宙ぶらりんでピラーに当たっていないかなと想像しました。
スペーシアのOEMフレアワゴンに乗っていて実際発生して感じたのでもしかしてと思って書き込みました。
(ピラー部のクリップ?部上側にバックルを上げておけば鳴らないので今はそうしています。)
書込番号:20405530
4点

>アテゴン乗りさん
>世界のSMさん
>YOSI0223さん
ありがとうございます。
シートベルトは問題ないみたいです。
いろいろと異音があるみたいですね!
もうちょっと聞きこんで場所を特定したいです。
書込番号:20417158
3点

>Chocochipmayさん
自分も同じ症状です。
左後ろのドア付近で振動するとコトコト音がします。
地味に気になりますのでディーラーに持っていく予定です。
書込番号:20853940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chocochipmayさん
>アテゴン乗りさん
アテゴンさんの仰るとおりシートベルトのバックルが犯人でした。
参考になり助かりました!お騒がせしました。
書込番号:20855014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,825物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 174.0万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 227.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
ソリオバンディット バンディット HYBRID MV 2型 MA36S カーナビ 全方位モニター 後席両側電動スライドドア 衝突被害軽減ブレーキ 後退時ブレーキサポート
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
15〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
42〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 174.0万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 227.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
ソリオバンディット バンディット HYBRID MV 2型 MA36S カーナビ 全方位モニター 後席両側電動スライドドア 衝突被害軽減ブレーキ 後退時ブレーキサポート
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 11.3万円