新車価格: 230〜264 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 26〜373 万円 (1,820物件) ソリオ バンディットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ バンディット 2020年モデル | 279件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2015年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット 2012年モデル | 147件 | ![]() ![]() |
ソリオ バンディット(モデル指定なし) | 823件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2016年10月22日 10:12 |
![]() ![]() |
46 | 10 | 2016年10月18日 12:31 |
![]() |
14 | 5 | 2016年10月16日 05:16 |
![]() |
93 | 17 | 2016年12月16日 01:45 |
![]() |
41 | 8 | 2016年10月22日 20:06 |
![]() |
6 | 4 | 2016年8月27日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット
納車翌日に、助手席シートの腰を掛ける部分の左が、
しわと言うか、生地が折れたように折り目が付き、膨らんできました。
ディーラーに相談したら、シートを交換してくれましたが、
数日後には同様になってしまいました。再度ディーラーに相談しました。
ディ―ラーの話では、メーカー(スズキ)はシートの写真を確認し、規格内で問題ないので
直す必要はなく、このまま乗って下さいと返事か来ているとの話でした。
私は、初めてスズキの車を買いましたが、これがスズキの新車の規格内だと言われて、ガッカリです。
1.本当に、これで規格内なのでしょうか?
2.皆さんのソリオバンディットは如何でしょうか?
助手席のシート、そして比較の為に、問題のない運転席のシート、そして助手席シートのアップを投稿します。
ご意見をお願いします。
4点

この問題は過去にも投稿ありましたよ。
書込番号:20311460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デリカD:2カスタムでも同様の症状のスレがありますので、客相へ連絡ですね。
それなりの件数の報告があれば、サービスキャンペーンとか何かしらの対応すると思います。
書込番号:20311586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>@銀河さん
過去の同様スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000806767/SortID=20047958/
まだ解決していないので、スズキに苦情入れるかサービスキャンペーン待つか
書込番号:20311859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@銀河さん
「メーカー(スズキ)はシートの写真を確認し、規格内で問題ないので」
メーカーが規格ないと言う意味は、メーカーとして正常の範囲内と理解でき、
スズキとしては、異常あるいは不具合と認めない事になります。
サービスキャンペーンは、難しい様に思います。
しかし、投稿頂いた写真を拝見する限り、大多数の人は異常あるいは不具合と判断すると思います。
私の愛車もスズキなので、スズキが、そのような判断をした事を残念に思います。
商品の非を認めず、修繕も行はない→スズキヘの評判の低下に必ず繋がります。
コツコツ積み上げてきた信頼も、社会通念を逸脱したお客様対応により一瞬に消え去る怖さに気が付いていないようです。
トヨタ自動車のお客様第一主義を見習ってもらいたいものです。
書込番号:20319902
6点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
皆さまはじめまして。
バンディットの4WDはどのような4WDでしょうか?カタログで燃費を見ると、2WDが27.8キロ、4WDが23.8キロとなっております。燃費の差が大きいのでこの車は常に4輪駆動で走行するのでしょうか?それとも普段はFFで走り、滑りやすい路面で4WDに切り替わる タイプの4WD なのでしょうか?分かりやすく教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20302845 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

一般的な軽や他のコンパクトカーと同じく、スタンバイ方式の4WDです。
書込番号:20302880
6点

こんばんは。
確かソリオの4WD方式は、スタンバイ式の4WDだったかと思います。
なので普段はFFで走行し、前輪が滑り、前後輪に回転差が生じると後輪に駆動力が働き四輪駆動になるかと思います(о´∀`о)
書込番号:20302893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般的な生活4WDで普段はFFです。
どの車種と比較しているのか分かりませんが、FFで27.8km/l、4WDで23.8km/lは燃費の差が大きい訳ではないですよ。
FFの約15%落ちの燃費ですので圧倒的に良い訳でもないですが、悪くもない平均的なところです。
http://s.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=20048859/
書込番号:20303001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。スタンバイ方式を調べてみましたが、普段はFF 走行なんですね。安心しました。
>ドラドラDさん
カタログを見るとフルタイム4WDとなっとおり悩んでおりました。ありがとうございます。
>サントリーニさん
エスクードの燃費を見るとFFと4WDの差が少なく、バンディットはエスクードに比べて燃費の差が大きめでしたので常に4WDでするのかと思っていました。ありがとうございます。
書込番号:20303070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

排気量が小さいほどFFと4WDの差は広がる傾向あります。
ソリオとエスクードでは元々の燃費性能が違いますので、直接の比較は難しいですがエスクードはFFと4WDの差は小さい車だといえますね。日産エクストレイル等差がかなり少ない車種もあります。
ソリオですと、あえて比較するならトヨタシエンタ、ホンダフリードくらいでしょうか?シエンタよりは差は少なくフリードよりは差が大きいソリオですね。
書込番号:20303856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>普段はFF 走行なんですね。安心しました。
ってコメントが引っ掛かる・・・、わかってたらごめんなさいね。
4WDのソリオを買った場合、普段は2WDで走行するからといって2DWの燃費にはなりませんので、一応言っておきますが。
書込番号:20304054
3点

>サントリーニさん
ご丁寧に説明していただきありがとうございます。排気量が少ないと差が広がる傾向にあるんですね。勉強になりました。
>Final-Yさん
引っ掛かってくれてありがとうございます!!わかっていませんでした。
4WD車でも2WDで走行中は2WD車並に燃費が良いかと思っておりました。(でも4WDで走行中よりは2WDで走行中の方が燃費が良いんですよね?)←このような考え方でよろしいのでしょうか?
書込番号:20304199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2WDの状態と4WDの状態どちらが燃費にいいかと言われれば2WDの状態の方が燃費にはいいと思われます。
ただ燃費の差はカタログ通りなので4WDが一切必要なく、燃費を気にされるなら2WDを選ばれた方がいいかと思います。
書込番号:20305215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2WDと4WDでは4WD機構分の重量増で燃費測定時の
負荷が970kgを境に変わりますからモード燃費は悪く表示されますね。
書込番号:20305798
2点

>Final-Yさん
毎年、雪山で泣かされてますので燃費が悪くても4WDが必須条件なんです。雪山以外はスイッチ1つで2WDのみの走行ができれば便利だと思うのですが、、
>働きたくないでござるさん
燃費測定時の負荷が970kgを境に変わりますから←全く知りませんでした。4WDは990キロ有りますからメーカーとしたら、あと20キロ以上は軽量化したかったでしょうね。
書込番号:20307602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
今年7月に納車して数ヵ月経ちました
最近デュアルカメラのカバー?あたりから荒れた路面とかを走行中にヂリヂリヂリ…と連続して金属音のような音が共鳴することがあります。常にではないですが、1日1回は必ず聞きます
場合によっては結構耳障りに音がなったりします。
どこから?と思ってまさかのカメラのカバーとは思いませんでした。カバーを手で押さえると鳴らなくなります。
立て付けが悪いのか、他になにか不具合でもあるのか…それともこの価格帯やクラスだから諦めるしかないか…
同じ症状のかたは居ませんか?近々オプションを頼みにディーラーに行く予定ですが、先に聞いてみようかなと書き込みました。
書込番号:20296374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4月にも同じ症状で投稿しておられる方がいますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806766/SortID=19765351/
私の場合は、この方の書き込みに返信しておられる「かずぼんずさん」と同じ場所です。
近々ディーラーさんに部品を交換してもらう予定になっていますが、交換しても100%直るかどうかは分からないとのこと。
他にもバックドアから、まれに「バキッ」という音もします。
音、結構気になりますよね。
書込番号:20296496
2点

>蟹座のみとりんさん
テープで張ったら(とりあえずね)
書込番号:20296836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カバーを手で押さえると鳴らなくなります。
主さんが言われるように建て付けや構造、精度が悪いのでしょうね。
音鳴りしてそうなとこに、何か貼るなり工夫してみたらいかがでしょうか。
書込番号:20297323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様お早い返信ありがとうございました。
一応自分なりに細工?してみてダメならディーラーに相談してみます。
書込番号:20300172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

最近涼しくなってきましたし、
気温低下によるものか空気圧変更によるものか微妙な気が。
継続して燃費投稿してください。
書込番号:20293028
7点

空気圧で簡単に燃費がアップするならいいですね。
書込番号:20293171
4点

燃費が良くなる分、何か(乗り心地やハンドリング等)が悪くなっている可能性があります。
書込番号:20293331
1点

>まつじゅん。さん
タイヤメーカーは、一般的な乗用車のタイヤの空気圧について
2.5キロを超える空気圧は、危険な為に禁止しています。
絶対にマネをしないでください。
書込番号:20293793
3点

空気圧が255は全く問題ないです。
危険なレベル?そんなわけありません。
真夏の炎天下に走行すれば255くらいに膨張することも考えられますよ。危険なんですか?
じゃ空気を抜かなくては(笑)
書込番号:20295035 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まつじゅん。さん
貴方の意見はご自由です。
タイヤーメーカーが2.5キロを超える空気を入れないよう、注意を呼び掛けています。
タイヤメーカーのカタログ記載されています。
無責任な投稿は、ご遠慮願います。
書込番号:20295526
1点

>まつじゅん。さん
タイヤの空気圧は、走行によりタイヤの温度がると、空気圧も上昇します。
空気圧は、走行していない冷えた状態での値を基準にしています。
貴方の無知を指摘されたからと言って、メチャクチャな屁理屈を言うのは、如何な物でしょう
書込番号:20295543
11点

>クリーンエコさん
ご意見ありがとうございます。
では、その注意を呼びかけているものをみせていただけませんか??
165-65-15のタイヤに255の空気圧が危険だとかいてあるものでお願いしますね。
小生、あなたがおっしゃるように無知なもので。
無知で申し訳ありませんでした。
真夏の炎天下に250以上に膨張したら空気を抜くようにしますね(笑)
書込番号:20295859
3点

燃費記録です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2589661/car/2146577/fuel.aspx
9月13日に空気圧を変えました。
書込番号:20295889
1点

>まつじゅん。さん
主要メーカー、ブリジストン、ヨコハマ、ダンロップのカタログに記載されています。ご自身で確認してください。
指摘すると、メチャクチャな屁理屈で返す、まるで、叱られた小学生のようですね。
お相手は、ここまでです。
閲覧されている皆さんは、既に承知しておられると思いまするので、以後説明は不要ですね。
書込番号:20295926
10点

最大は350kPaだったハズ。
300kPaくらいまでなら、余裕でOKだったと思う。
ただし250kPa以上は、XLでないと意味がないかも知れない。普通は250kPaくらいで負荷能力が限界を超えるから、剛性も飽和して転がり抵抗も変わらないかも。XLなら300kPa近くまで負荷能力が上がるけど。
また、250kPaでダメなら、オレはとっくに死んでる。
燃費と乗り心地と操縦安定性の折り合いがつくポイントを見つけるのはいい良い事だ。
なお、昨今の気温低下でガソリンと空気の密度が上がってるから、何もしなくても体積ベースでは燃費が良くなったように見えるのは当然。
満タン法の評価は1年通した長期でしないと確度が良くないよ。一喜一憂は早計。
書込番号:20295979 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クリーンエコさん
逃げないで教えてくださいよー。
あなたがおっしゃった、主要メーカー、ブリジストン、ヨコハマ、ダンロップのサイトをくまなく探しましたが乗ってませんでしたよ( ノД`)
冷えた状態で255入れたら危険なんて、絶対やめようなんて書いてないです。
そもそもソリオのオーナーさんですか??
大丈夫ですか??(笑)
書込番号:20295983
4点

>LaFerrariApertaさん
ご意見ありがとうございます。
一年通してですか・・・。ちょっと私にはできません。^^;
12月にはスタッドレスタイヤに履き替えますし・・・。
255kpa入れたら危険なんて絶対ないですよね。
私は昔、PS13Ksシルビアで筑波2000の走行会に参加して、270kpaで何周も走りましたから。
危険だったらとっくに死んでますね(笑)
常に四人くらい乗られるのでしたら、標準よりも10kpaくらい高めの空気圧にした方が良いですよね。
絶対に危険ではありませんから。
書込番号:20296126
3点

使用空気圧の範囲と上限を誤解してるんでは?
JATMA / LI・空気圧・負荷能力 対応表は250までしか表記しないのが多い。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/jatma.html
でもそれは上限とは別の話。
書込番号:20297309
4点

>まつじゅん。さん
今日は。
心配しなくとも、3K位までで使うなら全然大丈夫と思うよ。
タイヤの安全係数を少なく見積もって5としても、3kとして15kだろ。
どう考えてもあの丈夫なタイヤが15気圧ぐらいで破裂するとは到底思えんからもっと上かな。
実際、最近のセレナなんかは2.7Kって表示あるみたいやし、テンパータイヤなんか4K位入れるしね。
俺の使っているママチャリは、粗悪な大陸製のタイヤ付いてるけど6〜7K位入れてる。
競輪の自転車なんか10K位入れると聞いたことあるし、チャリでこれだからクルマのタイヤなんか過保護すぎ。
ちなみにスレチだけど参考までに。
ウーロン茶や水の入っている2Lのペットボトルあるやん。コーラとかの炭酸用じゃないペラペラのほうね。
あれに圧縮空気入れて、どれ位で爆発するのか遊びでやった事あるけど、8Kぐらいで爆発した。
あんなペラペラでもよく持つものだと感心した。
ちなみに、爆発後面白い事が起きるけどこれは完全にスレチなので別の機会に(笑)
書込番号:20297362
5点

タイヤについて無知な方が適当なこといってますね。例えば、現行ワゴンRなどスズキの14インチ 155/65R14は、空気圧2.8ですよ。
指定空気圧の1割り増しは確かに燃費は少しよくなることが期待できます。タイヤの空気は、少しずつぬけていくので空気圧不足を減らす意味でもあります。
ダンロップの相談室に2.8の1割り増しについて尋ねたら、3.0まではよい、2.8 2.9 3.0いずれかでよいと回答されました。
書込番号:20297785 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

一般的な乗用車のタイヤは、2.5Kを超えると
パンクの発生率が急激に上がるため、メーカーは
2.5Kを超えないようにと、カタログで案内していましたね。
テンパータイヤは緊急用で、構造が違います。
書込番号:20487216
0点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
今月契約予定です。
全方位カメラは魅力的ですが、ナビの性能は劣るのですよね!?
テレビアンテナの性能も悪いと聞きます。
母も乗るので安全を考慮して純正品の方が良いでしょうか?
皆さんどうしてますか?因みにカロの8インチと迷っています。
書込番号:20171322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ納車されていませんが、自分もハーマン製ナビの評判が良くないのを聞き、高いですが全方位モニター対応のパナソニック製をつけました。
書込番号:20171436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は純正のナビですが特に問題はないと思います。
パナソニックのゴリラしか使ったことがないので他製品とあまり比較はできませんが、ゴリラと比べてはそん色ないです。
渋滞情報も正確だし、渋滞を回避したルートを案内してくれるので助かっています。
確かにフルセグが途中で切れてワンセグに切り替わり、またフルセグに戻ったりして同じシーンが繰り返される場面はあります。
高い建物の陰で映像が切れてしまうことはよくあります。
他のナビではどうなるのかはわかりませんが・・・
書込番号:20171485
7点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806766/SortID=20005706/
高くはなるけど、パナナビにする事で全方位対応は出来るみたいです
でも、ソリオクラスならバックカメラだけでも良い気がします(今は何の車に乗っているのでしょうか? 全方位みたいな装備が付いていますか?)。
書込番号:20172377
2点

目的地到着予想時刻が出なかったり、ナビの機能も劣ります。
ハーマンは、米国のメーカーです。
品質の良い日本車と、造りの荒いアメ車の違いです。
あえて、評判の悪いナビを取付けるあるのでしょうか?
書込番号:20172915
3点

>牛牛牛さん
ma36sバンディットのオーナーです。
ハーマンナビの性能は韓国製のメモリーナビクラスですよ。
たまにとんでもないルートを出してきます。
グラフィックもひと昔前仕様です。
全方位をお母さまが使いこなせるかどうかですね。
狭い場所で率先して活用する余裕があればいいですが。
ナビ機能に重きを置くなら全方位はおすすめしません。
私は、全方位ナビですが、ナビを使う場合はスマホのグーグルマップを併用してます。
テレビなどの機能は普通に使えると思います。ハンドルでの操作ができるので、それは重宝します。
書込番号:20173998
3点

ソリオバンディッド乗りですが、私の場合まず優先順位で、何よりも全方位モニターが欲しくて、
性能が低いことを理解した上で、全方位モニター付メモリーナビを選択しました。
ソリオは小型車だから全方位モニターまで必要ないという意見もあるでしょうが、
小型車故にあまり躊躇なく狭い所にも入って行けるので、そういった時の幅寄せや切り返しなどでとても重宝します。
ですから納車後半年過ぎましたが、全方位モニター付メモリーナビを選んで良かったと今でも思っています
(ただし雨の日、カメラに水滴が付着すると、かなり見にくくなりますが…)。
一方でこれまで多くの方からご指摘のあるように、ナビの性能は決して高くはないので、
私は別途、運転席正面にポータブルナビの「ゴリラ」を装着しています。
見やすい上に、電源も運転席正面のインパネアッパーボックスのUSB電源から直接取れるので、
とても都合が良いです。
どうしてもナビの性能を最優先されるなら、全方位モニター付メモリーナビ以外の選択が良いかと思いますが、
最近、パナソニックから全方位モニターに対応したナビも出てきたようですので、
最初メモリーナビを選択されて(最初からパナソニックのナビを選択したくても、メモリーナビを購入されてからの
取り換えになるようなので)、数年先、古さを感じるようになったら取り換えを検討されても良いかと思います。
つまり、全方位モニターにおまけでナビとDVDプレーヤーが付いてきたと思えば、
音もそんなに悪くないし、個人的には非常に安いお得な装置だと思いますよ。
書込番号:20184704
7点

同意見です。
別スレ立てましたが、
AndoloidAuto対応に興味津々です。
車載ナビには全く期待しておらず、もっぱらGoogleMapを使っています。
yahoo!カーナビも、ナビとして設計しているので、googleのように地図+αとは違い
ナビとしての使い勝手はいいと思います(比較輪ですが)
ただ、地図がインクリメトP製なので、使う気がしません。
ルートも主要道優先ですし。
今のところ、プローブ情報もGoogleのほうが優勢みたいですし。(個人的見解です)
appleのMAPもインクリメントPなのと、iOS10でも使い難さは相変わらずなので使いません。
インクリメントPが、相変わらずゼンリン地図を盗用し続けてくれていれば、選択肢に加えたかも?
書込番号:20321397
4点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
フロント・リアともに純正スピーカーから、
clarionのSRT1633に交換しようか画策してます。
みんカラ見てて問題ないかなと思ってますが、
ご意見いただければ、ありがたいです。
ちなみにツィーターはDOPのC9A9に交換済みです。
書込番号:20146825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/personal/speaker/SRT1633/jp-ja-product-hi_1259686152671.html
>ちなみにツィーターはDOPのC9A9に交換済みです。
clarionのSRT1633にもツィーターが付いていますのでかぶりますね
音は好みなのでダメな訳ではないけど、基本お勧めはしません。
書込番号:20147013
2点

>北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。
自分もツィーターがダブる件が気になってたところです。
clarion以外でも良いので、オススメのスピーカーがあれば教えてください。
書込番号:20147351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>clarion以外でも良いので、オススメのスピーカーがあれば教えてください。
DOPで付けたツイーターを生かそうとすると、何のスピーカーもツイーター付なので同じですよ
思い切ってDOPのツイーターを諦めて
フロントにセパレート・リアにコアキシャルが良いのでは?とは思います
例 フロント SRT1633S リア SRT1633
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/speaker/SRT1633S/index.html 。
書込番号:20147531
0点

>北に住んでいますさん
度々、ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:20149506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,820物件)
-
ソリオバンディット バンディット HYBRID MV 2型 MA36S カーナビ 全方位モニター 後席両側電動スライドドア 衝突被害軽減ブレーキ 後退時ブレーキサポート
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV 8インチナビ TV バックカメラ Bluetooth 両側電動スライドドア
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ソリオバンディット HYBRID MV 1DIN CD/USBプレイヤー ブラックツートンルーフ 前後衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 58.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
15〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
42〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ソリオバンディット バンディット HYBRID MV 2型 MA36S カーナビ 全方位モニター 後席両側電動スライドドア 衝突被害軽減ブレーキ 後退時ブレーキサポート
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 58.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 11.9万円